JP2551572B2 - シリコ−ン・シ−ラント組成物 - Google Patents

シリコ−ン・シ−ラント組成物

Info

Publication number
JP2551572B2
JP2551572B2 JP62038149A JP3814987A JP2551572B2 JP 2551572 B2 JP2551572 B2 JP 2551572B2 JP 62038149 A JP62038149 A JP 62038149A JP 3814987 A JP3814987 A JP 3814987A JP 2551572 B2 JP2551572 B2 JP 2551572B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
ethyl
formula
polydiorganosiloxane
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62038149A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62207369A (ja
Inventor
フイリツプ・ロジヤー・アレン
チヤールス・アーサー・ロミグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Silicones Corp
Original Assignee
Dow Corning Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Corning Corp filed Critical Dow Corning Corp
Publication of JPS62207369A publication Critical patent/JPS62207369A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2551572B2 publication Critical patent/JP2551572B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/10Materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • C09K3/1006Materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers characterised by the chemical nature of one of its constituents
    • C09K3/1018Macromolecular compounds having one or more carbon-to-silicon linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/05Alcohols; Metal alcoholates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/14Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/14Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • C08G77/16Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups to hydroxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/14Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • C08G77/18Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups to alkoxy or aryloxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/20Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/22Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • C08G77/24Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen halogen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/70Siloxanes defined by use of the MDTQ nomenclature

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、水酸基末端封鎖ポリジオルガノシロキサ
ン、アルキルトリアルコキシシラン、およびチタン触媒
からなるシリコーン・シーラントの耐油膨潤性およびシ
エルフ・ライフ(保存性)を改良する方法に関する。
従来の技術 室温硬化シリコーン弾性シーラントの最近の製造法の
1つは水酸基末端封鎖ポリジオルガノシロキサン、アル
キルトリアルコキシシラン橋かけ剤およびチタンを主成
分とした触媒を使用する。かかるシーラントは水分が存
在しないときは安定であるが、大気にさらされるような
水分にさらされると硬化する。この種のシーランでの経
験は貯蔵時にシーラントが硬化能を失う傾向があること
を示している。これは、特に使用者が何にか欠陥がある
ことを知らないで密閉のためにシーラントをチューブか
ら必要な場所へ押し出す可能性があるから望ましくな
い。次に、その古い非硬化性のシーラントを全て物理的
に除去して、新しいものに取り替える必要がある。これ
は時間的およびコスト的に不利な方法である。この種の
貯蔵時の不良化のために、無酸、非腐食性のシルコーン
・シーラントの製造法を開発しなければならなくなつ
た。従来のシーランドでのもう1つの問題は、シーラン
トを使用してガスケツトを形成させるときのような油の
存在下におけるシーラントの膨潤傾向であつた。油の存
在下における優れた耐膨潤性が必要であつた。
アルコキシ官能性重合体、アルコキシ官能性橋かけ
剤、およびチタン酸塩触媒の使用に基づいたシリコーン
