JP2023552150A - リチウムイオン電池用分散剤及びその製造方法、正極スラリー及びリチウムイオン電池 - Google Patents

リチウムイオン電池用分散剤及びその製造方法、正極スラリー及びリチウムイオン電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2023552150A
JP2023552150A JP2023532446A JP2023532446A JP2023552150A JP 2023552150 A JP2023552150 A JP 2023552150A JP 2023532446 A JP2023532446 A JP 2023532446A JP 2023532446 A JP2023532446 A JP 2023532446A JP 2023552150 A JP2023552150 A JP 2023552150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dispersant
monomer
positive electrode
lithium ion
ion batteries
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023532446A
Other languages
English (en)
Inventor
▲楊▼吉祥
▲陳▼永坤
唐富▲蘭▼
▲ハオ▼▲ロン▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BYD Co Ltd
Original Assignee
BYD Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BYD Co Ltd filed Critical BYD Co Ltd
Publication of JP2023552150A publication Critical patent/JP2023552150A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/24Homopolymers or copolymers of amides or imides
    • C08L33/26Homopolymers or copolymers of acrylamide or methacrylamide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F226/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen
    • C08F226/06Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen by a heterocyclic ring containing nitrogen
    • C08F226/10N-Vinyl-pyrrolidone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F236/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/02Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/04Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated
    • C08F236/12Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated with nitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F236/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/02Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/04Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated
    • C08F236/06Butadiene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/04Reduction, e.g. hydrogenation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L39/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L39/04Homopolymers or copolymers of monomers containing heterocyclic rings having nitrogen as ring member
    • C08L39/06Homopolymers or copolymers of N-vinyl-pyrrolidones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L47/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D139/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D139/04Homopolymers or copolymers of monomers containing heterocyclic rings having nitrogen as ring member
    • C09D139/06Homopolymers or copolymers of N-vinyl-pyrrolidones
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0404Methods of deposition of the material by coating on electrode collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0416Methods of deposition of the material involving impregnation with a solution, dispersion, paste or dry powder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

リチウムイオン電池用分散剤及びその製造方法、正極スラリー及びリチウムイオン電池を提供し、当該分散剤は、親溶媒性単量体に由来する構成単位A、共役ジエン系単量体に由来する構成単位B及び高接着性単量体に由来する構成単位Cを含み、前記親溶媒性単量体は、N-ビニルピロリドン及びアクリルアミド系単量体のうちの1種又は2種を含み、前記高接着性単量体は、エチレン性不飽和ニトリル系単量体及びアクリレート系単量体のうちの1種又は2種を含む。

Description

(優先権情報)
本願は、2020年11月28日に中国国家知識産権局に提出され、出願名称が「リチウムイオン電池用分散剤及びその製造方法、正極スラリー、正極板及びリチウムイオン電池」の中国特許出願第202011361699.6号の優先権を主張するものであり、その全ての内容は参照により本願に組み込まれるものとする。
本願は、リチウムイオン電池の技術分野に関し、具体的には、リチウムイオン電池用分散剤及びその製造方法、正極スラリー及びリチウムイオン電池に関する。
リチウムイオン電池の正極スラリーの成分は、主に正極活物質、導電剤、接着剤及び溶媒を含み、電池の性能への要求が高まっているにつれて、その正極スラリーのプロセス製造工程に対する要求も高まっており、正極板の均一性を向上させるために正極活物質及び導電剤などの正極スラリーにおける分散効果を向上させる必要がある一方では、正極スラリーの塗布性能を改善し、正極板の歩留まり及び生産能力を向上させるために正極スラリーの固体含有量を向上させる必要がある。正極スラリーに分散助剤を添加することは、業界では、正極スラリーの分散効果を向上させる主流な方法である。
従来のリチウムイオン電池に利用可能な分散剤は、種類が少なく、主にポリビニルピロリドン(PVP)、ポリアクリルアミド(PAM)などである。しかしながら、これらの分散剤は、正極スラリーに対する分散能力が限られ、添加量が一般的に大きいため、それに応じて、正極スラリーで形成された正極材料層における正極活物質の質量割合を低下させ、さらに電池の比容量を低下させる。したがって、少ない使用量の分散剤により優れたスラリー分散効果を達成するために、正極スラリーに対して優れた分散能力を有する分散剤を開発する必要がある。
これに鑑み、本願の実施例は、リチウムイオン電池用分散剤及びその製造方法、正極スラリー及びリチウムイオン電池を提供し、当該リチウムイオン電池用分散剤は、接着剤及び分散剤の機能を兼ね備えることができ、従来の正極スラリーにおける接着剤の使用量を低減することができ、正極スラリーの高分散化の要求を満たすとともに正極活物質の含有量の低下による電池の比容量の低下の問題を回避することができる。
具体的には、第1の態様では、本願は、リチウムイオン電池用分散剤を提供し、前記分散剤は、親溶媒性単量体に由来する構成単位A、共役ジエン系単量体に由来する構成単位B及び高接着性単量体に由来する構成単位Cを含み、前記親溶媒性単量体は、N-ビニルピロリドン及びアクリルアミド系単量体のうちの1種又は2種を含み、前記高接着性単量体は、エチレン性不飽和ニトリル系単量体及びアクリレート系単量体のうちの1種又は2種を含む。
前記共役ジエン系単量体は、前記分散剤に対して分子骨格作用を果たす構成単位Bを提供し、前記分散剤の分子鎖に一定の可撓性を持たせ、前記分散剤に低い電解液膨潤性を持たせる。前記親溶媒性単量体は、前記分散剤に正極スラリーの溶媒(例えばN-メチルピロリドン(NMP)、N,N-ジメチルホルムアミド(DMF)など)と高い親和性を有する構成単位Aを提供し、前記分散剤と正極スラリーの溶媒との相溶性を向上させる。前記高接着性単量体により、前記分散剤は、ニトリル基及び/又はエステル基極性基の構成単位Cを有するため、当該分散剤が分散される粒子(正極活物質粒子、導電剤粒子など)に対して強い分子間相互作用を生成し、当該分散剤が分散される粒子の表面と溶媒の界面に吸着されやすく、リチウムイオン電池の正極スラリーにおいて優れた分散効果を達成し、分散される粒子の再凝集を阻止し、かつ分散時間が短く、分散剤の使用量が少ない。また、当該正極スラリーが乾燥される場合、各分散粒子の間及び各分散粒子と集電体との間は、当該分散剤により接着され、接着剤の作用を果たし、正極スラリーにおける正極活物質の質量割合の低下を回避する。
したがって、上記分散剤は、分散作用及び接着作用を兼ね備え、正極活物質及び導電剤などがリチウムイオン電池の正極スラリーにおいて優れた分散効果を達成することを保証するとともに、正極スラリーにおける接着剤を部分的又は完全に置換することにより、正極スラリーで製造された正極板における正極活物質の含有量が基本的に変化しないように保持し、分散剤の添加による電池のエネルギー密度の低下の問題を回避することができる。
本願のいくつかの実施形態では、前記分散剤は、上記構成単位A、構成単位B及び構成単位Cを同時に含有する共重合体を含む。当該共重合体は、ランダム、ブロック、交互、グラフト共重合構造などのうちのいずれか1種又は複数種の構造を含んでもよい。
本願のいくつかの実施形態では、前記分散剤の総量で計算すると、前記構成単位Aのモル割合は、5%~50%であり、前記構成単位Bのモル割合は、30%~90%であり、前記構成単位Cのモル割合は、1%~30%である。このようにして、当該分散剤は、一定の親溶媒性、分散対象粒子親和性及び可撓性を有して、高い分散効果を達成することができる。
本願のいくつかの実施形態では、前記アクリルアミド系単量体は、アクリルアミド、メチルアクリルアミド、N,N-ジメチルアクリルアミド、N-メチロールアクリルアミド、N-ブトキシメチルアクリルアミド、N-(ヒドロキシメチル)メタクリルアミド及びN-ブトキシメチルメタクリルアミドなどのうちの1種又は複数種を含む。
本願の別のいくつかの実施形態では、前記親溶媒性単量体は、N-ビニルピロリドンである。アクリルアミド系単量体に比べて、N-ビニルピロリドンは、高い構造安定性と、正極スラリーにおける最も一般的な溶媒-NMPに対するより高い親和性とを有する。
