JPH1175022A - 画像読み取り装置 - Google Patents

画像読み取り装置

Info

Publication number
JPH1175022A
JPH1175022A JP9234314A JP23431497A JPH1175022A JP H1175022 A JPH1175022 A JP H1175022A JP 9234314 A JP9234314 A JP 9234314A JP 23431497 A JP23431497 A JP 23431497A JP H1175022 A JPH1175022 A JP H1175022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
carriage frame
carriage
scanning direction
reading apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9234314A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Yamahata
誠 山畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP9234314A priority Critical patent/JPH1175022A/ja
Publication of JPH1175022A publication Critical patent/JPH1175022A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 固体撮像素子の変位を高精度で行わせて変位
方向の外乱振動成分を除去し、高画質に読み取り可能な
画像読み取り装置を提供する。 【解決手段】 キャリッジ枠体5の内部に、原稿2を読
み取る固体撮像素子9と、この固体撮像素子9の受光面
に原稿画像を結像させる結像手段と、固体撮像素子9を
原稿2に沿って変位させるための固体撮像素子駆動用ア
クチュエータとを備え、キャリッジ枠体5を搭載し且つ
このキャリッジ枠体5を副走査方向へ駆動する駆動伝達
手段に連接したキャリッジ中間枠体21を設け、キャリ
ッジ枠体5をキャリッジ中間枠体21に対して変位可能
に拘束する弾性部材22を介して連接する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、たとえばフラット
ベットタイプのイメージスキャナやデジタル複写機等に
備える画像読み取り装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、イメージスキャナやデジタル
複写機における画像読み取り装置は、プリンタ及びコン
ピュータの入力機器として用いられ、最近では高解像度
化に対する要求が高い。一方、高解像力を有する画素数
の多い固体撮像素子は高価であるため、固体撮像素子を
微少変位させて複数の結像位置の情報を合成することに
よって高画質に読み取る画像読み取り装置が、たとえば
特開昭60−16762号公報などに提案されている。
これらの公報に記載の従来の画像読み取り装置に関する
構成を図3及び図4にそれぞれ示す。
【0003】図3は従来の画像読み取り装置の全体図、
図4は従来の固体撮像素子駆動部の斜視図である。
【0004】図3において、画像読み取り装置の本体1
の上端側には原稿2を積載するプラテン3を配置すると
ともに、このプラテン3の上には原稿2を支持するため
の原稿押さえ板4を備えている。本体1の内部には、画
像読み取りのための各要素を支持するためのキャリッジ
枠体5を備え、このキャリッジ枠体5には、原稿2を照
射するための照明ユニット6,原稿2からの反射光の光
学系を形成する反射ミラー7、原稿2からの反射光を所
定の倍率に変倍するための結像レンズ8,この結像レン
ズ8で結像された原稿2の画像を電気信号に変換する固
体撮像素子9がそれぞれ設けられる。
【0005】更に、本体1の内部には、キャリッジ枠体
5を副走査方向Bに駆動させる副走査方向駆動アクチュ
エータ10を備えている。そして、これによる駆動系と
して、副走査方向駆動アクチュエータ10の出力軸に取
付られたモータ側歯付きプーリ11,副走査駆動アクチ
ュエータ10の駆動力を伝達するタイミングベルト12
等の駆動伝達用部材,従動側の従動プーリ13,シャフ
ト等のガイド部材14,ガイド部材14をガイドするた
めにキャリッジ枠体5に固定された軸受け部材15,1
6、固体撮像素子9を支持する固体撮像素子支持部材1
7,18、固体撮像素子9を画素サイズの1/2変位さ
せるための固体撮像素子駆動用アクチュエータ19をそ
れぞれ備えている。
【0006】以上の構成の画像読み取り装置において、
固体撮像素子9のもつ解像力で原稿2を読み取る動作は
次のとおりである。
【0007】原稿2は原稿押さえ板4によりプラテン3
上に支持され、照明ユニット6より照射され原稿2から
反射された反射光が反射ミラー7を介して結像レンズ8
に至り、結像レンズ8は反射光を所定の倍率で変倍した
後、固体撮像素子9上に結像させる。原稿2全体を読み
取る際は、原稿2の長さに応じて、副走査方向駆動アク
