JPH031752A - 画像読取装置 - Google Patents
画像読取装置Info
- Publication number
- JPH031752A JPH031752A JP1137776A JP13777689A JPH031752A JP H031752 A JPH031752 A JP H031752A JP 1137776 A JP1137776 A JP 1137776A JP 13777689 A JP13777689 A JP 13777689A JP H031752 A JPH031752 A JP H031752A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ccd
- reading
- read
- document
- scanning direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 15
- 238000001444 catalytic combustion detection Methods 0.000 description 13
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 6
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は原稿に担持された画像情報を複数個のラインセ
ンサを介して読み取るよう構成した画像読取装置に関す
る。
ンサを介して読み取るよう構成した画像読取装置に関す
る。
[従来の技術]
例えば、印刷製版の分野において、作業工程の合理化、
画像品質の向上等を目的として原稿に担持された画像情
報を電気的に処理しフィルム原版を作成する画像走査読
取再生システムが広範に用いられている。
画像品質の向上等を目的として原稿に担持された画像情
報を電気的に処理しフィルム原版を作成する画像走査読
取再生システムが広範に用いられている。
画像走査読取再生システムは画像読取装置と画像再生装
置とから基本的に構成されている。
置とから基本的に構成されている。
この場合、画像読取装置では、副走査搬送される原稿を
照明手段を用いて主走査方向に照明し、その反射光ある
いは透過光を画像読取装置により読み取って電気信号に
変換する。一方、画像再生装置は画像読取装置によって
光電変換された画像情報に対し製版条件に応じた階調補
正、輪郭強調等の演算処理を施しフィルム等の記録担体
上に画像を記録再生する。なお、この記録担体は所定の
現像装置によって現像処理されフィルム原版として印刷
等に供されることになる。
照明手段を用いて主走査方向に照明し、その反射光ある
いは透過光を画像読取装置により読み取って電気信号に
変換する。一方、画像再生装置は画像読取装置によって
光電変換された画像情報に対し製版条件に応じた階調補
正、輪郭強調等の演算処理を施しフィルム等の記録担体
上に画像を記録再生する。なお、この記録担体は所定の
現像装置によって現像処理されフィルム原版として印刷
等に供されることになる。
一般に、この種の画像読取装置にあっては、原稿に担持
された画像情報を読み取る手段としてラインセンサ、例
えば、CCD (電荷結合素子)が用いられている。こ
の場合、前記CCDは光電変換を行う素子をライン状に
高密度で多数配列したものであり、通常、CCDにおけ
る素子数は最大でも数1000程度である。従って、−
船釣には、主走査方向に対して複数個のCCDを並設し
て使用することにより高解像度を得る工夫がなされてい
る。この種の従来技術としては、例えば、特公昭57−
46266号公報、特開昭58−111568号公報等
に開示されている。
された画像情報を読み取る手段としてラインセンサ、例
えば、CCD (電荷結合素子)が用いられている。こ
の場合、前記CCDは光電変換を行う素子をライン状に
高密度で多数配列したものであり、通常、CCDにおけ
る素子数は最大でも数1000程度である。従って、−
船釣には、主走査方向に対して複数個のCCDを並設し
て使用することにより高解像度を得る工夫がなされてい
る。この種の従来技術としては、例えば、特公昭57−
46266号公報、特開昭58−111568号公報等
に開示されている。
[発明が解決しようとする課題]
然しなから、前記の従来技術では、原稿台や光学系ある
いはCCDの位置が夫々の位置調整不良や周囲の温度変
化等に起因して所定の位置からずれる虞が多い。これに
よって、特に各CCD同士の読取境界位置が変動して前
記読取境界位置における画像情報の欠落や重なりが発生
し、高精度な画像読取作業を遂行することが出来ないと
いう不都合が指摘されている。
いはCCDの位置が夫々の位置調整不良や周囲の温度変
化等に起因して所定の位置からずれる虞が多い。これに