本願の実施形態では、前記共役ジエン系単量体の炭素原子数は、4以上であり、例えば4~12である。例示的な共役ジエン系単量体は、1,3-ブタジエン、イソプレン、2,3-ジメチル-1,3-ブタジエン、2-クロロ-1,3-ブタジエン、1,3-ペンタジエン、1,3-ヘキサジエン、1,3-デカジエン、2-メチル-1,5-ヘプタジエンなどのうちの1種又は複数種を含んでもよい。
本願の実施形態では、前記エチレン性不飽和ニトリル系単量体は、アクリロニトリル、α-メタクリロニトリル、α-エチルアクリロニトリル、ブテンニトリル(例えば、3-ブテンニトリル、2-ブテンニトリル)、2-メチル-2-ブテンニトリル、2-メチル-3-ブテンニトリル、4-メチル-3-バレロニトリル、α-クロロアクリロニトリル、α-ブロモアクリロニトリル、2-エトキシアクリロニトリル及び3,3-ジメトキシ-2-アクリロニトリルなどのうちの1種又は複数種を含む。
本願の実施形態では、前記アクリレート系単量体は、アクリル酸アルキルエステル、メタクリル酸アルキルエステル、アクリル酸ヒドロキシアルキルエステル、メタクリル酸ヒドロキシアルキルエステルなどのうちの1種又は複数種を含む。具体的には、例示的なアクリレート系単量体は、アクリル酸メチル、メタクリル酸メチル、アクリル酸エチル、メタクリル酸エチル、アクリル酸プロピル、メタクリル酸プロピル、アクリル酸ブチル、メタクリル酸ブチル、アクリル酸tert-ブチル、メタクリル酸tert-ブチル、アクリル酸2-エチルヘキシル、メタクリル酸2-エチルヘキシル、アクリル酸ドデシル、メタクリル酸ドデシル、アクリル酸2-ヒドロキシエチル、メタクリル酸2-ヒドロキシエチル、アクリル酸2-ヒドロキシプロピル、メタクリル酸2-ヒドロキシプロピル、アクリル酸グリシジル、メタクリル酸グリシジルなどを含んでもよいが、これらに限定されない。
本願のいくつかの実施形態では、前記高接着性単量体は、エチレン性不飽和ニトリル系単量体である。アクリレート系単量体に比べて、エチレン性不飽和ニトリル系単量体は、極性がより高く、正極活物質粒子、導電剤粒子などに対してより良好な分散作用及び接着作用を有する。
本願のいくつかの実施形態では、前記分散剤は、上記親溶媒性単量体、共役ジエン系単量体及び高接着性単量体を含む単量体原料を重合して形成される。本願の別のいくつかの実施形態では、前記分散剤は、前記単量体原料を順に重合し、水素化して得られてもよい。前記単量体原料を重合して得られたポリマーを水素化することにより、単量体原料を重合して得られたポリマーにおける二重結合を還元し、前記分散剤の高電圧での抗酸化能力を強化することができる。
本願の実施形態では、前記分散剤の重量平均分子量は、10万~60万である。重量平均分子量が当該範囲内にある分散剤は、一定の強度及び良好な柔軟性などの良好な力学的性質を有することができ、後続の加工利用が容易になる。例えば、前記分散剤の重量平均分子量は、15万、20万、30万、35万、40万、45万、50万、55万又は60万であってもよい。
本願の第1の態様に係る前記分散剤は、分散作用及び接着作用を兼ね備えるため、短時間でリチウムイオン電池の正極スラリーにおいて正極活物質及び導電剤などの高い分散効果を達成することを保証することができ、正極スラリーの固体含有量を高くし、正極板の製造効率及び製品歩留まりを向上させることができる。同時に、当該分散剤は、正極スラリーにおける従来の接着剤を部分的又は完全に置換し、正極板における正極活物質の質量割合を低下させずに電池の容量を保証し、正極板の可撓性を向上させることができる。
第2の態様では、本願に係るリチウムイオン電池用分散剤の製造方法は、
親溶媒性単量体、共役ジエン系単量体及び高接着性単量体を含む単量体原料を重合反応させる工程を含み、前記親溶媒性単量体は、N-ビニルピロリドン及びアクリルアミド系単量体のうちの1種又は2種を含み、前記高接着性単量体は、エチレン性不飽和ニトリル系単量体及びアクリレート系単量体のうちの1種又は2種を含む。
本願のいくつかの実施形態では、前記製造方法は、前記単量体原料を重合反応させて形成されたポリマーを水素化反応させる工程をさらに含む。換言すれば、このとき、前記分散剤の製造方法は、前記単量体原料を重合反応させて分散剤前駆体を得て、前記分散剤前駆体を水素化反応させる工程を含む。単量体原料を重合反応させて得られた分散剤前駆体の一部又は全部の二重結合を水素化反応により還元して、前記分散剤の高電圧での抗酸化能力を強化することができる。
本願のいくつかの実施形態では、前記水素化反応は、Ptなどの貴金属を触媒とし、水素を還元剤として行われてもよい。
本願のいくつかの実施形態では、前記単量体原料の総質量で計算すると、親溶媒性単量体の割合は、5%~50%であり、共役ジエン単量体の割合は、40%~90%であり、高接着性単量体の割合は、1%~20%である。本願の別のいくつかの実施形態では、前記単量体原料の総質量で計算すると、親溶媒性単量体の割合は、5%~30%であり、共役ジエン単量体の割合は、50%~80%であり、高接着性単量体の割合は、5%~20%である。
上記重合反応の方法は、特に限定されず、例えば、溶液重合法、乳化重合法、懸濁重合法又は塊状重合法などを用いることができ、本願のいくつかの実施形態では、上記重合反応は、溶液重合法を用いる。前記溶液重合法は、上記単量体原料及び開始剤を溶媒に溶解させ、一定の温度で重合して、得られた反応液を固液分離し、乾燥させる工程を含む。
前記開始剤は、熱開始剤及び/又は光開始剤であってもよく、例えば、熱開始剤である。熱開始剤としては、過硫酸カリウム、過硫酸ナトリウム、過硫酸アンモニウムなどの水性開始剤のうちの1種又は複数種、又はアゾビスイソブチロニトリル、アゾビスイソへプトニトリル、過酸化ベンゾイルなどの油性開始剤のうちの1種又は複数種を用いることができる。このとき、重合反応の温度は、40℃~80℃であってもよく、重合反応の時間は、2h~24hであってもよい。水性開始剤又は油性開始剤は、単量体原料及び使用される溶媒に基づいて選択することができる。
本願のいくつかの実施形態では、溶液重合プロセスにおいて、得られるポリマーの分子鎖長を制御するために、連鎖移動剤を溶媒に添加してもよい。例示的な連鎖移動剤としては、酢酸エチル、酢酸ブチル、アセトン、ジエチルカーボネート、メチルtert-ブチルエーテル、イソプロピルアルコール、エタノール、メタノール、1-ドデカンチオールなどが挙げられる。
本願の第2の態様に係る分散剤の製造方法は、簡単で操作しやすく、エネルギー消費が低く、反応度合いが制御可能であり、工業生産することができる。
本願の第3の態様は、正極スラリーを提供し、前記正極スラリーは、正極活物質、導電剤、分散剤及び溶媒を含み、前記分散剤は、本願の第1の態様に記載の分散剤、又は本願の第2の態様に記載の製造方法で製造された分散剤である。
上記分散剤が分散作用及び接着作用を兼ね備えるため、当該正極スラリーは、電池分野の一般的な接着剤を含まなくてもよい。このとき、上記分散剤で接着剤を完全に代替すると理解される。本願のいくつかの実施形態では、前記正極スラリーにおける分散剤の質量分率は、5%を超えない。
当然のことながら、本願の他の実施形態では、前記正極スラリーは、接着剤を含んでもよい。正極材料層における正極活物質の質量割合を低下させることを回避するために、前記正極スラリーにおける上記分散剤と接着剤の質量分率の和は、5%を超えない。
上記正極活物質、接着剤及び導電剤は、電池分野の一般的な選択である。接着剤は、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリビニルアルコール(PVA)、スチレンブタジエンゴム(SBR)、ポリアクリロニトリル(PAN)、ポリイミド(PI)、ポリ(アクリル酸)(PAA)、ポリアクリレート、ポリオレフィン、カルボキシメチルセルロースナトリウム(CMC)及びアルギン酸ナトリウムから選択される1種又は複数種であってもよい。前記正極活物質は、リン酸鉄リチウム、リン酸マンガンリチウム、リン酸マンガン鉄リチウム、リン酸バナジウムリチウム、リン酸コバルトリチウム、コバルト酸リチウム(LiCoO)、マンガン酸リチウム、ニッケル酸リチウム、ニッケルコバルト酸リチウム、ニッケルマンガン酸リチウム、及びニッケルコバルトマンガン(NCM)三元系材料、ニッケルコバルトアルミニウム(NCA)三元系材料のうちの少なくとも1種であってもよい。導電剤は、カーボンナノチューブ、カーボンブラック及びグラフェンのうちの少なくとも1種を含んでもよいが、これらに限定されない。導電剤は、正極スラリーに分散するように、カルボキシル基、ヒドロキシル基などの官能基を表面に有することができる。上記分散剤は、正極活物質粒子及び導電剤粒子の両方に対して良好な親和性を有する。
本願の第3の態様に係る正極スラリーは、固体含有量が高く、特に正極活物質の含有量が高く、かつ当該正極スラリーの分散性が良く、沈降しにくく、長時間放置することができる。
本願の第4の態様は、リチウムイオン電池をさらに提供し、前記リチウムイオン電池は、集電体及び前記集電体に設けられた正極材料層を含む正極板を含み、前記正極材料層は、正極活物質、導電剤、接着剤及び分散剤を含み、前記分散剤は、本願の第1の態様に記載の分散剤、又は本願の第2の態様に記載の製造方法で製造された分散剤である。前記リチウムイオン電池は、負極板と、負極板と正極板との間に位置するセパレータ及び電解液とをさらに含む。なお、負極板、セパレータ及び電解液などは、いずれも電池の一般的な構造であり、ここでは説明を省略する。
さらに、前記リチウムイオン電池の正極材料層は、本願の第3の態様に記載の正極スラリーを塗布し、乾燥させて形成することができる。当該正極スラリーは、固体含有量が高く、溶媒量が少なく、短い時間内に乾燥されて正極板を得ることができ、正極板の製造効率が向上し、乾燥処理の時間が短いため、正極板が割れにくく、歩留まりが高い。また、当該正極板は、良好な可撓性を有し、電池に組み立てやすい。
以下の説明は、本願の例示的な実施形態であり、なお、当業者にとって、本願の原理から逸脱することなく、いくつかの改良及び修正を行うことができ、これらの改良及び修正も本願の保護範囲にあると見なされる。
以下、具体的な実施例により本願をさらに説明する。
リチウムイオン電池用分散剤の製造方法は、
N-ビニルピロリドン、1,3-ブタジエン、アクリロニトリルを40:40:20の質量比でN,N-ジメチルホルムアミド(DMF)に溶解させ、開始剤のアゾビスイソブチロニトリル及び連鎖移動剤の1-ドデカンチオールを添加し、4MPaの圧力で60℃で4h重合し、冷却して反応を停止し、得られた反応物を洗浄し、乾燥させて、分散剤1’を得て、分散剤1’に水素化処理を行って、分散剤1を得る工程を含む。測定された当該分散剤1の重量平均分子量は、50万である。
正極板の製造方法は、1.5gの接着剤PVDFを40gのNMP(N-メチルピロリドン)に溶解させ、十分に溶解させた後に0.5gの上記分散剤1を添加し、20min撹拌する工程と、20gのカーボンナノチューブ分散液(溶媒がNMPであり、固体含有量が5wt%である)を添加し、20min撹拌する工程と、最後に97gのリン酸鉄リチウム正極活物質を添加し、1.5h撹拌し続けて、正極スラリーを得る工程と、当該正極スラリーをアルミニウム箔に塗布し、130℃で30min乾燥させて、正極材料層を形成し、リン酸鉄リチウム正極板の製造を完了する工程と、を含む。
リチウムイオン電池用分散剤の製造方法は、
N-ビニルピロリドン、1,3-ジエン、2-メチル-2-ブテンニトリルを5:80:15の質量比でDMFに溶解させ、開始剤のアゾビスイソブチロニトリル及び連鎖移動剤の1-ドデカンチオールを添加し、4MPaの圧力で60℃で4h重合し、冷却して反応を停止し、得られた反応物を洗浄し、乾燥させて、分散剤2’を得て、分散剤2’に水素化処理を行って、分散剤2を得る工程を含む。測定された分散剤2の重量平均分子量は、60万である。
正極板の製造方法において、実施例1の0.5gの分散剤1を1.5gの分散剤2に置き換え、1.5gの接着剤PVDFを0.5gのPVDFに置き換え、他は実施例1と同じである。
リチウムイオン電池用分散剤の製造方法は、
N-ビニルピロリドン、1,3-ブタジエン、アクリル酸ブチルを30:65:5の質量比でDMFに溶解させ、開始剤のアゾビスイソブチロニトリル及び連鎖移動剤のイソブタノールを添加し、4MPaの圧力で60℃で4h重合し、冷却して反応を停止し、得られた反応物を洗浄し、乾燥させて、分散剤3を得る工程を含む。測定された分散剤3の重量平均分子量は、15万である。
正極板の製造方法において、実施例1の0.5gの分散剤1を1gの分散剤3に置き換え、1.5gの接着剤PVDFを1gのPVDFに置き換え、他は実施例1と同じである。
リチウムイオン電池用分散剤の製造方法は、
N-ビニルピロリドン、1,3-ブタジエン、アクリル酸ブチルを40:40:20の質量比でDMFに溶解させ、開始剤のアゾビスイソブチロニトリル及び連鎖移動剤のイソブタノールを添加し、4MPaの圧力で60℃で4h重合し、冷却して反応を停止し、得られた反応物を洗浄し、乾燥させて、分散剤4’を得て、分散剤4’に水素化処理を行って、分散剤4を得る工程を含む。測定された分散剤4の重量平均分子量は、55万である。