チュエータ10によりタイミングベルト12を介してキ
ャリッジ枠体5が図3において矢印B方向に走査され
る。このとき、固体撮像素子9は変位することなく静止
した状態である。
【0008】一方、固体撮像素子9のもつ解像力以上の
高画質に原稿2を読み取る場合の動作は次のとおりであ
る。
【0009】原稿2全体を高画質に読み取る場合は、固
体撮像素子9はそれ自身の1/2画素サイズの範囲のス
トロークで、図4において矢印A方向に固体撮像素子駆
動用アクチュエータ19によって連続的に移動するとと
もに、キャリッジ枠体5が同図において矢印B方向に走
査される。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
画像読み取り装置の構成では、次のような問題点が残っ
ている。
【0011】すなわち、キャリッジ枠体5が副走査方向
に駆動されて移動するときには、ガイド部材14と軸受
け部材15,16との隙間のがたつきがあるために、主
走査方向の変動成分が発生してしまう。このため、固体
撮像素子9を精度良く固体撮像素子駆動用アクチュエー
タ19で駆動しても、固体撮像素子9に入射する信号
は、結果的に精度が劣化してしまうことが避けられな
い。
【0012】また、装置に加わる外乱振動の影響によ
り、キャリッジ枠体5自体が主走査方向成分の変動を受
けてしまい、同様に固体撮像素子9への入射信号の精度
が低下し、これに起因して画像乱れが発生する。
【0013】本発明は、高精度で固体撮像素子を変位さ
せることによって高解像度の画質を得ることのできる画
像読み取り装置を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、キャリッジ枠
体の内部に、原稿を読み取る固体撮像素子と、この固体
撮像素子の受光面に原稿画像を結像させる結像手段と、
固体撮像素子を原稿に沿って変位させるための固体撮像
素子駆動用アクチュエータとを備え、キャリッジ枠体を
搭載し且つこのキャリッジ枠体を副走査方向へ駆動する
駆動伝達手段に連接したキャリッジ中間枠体を設け、キ
ャリッジ枠体をキャリッジ中間枠体に対して変位可能に
拘束する弾性部材を介して連接してなることを特徴とす
る。
【0015】この構成によれば、外乱等の影響を回避し
高精度に固体撮像素子を変位させることができ、高画質
の画像読み取りが可能となる。
【0016】
【発明の実施の形態】請求項1に記載の発明は、キャリ
ッジ枠体の内部に、原稿を読み取る固体撮像素子と、こ
の固体撮像素子の受光面に原稿画像を結像させる結像手
段と、固体撮像素子を原稿に沿って変位させるための固
体撮像素子駆動用アクチュエータとを備え、キャリッジ
枠体を搭載し且つこのキャリッジ枠体を副走査方向へ駆
動する駆動伝達手段に連接したキャリッジ中間枠体を設
け、キャリッジ枠体をキャリッジ中間枠体に対して変位
可能に拘束する弾性部材を介して連接してなるものであ
り、外乱振動の影響を受けず固体撮像素子を高精度に変
位駆動させることができるという作用を有する。
【0017】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の画像読み取り装置において、弾性部材は、キャリッジ
枠体をその主走査方向にのみ変位可能にキャリッジ中間
枠体との間に介在させてなるものであり、固体撮像素子
及びキャリッジ枠体を変位させる方向を同一にして固体
撮像素子の変位を高精度に実現できるという作用を有す
る。
【0018】請求項3に記載の発明は、請求項1または
2に記載の画像読み取り装置において、読み取り装置本
体に基準直線スケールを設け、キャリッジ枠体にはこの
基準直線スケールの主走査方向変動成分を検出する検出
素子を備えると共に主走査方向に駆動するキャリッジ枠
体駆動アクチュエータを設け、検出素子による主走査方
向変動成分の検出出力により、キャリッジ枠体を主走査
方向変動成分と逆位相に駆動制御する系を備えてなるも
のであり、検出素子の信号出力により、キャリッジ枠体
を主走査方向に駆動させ、なおかつその変動出力と逆位
相にキャリッジ枠体を移動させ、キャリッジ枠体の主走
査方向外乱振動成分を除去することで高精度の読み取り
が可能となるという作用を有する。
【0019】以下に、本発明の実施の形態について説明
する。図1は本発明の一実施の形態におけるキャリッジ
枠体支持部の斜視図、図2は本発明の一実施の形態にお
けるキャリッジ枠体の駆動制御系を示す図である。
【0020】なお、画像読み取り装置の本体1へのキャ
リッジ枠体5の組込み位置などは図3及び図4に示した
従来例のものと同様であり、従来例と同じ部材について
は共通の符号で指示し、その詳細な説明は省略する。
【0021】図1において、図3の従来例で説明したタ
イミングベルト12が接続されたキャリッジ中間枠体2
1の上に、弾性部材22を介してキャリッジ枠体5を支
持している。キャリッジ中間枠体21には、従来例と同
様に、金属製シャフト等のガイド部材14をガイドする
軸受け部材15,16及びガイドコロ23が取り付けら
れている。
【0022】また、キャリッジ枠体5は、板状の弾性部
材22によってキャリッジ中間枠体21上に設置され、
図において示すキャリッジ枠体駆動アクチュエータ(後
述)により図中の矢印A方向に変位駆動される。弾性部
