JP2533516Y2 - 屋根材 - Google Patents

屋根材

Info

Publication number
JP2533516Y2
JP2533516Y2 JP1991037681U JP3768191U JP2533516Y2 JP 2533516 Y2 JP2533516 Y2 JP 2533516Y2 JP 1991037681 U JP1991037681 U JP 1991037681U JP 3768191 U JP3768191 U JP 3768191U JP 2533516 Y2 JP2533516 Y2 JP 2533516Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
roof panel
panel body
drainer
hinge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1991037681U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04132116U (ja
Inventor
章洋 藤原
知昭 吉澤
充宏 山田
健也 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP1991037681U priority Critical patent/JP2533516Y2/ja
Publication of JPH04132116U publication Critical patent/JPH04132116U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2533516Y2 publication Critical patent/JP2533516Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、建物の屋根の谷部に配
される屋根材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、建物の屋根を施工するにあたって
は、屋根下地材上に屋根パネルを葺設し、この屋根パネ
ル上に屋根板を葺設するようにしている。そして、谷部
に施工される屋根板は谷部の防水性を確保する必要があ
ることから隣合う屋根パネル間に水切り材を設置し、こ
の水切り材の設置後に屋根板を設置するようにしてい
る。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかし、上述のような
従来例にあっては、屋根パネルの設置、水切り材の設
置、屋根板の設置を現場にてそれぞれ別作業にて行わな
ければならず、現場での作業が複雑となって施工に時間
がかかるという問題があった。本考案は上記問題点の解
決を目的とするものであり、施工を簡略化することがで
きると共に屋根部を構成する部材をまとめて搬送するこ
とができる屋根材を提供しようとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本考案では、上記目的を
達成するために、隣合うように配される屋根パネル体1
をヒンジ2にて回動自在に軸着し、ヒンジ2を跨いで両
屋根パネル体1の端部間に屈曲可能な水切り材3を架設
すると共にこの水切り材3の中間部分に上方に向けて略
山形状に折曲した突部3aを形成し、端部が水切り材3
の端部に載置されるように屋根パネル体1の上面に屋根
板4を葺設して屋根材Aを構成したものである。
【0005】
【作用】しかして、施工時には屋根パネル体1を屋根下
地上に設置することで建物5の屋根部を構成する屋根パ
ネル体1、水切り材3、屋根板4を同時に設置すること
ができる。そして、ヒンジ2によって屋根パネル体1に
傾斜を持たせた状態で施工するようにしても水切り材3
は屈曲可能となっていることから屋根パネル体1の回動
に対応することができる。また、搬送時には建物5の屋
根部を構成する屋根パネル体1、水切り材3、屋根板4
を一体化した状態でまとめて搬送することができる。
【0006】
【実施例】以下、本考案を図示された実施例に基づいて
詳述する。谷屋根と称される建物の屋根に配されること
となる屋根材Aは図1に示されるように一対の屋根パネ
ル体1の上面に予め屋根板4を葺設したものとして構成
されている。隣合う屋根パネル体1はヒンジ2によって
回動自在に連結されており、両屋根パネル体1間にはヒ
ンジ2を跨ぐようにして水切り材3が架設されている。
この水切り材3はヒンジ2の上方に配されることとなる
突部3aの両端縁より側方に向けて腕片3bが突設され
ており、腕片3bの先端には上方に向けて水切り片3c
が突設されている。水切り材3は金属または合成樹脂等
によって形成されており、屈曲変形自在となっている。
屋根パネル体1の上面には屋根板4が葺設されており、
この屋根板4のうち、水切り材3側に位置することとな
る屋根板4は端部を水切り材3の水切り片3c上に載置
するようにして予め屋根パネル体1上に葺設されてい
る。
【0007】そして、上記屋根材Aは屋根パネル体1、
水切り材3、屋根板4が一体化された状態で構成されて
おり、施工時には図2に示されるようにヒンジ2にて屋
根パネル体1を回動させ、屋根パネル体1を傾斜させた
状態でヒンジ2を谷木6に載設し、図3に示されるよう
に設置されるものであり、屋根部を構成する屋根パネル
体1、水切り材3、屋根板4を別作業となることなく同
時に施工することができるものである。ここで、屋根パ
ネル体1を回動させたとしても両屋根パネル体1間に設
置される水切り材3は屈曲自在とされていることから変
形したり、割れたりするようなことがなく、水切り材3
及び水切り材3に接している屋根板4が破損したりする
ようなことがないようになっている。そして、搬送時に
は図1にて示されるように屋根パネル体1、水切り材
3、屋根板4をまとめて一緒に搬送することができるよ
うになっている。
【0008】図5は水切り材3の各実施例を示してお
り、いずれの実施例のものにおいても中央部には屈曲時
に水切り材3の撓みを吸収するための突部3aが設けら
れている。
【0009】
【考案の効果】本考案は上述のように、隣合うように配
される屋根パネル体をヒンジにて回動自在に軸着し、ヒ
ンジを跨いで両屋根パネル体の端部間に屈曲可能な水切
り材を架設し、端部が水切り材の端部に載置されるよう
に屋根パネル体の上面に屋根板を葺設して屋根材を構成
しているので、施工時には屋根パネル体を屋根上に設置
することで屋根パネル体、水切り材、屋根板を同時に設
置することができ、また、搬送時には建物の屋根部を構
成する屋根パネル体、水切り材、屋根板を一体化した状
態でまとめて搬送することができるものであり、施工及
び搬送に手間がかかるようなことがないものである。ま
た、水切り材の中間部分に上方に向けて略山形状に折曲
した突部を形成したので、突部にて抵抗少なく屈曲でき
るものであって、施工時にヒンジによって屋根パネル体
に傾斜を持たせた状態で施工するようにしても水切り材
容易に屈曲可能となっていることから屋根パネル体の
回動に容易に対応することができ、施工時に水切り材や
水切り材に接している屋根板が破損するようなことがな
いものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す断面図である。
【図2】同上の施工状態を示す断面図である。
【図3】同上の設置状態を示す建物の概略斜視図であ
る。
【図4】同上の概略平面図である。
【図5】(a)(b)(c)(d)はそれぞれ水切り材
の他の実施例を示すものである。
【符号の説明】
1 屋根パネル体 2 ヒンジ 3 水切り材 4 屋根板 A 屋根材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 近藤 健也 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工 株式会社内 (56)参考文献 実開 昭63−3715(JP,U) 実開 平1−150720(JP,U)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 隣合うように配される屋根パネル体をヒ
    ンジにて回動自在に軸着し、ヒンジを跨いで両屋根パネ
    ル体の端部間に屈曲可能な水切り材を架設すると共にこ
    の水切り材の中間部分に上方に向けて略山形状に折曲し
    た突部を形成し、端部が水切り材の端部に載置されるよ
    うに屋根パネル体の上面に屋根板を葺設して成る屋根
    材。
JP1991037681U 1991-05-28 1991-05-28 屋根材 Expired - Fee Related JP2533516Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991037681U JP2533516Y2 (ja) 1991-05-28 1991-05-28 屋根材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991037681U JP2533516Y2 (ja) 1991-05-28 1991-05-28 屋根材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04132116U JPH04132116U (ja) 1992-12-07
JP2533516Y2 true JP2533516Y2 (ja) 1997-04-23