・シーラントの製造方法に関する特許は多数ある。これ
らの代表はWeyenbergによる1967年8月1日付け米国特
許第3,334,067号である。Weyenbergは一成分の室温硬化
シロキサン・ゴムの製造法を開示している。彼の組成物
は水分のないときに安定であるが、水分にさらされると
硬化する。その方法は、水分の不在下で水酸基末端封鎖
シロキサン重合体、式R′Si(OR″)のシラン、およ
びβ−カルボニル・チタン化合物を混合することからな
る。
Cooperによる1968年5月14日付け米国特許第3,383,35
5号は、適当な触媒の存在下でヒドロキシル化オルガノ
シロキサン重合体とアルコキシ・シランとを反応させる
ことによつてアルコキシ基を末端Siへ結合させた重合体
を開示している。彼は各末端Si原子に結合された2〜3
個のアルコキシ基を有するかかる官能性ジオルガノポリ
シロキサンは水分および適当な加水分解および縮合触媒
の存在下でゴム質材料に硬化できることを開示してい
る。
Smithらは、1974年12月24日付け米国特許第3,856,839
号においてメチルトリメトキシシランおよびシラノール
連鎖停止ポリジオルガノシロキサン流体を含有する組成
物の硬化を触媒するアルカンジオキシ・チタン・キレー
ト化合物を開示している。特定のキレート化チタン化合
物は、これまで知られているチタン化合物のように組成
物の製造中に増粘しないから望ましいと述べている。
上記の組成物と異なる優れたものがGetsonらによつて
1978年9月5日付け米国特許第4,111,890号に開示され
ており、その中でオルガノポリシロキサンに結合したヒ
ドロカーボンオキシ基、有機ケイ素化合物およびチタン
・エステル基は同一である。彼等は以前の組成物は実質
的に無水状態に保持しても短いシエルフ・ライフを有
し、かつこれらの組成物を長く貯蔵する程、性質のプロ
フイールが低くなることを開示している。
1984年3月20日付け米国特許第4,438,039号には、あ
る市販組成物のシエルフ・ライフは微細な砂状からペレ
ツト状の粒子に及ぶ各種サイズの結晶の形成を示す外観
問題によつて決まることが開示されている。この特許は
貯蔵時に小塊を形成しない特定のチタン触媒を開示して
いる。
以上記載した先行技術はどれも長期貯蔵後に不良硬化
する問題に対する解決法を開示していない。かかる貯蔵
破損の考えられる原因の長期間の研究後に、その問題の
解決法が見出された。かかる問題の解決法がわかると、
他の背景情報に興味が移つてきた。BrownおよびHydeに
よる1964年2月25日付け米国特許第3,122,522号はシロ
キサン組成物を開示している。そしてその各分子は本質
的に(1)式 〔R′(OCH2H2 O〕(R )SiZ(R2)SiO0.5 の少なくとも2単位と、式 R SiO(4−d)/2 の単位からなる。上式の各は2〜3の値を有し、各
は0〜1の値を有し、いずれの単位(1)における
の和は3以下である、各は1〜2の値を有し、各
は0〜2の値を有し、zは炭素原子が2〜8の二価の炭
化水素基であつて、脂肪族の不飽和を含まない。該シリ
コーン組成物の各分子は1Si原子当り平均1.3〜2のR基
を有し、1分子当りR SiO(4−)/2の少なくとも
7単位が存在する。
Weyenbergによる1965年3月30日付け米国特許第3,17
5,993号は、本質的に平均式 からなる組成物を開示している。ここで各Rは脂肪族の
不飽和を含まず、zは脂肪族の不飽和を含まない二価炭
化水素基、は0〜2の値を有し、は少なくとも3の
値を有し、は2〜3の平均値を有する。
上記の文献は共に、白金触媒の存在下で−SiH基を含
有するシロキサンと脂肪族または脂環式基を含有の一価
の炭化水素基を含有する適当なシランと反応させ、−Si
Hおよび脂肪族C=C基の反応を介したシロキサンの調
製を教示している。この反応は2価のz基を生成する。
これとは別に、C=C基はシロキサン上に、そして−Si
Hはシラン上にあるようにすることができる。
1984年6月6日に公表されたヨーロッパ特許出願第01
10251号は室温加硫シリコーン・ゴム組成物の製造に有
用なアルコキシ末端ポリシロキサンの製造法を開示して
いる。その方法はシラノールまたはビニルシロキサン
と、アルコキシシランであるポリアルコキシ橋かけ剤と
を白金溶媒の存在下で無水的に反応させる。このアルコ
キシー末端ポリシロキサンは被処理充てん材および縮合
触媒と混合することもできる。この出願特許は、重合体
の末端Siにシルエチレン結合を有さないアルコキシー末
端ポリシロキサンはトリアルコキシシルエチレン末端基
を含有するポリジオルガノシロキサンに相当することを
教示している。
1984年11月7日に公表されたTotenおよびPinesによつ
てヨーロッパ特許出願第123935A号は、式 の少なくとも1つの官能基を含むアルコキシシリル官能
性シリコーンを開示している(式中のは2〜約20の整
数である)、該シリコーンは満足な潤滑性および種々の
繊維織物に対する柔軟性のような他の性質を与えること
ができるものとして有用である。
発明が解決しようとする問題点 この背景技術における開示のいずれも、水分の不在下
で長時間の貯蔵に際して硬化能を失うシリコーン・シー
ラント(該シリコーン・シーラントはチタン化合物で触
媒作用を受けている)のシエルフ・ライフの改良方法の
問題の解決の助けにならない。
問題点を解決するための手段 本発明は、水酸基末端封鎖ポリジオルガノシロキサ
ン、アルキルトリアルコキシシラン、およびチタン酸塩
触媒を主成分とし、前記ポリジオルガノシロキサン100
部、二価の炭化水素基または二価の炭化水素基とシロキ
サン基の組合せによつて分離された末端Si原子を有する
ポリジオルガノシロキサン100部を添加することによる
シリコーン・シーラントの改良に関する。
本発明は、(A)水分の不在下において(1)メチ
ル、エチル、プロピル、フエニルおよびトリフルオロプ
ロピルから選んだ有機基を有し、25℃において0.1〜100
0Pa・sの粘度を有する水酸基末端封鎖ポリジオルガノ
シロキサン100重量部、(2)式(式中の各Rはメチ
ル、エチル、プロピル、フエニル、およびトリフルオロ
プロピルから選んだ有機基、各R″はメチルまたはエチ
ル、Zはエチレン基またはエチレン基とシロキサン基の
組合せ、は0または1、そしては重合体が25℃で0.
05〜10Pa・sの粘度を有するような値である) のポリジオルガノシロキサン10〜100重量部、 (3)式(式中のR′はメチル、エチル、プロピル、フ
エニルおよびトリフルオロプロピルであり、R′は前記
のものR′Si(OR″)のアルキルトリアルコキシシラ
ン0.35〜9.0重量部、(4)チタン触媒、および(5)
組成物を補強および/または増量する所定量の充てん材
を混合して、水分の不在下で安定であるが、水分の存在
下でシリコーン・エラストマーに硬化する組成物を生成
することからなる耐油膨潤性シリコーン・シーラントを
改良する方法である。
本発明の方法は、シルエチレン末端重合体を含まない
類似シーラントと比較したときにより優れたシエルフ・
ライフおよび優れた耐熱油性を有する優れたシーラント
を生成する。
作 用 水酸基末端封鎖ポリジオルガノシロキサン(1)は式 を有する、式中のRはメチル、エチル、プロピル、また
はトリフルオロプロピル基である。の値は重合体の粘
度が25℃において0.1〜1000Pa・sであるような値であ
る。得られる弾性シーラントの物理的性質はより低い粘
度の重合体が使用される場合は十分高くない。より高分
子量の重合体が使用されると、得られるシーラントのス
テイフネスはシーラントの成形が困難な程大きくなる傾
向にある。粘度25℃で1.0〜100Pa・sが望ましい。この
種の重合体の使用および製造は技術的に既知である。そ
れらは、適当なジアルキルクロロシランの加水分解で環
式材料を生成し、続いて精製した該環式材料の重合によ
つて生成される。
アルキルトリアルコキシシラン(3)は硬化時にエラ
ストマーを生成する組成物を橋かけするために組成物に
使用される。アルミル基はメチル、エチル、プロピル、
フエニルおよびトリフルオロプロピル基から選ぶ。シラ
ンは全て同一のアルキル基または混合基を有しうる。ア
ルコキシ基はメトキシおよびエトキシから選ぶ。シラン
は全て同一のアルコキシ基または混合基を有しうる。望
ましいシランはメチルトリメトキシシランである。
硬化したシーラントの物理的性能は式R2Si(OR″)
またはR3Si(OR″)を有するシラン添加によつて改良す
ることができる。2つのアルコキシ基を有するシラン組
成物に添加すると、シランは連鎖エスクテンダーとして
作用して高度の弾性を有するシーラントをたらす。高分
子量の水酸基末端封鎖ポリオルガノシロキサン(1)を
用いても、同じ結果が得られるけれども、かかる高分子
量重合体の使用は著しく高粘度の組成物を生成して、組
成物の取扱いが困難になる。シーラトとしての使用に
は、組成物はなめらかで容易に広がるペーストであるよ
うな粘度を有することが望ましい。1個だけのアルコキ
シ基を有するシランを組成物に添加すると、シランは連
鎖停止剤として作用し、得られるシーラントは高いモジ
ユラスの弾性を有する。シランは技術的に周知であつ
て、米国特許第2,843,555号、第2,927,907号および第3,
127,363号に記載されている。
本発明に使用されるチタン触媒(4)はアルコキシ含
有シロキサンの水分誘導反応を触媒することにおいて有
用であるものはいずれも可である。かかるチタン触媒は
テトラブチルチタネイト、テトラ−2−エチルヘキシル
チタネイト、テトラフエニルチタネイト、およびトリエ
タノールアミンチタネイトのようなチタン・エステルを
含む。有用な触媒は、1966年12月27日付け米国特許第3,
294,739号に記載されているようなオルガノシロキシチ
タン化合物および1967年8月1日付け米国特許第3,334,
067号に記載されているようなβ−ジカルボニル・チタ
ン化合物を含む。これらの特許は共にチタン触媒および
その製造法を示している。
本発明のシリコーン・シーラントは一般に重合体を補
強および増量するための充てん材を含む。望ましい補強
用充てん材は150m2/g〜400m2/gの表面積を有するヒュー
ムドまたは沈降シリカである。シリカの表面は処理また
は非処理にすることができる。補強シリカの量は重合体
(1)の100重量部当り約35重量部までである。さらに
高い量の補強シリカを使用すると、シーラントの粘度は
貯蔵チューブからシーラントを容易に押し出すには高過
ぎることになる。増量用充てん材は、例えばシーラント
の性質を改良したり、シーラントを不透明にしたり、配
合成分のコストを下げるために使用される。増量用充て
ん材の代表的なものは、二酸化チタン、ケイ酸ジルコニ
ウム、酸化鉄、粉砕石英、および炭酸カルシウムであ
る。製品にどんな性質が必要であるかに依存して、シー
ラントの貯蔵または硬化を妨げない微粉砕材料はいずれ
も使用可能である。微粉砕とは10μ以下の平均粒径を意
味する。これらより大きい粒子は粒状の組成物をもたら
す。
本発明に使用する最も重要な成分は式 のポリジオルガノシロキサン(2)である、上式の各R
はメチル、エチル、プロピル、フエニルおよびトリフル
オロプロピルから選ぶ有機基、各R″はメチルまたはエ
チル、Zはエチレン基またはエチレン基とシロキサン基
の組合せ、は0または1、そしては重合体が25℃に
おいて0.05〜10Pa・sの粘度を有するような値である。
このシルエチレン末端ポリジオルガノシロキサンの添加
によつて、本発明のシーラントの改良が行われる。水酸
基末端封鎖ポリオルガノシロキサン、アルキルトリーア
ルコキシシラン、およびチタン酸塩触媒;またはアルコ
キシ末端封鎖ポリジアルガノシロキサンおよびチタン酸
塩触媒を主成分としたシリコーン弾性シーラントは、シ
ーラントを貯蔵容器に長時間貯蔵した後で水分にさらす
と硬化能を失うことがわかつた。シルエチレン末端合体
の添加はこの硬化能損失の防止を助ける。シルエチレン
重合体の添加も熱油への浸漬または暴露の作用に対する
硬化シーラントの耐性を改善する。
望ましい重合体は式(式中のRおよびR′は前に定義
したもの、そしてメチルが最も望ましい) または式 の1つである。基は同一または上記のものの組合せにす
ることができる、そしてそれら基の少なくとも50モル%
がメチル基である。
式(II)の重合体は水素末端封鎖シロキサンと、式 のシランとをクロロ白金酸のような白金触媒の存在下で
30〜150℃の温度において反応させることによつて生成
される。これら重合体の製造法はWeyenbergによる1965
年3月30日付け米国特許第3,175,993号に教示されてい
