JP2732780B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2732780B2
JP2732780B2 JP5184210A JP18421093A JP2732780B2 JP 2732780 B2 JP2732780 B2 JP 2732780B2 JP 5184210 A JP5184210 A JP 5184210A JP 18421093 A JP18421093 A JP 18421093A JP 2732780 B2 JP2732780 B2 JP 2732780B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
image
recording head
reading
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5184210A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0740550A (ja
Inventor
篤 宗像
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5184210A priority Critical patent/JP2732780B2/ja
Publication of JPH0740550A publication Critical patent/JPH0740550A/ja
Priority to US08/864,527 priority patent/US5841549A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2732780B2 publication Critical patent/JP2732780B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J19/00Character- or line-spacing mechanisms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/2338Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity according to user specified instructions, e.g. user selection of reproduction mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/2361Selecting a particular reproducing device from amongst a plurality of devices, e.g. high or low resolution devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/2369Selecting a particular reproducing mode from amongst a plurality of modes, e.g. paper saving or normal, or simplex or duplex
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、インクジェット方式で
画像を形成する複写機等の画像形成装置、特に多色画像
を形成するシリアル型画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、インクジェット方式のシリアル型
画像形成装置、例えば複写機、ファクシミリ、プリンタ
等が数多く商品化されている。このような画像形成装置
は、記録ヘッドと、被記録媒体(記録用紙、布、プラス
チックシート等)を搬送する搬送手段と、被記録媒体の
搬送方向と直交する方向へ記録ヘッドを往復移動させる
ための駆動手段と、記録ヘッドからのインク吐出と搬送
および駆動手段とを制御するための制御手段とを具備す
る。そして、複数の吐出口からインク滴を吐出させる記
録ヘッドを被記録媒体の搬送方向と直交する方向(主走
査方向)にシリアルスキャンさせ、非記録時に被記録媒
体を記録幅に等しい送り量で間欠的に搬送するものであ
る。この記録方法は、記録信号に応じてインクを被記録
媒体上に吐出させて記録を行うものであり、ランニング
コストが安く、静かな記録方式として広く用いられてい
る。また、インクを吐出する多数のノズルを被記録媒体
と記録ヘッドとの相対移動方向と垂直な直線上に形成し
たヘッドを用いることにより、記録ヘッドと被記録媒体
との1回のスキャンでノズル数に対応した幅を記録する
ことができ、印字の高速化を達成することが可能であ
る。
【0003】さらに、3〜4色の記録ヘッドを搭載し、
フルカラーで画像形成できる装置も実用化されている。
このようなカラー画像形成装置は、減色混合法を利用し
ている。すなわち、すべての色は3原色を種々の割合で
混合することによって得られる。例えば、イエローとマ
ゼンタとを混合した場合、レッドが得られる。さらに、
マゼッタとシアンとを混合した場合はブルーが得られ
る。このような3原色を基本として、いろいろな色を得
ることが可能である。通常、シリアルスキャン方式で多
色画像の形成を行うインクジェット記録装置は記録ヘッ
ドの移動方向(主走査方向)に向けてイエロー、マゼン
タおよびシアンからなる3種類の記録ヘッド(順序は不
定)、あるいは色を向上させるためにブラックの記録
ヘッドがさらに搭載されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、これらの装置
の実用化に伴い、さらなる画質の向上、画像形成速度の
向上が望まれているにも係わらず、従来の画像形成装置
は以下のような問題を有する。例えば、シアルスキャ
ン方式の場合、記録ヘッドは往復運動を行っているが、
上記のように複数の記録ヘッドを主走査方向にならべた
装置で往復移動時の両方で印字を行うと、印字される色
順が往時と復時で異なるため、1ラインごとに色合いが
変化し、画像品位が著しく低下する。そのため、通常は
記録ヘッドが1スキャンで移動する距離と、記録ヘッド
の記録幅とでは前者が圧倒的に長いため、記録ヘッドが
印字開始位置にもどるのに要する時間は記録材の搬送に
要する時間よりも長い。したがって、記録ヘッドの往復
移動中に片道のみで記録を行うことは画像形成速度を低
下させる原因となる。
【0005】一方、多色画像形成装置においても、例え
ば白黒画像など単独の記録ヘッドで記録可能な単色画像
の形成が所望される場合があるが、従来の装置は上記し
たような制約があるため、単独記録ヘッドで記録可能な
単色画像形成時にも記録ヘッドが所定の方向に移動して
いる間でのみ記録を行う。そのため、従来の装置は画像
形成に要する時間が単色画像形成時と多色画像形成時と
で変わらなかった
【0006】そこで、本発明の目的は、上記問題点を解
決し、単色画像形成時と多色画像形成時とで異なる記録
動作を実施することによって好適な画像形成を行う画像
形成装置を提供することである。
【0007】
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明にもとづく画像形成装置は、被記録媒体の搬
送方向と直交する方向に並置されかつ所定の記録幅を有
する複数の記録ヘッドを、画像情報を読み取った画像信
号に応じて前記記録ヘッドの並置方向を走査方向として
往復移動させることによって被記録媒体上に画像を形成
する画像形成装置において、記録されるべき前記画像が
複数色からなる矩形状画像部分と単色からなる矩形状画
像部分とが混在して構成されるとき、単色からなる矩形
状画像部分が、搬送方向に沿う辺の長さが少なくとも搬
送方向の記録幅の倍以上で、かつ搬送方向と直交する方
向に沿う辺の長さが走査方向の記録幅に等しいという要
件を満たすか否かを判断する判断手段と、判断手段が前
記要件を満たすと判断したとき、単色からなる矩形状画
像部分を記録ヘッドの往復移動の両方向移動時で記録
し、一方、判断手段が上記の要件を満たさないと判断し
たときは単色からなる矩形状画像部分を記録ヘッドの往
復移動の片方向移動時に記録し、複数色からなる矩形状
画像部分は記録ヘッドの往復移動の片方向移動時で記録
する制御を行う記録制御手段とを備えることを特徴とす
るものとした。好ましくは、複数色からなる矩形状画像
部分の領域を表す座標と単色からなる矩形状画像部分の
領域を表す座標が走査パネルおよびデジタイザのどちら
か一方で入力される。また、好ましくは、画像情報の読
み取りはCCDセンサによるシリアルスキャンによって
実施され、さらに被記録媒体上に形成されるべき画像に
応じて、読み取りの動作をCCDセンサの少なくとも一
方向への移動時に実行する画像情報読み取り装置が設け
る。好ましくは、記録ヘッドが一回の走査動作によって
形成可能な画像信号を記録する手段を設けてもよい。好
ましくは、記録ヘッドが一回の走査動作によって形成可
能な画像信号を記憶する手段を設けることもできる。さ
らに、好ましくは記録ヘッドは、インクを吐出するため
に利用されるエネルギーを発生する素子として、インク
に膜沸騰を生じさせる熱エネルギーを発生する電気熱変
換体を有する。
【0009】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細
に説明する。
【0010】<実施例1>図1ないし図6にもとづいて
本発明にもとづく画像形成装置の一実施例を具体的に説
明する。
【0011】図1は、本発明にもとづく画像形成装置の
一実施例である複写機の概略的構成を説明するための側
面断面図である。
【0012】図1において、原稿を読み込むための読み
取り部55に置かれた原稿は、CCDンサ52によって
その反射光あるいは透過光が読み取られる。CCDセン
サ52は、キャリッジ51上に搭載されている。キャリ
ッジ52は、2個のステッピングモータ56、57によ
って駆動されるので、副走査方向および主走査方向への
移動が可能である。
【0013】読み取られた原稿の画像信号は、画像処理
装置53により必要な画像処理が加えられた後、画像形
成部の記録ヘッド8に送られる。
【0014】図2は、図1に示した画像形成装置に具備
されかつ電気熱変換体をインク吐出エネルギー発生手段
として熱エネルギーにより発生する気泡(膜沸騰現象)
を利利用した記録ヘッドユニット8を有する画像形成部
の概略的構成を説明するためのものである。
【0015】この記録ヘッドユニット8は、カラー画像
用のバブルジェット式インクジェットヘッドで、ブラッ
ク(Bk)、シアン(C)、マゼンタ(M)およびイエ
ロー(Y)の各色のインクに対応して設けられた4種類
の記録ヘッド(ブラックヘッド8Bk、シアンヘッド8
C、マゼンタヘッド8Mおよびイエローヘッド8Y)を
有するもので、この記録ヘッド8Bk〜8Yは印字方向
に沿って並列配置されている。
【0016】また、この記録ヘッドユニット8は、用
紙、プラスチックシート等からなる被記録媒体2側に各
ヘッド8Bk〜8Yが配向するようにしてキャリッジ7
に搭載されている。被記録媒体2上の記録がなされる面
と所定の間隔を置いて対向する各記録ヘッドの面には、
複数のインク吐出口が形成されている。すなわち、この
実施例では、256個のノズル(吐出口)が16個/m
m(400dpi)の密度で設けられている(もちろ
ん、これに限定されるものではない)。図示しないが、
各記録ヘッド8Bk8Yは、上述のインク吐出口と、
インク液を加熱するための複数の電気熱変換体(例えば
発熱抵抗素子)と、これを支持する基板とからなり、画
像処理装置53から送られてきた画像信号にもとづいて
各色の画像形成を行う。
【0017】それぞれの電気熱変換体は、独立してパル
ス電圧を印加される。電圧を一パルス加えて電気熱変換
体を加熱すると電気熱変換体付近のインク液が膜沸騰現
象により蒸発して一個の大きい気泡となる。この気泡発
生に伴う圧力によってインク液がインク吐出口から吐出
されて一滴の飛翔インク滴が形成される。したがって、
印加パルスを電気熱変換体に繰り返して与えることによ
って、インク吐出口からの飛翔インク滴を繰り返すこと
ができる。
【0018】多色画像形成を行うに先だって、ロール紙
トレイ1より供給される紙、フイルム、布等の被記録媒
体2は搬送ローラ対3およびテンションローラ対4に挟
持され、矢印14の方向(副走査方向)へ搬送される。
参照符号16は長手方向が搬送ローラー対3と平行する
ようにして配置されたプラテンであり、被記録媒体のい