Family

ID=31919354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991037681U Expired - Fee Related JP2533516Y2 (ja) 1991-05-28 1991-05-28 屋根材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2533516Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0347049Y2 (ja) * 1986-06-25 1991-10-07
JPH0712514Y2 (ja) * 1988-03-28 1995-03-29 松下電工株式会社 水切材

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04132116U (ja) 1992-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2533516Y2 (ja) 屋根材
JPH0633078Y2 (ja) 屋根の構造
JP2730011B2 (ja) 補修屋根
JP2740311B2 (ja) 屋根パネルの接続構造
JP3164991B2 (ja) 建物の屋根の施工方法
JPH0718819Y2 (ja) 屋根水切り板
JPH0310248Y2 (ja)
JP2639467B2 (ja) 屋根用部材及び屋根工法
JP2533517Y2 (ja) 採光窓付き屋根
JPH0411048Y2 (ja)
JP2603650Y2 (ja) 棟 瓦
JPH0711620U (ja) 屋 根
JP2528796Y2 (ja) 瓦板接続用水切りシート
JP2507539Y2 (ja) 屋根パネルの接続構造
JP2508272Y2 (ja) 雪止め金具付屋根パネル
JP2583837Y2 (ja) 平板瓦
JP2721565B2 (ja) 屋根パネルの接続構造
JPH072852Y2 (ja) 採光窓の水切り構造
JPH082274Y2 (ja) 屋根の構造
JPH0735952Y2 (ja) 屋根葺構造
JP2515453Y2 (ja) 屋根パネル
JPH0634507Y2 (ja) 屋根パネル
JPH04132115U (ja) 屋根材
JP2889717B2 (ja) 屋根パネルの接続構造
JP2520897Y2 (ja) 屋根パネル

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19961210

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees