JPS63188277A - 輪郭抽出方式 - Google Patents

輪郭抽出方式

Info

Publication number
JPS63188277A
JPS63188277A JP62021002A JP2100287A JPS63188277A JP S63188277 A JPS63188277 A JP S63188277A JP 62021002 A JP62021002 A JP 62021002A JP 2100287 A JP2100287 A JP 2100287A JP S63188277 A JPS63188277 A JP S63188277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dot
image
contour
dots
transition point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62021002A
Other languages
English (en)
Inventor
Masa Tani
谷 雅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62021002A priority Critical patent/JPS63188277A/ja
Publication of JPS63188277A publication Critical patent/JPS63188277A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明はベクトルフォント生成用の輪郭抽出方式に関す
る。
(従来の技術) デザイナ−によって作られた原画(文字フォント)をも
とに生成したドツトイメージデータを扱うシステムに於
いて、上記イメージデータをそのままの形で保存し転送
したのでは扱うデータ量が膨大なものとなり、記憶容量
、転送速度等、種々の面で実用上の問題が生じる。そこ
で、上記イメージデータの保存、転送等を効率良く行な
うためのデータ圧縮手段が必要とされる。これを実現す
る手段として、デザイナ−によって作られた文字フォン
ト等の原画をスキャンしてその輪郭を抽出し、同抽出さ
れた輪郭ドツトデータをもとにベクトルフォントデータ
を生成することが考えられるが、従来ではベクトルフォ
ントデータ生成の際の有効な輪郭抽出手段が存在しなか
った。
(発明が解決しようとする問題点) 上述したように、従来ではベクトルフォントデータ生成
の際の有効な輪郭抽出手段が存在しなかった。
本発明は、ベクトルフォントデータ生成用の輪郭抽出機
構を比較的簡単な構成にて容易に実現できる輪郭抽出方
式を提供することを目的とする。
[発明の構成〕 (問題点を解決するための手段及び作用)本発明は、ベ
クトルフォント生成用の輪郭抽出機構に於いて、ベクト
ルフォント生成の対象ドツトイメージから雑音ドツトを
除去した後、同イメージのX軸方向の遷移点ドツト、及
びy軸方向の遷移点ドツトを抽出して、これら抽出され
たX軸方向及びy軸方向の各遷移点ドツトを合成するこ
とによりベクトルフォント生成のための輪郭ドツトデー
タを得る構成としたもので、これにより、比較的簡単な
構成でフォントクリーニング処理を施した滑らかなベク
トルフォント生成用の輪郭線画像を容易に得ることがで
きる。
(実施例) 以下口面を参照して本発明の一実施例を説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。
図中、11はベクトルフォントの対象となるデザイナに
より作られた原画フォント(P)をスキャニングにより
ドツト展開するためのフラットベッドスキャナである。
12は上記スキャナ11によりスキャニングされた原画
ドツトイメージをメモ912蘭ヘセーブするとともに、
装置全体の制御を司るメインCPUである。13は上記
メモリ12Mに貯えられた原画ドツトイメージから雑音
ドツトを判別し除去する雑音ドツト消去回路(フォント
クリーニング回路)である。14は上記雑音ドツト消去
回路13で雑音除去された原画ドツトイメージから同イ
メージの輪郭線(輪郭ドツト)を抽出する輪郭抽出論理
回路である。15は上記輪郭抽出論理回路14により抽
出された輪郭線、即ち輪郭ドツトから、その成る一点の
ドツト(例えば左上ドツト)を絶対座標とし、残る他の
ドツトを相対座標で表わしたベクトルフォントデータを
生成するベクトルフォント生成回路である。16は上記
ベクトルフォント生成回路15で生成されたベクトルフ
ォントデータをセーブするための外部記憶(磁気ディス
ク)である。
第2図乃至第7図はそれぞれ上記実施例の動作を説明す
るためのもので、第2図は上記スキャナ11により読み
取られた原画フォントのドツトイメージ(ドツト展開画
像)を示す図、第3図は上記第2図に示すドツトイメー
ジから雑音ドツトを消去する際の雑音ドツトの判別1手
段を説明するための図、第4図乃至第7図はそれぞれ輪
郭抽出処理動作を説明するための因である。
ここで、上記第1図乃至第7図を参照して一実施例の動
作を説明する。
スキャナ11により読取られた原画フォントのドツトイ
メージ(ドツト展開画像)はメインCPU12の制御の
下にメモリ12Mに貯えられる。このドツトイメージ(
ドツト展開画像)の具体例を第2図に示す。ここでは縦
横24X 24ドツトのスキャニング画像を例にとり、
上記第1図に示す原画フォント(P)のドツトイメージ
(ドツト展開画像)をPl、その周囲の雑音ドツトをN
で示している。
上記メモリ12Mに貯えられた第2図に示すドツトイメ
ージ(ドツト展開画像)Plはベクトルフォント生成の
本処理に先立ち、雑音ドツト消去回路13によりクリー
ニング処理される。この雑音ドツト消去回路13による
クリーニング処理は、先ず、第2図に示すドツトイヌ−
211周囲の0行と23行及び0列と23列を“0゛′
クリアして枠どりする。次に1ドツト単位の雑音ドツト
判別処理に入る。この雑音ドツト判別処理は、注目ドツ
ト(判別対象ドツト)をx−y座1![1・1]。
[1・2]・・・[1・22]、[2・1]。
[2・2]・・・とX輪方向に順次移動させて、その都
度、第3図に示す如く、注目ドツトの上下左右の周辺4
ドツトのチェックを行なう。即ち、第3図に於いて、注
目ドツトの周辺4ドツトのうち、少なくとも3方向につ
いてドツトが存在していない場合は、その注目ドツトを
雑音ドツトと判定し消去する。
このようなりリーニング処理により上記ドツトイメージ
P1の白部分についての雑音ドツトが消去される。凹部