よって、特に各CCD同士の読取境界位置が変動して前
記読取境界位置における画像情報の欠落や重なりが発生
し、高精度な画像読取作業を遂行することが出来ないと
いう不都合が指摘されている。
本発明は前記の課題を解決するためになされたものであ
って、各種部品の位置調整作業時における位置決め不良
や運転の継続による装置内温度の上昇等に起因してCC
D等の位置ずれが惹起しても、当該CCD同士の読取境
界位置を正確に補正出来、精度に優れた画像読取作業を
達成可能にした画像読取装置を提供することを目的とす
る。
って、各種部品の位置調整作業時における位置決め不良
や運転の継続による装置内温度の上昇等に起因してCC
D等の位置ずれが惹起しても、当該CCD同士の読取境
界位置を正確に補正出来、精度に優れた画像読取作業を
達成可能にした画像読取装置を提供することを目的とす
る。
〔課題を解決するための手段]
前記の課題を解決するために、本発明の画像読取装置は
、原稿に担持された画像情報を複数個のラインセンサを
介し光電的に読み取る画像読取装置であって、前記原稿
を載置するための原稿台に設けられた基準パターンと、
前記基準パターンを読み取ることにより得られた各ライ
ンセンサ同士の読取境界位置情報に応じて前記読取境界
位置を補正する手段とを備える。
、原稿に担持された画像情報を複数個のラインセンサを
介し光電的に読み取る画像読取装置であって、前記原稿
を載置するための原稿台に設けられた基準パターンと、
前記基準パターンを読み取ることにより得られた各ライ
ンセンサ同士の読取境界位置情報に応じて前記読取境界
位置を補正する手段とを備える。
[作用]
前記のように構成される本発明に係る画像読取装置では
、原稿台に設けられている基準パターンに照明光を照射
すると、この基準パターンが夫々のラインセンサにより
読み取られ、前記ラインセンサ同士の読取境界位置の位
置ずれが算出される。そして、各読取境界位置を補正す
ることによって、前記ラインセンサが所望の配置状態に
調整される。
、原稿台に設けられている基準パターンに照明光を照射
すると、この基準パターンが夫々のラインセンサにより
読み取られ、前記ラインセンサ同士の読取境界位置の位
置ずれが算出される。そして、各読取境界位置を補正す
ることによって、前記ラインセンサが所望の配置状態に
調整される。
[実施例]
次に、本発明に係る画像読取装置について実施例を挙げ
、添付の図面を参照しながら以下詳細に説明する。
、添付の図面を参照しながら以下詳細に説明する。
第1図において、参照符号10は本実施例に係る画像読
取装置を示す。この画像読取装置10は原稿がセットさ
れる原稿台12と、この原稿台12を矢印入方向く副走
査方向)に搬送する搬送機構部14と、前記搬送機構部
14により副走査方向に搬送される原稿を走査する画像
読取部16とから基本的に構成される。この場合、前記
搬送機構部14は第1の筐体18上に載置される第2の
筐体20の内部に設けられる。なお、第2筐体20の一
側面には原稿台12を通過させるための開口部22が画
成される。
取装置を示す。この画像読取装置10は原稿がセットさ
れる原稿台12と、この原稿台12を矢印入方向く副走
査方向)に搬送する搬送機構部14と、前記搬送機構部
14により副走査方向に搬送される原稿を走査する画像
読取部16とから基本的に構成される。この場合、前記
搬送機構部14は第1の筐体18上に載置される第2の
筐体20の内部に設けられる。なお、第2筐体20の一
側面には原稿台12を通過させるための開口部22が画
成される。
先ず、搬送機構部14について説明する。前記第1筐体
18の上面部には水平で且つ互いに平行となるガイドバ
ー242,24bが配設され、これらのガイドバー24
a、24bの両端部は第1筐体18上の支持台26およ
び28により支持される。また、前記ガイドバー24a
、24bと平行にボールねじ30が支持台26および2
8に配設されるとともに、このボールねじ30は第1筐
体18内に設けられる駆動用モーフ32によって回転駆
動される。
18の上面部には水平で且つ互いに平行となるガイドバ
ー242,24bが配設され、これらのガイドバー24
a、24bの両端部は第1筐体18上の支持台26およ
び28により支持される。また、前記ガイドバー24a
、24bと平行にボールねじ30が支持台26および2
8に配設されるとともに、このボールねじ30は第1筐
体18内に設けられる駆動用モーフ32によって回転駆
動される。
ガイドバー242,24b並びにボールねじ30には、
画像情報を担持する原稿Sを保持した原稿台12が移動
可能な状態で支持される。第2図に示すように、原稿台
12の上部には原稿Sを載置するための載置面34を設
けるとともに、この載置面34の副走査方向(矢印入方