わゆる浮き状態やシワを防止するため、吸引手段(図示
せず)によって被記録媒体2を吸引支持している。
【0019】図3および図4は原稿読み取り部の概略的
構成を示す図で、図3が斜視図、図4が正面図である。
【0020】多色画像形成を行うプロセスをこれらの図
とともに図5(フローチャート)を参照して説明する。
【0021】まず、図3および図4に示す原稿読み取り
装置のCCDセンサ52が非動作時の停止位置から、第
一の読み取り開始位置58へ移動する(S−1)。そし
て、第一読み取り開始位置58から、形成される画像の
端部に相当する位置まで、主走査方向へ原稿を読み取り
ながら移動する(S−2)。そして、読み取り範囲外の
所定の停止位置で停止する。停止後、記録ヘッド8の記
録幅に等しい距離を副走査方向へ移動する。
【0022】一方、画像形成部においては、図2に示す
ように記録ヘッド8を支持する支持部材11を搭載した
キャリッジ7が、はじめ第一の印字開始場所5にあり、
不図示の駆動手段によって摺動可能に係合する2本のガ
イド軸17に案内されながら、読み取り装置の動作に対
応して、第一の記録開始位置5から第二の記録開始位置
6に向けて移動し、ヘッド8に並んだインクノズルの幅
(記録幅)で1行分記録を行う(S−3)。この場合、
キャリッジ7の進行方向から見ると記録ヘッド8はブラ
ック、マゼンタ、シアン、イエローの順に配されてお
り、被被記録媒体2に対する画像形成もこの順番で行わ
れる。なお、参照符号18は不図示のインクタンクから
記録ヘッド8にインクを供給するインク供給チューブで
あり、19は記録ヘッドの一部に設けられるヘッド駆動
回路や制御信号を送信するためのフレキシブルケーブル
である。
【0023】S−4ですべての読み取りおよび記録が終
了したと判断された場合は、原稿読み取りセンサおよび
記録ヘッドは原点にもどる(S−5)。
【0024】さらに、記録動作を実行する場合、まずS
−6で単色画像形成を行うか判断し、行わないと判断し
た場合は、CCDセンサ52は主走査方向の第一の読み
取り開始位置58まで読み取り動作を行わずに移動する
(S−7)。以後はこの動作を繰り返しながら原稿画像
を読み取ってゆく。一方、画像形成部においては、一行
分の印字が終了すると、パルスモータ9により伝達手段
を介して搬送ローラ対3およびテンションローラ対4が
駆動され、被記録媒体2は正確に記録幅に等しい送り量
だけ搬送される。この動作と並行してキャリッジは矢印
21方向に不図示の駆動手段によって駆動され、第一の
印字開始位置5にもどる(S−8)。この間は記録が行
われない。そして、前回と同様に第一の印字開始位置か
ら矢印20方向に走査しながらヘッド8からインクを吐
出し、1行分の記録を行う。上記の動作を繰り返し、順
次多色画像形成を行ってゆく。
【0025】つぎに、S−6で単色画像形成を実施する
と判断した場合のプロセスについて説明する。
【0026】オペレータが操作パネル(図示せず)上で
単色画像形成(シアン、マゼンタ、イエローおよびブラ
ック)のいずれかを選択している場合、原稿読み取り装
置55においては、図4に示すようにCCDセンサ52が
停止位置から第一読み取り開始側8に移動する。そし
て、第一読み取り開始側58から形成する画像端部に相
当する位置まで主走査方向に移動しながら原稿画像を読
み取り、読み取り範囲外の所定の停止位置で停止する。
停止後、記録ヘッド8の記録幅に等しい距離を副走査方
向へ移動する(S−9)。この時、CCDセンサ52は
主走査方向には移動しない。
【0027】パルスモータ9により伝達手段10を介し
て搬送ローラ対3およびテンションローラ対4が駆動さ
れ、正確に記録幅に等しい送り量だけ被記録媒体2が搬
送される(S−10)。また、CCDセンサ52は第二
読み取り開始側59から第一の読み取り開始側58に向
けて移動しながら原稿画像読み取りを行う(S−1
1)。読み取りを終了したCCDセンサ52は、再び記
録ヘッド8の記録幅に等しい距離だけ副走査方向に移動
する。以後はこの動作を繰り返し原稿画像を読み取って
ゆく。一方、画像形成部においては、上記と同様の手順
でもって、まず第一行目の記録を行う。図2に示した4
個の記録ヘッド8のうち、実際にインクを吐出するのは
オペレータが指定した色に対応する記録ヘッド1個のみ
である。被記録媒体2の搬送が完了した時点でキャリッ
ジ7は第二の印字開始位置6から矢印21方向へ移動
し、同時に記録ヘッド8から画像信号に応じてインクを
吐出して記録を行う(S−12)。S−13ですべての
読み取りおよび記録が終了したか判断し、終了していな
いと判断された場合、S−13およびS−14へ進む。
キャリッジ7が第一の印字開始位置に到達後、再び被記
録媒体2は搬送ローラー対3およびテンションローラ対
4によって記録ヘッド8の記録幅に等しい量で搬送され
る。被記録媒体2の搬送が完了した後、上記の動作を繰
り返して単色画像の形成を行う。
【0028】<実施例2>本例の原稿読み取り部、画像
形成部は図1ないし図4に示すものと同様であり、形成
する画像の全領域が単独記録ヘッドで形成可能な単色で
ある場合、画像形成プロセスは先の実施例と同様であ
る。本例では、形成する画像が図6に示すように、矩形
状の多色画像部、および単独記録ヘッドで形成できる矩
形状の単色画像部で構成されている場合について説明す
る。その場合の印字動作を図7のフローチャートに示
す。
【0029】本装置では、原稿読み取り装置55の原稿
押さえ板60上にデジタイザ61が搭載されている。ま
ず、オペレータは原稿画像をデジタイザ61上にのせ
る。
【0030】原稿読み取りセンサは記録ヘッド原点から
動作開始位置まで移動する(S−101)、原稿画像中
単独記録ヘッドで形成可能な単色で占められる領域、あ
るいはそれらの色で画像形成を行いたい領域を構成する
矩形の対角座標をデジタイザ61から入力する(S−1
02)。上記領域の形状が複雑な場合には複数の矩形に
分割して、各々の対角座標を入力することも可能である
(S−103)。
【0031】入力された原稿画像の単色領域の情報は中
央演算装置(CPU)70に送られ、図7に示す以下の
処理を受ける。原稿画像中の単数あるいは複数の単色領
域のうち、形成画像上での各々の矩形の被被記録媒体搬
送方向の一辺の長さが記録ヘッドの記録幅の倍以上であ
り、かつ他辺の長さが記録を行う記録材におけるヘッド
移動方向での最大記録幅に一致するもののみを抽出する
(S−104)。
【0032】上記条件に合致する単色領域を表す矩形が
存在しない場合は、原稿読み取りはCCDセンサ52が
所定方向に移動しているときにのみ行われ、同様に原稿
形成も記録ヘッド8が所定方向に移動しているときにの
み行われる。
【0033】上記条件に合致する単色領域が存在する場
合、例えば図6に示す原稿画像を形成する場合の動作を
以下に説明する。
【0034】当初は、条件に合致する単色領域がないた
め、印字は記録ヘッド8が所定方向に移動中にのみ行
う。すなわち、図4に示す原稿読み取り装置55のCC
Dセンサ52は第一読み取り開始側58から原稿読み取
りを開始する(S−105)。CCDセンサ52は主走
査方向および副走査方向の移動を2個のステッピングモ
ータ56,57によって行われる。
【0035】CCDセンサ52は記録を行う画像の端部
(第二の読み取り開始側59)に相当する位置まで走査
したのち停止する。この時点で中央演算装置70はモー
タ56,57に入力されるパルス数から、次回読み取り
を行う領域を参照する。そして、次回の読み取り領域が
単色領域に含まれていない場合、つぎの原稿読み取りは
同様の動作で行われる。すなわち、CCDセンサ52は
第一の読み取り開始側58まで戻りつつ、記録ヘッド8
の記録幅に等しい距離をスキャン方向と直角に移動す
る。そして、CCDセンサ52の動作に対応して、画像
形成部では図2に示す記録ヘッド8が第一の印字開始位
置5から第二の印字開始位置6に向けて移動している間
のみに記録を行う(S−106)。順次、原稿読み取り
および画像形成を行い、読み取り動作終了時に中央演算
装置70はステッピングモータ56,57の入力パルス
数とデジタイザ61によって入力された座標を参照す
る。S−107ですべての読み取りおよび記録が終了し
たか判断し、終了したと判断された場合は、CCDセン
サ52および記録ヘッド8は原点へ復帰して記録動作を
終了する。しかし、終了していないと判断された場合、
S−9へ進む。
【0036】S−9で次回の読み取り領域が部分的に単
色領域に含まれると判断された場合も原稿読み取り、画
像形成ともに上記と同様の動作で行われる。
【0037】CCDセンサ52による読み取り動作終了
後、次回の読み取り領域のすべてがデジタイザ61から
入力された単色領域に含まれる状態になった時点で、C
CDセンサ52は副走査方向にのみ移動を行う(S−1
10)。そして、被記録媒体2を副走査方向へ搬送する
(S−111)、第二の読み取り開始側59位置にCC
Dセンサ52が配置されたかどうかをS−111で判断
し、その位置に配置されたと判断された場合はそこから
第一の読み取り開始側58に向けて逆方向に原稿を読み
取る(S−112)。この動作に対応して、画像形成部
では図2に示す記録ヘッド8が第二の印字開始位置6で
停止している。記録ヘッド8は第二の印字開始位置6か
ら第一の印字開始位置5に向けて逆方向に移動しながら
被記録媒体2に記録を行う(S−113)。
【0038】読み取り動作の終了時点で中央演算装置7
はステッピングモータ56,57に入力されるパルス
数によって、つぎの読み取りを行う領域を参照し、オペ
レータが入力した単色領域と比較を行う。そして、次に
原稿読み取りを行う領域の一部が単色領域から逸脱する
まで上記の動作を繰り返すことによって原稿読み取りお
よび記録とを行う。
【0039】次回の読み取り領域が単色領域から一部逸
脱する場合、読み取り装置の動作は以下の通りである。
【0040】まず、その時点でのCCDセンサ52の位
置が第一の読み取り開始側58である場合では、CCD
センサ52は副走査方向にのみ移動する。その後、第一
の読み取り開始側58から第二の読み取り開始側59に
向けて移動する間のみ原稿を読み取り、読み取り動作終
了後は、CCDセンサ52は副走査方向に移動するとと
もに、第一の読み取り開始位置58へ移動する。画像形
成部では読み取り装置の動きに対応して、図2に示す被
記録媒体2の搬送のみを行う。以後は第一の印字開始位
置5から第二の印字開始位置6に記録ヘッド8が移動し
ている間にのみ、記録を実行する。記録終了後、第二の
印字開始位置6に記録ヘッド8が到達した後、被記録媒
体2を記録幅分搬送するとともに、記録ヘッド8は記録
を行わないで第一の印字開始位置5に移動し、以下この
動作を繰り返す。
【0041】次に、CCDセンサ52の位置が第二の読
み取り開始側59にあり、次の原稿読み取りを行う領域
が単色領域から逸脱する場合を説明する(S−11
4)。
【0042】この場合、CCDセンサ52は副走査方向
に移動するとともに、第二の読み取り開始側59から、
第一の読み取り開始側58へ読み取り動作を行わずに移
動する(S−115)。以後は、第一読み取り開始側5
8から第二の読み取り開始側59へ移動する間のみ読み
取り動作を行い、上記動作を繰り返す。画像形成部では
CCDセンサ52に対応して、図2に示す第二の印字開
始位置6に到達後、被記録媒体2の搬送を行うととも
に、第一の印字開始位置5に記録を行わずに移動する
(S−116)。以後は、第一の記録開始位置5から第
二の記録開始位置6に移動する際のみ記録を行う(S−
105,S−106)。
【0043】上記実施例ではオペレータが原稿画像の単
色領域をデジタイザによって入力する場合について述べ
たが、これとは逆に、有彩色部分の領域をデジタイザに
よって入力し、入力された領域以外を単色領域として同
様の処理を行うことも可能である。
【0044】<実施例3>本実施例の原稿読み取り部お
よび画像形成部は図1および図4に示すものと同様であ
るが、原稿読み取り部では、常にCCDセンサ52が第
一の読み取り開始側58から第二の読み取り開始側59
へ移動する間にのみ画像を読み取る。一方、画像形成部
には図2に示す記録ヘッド8が1回の移動で記録できる
画像信号を記録するメモリ30が搭載されている。
【0045】図8に本例の制御を表すフローチャートを
示し、以下にその動作を説明する。
【0046】原稿読み取り装置から送られてきた画像信
号は、いったんメモリに蓄えられた後、記録ヘッド8に
伝達される(S−201〜S−204)。
【0047】まず、上記画像信号が多色画像である場合
(S−205で記録未終了を判断し、つづいてS−20
6で多色画像であることを判断)、画像信号はメモリ3
0に送られてきた順に記録ヘッド8へ伝達される。記録
部では記録ヘッド8が第一の印字開始位置5から第二の
印字開始位置6に向けて移動している間にのみ記録を行
う(S−207)。1行の記録終了後、被記録媒体2を
記録幅分搬送すると同時に記録ヘッド8は第二の印字開
始位置6から第一の印字開始位置5まで記録を行わずに
移動し(S−208,S−209)、以後はこの動作を
繰り返す。
【0048】つぎに、画像信号が単独の記録ヘッドで形
成できる単色のみである場合(S−205で記録未終了
を判断し、つづいてS−206で単色画像であることを
判断)、つぎの処理を行う。
【0049】まず、前回の画像信号の記録終了時点で記
録ヘッド8の停止位置が第一の印字開始位置5である場
合、この場合は上記と異なりメモリ30中の画像信号は
原稿読み取り部55から送られてきた順番を逆転して記
録ヘッド8に伝達される。そして、記録ヘッド8は第二
の印字開始位置6で停止した状態で被記録媒体2を記録
幅分搬送する。その後、記録ヘッド8は第二の印字開始
位置6から第一の印字開始位置5に移動しながら記録を
行う(S−210〜S−215)。第一の印字開始位置
5に記録ヘッド8が到達した後、再び被記録媒体2を記
録幅分搬送する。以後は、この動作を繰り返す。
【0050】すべての原稿読み取りおよび記録が終了す
ると、原稿読み取りセンサおよび記録ヘッドは原点に復
帰し、記録動作が終了する(S−205およびS−21
6)。
【0051】(その他) なお、上記実施例では、特にインクジェット記録方式の
中でも、インク吐出を行わせるために利用されるエネル
ギとして熱エネルギを発生する手段(例えば電気熱変換
体やレーザ光等)を備え、前記熱エネルギによりインク
の状態変化を生起させる方式の記録ヘッド、記録装置
例にとり説明した。かかる方式によれば記録の高密度
化,高精細化が達成できる。
【0052】その代表的な構成や原理については、例え
ば、米国特許第4723129号明細書,同第4740
796号明細書に開示されている基本的な原理を用いて
行うものが好ましい。この方式は所謂オンデマンド型,
コンティニュアス型のいずれにも適用可能であるが、特
に、オンデマンド型の場合には、液体(インク)が保持
されているシートや液路に対応して配置されている電気
熱変換体に、記録情報に対応していて核沸騰を越える急
速な温度上昇を与える少なくとも1つの駆動信号を印加
することによって、電気熱変換体に熱エネルギを発生せ
しめ、記録ヘッドの熱作用面に膜沸騰を生じさせて、結
果的にこの駆動信号に一対一で対応した液体(インク)
内の気泡を形成できるので有効である。この気泡の成
長,収縮により吐出用開口を介して液体(インク)を吐
出させて、少なくとも1つの滴を形成する。この駆動信
号をパルス形状とすると、即時適切に気泡の成長収縮が
行われるので、特に応答性に優れた液体(インク)の吐
出が達成でき、より好ましい。このパルス形状の駆動信
号としては、米国特許第4463359号明細書,同第
4345262号明細書に記載されているようなものが
適している。なお、上記熱作用面の温度上昇率に関する
発明の米国特許第4313124号明細書に記載されて
いる条件を採用すると、さらに優れた記録を行うことが
できる。
【0053】記録ヘッドの構成としては、上述の各明細
書に開示されているような吐出口,液路,電気熱変換体
の組合せ構成(直線状液流路または直角液流路)の他に
熱作用部が屈曲する領域に配置されている構成を開示す
る米国特許第4558333号明細書,米国特許第44
59600号明細書を用いた構成も本発明に含まれるも
のである。加えて、複数の電気熱変換体に対して、共通
するスリットを電気熱変換体の吐出部とする構成を開示
する特開昭59−123670号公報や熱エネルギの圧
力波を吸収する開孔を吐出部に対応させる構成を開示す
る特開昭59−138461号公報に基いた構成として
も本発明の効果は有効である。すなわち、記録ヘッドの
形態がどのようなものであっても、本発明によれば記録
を確実に効率よく行うことができるようになるからであ
る。
【0054】
【0055】加えて、上例のようなシリアルタイプのも
のでも、装置本体に固定された記録ヘッド、あるいは装
置本体に装着されることで装置本体との電気的な接続や
装置本体からのインクの供給が可能になる交換自在のチ
ップタイプの記録ヘッド、あるいは記録ヘッド自体に一
体的にインクタンクが設けられたカートリッジタイプの
記録ヘッドを用いた場合にも本発明は有効である。
【0056】また、本発明の記録装置の構成として、記
録ヘッドの吐出回復手段、予備的な補助手段等を付加す
ることは本発明の効果を一層安定できるので、好ましい
ものである。これらを具体的に挙げれば、記録ヘッドに
対してのキャッピング手段、クリーニング手段、加圧或
は吸引手段、電気熱変換体或はこれとは別の加熱素子或
はこれらの組み合わせを用いて加熱を行う予備加熱手
段、記録とは別の吐出を行なう予備吐出手段を挙げるこ
とができる。
【0057】
【0058】さらに加えて、以上説明した本発明実施例
においては、インクを液体として説明しているが、室温
やそれ以下で固化するインクであって、室温で軟化もし
くは液化するものを用いてもよく、あるいはインクジェ
ット方式ではインク自体を30℃以上70℃以下の範囲
内で温度調整を行ってインクの粘性を安定吐出範囲にあ
るように温度制御するものが一般的であるから、使用記
録信号付与時にインクが液状をなすものを用いてもよ
い。加えて、熱エネルギによる昇温を、インクの固形状
態から液体状態への状態変化のエネルギとして使用せし
めることで積極的に防止するため、またはインクの蒸発
を防止するため、放置状態で固化し加熱によって液化す
るインクを用いてもよい。いずれにしても熱エネルギの
記録信号に応じた付与によってインクが液化し、液状イ
ンクが吐出されるものや、被記録媒体に到達する時点で
はすでに固化し始めるもの等のような、熱エネルギの付
与によって初めて液化する性質のインクを使用する場合
も本発明は適用可能である。このような場合のインク
は、特開昭54−56847号公報あるいは特開昭60
−71260号公報に記載されるような、多孔質シート
凹部または貫通孔に液状又は固形物として保持された状
態で、電気熱変換体に対して対向するような形態として
もよい。本発明においては、上述した各インクに対して