正極板の製造方法において、実施例1の0.5gの分散剤1を1.5gの分散剤4に置き換え、1.5gの接着剤PVDFを0.5gのPVDFに置き換え、他は実施例1と同じである。
リチウムイオン電池用分散剤の製造方法は、
アクリルアミド、イソプレン、α-エチルアクリロニトリルを10:80:10の質量比でDMFに溶解させ、開始剤のアゾビスイソブチロニトリル及び連鎖移動剤の酢酸エチルを添加し、4MPaの圧力で60℃で4h重合し、冷却して反応を停止し、得られた反応物を洗浄し、乾燥させて、分散剤5’を得て、分散剤5’に水素化処理を行って、分散剤5を得る工程を含む。測定された分散剤5の重量平均分子量は、40万である。
正極板の製造方法は、0.8gの接着剤PVDFを30gのNMPに溶解させ、十分に溶解させた後に0.4gの分散剤5を添加し、20min撹拌する工程と、10gのカーボンナノチューブ分散液(溶媒がNMPであり、固体含有量が5wt%である)及び1.3gのカーボンブラックを導電剤として添加し、20min撹拌する工程と、最後に97gの正極活物質NCM811(LiNi0.8Co0.1Mn0.1)を添加し、2h撹拌し続けて、正極スラリーを得る工程と、当該正極スラリーをアルミニウム箔に塗布し、130℃で30min乾燥させて、正極材料層を形成し、NCM三元系正極板の製造を完了する工程と、を含む。
リチウムイオン電池用分散剤の製造方法は、
N-ビニルピロリドン、1,3-ヘキサジエン、アクリロニトリルを15:80:5の質量比でジオキサンに溶解させ、開始剤のアゾビスイソブチロニトリル及び連鎖移動剤の1-ドデカンチオールを添加し、4MPaの圧力で60℃で4h重合し、冷却して反応を停止し、得られた反応物を洗浄し、乾燥させて、分散剤6’を得て、分散剤6’に水素化処理を行って、分散剤6を得る工程を含む。測定された分散剤6の重量平均分子量は、30万である。
正極板の製造方法において、実施例5の0.4gの分散剤5を0.6gの分散剤6に置き換え、0.8gの接着剤PVDFを0.6gのPVDFに置き換え、他は実施例5と同じである。
リチウムイオン電池用分散剤の製造方法は、
N-メチロールアクリルアミド、1,3-ブタジエン、アクリロニトリルを10:75:15の質量比でDMFに溶解させ、開始剤のアゾビスイソブチロニトリル及び連鎖移動剤の酢酸エチルを添加し、4MPaの圧力で60℃で4h重合し、冷却して反応を停止し、得られた反応物を洗浄し、乾燥させて、分散剤7’を得て、分散剤7’に水素化処理を行って、分散剤7を得る工程を含む。測定された分散剤7の重量平均分子量は、60万である。
正極板の製造方法において、実施例5の0.4gの分散剤5を0.8gの分散剤7に置き換え、0.8gの接着剤PVDFを0.4gのPVDFに置き換え、他は実施例5と同じである。
本願の有益な効果を強調するために、以下の比較例1~2を設定する。
(比較例1)
比較例1の正極板と実施例1の正極板とを対比すると、主に、リン酸鉄リチウム正極板を製造する場合、分散剤を添加しないが、PVDFの使用量が2gであるが、溶媒の使用量が増加するという点で相違する。
具体的には、比較例1のリン酸鉄リチウム正極板の製造方法は、2gの接着剤PVDFを50gのNMPに溶解させ、十分に溶解させる工程と、20gのカーボンナノチューブのNMP分散液(固体含有量が5wt%である)を添加し、20min撹拌する工程と、最後に97gのリン酸鉄リチウム正極活物質を添加し、3h撹拌し続けて、正極スラリーを得る工程と、当該正極スラリーをアルミニウム箔に塗布し、130℃で30min乾燥させて、正極材料層を形成し、リン酸鉄リチウム正極板の製造を完了する工程と、を含む。
(比較例2)
比較例2の三元系正極板と実施例2の三元系正極板とを対比すると、主に、NCM三元系正極板を製造する場合、分散剤を添加せず、PVDFの使用量が1.2gであるが、溶媒の使用量が増加するという点で相違する。
具体的には、比較例2の三元系正極板の製造方法は、1.2gの接着剤PVDFを40gのNMPに溶解させ、十分に溶解させる工程と、10gのカーボンナノチューブ分散液(固体含有量が5wt%である)及び1.3gのカーボンブラックを導電剤として添加し、20min撹拌する工程と、最後に97gの正極活物質NCM811(LiNi0.8Co0.1Mn0.1)を添加し、3h撹拌し続けて、正極スラリーを得る工程と、当該正極スラリーをアルミニウム箔に塗布し、130℃で30min乾燥させて、正極材料層を形成し、NCM三元系正極板の製造を完了する工程と、を含む。
本願の有益な効果を有利にサポートするために、各実施例及び比較例の正極スラリーの粘度及び固体含有量の結果、正極材料層における正極活物質の含有量、正極板の剥離強度の試験結果を以下の表1にまとめる。
Figure 2023552150000001
上記表1中の正極スラリーの粘度は、参照型番がAnton Paar社のMCR 302のレオメータを用いて測定される。正極板の可撓性は、正極板を半分に折った後に肉眼で観察される。正極板の剥離強度は、GB/T 2792-1998標準に準拠して、感圧接着テープ剥離試験方法でテストされる。
表1から分かるように、実施例1~4の正極スラリーの粘度は、比較例1の粘度に近く、実施例5~7の正極スラリーの粘度は、比較例2の粘度に近く、いずれも対応する電極板の製造要求に合致することができる。実施例1~4と比較例1との比較、及び実施例5~7と比較例2との比較から分かるように、正極材料層における正極活物質の含有量が変化しない場合に、本願の実施例に係る分散剤を含有する正極スラリーは、固体含有量が高く、分散効果が高い正極スラリーの製造時間が短く、接着剤PVDFの使用量が少なく、これは、本願に係る分散剤がPVDFを部分的に代替し、接着作用を果たすことができることを示す。また、本願の実施例の正極板の剥離強度も対応する比較例の正極板の剥離強度よりも大きい。
また、実施例1と実施例4との比較から分かるように、単量体原料における各成分の質量比が同じである場合に、アクリロニトリルで製造された分散剤は、アクリレートで製造された分散剤に比べて正極板の剥離強度がわずかに大きい。