る、該特許は式(II)の重合体の製造法を示している。
式(III)の重合体はビニル末端封鎖ポリジオルガノ
シロキサンと、式(式中のRおよびR″は前に定義した
もの) のエンドキヤツピング組成物とを白金触媒を使用し、反
応させることによつて製造される。このエンドキヤツピ
ング組成物は、ViSi(OR″)と(R2HSi)2Oとを白金
触媒の存在下で反応させジシランの一端のみを反応させ
ることによつて調製される。これは1モルのViSi(O
R″)と2モル以上のジシロキサンとを混合すること
によつて行うことができる。この混合体を白金触媒と混
合すると、室温で数分後にわずかな発熱反応がある。色
は透明から淡黄色に変わる。ViSi(OR″)をシロキサ
ンの両末端へ反応さすことによつて生成した生成物から
なる副産物が存在する。この副産物は材料に残りうる。
1/2の比で約15%の副産物が存在するが、その比を1/4に
すると副産物は約5%低下する。過剰のシランは次に生
成物から除去される。
本発明の方法は成分(1)〜(5)を一緒に混合して
均一混合体にすることによつてシリコーン弾性シーラン
トを調製する。その混合体は、成分中または混合体を囲
む大気中に水分が存在すると直ちに架橋し硬化し始め
る。その混合体を直ちに使用する場合には、これは満足
であるけれども、使用前に貯蔵できるシーラントを生成
するために混合を水分の不在下で行う操作が必要であ
る。
望ましい方法は、最初に水酸基末端封鎖ポリジオルガ
ノシロキサン(1)と、充てん材(5)および使用され
る充てん材処理材とを混合する。この混合体は室温から
175℃の温度で激しくかくはんして充てん材を重合体中
に完全に分散させる。混合は高温において容器に真空を
加えたり或いはミキサーの内容物上に乾燥不活性ガスを
掃引させながら行つて、一般にベース(基剤)と呼ばれ
る混合体中に存在する全ての水分を除去することが望ま
しい。次に乾燥された基剤は液体成分を水分にさらすこ
となく添加できる密閉可能なミキサーに入れる。次にシ
ルエチレン末端トリアルコキシ官能性ポリジオルガノシ
ロキサン(2)、アルキルトリアルコキシシラン(3)
およびチタン触媒(4)を水分にさらすことなく添加
し、その混合体を貯蔵容器に入れる。貯蔵容器中の材料
に最終期に真空を与えて全ての水分および揮発性物質が
容器から除去されることを保証し、その容器を密封す
る。その材料を使用する必要があるときは、シールを除
去し、シーラントをノズルから押し出すことによつて容
器から取り出し、所望の場所に入れる。空気にさらす
と、空気中の水分がシーラントと反応してシーラントを
シリコーン・エラストマーに硬化させる。
本発明の方法によつて生成された組成物は特にシリコ
ーン弾性シーラントとして有用である。それらはすきま
や空間に押し出されて、硬化してシールを形成する。そ
れらは現場形成ガスケツトを作るために使用することが
でき、シーラントを継ぎ目の表面に付加し、継ぎ目の他
の側をシーラントの上に置き、シーラントを硬化させる
ところの操作によつて密閉継ぎ目が得られる。かかるガ
スケツトの例は自動車の油受に見られ、その場合には熱
い油に対するシールの耐性が重要である。
次の実施例は説明のためのものであつて、特許請求の
範囲に適切に示されている本発明を限定するものと解釈
してはならない。実施例における部は全て重量部であ
る。
実施例1 本発明を説明するために一連の組成物を調整した。
最初に、シルエチレン末端重合体は、触媒として酸性
粘土を含有する反応カラムを使用してポリジメチルシク
ロシロキサンと、重合体連鎖に約35のシロキシ単位を有
する重合体を生成するのに十分なテトラメチルージシロ
キサン末端封鎖剤との平衡混合体を反応さすことによつ
て調製した。得られた環状および線状物質の混合体は次
に真空蒸溜によつて混合体の約15%の環状物質を除去し
た。本質的に−SiMe2H末端を有する線状流体は、0.7重
量%の白金を提供するためにジメチルビニルシロキシ末
端封鎖ポリジメチルシロキサンで希釈したジビニルーテ
トラメチルジシロキサンのクロロ白金酸錯体の形で流体
100万部当り約30部の白金の存在下で理論的に10%過剰
のビニルトリメトキシシランと反応させた。その反応を
室温で生じさせた後、過剰のビニルトリメトキシシラン
を流体から除去した。その流体は25℃で約0.07Pa・sの
粘度および式 のトリメトキシシルエチレン末端基を有した。
基剤は、密閉することができると共に真空にすること
ができる強力ミキサーに数平均分子約40,000を有する水
酸基末端封鎖ポリジメチルーシロキサンと4〜30のDPを
有する環状ポリジメチルシロキサンとの混合体100部
(該混合体は25℃で約13.5Pa・sの粘度を有する)と、
約150m2/gの表面積を有するヒューム・シリカ30部と、2
5℃において0.5Pa・sの粘度と約4.5重量%のSi結合水
酸基を有する水酸基末端封鎖ポリメチルフエニルシロキ
サン9部を一緒に混合することによつて調製した。その
混合体は最初に2つの流体を一緒に混合し、次に3つの
増加分に充てん材を添加し、次の増加分を添加する前に
各々を十分に混合して充てん材を濡らすことによつて調
製した。その混合体は次に175℃に加熱し、連続的に混
合しながら完全真空下に1時間入れた。その混合体は真
空を保ちながら30分で室温に冷却した。
この基剤を次に密閉ミキサーに入れ真空下に置いて全
ての水分を除去した。各部を次に第I表に示した成分と
混合してシーラントを作つて、全てを水分と接触させる
ことなくシーラント貯蔵容器に入れた。組成物1と3は
上記の調製された重合体に似るがシルエチレン末端へ転
化されない流体を含んだ。組成物2と4は上記のシルエ
チレン末端重合体を含んだ。組成物1と2はテトライソ
プロピルチタネイト(TIPT)で触媒されたが、組成物3
と4はジイソプロピルジエチルアセトアセテート・チタ
ン(TDIDE)で触媒された。組成物は全てメチルトリメ
トキシシラン9部で架橋された。
貯蔵チユーブに1週間のエーシング期間を与えた後
に、シーラントの試料を取り出してシートに成形した。
シートの表面に皮ができるのに必要な時間(SOT)をそ
の表面がその粘性を失うのに必要な時間(TFT)のよう
に測定した。それらのシートを室温および湿潤下で1週
間硬化させた後、試験試料に切断し、ASTM D2240に従つ
てジユロメータで測定した。硬化ゴムの試料は150℃の5
W30モータ油に1週間入れた後、ジユロメータの変化を
測定した。シーラントの貯蔵チユーブを加速エージング
試験として50℃の炉内に8週間入れ、次に室温でさらに
6週間後に前記のように試験した。室温で14週間エージ
ングした別の試料も次に試験した。それらの試験結果を
第I表に示す。
データはシルエチレン末端を含有する組成物はエージ
ングおよび熱油にさらした後における性質の変化が少な
いことを示している。

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)水分の不在下で、 (1)25℃において0.1〜1000パスカル・秒の粘度およ
    びメチル、エチル、プロピル、フエニルおよびトリフル
    オロプロピルから選んだ有機基を有する水酸基末端封鎖
    ポリジオルガノシロキサン100重量部、 (2)式(式中の各Rはメチル、エチル、プロピル、フ
    エニルおよびトリフルオロプロピルから選んだ有機基、
    各R″はメチルまたはエチル、Zはエチレン基またはエ
    チレン基とシロキサン基の組合せ、は0または1、そ
    しては重合体が25℃で0.05〜10パルカル・秒の粘度を
    有するような値である) のポリジオルガノシロキサン10〜100重量部、 (3)式R′Si(OR″)(式中のR′はメチル、エチ
    ル、プロピルまたはトリフルオロプロピル、そしてR″
    はメチルまたはエチルである)のアルキルトリアルコキ
    シシラン0.35〜9.0重量部、および (4)チタン触媒を混合することからなることを特徴と
    する、水分の不在下で安定で、水分の存在でシリコーン
    ・エラストマーに硬化し、優れた耐油膨潤性を有するシ
    リコーン・シーラント組成物。
  2. 【請求項2】(A)水分の不在下で、 (1)25℃において0.1〜1000パスカル・秒の粘度およ
    びメチル、エチル、プロピル、フエニルおよびトリフル
    オロプロピルから選んだ有機基を有する水酸基末端封鎖
    ポリジオルガノシロキサン100重量部、 (2)式(式中の各Rはメチル、エチル、プロピル、フ
    エニルおよびトリフルオロプロピルから選んだ有機基、
    各R″はメチルまたはエチル、Zはエチレン基またはエ
    チレン基とシロキサン基の組合せ、は0または1、そ
    しては重合体が25℃で0.05〜10パルカル・秒の粘度を
    有するような値である) のポリジオルガノシロキサン10〜100重量部、 (3)式R′Si(OR″)(式中のR′はメチル、エチ
    ル、プロピルまたはトリフルオロプロピル、そしてR″
    はメチルまたはエチルである)のアルキルトリアルコキ
    シシラン0.35〜9.0重量部、 (4)チタン触媒、および (5)組成物を補強およびまたは増量する所定量の充て
    ん材を混合することからなることを特徴とする、 水分の不在下で安定で、水分の存在でシリコーン・エラ
    ストマーに硬化し、優れた耐油膨潤性を有するシリコー
    ン・シーラント組成物。
  3. 【請求項3】前記水酸基末端封鎖ポリジオルガノシロキ
    サン(1)が25℃で5〜30パスカル・秒の粘度を有する
    ポリジメチルシロキサンであるところの特許請求の範囲
    第1項に記載の組成物。
  4. 【請求項4】前記アルキルトリアルコキシシラン(3)
    がメチルトリメトキシシランであるところの特許請求の
    範囲第1項に記載の組成物。
  5. 【請求項5】前記チタン触媒(4)がチタン・エステ
    ル、オルガノシロキシ・チタン化合物、β−ジカルボニ
    ル・チタン化合物、またはそれらの混合体であるところ
    の特許請求の範囲第1項に記載の組成物。
  6. 【請求項6】前記補強用、充てん材(5)は、前記所定
    量として前記水酸基末端封鎖ポリジオルガノシロキサン
    100重量部当り35重量部以下のシリカであるところの特
    許請求の範囲第2項に記載の組成物。
  7. 【請求項7】前記ポリジオルガノシロキサン(2)が式
    (式中の各Rはメチル、エチル、プロピル、フエニル、
    およびトリフルオロプロピルから選んだ有機基、そして
    各R″はメチルまたはエチルである) を有するところの特許請求の範囲第1項に記載の組成
    物。
  8. 【請求項8】前記ポリジオルガノシロキサン(2)が式
    (式中の各Rはメチル、エチル、プロピル、フエニル、
    およびトリフルオロプロピルから選んだ有機基、各R″
    はメチルまたはエチル、そしては重合体が25℃で0.05
    〜10パスカル・秒の粘度を有するような値である) を有するところの特許請求の範囲第1項に記載の組成
    物。
JP62038149A 1986-03-03 1987-02-23 シリコ−ン・シ−ラント組成物 Expired - Lifetime JP2551572B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/835,139 US4652624A (en) 1986-03-03 1986-03-03 Room-temperature-curing silicone sealants
US835139 1986-03-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62207369A JPS62207369A (ja) 1987-09-11
JP2551572B2 true JP2551572B2 (ja) 1996-11-06

Family

ID=25268691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62038149A Expired - Lifetime JP2551572B2 (ja) 1986-03-03 1987-02-23 シリコ−ン・シ−ラント組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4652624A (ja)
EP (1) EP0236043B1 (ja)
JP (1) JP2551572B2 (ja)
AU (1) AU586738B2 (ja)
CA (1) CA1282896C (ja)
DE (1) DE3779443T2 (ja)
ES (1) ES2004886A6 (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4670530A (en) * 1986-03-03 1987-06-02 Dow Corning Corporation Process for making crumb silicone material
US4871827A (en) * 1986-03-03 1989-10-03 Dow Corning Corporation Method of improving shelf life of silicone elastomeric sealant
US4772675A (en) * 1986-03-03 1988-09-20 Dow Corning Corporation Methods of improving shelf life of silicone elastomeric sealant
US4711928A (en) * 1986-03-03 1987-12-08 Dow Corning Corporation Moisture cured one-part RTV silicone sealant
US4687829A (en) * 1986-03-03 1987-08-18 Dow Corning Corporation Method of adjusting physical properties in silicone elastomeric sealant
US4888404A (en) * 1986-03-03 1989-12-19 Dow Corning Corporation Method of improving shelf life of silicone elastomeric sealant
US4737562A (en) * 1986-10-15 1988-04-12 Dow Corning Corporation Self-adhering polyorganosiloxane elastomer compositions and method for preparing same
US5017672A (en) * 1987-09-11 1991-05-21 Dow Corning Corporation Polyalkoxysilylalkylenedisilazanes and silylamines
US4847400A (en) * 1987-09-11 1989-07-11 Dow Corning Corporation Polyalkoxysilylalkylenedisilazanes and silylamines
EP0361803A3 (en) * 1988-09-26 1991-03-27 Dow Corning Corporation In situ formed titanium chelate catalysts
US4888380A (en) * 1988-09-26 1989-12-19 Dow Corning Corporation Clear, non-slumping silicone sealants
US4898910A (en) * 1988-09-26 1990-02-06 Dow Corning Corporation Modulus control in silicone sealant
US5006584A (en) * 1988-11-23 1991-04-09 Chevron Research And Technology Company Polydialkylsilalkylene polymer useful in enhanced oil recovery using carbon dioxide flooding
US4956435A (en) * 1989-03-22 1990-09-11 Dow Corning Corporation Neutral cure silicone sealants
EP0468663B1 (en) * 1990-07-10 1997-09-17 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Room temperature curing composition
DE4139148A1 (de) * 1991-11-28 1993-06-03 Wacker Chemie Gmbh Einkomponenten-rtv-massen
US5340899A (en) * 1993-11-22 1994-08-23 Dow Corning Corporation Method for the preparation of polydimethylsiloxanes having low reactivity endgroups and high reactivity endgroups wherein the polydimethylsiloxanes contain ethylene chain linkages
US5468829A (en) * 1994-10-11 1995-11-21 Dow Corning Corporation In-situ reinforced silicone elastomer using resin precursor
JPH08319424A (ja) * 1995-05-25 1996-12-03 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 硬化性シリコーン組成物
EP0802222A1 (en) * 1996-04-18 1997-10-22 Dow Corning Corporation Method of adhesion improvement for silicone compositions
US6303811B1 (en) 1998-12-21 2001-10-16 Dow Corning Corporation Cyclic organosilicon endcapper having one aliphatic unsaturation
US6235832B1 (en) 1998-12-21 2001-05-22 Dow Corning Corporation RTV silicone compositions with rapid development of green strength
US6013753A (en) * 1998-12-21 2000-01-11 Dow Corning Corporation Organosilicon endcapper having one aliphatic unsaturation
US6265518B1 (en) 1998-12-21 2001-07-24 Dow Corning Corporation Organosilicon endcapper having one silicon-bonded hydrogen atom
US6127502A (en) * 1998-12-21 2000-10-03 Dow Corning Corporation Polyorganosiloxanes having at least one organofunctional group with multiple hydrolyzable groups
US6160150A (en) * 1998-12-21 2000-12-12 Dow Corning Corporation Cyclic organosilicon endcapper having one silicon-bonded hydrogen atom
JP3824071B2 (ja) * 2001-12-25 2006-09-20 信越化学工業株式会社 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP3900267B2 (ja) * 2002-05-09 2007-04-04 信越化学工業株式会社 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP4088764B2 (ja) 2002-07-01 2008-05-21 信越化学工業株式会社 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP3835796B2 (ja) * 2002-07-03 2006-10-18 信越化学工業株式会社 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP4466846B2 (ja) * 2004-09-24 2010-05-26 信越化学工業株式会社 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP2006131824A (ja) * 2004-11-09 2006-05-25 Shin Etsu Chem Co Ltd 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP2006265529A (ja) * 2005-02-28 2006-10-05 Shin Etsu Chem Co Ltd 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP4672508B2 (ja) * 2005-09-29 2011-04-20 信越化学工業株式会社 難燃性シリコーン組成物
FR2908420A1 (fr) * 2006-11-09 2008-05-16 Rhodia Recherches & Tech Composition silicone monocomposante sans etain reticulable en elastomere
JP5398952B2 (ja) * 2006-12-18 2014-01-29 モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物
KR101699684B1 (ko) * 2009-10-09 2017-01-25 다니엘 파이 공동 성형된 클로져, 1 방향 밸브 및 체적 가변형 저장 챔버를 가진 장치, 및 관련 방법
KR101884177B1 (ko) * 2013-12-27 2018-08-02 다우 코닝 도레이 캄파니 리미티드 실온-경화성 실리콘 고무 조성물, 및 그의 용도
KR102385489B1 (ko) * 2014-04-09 2022-04-14 듀폰 도레이 스페셜티 머티리얼즈 가부시키가이샤 경화성 오르가노폴리실록산 조성물 및 전기·전자 부품의 보호제 또는 접착제 조성물
JP6784676B2 (ja) * 2014-12-19 2020-11-11 ダウ シリコーンズ コーポレーション 縮合架橋粒子の調製方法
CN105585998B (zh) * 2015-12-16 2018-10-19 东莞兆舜有机硅科技股份有限公司 单组份钛酸酯无卤阻燃型有机硅密封胶
US10167414B1 (en) * 2016-03-14 2019-01-01 Thomas O'Lenick Alkyl silicones as pigment coatings
KR20200125578A (ko) * 2018-02-22 2020-11-04 헨켈 아이피 앤드 홀딩 게엠베하 수분 경화성 실리콘 중합체 및 그의 용도
US11373921B2 (en) * 2019-04-23 2022-06-28 Honeywell International Inc. Gel-type thermal interface material with low pre-curing viscosity and elastic properties post-curing

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE623601A (ja) * 1961-10-16 1900-01-01
US3122522A (en) * 1961-10-16 1964-02-25 Dow Corning One-component room temperature curing system employing new silicone intermediates
GB1154724A (en) * 1965-08-11 1969-06-11 Midland Silicones Ltd Improvements in or relating to Organopolysiloxanes
US3334067A (en) * 1966-04-08 1967-08-01 Dow Corning Method of making one component room temperature curing siloxane rubbers
DE1745171A1 (de) * 1967-02-22 1971-09-23 Midland Silicones Ltd Verfahren zur Herstellung von Elastomere bildenden Siloxanmassen
US3856839A (en) * 1971-01-06 1974-12-24 Gen Electric Alkanedioxy titanium chelates
US4111890A (en) * 1977-12-19 1978-09-05 Sws Silicones Corporation Curable organopolysiloxane compositions containing titanium esters
US4438039A (en) * 1980-07-02 1984-03-20 General Electric Company Titanium chelate catalyst for silicone compositions
US4461867A (en) * 1982-09-27 1984-07-24 General Electric Company Composition for promoting adhesion of curable silicones to substrates
US4579964A (en) * 1983-03-31 1986-04-01 Union Carbide Corporation Alkoxysilyl functional silicones
JPS61200167A (ja) * 1985-03-01 1986-09-04 Shin Etsu Chem Co Ltd 湿気硬化性シリコ−ン組成物
US4670530A (en) * 1986-03-03 1987-06-02 Dow Corning Corporation Process for making crumb silicone material
US4711928A (en) * 1986-03-03 1987-12-08 Dow Corning Corporation Moisture cured one-part RTV silicone sealant
US4871827A (en) * 1986-03-03 1989-10-03 Dow Corning Corporation Method of improving shelf life of silicone elastomeric sealant

Also Published As

Publication number Publication date
US4652624A (en) 1987-03-24
DE3779443D1 (de) 1992-07-09
JPS62207369A (ja) 1987-09-11
EP0236043A2 (en) 1987-09-09
ES2004886A6 (es) 1989-02-16
AU586738B2 (en) 1989-07-20
EP0236043B1 (en) 1992-06-03
EP0236043A3 (en) 1989-01-25
AU6960287A (en) 1987-09-10
DE3779443T2 (de) 1993-01-21
CA1282896C (en) 1991-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2551572B2 (ja) シリコ−ン・シ−ラント組成物
JP2529237B2 (ja) シリコ−ン・シ−ラントの製造方法
US3542901A (en) Organosilicon compositions
JP3090276B2 (ja) シリコーンシーラントの製造方法
CA1282535C (en) Method of adjusting physical properties in silicone elastomeric sealant
JPH07103361B2 (ja) 一液型シリコ−ン・シ−ラント
JP4860971B2 (ja) 有機ケイ素化合物を基礎とする架橋可能なコンパウンド
JPH02133492A (ja) 非―スランプ性シリコーンシーラントの製造方法
JPS59500219A (ja) 一成分アルコキシ官能性rtv組成物および方法のためのスカベンジヤ−
JPS643907B2 (ja)
JPH0770551A (ja) シリコーンシーラント製造方法
JPS625943B2 (ja)
JPH04211428A (ja) 末端をアルコキシシルエチレン基でブロックされたポリジオルガノシロキサンの製造方法
JPH054992A (ja) アルミニウム錯体
JP2859362B2 (ja) 中性硬化シリコーンシーラント
JPH0649825B2 (ja) 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP2005272843A (ja) 有機ケイ素化合物をベースとする架橋性材料
JPH0333749B2 (ja)
JPH02133491A (ja) シリコーンシーラントの製造方法
JPH0543803A (ja) 低モジユラス1成分型rtv組成物およびその製造方法
US4965333A (en) RTV organopolysiloxane compositions
JP3533138B2 (ja) スズ触媒含有rtv−1−アルコキシ組成物、およびその安定化方法
AU587964B2 (en) Organosiloxane polymers
JP4395270B2 (ja) 室温速硬化性オルガポリシロキサン組成物
JPH07119361B2 (ja) 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物およびその製造方法