材22は、キャリッジ枠5の矢印Aの移動方向の両端に
それぞれ2枚ずつ設けられ、その板厚方向に撓み変形す
ることによって、キャリッジ枠体5を主走査方向Aにの
みに変位可能としてこのキャリッジ枠体5を拘束してい
る。
【0023】図2において、画像読み取り装置の本体1
にはキャリッジ枠体5の矢印B方向に相当する方向に基
準直線スケール24を備え、キャリッジ枠体5にはこの
基準直線スケール24に対向させて配置した検出素子2
5を設ける。また、キャリッジ中間枠体21の立ち上げ
部21aとキャリッジ枠体5との間には、積層型圧電素
子等のキャリッジ枠体駆動アクチュエータ26を設けて
いる。なお、図1にはこのキャリッジ枠体駆動アクチュ
エータ26は、弾性部材22の配置を示すために省略し
ている。
【0024】以上の構成の画像読み取り装置の動作は次
のとおりであり、従来構造と同じ部材については図3及
び図4を用いて説明する。
【0025】固体撮像素子9のもつ解像力以上に高画質
に原稿2を読み取る場合の動作は、固体撮像素子9はそ
れ自身の1/2画素サイズの範囲のストロークを板状の
弾性部材22の板厚方向に連続的に振動させ、キャリッ
ジ中間枠体21が副走査方向駆動モータ10の駆動によ
り走査される。
【0026】ここで、キャリッジ枠体5は板状の弾性部
材22を介してキャリッジ中間枠体21に連接されてい
るので、ガイド部材14からのキャリッジ中間枠体21
に対する外乱は作用するものの、キャリッジ中間枠体2
1からキャリッジ枠体5への外乱は弾性部材22によっ
て緩衝される。すなわち、副走査方向の駆動によって軸
受け部材15,16とガイド部材14との間に発生する
がたつきによる外乱はキャリッジ中間枠体21に伝播さ
れるが、キャリッジ中間枠体21が外乱を受けても弾性
部材22がこれを吸収するように作用する。したがっ
て、弾性部材22に支持されているキャリッジ枠体5に
対しては、外乱の影響が及ぶことがなく、このキャリッ
ジ枠体5の内部に収納配置されている固体撮像素子9の
主走査方向の駆動精度にも影響を与えることがない。
【0027】また、図2において、画像読み取り装置の
本体1に取り付けられた基準直線スケール24の白黒直
線パターン等の信号出力を検出する検出素子25の出力
によって、積層型圧電素子等のキャリッジ枠体5用の駆
動アクチュエータ26の駆動制御が可能である。このよ
うな制御を実行すれば、画像読み取り装置の本体とキャ
リッジ枠体5との主走査方向Aの相対位置が保たれ、画
像読み取り装置の本体1上に設置された原稿2とキャリ
ッジ枠体5との間の相対位置関係が結果的に保持でき
る。したがって、このような原稿2に対するキャリッジ
枠体5の相対位置の保持により固体撮像素子9への情報
の入射精度を高く維持でき、その結果原稿2の画像の読
み取りを高い精度で実行することができる。
【0028】以上のように、本発明の実施の形態では、
固体撮像素子9を外乱等に影響されない高精度に変位可
能にした固体撮像素子変位駆動系を実現することが可能
である。
【0029】
【発明の効果】請求項1の発明では、外乱振動の影響を
受けず固体撮像素子を高精度に変位駆動させることがで
きるので、外乱の影響がない高画質な画像を得ることが
でき、特に主走査方向振動成分を除去して変位制御する
ようにすれば、より一層外乱の影響がない高画質の画像
読み取りが可能となる。
【0030】請求項2の発明では、固体撮像素子及びキ
ャリッジ枠体を変位させる方向を同一にして固体撮像素
子の変位を高精度に実現できるので、画像読み取り精度
をより向上させることができる。
【0031】請求項3の発明では、検出素子の信号出力
により、キャリッジ枠体を主走査方向に駆動させ、なお
かつその変動出力と逆位相にキャリッジ枠体を移動さ
せ、キャリッジ枠体の主走査方向外乱振動成分を除去で
きるので、画像読み取り精度をより一層向上させること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態におけるキャリッジ枠体
支持部の斜視図
【図2】本発明の一実施の形態におけるキャリッジ枠体
の駆動制御系を示す図
【図3】従来の画像読み取り装置の全体図
【図4】従来の固体撮像素子駆動部の斜視図
【符号の説明】
1 本体 2 原稿 3 プラテン 4 原稿押さえ板 5 キャリッジ枠体 6 照明ユニット6 7 反射ミラー7 8 結像レンズ 9 固体撮像素子 10 副走査方向駆動アクチュエータ 11 モータ側歯付きプーリ 12 タイミングベルト 13 従動プーリ 14 ガイド部材 15,16 軸受け部材 17,18 固体撮像素子支持部材 19 固体撮像素子駆動用アクチュエータ 21 キャリッジ中間枠体 21a 立ち上げ部 22 弾性部材 24 基準直線スケール 25 検出素子 26 キャリッジ枠体駆動アクチュエータ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】キャリッジ枠体の内部に、原稿を読み取る
    固体撮像素子と、この固体撮像素子の受光面に原稿画像
    を結像させる結像手段と、固体撮像素子を原稿に沿って
    変位させるための固体撮像素子駆動用アクチュエータと
    を備え、キャリッジ枠体を搭載し且つこのキャリッジ枠