上述した実施例は、本願のいくつかの実施形態を示すものに過ぎず、その説明が具体的で詳細であるが、本願の特許請求の範囲を限定するものと理解してはならない。なお、当業者にとっては、本願の構想から逸脱しない前提で、さらにいくつかの変形及び改良を行うことができ、これらは、いずれも本願の保護範囲に属する。したがって、本願の特許の保護範囲は、添付された特許請求の範囲を基準とすべきである。
リチウムイオン電池用分散剤の製造方法は、
N-ビニルピロリドン、1,3-ブタジエン、2-メチル-2-ブテンニトリルを5:80:15の質量比でDMFに溶解させ、開始剤のアゾビスイソブチロニトリル及び連鎖移動剤の1-ドデカンチオールを添加し、4MPaの圧力で60℃で4h重合し、冷却して反応を停止し、得られた反応物を洗浄し、乾燥させて、分散剤2’を得て、分散剤2’に水素化処理を行って、分散剤2を得る工程を含む。測定された分散剤2の重量平均分子量は、60万である。

Claims (11)

  1. 親溶媒性単量体に由来する構成単位A、共役ジエン系単量体に由来する構成単位B及び高接着性単量体に由来する構成単位Cを含むリチウムイオン電池用分散剤であって、
    前記親溶媒性単量体は、N-ビニルピロリドン及びアクリルアミド系単量体のうちの1種又は両方を含み、前記高接着性単量体は、エチレン性不飽和ニトリル系単量体及びアクリレート系単量体のうちの1種又は両方を含む、リチウムイオン電池用分散剤。
  2. 前記分散剤の総量で計算すると、前記構成単位Aのモル割合は、5%~50%であり、前記構成単位Bのモル割合は、30%~90%であり、前記構成単位Cのモル割合は、1%~30%である、請求項1に記載の分散剤。
  3. 前記アクリルアミド系単量体は、アクリルアミド、メチルアクリルアミド、N,N-ジメチルアクリルアミド、N-メチロールアクリルアミド、N-ブトキシメチルアクリルアミド、N-(ヒドロキシメチル)メタクリルアミド及びN-ブトキシメチルメタクリルアミドのうちの1種又は複数種を含む、請求項1又は2に記載の分散剤。
  4. 前記エチレン性不飽和ニトリル系単量体は、アクリロニトリル、α-メタクリロニトリル、α-エチルアクリロニトリル、ブテンニトリル、2-メチル-2-ブテンニトリル、2-メチル-3-ブテンニトリル、4-メチル-3-バレロニトリル、α-クロロアクリロニトリル、α-ブロモアクリロニトリル、2-エトキシアクリロニトリル及び3,3-ジメトキシ-2-アクリロニトリルのうちの1種又は複数種を含み、
    前記アクリレート系単量体は、アクリル酸アルキルエステル、メタクリル酸アルキルエステル、アクリル酸ヒドロキシアルキルエステル及びメタクリル酸ヒドロキシアルキルエステルのうちの1種又は複数種を含み、
    前記共役ジエン系単量体は、1,3-ブタジエン、イソプレン、2,3-ジメチル-1,3-ブタジエン、2-クロロ-1,3-ブタジエン、1,3-ペンタジエン、1,3-ヘキサジエン、1,3-デカジエン及び2-メチル-1,5-ヘプタジエンのうちの1種又は複数種を含む、請求項1~3のいずれか一項に記載の分散剤。
  5. 重量平均分子量は、10万~60万である、請求項1~4のいずれか一項に記載の分散剤。
  6. 親溶媒性単量体、共役ジエン系単量体及び高接着性単量体を含む単量体原料を重合反応させて、リチウムイオン電池用分散剤を得る工程を含み、前記親溶媒性単量体は、N-ビニルピロリドン及びアクリルアミド系単量体のうちの1種又は両方を含み、前記高接着性単量体は、エチレン性不飽和ニトリル系単量体及びアクリレート系単量体のうちの1種又は2種を含む、リチウムイオン電池用分散剤の製造方法。
  7. 前記単量体原料を重合反応させて形成されたポリマーを水素化反応させる工程をさらに含む、請求項6に記載の方法。
  8. 前記単量体原料の総質量で計算すると、前記親溶媒性単量体の割合は、5%~50%であり、前記共役ジエン系単量体の割合は、40%~90%であり、前記高接着性単量体の割合は、1%~20%である、請求項6又は7に記載の方法。
  9. 正極活物質、導電剤、分散剤及び溶媒を含み、前記分散剤は、請求項1~5のいずれか一項に記載の分散剤、又は請求項6~8のいずれか一項に記載の方法で製造された分散剤である、正極スラリー。
  10. 前記正極スラリーにおける前記分散剤の質量分率は、5%を超えない、請求項9に記載の正極スラリー。
  11. 集電体及び前記集電体上に配置された正極材料層を含む正極板を含み、前記正極材料層は、正極活物質、導電剤及び分散剤を含み、前記分散剤は、請求項1~5のいずれか一項に記載の分散剤、又は請求項6~8のいずれか一項に記載の方法で製造された分散剤である、リチウムイオン電池。
JP2023532446A 2020-11-28 2021-11-25 リチウムイオン電池用分散剤及びその製造方法、正極スラリー及びリチウムイオン電池 Pending JP2023552150A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202011361699.6A CN114573751B (zh) 2020-11-28 2020-11-28 一种锂离子电池用分散剂及其制备方法、正极浆料、正极片和锂离子电池
CN202011361699.6 2020-11-28
PCT/CN2021/133138 WO2022111580A1 (zh) 2020-11-28 2021-11-25 锂离子电池用分散剂及其制备方法、正极浆料和锂离子电池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023552150A true JP2023552150A (ja) 2023-12-14

Family

ID=81753741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023532446A Pending JP2023552150A (ja) 2020-11-28 2021-11-25 リチウムイオン電池用分散剤及びその製造方法、正極スラリー及びリチウムイオン電池

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20230295410A1 (ja)
EP (1) EP4250403A1 (ja)
JP (1) JP2023552150A (ja)
KR (1) KR20230110775A (ja)
CN (1) CN114573751B (ja)
CA (1) CA3200243A1 (ja)