弁の雑音ドツトについては、上記ドツトイメージP1を
反転し、その反転イメージについて上記同様の雑音ドツ
ト消去を行なう。そして上記雑音ドツト消去の後、反転
イメージを元のイメージに戻すことにより、第4図に示
すような雑音ドツトを排除したドツトイメージP1を得
ることができる。
このようにして雑音ドツト消去回路13によりクリーニ
ング処理された(9i音ドツトN・・・が除去された)
第4因に示すドツトイメージP1は、輪郭抽出論理回路
14に供給され、そのドツトイメージデータから輪郭線
(輪郭ドツト)が抽出される。
この輪郭線(輪郭ドツト)の抽出処理動作を第4図乃至
第7図を参照して説明する。
輪郭抽出論理回路14は、先ず上記第4図に示すドツト
イメージP1をX軸に沿って順次ドツト判別し、“0″
から″“1″へ変化する遷移点ドツト、及び“′1″か
ら“0”へ変化する遷移点ドツトを抽出して第5図に示
すような輪郭線ドツトイメージP2を得る。
次に、上記第4図に示すドツトイメージP1をy軸に沿
って順次ドツト判別し、上記同様に0”から“1nへ変
化する遷移点ドツト、及び“1”から“0パへ変化する
遷移点ドツトを抽出して第6因に示すような輪郭線ドツ
トイメージP3を得る。
次に上記の如くして得た第5因に示すような輪郭線ドツ
トイメージP2と第6図に示すような輪郭線ドツトイメ
ージP3を合成(論理和演算)して、第7図に示すよう
なベクトルフォント対象イメージ全体の輪郭線(ここで
は閉曲IiりドツトイメージP4を得る。
このようにして輪郭抽出論理回路14により得られた第
7図に示すベクトルフォント対象イメージ全体の輪郭線
ドツトイメージP4はベクトルフォント生成回路15に
供給され、同輪郭線ドツトイメージP4に従うベクトル
フォントデータが生成される。即ち、ベクトルフォント
生成回路15は上記輪郭抽出論理回路14で得た輪郭線
ドツトイメージP4の成る特定位11(例えば左上端)
の遷移点ドツトを絶対座標とし、残る他の遷移点ドツト
をそれぞれ相対座標で表わしたベクトルフォントデータ
を生成し、更にこのベクトルフォントデータを所定の圧
縮方式により圧縮処理する。
このようにしてベクトルフォント生成回路15によりベ
クトルフォントデータが生成され、同データが外部記憶
(11気デイスク)16にセーブされて1原画イメージ
のベクトルフォント処理が終了する。
上述の如くして、ベクトルフォント生成のための自動輪
郭抽出処理が実行されることから、システムで扱う原画
フォントを全てベクトルフォントデータにて扱うことが
でき、上記したような原画フォントのイメージを扱う上
で非常に有利となる。
即ち、一般に線画と呼ばれる白黒のみの画像は上記した
ような輪郭線画像で等価に表わすことができ、同輪郭線
画像を引続(処理で上述の如く輪郭ベクトルに変換する
ことで極めて有利なデータ圧縮が可能となり、デザイナ
−により作成されたイメージデータを扱う上で保存容量
の面からも、又、データ転送速度の面からも非常に有利
となる。
尚、上記した実施例ではデザイナ−により作成された原
画フォントを例にとったが、それ以外の二値情報により
表わされるイメージについても同様のデータ圧縮が可能
である。又、ワードプロセッサや写植マシンに、上記ベ
クトルフォントデータからドツトイメージデータを生成
するハードウェア又はソフトウェアをもたせることによ
り、上記実施例の機構で得たベクトルフォント表現によ
る自筆文字等を直接ワードプロセッサや写植マシンに出
力でき、これら文字類を扱う機器の機能を大幅に拡充で
きる。
[発明の効果J 以上詳記したように本発明の輪郭抽出方式によれば、ベ
クトルフォント生成の対象ドツトイメージから雑音ドツ
トを除去した後、同イメージのX軸方向の遷移点ドツト
、及びy軸方向の遷移点ドツトを抽出して、これら抽出
されたX軸方向及びy軸方向の各遷移点ドツトを合成し
ベクトルフォント生成のための輪郭ドツトデータを得る
構成としたことにより、比較的能事な構成にてフォント
クリーニング処理を施した油らかなベクトルフォント生
成用の輪郭線画像を得ることができ、これによりシステ
ムで扱う原画フォントを全てベクトルフォント表現で表
わすことができるため極めて有利なデータ圧縮が可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図乃
至第7図はそれぞれ上記実施例の動作を説明するための
もので、第2図はスキャナにより読み取られた原画フォ
ントのドツトイメージ〈ドツト展開11を示す図、第3
図は上記第2図に示すドツトイメージから雑音ドツトを
消去する際の雑音ドツトの判別手段を説明するための図
、第4図乃至第7図はそれぞれ輪郭抽出処理動作を説明
するための図である。 11・・・スキャナ、12・・・メインCPU、12M
・・・メモノ、13・・・雑音ドツト消去回路、14・
・・輪郭抽出論理り路、15・・・ベクトルフォント生
成回路、16・・・外部〕憶(磁気ディスク)、P・・
・原画フォント、+1・・・ドツトイメージ、P2 、
P3 、P4・・・輪郭1ドツトイメージ、N・・・雑
音ドツト。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ベクトルフォント生成用の輪郭抽出機構に於いて、ベク
    トルフォント生成の対象ドットイメージから雑音ドット
    を判別し消去する手段と、同手段により雑音ドットを除
    去したイメージのx軸方向の状態遷移を判別しその遷移
    点ドットを抽出する手段と、上記雑音ドットを除去した
    イメージのy軸方向の状態遷移を判別しその遷移点ドッ
    トを抽出する手段と、上記抽出されたx軸方向及びy軸
    方向の各遷移点ドットを合成する手段とを具備してなる
    ことを特徴とする輪郭抽出方式。
JP62021002A 1987-01-31 1987-01-31 輪郭抽出方式 Pending JPS63188277A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62021002A JPS63188277A (ja) 1987-01-31 1987-01-31 輪郭抽出方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62021002A JPS63188277A (ja) 1987-01-31 1987-01-31 輪郭抽出方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63188277A true JPS63188277A (ja) 1988-08-03

Family

ID=12042886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62021002A Pending JPS63188277A (ja) 1987-01-31 1987-01-31 輪郭抽出方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63188277A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0327003B1 (en) Pattern data generating system
EP0431958B1 (en) Identification and segmentation of finely textured and solid regions of binary images
US5129014A (en) Image registration
US5075895A (en) Method and apparatus for recognizing table area formed in binary image of document
JPS61249175A (ja) 図形処理装置
JP2560133B2 (ja) 画像統合処理装置
JP2502175B2 (ja) 原画像パタ―ンデ―タ再生方法及び装置
JPS63188277A (ja) 輪郭抽出方式
JP2002342710A (ja) 文字切出し装置及びそれに用いる文字切出し方法並びにそのプログラム
JP2993007B2 (ja) 画像領域識別装置
JPS63188279A (ja) 輪郭抽出方式
JPS63188278A (ja) 輪郭抽出方式
JPS63203341A (ja) 拡大文字生成方式
JPH04255080A (ja) 画像入力装置
JP2763098B2 (ja) 文字フォント修飾装置
JPH0256874B2 (ja)
JP2986185B2 (ja) 線図形の線幅分類方式
JP2962613B2 (ja) パターン塗り潰し方法
JPS5892072A (ja) 印字装置
JP2930599B2 (ja) 図形ベクトル化処理方法及び装置
JP2838556B2 (ja) 画像処理装置
JPH08287221A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2654065B2 (ja) フオント編集処理装置及びフオント編集処理方法
JPH0535872A (ja) 2値画像の輪郭追跡方式
JPH07203178A (ja) 画像データ処理方法