    体を副走査方向へ駆動する駆動伝達手段に連接したキャ
    リッジ中間枠体を設け、キャリッジ枠体をキャリッジ中
    間枠体に対して変位可能に拘束する弾性部材を介して連
    接してなることを特徴とする画像読み取り装置。
  2. 【請求項2】弾性部材は、キャリッジ枠体をその主走査
    方向にのみ変位可能にキャリッジ中間枠体との間に介在
    させてなることを特徴とする請求項1記載の画像読み取
    り装置。
  3. 【請求項3】読み取り装置本体に基準直線スケールを設
    け、キャリッジ枠体にはこの基準直線スケールの主走査
    方向変動成分を検出する検出素子を備えると共に主走査
    方向に駆動するキャリッジ枠体駆動アクチュエータを設
    け、検出素子による主走査方向変動成分の検出出力によ
    り、キャリッジ枠体を主走査方向変動成分と逆位相に駆
    動制御する系を備えてなることを特徴とする請求項1ま
    たは2記載の画像読み取り装置。
JP9234314A 1997-08-29 1997-08-29 画像読み取り装置 Pending JPH1175022A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9234314A JPH1175022A (ja) 1997-08-29 1997-08-29 画像読み取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9234314A JPH1175022A (ja) 1997-08-29 1997-08-29 画像読み取り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1175022A true JPH1175022A (ja) 1999-03-16

Family

ID=16969074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9234314A Pending JPH1175022A (ja) 1997-08-29 1997-08-29 画像読み取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1175022A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102207171A (zh) * 2010-03-31 2011-10-05 泰金宝电通股份有限公司 传动装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102207171A (zh) * 2010-03-31 2011-10-05 泰金宝电通股份有限公司 传动装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4865431B2 (ja) 画像読取装置
US20030039486A1 (en) Optical scanning device and image forming apparatus including the optical scanning device
KR100667832B1 (ko) 주행 모듈을 포함하는 화상독취장치
US6185012B1 (en) Device and method for scanning in a multifunctional machine
JPH1175022A (ja) 画像読み取り装置
JP3570840B2 (ja) 画像読取装置
JP4624693B2 (ja) 原稿走査ユニット及びこれを用いた画像読取装置。
US6697175B1 (en) Image reading apparatus and scanner using photoelectric conversion unit with limited pixel count to read images with high resolution and method thereof
JP4181983B2 (ja) 画像読取装置
JPH114327A (ja) 撮像素子駆動装置およびそれを用いた画像読み取り装置
JP3716907B2 (ja) 読み取り装置及び該読み取り装置を備えた画像処理装置
JP2001312013A (ja) 画像読み取り装置
JP2578931B2 (ja) イメージ入力装置
JP2000250146A (ja) 画像読取装置
JP3306136B2 (ja) リードスクリュの駆動方法およびその駆動装置
JPH10161401A (ja) 画像読取装置
JP2006215456A (ja) 画像読み取り装置
JPH11122426A (ja) 画像読み取り装置
JPH11252333A (ja) 画像読取装置
JPH031752A (ja) 画像読取装置
JP2001083626A (ja) 画像入力装置
JP2008258947A (ja) 複合型画像形成装置及び複合型画像形成装置の制御方法
JPH1188613A (ja) 画像情報読取装置および画像情報読取方法
JPH11284816A (ja) 画像読み取り装置
JPH089109A (ja) 画像入力装置