向)一端側に基準スケール36を貼着する。前記基準ス
ケール36は矢印Aに直交する矢印B方向(主走査方向
)に延在し、この基準スケール36には目盛や記号等か
らなる読取用基準パターン38が形成されている。
画像情報を担持する原稿Sを保持した原稿台12が移動
可能な状態で支持される。第2図に示すように、原稿台
12の上部には原稿Sを載置するための載置面34を設
けるとともに、この載置面34の副走査方向(矢印入方
向)一端側に基準スケール36を貼着する。前記基準ス
ケール36は矢印Aに直交する矢印B方向(主走査方向
)に延在し、この基準スケール36には目盛や記号等か
らなる読取用基準パターン38が形成されている。
一方、第2筐体20内にはζ原稿Sに照明光りを照射す
る照明手段40が設けられる。前記照明手段40には照
明光りを出力する光源42と、多数の光ファイバを束ね
ることによって構成される湾曲した光フアイババンドル
44と、前記光7アイババンドル44によって導かれた
照明光りをライン状に集光する円柱状のロッドレンズ4
6とを含む。
る照明手段40が設けられる。前記照明手段40には照
明光りを出力する光源42と、多数の光ファイバを束ね
ることによって構成される湾曲した光フアイババンドル
44と、前記光7アイババンドル44によって導かれた
照明光りをライン状に集光する円柱状のロッドレンズ4
6とを含む。
前記ロッドレンズ46を介して原稿S上に照射された照
明光りは、この原稿Sで反射した後反射ミラー48に導
かれる。反射ミラー48により水平方向に反射された照
明光りは、結像光学系としての結像レンズ50を透過し
た後、読取機構52に導入される。
明光りは、この原稿Sで反射した後反射ミラー48に導
かれる。反射ミラー48により水平方向に反射された照
明光りは、結像光学系としての結像レンズ50を透過し
た後、読取機構52に導入される。
第2図に示すように、前記読取機構52は鉛直方向に対
し45度の角度で位置決めされる/’i−フミラー54
を含み、このハーフミラ−54の上方に原稿Sの主走査
線中央部分の画像情報を読み取るためのラインセンサ、
例えば、CCD56aが配設される。ハーフミラ−54
の後方側には原稿Sの主走査線両端部側の画像情報を読
み取るためのCCD56b、56cが前記原稿Sの主走
査方向に対応し且つ所定間隔離間して並設される。
し45度の角度で位置決めされる/’i−フミラー54
を含み、このハーフミラ−54の上方に原稿Sの主走査
線中央部分の画像情報を読み取るためのラインセンサ、
例えば、CCD56aが配設される。ハーフミラ−54
の後方側には原稿Sの主走査線両端部側の画像情報を読
み取るためのCCD56b、56cが前記原稿Sの主走
査方向に対応し且つ所定間隔離間して並設される。
そこで、各CCD56 a乃至56a同士の読取境界位
置を副走査方向に対して補正する手段が、例えば、前記
CCD56 aに設けられる。すなわち、第3図に示す
ように、前記CCD56 aはホルダ58に係着された
状態でケーシング60内に配設されており、このホルダ
58の短手方向一端側にはばね部材62.62が係合す
る。前記ホルダ58の短手方向他端側には押圧ピン64
a、64bの端部が係合し、これらの押圧ピン64a、
64bはパルスモータ等の回転駆動源66 a 、 6
6 bによって回転駆動される歯車列68a、68bを
介し進退自在に構成されている。
置を副走査方向に対して補正する手段が、例えば、前記
CCD56 aに設けられる。すなわち、第3図に示す
ように、前記CCD56 aはホルダ58に係着された
状態でケーシング60内に配設されており、このホルダ
58の短手方向一端側にはばね部材62.62が係合す
る。前記ホルダ58の短手方向他端側には押圧ピン64
a、64bの端部が係合し、これらの押圧ピン64a、
64bはパルスモータ等の回転駆動源66 a 、 6
6 bによって回転駆動される歯車列68a、68bを
介し進退自在に構成されている。
本実施例に係る画像読取装置は基本的には以上のように
構成されるものであり、次にその動作について説明する
。
構成されるものであり、次にその動作について説明する
。
原稿Sの読取作業を開始する前、基準スケール36およ
び読取機構52を介して各CCD56 a乃至56Cの
補正作業を行う。すなわち、駆動用モータ32の作用下
にボールねじ30を介して原稿台12を矢印入方向に移
動させ基準スケール36を走査読取位置に位置決めする
。次いで、照明手段40を構成する光源42を付勢して
光フアイババンドル44からロッドレンズ46に対し照
明光りを照射し、このロッドレンズ46により前記照明
光りを基準スケール36の基準パターン38に主走査方
向(矢印B方向)に沿って照射する。このため、前記基
準パターン38の画像情報が光信号として取り出され、
この光信号としての画像情報が反射ミラー48で水平方
向に反射された後、結像レンズ50を介して各CCD5
6 a乃至56Cに入射される。これによって、基準パ
ターン38が前記CCD56 a乃至56Cを介して光
電的に読み取られることになる。
び読取機構52を介して各CCD56 a乃至56Cの
補正作業を行う。すなわち、駆動用モータ32の作用下
にボールねじ30を介して原稿台12を矢印入方向に移
動させ基準スケール36を走査読取位置に位置決めする
。次いで、照明手段40を構成する光源42を付勢して
光フアイババンドル44からロッドレンズ46に対し照
明光りを照射し、このロッドレンズ46により前記照明
光りを基準スケール36の基準パターン38に主走査方
向(矢印B方向)に沿って照射する。このため、前記基
準パターン38の画像情報が光信号として取り出され、
この光信号としての画像情報が反射ミラー48で水平方
向に反射された後、結像レンズ50を介して各CCD5
6 a乃至56Cに入射される。これによって、基準パ
ターン38が前記CCD56 a乃至56Cを介して光
電的に読み取られることになる。
その際、読取機構52自体の位置調整不良や第2筐体2
0内の温度変化等に起因して各CCD56a乃至56C
の位置ずれが惹起していれば、以下に示すように、前記
CCD56 a乃至56C同士の読取境界位置の補正を
行う。
0内の温度変化等に起因して各CCD56a乃至56C
の位置ずれが惹起していれば、以下に示すように、前記
CCD56 a乃至56C同士の読取境界位置の補正を
行う。
先ず、CCD56 a乃至56cの主走査方向への補正
作業について説明する。すなわち、第4図に示すように
、CCD56bの基準パターン38に対応する出力レベ
ルが最高値となる画素70.、を前記CCD56 bの
読み終り端部に設定する。
作業について説明する。すなわち、第4図に示すように
、CCD56bの基準パターン38に対応する出力レベ
ルが最高値となる画素70.、を前記CCD56 bの
読み終り端部に設定する。
方、CCD56 bの次なる画素70.、、に対応する
C CD56 aの画素72.IをこのCCD56 a
の読み始め端部に設定する。これによって、CCD56
bと56aとの読取境界位置が電気的に補正されるに至
る。なお、CCD56 aの読み終り端部とCCD56
Cの読み始め端部の補正が同様に行われることは容易
に諒解されよう。
C CD56 aの画素72.IをこのCCD56 a
の読み始め端部に設定する。これによって、CCD56
bと56aとの読取境界位置が電気的に補正されるに至
る。なお、CCD56 aの読み終り端部とCCD56
Cの読み始め端部の補正が同様に行われることは容易
に諒解されよう。
一方、CCD56 a乃至56cの副走査方向の補正は
、実質的に、以下に示すように機械的な操作により行わ
れる。すなわち、第3図に示すように、前記CCD56
aを係着したホルダ58はその短手方向両端部をばね
部材62.62と押圧ピン64a、64bとにより支持
されている。このため、回転駆動源66aの駆動作用下
に歯車列68aを所定の方向に螺回させることにより、
前記押圧ピン64aが矢印方向に進退変位しCCD56
aの長手方向一端側、すなわち、CCD56 b側の
副走査方向の位置調整が行われる。同様に、回転駆動源
66bの作用下にCCD56 aの他端側(CCD55
c側)の位置調整を行うことにより、各CCD56
a乃至56Cが実質的に主走査方向に直線状に配設され
る(第5図参照)。
、実質的に、以下に示すように機械的な操作により行わ
れる。すなわち、第3図に示すように、前記CCD56
aを係着したホルダ58はその短手方向両端部をばね
部材62.62と押圧ピン64a、64bとにより支持
されている。このため、回転駆動源66aの駆動作用下
に歯車列68aを所定の方向に螺回させることにより、
前記押圧ピン64aが矢印方向に進退変位しCCD56
aの長手方向一端側、すなわち、CCD56 b側の
副走査方向の位置調整が行われる。同様に、回転駆動源
66bの作用下にCCD56 aの他端側(CCD55
c側)の位置調整を行うことにより、各CCD56
a乃至56Cが実質的に主走査方向に直線状に配設され
る(第5図参照)。
この場合、各CCD56 a乃至56Cを主走査方向に
のみ、あるいは副走査方向にのみ補正することにより前
記CCD56 a乃至56Cの補正が完了することもあ
り、前述した夫々の補正作業を必要に応じて選択的に施
せばよい。
のみ、あるいは副走査方向にのみ補正することにより前
記CCD56 a乃至56Cの補正が完了することもあ
り、前述した夫々の補正作業を必要に応じて選択的に施
せばよい。
このようにして、読取機構52の各CCD56 a乃至
56cの補正を行った後、原稿台12を駆動用モータ3