WO (1) WO2022111580A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110120485B (zh) * 2018-02-06 2021-06-18 比亚迪股份有限公司 聚合物隔膜及其制备方法和应用以及锂离子电池及其制备方法
WO2024055154A1 (zh) * 2022-09-13 2024-03-21 宁德时代新能源科技股份有限公司 一种嵌段聚合物及其制备方法和用途、组合物
KR20240046421A (ko) * 2022-09-27 2024-04-09 컨템포러리 엠퍼렉스 테크놀로지 씨오., 리미티드 결합제 및 그를 포함하는 분리막
CN116003676B (zh) * 2022-12-23 2023-12-05 楚能新能源股份有限公司 分散剂、其制备方法及含有该分散剂的正极浆料
CN117209653B (zh) * 2023-11-09 2024-01-02 江苏一特新材料有限责任公司 一种三链段聚合物分散剂及其制备方法和磷酸锰铁锂正极浆料

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3211629A1 (de) * 1982-03-30 1983-10-06 Basf Ag Verfahren zum verfestigen der oberflaechen von koernigen adsorbentien
DE3525799A1 (de) * 1985-07-19 1987-01-22 Basf Ag Bindemittel fuer den pigmentdruck von textilgut
JP2745634B2 (ja) * 1989-02-01 1998-04-28 ジェイエスアール株式会社 紙塗被用共重合体ラテックスおよび紙塗被用組成物
AU5906898A (en) * 1997-01-02 1998-07-31 Medlogic Global Corporation Responsive polymer networks and methods of their use
JP4543442B2 (ja) * 1998-09-18 2010-09-15 日本ゼオン株式会社 ポリマー粒子、ポリマー分散組成物、電池電極用スラリー、電極及び電池
JP4969734B2 (ja) * 2001-04-20 2012-07-04 日本エイアンドエル株式会社 二次電池負極用バインダーおよび二次電池電極用組成物
JP5164031B2 (ja) * 2001-04-27 2013-03-13 日本エイアンドエル株式会社 二次電池負極用バインダー
JP4795556B2 (ja) * 2001-04-27 2011-10-19 日本エイアンドエル株式会社 二次電池負極用バインダー
FR2835840B1 (fr) * 2002-02-08 2006-05-05 Coatex Sas Agent liant et modificateur de rheologie de suspensions aqueuses de matieres minerales. grains obtenus et leurs utilisations .
JP5487564B2 (ja) * 2007-06-21 2014-05-07 三菱化学株式会社 着色樹脂組成物、カラーフィルタ、液晶表示装置及び有機elディスプレイ
CN102106023B (zh) * 2008-07-30 2014-07-02 东洋油墨制造株式会社 锂二次电池用正极合剂糊剂
JP5428464B2 (ja) * 2009-03-31 2014-02-26 三洋電機株式会社 リチウム二次電池
JP5955496B2 (ja) * 2010-03-26 2016-07-20 日本ゼオン株式会社 二次電池負極用バインダー組成物、二次電池負極用スラリー組成物、二次電池用負極、二次電池及び二次電池負極用バインダー組成物の製造方法
KR101163384B1 (ko) * 2010-08-10 2012-07-12 주식회사 엘지화학 접착력과 사이클 특성이 우수한 이차전지용 바인더
US9570751B2 (en) * 2013-02-26 2017-02-14 Samsung Sdi Co., Ltd. Binder composition for secondary battery, anode including the binder composition, and lithium battery including the anode
KR20140106301A (ko) * 2013-02-26 2014-09-03 삼성에스디아이 주식회사 2차전지용 바인더, 이를 채용한 음극과 리튬전지
JP6877862B2 (ja) * 2013-04-10 2021-05-26 日本ゼオン株式会社 リチウムイオン二次電池用正極およびリチウムイオン二次電池
CN103497543B (zh) * 2013-08-08 2015-04-01 京东方科技集团股份有限公司 改性纳米二氧化硅及其制备方法、颜料分散体、感光树脂组合物
WO2016104493A1 (ja) * 2014-12-24 2016-06-30 株式会社Dnpファインケミカル カラーフィルタ用色材分散液、カラーフィルタ用感光性着色樹脂組成物、カラーフィルタ、液晶表示装置、及び有機発光表示装置
CN107003448B (zh) * 2014-12-24 2020-02-14 Dnp精细化工股份有限公司 色材分散液、感光性着色树脂组合物、彩色滤光片、液晶显示设备、及有机发光显示设备
KR101959716B1 (ko) * 2015-03-27 2019-03-19 니폰 제온 가부시키가이샤 리튬 이온 이차 전지 정극용 바인더 조성물, 리튬 이온 이차 전지 정극용 슬러리 조성물, 리튬 이온 이차 전지용 정극 및 리튬 이온 이차 전지
JP2017110084A (ja) * 2015-12-16 2017-06-22 日本エイアンドエル株式会社 共役ジエン系共重合体ラテックス
CN107338011B (zh) * 2016-08-16 2019-06-07 南京工业大学 一种水分散型聚合物微粒子乳液粘结剂及其制备方法
CN106220779B (zh) * 2016-08-17 2018-08-31 四川茵地乐科技有限公司 丙烯腈共聚物粘合剂及其在锂离子电池中的应用