最も有効なものは、上述した膜沸騰方式を実行するもの
である。
【0059】さらに加えて、本発明インクジェット記録
装置の形態としては、コンピュータ等の情報処理機器の
画像出力端末として用いられるものの他、リーダ等と組
合せた複写装置、さらには送受信機能を有するファクシ
ミリ装置の形態を採るもの等であってもよい。
【0060】
【発明の効果】以上、説明してきたように、本発明にも
とづく画像形成装置は、オペレータが単色画像の形成を
所望する場合、従来の装置と異なり、画像形成に要する
時間を大幅に短縮することが可能である。また、往復印
字を行うのは単独の記録ヘッドで形成できる単色画像で
あるので、スキャン方向の違いによる画像の色味の変化
が発生しない。さらに、単色部と多色部とが混在する画
像を形成する際には多色画像部で色味の変化が発生する
ことなく画像形成速度を向上させることが可能で、特に
有彩色部の領域の画像全体に占める割合が小さい場合に
はその効果が特に著しい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にもとづく画像形成装置の一実施例の概
略的構成を説明するための側面断面図である。
【図2】図1に示した画像形成装置の画像形成部の概略
的構成を説明するための斜視図である。
【図3】図1に示した画像形成装置の原稿読み取り部の
概略的構成を説明するための斜視図である。
【図4】図3に示した読み取り部の正面図である。
【図5】本発明にもとづく画像形成装置による画像形成
プロセスを説明するためのフローチャートである。
【図6】本発明の第二実施例で形成される画像を模式的
に示した図である。
【図7】本発明の第二実施例による画像形成プロセスを
説明するためのフローチャートである。
【図8】本発明の第三実施例による画像形成プロセスを
説明するためのフローチャートである。
【符号の説明】
1 ロール紙トレイ 2 被記録媒体 3 副走査ローラー対 4 テンションローラーつい 5 第1の印字開始場所 6 第2の印字開始場所 7 キャリッジ 8 記録ヘッド 8k ブラック 8M マゼンタ 8C シアン 8Y イエロー 9 パスルモーター 10 伝達手段 11 支持部材 14 矢印(記録材の搬送方向) 16 プラテン 17 レール 18 インク供給チューブ 19 フラットケーブル 20 矢印(第1の印字開始場所からの走査方向) 21 矢印(第2の印字開始場所からの走査方向) 22 駆動手段 30 メモリ 51 キャリッジ 52 CCDセンサ 53 原稿読み取り装置 56 ステッピングモーター 57 ステッピングモーター 58 第1の読み取り開始側 59 第2の読み取り開始側 60 原稿押さえ板 61 デジタイザ 70 中央演算装置

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被記録媒体の搬送方向と直交する方向に
    並置されかつ所定の記録幅を有する複数の記録ヘッド
    を、画像情報を読み取った画像信号に応じて前記記録ヘ
    ッドの並置方向を走査方向として往復移動させることに
    よって前記被記録媒体上に画像を形成する画像形成装置
    において、 記録されるべき前記画像が複数色からなる矩形状画像部
    分と単色からなる矩形状画像部分とが混在して構成され
    るとき、前記単色からなる矩形状画像部分が、前記搬送
    方向に沿う辺の長さが少なくとも前記搬送方向の記録幅
    の倍以上で、かつ前記搬送方向と直交する方向に沿う辺
    の長さが前記走査方向の記録幅に等しいという要件を満
    たすか否かを判断する判断手段と、 前記判断手段が前記要件を満たすと判断したとき、前記
    単色からなる矩形状画像部分を前記記録ヘッドの往復移
    動の両方向移動時で記録し、一方、前記判断手段が前記
    要件を満たさないと判断したときは前記単色からなる矩
    形状画像部分を前記記録ヘッドの往復移動の片方向移動
    時に記録し、前記複数色からなる矩形状画像部分は前記
    記録ヘッドの往復移動の片方向移動時で記録する制御を
    行う記録制御手段とを備えることを特徴とする画像形成
    装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の装置において、 前記複数色からなる矩形状画像部分の領域を表す座標と
    前記単色からなる矩形状画像部分の領域を表す座標とが
    操作パネルおよびデジタイザのどちらか一方で入力され
    ることを特徴とする画像形成装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の装置におい
    て、 前記画像情報の読み取りはCCDセンサによるシリアル
    スキャンによって実施され、さらに前記被記録媒体上に
    形成されるべき前記画像に応じて、前記読み取りの動作
    を前記CCDセンサの少なくとも一方向への移動時に実
    行する画像情報読み取り装置が設けられたことを特徴と
    する画像形成装置。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3のいずれか一項に記載
    の装置において、 前記記録ヘッドが一回の走査動作によって形成可能な前
    記画像信号を記録する手段が設けられたことを特徴とす
    る画像形成装置。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし4のいずれか一項に記載
    の装置において、 前記記録ヘッドは、インクを吐出するために利用される
    エネルギーを発生する素子として、前記インクに膜沸騰
    を生じさせる熱エネルギーを発生する電気熱変換体を有
    することを特徴とする画像形成装置。
JP5184210A 1993-07-26 1993-07-26 画像形成装置 Expired - Fee Related JP2732780B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5184210A JP2732780B2 (ja) 1993-07-26 1993-07-26 画像形成装置