2の駆動作用下に、−旦原稿載置位置に移動させ、この
原稿台12の載置面34に所望の原稿Sを配置する。次
いで、駆動用モータ32の駆動作用下に原稿台12を介
して前記原稿Sを副走査搬送しながら照明手段40を構
成する光源42を駆動してこの原稿Sに照明光りを主走
査方向に照射させる。これによって、原稿Sに担持され
ていた画像情報が光信号として取り出され、読取機構5
2に導入されて各CCD56 a乃至56cにより光電
的に読み取られる。
56cの補正を行った後、原稿台12を駆動用モータ3
2の駆動作用下に、−旦原稿載置位置に移動させ、この
原稿台12の載置面34に所望の原稿Sを配置する。次
いで、駆動用モータ32の駆動作用下に原稿台12を介
して前記原稿Sを副走査搬送しながら照明手段40を構
成する光源42を駆動してこの原稿Sに照明光りを主走
査方向に照射させる。これによって、原稿Sに担持され
ていた画像情報が光信号として取り出され、読取機構5
2に導入されて各CCD56 a乃至56cにより光電
的に読み取られる。
この場合、前記CCD56 a乃至56cは、前述した
ように夫々主走査方向並びに副走査方向に対し補正が行
われており、各CCD56 a乃至56C同士の読取境
界位置における画像情報の欠落や重なり等が発生するこ
とがない。従って、前記読取機構52を介して原稿Sに
担持されていた画像情報を高精度に読み取ることが可能
となる効果が得られる。特に、読取機構52における補
正作業を原稿Sの読取開始前、あるいは所定の回数読取
作業を終了した後に行えば、当該画像読取装置IOの運
転を継続することによって第2筐体20の内部温度が上
昇しても読取精度が低下することを阻止出来る。
ように夫々主走査方向並びに副走査方向に対し補正が行
われており、各CCD56 a乃至56C同士の読取境
界位置における画像情報の欠落や重なり等が発生するこ
とがない。従って、前記読取機構52を介して原稿Sに
担持されていた画像情報を高精度に読み取ることが可能
となる効果が得られる。特に、読取機構52における補
正作業を原稿Sの読取開始前、あるいは所定の回数読取
作業を終了した後に行えば、当該画像読取装置IOの運
転を継続することによって第2筐体20の内部温度が上
昇しても読取精度が低下することを阻止出来る。
また、本実施例では、補正手段として各CCD56a乃
至56cを副走査方向に変位させる構成を採用している
が、同様な構成を用いてハーフミラ−54を移動させて
もよい。これを第6図を用いて説明すると、ハーフミラ
−54の両端を支持体80a、80bに係着し、前記支
持体80a、80bの一端側にばね部材62a、62b
が係合する。
至56cを副走査方向に変位させる構成を採用している
が、同様な構成を用いてハーフミラ−54を移動させて
もよい。これを第6図を用いて説明すると、ハーフミラ
−54の両端を支持体80a、80bに係着し、前記支
持体80a、80bの一端側にばね部材62a、62b
が係合する。
支持体80a、80bの他端側には押圧ピン64a、6
4bが係合し、これらの支持体80a、80bを前記ば
ね部材62a、62bと押圧ピン64a、64bとによ
り支持している。従って、前述したCCD56aの副走
査方向への位置調整作業と同様に、パルスモータ等の回
転駆動源66a、66bを選択的に駆動して、押圧ピン
64a、64bの押圧作用下に支持体80aおよび/ま
たは80bを変位させれば、実質的にCCD56 aの
両端部における読取境界位置が副走査方向に補正される
ことになる。
4bが係合し、これらの支持体80a、80bを前記ば
ね部材62a、62bと押圧ピン64a、64bとによ
り支持している。従って、前述したCCD56aの副走
査方向への位置調整作業と同様に、パルスモータ等の回
転駆動源66a、66bを選択的に駆動して、押圧ピン
64a、64bの押圧作用下に支持体80aおよび/ま
たは80bを変位させれば、実質的にCCD56 aの
両端部における読取境界位置が副走査方向に補正される
ことになる。
なお、CCD56 a乃至56c並びにハーフミラ−5
4をパルスモータ等により変位させるよう構成している
が、例えば、圧電素子等を用いた他の構成を採用するこ
とが出来ることは勿論である。
4をパルスモータ等により変位させるよう構成している
が、例えば、圧電素子等を用いた他の構成を採用するこ
とが出来ることは勿論である。
次いで、本発明に係る画像読取装置の第2の実施例を第
7図に示す。この場合、第2の実施例に係る画像読取装
置10aを構成する読取機構100は、夫々原稿台12
aの主走査方向に所定間隔離間して配設される三個の結
像レンズ102a乃至102Cを有する。そして、この
原稿台12aに設けられている基準スケール36aの基
準パターン38aが前記結像レンズ102a乃至102
Cを介して各CCD104a乃至104Cに導入される
。前記CCD104bは副走査方向に対し変位自在であ
り、その構成は実質的には第3図に示す構成を採用する
ものとする。
7図に示す。この場合、第2の実施例に係る画像読取装
置10aを構成する読取機構100は、夫々原稿台12
aの主走査方向に所定間隔離間して配設される三個の結
像レンズ102a乃至102Cを有する。そして、この
原稿台12aに設けられている基準スケール36aの基
準パターン38aが前記結像レンズ102a乃至102
Cを介して各CCD104a乃至104Cに導入される
。前記CCD104bは副走査方向に対し変位自在であ
り、その構成は実質的には第3図に示す構成を採用する
ものとする。
このように複数の結像レンズ102a乃至102Cを組
み込む画像読取装置10 aにおいても、前述した画像
読取装置10と同様の動作を示すことは容易に諒解され
よう。
み込む画像読取装置10 aにおいても、前述した画像
読取装置10と同様の動作を示すことは容易に諒解され
よう。
なお、原稿台12および12Hには夫々基準スケール3
6.36aを貼着しているが、前記原稿台12、12a
に直接基準パターン38.38aを形成してもよい。
6.36aを貼着しているが、前記原稿台12、12a
に直接基準パターン38.38aを形成してもよい。
[発明の効果]
本発明は、以上説明したように構成されているため、以
下に記載されるような効果を奏する。
下に記載されるような効果を奏する。
原稿台に設けられている基準パターンを読み取って各ラ
インセンサ同士の読取境界位置を補正することにより、
原稿に担持されていた画像情報を欠落や重なり等が惹起
することなく高精度に読み取ることが可能となる。
インセンサ同士の読取境界位置を補正することにより、
原稿に担持されていた画像情報を欠落や重なり等が惹起
することなく高精度に読み取ることが可能となる。
第1図は、本発明の第1の実施例に係る画像読取装置の
縦断説明図、 第2図は、第1図に示す画像読取装置の要部斜視説明図
、 第3図は、各CCDを副走査方向に変位させるための構
成図、 第4図は、各CCD0主走査方向の補正を行う際の説明
図、 第5図は、第3図に示す補正手段により各CCDを副走
査方向に補正する際の説明図、第6図は、光学系を構成
するハーフミラ−の位置を調整するための説明図、 第7図は、本発明の第2の実施例に係る画像読取装置の
要部斜視説明図である。 10.10a・・・画像読取装置 12.12a・・・原稿台 36.36a・・・基準
スケール38.38a・・・基準パターン 40・・・照明手段 52・・・読取機構54・
・・ハーフミラ−56a〜56C・・・CCD66a、
66 b 、 88・・・回転駆動源6a B 6c (自発)
縦断説明図、 第2図は、第1図に示す画像読取装置の要部斜視説明図
、 第3図は、各CCDを副走査方向に変位させるための構
成図、 第4図は、各CCD0主走査方向の補正を行う際の説明
図、 第5図は、第3図に示す補正手段により各CCDを副走
査方向に補正する際の説明図、第6図は、光学系を構成
するハーフミラ−の位置を調整するための説明図、 第7図は、本発明の第2の実施例に係る画像読取装置の
要部斜視説明図である。 10.10a・・・画像読取装置 12.12a・・・原稿台 36.36a・・・基準
スケール38.38a・・・基準パターン 40・・・照明手段 52・・・読取機構54・
・・ハーフミラ−56a〜56C・・・CCD66a、
66 b 、 88・・・回転駆動源6a B 6c (自発)
Claims (1)
- (1)原稿に担持された画像情報を複数個のラインセン
サを介し光電的に読み取る画像読取装置であって、 前記原稿を載置するための原稿台に設けられた基準パタ
ーンと、 前記基準パターンを読み取ることにより得られた各ライ
ンセンサ同士の読取境界位置情報に応じて前記読取境界
位置を補正する手段と、を備えることを特徴とする画像
読取装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1137776A JPH031752A (ja) | 1989-05-30 | 1989-05-30 | 画像読取装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1137776A JPH031752A (ja) | 1989-05-30 | 1989-05-30 | 画像読取装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH031752A true JPH031752A (ja) | 1991-01-08 |
Family
ID=15206574
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1137776A Pending JPH031752A (ja) | 1989-05-30 | 1989-05-30 | 画像読取装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH031752A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5703729A (en) * | 1994-12-12 | 1997-12-30 | Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. | Image inputting apparatus |
EP0833493A3 (en) * | 1996-09-25 | 1999-11-17 | Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. | Method of and apparatus for reading image by flatbed scanning |
JP2013131974A (ja) * | 2011-12-22 | 2013-07-04 | Kyocera Document Solutions Inc | 画像読取装置及び画像形成装置 |
-
1989
- 1989-05-30 JP JP1137776A patent/JPH031752A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5703729A (en) * | 1994-12-12 | 1997-12-30 | Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. | Image inputting apparatus |
EP0833493A3 (en) * | 1996-09-25 | 1999-11-17 | Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. | Method of and apparatus for reading image by flatbed scanning |
US6233067B1 (en) | 1996-09-25 | 2001-05-15 | Dainippon Screen Mfg. Co,. Ltd. | Method of and apparatus for reading image by flatbed scanning |
JP2013131974A (ja) * | 2011-12-22 | 2013-07-04 | Kyocera Document Solutions Inc | 画像読取装置及び画像形成装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH1070634A (ja) | 画像読取装置 | |
JPH031752A (ja) | 画像読取装置 | |
JP2803816B2 (ja) | 画像読取装置および記録装置 | |
JPS6252506B2 (ja) | ||
JP2986873B2 (ja) | 画像読取記録システム | |
JP3160906B2 (ja) | フィルム画像読取り装置 | |
JPS6248428B2 (ja) | ||
JP3393178B2 (ja) | 画像読取装置 | |
JPS613558A (ja) | 情報読取装置 | |
JP2000188669A (ja) | 画像読取装置及び画像読取方法 | |
JPS61161068A (ja) | デジタル画像読取装置 | |
JPH0326052A (ja) | 画像読取装置 | |
JPH04107054A (ja) | 画像読取装置 | |
JPH0113477Y2 (ja) | ||
JPH04115777A (ja) | 原稿部材及びその画像読取装置 | |
JP2004173184A (ja) | 画像読み取り装置 | |
JPS5961363A (ja) | 原稿読取り装置 | |
JP2004056524A (ja) | 画像読み取り装置 | |
JPH03104476A (ja) | カラー画像読取装置の光学系の倍率差判定、及び調整方法 | |
JPS62248370A (ja) | 画像読み取り記録装置 | |
JP2005045457A (ja) | 画像読取装置 | |
JPH0622096A (ja) | 画像読取り装置 | |
JPH03109862A (ja) | 画像読取装置 | |
JPH1175022A (ja) | 画像読み取り装置 | |
JPS62287768A (ja) | 画像形成装置 |