CN107868160B (zh) * 2016-09-22 2021-04-02 南京工业大学 一种锂离子二次电池负极用粘结剂的组成及其制备方法
WO2018163761A1 (ja) * 2017-03-10 2018-09-13 日本ゼオン株式会社 非水系二次電池機能層用組成物、非水系二次電池用機能層および非水系二次電池
CN110710035B (zh) * 2017-06-19 2023-04-28 日本瑞翁株式会社 电化学元件电极用粘结剂组合物、电化学元件电极用组合物、电化学元件用电极、以及电化学元件
JP6696534B2 (ja) * 2018-07-03 2020-05-20 日本ゼオン株式会社 二次電池正極用スラリーの製造方法、二次電池用正極の製造方法、及び二次電池の製造方法
JP7043998B2 (ja) * 2018-07-10 2022-03-30 Jsr株式会社 蓄電デバイス用組成物、蓄電デバイス電極用スラリー、蓄電デバイス電極及び蓄電デバイス
JP7086760B2 (ja) * 2018-07-10 2022-06-20 株式会社Eneosマテリアル 蓄電デバイス用組成物、蓄電デバイス電極用スラリー、蓄電デバイス電極及び蓄電デバイス
JP6888656B2 (ja) * 2018-09-07 2021-06-16 荒川化学工業株式会社 リチウムイオン電池用バインダー水溶液、リチウムイオン電池電極用スラリー及びその製造方法、リチウムイオン電池電極、並びにリチウムイオン電池
CN109167068B (zh) * 2018-09-17 2020-09-01 醒狮科技投资有限公司 一种锂电池正极浆料及其加工工艺
CN111933864B (zh) * 2019-04-25 2022-12-20 聚电材料股份有限公司 能量储存装置
JP2020187866A (ja) * 2019-05-10 2020-11-19 東洋インキScホールディングス株式会社 導電材分散体およびその利用
CN110229275B (zh) * 2019-06-19 2021-11-05 江苏塔菲尔新能源科技股份有限公司 一种粘结剂及其制备方法,以及包含其的极片和锂离子电池
CN110982008B (zh) * 2019-12-30 2022-01-07 浙江研一新能源科技有限公司 锂离子电池负极水性粘结剂
JP7216344B2 (ja) * 2020-01-31 2023-02-01 東洋インキScホールディングス株式会社 分散剤、導電材分散体、及び電極膜用スラリー
CN211700428U (zh) * 2020-03-09 2020-10-16 宁德新能源科技有限公司 电芯及具有该电芯的电池
JPWO2021187407A1 (ja) * 2020-03-19 2021-09-23

Also Published As

Publication number Publication date
CA3200243A1 (en) 2022-06-02
KR20230110775A (ko) 2023-07-25
EP4250403A1 (en) 2023-09-27
CN114573751B (zh) 2023-12-12
CN114573751A (zh) 2022-06-03
WO2022111580A1 (zh) 2022-06-02
US20230295410A1 (en) 2023-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023552150A (ja) リチウムイオン電池用分散剤及びその製造方法、正極スラリー及びリチウムイオン電池
JP2023552151A (ja) リチウムイオン電池用分散剤及びその製造方法、正極スラリー及びリチウムイオン電池
KR101148564B1 (ko) 정극용 결합제 조성물
JP4461659B2 (ja) リチウムイオン二次電池電極用バインダー組成物、およびその利用
JP2010205722A (ja) 非水電解液二次電池電極用バインダー。
WO2017077940A1 (ja) リチウムイオン二次電池の負極用バインダー、負極用スラリー組成物及び負極並びにリチウムイオン二次電池
JP2010192434A (ja) 二次電池電極用バインダー
JP2020087591A (ja) 二次電池セパレータ用コート材原料、二次電池セパレータ用コート材原料の製造方法、二次電池セパレータ用コート材、二次電池セパレータ、二次電池セパレータの製造方法、および、二次電池
JP5234082B2 (ja) 二次電池電極用スラリー、電池用電極および二次電池
JP5651346B2 (ja) 電池電極用組成物
CN116731241A (zh) 一种正极非氟锂电粘结剂及其制备方法和应用
JP4552235B2 (ja) リチウムイオン二次電池用電極および二次電池
CN117343670A (zh) 一种水性锂离子电池负极用胶黏剂及其制备方法和应用
JP5651518B2 (ja) 電池電極用バインダー及び電池電極用組成物
CN117050237A (zh) 一种溶液型粘结剂及其制备方法和用途
JP2014123550A (ja) 電池電極用水系バインダー及びその製造方法
JP2013077533A (ja) 二次電池電極用水系組成物および二次電池正極用電極
JP7220216B2 (ja) 蓄電デバイス用組成物、蓄電デバイス電極用スラリー、蓄電デバイス電極及び蓄電デバイス
JP5835682B2 (ja) 電池電極用組成物
JPWO2016159198A1 (ja) リチウムイオン二次電池の電極用バインダー
JP4524907B2 (ja) ニッケル水素二次電池電極用バインダー、スラリーおよびニッケル水素二次電池
JPH10270047A (ja) 電池用バインダー組成物、電池電極用スラリー、リチウム二次電池用電極およびリチウム二次電池
CN114478958B (zh) 改性sbr粘结剂及其制备方法和应用
WO2022220169A1 (ja) 蓄電デバイス用バインダー組成物、蓄電デバイス電極用スラリー、蓄電デバイス電極、及び蓄電デバイス
CN117736668A (zh) 一种粘结剂、包括该粘结剂的负极片及电池

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230629

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230629