US08/864,527 US5841549A (en) 1993-07-26 1997-05-28 Method and apparatus for forming single-color and multi-color images

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5184210A JP2732780B2 (ja) 1993-07-26 1993-07-26 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0740550A JPH0740550A (ja) 1995-02-10
JP2732780B2 true JP2732780B2 (ja) 1998-03-30

Family

ID=16149295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5184210A Expired - Fee Related JP2732780B2 (ja) 1993-07-26 1993-07-26 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5841549A (ja)
JP (1) JP2732780B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10105674A (ja) * 1996-09-25 1998-04-24 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 平面走査型画像入力装置および平面走査型画像入力方法
JPH10226139A (ja) 1997-02-14 1998-08-25 Canon Inc 画像形成システム及び画像形成装置及び媒体
US6213586B1 (en) * 1998-04-20 2001-04-10 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for controlling a multicolor inkjet printhead to produce temporally or spatially shingled images
US6533393B1 (en) 2000-07-31 2003-03-18 Hewlett-Packard Company Printer with multiple printmodes per swath
US20060207448A1 (en) * 2005-01-27 2006-09-21 Fresener Scott O Method for printing white on dark textiles using screen-printers and inkjet printers
US20060162586A1 (en) * 2005-01-27 2006-07-27 Fresener Scott O Method for inkjet printing light colors on dark textiles
US7733539B2 (en) * 2005-03-16 2010-06-08 Lexmark International, Inc. Scanning method for stitching images
KR20070106428A (ko) * 2006-04-28 2007-11-01 가부시끼가이샤 도시바 기록 매체의 검증 장치 및 검증 방법
US20090120309A1 (en) * 2007-11-09 2009-05-14 Alexander Szyszko In-line multi-colored clothing printer
US8520273B2 (en) * 2009-05-19 2013-08-27 Sindoh Co., Ltd. A4-size scanner having function of scanning A3 document and scanning method thereof
US8717641B2 (en) * 2011-07-13 2014-05-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for edge identification to position components of a scanner
US8699098B2 (en) * 2011-07-13 2014-04-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Scanner gear assembly
US9013761B2 (en) 2013-04-16 2015-04-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Scanner with a scan sensor having a width smaller than the platen
EP3449620A4 (en) * 2016-04-27 2019-12-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. SCANNING ASSEMBLY

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5850066B2 (ja) * 1977-02-07 1983-11-08 ケイディディ株式会社 フアクシミリ信号変換装置
CA1127227A (en) * 1977-10-03 1982-07-06 Ichiro Endo Liquid jet recording process and apparatus therefor
JPS5936879B2 (ja) * 1977-10-14 1984-09-06 キヤノン株式会社 熱転写記録用媒体
US4330787A (en) * 1978-10-31 1982-05-18 Canon Kabushiki Kaisha Liquid jet recording device
US4345262A (en) * 1979-02-19 1982-08-17 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording method
US4463359A (en) * 1979-04-02 1984-07-31 Canon Kabushiki Kaisha Droplet generating method and apparatus thereof
US4313124A (en) * 1979-05-18 1982-01-26 Canon Kabushiki Kaisha Liquid jet recording process and liquid jet recording head
US4558333A (en) * 1981-07-09 1985-12-10 Canon Kabushiki Kaisha Liquid jet recording head
JPS5979759A (ja) * 1982-10-29 1984-05-09 Canon Inc 記録装置
JPS59123670A (ja) * 1982-12-28 1984-07-17 Canon Inc インクジエツトヘツド
JPS59138461A (ja) * 1983-01-28 1984-08-08 Canon Inc 液体噴射記録装置
JPS6071260A (ja) * 1983-09-28 1985-04-23 Erumu:Kk 記録装置
GB2190814B (en) * 1986-05-19 1991-01-09 Canon Kk Image reading and recording apparatus
US4958236A (en) * 1987-06-11 1990-09-18 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method and apparatus therefor
JPH022051A (ja) * 1988-06-14 1990-01-08 Seiko Epson Corp シリアルプリンタ
US5044796A (en) * 1989-01-19 1991-09-03 Hewlett-Packard Company Bidirectional printing method in accordance with vertical breaks
JP2782549B2 (ja) * 1990-04-27 1998-08-06 王子製紙株式会社 使い捨ておむつ
JPH0490371A (ja) * 1990-08-02 1992-03-24 Canon Inc 記録装置
JP3068637B2 (ja) * 1990-09-10 2000-07-24 キヤノン株式会社 シリアル記録装置
US5321467A (en) * 1991-05-07 1994-06-14 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with ink jet and electrophotographic recording units
JP2986124B2 (ja) * 1991-06-14 1999-12-06 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置
JP3176130B2 (ja) * 1992-07-06 2001-06-11 キヤノン株式会社 インクジェット記録方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5841549A (en) 1998-11-24
JPH0740550A (ja) 1995-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2891799B2 (ja) インクジェット記録方法
JP2732780B2 (ja) 画像形成装置
JP2002166536A (ja) インクジェット記録装置
JPH07329388A (ja) 記録装置および情報処理システム
JPH0885242A (ja) インクジェット記録装置
JP2002036515A (ja) 記録装置および記録方法
JP3308790B2 (ja) プリント方法およびプリント装置
JPH07285218A (ja) インクジェット記録方法、記録装置および情報処理システム
JP3179519B2 (ja) 画像入出力方法及び装置
JP2001180018A (ja) 往復走査によって記録を行なうインクジェット記録方法およびインクジェット記録装置
JP2002137374A (ja) インクジェット記録装置、インクジェット記録方法、及びインクジェット記録ヘッド
JP3015385B2 (ja) インクジェット記録装置
JP3244752B2 (ja) 画像形成装置
JP3253199B2 (ja) カラーインクジェット記録装置およびカラーインクジェット記録方法
JP2792579B2 (ja) 記録装置
JP3244790B2 (ja) カラーインクジェット記録方法および装置
JP3219514B2 (ja) インクジェット記録装置
JP3014232B2 (ja) 記録装置
JP2000218884A (ja) 記録装置
JPH07323607A (ja) 画像記録装置
JP3043509B2 (ja) シリアルインクジェット記録装置
JPH09262975A (ja) インクジェット記録装置
JP3375983B2 (ja) 記録装置
JP2002192706A (ja) インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP2000015867A (ja) プリント装置およびプリント方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081226

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081226

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091226

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091226

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101226

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees