JP2022511024A - 繊維状アミノ酸ベースの基質、特に毛髪のトリートメントのためのポリカルボン酸化合物 - Google Patents

繊維状アミノ酸ベースの基質、特に毛髪のトリートメントのためのポリカルボン酸化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2022511024A
JP2022511024A JP2021531696A JP2021531696A JP2022511024A JP 2022511024 A JP2022511024 A JP 2022511024A JP 2021531696 A JP2021531696 A JP 2021531696A JP 2021531696 A JP2021531696 A JP 2021531696A JP 2022511024 A JP2022511024 A JP 2022511024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
hair
group
divalent
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021531696A
Other languages
English (en)
Inventor
スン,クンシャン
デュソー,アン
スターシャック,ニコラス
ストライヒャー,カタリーナ
ワグナー,ロランド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Momentive Performance Materials Inc
Original Assignee
Momentive Performance Materials Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Momentive Performance Materials Inc filed Critical Momentive Performance Materials Inc
Publication of JP2022511024A publication Critical patent/JP2022511024A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/182Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing using pre-adducts of epoxy compounds with curing agents
    • C08G59/186Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing using pre-adducts of epoxy compounds with curing agents with acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • A61K8/375Esters of carboxylic acids the alcohol moiety containing more than one hydroxy group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/042Gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/39Derivatives containing from 2 to 10 oxyalkylene groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/42Amides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/004Preparations used to protect coloured hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/02Preparations for cleaning the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/04Preparations for permanent waving or straightening the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/12Preparations containing hair conditioners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C231/00Preparation of carboxylic acid amides
    • C07C231/02Preparation of carboxylic acid amides from carboxylic acids or from esters, anhydrides, or halides thereof by reaction with ammonia or amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/70Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/72Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C235/76Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/24Preparation of carboxylic acid esters by reacting carboxylic acids or derivatives thereof with a carbon-to-oxygen ether bond, e.g. acetal, tetrahydrofuran
    • C07C67/26Preparation of carboxylic acid esters by reacting carboxylic acids or derivatives thereof with a carbon-to-oxygen ether bond, e.g. acetal, tetrahydrofuran with an oxirane ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/34Esters of acyclic saturated polycarboxylic acids having an esterified carboxyl group bound to an acyclic carbon atom
    • C07C69/40Succinic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/34Esters of acyclic saturated polycarboxylic acids having an esterified carboxyl group bound to an acyclic carbon atom
    • C07C69/44Adipic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/52Esters of acyclic unsaturated carboxylic acids having the esterified carboxyl group bound to an acyclic carbon atom
    • C07C69/593Dicarboxylic acid esters having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/66Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety
    • C07C69/67Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety of saturated acids
    • C07C69/675Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety of saturated acids of saturated hydroxy-carboxylic acids
    • C07C69/70Tartaric acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/14Polycondensates modified by chemical after-treatment
    • C08G59/1433Polycondensates modified by chemical after-treatment with organic low-molecular-weight compounds
    • C08G59/1477Polycondensates modified by chemical after-treatment with organic low-molecular-weight compounds containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/22Di-epoxy compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

本発明は、ポリカルボン酸化合物、それを含む水性組成物、それを含む化粧品組成物、特にヘアケア組成物の使用、およびそれらの毛髪のトリートメントのための使用、および前記化粧品組成物の使用を含む毛髪のトリートメントのための方法に関する。【選択図】なし

Description

本発明は、ポリカルボン酸化合物、それを含む水性組成物、それを含む化粧品組成物、特にヘアケア組成物の使用、およびそれらの毛髪のトリートメントのための使用、ならびに前記化粧品組成物の使用を含む繊維状アミノ酸ベースの基質、特に毛髪のトリートメントのための方法に関する。
毛髪は一般的にまっすぐ、波状、カールし、ねじれ、またはよじれていることがあり得る。ヒトの毛髪には、キューティクル(いくつかの同心円状の層の薄い最も外側のシェル)、皮質(髪の本体)、およびより大きな直径の髪の場合は髄質(薄い、中心核)の3つの主要な形態学的構成要素が含まれる。キューティクルおよび皮質は、髪の毛の機械的特性、つまり、波状、カール、またはねじれを有する傾向をもたらす。まっすぐな髪の毛は円形の断面を持つロッドに似ていることがあり、波状の髪の毛は楕円形の断面に圧縮されているように見え、カールした髪の毛はさらに細長い楕円形の断面に圧縮されているように見え、ねじれた髪の毛の断面はさらに平坦でありえる。
毛髪の主成分は、架橋されたαヘリックスタンパク質ケラチンである。ケラチンは、上皮細胞、例えば、ヒトの皮膚と毛髪、羊毛、羽毛、および爪に特に見られる中間径フィラメントタンパク質である。分子量が約45-60kDaのαヘリカルタイプIおよびIIケラチン中間径フィラメントタンパク質(KIF)は、分子量が20-30kDaのケラチン関連タンパク質(KAP)のアモルファスマトリックスに埋め込まれており(M.A. Rogers, L.Langbein, S. Praetzel-Wunder, H. Winter, J. Schweizer, J. Int Rev Cytol. 2006;251:209-6)、シスチンによって提供される分子内および分子間ジスルフィド結合の両方が、細胞骨格を維持する細胞骨格タンパク質ネットワークに寄与する。ジスルフィド架橋に加えて、毛髪タンパク質に見られるさまざまなアミノ酸を対にするイオン結合または塩橋が、髪の毛の外向きの形状に寄与する。
毛髪は、コンディショニング、輝き、およびUV保護ならびに色の保持などの1つまたは複数の美容上の利点を提供する官能化シリコーンで処理できることが当技術分野で知られている。通常、これらのシリコーンは繊維表面(キューティクル)に物理的に付着しており、したがって毛髪の外観の原因となる。それらは、繰り返しの洗浄プロセスによって部分的または完全に除去され得る。付着したシリコーンは、毛髪の表面特性、すなわち滑らかさと摩擦を大幅に改善するが、それらは繊維の形状、機械的特性およびリリース特性に大きく影響を与えることはない。
代替のヘアトリートメント方法が利用可能であるが、これらはしばしば不快で規制された物質の使用を伴う。
伝統的には、永久的な毛髪の成形および毛髪矯正のためのアルデヒドに基づく製剤が開発されていた。このいわゆるブラジリアンケラチン成形法には、最も頻繁にホルムアルデヒドが使用される(US2012-0031420)。その根本原理は、ホルムアルデヒドとケラチンベースのアミノ基とアミド基の間の架橋反応(H. Puchtler,Histochemistry, 82(1985), pp. 201-204))、またはホルムアルデヒドと-SH基の間の架橋反応(US2009-0211593)である。
グリセロール、脂肪酸、およびコハク酸をベースにした混合エステルは、食品関連用途の乳化剤として広く使用されている(JP2017176006、JP2013051916、JP2008011739、JP2006075137、WO2014077385)。グリセロール、脂肪酸、およびコハク酸をベースにしたこれらの混合エステルはまた、潤滑剤として提案されている(GB635708、DE2904164)。それらは、化粧品配合物中の乳化剤としても知られている(CN104069033、WO9410971、EP650717、US5489429、EP2363387)。
グリセロール、フタル酸またはテレフタル酸およびコハク酸をベースにした混合エステルは、電気絶縁用の架橋ポリマーを生成する(US1098766、GB1427057)。
アルキル/アルケニルコハク酸およびグリセロールをベースにした界面活性エステルは、潤滑剤(FR1370420)、洗浄配合物(SU187917)、防錆剤(GB429915)、繊維コーティング(GB766273)の添加剤として使用される。
グリセロール1,2,3-トリス(メチルコハク酸塩)は、インスリン刺激剤として知られている(L. Ladriere etal, Molecular to Cellular Biochemistry (1999), 198 (1&2), 35-139; L.Ladriere et al, Medical Science Research (1999), 27(5), 303-304; L. Ladriere etal, Molecular Genetics and Metabolism (1999), 67(3), 254-260)。
エトキシル化グリセロールおよびコハク酸のエステルは、GB313892に記載されている。
グリセロール-コハク酸エステルは、GB755321、GB474630、GB358491に記載されている。これは写真(GB429915)および農薬製剤(JP57154101)で使用できる。
制御された送達目的のための超分岐グリセロール-コハク酸コポリマーも記載されている(T. Zhang et al,Abstracts 44th Central Regional Meeting of the American Chemical Society, MountPleasant, MI, May 15-17 (2013), CERM-6; N. R. Luman et al, Chemistry - AEuropean Journal (2003), 9(22), 5618-5626; G. P. Andrews et al, ACS SymposiumSeries (2003), 834 8NMR Spectroscopy of Polymers in Solution and in the solidstate), 216-227)。
中間体としてグリセロール-コハク酸コポリマーを使用する複合材料も記載されている(S. Hirose,Pacifichem 2010, Int. Chem Congr. of the Pacific Basin Soc., Honolulu, HI,December 15-20 (2010), AGRO 56; A. H. Fawcett et al, J. Pol. Sci., Part A:Polymer Chemistry (1994), 32(5), 815-827)。
グリセロールおよびジアセチル酒石酸のエステルは、食品添加物として知られている(WO2017071663、JP2017063619、CN105815536、TW2011143630、JPH07170904)。
これらのジアセチル酒石酸グリセロールエステルは、カプセル化(CN106490571)および可塑剤配合物(CN104892976)でも知られている。
酒石酸と脂肪酸およびグリセロールの混合エステルは、食品添加物としても知られている(JP2009273441、GB924050、GB1087783、GB881714)。
それらはまた、他の用途、すなわち、樹脂(KR20040054557)、仕上げ(JPH04353600、GB388367)、アルキド配合物(GB954086、GB498818)、潤滑剤(GB643025)、写真(GB577998)、化粧品(EP2363387)に提案されている。
酒石酸グリセロールエステルは、すなわち、樹脂(GB320041、GB479905)、繊維の修飾(GB497846、GB541047)、または乳化剤の中間体(WO2010017651)として提案された。
化粧品用途向けのSi-O-C結合シリコーン-アミノ酸縮合物は、JP2001114647およびUS5854319に記載されている。
DE10036522およびDE10036532は、Si-C結合アミノ酸修飾シリコーンを記載している。
WO2012084826およびUS6664342は、アスパラギン酸修飾シリコーンを記載している。
JP2004269459は、環状アミノ酸構造を有するアスパラギン酸修飾シリコーン誘導体について記載している。
繊維状アミノ酸ベースの基質、特に毛髪の処理用の効果的な化合物であって、簡単で費用効果の高い方法で合成でき、配合が容易でそして使用が容易であり、他の性能成分の存在下でも長期的に安定した配合物が得られ、そして毛髪の強化、毛髪の色の保持、毛髪の色の強化、毛髪の色の深化、毛髪の色の保護、毛髪の成形、すなわち、毛髪のカールと矯正、毛髪コンディショニング、毛髪の滑らかさまたは柔らかさ、毛髪矯正、そして毛髪の扱いやすさの改善、特に毛髪の櫛通り性の改善のために有用である化合物の必要性が存在する。特に、強い刺激性の助剤を使用せずに人工的な毛髪の色の保持に関する利点を達成する必要がある。
本発明者らは、新規なポリカルボン酸化合物およびそれを含む水性組成物が上記の必要性を満たすのに適していることを見出した。したがって、本発明は、新規なポリカルボン酸化合物、それを含む水性組成物、それを含む化粧品組成物、特にヘアケア組成物、およびそれらの毛髪トリートメントへの使用、および前記化粧品組成物の使用を含む毛髪トリートメントの方法を提供し、該ポリカルボン酸化合物は、簡単で費用効果の高い方法で合成でき、配合および使用が容易であり、そして毛髪の強化、毛髪の色の保持、毛髪の色の増大、毛髪の色の深化、毛髪の色の保護、毛髪の成形、すなわち髪のカールと矯正、ヘアコンディショニング、毛髪の滑らかまたは柔らかにすること、毛髪矯正、そして毛髪の扱いやすさの改善、特に毛髪の櫛通り性の改善に有用である。特に、新規のポリカルボン酸化合物およびそれを含む水性組成物は、強い刺激性の助剤の使用を回避する。
本発明によれば、下記式の化合物およびその塩が提供され、
(-F)2-18
ここでRは、二価から十八価の、任意選択で置換された炭化水素ラジカルであって、最大100個の炭素原子を有し、そして-O-、-NH-、-C(O)-、-C(S)-、3級アミノ基
Figure 2022511024000001

および4級アンモニウム基
Figure 2022511024000002

から選択される1つまたは複数の基を任意選択で含み得るものから選択され、そして
Fは、
-O-C(O)-R-C(O)OH、および
-NR-C(O)-R-C(O)OHから選択され、
基FはRの炭素原子に結合し
ここで
は、水素、または任意選択で置換された直鎖状、環状または分岐状の、飽和、不飽和または芳香族の炭化水素ラジカルであって、最大100個の炭素原子を有し、そして-O-、-NH-、-C(O)-、-C(S)-、3級アミノ基
Figure 2022511024000003

および4級アンモニウム基
Figure 2022511024000004

から選択される1つまたは複数の基を任意選択で含むものから選択され、
は、単結合、または任意選択で置換された直鎖状、環状または分岐状の、飽和、不飽和または芳香族の炭化水素ラジカルであって、最大100個の炭素原子を有し、-O-、-NH-、-C(O)-、-C(S)-、3級アミノ基
Figure 2022511024000005

および4級アンモニウム基
Figure 2022511024000006

から選択される1つまたは複数の基を任意選択で含むものから選択され、
但しRは-C=C-ではないという条件である。
本発明の化合物は、毛髪のカラートリートメントに特に有用であり、これは好ましくは、毛髪の着色または毛髪の色を含むすべての種類の処理、例えば、 ヘアカラーの適用、ヘアカラー深化、増大または保護、ヘアカラーの保持などを含む。本発明の化合物は、以下でより詳細に概説されるように、特に毛髪の形状処理にも有用であり、これは、毛髪の形状に影響を与えるあらゆる種類の処理、特に、毛髪の強化、毛髪矯正、毛髪カール、一般に毛髪の取り扱いの改善を意味する。
本発明の化合物の塩は、例えば、アルカリ金属塩、例えば、ナトリウムまたはカリウム塩、アルカリ土類金属塩、例えば、カルシウム、マグネシウムまたはストロンチウム塩、またはアルミニウムまたは亜鉛塩、あるいはアンモニアに由来する、または1から20個の炭素原子を有する有機1級、2級または3級アミン、例えば、エチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、エチルジイソプロピルアミン、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、ジシクロヘキシルアミン、ジメチルアミノエタノール、ジエチルアミノエタノール、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン、プロカイン、ジベンジルアミン、N-メチルモルホリン、アルギニン、リジン、1,2-エチレンジアミン、N-メチルピペリジン、N-メチル-グルカミン、N,N-ジメチル-グルカミン、N-エチル-グルカミン、1,6-ヘキサンジアミン、グルコサミン、サルコシン、セリノール、2-アミノ-1,3-プロパンジオール、3-アミノ-1,2-プロパンジオール、4-アミノ-1,2,3-ブタントリオールに由来するアンモニウム塩、または、1から20個の炭素原子を有する4級アンモニウムイオン、例えばテトラメチルアンモニウム、テトラエチルアンモニウム、テトラ(n-プロピル)アンモニウム、テトラ(n-ブチル)アンモニウム、N-ベンジル-N,N,N-トリメチルアンモニウム、コリンまたはベンザルコニウムを有する塩を含み得る。本発明の化合物の塩は、特に、様々な既知の方法を介して本発明の化合物を適切な塩基と反応させることによって調製することができる。
基Fは、
*-O-C(O)-R-C(O)OH、および
*-NR-C(O)-R-C(O)OH
から選択される式のものであり、
ここでアスタリスクで記された結合は、Rの炭素原子に結合する。
基Fは、次のように表すこともでき
Figure 2022511024000007

ここで点線はRの炭素原子に結合する。
好ましい基Fは、*-O-C(O)-R-C(O)OHである。
が不斉構造を有する場合、基礎となるジカルボン酸が
Figure 2022511024000008

部分Rをもたらす化合物と反応する場合、2つの異性体が形成され得、そしてそのような異性体は、それらが明示的に言及されていなくても、本発明の範囲に含まれる。
本発明の好ましい実施形態では、基R、RおよびRの任意選択の置換基は、ヒドロキシル、アミノおよびハロゲン、好ましくはヒドロキシルおよびアミノからなる群から選択され、そして置換基の数は最大5、好ましくは1から4であり得る。
本発明の好ましい実施形態では、Rは、水素、n-、イソ-、またはtert.-C-C22-アルキル、C-C22-アルコキシアルキル、C-C30-シクロアルキル、C-C30-アリール、C-C30-アリール(C-C)アルキル、C-C30-アルキルアリール、C-C22-アルケニル、C-C22-アルケニルオキシアルキルであって、任意にてそれぞれヒドロキシルおよびハロゲンで置換することができ、そして任意にて1つまたは複数のエーテル基(-O-)を含み得るもの、好ましくは水素またはn-、イソ-、またはtert.-C-C22-アルキルからなる群から選択される。最も好ましいRは水素である。
本発明の好ましい実施形態では、Rは、二価から十価、より好ましくは二価から六価、さらにより好ましくは二価の、好ましくは脂肪族の炭化水素ラジカルであって、2から30個の炭素原子、より好ましくは2から20個の炭素原子、さらにより好ましくは2から15個の炭素原子を有し、そして任意にて、-O-、-NH-、-C(O)-、-C(S)-から選択される1つまたは複数の基を含み得るものから選択され、ここでRは、任意にて1つまたは複数のヒドロキシル基で置換され得る。
本発明の好ましい実施形態では、Rは、2から18、好ましくは2から12、より好ましくは2から10、さらにより好ましくは2から8、例えば2から6、具体的には2または3または4の原子価を有する。
本発明の好ましい実施形態では、Rは、
- 二価から十八価、好ましくは二価から六価のヒドロカルビル基、より好ましくは二価のヒドロカルビル基であって、アルカンジ-、トリ-およびテトラオール、例えば、1,6ヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、およびペンタエリスリトールなどの3つより多い炭素原子を有する脂肪族ポリオールに由来するもの、
- 二価から十八価、好ましくは二価から六価のヒドロカルビル基、より好ましくは二価のヒドロカルビル基であって、少なくとも1つのエーテル基を含み、そして任意にて1つまたは複数のヒドロキシル置換基を有し、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、および/またはブチレンオキシドベースのポリエーテルなどのポリアルキレンオキシドに由来する、例えば、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、およびペンタエチレングリコールなどのポリエチレングリコールに由来する、またはジプロピレングリコール(例えば、2,2’-オキシジ-1-プロパノール、1,1’-オキシジ-2-プロパノール、および2-(2-ヒドロキシプロポキシ)-1-プロパノールに由来する)、トリプロピレングリコール、テトラプロピレングリコール、ペンタプロピレングリコールなどのようなポリプロピレングリコールに由来する、混合エチレンオキシドおよびブチレンオキシドベースのコポリエーテルに由来する、混合プロピレンオキシドおよびブチレンオキシドベースのコポリエーテルに由来する、および混合エチレンオキシドおよびプロピレンオキシドおよびブチレンオキシドベースのコポリエーテルに由来するもの、
- 二価から十八価、好ましくは二価から六価のヒドロカルビル基、より好ましくは二価のヒドロカルビル基であって、任意にて少なくとも1つのエーテル基を含み、そして任意にて1つまたは複数のヒドロキシル置換基を有し、ジグリセロール、トリグリセロール、テトラグリセロール、ペンタグリセロール、ヘキサグリセロール、およびグリセロールの統計的に分布したオリゴマー縮合生成物などのオリゴグリセロールに由来するもの、
- 二価から十八価、好ましくは二価から六価のヒドロカルビル基、より好ましくは二価のヒドロカルビル基であって、ジグリシジルエーテル、グリセロールジグリシジルエーテル、およびグリセロールトリグリシジルエーテルなどの少なくとも1つのグリシドキシ基を含む化合物に由来するもの、
- 二価から十八価、好ましくは二価から六価のヒドロカルビル基、より好ましくは二価のヒドロカルビル基であって、少なくとも1つのエーテル基を含み、そして任意にて1つまたは複数のヒドロキシル置換基を有し、ポリオールアルキレンオキシド付加生成物、例えば、エチレングリコール、1,2プロピレングリコール、グリセロール、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、ソルビトール、およびスクロースなどのポリオールへのエチレンオキシドおよび/またはプロピレンオキシドの付加生成物に由来するもの、
- 二価から十八価、好ましくは二価から六価のヒドロカルビル基、より好ましくは二価のヒドロカルビル基であって、少なくとも1つのエーテル基を含み、そして任意にて1つまたは複数のヒドロキシルおよび/またはアミノ置換基を有し、ポリアミンアルキレンオキシド付加生成物、例えば、エチレンジアミン、ジエチレントリアミンへのエチレンオキシドおよび/またはプロピレンオキシドの付加生成物に由来する、またはエタノールアミンのアルキレンオキシド付加生成物に由来するもの、
- 二価から十八価、好ましくは二価から六価のヒドロカルビル基、より好ましくは二価のヒドロカルビル基であって、少なくとも1つのエステル基を含み、そして1つまたは複数のヒドロキシル置換基を有し、例えば、ポリエステルに由来する、好ましくは二価から六価のカルボン酸、例えばマレイン酸、コハク酸、アジピン酸、セバシン酸、イタコン酸、酒石酸、トリメリット酸の、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシド、およびグリシドール、ジグリシジルエーテル、グリセロールジグリシジルエーテル、グリセロールトリグリシジルエーテルなどの少なくとも1つのグリシドキシ基を含む化合物などのアルキレンオキシドへの縮合、特に、コハク酸、マレイン酸および酒石酸のグリセロールジグリシジルエーテルへの縮合生成物に由来するもの、
- さらに、R2’は、好ましくはポリアルキレンオキシ基、好ましくは下記一般式のものを表し、
-[CHCHO]q1-[CHCH(CH)O]r1-[CHCH(C)O]s1-{[CHCHq2-[CHCH(CH)]r2-[CHCH(C)]s2}-
ここで
q1=0から49、好ましくは0から10、より好ましくは1から10、さらにより好ましくは1から5、
r1=0から32、好ましくは0から10、より好ましくは1から10、さらにより好ましくは1から5、
s1=0から24、好ましくは0から10、より好ましくは1から10、さらにより好ましくは1から5、
q2=0または1、
r2=0または1、
s2=0または1、そして
Σ(q2+r2+s2)=1、
但しそのようなポリアルキレンオキシド基の炭素原子の合計は2から100、好ましくは2から50、より好ましくは2から30、さらにより好ましくは2から20、具体的には2から15である、
- 下記一般式のオリゴグリセロールに由来する二価ヒドロカルビル基、
-[CHCH(R)CHO]t1-[CHCH(R)CH)]t2
ここで
t1=0から32、好ましくは0から10、より好ましくは1から10、さらにより好ましくは1から5、具体的には1および2、
t2=1、
=OHまたはF、ここでFは上記で定義されたとおりであり、好ましくは-O-C(O)-R-C(O)OHであり、
但し炭素原子の合計は2から100、好ましくは2から50、より好ましくは2から30、さらにより好ましくは2から20、具体的には2から15である、および
- 下記一般式の少なくとも1つのエステル基を含む二価のヒドロカルビル基、
-[CHCHO]q1-R-[CHCHO]q1-[CHCHq2
ここでq1は同じでも異なっていてもよく、そして上記で定義されたとおりであり、そしてq2=1、
および
-[CHCH(R)CHO]t1-R-[CHCH(R)CHO]t1-[CHCH(R)CH)]t2
ここでt1、t2、およびRは上記で定義されたとおりであり、そして
は、-C(O)C(O)O-、-C(O)(CH1-8C(O)O-、例えばコハク酸、アジピン酸、セバシン酸に由来するもの、または-C(O)(CH1-8C(O)O-、即ち、フタルおよびテレフタル酸に由来するもの、-C(O)CH=CHC(O)O-、-C(O)C(=CH)-CHC(O)O-、-C(O)CH(OH)CH(OH)C(O)O-から選択され、
但しR2’の炭素原子の合計は2から100、好ましくは2から50、より好ましくは2から30、さらにより好ましくは2から20、具体的には2から15であるという条件である、
からなる群から選択される。
本発明の好ましい実施形態では、Rは、1から5などの1つまたは複数の基-O-を含む。これらの基-O-は好ましくはエーテル基であるが、カルボニル基と一緒にエステル基を形成することもできる。好ましくは、これらの基Rは、1つまたは複数のヒドロキシル基で置換されている。
本発明の好ましい実施形態では、本発明による化合物は下記式を有し、
Figure 2022511024000009

ここでRは、ヒドロキシまたはFからなる群から選択され、ここでFは上記で定義されたとおりであり、但しRの少なくとも2つがFであるという条件である。
本発明の好ましい実施形態では、本発明による化合物は、下記式を有し、
Figure 2022511024000010

ここでRの1つはヒドロキシであり、そしてRの1つは下記式の基であり、
Figure 2022511024000011

そしてここでFは上記で定義されたとおりであり、点線は炭素原子への結合である。
本発明の好ましい実施形態では、本発明による化合物は、以下の2つの異性体の混合物であり、
Figure 2022511024000012

および
Figure 2022511024000013

ここでFは上記で定義されたとおりである。
本発明によるグリセロール部分含有化合物の前駆体の例は、グリシジル官能性DenacolタイプEX-313、EX-314、EX-421、EX 512、EX 521(Nagase)である。
本発明によるトリメチロールプロパン、ペンタエリスロールおよびネオペンチルグリコール部分含有化合物の前駆体の例は、グリシジル官能性DenacolタイプEX-321、EX-411およびEX-211(Nagase)である。
本発明の好ましい実施形態において、本発明による化合物は、以下の式を有し、
Figure 2022511024000014

ここでxは1から10、好ましくは1から5であり、そしてFは上記で定義されたとおりである。
本発明によるプロピレングリコール部分含有化合物の前駆体の例は、グリシジル官能性DenacolタイプEX-920、EX-921(Nagase)である。
本発明によるエチレングリコール部分含有化合物の前駆体の例は、グリシジル官能性DenacolタイプEX-821、EX-830、EX-832、EX-841、EX-850、EX-851、EX-861(Nagase)である。
本発明の好ましい実施形態において、Rは、単結合、および直鎖状、環状または分岐状の、飽和、不飽和または芳香族炭化水素ラジカルであって、最大18個、好ましくは最大12個、より好ましくは最大10個の炭素原子を有し、そして-O-、-NH-、-C(O)-から選択された1つまたは複数の基を任意選択で含むものからなる群から選択され、そしてここでRは、ヒドロキシル基、アミノ基、およびカルボキシ基から選択される1つまたは複数の基によって任意選択で置換される。
が芳香族炭化水素ラジカルである場合、好ましくはそれはヒドロキシル置換基を有さず、より好ましくはRは非置換炭化水素ラジカルである。
好ましくは、Rは、脂肪族基、すなわち、任意選択で置換された直鎖状、環状または分岐状の、飽和または不飽和炭化水素ラジカルであって、最大100個の炭素原子を有し、-O-、-NH-、-C(O)-、-C(S)-、3級アミノ基
Figure 2022511024000015

および4級アンモニウム基
Figure 2022511024000016

から選択される1つまたは複数の基を任意選択で含むものから選択され、
但しRは-CH=CH-ではないという条件である。
本発明の好ましい実施形態では、Rはジカルボン酸に由来する。本明細書および本発明の文脈において、「に由来する」とは、特に、それらの化合物を反応させて本発明の化合物に到達することによって化合物から形式的に形成される残基を意味するものとする。例えば、Rがジカルボン酸に由来する実施形態を考慮すると、そのような場合、ジカルボン酸に由来するRは、例えば、下記式のポリオールまたはポリエポキシドまたはポリアミンの
2’(-A)
ここでAは、OHおよび/またはエポキシ基および/またはアミノ基、好ましくはOHおよび/またはエポキシ基、好ましくは下記式のエポキシ基であり、
Figure 2022511024000017

そしてここでc=2から18、好ましくはc=2から10、より好ましくはc=2から8、より好ましくはc=2から4であり、
ジカルボン酸との反応により
Figure 2022511024000018

例えば、
(-OH)(-O-C(O)-R-C(O)OH)
または
(-OH)(-NH-C(O)-R-C(O)OH)
ここでb≧2およびa+b=2から18、好ましくはb=2から6、より好ましくはb=2から4、より好ましくはb=2、およびa+b=好ましくは2から8、より好ましくはa+b=2から6である、
を形成することに起因する。
本発明の好ましい実施形態では、Rは、以下の式のジカルボン酸に由来し、
Figure 2022511024000019

ここでRは上記で定義されたとおりであり、例えば任意選択で置換された脂肪族、飽和または不飽和または芳香族ジカルボン酸、例えば、シュウ酸(エタン二酸)、マロン酸(プロパン二酸)、コハク酸(ブタン二酸)、グルタル酸(ペンタン二酸)、アジピン酸(ヘキサン二酸)、ピメリン酸(ヘプタン二酸)、スベリン酸(オクタン二酸)、アゼライン酸(ノナン二酸)、セバシン酸(デカン二酸)、ウンデカン二酸、ドデカン二酸、ブラシル酸(トリデカン二酸)、タプシン酸(ヘキサデカン二酸)、グルタコン酸(ペント-2-エン二酸)、シトラコン酸((2Z)-2-メチルブト-2-エン二酸)、メサコン酸((2E)-2-メチル-2-ブテン二酸)、イタコン酸(2-メチリデンブタン二酸)、タルトロン酸(2-ヒドロキシプロパン二酸)、メソキサリン酸(オキソプロパン二酸)、リンゴ酸(ヒドロキシブタン二酸)、酒石酸(2,3-ジヒドロキシブタン二酸)、オキサロ酢酸(オキソブタン二酸)、アスパラギン酸(2-アミノブタン二酸)、α-ヒドロキシグルタル酸(2-ヒドロキシペンタン二酸)、アラビナリン酸(2,3,4-トリヒドロキシペンタン二酸)、アセトンジカルボン酸(3-オキソペンタン二酸)、α-ケトグルタル酸(2-オキソペンタン二酸)、グルタミン酸(2-アミノペンタン二酸)、ジアミノピメリン酸((2R,6S)-2,6-ジアミノヘプタン二酸)、サッカリン酸((2S,3S,4S,5R)-2,3,4,5-テトラヒドロキシヘキサン二酸)、フタル酸(ベンゼン-1,2-ジカルボン酸)、イソフタル酸(ベンゼン-1,3-ジカルボン酸)、テレフタル酸((ベンゼン-1,3-ジカルボン酸))、ジフェン酸(2-(2-カルボキシフェニル)安息香酸)、2,6-ナフタレンジカルボン酸、ノルボルネンジカルボン酸、ノルボルナンジカルボン酸、およびトリメリット酸に由来し、またはRは脂肪族または芳香族トリカルボン酸に由来し、ここでRはカルボキシル基(COOH)で置換されており、例えば、クエン酸(2-ヒドロキシプロパン-1,2,3-トリカルボン酸)、イソクエン酸(1-ヒドロキシプロパン-1,2,3-トリカルボン酸)、アコニット酸((シスまたはトランスプロプ-1-エン-1,2,3-トリカルボン酸)、プロパン-1,2,3-トリカルボン酸;トリメシン酸(ベンゼン-1,3,5-トリカルボン酸)に由来する。好ましいジカルボン酸には、コハク酸、アジピン酸、イタコン酸、酒石酸、無水マレイン酸や無水コハク酸などのカルボン酸無水物と、β-アラニンやアスパラギンなどのアミノ酸およびアミノ酸誘導体との反応生成物、すなわち、N-アセチルアスパラギン酸、N-マレオイル-β-アラニン((E)-4-(2-カルボキシエチルアミノ)-4-オキソ-ブト-2-エン酸)、N-マレオイル-アスパラギン(4-アミノ-2-[[(E)-4-ヒドロキシ-4-オキソ-ブト-2-エノイル]アミノ]-4-オキソ-ブタン酸)などが含まれる。上記のように、不斉ジカルボン酸は異性体の形成をもたらすことがあり得、これらはすべて本発明の範囲に含まれる。
毛髪の色の深化に最も好ましいのは、コハク酸および酒石酸である。髪の色の保持(より低い色の損失値)に最も好ましいのは、コハク酸、酒石酸、N-アセチルアスパラギン酸およびN-マレオイル-β-アラニン((E)-4-(2-カルボキシエチルアミノ)-4-オキソ-ブト-2-エン酸である。
また、コハク酸無水物、イタコン酸無水物などのようなジカルボン酸の無水物を使用して、例えば、上記で定義した式R2’(-A)のヒドロキシルおよび/またはアミノ官能性化合物と反応させることができる。
本発明の好ましい実施形態では、Fは、以下の式からなる群から選択され、
Figure 2022511024000020

Figure 2022511024000021

Figure 2022511024000022

ここで上記の式の点線は酸素原子への結合を表し、そしてここで少なくとも2つの基Fが存在する。
本発明のさらに好ましい実施形態において、Rは、単糖、二糖、オリゴ糖、および多糖などの炭水化物(糖)、または糖アルコールに由来しない。炭水化物または糖類は、炭素(C)、水素(H)、および酸素(O)原子で構成される生体分子であり、通常、水素-酸素の原子比は2:1(水のように)であり、したがって実験式C(HO)(mはnとは異なり得る)を有する。それらはまた、デオキシリボースを含み、そして構造的に、特にアルドースおよびケトースを含み、これらに由来する残基は、したがって、好ましくはRから除外される。糖アルコール(多価アルコール、ポリアルコール、アルジトールまたはグリシトールとも呼ばれる)は、典型的にはポリオールのクラスを含む糖に由来する有機化合物であり、一般に、例えば、エチレングリコール、グリセロール、エリスリトール、トレイトール、アラビトール、キシリトール、リビトール、マンニトール、ソルビトール、ガラクチトール、フシトール、イジトール、イノシトールなどを含む。(例えば以下を参照:https://en.wikipedia.org/wiki/Sugar_alcohol)。特に、エチレングリコールおよびグリセロールに由来するRは、好ましくは除外される。
本発明のさらなる実施形態は、本発明による化合物の製造のための方法に関し、この方法は、以下のプロセス
(A)少なくとも1つのジカルボン酸またはトリカルボン酸化合物と、1つまたは複数のヒドロキシル基を任意選択で有し得る少なくとも2つのエポキシ基を有する少なくとも1つの化合物と反応させること、
(B)少なくとも1つのジカルボン酸またはトリカルボン酸化合物と、1つまたは複数のヒドロキシル基を任意選択で有し得る少なくとも1つのエポキシ基を有する少なくとも1つの化合物を反応させ、続いて反応生成物を少なくとも1つの酸無水物との反応に供すること、
(C)少なくとも1つの酸無水物と、少なくとも1つのポリヒドロキシ化合物を反応させること、
(D)少なくとも1つの酸無水物と、少なくとも1つのポリアミン化合物を反応させること、
からなる群から選択される。
本発明のさらなる実施形態は、本発明による1つまたは複数の化合物を含む水性組成物に関する。
本発明による水性組成物の好ましい実施形態では、それは少なくとも1つの界面活性剤を含む。本発明による水性組成物のさらに好ましい実施形態において、それは、金属塩、好ましくは、Zn2+、Fe2+および/またはFe3+塩を含む。
本発明による水性組成物の好ましい実施形態において、本発明による化合物に対する前記界面活性剤および/または金属塩の重量比は、少なくとも0.06であり、より好ましくは0.06から5であり、より好ましくは0.06から3であり、さらにより好ましくは0.1から3であり、具体的には0.1から1である。
本発明による水性組成物の好ましい実施形態では、任意選択の界面活性剤は、水性組成物の、約0.05%から約15%、好ましくは約0.05%から約5%、さらにより好ましくは約0.1%から約5%、具体的には0.1から3%の重量の量で存在する。
本発明による水性組成物の好ましい実施形態において、それは、水性組成物の重量に基づいて、好ましくは0.05から30%、より好ましくは0.5から30%、より好ましくは1から30%、さらにより好ましくは0.1から20重量%、より好ましくは0.5から15重量%、より好ましくは1から10重量%の本発明による化合物を含む。
本発明による水性組成物の好ましい実施形態において、界面活性剤は、カチオン性、非イオン性、ベタインおよびアニオン性界面活性剤から選択され、好ましくは1から20、好ましくは7から20、より好ましくは8から20の範囲のHLB値を有する。
より好ましくは界面活性剤は、炭化水素ベースまたはシリコーンベースの乳化剤から選択される。
カチオン性界面活性剤は、好ましくは、最大50個の炭素原子を有する1級、2級、または3級アミン化合物およびそれらの塩、最大50個の炭素原子を有するアミドアミン化合物およびその塩、例えば、ベヘナミドプロピルジメチルアミンおよび4級アンモニウム化合物であって、そのアルキル基に最大50個の炭素原子、好ましくは最大20個の炭素原子を有するもの、例えば、テトラアルキルアンモニウム化合物、例えば、ヘキサデシル-トリメチルアンモニウム塩、ジメチルジオクタデシルアンモニウム塩、ジステアリルジメチルアンモニウム塩、セトリモニウム塩、セチルピリジニウム塩、アルキルベンジルジメチルアンモニウム塩、例えば、ベンザルコニウム塩、ベンゼトニウム塩、少なくとも1つの4級アンモニウム基および少なくとも1つのエステル基を有するエステルクアットから選択される。
さらに好ましくは、カチオン性乳化剤の例は、4級アンモニウム基またはアミノ基含有の直鎖状または分岐状のC8からC50、好ましくはC8から40、より好ましくはC8からC30のアルキル、脂肪アルコールおよび脂肪酸ベースの乳化剤、すなわち、1つまたは2つの脂肪酸部分、脂肪アミン、およびエトキシル化/プロポキシル化脂肪アミンを含む脂肪酸ベースのエステルクアットである。
好ましくは、カチオン性界面活性剤は、モノロングアルキル-トリショートアルキル4級化アンモニウム塩またはジロングアルキル-ジショートアルキル4級化アンモニウム塩であり、ここで1つまたは2つのアルキル置換基は、約8から約30個の炭素原子の脂肪族基、または最大約30個の炭素原子を有する芳香族、アルコキシ、ポリオキシアルキレン、アルキルアミド、ヒドロキシアルキル、アリールまたはアルキルアリール基から選択され;他のアルキル基は、約1から約8個の炭素原子の脂肪族基、または最大約8個の炭素原子を有する芳香族、アルコキシ、ポリオキシアルキレン、アルキルアミド、ヒドロキシアルキル、アリールまたはアルキルアリール基から独立して選択され;そして対イオンは、ハロゲン(例えば、塩化物、臭化物)、酢酸塩、クエン酸塩、乳酸塩、グリコレート、リン酸塩、硝酸塩、スルホン酸塩、硫酸塩、アルキル硫酸塩、グルタミン酸塩、およびアルキルスルホン酸塩ラジカルから選択されるものなどの塩形成アニオンである。脂肪族基は、炭素および水素原子に加えて、エーテル結合、およびアミノ基などの他の基を含み得る。より長い鎖の脂肪族基、例えば、約8個以上の炭素のものは、飽和または不飽和であり得る。
好ましくは、1つのアルキル基は、約8から約30個の炭素原子、より好ましくは約14から約26個の炭素原子、さらにより好ましくは約14から22個の炭素原子のアルキル基から選択され;他のアルキル基は、-CH、-C、-COH、-CH、およびそれらの混合物からなる基から独立して選択され;そして対イオンは、Cl、Br、CHOSO 、およびそれらの混合物からなる群から選択される。そのようなモノロングアルキル4級化アンモニウム塩は、それらの乳化能力に加えて、マルチロングアルキル4級化アンモニウム塩と比較して、濡れた毛髪の滑りやすさおよび滑る感触を改善することができると考えられている。また、モノロングアルキル4級化アンモニウム塩は、アミンまたはアミン塩カチオン性界面活性剤と比較して、改善された疎水性および乾燥した毛髪の滑らかな感触を提供できると考えられている。
そのようなモノロングアルキル4級化アンモニウム塩カチオン性界面活性剤の非限定的な例には、例えば、Clariantから商品名Genamine KDMP、Croda製の商品名INCROQUAT TMC-80、およびSanyo Kaseiから商品名ECONOL TM22で入手可能なベヘニルトリメチルアンモニウムクロリド;例えば、Nikko Chemicalsから商品名CA-2450で入手可能なステアリルトリメチルアンモニウムクロリド;例えば、Nikko Chemicalsから商品名CA-2350で入手可能なセチルトリメチルアンモニウムクロリド;FeiXiangから入手可能なベヘニルトリメチルアンモニウムメチルサルフェート;水素化獣脂アルキルトリメチルアンモニウムクロリド;ステアリルジメチルベンジルアンモニウムクロリド;およびステアロイルアミドプロピルジメチルベンジルアンモニウムクロリドが含まれる。
好ましくは、カチオン性界面活性剤は、アルキル鎖に10から18個の炭素原子を有する飽和または不飽和脂肪酸ベースのモノエステルおよびジエステルクアット(クアット=4級アンモニウムカチオン含有化合物)である。市販されている例は、Arquad PC SV-60 PGおよびArmocare VGH70(Akzo Nobel)である。
カチオン性界面活性剤の詳細は、US2013/259820に開示されている。
本発明の水性組成物は、好ましくは、組成物の、約0.05%から約15%、好ましくは約0.05%から約5%、さらにより好ましくは約0.1%から約5%、具体的には0.1から約3%の重量での量、あるいは0重量%のカチオン性界面活性剤を含む。
非イオン性乳化剤の好ましい例は、エチレンオキシド(EO)、プロピレンオキシド(PO)およびブチレンオキシド(BO)含有の直鎖状または分岐状のC8からC50、好ましくはC8から40、より好ましくはC8からC24の脂肪アルコールおよび脂肪酸ベースの乳化剤、ならびに糖類ベースの乳化剤、すなわちアルキルグリコシド、アルコキシル化脂肪酸ソルビタンエステルおよび脂肪酸グルカミドである。別の種類の好ましい非イオン性界面活性剤は、半極性アミンオキシド、ホスフィンオキシド、およびスルホキシドである。
好ましい非イオン性界面活性剤は、アルキル鎖に10から18個の炭素原子および5から80個のEO単位を有する飽和または不飽和の天然アルコールベースのエトキシレートである。市販の例は、Genapol C、LA、V、O、およびTタイプ(Clariant)である。
好ましい非イオン性界面活性剤は、アルキル鎖に11から17個の炭素原子および5から100個のEO単位を有する直鎖状または分岐状のオキソアルコールベースのエトキシレートである。市販の例は、Genapol UD、OA、OX、X、LCNタイプ(Clariant)である。
好ましい非イオン性界面活性剤は、飽和または不飽和アルコールベースのブロックエトキシレート-プロポキシレートであってアルキル鎖に10から18個の炭素原子および2から20個のEO単位を有するものである。市販の例は、Genapol EPタイプ(Clariant)である。
好ましい非イオン性界面活性剤は、5から70重量%のEO単位を含むエトキシレート-プロポキシレートブロックコポリマーである。市販の例は、Genapol PFおよびPHタイプ(Clariant)である。
好ましい非イオン性界面活性剤は、アルキル鎖に10から18個の炭素原子および5から100個のEO単位を有する飽和または不飽和脂肪酸ベースのエトキシレートである。市販の例は、Genagen OおよびSタイプ(Clariant)である。
好ましい非イオン性界面活性剤は、アルキル鎖に10から18個の炭素原子および5から80個のEO単位を有する飽和または不飽和脂肪酸ベースのヒマシ油エトキシレートである。市販の例は、Emulsogen HCOおよびELタイプ(Clariant)である。
好ましい非イオン性界面活性剤は、飽和または不飽和の脂肪酸誘導体化オリゴグリセリンである。好ましい例は、脂肪酸誘導体化ジグリセリン、トリグリセリン、またはテトラグリセリン、すなわち、アルキル鎖に10から18個の炭素原子を有し、任意にて5から100EO単位を有するジグリセリンのモノエステルまたはジエステルである。市販の例は、Hostacerineタイプ(Clariant)である。
好ましい非イオン性界面活性剤は、アルキル鎖に10から18個の炭素原子およびソルビタン環に結合した5から50個のEO単位を有する飽和または不飽和の脂肪酸ソルビタンエステルベースのエトキシレートである。市販の例は、Emulsogen 4156(Clariant)である。
好ましい非イオン性界面活性剤は、アルキル鎖に8から18個の炭素原子および1から10個のグリコシル単位を有する飽和または不飽和アルコールベースのグリコシドである。市販の例は、Plantacare 818upおよび1200up(BASF)である。
好ましい非イオン性界面活性剤は、アルキル鎖に8から18個の炭素原子を有する飽和または不飽和脂肪酸ベースのグルカミド、好ましくは脂肪酸N-メチルグルカミドである。市販の例は、MEGA-10タイプ(Avanti)である。
好ましい非イオン性界面活性剤は、アルキル鎖に8から18個の炭素原子を有する飽和または不飽和脂肪酸ベースのアルカノールアミド、好ましくは脂肪酸ベースのエタノールアミドである。市販の例は、Aminon Cタイプ(Kao)である。
好ましい非イオン性界面活性剤は、アルキル鎖に8から30個の炭素原子を有する脂肪アミンまたは脂肪酸アミドベースのアミンオキシドである。市販の例は、Tomamine AOタイプ(Air products)とおよびGenamineoxタイプ(Clariant)である。
本発明の水性組成物は、好ましくは、組成物の、約0.05%から約15%、好ましくは約0.05%から約5%、さらにより好ましくは約0.1%から約5%、具体的には0.1から約3%の重量の量、あるいは0重量%の任意選択の非イオン性界面活性剤を含む。
ベタイン乳化剤の好ましい例は、カルボベタイン、スルホベタイン、ホスファトベタインおよびホスホナトベタイン基含有の、直鎖状または分岐状のC8からC50、好ましくはC8から40、より好ましくはC8からC30のアルキル、脂肪アルコールおよび脂肪酸ベースの乳化剤、すなわちココアミドプロピルカルボベタインである。
好ましくは、本発明による組成物で使用するのに適したベタイン界面活性剤には、シャンプーまたは他のパーソナルケア洗浄で使用することが知られているものが含まれる。それらは、脂肪族ラジカルが直鎖または分岐鎖であり得る脂肪族2級および3級アミンの誘導体として広く記載されている界面活性剤を含み、そしてここで脂肪族置換基の1つは、約8から約30個の炭素原子を含み、そして1つは、カルボキシ、スルホネート、サルフェート、ホスフェート、またはホスホネートなどのアニオン性基を含む。本発明の配合物で使用するための例示的な両性界面活性剤には、ココアンフォアセテート、ココアンフォジアセテート、ラウロアンフォアセテート、ラウロアンフォジアセテート、およびそれらの混合物が含まれる。それらはまた、脂肪族ラジカルが直鎖または分岐鎖であり得る、脂肪族4級アンモニウム、ホスホニウム、およびスルホニウム化合物の誘導体として広く記載されている界面活性剤を含み、そしてここで脂肪族置換基の1つは、約8から約30個の炭素原子を含み、そして1つは、カルボキシ、スルホネート、サルフェート、ホスフェートまたはホスホネートなどのアニオン性基を含む。
好ましいカルボベタイン界面活性剤は、アルキル鎖に10から18個の炭素原子を有する飽和または不飽和脂肪酸ベースのサルコシドである。市販の例は、Medialan LD(Clariant)である。
好ましいカルボベタイン界面活性剤は、アルキル鎖に10から18個の炭素原子を有する飽和または不飽和脂肪酸ベースのアミドプロピルベタインである。市販の例は、Genagen CAB(Clariant)である。
好ましいスルホベタイン界面活性剤は、アルキル鎖に10から18個の炭素原子を有する飽和または不飽和脂肪酸ベースのタウリドである。市販の例は、Hostapon CT(Clariant)である。
ベタイン界面活性剤の詳細は、US2015/011449に開示されている。
本発明の組成物は、好ましくは、組成物の、約0.05%から約15%、好ましくは約0.05%から約5%、さらにより好ましくは約0.1%から約5%、具体的には0.1から3%の重量の量、あるいは0重量%の任意選択のベタイン界面活性剤を含む。
アニオン性乳化剤の好ましい例は、カルボキシレート、サルフェート、スルホネート、ホスフェートおよびホスホネート基を含む、直鎖状または分岐状のC8からC50、好ましくはC8から40、より好ましくはC8からC24アルキル、脂肪アルコールおよび脂肪酸ベースの乳化剤、すなわち、1または2つの脂肪酸部分を含むC8からC24脂肪酸カルボキシレート、C8からC24脂肪酸ポリエーテルカルボキシレート、C8からC24脂肪酸ポリエーテルサルフェート、C8からC24マレイン酸付加生成物、C8からC24脂肪アルコールサルフェート、C8からC24スルホネート、C8からC40ホスフェートである。
好ましくは、組成物での使用に適したアニオン性界面活性剤は、アルキルおよびアルキルエーテルサルフェートである。他の適切なアニオン性界面活性剤は、有機硫酸反応生成物の水溶性塩である。さらに他の適切なアニオン性界面活性剤は、イセチオン酸でエステル化され、水酸化ナトリウムで中和された脂肪酸の反応生成物である。シャンプー組成物に使用するための例示的なアニオン性界面活性剤には、アンモニウムラウリルサルフェート、アンモニウムラウレスサルフェート、トリエチルアミンラウリルサルフェート、トリエチルアミンラウレスサルフェート、トリエタノールアミンラウリルサルフェート、トリエタノールアミンラウレスサルフェート、モノエタノールアミンラウリルサルフェート、モノエタノールアミンラウレスサルフェート、ジエタノールアミンラウリルサルフェート、ジエタノールアミンラウレスサルフェート、ラウリックモノグリセリドソディウムサルフェート、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウレス硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸カリウム、ラウレス硫酸カリウム、ラウリルサルコシン酸ナトリウム、ラウロイルサルコシン酸ナトリウム、ラウリルサルコシン、ココイルサルコシン、ココイル硫酸アンモニウム、ラウロイル硫酸アンモニウム、ココイル硫酸ナトリウム、ラウロイル硫酸ナトリウム、ココイル硫酸カリウム、ラウリル硫酸カリウム、トリエタノールアミンラウリルサルフェート、トリエタノールアミンラウリルサルフェート、モノエタノールアミンココイルサルフェート、モノエタノールアミンラウリルサルフェート、トリデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ココイルイセチオン酸ナトリウムおよびそれらの組み合わせが含まれる。本発明のさらなる実施形態において、アニオン界面活性剤は、ラウリル硫酸ナトリウムまたはラウレス硫酸ナトリウム(ラウリルエーテル硫酸ナトリウム)である。
好ましくは、アニオン性界面活性剤は、アルキル鎖に10から18個の炭素原子および2から30個のEO単位を有する飽和または不飽和脂肪アルコールベースのポリエーテル硫酸塩である。市販の例は、Emulsogen EPMタイプ(Clariant)である。
好ましくは、アニオン性界面活性剤は、アルキル鎖に10から18個の炭素原子および2から30個のEO単位を有する飽和または不飽和脂肪アルコールベースのポリエーテルカルボキシレートである。市販の例は、Empicolタイプ(Huntsman)である。
アニオン性界面活性剤の詳細は、US2015/011449に開示されている。
石鹸には、特に脂肪酸の塩、トリグリセリドの鹸化から得られるものなどのC6からC22脂肪酸のナトリウム塩またはカリウム塩またはカルシウム塩などのアルカリまたはアルカリ土類金属塩、例えば、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸のアルカリまたはアルカリ土類金属塩が含まれる。
本発明の組成物は、好ましくは、組成物の、約0.05%から約15%、好ましくは約0.05%から約5%、さらにより好ましくは約0.1%から約5%、具体的には0.1から3%の重量の量、あるいは0重量%の任意選択のアニオン性界面活性剤を含む。
界面活性剤の詳細は、US2009-0165812に開示されている。
シリコーンベースの乳化剤の好ましい例は、カチオン性、非イオン性、ベタインおよびアニオン性乳化剤である。
カチオン性乳化剤の好ましい例は、シリコーン鎖の末端クアット(4級アンモニウムカチオンを含む)末端に結合したEO/PO部分を有する4級アンモニウム基含有ABAタイプの乳化剤(WO2009/042083)または櫛状の配置でシリコーン鎖に結合したポリエーテル部分を有する4級化乳化剤(US2008/213208)である。
本発明の別の好ましい実施形態では、親水性ポリヒドロキシ部分ならびに親油性脂肪アルキルまたは脂肪アルキルエステル部分がシリコーン鎖に結合している(US2012/289649)。このタイプのW/O乳化剤の市販の例は、Silform(登録商標)EOF(Momentive Performance Materialsから入手可能)である。
本発明の組成物は、好ましくは、組成物の、約0.05%から約15%、好ましくは約0.05%から約5%、さらにより好ましくは約0.1%から約5%、具体的には0.1から3%の重量の量のシリコーンベースの任意選択のカチオン性界面活性剤を含む。
シロキサンベースの非イオン性乳化剤の好ましい例は、エチレンオキシド(EO)、プロピレンオキシド(PO)およびブチレンオキシド(BO)含有ABAタイプの乳化剤であってシリコーン鎖の末端に結合したEO/PO/BO部分を有するもの、または櫛状の配置でシリコーン鎖に結合したポリエーテル部分を有する乳化剤である。市販の例は、SF 1540(Momentive Performance Materialsから入手可能)である。本発明の別の好ましい実施形態では、親水性ポリエーテル部分ならびに親油性アルキル鎖がシリコーン鎖に結合している(US4698178)。本発明の別の好ましい実施形態では、親水性ポリグリセロール部分、ならびにアルキルまたは脂肪アルコールエーテル/脂肪酸エステル部分が、シリコーン鎖に結合している(US2010/0266651、US2009/0062459)。本発明の別の好ましい実施形態では、アモジメチコングリセロカルバメートが使用される(Dr. Frederic Pilz, COSSMA (2010) vol.7-8 p18およびWO2013017260A1)。本発明の別の好ましい実施形態では、セチルジグリセリルトリス(トリスメチルシロキシ)シリルエチルジメチコーンが使用される(http://ec.europa.eu/consumers/cosmetics/cosing/index.cfm?fuseaction=search.details_v2&id=92003)。
後者の4種類の乳化剤は、特にW/Oエマルションに適している。
本発明の組成物は、好ましくは、組成物の、約0.05%から約15%、好ましくは約0.05%から約5%、さらにより好ましくは約0.1%から約5%、具体的には0.1から3%の重量の量、あるいは0重量%の任意選択のシリコーンベースの非イオン性界面活性剤を含む。
本発明の組成物は、好ましくは、組成物の、約0.05%から約15%、好ましくは約0.05%から約5%、さらにより好ましくは約0.1%から約5%、具体的には約0.1から3%の重量の量、あるいは0重量%の任意選択のシリコーンベースのベタインおよびアニオン性界面活性剤を含む。
配合物の安定性を最適化するために複数の界面活性剤を使用することは、本発明の範囲内である。本発明の組成物中の任意選択の界面活性剤の総量は、好ましくは、組成物の、約0.05%から約15%、好ましくは約0.05%から約5%、さらにより好ましくは約0.1%から約5%、具体的には0.1から3%の重量、あるいは0重量%の範囲である。
本発明のさらなる実施形態において、水性組成物は、任意にて、以下のような追加の添加剤、
a)有機希釈剤または溶剤、
b)タンパク質、好ましくはケラチン、
c)皮膚軟化剤または脂肪性物質、
d)防腐剤、
e)皮膚保護成分、
f)コンディショニング剤、
g)酸化剤、
h)還元剤、
i)タンニン、
j)金属塩、および
k)pH調整剤、増粘剤、脂質、アミノ酸、糖、香料、日焼け止め剤、ビタミン、真珠光沢剤、ゲル化剤、微量元素、封鎖剤、抗酸化剤、保湿剤、脱毛防止剤、フケ防止剤、噴射剤、セラミド、ポリマー、特にフィルム形成ポリマー、充填剤、真珠層、着色剤、特に顔料および染料、ならびにそれらの混合物から選択されるさらなる助剤を含み、
但し酸化剤と還元剤が所与の組成物に同時に存在しないことを条件とする。
好ましくは、本発明の水性組成物および化粧品組成物は、以下の成分を含む。
Figure 2022511024000023

ここで重量パーセントは、水性組成物の全重量に関連し、そして個々の重量範囲は、前記クラスの構成要素の単一の構成要素に関係し得るが、好ましくは、前記クラスの構成要素の各構成要素の総重量に関係する。
希釈剤/溶剤
「希釈剤/溶剤」という用語は、本発明による少なくとも1つのポリオルガノシロキサンA)および/または少なくとも1つの有機化合物B)および水を加えた前述の他の任意の他の成分を希釈/溶媒和するために使用できる物質を指す。適切な有機溶剤は、すなわち、2-メチル-1,3-プロパンジオール、モノおよびジアルコール、またはそれらのエーテルおよびエステル、特に、モノ-C1-C3-アルキルエーテル、エタノール、n-プロパノール、イソプロピルアルコール、tert.ブタノール、1-メトキシプロパノール、1-エトキシプロパノールおよびエトキシジグリコール、ジオールおよびそれらのエーテルおよびエステル、1,3プロパンジオール、1,3-および1,4-ブタンジオール、ペンチレングリコール、ヘキシレングリコール、ジエチレングリコール、およびそれらのモノメチルおよびモノエチルエーテル、ジプロピレングリコールおよびそのモノメチルおよびモノエチルエーテル、グリセロール、ジグリセロール、ヘキサントリオール、ソルビトール、エチルカルビトール、ベンジルアルコール、ベンジルオキシエタノール、プロピレンカーボネート、N-アルキルピロリドンである。好ましい実施形態では、水/エタノール、水/イソプロピルアルコール、水/ジプロピレングリコール、および水プロピレングリコールモノメチルエーテル混合物が使用される。一般に、一定量の短鎖アルコールの添加は、配合物の均一性および配合物の毛髪への浸透を改善する。ポリマー構造のタイプと適用目的に応じて、透明な配合物を得るために、一定量の酸、塩基、および/または短鎖アルコールが必要とされる。適切な酸には、例えば酢酸などのカルボン酸、塩酸、硫酸、リン酸などの無機酸または有機酸が含まれる。適切な塩基には、アンモニア水、アルカリ性水酸化物、アルカリ性炭酸塩などが含まれる。
タンパク質/ケラチン
使用される任意選択のタンパク質、好ましくはケラチンタンパク質画分は、当技術分野で知られている方法を使用してアルカリおよび/または酵素加水分解によって生成された加水分解ケラチンを含む。ケラチン加水分解物は、約1,000-3,000の分子量である。ケラチンは、ヤギの毛(US2007-0048235)、蹄または角粉(US6,555,505)などのヒトまたは他の哺乳動物の供給源に由来し得る。あるいは、「ケラチンタンパク質画分」は、US7,148,327に記載されているように、完全ではないが1つの別個のタンパク質群を主に含む、精製された形態のケラチンである。ケラチンおよびケラチン画分の詳細は、US2009-0165812に開示されている。
皮膚軟化剤、脂肪性物質
ヘアトリートメント配合物のさらなる任意の成分は、1つまたは複数の皮膚軟化剤である。「皮膚軟化剤」は、皮膚を湿気や刺激から保護し、柔らかくし、滑らかにし、しなやかにし、コーティングし、潤滑し、潤いを与え、保護し、および/または清める材料である。使用される皮膚軟化剤は、シリコーン化合物、すなわち、ジメチコン、シクロメチコン、好ましくは、DおよびDシクロシロキサン、ジメチコンコポリオールまたはシクロメチコンとジメチコン/ビニルジメチコンクロスポリマーの混合物)、ポリオール、例えば、ソルビトール、グリセリン、プロピレングリコール、エチレングリコール、ポリエチレングリコール、カプリリルグリコール、ポリプロピレングリコール、1,3-ブタンジオール、ヘキシレングリコール、イソプレングリコール、キシリトール、パルミチン酸エチルヘキシル、トリリセリド、例えば、カプリル酸/カプリン酸トリグリセリド、および脂肪酸エステル、例えば、セテアリルイソノナノエートまたはセチルパルミテートの1つまたは複数を含む。皮膚軟化剤の詳細は、US2009/0165812に開示されている。
本発明で使用することができる、周囲温度で液体であり、しばしば油と呼ばれる脂肪性物質としては、動物由来の炭化水素ベースのオイル、例えばペルヒドロスクアレン、炭化水素ベースの植物油、例えば4から10個の炭素原子を含む脂肪酸の液体トリグリセリド、例として、ヘプタン酸またはオクタン酸トリグリセリド、またはひまわり油、トウモロコシ油、大豆油、グレープシードオイル、ゴマ油、アプリコットオイル、マカダミアオイル、ヒマシ油、アボカドオイル、カプリル酸/カプリン酸トリグリセリド、ホホバオイル、シアバター;鉱物または合成由来の直鎖状または分岐状炭化水素、例えば、流動パラフィンおよびその誘導体、ワセリン、ポリデセン、水素化ポリイソブテン、例えば、Parleam(登録商標);合成エステルおよびエーテル、特に脂肪酸、例として、プルセリンオイル、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸2-エチルヘキシル、ステアリン酸2-オクチルドデシル、2-オクチルドデシルエルケート、イソステアリルイソステアレート、ヒドロキシル化エステル、例として、乳酸イソステアリル、ヒドロキシステアリン酸オクチル、ヒドロキシステアリン酸オクチルドデシル、リンゴ酸ジイソステアリル、クエン酸トリイソセチル、脂肪アルコールヘプタノエート、オクタノエートおよびデカノエート;ポリオールエステル、例として、プロピレングリコールジオクタノエート、ネオペンチルグリコールジヘプタノエート、ジエチレングリコールジイソノナノエート、ペンタエリスリトールエステル、12から26個の炭素原子を有する脂肪アルコール、例として、オクチルドデカノール、2-ブチルオクタノール、2-ヘキシルデカノール、2-ウンデシルペンタデカノール、オレイルアルコール、部分的炭化水素ベースおよび/またはシリコーンベースのフルオロオイル、シリコーンオイル、例として、周囲温度(25℃)で液体またはペースト状の、揮発性または不揮発性の、直鎖状または環状のポリジメチルシロキサン(PDMS)、例えば、シクロメチコン、ジメチコンであって、任意選択でフェニル基を含むもの、例として、フェニルトリメチコーン、フェニルトリメチルシロキシジフェニルシロキサン、ジフェニルメチル-ジメチルトリシロキサン、ジフェニルジメチコーン、フェニルジメチコーン、ポリメチルフェニルシロキサン;それらの混合物について言及することができる。適切な脂肪性物質の詳細は、WO2012-038334に開示されている。
防腐剤
任意にて、1つまたは複数の防腐剤をヘアトリートメント配合物に含めることができる。そのような防腐剤の例には、1つまたは複数のグリセリン含有化合物(例えば、グリセリンまたはエチルヘキシルグリセリンまたはフェノキシエタノール)、乳酸、ベンジルアルコール、EDTA、ソルビン酸カリウムおよび/またはグレープフルーツ種子抽出物を含まれる。好ましい実施形態では、毛髪矯正配合物はパラベンを含まない。防腐剤の詳細は、US2009/0165812に開示されている。
皮膚保護剤
任意にて、ヘアトリートメント配合物は、1つまたは複数の皮膚保護剤を含む。皮膚保護剤は、微生物または有機/無機化学物質の望ましくない伝達を防ぐ1つまたは複数の薬剤を含む。皮膚保護剤の詳細は、例えば、US2009/0165812に開示されている。
コンディショニング剤
任意にて、1つまたは複数のコンディショニング剤をヘアトリートメント配合物に含めることができる。1つの好ましい実施形態では、シリコーンベースのコンディショニング剤が組み込まれている。好ましくは、材料は、10から1,000,000mPa.sの範囲のPDMSグレード、C2からC18-アルキル誘導体化シリコーン、ジメチコノール、ポリエーテル修飾シリコーン、アミノ基、または4級化アンモニウム基含有シリコーンである。それらはまた、上記で定義されたような官能基FAを有するポリオルガノシロキサンから選択され得る。これらのシリコーンは、そのままの材料、有機溶液、エマルジョン、またはマイクロエマルジョンとして組み込むことができる。
コンディショニング剤を含む4級アンモニウム基(クアット)の好ましい例は、α,ω-クアット基末端シリコーン(US4891166)、クアット基末端T型シリコーン(US2008027202)、α,ω-シリコーンブロック末端クアット(WO02/10256)および櫛状の配置でクアット基を含み、任意選択で追加の部分、すなわち、ポリエーテルまたは芳香族構造を含むシリコーン(US2008213208、US5098979、US5153294、US5166297、US2006188456)である。他の好ましい例は、クアット基/シリコーンブロックベースのコポリマー(EP282720、US6240929、US6730766、DE102004002208)である。別の好ましい実施形態では、クアット基/シリコーンブロック/親水性ブロックベースのコポリマーが使用される(WO02/10257およびWO02/10259、US7563856、US7563857、US20110039948、US2007106045、US2005255073、WO2004069137)。他の好ましい例は、クアット基/シリコーンブロックベースのコポリマーおよびクアット基/シリコーンブロック/親水性ブロックベースのコポリマーであって末端単官能性シリコーン部分を有するものである(WO2013148629、WO2013148635、WO2013148935)。本発明の別の好ましい実施形態では、ペンディングアミノ基を有するクアット基末端シリコーンが使用される(DE10253152)。他の好ましい例は、シリコーンベタイン(DE10036522、DE10036532)である。4級アンモニウム基含有シロキサンの市販の例は、Silsoft SilkおよびSilsoft Q(Momentive Performance Materialsから入手可能)である。
上記のシリコーンベースのコンディショニング剤は、特に、毛髪に滑らかで絹のような感触を与える。
あるいは、炭化水素ベースのコンディショニング剤を含めることができる。アミノおよび/または4級アンモニウム基を含むこれらのカチオンタイプの材料の詳細は、例えば、米US2009/0000638およびWO2012/027369に開示されている。
酸化剤
任意にて、1つまたは複数の酸化剤をヘアトリートメント配合物に含めることができる。好ましくは、酸化剤には、有機酸化剤、すなわちベンゾキノン、ヒドロキノンおよびアミノキノンを含む他のキノン誘導体、ならびに適切な有機過酸化物が含まれる。有機酸化剤の詳細は、US2012/0031420およびWO2012/027369に開示されている。
過酸化水素は、好ましい無機酸化剤である。ペルサルフェートは、それらのナトリウムカリウムおよびアンモニウム塩の形態で、単独で、または使用直前に過酸化水素と組み合わせて使用することもできる。他の可能な酸化剤には、過炭酸ナトリウム、過ホウ酸ナトリウム、過ホウ酸マグネシウム、二酸化マグネシウムおよび二酸化バリウムが含まれる。これらの酸化剤の詳細は、US6544499に開示されている。
還元剤
酸化剤および還元剤が所与の配合物中に同時に存在しないという条件で、任意にて1つまたは複数の還元剤をヘアトリートメント配合物に含めることができる。好ましい還元剤は、チオグリコール酸およびチオ乳酸、ならびにそれらの塩、特にアンモニウムおよびエタノールアミン塩である。さらに有用なチオ化合物は、特にシステインまたはその塩酸塩、ホモシステイン、システアミン、N-アセチルシステイン、チオグリセロール、エタンジオールモノチオグリコレート、1,2-プロピレングリコールモノチオグリコレート(WO93/1791も参照)、1-3-プロパンジオールモノチオグリコレートまたはそれから生じる異性体混合物、1,3-ブタンジオールおよび1,4-ブタンジオールモノチオグリコレートおよびそれらからの異性体混合物、ジ、トリ、テトラエチレングリコールなどのポリエチレングリコール、モノチオグリコレート、グリセロールモノチオラクテートおよびさらなるチオ酸およびそれらのエステル、ならびにそれらの混合物である。これらの有機還元剤の詳細は、US2009/0000638に開示されている。
基本的に無機還元硫黄化合物の使用も可能である。還元組成物で使用するための代表的な例には、美容上許容される塩(例えば、アルカリ金属(例えば、ナトリウムおよびカリウム)およびアンモニウム塩)、エステル(例えば、亜硫酸塩、亜硫酸水素塩、亜硫酸水素塩、メタ重亜硫酸塩、次亜硫酸塩、次亜硫酸塩およびピロ亜硫酸塩の低級アルキルアミン(例えば、トリエタノールアミン(TEA)、モノエタノールアミン(MEA)およびアミノメチルプロパノール(AMP))が含まれる。したがって、適切な還元剤の特定の例には、メタ重亜硫酸ナトリウム、メタ重亜硫酸カリウム、亜硫酸ナトリウム、亜硫酸カリウム、チオ硫酸ナトリウム、チオ硫酸カリウム、重亜硫酸アンモニウム、亜硫酸アンモニウム、メタ重亜硫酸アンモニウム、MEA亜硫酸塩、MEAメタ重亜硫酸塩、亜硫酸水素カリウム、亜硫酸水素ナトリウム、硫酸水素アンモニウム、ハイドロサルファイトナトリウム、ハイドロサルファイトカリウム、ハイドロサルファイトアンモニウム、無水亜硫酸ナトリウム、亜硫酸二アンモニウム、二硫酸二カリウム、ピロ亜硫酸二カリウム、AMP亜硫酸、AMPメタ重亜硫酸、TEA亜硫酸、TEAメタ重亜硫酸、酸性亜硫酸ナトリウム、次亜硫酸ナトリウム、ピロ亜硫酸ナトリウム、およびチオ硫酸ナトリウム五水和物が含まれる。これらの無機還元剤の詳細は、WO2012/027369に開示されている。
あるいは、ケラチンが約100℃以上に加熱される、高温およびアルカリ処理されたケラチン、ジチオナイトおよび特定の水素化物を使用することができる。これらの還元剤の詳細は、US6544499に開示されている。
K)タンニン
任意にて、1つまたは複数のタンニン、具体的にはガロタンニン、エラギタンニン、複合タンニン、縮合型タンニン、すなわちタンニン酸および他の形態のケルシタンニン酸およびガロタンニン酸を使用することができる。タンニンはポリフェノール誘導体のクラスを表し、その構造の多様性で知られている。分類は、参照により本明細書に含まれる、K. Khanbabaee, T. van Ree, Nat.Prod. Rep., 2001, 18, 641-649に基づいて行われ、そして本発明の文脈においてタンニンという用語を定義するために使用される。最も好ましいタンニンはガロタンニン酸(=タンニン酸)である。好ましいタンニンには、以下が含まれる。
Figure 2022511024000024
ガロタンニンの例は以下である。
Figure 2022511024000025
エラギタンニンの例は以下である。
Figure 2022511024000026
複合タンニンの例はアクチシミンAである。
Figure 2022511024000027
縮合型タンニンの例は、プロシアニジンB2(77)、プロアントシアニジンA1(78)、プロアントシアニジンA2(79)、およびプロアントシアニジンC1(80)である。
Figure 2022511024000028
最も好ましいタンニンはタンニン酸である。
Figure 2022511024000029
金属塩
特に下記一般式のものを含み、
Me
ここで本式中のMeは金属カチオンであり、カチオンMeの数はxであり、アニオンAの数はyであり、そして数字xおよびyは、塩が中性になるようなものである。特に、xは例えば1または2であり得、yは例えば1から3であり得る。Aは、好ましくは、(i)式-O-C(O)-Rの酸化された炭水化物のアニオン、または無機酸または有機酸に由来するアニオンである。Meは、好ましくは、鉄または亜鉛カチオンである。
特に好ましい塩は、好ましくは水溶性であるFeまたはZn塩、例えば、Fe2+ラクトビオネート、Fe2+マルトビオネート、Fe2+イソマルトビオネート、Fe3+ラクトビオネート、Fe3+マルトビオネート、Fe3+イソマルトビオネート、Fe2+グルコネート、Fe3+グルコネート、Fe2+グルコヘプトネート、Fe3+グルコヘプトネート、Fe2+グリセロホスフェート、Fe3+グリセロホスフェート、Zn2+ラクトビオネート、Zn2+マルトビオネート、Zn2+イソマルトビオネート、Zn2+グルコネート、およびZn2+グリセロホスフェート、Fe2+タートレート、Fe2+グルカレート、Fe3+タートレート、Fe3+グルカレート、Zn2+タートレート、Zn2+グルカレートである。
本発明による化合物に対するFeまたはZn塩の重量比は、少なくとも0.01、好ましくは0.01から3、より好ましくは0.02から3、さらにより好ましくは0.05から3、具体的には0.1から3、さらに具体的には0.1から1である。任意選択のタンニンが使用される場合、本発明の化合物+タンニンに対する水溶性のFeまたはZn塩の重量比は、少なくとも0.01、好ましくは0.01から3、より好ましくは0.02から3、さらにより好ましくは、0.05から3、具体的には、0.1から3、さらにより具体的には、0.1から1である。
水溶性FeまたはZn塩の特定の量は、水溶性FeまたはZn塩の分子量および構造、ならびに本発明の化合物中のカルボキシ基のモル比および任意に使用されるタンニンのモル量に依存する。典型的には、水溶性FeまたはZn塩の分子量が高いほど、および/または本発明の化合物中のカルボキシ基のモル量および任意選択のタンニンのモル量が高いほど、使用される水溶性FeまたはZn塩の特定の量が高くなる。
さらなる助剤
ヘアトリートメント配合物はまた、1つまたは複数のさらなる助剤、すなわち、pH値を調整するための酸、塩基および緩衝剤などのpH調整剤、増粘剤(多糖類増粘剤、デンプン、変性デンプン、キサンタン、ジェラン、カラギーナン、プルラン、セルロース、セルロース誘導体、ポリアクリル酸、ポリアクリレートコポリマー、ポリアクリルアミド、ペクチン、粘土、ヒュームドシリカなど)、脂質、アミノ酸、糖、香料、日焼け止め剤、ビタミン、真珠光沢剤、ゲル化剤、微量元素、封鎖剤、抗酸化剤、保湿剤、脱毛防止剤、フケ防止剤、噴射剤、セラミド、ポリマー、特にフィルム形成ポリマー;充填剤、真珠層、以下に記載する染毛剤を含む、着色剤および特に顔料および染料、あらゆる種類の生物活性植物化学物質、およびそれらの混合物を含み得る。
染毛剤
染毛剤には、一般的に使用される酸化性または非酸化性、一時的、半永久的、部分永久的および永久的な染毛剤が含まれる。一時的な非酸化性染料には、例えば、 一般的に混合物として使用される、Acid Yellow、Acid Orange 7、Acid Yellow 1、Acid Red 33、Acid Red 92、Acid Violet 43、Acid Blue 9、Acid Black 1が含まれる。半永久的な非酸化性染毛剤には、低モル質量の塩基性染料またはカチオン染料が含まれ、そして特に、HC Yellow No.2、HC Red No.3、4-ヒドロキシプロピルアミノ-3-ニトロフェノール、N,N’-ビス-(2-ヒドロキシエチル)-2-ニトロフェニレンジアミン、HC Blue No.2、Basic Red 51、Basic Red 76、Basic Brown 16、Basic Brown 17、Basic Blue 99、Basic Yellow 57が含まれる。他の半永久的な染料には、金属および野菜の誘導体(ヘナなど)が含まれる。金属染料は、銀塩、鉛、ビスマスに由来する。永久的な酸化染毛剤には、酸化剤の存在下で一般的に使用される前駆体の複合システムが含まれる。
ポリマー構造のタイプと適用目的に応じて、透明な配合物を得るために、酸、塩基、および/または短鎖アルコールに一定量が必要とされる。適切な酸には、例えば、酢酸などのカルボン酸、塩酸、硫酸、およびリン酸などの無機酸または有機酸が含まれる。適切な塩基には、アンモニア水、アルカリ性水酸化物、アルカリ性炭酸塩などが含まれる。
例えば、そのような酸または塩基を添加することにより、水性組成物の適切なpH範囲は、9未満、好ましくは8.5未満、好ましくは7.5未満、より好ましくは7.0未満などに調整することができる。
本発明のさらに好ましい実施形態は、それぞれ本明細書で定義される、本発明による少なくとも1つの化合物、または本発明による少なくとも1つの水性組成物を含む化粧品組成物またはパーソナルケア配合物に関する。
化合物または本発明を利用することができるパーソナルケア組成物または化粧品組成物の例には、例えば、スプレーを含む、デオドラント、制汗剤、デオドラント/制汗剤、スティックおよびロールオン製品、シェービング製品、スキンローション、保湿剤、化粧液、バス製品、クレンジング製品、シャンプー、コンディショナー、シャンプー/コンディショナーの組み合わせ、ムース、スタイリングジェル、ヘアスプレー、染毛剤、ヘアカラー製品、ヘアブリーチ、ウェーブ製品、ヘアストレートナー、マニキュア、ネイルポリッシュリムーバー、ネイルクリームおよびローション、キューティクルソフトナー、日焼け止め、虫除け、アンチエイジング製品、リップスティック、ファンデーション、フェイスパウダー、アイライナー、アイシャドウ、チーク、メイクアップ、マスカラ、保湿製剤、ファンデーション、ボディおよびハンド用製剤、スキンケア用製剤、フェイスおよびネック用製剤、トニック、ドレッシング、育毛補助剤、エアロゾル固定剤、芳香剤、アフターシェーブ、メイクアップ製剤、ソフトフォーカスアプリケーション、昼および夜用スキンケア製剤、非着色ヘア製剤、日焼け用製剤、合成および非合成の石鹸バー、ハンドリキッド、ノーズストリップ、パーソナルケア用不織布アプリケーション、ベビーローション、ベビーバスおよびシャンプー、ベビーコンディショナー、シェービング製剤、キュウリスライス、スキンパッド、メイク落とし、フェイシャルクレンジング製品、コールドクリーム、日焼け止め製品、ムース、スプリッツ、ペーストマスクおよびマッド、フェイスマスク、コロンおよび化粧水、ヘアキューティクルコート、シャワージェル、フェイスおよびボディウォッシュ、パーソナルケアリンスオフ製品、ジェル、フォームバス、スクラブクレンザー、収斂剤、ネイルコンディショナー、アイシャドウスティック、ファイスまたはアイ用パウダー、リップクリーム、リップグロス、ヘアケアポンプスプレーおよびその他の非エアゾールスプレー、ヘアフリズコントロールジェル、ヘアリーブインコンディショナー、ヘアポマード、ヘアデタングリング製品、ヘア固定剤、ヘアブリーチ製品、スキンローション、プレシェーブおよびプレエレクトリックシェーブ、無水クリームおよびローション、オイル/水、水/オイル、多重およびマクロおよびマイクロエマルジョン、耐水性クリームおよびローション、にきび防止剤、マウスウォッシュ、マッサージオイル、歯磨き粉、透明ジェルおよびスティック、軟膏ベース、局所創傷治癒製品、エアゾールタルク、バリアスプレー、ビタミンおよび老化防止剤、ハーブエキス製剤、バスソルト、バスおよびボディミルク、ヘアスタイリング補助剤、ヘア、アイ、ネイル、スキン用ソフト固形アプリケーション、徐放性パーソナルケア製品、ヘアコンディショニングミスト、スキンケア保湿ミスト、スキンワイプ、毛穴スキンワイプ、毛穴クリーナー、傷軽減剤、皮膚剥離剤、皮膚落屑促進剤、スキンタオルおよび布、除毛剤、パーソナルケア潤滑剤、ネイルカラー剤、日焼け止め、化粧品、ヘアケア製品、スキンケア製品、練り歯磨き、皮膚に適用される薬用組成物の局所適用用のドラッグデリバリーシステム、それらの2つ以上の組み合わせなどが含まれるが、これらに限定されない。本発明のそのような化粧品またはパーソナルケア組成物は、特定の目的または意図された使用のために望まれる他の成分および成分を含み得る。例えば、パーソナルケア組成物は、皮膚軟化剤、モイスチャライザー、保湿剤、顔料、コーティングされた雲母、着色剤、芳香剤、殺生物剤、防腐剤、抗酸化剤、抗菌剤、抗真菌剤、制汗剤、剥離剤、ホルモン、酵素、薬用化合物、ビタミン、塩、電解質、アルコール、ポリオール、紫外線吸収剤、植物抽出物、界面活性剤、シリコーンオイル、有機油、ワックス、フィルム形成剤、増粘剤、粒子状充填剤、粘土、界面活性剤、乳化剤、溶剤、皮膚軟化剤、モイスチャライザー、保湿剤、顔料、着色剤、香料、殺生物剤、防腐剤、キレート剤、抗酸化剤、抗菌剤、抗真菌剤、制汗剤、剥離剤、ホルモン、酵素、薬用化合物、ビタミン、アルファヒドロキシ酸、ベータヒドロキシ酸、レチノール、ナイアシンアミド、美白剤、塩、電解質、アルコール、ポリオール、紫外線吸収剤、植物抽出物、有機油、ワックス、フィルム形成剤、増粘剤、粒子状充填剤、シリコーン、粘土、可塑剤、保湿剤、閉塞、感覚増強剤、エステル、樹脂、フィルム形成剤、フィルム形成乳化剤、高屈折率材料、それらの2つ以上の組み合わせなどから選択される成分を含み得る。
スキンケアクリーム、リップスティック、目および顔のメイク、タオル、カラーコンタクトレンズなど、顔に適用し得る化粧製品。デオドラント、ローション、パウダー、香水、ベビー用品、バスオイル、バブルバス、バスソルト、ボディバターなど、体に適用することができる化粧品;手/爪に適用できる化粧品:指の爪と足指爪のマニキュア、および手の消毒剤;髪に適用できる化粧品:パーマネントケミカル、ヘアカラー、ヘアスプレー、ジェル;カラー顔料を含むメイクアップ組成物、プライマー、ファンデーションまたはアイシャドウ、リップスティック、リップグロス、リップライナー、リッププランパー、リップクリーム、リップステイン、リップコンディショナー、リッププライマー、リップブースター、リップバターであって日焼け止めを含み得るもの、コンシーラー、フェイスパウダー、マスカラ、アイシャドウ、アイライナー、眉ペンシル、クリーム、ワックス、ジェル、および眉を着色、塗りつぶし、および明確にするために使用されるパウダーなど、特に顔や目の領域に適用できる化粧品;ローション、クレンジング配合物;化粧液;フェイシャルマスク;ピールマスク、シートマスク、角質除去製品、エッセンシャルオイル、ハーブ抽出物、または他の化学物質を含み得るクリームやローションなどの保湿剤;ナイトクリーム、デイクリーム、日焼け止め組成物、マニキュアなど。
本発明の化合物を含み得るパーソナルケア物品には、例えば、化粧品および医療用品、固形石鹸、液体石鹸(例:ハンドソープ)、ハンド消毒剤(リンスオフおよびリーブオンのアルコールベースおよび水性ベースのハンド消毒剤を含む)、術前皮膚消毒剤、クレンジングワイプ、消毒ワイプ、ボディウォッシュ、にきび治療製品、スキンクリーム、シャンプー、コンディショナー、化粧品(液体または粉末ファンデーション、液体または固体アイライナー、マスカラ、クリームアイシャドウ、着色粉末、乾燥または湿らせて使用する「パンケーキ」タイプの粉末などを含むがこれらに限定されない)デオドラント、抗菌クリーム、ボディローション、ハンドクリーム、局所クリーム、アフターシェーブローション、スキン化粧液、マウスウォッシュ、歯磨き粉、日焼け止めローション、およびベビー用品、例えば、限定されるものではないが、クレンジングワイプ、ベビーシャンプー、ベビーソープ、およびおむつクリーム、創傷ケ製品、例えば、限定されるものではないが、創傷治癒軟膏、クリーム、およびローション、創傷被覆、火傷創傷クリーム、包帯、テープ、およびステリストリップ、および医療物品、例えば医療用ガウン、キャップ、フェイスマスク、靴カバー、外科用ドレープなどが含まれる。さらなる製品には、マウスリンス、歯磨き粉、デンタルフロスコーティングなどの経口製品、獣医およびペットケア製品、防腐剤組成物、および溶液、スプレーまたはワイプなどを含む表面消毒剤が含まれるが、これらに限定されない。
本発明による水性または化粧品組成物は、特に、ヘアトリートメント組成物に典型的な形態に(使用または)配合され得る。好ましくは、局所ヘアケアまたは治療組成物、例えば、ヘアトニック、コンディショナー、ヘアケア製剤、例えば前処理剤、スタイリングクリーム、スタイリングジェル、ポマード、ヘアリンス、トリートメントパック、集中的ヘアトリートメント、例えばリーブオンおよびリンスオフディープコンディショナー、毛髪構造化製剤、例えばパーマネントウェーブ(ホットウェーブ、マイルドウェーブ、コールドウェーブ)用の毛髪ウェービング製剤、毛髪矯正剤、液体ヘアセット剤、ヘアフォーム、ヘアセラム、ヘアスプレー、漂白剤、例えば、過酸化水素水溶液、ライトニングシャンプー、ブリーチクリーム、ブリーチパウダー、ブリーチペーストまたはオイル、一時的、半永久的または永久的な染毛剤、自己酸化染料、または天然の染毛剤を含む製剤、ヘナやカモミールなどである。用途に基づいて、ヘアケア製剤は、特に、(エアゾール)スプレー、(エアゾール)フォーム、ゲル、ゲルスプレー、クリーム、ローション、液体、セラムまたはワックス、ムース、パールシャンプー、アンチフリズシャンプーなどのシャンプーなどの形態であり得る。本発明による水性組成物は、リーブオンまたはリンスオフヘアトリートメント組成物として使用することができる。
本発明による特定の好ましい化粧品組成物は、ヘアトリートメントで使用するためのものであり、好ましくはヘアカラートリートメントで使用するためのものである。本発明による上記の水性化粧品組成物は、毛髪の人工着色料の改善された耐久性に関して特に利益を提供することができる。さらに、本発明による水性ヘアトリートメント配合物は、特に、ヘアブリーチ処理などの毛染処理の前、最中、および後に、毛髪の強化および成形効果ならびにコンディショニング効果を提供する。本発明によるヘアトリートメント組成物は、毛髪の強化、毛髪の着色、色の保持および毛髪の成形、すなわち、毛髪のカールおよび矯正に関して利益を提供することができる。
本発明による毛髪のトリートメントのための好ましい化粧品組成物は、ヘアシャンプー組成物、ヘアケア組成物、ヘアコンディショニング組成物、毛髪強化組成物、毛髪着色または染色組成物、毛髪櫛通り性改善組成物、縮れ防止組成物、ヘアリンスオフおよびリーブオン組成物からなる群から選択される。
さらなる実施形態において、本発明は、本発明による化粧品組成物を提供するステップ、および前記化粧品組成物を毛髪に適用するステップを含む、毛髪のトリートメントのための方法に関する。そのような毛髪のトリートメントのための方法は、毛髪を染色するステップをさらに含み得る。
毛髪のトリートメントのための特定の好ましい方法は、
1)毛髪を本発明の水性化粧品組成物と接触させること、
2)任意にて、水性組成物と毛髪を接触させること、該水性組成物は、Feおよび/またはZnの金属塩を含み、水相を含み、pH>2から10の範囲を有し、そして好ましくは、
クロリド、サルフェート、アルキルスルホネート、アリールスルホネート、アルキルアリールスルホネート、
C2からC12、好ましくはC2からC9の飽和または不飽和ヒドロキシアルキルカルボン酸、すなわち、グリコール酸、乳酸、β-ヒドロキシ酪酸、γ-ヒドロキシ酪酸、2-ヒドロキシコハク酸、クエン酸、マンデル酸、
C2からC12、好ましくはC2からC9、また好ましくはC7からC12、より好ましくはC7からC9の飽和または不飽和ポリヒドロキシアルキルカルボン酸、すなわち、グリセリン酸、2,2-ジメチロールプロパンカルボン酸、アラビノン酸、グルコン酸、グルコロン酸、グルコヘプトン酸、グルコピラノシルアラビノン酸、ラクトビオン酸、マルトビオン酸、酒石酸、グルカル酸、
C7からC12、好ましくはC7からC9のヒドロキシ芳香族カルボン酸、すなわち、2-ヒドロキシ安息香酸、3-ヒドロキシ安息香酸、4-ヒドロキシ安息香酸、2-ヒドロキシ桂皮酸、3-ヒドロキシ桂皮酸、4-ヒドロキシ桂皮酸、
C7からC12、好ましくはC7からC9のポリヒドロキシ芳香族カルボン酸、すなわち、2,3-ジヒドロキシ安息香酸、2,4-ジヒドロキシ安息香酸、2,5-ジヒドロキシ安息香酸、2,6-ジヒドロキシ安息香酸、3,4-ジヒドロキシ安息香酸、3,5-ジヒドロキシ安息香酸、ジヒドロキシ桂皮酸またはそれらの部分エステル、すなわち3,4-ジヒドロキシ桂皮酸、トリヒドロキシ安息香酸またはそれらの部分エステル、すなわち2,3,4-トリヒドロキシ安息香酸、2,3,5-トリヒドロキシ安息香酸、2,3,6-トリヒドロキシ安息香酸、2,4,5-トリヒドロキシ安息香酸、2,4,6-トリヒドロキシ安息香酸、3,4,5-トリヒドロキシ安息香酸、トリヒドロキシ桂皮酸またはそれらの部分エステル、すなわち3,4,5-ジヒドロキシ桂皮酸、およびそれらの混合物、
から特に選択されるヒドロキシ官能化カルボン酸、
から選択される対イオンを有する水溶性Zn2+、Fe2+および/またはFe3+塩を含み、および
3)好ましくは>150℃の温度で、例えば、ステップ1)および2)で使用される本発明のヘアトリートメント組成物またはヘアトリートメント組成物の一部を永久的に毛髪に結合する、または毛髪に組み込むホットアイロンステップ中に、毛髪を乾燥すること、
のステップを含む。
毛髪のトリートメントのための別の特定の好ましい方法は、
1)毛髪を本発明の水性化粧品組成物と接触させること、該水性化粧品組成物は、本発明の化合物、任意選択で上記に説明した1つまたは複数の界面活性剤、および
クロリド、サルフェート、アルキルスルホネート、アリールスルホネート、アルキルアリールスルホネート、
C2からC12、好ましくはC2からC9の飽和または不飽和ヒドロキシアルキルカルボン酸、すなわち、グリコール酸、乳酸、β-ヒドロキシ酪酸(3-ヒドロキシブタン酸としても知られている)、γ-ヒドロキシ酪酸(4-ヒドロキシブタン酸としても知られている)、2-ヒドロキシコハク酸、クエン酸、マンデル酸、
C2からC12、好ましくはC2からC9、また好ましくはC7からC12、より好ましくはC7からC9の飽和または不飽和ポリヒドロキシアルキルカルボン酸、すなわちグリセリン酸、2,2-ジメチロールプロパンカルボン酸、アラビノン酸、グルコン酸、グルコロン酸、グルコヘプトン酸、グルコピラノシルアラビノン酸、ラクトビオン酸、マルトビオン酸、酒石酸、グルタル酸、
C7からC12、好ましくはC7からC9ヒドロキシ芳香族カルボン酸、すなわち、2-ヒドロキシ安息香酸、3-ヒドロキシ安息香酸、4-ヒドロキシ安息香酸、2-ヒドロキシ桂皮酸、3-ヒドロキシ桂皮酸、4-ヒドロキシ桂皮酸、
C7からC12、好ましくはC7からC9のポリヒドロキシ芳香族カルボン酸、すなわち、2,3-ジヒドロキシ安息香酸、2,4-ジヒドロキシ安息香酸、2,5-ジヒドロキシ安息香酸、2,6-ジヒドロキシ安息香酸、3,4-ジヒドロキシ安息香酸、3,5-ジヒドロキシ安息香酸、ジヒドロキシ桂皮酸またはそれらの部分エステル、すなわち3,4-ジヒドロキシ桂皮酸、トリヒドロキシ安息香酸またはそれらの部分エステル、すなわち2,3,4-トリヒドロキシ安息香酸、2,3,5-トリヒドロキシ安息香酸、2,3,6-トリヒドロキシ安息香酸、2,4,5-トリヒドロキシ安息香酸、2,4,6-トリヒドロキシ安息香酸、3,4,5-トリヒドロキシ安息香酸、トリヒドロキシ桂皮酸またはそれらの部分エステル、すなわち3,4,5-ジヒドロキシ桂皮酸、およびそれらの混合物、
から特に選択されるヒドロキシ官能化カルボン酸、
から好ましくは選択される対イオンを有するFeおよび/またはZnの金属塩、好ましくは水溶性Zn2+、Fe2+および/またはFe3+塩を含み、そして
2)例えば、ステップ1)で使用される本発明のヘアトリートメント組成物またはヘアトリートメント組成物の一部を永久的に毛髪に結合する、または毛髪に組み込むホットアイロンステップの間、150℃を超えて毛髪を乾燥させること、
のステップを含む。
上記の方法において、本発明による化合物に対する任意選択の水溶性Feおよび/またはZn塩の重量比は、少なくとも0.01、好ましくは0.01から3、より好ましくは0.02から3、さらにより好ましくは0.05から3、具体的には0.1から3、さらにより具体的には0.1から1である。任意選択のタンニンを使用する場合、本発明の化合物(式(A)のポリオルガノシロキサンおよび/または式(B)の化合物)+タンニンに対する水溶性Feおよび/またはZn塩の重量比は、少なくとも0.01、好ましくは0.01から3、より好ましくは0.02から3、さらにより好ましくは0.05から3、具体的には0.1から3、さらにより具体的には0.1から1である。水溶性Feおよび/またはZn塩の特定の量は、水溶性FeまたはZn塩の分子量および構造、ならびに本発明の化合物中のカルボキシ基のモル比および任意にて使用されるタンニンのモル量に依存する。典型的には、水溶性のFeまたはZn塩の分子量が高いほど、および/または本発明の有機化合物中のカルボキシ基のモル量および任意選択のタンニンのモル量が高いほど、使用される水溶性FeまたはZn塩の特定の量が高くなる。
好ましくは、トリートメントされた毛髪を形成するために、本発明の水性化粧品組成物と毛髪を接触させるプロセスステップ1)は、繊維に浸透するのに十分な温度と時間で行われる。典型的には、方法ステップ1)は、10から50℃、好ましくは20から50℃、さらにより好ましくは室温で、5から120分、好ましくは5から60分、さらにより好ましくは10から40分で実施される。
好ましくは、方法ステップ2)の、さらにトリートメントされた毛髪を形成するために、水溶性Zn2+、Fe2+および/またはFe3+塩に基づく本発明の毛髪処理組成物と毛髪を接触させることは、繊維を浸透するのに十分な温度および時間の長さで行われる。典型的には、方法ステップ2)は、10から50℃、好ましくは20から50℃、さらにより好ましくは室温で、5から120分、好ましくは5から60分、さらにより好ましくは10から40分で実施される。
好ましくは、方法ステップ3)の好ましくは150℃を超える温度で熱を加えることによってトリートメントされた毛髪を乾燥することは、ステップ1)および2)で使用される本発明のヘアトリートメント組成物またはヘアトリートメント組成物の一部を永久的に毛髪に結合する、または毛髪に組み込むホットアイロンステップである。高温は、ステップ1)および2)で使用される組成物の成分とケラチン繊維の反応性部分との化学反応、またはステップ1)および2)で使用される組成物の成分の複合体の形成をもたらし得る。好ましくは、温度は、150℃から約235℃、より好ましくは180℃から約225℃、さらにより好ましくは190℃から約215℃の範囲である。通常、毛髪を乾燥させる場合は、2から10回のホットアイロンが適用される。
本発明の文脈において、ステップ2)で使用される水溶性Znおよび/またはFe塩は、好ましくは、25℃で少なくとも0.5g/lの水溶性を有する。
本発明による上記の毛髪トリートメント方法は、毛髪の強化、毛髪の成形、すなわち、毛髪のカールおよび矯正、毛髪の着色、毛髪の色の深化、毛髪のブリーチ、毛髪の色の保持、ヘアコンディショニングに関して利益を提供することができる。
本発明はさらに、毛髪のトリートメント、特に毛髪の強化、毛髪の色の保持、毛髪の色の増大、毛髪の色の深化、毛髪の色の保護、毛髪の成形、すなわち、毛髪のカールと矯正、ヘアコンディショニング、毛髪の滑らかさまたは柔らかさ、毛髪の矯正、毛髪の扱いやすさの改善、特に毛髪の櫛通りの改善のための本発明による水性組成物の使用に関する。
本発明による最も好ましい化粧品組成物は、ヘアトリートメントで使用するためのものであり、好ましくはヘアカラーリングで使用するためのものである。
本発明による最も好ましい化粧品組成物は、ヘアシャンプー組成物、ヘアケア組成物、ヘアコンディショニング組成物、毛髪強化組成物、毛髪着色または染色組成物、毛髪色深化組成物、毛髪櫛通り性改善組成物、縮れ防止組成物、ヘアリンスオフおよびリーブオン組成物から選択される。
本発明はさらに、毛髪のトリートメント、好ましくは毛髪の強化、毛髪の色の保持、毛髪の色の増大、毛髪の色の深化、毛髪の色の保護、毛髪の成形、すなわち毛髪のカールおよび矯正、ヘアコンディショニング、髪の滑らかさまたは柔らかさ、毛髪矯正、毛髪の扱いやすさの改善、特に毛髪の櫛通り性の改善のための本発明による化合物または本発明による水性組成物の使用に関する。
本発明の態様は、以下の非限定的な例を参照してさらに理解することができる。

(パーセンテージは、特に明記されていない限り、重量%を指す)。
例1
グリセロールジグリシジルエーテルベースのコハク酸エステル誘導体
還流冷却器、温度計、マグネチックスターラーを備えた250mlの三口フラスコで、23.1g(195.8mmol)のコハク酸、122gのジプロピレングリコール、0.8gのトリエチルアミンを混合し、90℃に加熱する。20g(195.8mmolエポキシ基)グリセロールジグリシジルエーテルを
Figure 2022511024000030

20分内で滴下する。混合物を90℃で12時間保持する。その後、透明なわずかに黄色の混合物を室温まで冷却し、エポキシド基の変換をH NMR分光法によって決定するエポキシ基の変換率は100%である。
本質的に以下の異性体からなる生成物が得られる。
Figure 2022511024000031
例2
3つのコハク酸エステル官能基を有するグリセロールジグリシジルエーテル
還流冷却器、温度計、マグネチックスターラーを備えた100mlの三口フラスコで、10g(97.9mmolエポキシ基)のグリセロールジグリシジルエーテル、11.56gのコハク酸(97.9mmol)、61.7gの酢酸メトキシプロピルおよび0.53gのトリメチルアミンを混合し、90℃で15時間加熱する。エステル化反応が進行すると、混合物は濁る。H NMR分光法によって決定されるように、エポキシド基の変換は100%である。
4.9g(48.9mmol)の無水コハク酸を加え、反応を90℃で6時間続けた。この2回目のエステル化反応が進行すると、混合物は(わずかに茶色がかった)透明になる。H NMR分光法によって決定されるように、無水物基の変換は100%である。
61.7gの1,3-ブタンジオールを加える。酢酸メトキシプロピルは、75℃/3mmHgの減圧下で除去される。
やや褐色がかった透明な液体が得られる。
本質的に以下の異性体からなる生成物が得られ、
Figure 2022511024000032

ここでRは、2:1の比の-OHおよび-OC(O)CHCHCOOHである。
例3
グリセロールジグリシジルエーテルベースのアジピン酸エステル誘導体
還流冷却器、温度計、マグネチックスターラーを備えた100mlの三口フラスコに、10g(97.9mmolエポキシ基)のグリセロールジグリシジルエーテル、14.31gのアジピン酸(97.9mmol)、56.71gの1,3-ブタンジオールおよび0.48gのトリメチルアミンを混合し、90℃で9.5時間加熱する。H NMR分光法によって決定されるように、エポキシド基の変換は99.5%である。無色透明の液体が得られる。
本質的に以下の異性体からなる生成物が得られる。
Figure 2022511024000033
例4
2つのコハク酸エステル官能基および2つのアジピン酸エステル官能基を持つグリセロールジグリシジルエーテル
還流冷却器、温度計、マグネチックスターラーを備えた100mlの三口フラスコで、14.31gのアジピン酸(97.9mmol)、56.71gの酢酸メトキシプロピルおよび0.51gのトリメチルアミンを混合し、70℃に加熱する。10g(97.9mmolのエポキシ基)のグリセロールジグリシジルエーテルを15分間にて加える。最初は濁った混合物が透明になる。その後、温度を90℃に上げ、11時間維持する。
H NMR分光法によって決定されるように、エポキシド基の変換は99%である。
9.79g(97.9mmol)の無水コハク酸を加え、反応を90℃で6.5時間続けた。H NMR分光法によって決定されるように、無水物基の変換は、98%である。室温まで冷却すると、目的生成物が溶液から沈殿する。
79.6gの1,3-ブタンジオールを加える。酢酸メトキシプロピルは、75℃/3mmHgの減圧下で除去される。
やや黄色がかった透明な液体が得られる。
本質的に以下の異性体からなる生成物が得られ、
Figure 2022511024000034

ここでRは、1:2の比の-OHおよび-OC(O)CHCHCOOHである。
例5
トリグリセロールベースのイタコン酸エステル誘導体
還流冷却器、温度計、マグネチックスターラーを備えた100mlの三口フラスコに、60gの酢酸メトキシプロピル、10g(41.6mmol)のトリグリセロール
Figure 2022511024000035

および0.29gのトリエチルアミンを混合し、70℃に加熱する。9.33g(83.2mmol)の無水イタコン酸を15分内で滴下する。混合物を90℃に18時間加熱する。最初は黄色の分散液は、反応の過程でわずかに赤みがかった色に変わる。無水物の変換は、H NMR分光法によって決定される。無水物の転化率は100%である。その後、60gの1,3ブタンジオールを添加し、酢酸メトキシプロピルを70℃/20mbarで2時間除去する。わずかに黄色の透明な溶液が得られる。
本質的に以下の構造からなる生成物が得られ、
Figure 2022511024000036

ここでRの2つは、
Figure 2022511024000037

または
Figure 2022511024000038

(ここで点線は、酸素原子への結合である)
であり、そして3つは水素である。
例6
グリセロールジグリシジルエーテルベースのイタコン酸エステル誘導体
還流冷却器、温度計、マグネチックスターラーを備えた100mlの三口フラスコで、10.76g(82.7mmol)のイタコン酸、60gの1,3ブタンジオール、0.29gのトリエチルアミンを混合して80℃に加熱する。8.45g(82.7mmolエポキシ基)のグリセロールジグリシジルエーテルを20分内で滴下する。温度は86℃に上昇した。さらに90℃に上げて14時間保持させる。その後、透明な無色の混合物を室温まで冷却し、エポキシド基の変換をH NMR分光法によって決定する。エポキシ基の変換率は100%である。
本質的に以下の異性体からなる生成物が得られ、
Figure 2022511024000039

ここでRは、
Figure 2022511024000040

または
Figure 2022511024000041

(ここで点線は、酸素原子への結合である)
である。
適用試験
試験方法
色保持を評価するための試験方法は、US2011/0219552A1に詳細に記載されている。この方法は、洗浄前後のデルタEによる毛髪の色の変化を決定する。色の変化は、HunterLab比色計でCIE L、a、およびbの値(またはCIELAB色スペース)を測定することによって決定された。
、a、bの意味は、“Practical Modern Hair Science”Trefor Evans and R. Randall Wichett, Alluredbooks, Carol Stream, Illinois, 2012で詳しく説明されている。L値は、L=0(黒)からL=100(白)までの明度を測定する。色は、aが負の値(緑)から正の値(赤)に、bが負の値(青)から正の値(黄色)に測定される。例えば、ミディアムブロンドのL、a、b値はL=49、a=12、b=26で、ミディアムオーバーンのL、a、b値はL=26、a=13、b=12である。
デルタEは、洗浄前後の色の変化を評価するために、次の式を使用して計算された。
デルタE=((L -L +(a -a +(b -b 1/2
ここでL 、a 、b 、およびL 、a 、b は、それぞれ洗浄前後のCIE L、a、b色パラメーター(CIELAB色スペース)で測定される。
デルタEの値が大きいほど色の変化が大きくなり、そのため洗浄後の色の損失が少ないことを示すことから、小さなデルタEが望まれる。
同様に、以下式を使用して色増大を計算し、処理による初期の色深度の増加を評価した。
デルタE=((L -L +(a -a +(b -b 1/2
ここでL 、a 、b 、およびL 、a 、b は、それぞれ処理あり、処理なしで、洗浄前にCIE L、a、b色パラメーター(CIELAB色スペースで)測定される。ここでは、より大きな初期色増大を意味するため、より大きなデルタEが望まれる。
例7
例7.1 単一のブリーチされた欧州毛髪の色の増大と色の保持への適用
以下の処理液を調製した。
TS1溶液(例1のポリグリセロールコハク酸エステル)約50mlは、例1の3gのポリグリセロールコハク酸エステル、7gのジプロピレングリコール(すなわち、例1で得られたジプロピレングリコール中のポリグリセロールコハク酸エステルの10g溶液)、および40gの水から構成された。
染毛剤は、L’Oreal製の市販の染毛剤Garnier Nutrisse Ultra Color R3、Light Intense Auburnであった。
染毛前の本発明による水溶液による前処理
4gの単一のブリーチされた欧州毛髪の房(Kerling International Haarfarbrik GMBH)の束を50gのTS1溶液に30分間浸した。次に、毛髪を室温で一晩乾燥させた。次に、毛束を10wt-%SLES(ラウリルエーテル硫酸ナトリウム)で3回洗浄した。毛髪を乾燥させた後、Garnier R3の標準的な染色手順に従って、Garnier R3染料で30分間染色した。
対照の房は、50mlの水で処理された房であった。次に、10wt-%SLESで洗浄し、架橋技術によって処理された毛髪房と同じようにGarnier R3染料で染色した。初期色を測定した。
染毛後の本発明による水溶液による後処理
Garnier R3の標準的な染色手順に従って、4gの単一のブリーチされた欧州毛髪房(Kerling International Haarfarbrik GMBH)の束をGarnier R3染料で30分間染色した。その後、ボンネットで毛髪を乾燥させた。初期色を測定した。乾燥した毛髪を50gのTS1溶液に30分間浸した。次に、毛髪を室温で一晩乾燥させた。次に、毛髪束を10wt-%SLES(ラウリルエーテル硫酸ナトリウム)で3回洗浄した。その後、毛髪を乾燥させた。
対照の房は、Garnier R3染色され50mlの水で処理された房であった。次に、毛髪を10重量%のSLESで洗浄し、架橋技術によって処理された毛髪房と同じように乾燥させた。
洗浄プロトコル
4gの毛髪房を200mlの2.5%SLES溶液を入れた250mlの三角フラスコに入れた。フラスコをShelLab振とう水浴中で120rpm、42℃で5分間振とうした(5分間の洗浄は10回の手洗いに相当)。5分後、毛髪を乾燥させ、毛髪の色を測定した。
前処理の利益
Figure 2022511024000042
染色前に本発明による技術によって処理された毛髪は、対照と比較してより暗い初期色で色増大効果を示す。
Figure 2022511024000043
本発明による技術(例1を含むTS1)は、対照よりも低い色損失デルタEで色保持効果を示す。
後処理の利益
例1のポリグリセロールコハク酸エステルによる後処理は、Lの変化がほとんどなく、元の色の暗さを維持した。
Figure 2022511024000044

Figure 2022511024000045
本発明による技術(TS1)による後処理は、対照と比較して、色損失デルタEを12単位以上減少させた。
例7.2 ブリーチ後の処理
4グラムの損傷のない暗褐色の毛髪の房はHair International Importersから入手した。市販の漂白ライトナーパウダー(9グラム)と市販の40容量デヴェロッパー(11グラム)を一緒に混合した。ブリーチ組成物をバージン暗褐色毛髪房に適用し、毛髪房全体に広げて50分間放置した。房から染料を水道水ですすいだ後、房を10wt%ラウレス硫酸ナトリウム(2EO)溶液で洗浄し、すすいだ。乾燥した毛髪を50gのTS1溶液に30分間浸した。次に、毛髪を室温で一晩乾燥させた。次に、毛髪束を10wt-%SLES(ラウリルエーテル硫酸ナトリウム)で3回洗浄した。その後、毛髪を乾燥させた。
この処理は、ブリーチ後の毛髪を強化するためのものである。
例7.3:白色リンスオフコンディショナー配合物
Figure 2022511024000046

1.部A.乳酸と水を混合し、80℃に加熱した。
2.部Bを部Aに加え、混合物を80℃で1-3時間撹拌して、均一な配合物を得た。
3.部CをAおよびBの混合物に加え、部Cが完全に溶融して均一な混合物が得られるまで、80℃で0.5から1時間撹拌した。
4.室温に達するまで撹拌を続けながら、加熱源を取り外した。
5.部DをA+B+Cからなる混合物に加え、均一な混合物に達するまで撹拌を続けた。
例7.4:真珠光沢シャンプー配合物
Figure 2022511024000047

部A:部Aの成分を、600rpmで10分間オーバーヘッドメカニカルスターラーにて混合した。
部B:1gのエチレングリコールジステアレートと10gの水をマグネチックスターラーにて200rpmで15分間混合した。
部C:1gのコカミドモノエタノールアミドと10gの水をマグネチックスターラーにて200rpmで15分間混合した。
部Dの成分を部Aに加え、オーバーヘッドメカニカルスターラーにて600rpmで10分間撹拌した。混合物A+Dが得られた。
部Bを混合物A+Dに加え、メカニカルスターラーを用いて600rpmで10分間撹拌した。混合物A+D+Bが得られた。
部Cを混合物A+D+Bに加え、メカニカルスターラーを用いて600rpmで10分間撹拌した。混合物A+D+B+Cが得られた。
部Eを混合物A+D+B+Cに加え、メカニカルスターラーを用いて600rpmで15分間撹拌した。混合物A+D+B+C+Eが得られた。
最後に部Fを混合物A+D+B+C+Eに加え、混合物をメカニカルスターラーを用いて600rpmで15分間撹拌した。
例7.5:真珠光沢シャンプーの非硫酸塩バージョン
Figure 2022511024000048

部A:部Aの成分を、600rpmで10分間オーバーヘッドメカニカルスターラーで混合した。
部B:1.5gのコカミドモノエタノールアミドを10gの水(45℃)とマグネチックスターラーで200rpmで30分間混合した。
部C:1.5gのヒドロキシプロピルメチルセルロース粉末を10gの水(45℃)にゆっくりと加え、マグネチックスターラーで200rpmで30分間撹拌した。
部D:1.5gのエチレングリコールジステアレート粉末を10gの水(45℃)にゆっくりと加え、マグネチックスターラーで200rpmで30分間撹拌した。
部Bを、600rpmで5分間機械的に攪拌しながら部Aにゆっくりと加えた。混合物A+Bが得られた。
部Cを、600rpmで5分間機械的に攪拌しながら部A+Bにゆっくりと加えた。混合物A+B+Cが得られた。
部Dを、600rpmで5分間機械的に攪拌しながら部A+B+Cにゆっくりと加えた。混合物A+B+C+Dが得られた。
部Eを、600rpmで10分間機械的に攪拌しながら部A+B+C+Dに加えた。混合物A+B+C+D+Eが得られた。
部Fを混合物A+B+C+D+Eに加え、600rpmで15分間機械的に攪拌した。
最後に、部Gを加え、混合物を600rpmで30分間撹拌した。
例7.6:縮れ防止シャンプー
Figure 2022511024000049

部A:部Aの成分をマグネチックスターラーで200rpmで15分間混合した。
部B:部Bの成分をマグネチックスターラーで200rpmで15分間混合した。
部Bを部Aに加え、混合物をオーバーヘッドメカニカルスターラーで500rpmで15分間撹拌した。
部Cの成分を混合物A+Bに加え、オーバーヘッドメカニカルスターラーで500rpmで1時間撹拌した。
部Dの成分をマグネチックスターラーで200rpmで15分間混合し、その後、混合物A+B+Cに加えた。
最後に、完全な混合物A+B+C+Dをメカニカルスターラーで500rpmで30分間混合した。
例7.7:水ベースのスプレー配合物
1.5wt%の例1のポリグリセロールコハク酸エステル
3.5wt%ジプロピレングリコール、
1.25wt%SLES、
0.09wt%NaOH(pH8の水中の10wt%活性NaOH溶液として添加)
100wt%までの適量の水
例7.8:イソプロパノール(IPA)ベースのスプレー配合物
1.5wt%の例1のポリグリセロールコハク酸エステル
3.5wt%ジプロピレングリコール
100%までの適量のIPA
例8:トリートメントジェルおよびクリーム配合物
例8.1:
Figure 2022511024000050
例8.2:
Figure 2022511024000051
例9
グリセロールジグリシジルエーテルベースの酒石酸エステル誘導体
還流冷却器、温度計、マグネチックスターラーを備えた100mlの三口フラスコに、15g(146.9mmolエポキシ基)のグリセロールジグリシジルエーテル、22.05g(146.9mmol)の酒石酸、0.56gのトリメチルアミンおよび86.45gのジプロピレングリコールを混合し、12時間90℃に加熱した。その後、混合物を室温に冷却し、エポキシド基の変換をH NMR分光法によって決定する。変換エポキシ基は100%である。
本質的に以下の異性体からなる無色の生成物が得られ、
Figure 2022511024000052

ここでRは、-OC(O)CH(OH)CH(OH)C(O)OHである。
例10
グリセロールジグリシジルエーテルベースのN-アセチルアスパラギン酸エステル誘導体
還流冷却器、温度計、マグネチックスターラーを備えた100mlの三口フラスコに、5g(48.9mmolエポキシ基)のグリセロールジグリシジルエーテル、8.58g(48.9mmol)のN-アセチルアスパラギン酸:
Figure 2022511024000053

0.2gのトリメチルアミンおよび54.3gの1,3-ブタンジオールを混合し、90℃で10時間加熱する。その後、混合物を室温に冷却し、エポキシド基の変換をH NMR分光法によって決定する。変換エポキシ基は100%である。
本質的に以下の異性体からなるわずかに黄色がかった生成物が得られ、
Figure 2022511024000054

ここで
は、-OC(O)CHCH(R)C(O)OHまたは-OC(O)CH(R)CHC(O)OHであり、ここでR=-NH(CO)CH
例11
N-マレオイル-β-アラニン((E)-4-(2-カルボキシエチルアミノ)-4-オキソ-ブト-2-エン酸)
還流冷却器、温度計、マグネチックスターラーを備えた100mlの三口フラスコに、17.8g(200mmol)のβ-アラニンを室温で40gのDI水に溶解する。19.6g(200mmol)の無水マレイン酸を加える。温度は20分以内に22から36℃に上昇する。混合物は濁った白色の分散液に変わる。温度は3時間で22℃に調節される。その後、沈殿物を濾過し、20mlのDI水で10回および20mlのシクロヘキサンで3回洗浄する。最後に、揮発性物質は40℃/20mmHgで除去される。材料の構造は、H NMR分光法によって確認された。
本質的に以下の構造からなる白色粉末22gが得られる。
N-マレオイル-β-アラニン((E)-4-(2-カルボキシエチルアミノ)-4-オキソ-ブト-2-エン酸):
Figure 2022511024000055
例12
グリセロールジグリシジルエーテルベースのN-マレオイルβ-アラニンの誘導体
還流冷却器、温度計およびマグネチックスターラーを備えた100mlの3つ口フラスコで、10g(53.4mmol)の例11のN-マレオイルβ-アラニン、60gの1,3-ブタンジオールおよび0.23gのトリメチルアミンを室温で混合し、70℃に加熱する。5.45g(53.4mmolエポキシ基)のグリセロールジグリシジルエーテルを加える。混合物を90℃に12時間加熱する。混合物は、加熱プロセス中に透明になる。その後、混合物を室温に冷却し、エポキシド基の変換をH NMR分光法によって決定する。変換エポキシ基は100%である。
本質的に以下の異性体からなる赤みがかった生成物が得られ、
Figure 2022511024000056

ここで
は、-OC(O)CH=CHC(O)NHCHCHC(O)OH、または-OC(O)CHCHNHC(O)CH=CHC(O)OHである。
例13
N-マレオイル-アスパラギン(4-アミノ-2-[[(E)-4-ヒドロキシ-4-オキソ-ブト-2-エノイル]アミノ]-4-オキソ-ブタン酸)
還流冷却器、温度計、マグネチックスターラーを備えた100mlの三口フラスコに、26.42g(200mmol)のアスパラギンを46gのDI水に室温で分散させる。無水マレイン酸19.6g(200mmol)を加える。混合物は白色の分散液を形成し、これを23℃で5時間撹拌する。その後、混合物を50℃に5.5時間加熱する。それは透明な溶液を形成する。揮発性物質は45℃/20mmHgで除去される。粘着性の残留物を2-プロパノールで2回洗浄し、揮発性成分を45℃/20mmHgで除去する。材料の構造は、H NMR分光法によって確認された。
本質的に以下の構造からなる無色のキャンディー様材料が得られる。
Figure 2022511024000057
例14
グリセロールジグリシジルエーテルベースのN-マレオイルアスパラギンの誘導体
還流冷却器、温度計およびマグネチックスターラーを備えた100mlの3つ口フラスコで、12.29g(53.4mmol)の例13のN-マレオイルアスパラギン、60gの1,3-ブタンジオールおよび0.27gのトリメチルアミンを室温で混合し、70℃に加熱する。5.45g(53.4mmolエポキシ基)のグリセロールジグリシジルエーテルを加える。混合物を90℃に12時間加熱する。加熱プロセス中に白色の分散液が形成される。その後、混合物を室温に冷却し、エポキシド基の変換をH NMR分光法によって決定する。変換エポキシ基は>99%である。
本質的に以下の異性体からなる白色分散液が得られ、
Figure 2022511024000058

ここで
は、-OC(O)CH=CHC(O)NHCH(CHC(O)NH)C(O)OHまたは
-OC(O)CH(CHC(O)NH)NHC(O)CH=CHC(O)OHである。
材料はDI水に瞬時に溶解する。
適用例
例15
単一のブリーチされた欧州毛髪の色の増大と色の保持への適用
以下の処理液を調製した。
TS2溶液(例9のグリセロールジグリシジルエーテルベースの酒石酸エステル誘導体)約50mlは、3gの例9のグリセロールジグリシジルエーテルベースの酒石酸エステル、7gの1,3ブタンジオール(すなわち、例9で得られた1,3ブタンジオール中のグリセロールジグリシジルエーテルベースの酒石酸エステルの10g溶液)、および40gの水から構成されていた。
TS3溶液(例10のグリセロールジグリシジルエーテルベースのN-アセチルアスパラギン酸エステル誘導体)約50mlは、3gの例10のグリセロールジグリシジルエーテルベースのN-アセチルアスパラギン酸エステル、12gの1,3ブタンジオール(すなわち、例10で得られた1,3ブタンジオール中のグリセロールジグリシジルエーテルベースの酒石酸エステルの15gの溶液)、および35gの水から構成されていた。
TS4溶液(例12のグリセロールジグリシジルエーテルベースのN-マレオイルβ-アラニンの誘導体)約50mlは、3gの例12のグリセロールジグリシジルエーテルベースのN-マレオイルβ-アラニンの誘導体、12gの1,3ブタンジオール(すなわち、例12で得られた1,3ブタンジオール中のグリセロールジグリシジルエーテルベースのN-マレオイルβ-アラニンの誘導体の15gの溶液)、および35gの水から構成されていた。
染毛剤は、L’Orealの市販の染毛剤Garnier Nutrisse Ultra Color R3、Light Intense Auburnであった。
染色ステップ後の本発明による水溶液による後処理
Garnier R3の標準的な染色手順に従って、4gの単一のブリーチした欧州毛髪房(Kerling International Haarfarbrik GmbH)の束をGarnier R3染料で30分間染色した。その後、ボンネットで毛髪を乾燥させた。初期色を測定した。乾燥した毛髪を50gのTS2溶液またはTS3溶液またはTS4溶液に30分間浸した。次に、毛髪を室温で一晩乾燥させた。次に、毛髪束を10wt-%SLES(ラウリルエーテル硫酸ナトリウム)で3回洗浄した。その後、毛髪を乾燥させた。
対照の房は、50mlの水で処理されGarnier R3染色された房であった。次に、毛髪を10重量%のSLESで洗浄し、架橋技術によって処理された毛髪房と同じように乾燥させた。
洗浄プロトコル
4gの毛髪房を200mlの2.5%SLES溶液を有する250mlの三角フラスコに入れた。フラスコをShelLab振とう水浴中で120rpmの42℃で5分間振とうした(5分間の洗浄は10回の手洗いに相当)。5分後、毛髪を乾燥させ、毛髪の色を測定した。
後処理の利益
TS2後処理の色増大(深化)
Figure 2022511024000059
TS2は、後処理のプロトコルで毛髪の色調を著しく深める。
TS3およびTS4処理は、色調を深めなかった。
Figure 2022511024000060

Figure 2022511024000061
後処理の結果に関する上記の表は、TS2、TS3、およびTS4が、対照よりも大幅に明らかな色の損失の利点を提供することを示している。TS3とTS4は、対照に対して約10の色損失デルタEの改善を提供したが、TS2は約7.5の色損失デルタEの改善を提供した。

Claims (30)

  1. 下記式の化合物、
    (-F)2-18
    ここで
    は、二価から十八価の任意選択で置換された炭化水素ラジカルであって、最大100個の炭素原子を有し、そして-O-、-NH-、-C(O)-、-C(S)-、3級アミノ基
    Figure 2022511024000062

    および4級アンモニウム基
    Figure 2022511024000063

    から選択される1つまたは複数の基を任意選択で含み得るものから選択され、そして
    Fは、
    -O-C(O)-R-C(O)OH、および
    -NR-C(O)-R-C(O)OH
    から選択され、
    基FはRの炭素原子に結合し、
    ここで
    は、水素、または任意選択で置換された直鎖状、環状または分岐状の、飽和、不飽和または芳香族の炭化水素ラジカルであって、最大100個の炭素原子を有し、-O-、-NH-、-C(O)-、-C(S)-、3級アミノ基
    Figure 2022511024000064

    および4級アンモニウム基
    Figure 2022511024000065

    から選択される1つまたは複数の基を任意選択で含むものからなる群から選択され、
    は、単結合、または任意選択で置換された直鎖状、環状または分岐状の、飽和、不飽和または芳香族の炭化水素ラジカルであって、最大100個の炭素原子を有し、-O-、-NH-、-C(O)-、-C(S)-、3級アミノ基
    Figure 2022511024000066

    および4級アンモニウム基
    Figure 2022511024000067

    から選択される1つまたは複数の基を任意選択で含むものから選択され、
    但しRは-CH=CH-ではないという条件である、
    およびその塩。
  2. 基R、RおよびRの任意選択の置換基は、ヒドロキシル、アミノおよびハロゲン、好ましくはヒドロキシルおよびアミノからなる群から選択され、そして置換基の数は、最大5、好ましくは1から4であり得る、請求項1に記載の化合物。
  3. は、水素、n-、イソ-またはtert.-C-C22-アルキル、C-C22-アルコキシアルキル、C-C30-シクロアルキル、C-C30-アリール、C-C30-アリール(C-C)アルキル、C-C30-アルキルアリール、C-C22-アルケニル、C-C22-アルケニルオキシアルキルであって、それぞれヒドロキシルおよびハロゲンで任意選択で置換され得、そして1つまたは複数のエーテル基(-O-)を任意選択で含み得るもの、好ましくは、水素、またはn-、イソ-、またはtert.-C-C22-アルキルからなる群から選択される、請求項1に記載の化合物。
  4. は、二価から十価、より好ましくは二価から六価、さらにより好ましくは二価炭化水素ラジカルであって、2から30個の炭素原子、より好ましくは2から20個の炭素原子、さらにより好ましくは2から15個の炭素原子を有し、そして-O-、-NH-、-C(O)-、-C(S)-、から選択される1つまたは複数の基を任意選択で含み得るものから選択され、そしてここでRは、1つまたは複数のヒドロキシル基で任意選択で置換され得る、前記請求項のいずれかに記載の化合物。
  5. は、
    - 二価から十八価、好ましくは二価から六価のヒドロカルビル基、より好ましくは二価のヒドロカルビル基であって、アルカンジ、トリ、およびテトラオール、例えば1,6ヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、およびペンタエリスリトールなどの3つより多い炭素原子を有する脂肪族ポリオールに由来するもの、
    - 二価から十八価、好ましくは二価から六価のヒドロカルビル基、より好ましくは二価のヒドロカルビル基であって、少なくとも1つのエーテル基を含み、そして1つまたは複数のヒドロキシル置換基を任意選択で有し、エチレンオキシド、プロピレンオキシドおよび/またはブチレンオキシドベースのポリエーテルなどのポリアルキレンオキシドに由来する、例えばジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ペンタエチレングリコールなどのポリエチレングリコールに由来する、またはジプロピレングリコール(例えば、2,2’-オキシジ-1-プロパノール、1,1’-オキシジ-2-プロパノール、および2-(2-ヒドロキシプロポキシ)-1-プロパノールに由来する)、トリプロピレングリコール、テトラプロピレングリコール、ペンタプロピレングリコールなどのようなポリプロピレングリコールに由来する、混合エチレンオキシドおよびブチレンオキシドベースのコポリエーテルに由来する、混合プロピレンオキシドおよびブチレンオキシドベースのコポリエーテルに由来する、および混合エチレンオキシドおよびプロピレンオキシドおよびブチレンオキシドベースのコポリエーテルに由来するもの、
    - 二価から十八価、好ましくは二価から六価のヒドロカルビル基、より好ましくは二価のヒドロカルビル基であって、少なくとも1つのエーテル基を任意選択で含み、そして1つまたは複数のヒドロキシル置換基を任意選択で有し、ジグリセロール、トリグリセロール、テトラグリセロール、ペンタグリセロール、ヘキサグリセロールなどのオリゴグリセロール、および統計的に分布したグリセロールのオリゴマー縮合生成物に由来するもの、例えば
    - 二価から十八価、好ましくは二価から六価のヒドロカルビル基、より好ましくは二価のヒドロカルビル基であって、ジグリシジルエーテル、グリセロールジグリシジルエーテル、およびグリセロールトリグリシジルエーテルなどの少なくとも1つのグリシジル基を含む化合物に由来するもの、
    - 二価から十八価、好ましくは二価から六価のヒドロカルビル基、より好ましくは二価のヒドロカルビル基であって、少なくとも1つのエーテル基を含み、そして1つまたは複数のヒドロキシル置換基を任意選択で有し、ポリオールアルキレンオキシド付加生成物、例えばエチレングリコール、1,2プロピレングリコール、グリセロール、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、ソルビトール、およびスクロースなどのポリオールへのエチレンオキシドおよび/またはプロピレンオキシドの付加生成物に由来するもの、
    - 二価から十八価、好ましくは二価から六価のヒドロカルビル基、より好ましくは二価のヒドロカルビル基であって、少なくとも1つのエーテル基を含み、そして1つまたは複数のヒドロキシルおよび/またはアミノ置換基を任意選択で有し、ポリアミンアルキレンオキシド付加生成物、例えばエチレンジアミン、ジエチレントリアミンへのエチレンオキシドおよび/またはプロピレンオキシドの付加生成物に由来する、またはエタノールアミンのアルキレンオキシド付加生成物に由来するもの、
    - 二価から十八価、好ましくは二価から六価のヒドロカルビル基、より好ましくは二価のヒドロカルビル基であって、少なくとも1つのエステル基を含み、そして1つまたは複数のヒドロキシル置換基を有し、例えばポリエステルに由来する、好ましくは、二価から六価のカルボン酸、例えばマレイン酸、コハク酸、アジピン酸、セバシン酸、イタコン酸、酒石酸、トリメリット酸の、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシドなどのアルキレンオキシド、およびグリシドール、ジグリシジルエーテル、グリセロールジグリシジルエーテル、グリセロールトリグリシジルエーテルなどの少なくとも1つのグリシジル基を含む化合物との縮合、特にコハク酸、マレイン酸および酒石酸のグリセロールジグリシジルエーテルへの縮合生成物に由来するもの、
    - さらにRは、好ましくは下記一般式のポリアルキレンオキシ基を表し、
    -[CHCHO]q1-[CHCH(CH)O]r1-[CHCH(C)O]s1-{[CHCHq2-[CHCH(CH)]r2-[CHCH(C)]s2}-
    ここで
    q1=0から49、好ましくは0から10、より好ましくは1から10、さらにより好ましくは1から5、
    r1=0から32、好ましくは0から10、より好ましくは1から10、さらにより好ましくは1から5、
    s1=0から24、好ましくは0から10、より好ましくは1から10、さらにより好ましくは1から5、
    q2=0または1、
    r2=0または1、
    s2=0または1、および
    Σ(q2+r2+s2)=1
    但しそのようなポリアルキレンオキシド基の炭素原子の合計は、2から100、好ましくは2から50、より好ましくは2から30、さらにより好ましくは2から20、具体的には2から15であるという条件である、
    - 下記一般式のオリゴグリセロールに由来する二価のヒドロカルビル基、
    -[CHCH(R)CHO]t1-[CHCH(R)CH)]t2
    ここで
    t1=0から32、好ましくは0から10、より好ましくは1から10、さらにより好ましくは1から5、具体的には1および2、
    t2=1、
    =OHまたはF、ここでFは前記で定義されたとおりであり、好ましくは-O-C(O)-R-C(O)OH、
    但し炭素原子の合計が2から100、好ましくは2から50、より好ましくは2から30、さらにより好ましくは2から20、具体的には2から15であるという条件である、および
    - 下記一般式の少なくとも1つのエステル基を含む二価のヒドロカルビル基、
    -[CHCHO]q1-R-[CHCHO]q1-[CHCHq2
    ここでq1は同じでも異なっていてもよく、前記で定義されたとおりであり、そしてq2=1
    および
    -[CHCH(R)CHO]t1-R-[CHCH(R)CHO]t1-[CHCH(R)CH)]t2
    ここでt1、t2、およびRは前記で定義されたとおりであり、および
    は、-C(O)C(O)O-、-C(O)(CH1-8C(O)O-、例えばコハク酸、アジピン酸、セバシン酸に由来するもの、または-C(O)(C)C(O)O-、すなわちフタル酸およびテレフタル酸に由来するもの、-C(O)CH=CHC(O)O-、-C(O)C(=CH)-CHC(O)O-、-C(O)CH(OH)CH(OH)C(O)O-から選択され、
    但し炭素原子の合計は2から100、好ましくは2から50、より好ましくは2から30、さらにより好ましくは2から20、具体的には2から15であるという条件である、
    からなる群から選択される、前記請求項のいずれかに記載の化合物。
  6. は、1つまたは複数の基-O-を含み、そして1つまたは複数のヒドロキシル基で置換されている、前記請求項のいずれかに記載の化合物。
  7. 下記式を有する、
    Figure 2022511024000068

    ここでRは、ヒドロキシまたはFからなる群から選択され、ここでFは前記で定義されたとおりであり、但し少なくとも2つのRはFであるという条件である、
    前記請求項のいずれかに記載の化合物。
  8. 下記式を有する、
    Figure 2022511024000069

    ここでRの1つはヒドロキシであり、そしてRの1つは下記式の基であり、
    Figure 2022511024000070

    そしてここでFは前記で定義されたとおりであり、そして点線は炭素原子への結合である、
    前記請求項のいずれかに記載の化合物。
  9. 以下の2つの異性体の混合物である、
    Figure 2022511024000071

    および
    Figure 2022511024000072

    ここでFは前記で定義されたとおりである、
    前記請求項のいずれかに記載の化合物。
  10. 下記式を有する、
    Figure 2022511024000073

    ここでxは、1から10、好ましくは1から5であり、そしてFは前記で定義されたとおりである、
    請求項1から6のいずれかに記載の化合物。
  11. は、単結合、および直鎖状、環状または分岐状の、飽和、不飽和、または芳香族の炭化水素ラジカルであって、最大18、好ましくは最大12、より好ましくは最大10の炭素原子を有し、そして-O-、-NH-、-C(O)-から選択される1つまたは複数の基を任意選択で含むものからなる群から選択され、そしてここでRは、ヒドロキシル基、アミノ基、およびカルボキシ基から選択される1つまたは複数の基によって任意選択で置換されている、前記請求項のいずれかに記載の化合物。
  12. は、下記式のジカルボン酸に由来し、
    Figure 2022511024000074

    ここでRは前記で定義されたとおりであり、例えば任意選択で置換された脂肪族、飽和または不飽和または芳香族のジカルボン酸、例えばシュウ酸(エタン二酸)、マロン酸(プロパン二酸)、コハク酸(ブタン二酸)、グルタル酸(ペンタン二酸)、アジピン酸(ヘキサン二酸)、ピメリン酸(ヘプタン二酸)、スベリン酸(オクタン二酸)、アゼライン酸(ノナン二酸)、セバシン酸(デカン二酸)、ウンデカン二酸、ドデカン二酸、ブラシル酸(トリデカン二酸)、タプシン酸(ヘキサデカン二酸)、グルタコン酸(ペント-2-エン二酸)、シトラコン酸((2Z)-2-メチルブト-2-エン二酸)、メサコン酸((2E)-2-メチル-2-ブテン二酸)、イタコン酸(2-メチリデンブタン二酸)、タルトロン酸(2-ヒドロキシプロパン二酸)、メソキサリン酸(オキソプロパン二酸)、リンゴ酸(ヒドロキシブタン二酸)、酒石酸(2,3-ジヒドロキシブタン二酸)、オキサロ酢酸(オキソブタン二酸)、アスパラギン酸(2-アミノブタン二酸)、α-ヒドロキシグルタル酸(2-ヒドロキシペンタン二酸)、アラビナリン酸(2,3,4-トリヒドロキシペンタン二酸)、アセトンジカルボン酸(3-オキソペンタン二酸)、α-ケトグルタル酸(2-オキソペンタン二酸)、グルタミン酸(2-アミノペンタン二酸)、ジアミノピメリン酸((2R,6S)-2,6-ジアミノヘプタン二酸)、サッカリン酸((2S,3S,4S,5R)-2,3,4,5-テトラヒドロキシヘキサン二酸)、フタル酸(ベンゼン-1,2-ジカルボン酸)、イソフタル酸(ベンゼン-1,3-ジカルボン酸)、テレプタリン酸((ベンゼン-1,3-ジカルボン酸))、ジフェン酸(2-(2-カルボキシフェニル)安息香酸)、2,6-ナフタレンジカルボン酸、ノルボルネンジカルボン酸、ノルボルナンジカルボン酸、およびトリメリット酸に由来し、またはRは、脂肪族または芳香族トリカルボン酸に由来し、ここで、Rはカルボキシル基(COOH)で置換されており、例えばクエン酸(2-ヒドロキシプロパン-1,2,3-トリカルボン酸)、イソクエン酸(1-ヒドロキシプロパン-1,2,3-トリカルボン酸)、アコニット酸((シスまたはトランスプロプ-1-エン-1,2,3-トリカルボン酸)、プロパン-1,2,3-トリカルボン酸;トリメシン酸(ベンゼン-1,3,5-トリカルボン酸)、マレイン酸無水物およびコハク酸無水物などのカルボン酸無水物と、β-アラニンおよびアスパラギンなどのアミノ酸およびアミノ酸誘導体との反応生成物、すなわちN-アセチルアスパラギン酸、N-マレオイル-β-アラニン((E)-4-(2-カルボキシエチルアミノ)-4-オキソ-ブト-2-エン酸)、N-マレオイル-アスパラギン(4-アミノ-2-[[(E)-4-ヒドロキシ-4-オキソ-ブト-2-エノイル]アミノ]-4-オキソ-ブタン酸)などに由来する、前記請求項のいずれかに記載の化合物。
  13. Fは、下記式
    Figure 2022511024000075

    Figure 2022511024000076

    Figure 2022511024000077

    ここで上記式の点線は酸素原子への結合を表し、そしてここで少なくとも2つの基Fが存在する、
    からなる群から選択される、前記請求項のいずれかに記載の化合物。
  14. 以下の方法
    (E)1つまたは複数のヒドロキシル基を任意選択で有し得る少なくとも2つのエポキシ基を有する少なくとも1つの化合物を、少なくとも1つのジまたはトリカルボン酸化合物と反応させること、
    (F)1つまたは複数のヒドロキシル基を任意選択で有し得る少なくとも1つのエポキシ基を有する少なくとも1つの化合物を、少なくとも1つのジまたはトリカルボン酸化合物と反応させ、続いて反応生成物を少なくとも1つの酸無水物との反応に供すること、
    (G)少なくとも1つのポリヒドロキシ化合物を、少なくとも1つの酸無水物と反応させること、
    (H)少なくとも1つのポリアミン化合物を、少なくとも1つの酸無水物と反応させること、
    からなる群から選択される、請求項1から13のいずれかに記載の化合物の製造のための方法。
  15. 請求項1から13のいずれかに記載の化合物を含む水性組成物。
  16. 少なくとも1つの界面活性剤を含む、請求項15に記載の水性組成物。
  17. 前記界面活性剤および/または金属塩の、請求項1から9のいずれかに記載の化合物に対する重量比は、少なくとも0.06であり、より好ましくは0.06から5であり、より好ましくは0.06から3であり、さらにより好ましくは0.1から3であり、具体的には0.1から1である、請求項16に記載の水性組成物。
  18. 水性組成物の重量に基づいて、0.1から20重量%、好ましくは0.5から15重量%、より好ましくは1から10重量%の請求項1から13のいずれかに記載の化合物を含む、請求項15から17のいずれかに記載の水性組成物。
  19. 任意選択の界面活性剤が、カチオン性、非イオン性、ベタインおよびアニオン性界面活性剤から選択され、好ましくは1から20、好ましくは7から20、より好ましくは8から20の範囲のHLB値を有する、請求項16から18のいずれかに記載の水性組成物。
  20. 任意選択の界面活性剤が炭化水素ベースまたはシリコーンベースの乳化剤から選択される、請求項16から19のいずれかに記載の水性組成物。
  21. 任意選択の界面活性剤が、水性組成物の、約0.05%から約15%、好ましくは約0.05%から約5%、さらにより好ましくは約0.1%から約5%、具体的には0.1から3%の重量の量で存在する、請求項16から20のいずれかに記載の水性組成物。
  22. l)有機希釈剤または溶剤、
    m)タンパク質、好ましくはケラチン、
    n)皮膚軟化剤または脂肪性物質、
    o)防腐剤、
    p)皮膚保護成分、
    q)コンディショニング剤、
    r)酸化剤、
    s)還元剤、
    t)タンニン、
    u)金属塩、および
    v)pH調整剤、増粘剤、脂質、アミノ酸、糖、香料、日焼け止め剤、ビタミン、真珠光沢剤、ゲル化剤、微量元素、封鎖剤、抗酸化剤、湿潤剤、抗脱毛剤、フケ防止剤、推進剤、セラミド、ポリマー、特にフィルム形成ポリマー、充填剤、真珠層、着色剤、特に顔料および染料、ならびにそれらの混合物から選択されるさらなる助剤、
    からなる群から選択される、少なくとも1つの追加の添加剤を含み、
    但し酸化剤と還元剤が所与の組成物に同時に存在しないことを条件とする、請求項15から21のいずれかに記載の水性組成物。
  23. 重量パーセントが水性組成物の全重量に関する下記組成物を有する、請求項15から22のいずれかに記載の水性組成物。
    Figure 2022511024000078
  24. 請求項1から13のいずれかに記載の少なくとも1つの化合物、または請求項15から23のいずれかに記載の少なくとも1つの水性組成物を含む化粧品組成物。
  25. ヘアトリートメントで使用するための、好ましくはヘアカラーリングで使用するための、請求項24に記載の化粧品組成物。
  26. ヘアシャンプー組成物、ヘアケア組成物、ヘアコンディショニング組成物、毛髪強化組成物、毛髪着色または染色組成物、毛髪色深化組成物、毛髪櫛通り性改善組成物、縮れ防止組成物、ヘアリンスオフおよびリーブオン組成物から選択される、請求項25に記載の化粧品組成物。
  27. 請求項24に記載の化粧品組成物を提供するステップ、および前記化粧品組成物を毛髪に適用するステップを含む、毛髪のトリートメントのための方法。
  28. 毛髪を染色するステップをさらに含む、請求項27に記載の毛髪のトリートメントのための方法。
  29. 毛髪のトリートメントのための、請求項1から13のいずれかに記載の化合物、または請求項15から23のいずれかに記載の水性組成物の使用。
  30. 毛髪の強化、毛髪の色の保持、毛髪の色の増大、毛髪の色の深化、毛髪の色の保護、毛髪の成形、すなわち毛髪のカールおよび矯正、ヘアコンディショニング、毛髪の滑らかさまたは柔らかさ、毛髪矯正、毛髪の扱いやすさの改善、特に毛髪の櫛通り性の改善のための請求項29に記載の水性組成物の使用。

JP2021531696A 2018-12-04 2019-11-25 繊維状アミノ酸ベースの基質、特に毛髪のトリートメントのためのポリカルボン酸化合物 Pending JP2022511024A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/208,834 US10617617B1 (en) 2018-12-04 2018-12-04 Polycarboxylic acid compounds for the treatment of fibrious amino acid based substrates, especially hair
US16/208,834 2018-12-04
PCT/US2019/062918 WO2020117509A1 (en) 2018-12-04 2019-11-25 Polycarboxylic acid compounds for the treatment of fibrous amino acid based substrates, especially hair

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022511024A true JP2022511024A (ja) 2022-01-28

Family

ID=68944403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021531696A Pending JP2022511024A (ja) 2018-12-04 2019-11-25 繊維状アミノ酸ベースの基質、特に毛髪のトリートメントのためのポリカルボン酸化合物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10617617B1 (ja)
EP (1) EP3891204A1 (ja)
JP (1) JP2022511024A (ja)
CN (1) CN113166370A (ja)
WO (1) WO2020117509A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11179312B2 (en) 2017-06-05 2021-11-23 Momentive Performance Materials Inc. Aqueous compositions for the treatment of hair
US11090255B2 (en) * 2018-12-04 2021-08-17 Momentive Performance Materials Inc. Use of polycarboxylic acid compounds for the treatment of fibrious amino acid based substrates, especially hair
EP4146349A1 (en) * 2020-05-04 2023-03-15 Landa Labs (2012) Ltd. Compositions, kits and methods for styling hair fibers

Family Cites Families (101)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1098766A (en) 1912-09-23 1914-06-02 Bartholomew Scully Bank-retainer for culverts.
GB313892A (en) 1927-12-19 1929-06-19 Ig Farbenindustrie Ag Improvements in the production of acidyl derivatives of hydroxy-alkyl ethers of polyhydric alcohols
GB320041A (ja) 1928-04-03
DE577706C (de) 1930-07-07 1933-06-03 Ig Farbenindustrie Ag Verfahren zur Herstellung von Kondensationsprodukten aus mehrbasischen Saeuren und mehrwertigen Alkoholen mit Ausnahme des Sorbits, gegebenenfalls unter Mitverwendung einbasischer Saeuren
GB388367A (en) 1931-06-16 1933-02-16 Carleton Ellis Improvements in or relating to coating compositions
GB429915A (en) 1932-09-10 1935-06-11 Kodak Ltd Improvements in and relating to esters of dicarboxylic acids and compositions containing these esters
GB479905A (en) 1935-08-10 1938-02-10 Aeg Improvements relating to the production of artificial resins derived from polyhydric alcohols and polybasic acids
GB474630A (en) 1936-05-15 1937-11-04 Brecknell Munro & Rogers 1928 Improvements in or relating to change giving machanism
GB497846A (en) 1937-06-25 1938-12-28 Distillers Co Yeast Ltd Improvements in or relating to the manufacture of threads, ribbons, sheets and the like from cellulose derivatives
GB498818A (en) 1937-07-08 1939-01-09 Sydney Leonard Morgan Saunders Improvements in or relating to oil modified alkyd resins
GB541047A (en) 1939-05-10 1941-11-11 British Celanese Improvements in the production of coloured textile materials
GB577998A (en) 1944-03-03 1946-06-11 Stanley Frederick William Welf Improvements in or relating to photographic materials
GB635708A (en) 1946-04-17 1950-04-12 Monsanto Chemicals Improvements in or relating to methods of making organic hydroxy esters, and the improved organic hydroxy esters resulting therefrom and the improved compounded lubricants including the improved organic hydroxy esters
FR965271A (ja) 1947-04-23 1950-09-07
GB755321A (en) 1951-03-30 1956-08-22 Bayer Ag Manufacture of copolymers
NL189324B (nl) 1953-07-21 Philips Nv Halogeengloeilamp.
US2919194A (en) 1957-12-24 1959-12-29 Standard Brands Inc Active dry yeast products and processes for producing the same
GB881714A (en) 1958-03-05 1961-11-08 Konink Stearine Kaarsenfabrike Improved margarine
BE606449A (ja) 1960-07-25
FR1370420A (fr) 1962-10-04 1964-08-21 Shell Int Research Lubrifiants à propriétés supérieures
BE638130A (ja) 1962-10-04
DE1278423B (de) 1964-03-23 1968-09-26 Herbert Schou Verfahren zur Herstellung von als Emulgatoren dienenden Mischestern
US3904561A (en) 1972-11-29 1975-09-09 Gen Electric Preparation of polyester resins with enhanced molding properties
DE2904164A1 (de) 1979-02-03 1980-08-07 Dynamit Nobel Ag Biologisch abbaubare, oxidationsstabile, fluessige estergemische mit niedrigen truebungspunkten
US4338225A (en) * 1980-08-04 1982-07-06 The Boeing Company High performance resin reaction products of carboxyl terminated 1,2-polybutadiene with epoxides and acid terminated difunctional aliphatic alcohols
JPS57154101A (en) 1981-03-18 1982-09-22 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd Granular agricultural chemical composition having improved disintegrating property in water
DE3436177A1 (de) 1984-10-03 1986-04-03 Goldschmidt Ag Th Verwendung von polyoxyalkylen-polysiloxan-copolymerisaten mit an siliciumatomen gebundenen langkettigen alkylresten als emulgatoren zur herstellung von w/o-emulsionen
DE3705121A1 (de) 1987-02-18 1988-09-01 Goldschmidt Ag Th Polyquaternaere polysiloxan-polymere, deren herstellung und verwendung in kosmetischen zubereitungen
DE3719086C1 (de) 1987-06-06 1988-10-27 Goldschmidt Ag Th Diquartaere Polysiloxane,deren Herstellung und Verwendung in kosmetischen Zubereitungen
US5098979A (en) 1991-03-25 1992-03-24 Siltech Inc. Novel silicone quaternary compounds
US5153294A (en) 1991-03-25 1992-10-06 Siltech Inc. Silicone ester quaternary compounds
US5166297A (en) 1991-03-25 1992-11-24 Siltech Inc. Silicone ester quaternary compounds
JPH075919B2 (ja) 1991-05-31 1995-01-25 花王株式会社 乾燥仕上剤組成物
FR2679448B1 (fr) 1991-07-23 1993-10-15 Oreal Melange azetrope de thioglycolate d'hydroxy-2 propyle et de thioglycolate d'hydroxy-2 methyl-1 ethyle, son procede d'obtention et son utilisation dans un procede de deformation permanente des cheveux.
WO1994010971A1 (en) 1992-11-11 1994-05-26 Unilever Plc Cosmetic composition containing succinic acid esters
FR2711530B1 (fr) 1993-10-29 1995-12-01 Oreal Emulsion eau dans huile contenant des polyols et son utilisation en cosmétologie.
JPH07170904A (ja) 1993-10-29 1995-07-11 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 冷凍パン生地用改良剤
US5801270A (en) 1993-12-15 1998-09-01 Kao Corporation Amine derivative and detergent composition containing the same
US5854319A (en) 1995-11-30 1998-12-29 Lambent Technologies Inc Reactive silicone emulsions containing amino acids
JPH09227479A (ja) * 1996-02-19 1997-09-02 Kao Corp 新規アミドエステルカルボン酸又はその塩、それらの製造方法、及びそれらを含有する洗浄剤組成物
FR2777010B1 (fr) 1998-04-01 2000-06-16 Oreal Polymeres silicies de polyammonium quaternaire heterocyclique et leur utilisation dans les compositions cosmetiques
WO2000040210A2 (en) 1999-01-08 2000-07-13 The Procter & Gamble Company Topical compositions comprising protected functional thiols
AU6269000A (en) 1999-07-19 2001-02-05 Bayer Aktiengesellschaft Polycarbonates containing aspartic acid ester-functional silicones
KR100312178B1 (ko) 1999-10-06 2001-11-03 서경배 신규한 아미노산 실리콘 폴리머들, 그의 제조방법, 아미노산 실리콘 폴리머로 표면개질된 화장료용 분체 및 이를 함유하는 색조화장료 조성물
US7041767B2 (en) 2000-07-27 2006-05-09 Ge Bayer Silicones Gmbh & Co. Kg Polysiloxane polymers, method for their production and the use thereof
DE10036522A1 (de) 2000-07-27 2002-02-21 Ge Bayer Silicones Gmbh & Co Lineare aminosäuremodifizierte polyquarternäre Polysiloxana
AU2001291686A1 (en) 2000-07-27 2002-02-13 Ge Bayer Silicones Gmbh And Co. Kg Mono- or poly-quaternary polysiloxanes
DE10036532A1 (de) 2000-07-27 2002-02-21 Ge Bayer Silicones Gmbh & Co alpha.w-aminosäurefunktionalisierte Polysiloxane
EP1309649B1 (de) 2000-07-27 2004-07-07 GE Bayer Silicones GmbH & Co. KG Polyammonium-polysiloxan-verbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
KR100923326B1 (ko) 2001-07-17 2009-10-22 케라텍 리미티드 케라틴 유도체의 제조방법
DE10139963A1 (de) 2001-08-14 2003-03-06 Wacker Chemie Gmbh Quaternäre Ammoniumgruppen aufweisende Organopolysiloxane und Verfahren zu deren Herstellung
US6555505B1 (en) 2002-03-08 2003-04-29 Halliburton Energy Services, Inc. Foamed acidizing fluids, additives and methods of acidizing subterranean zones
CN1311003C (zh) 2002-03-20 2007-04-18 Ge拜尔硅股份有限公司 支链聚有机硅氧烷聚合物
ATE395458T1 (de) 2002-11-04 2008-05-15 Momentive Performance Mat Inc Lineare polyamino- und/oder polyammonium- polysiloxancopolymere ii
BR0316000B1 (pt) 2002-11-04 2013-11-26 Copolímeros lineares de poliamino- e/ou poliamônio-polissiloxano
DE10253152A1 (de) 2002-11-14 2004-06-03 Rudolf Gmbh & Co. Kg Chemische Fabrik Teilquaternierte, aminofunktionelle Organopolysiloxane und deren Verwendung in wässrigen Systemen
US6866860B2 (en) 2002-12-19 2005-03-15 Ethicon, Inc. Cationic alkyd polyesters for medical applications
WO2004069137A2 (de) 2003-02-07 2004-08-19 Ge Bayer Silicones Gmbh & Co. Kg Verwendung von polyamino- und/oder polyammonium-polysiloxancopolymeren
JP2004269459A (ja) 2003-03-11 2004-09-30 Nippon Unicar Co Ltd アミノ酸誘導体変性シリコーンを含有する油性化粧料
DE10316662A1 (de) 2003-04-11 2004-11-11 Ge Bayer Silicones Gmbh & Co. Kg Reaktive Amino- und/oder Ammonium-Polysiloxanverbindungen
DE102004002208B4 (de) 2004-01-15 2011-03-17 Rudolf Gmbh & Co. Kg Chemische Fabrik Zubereitungen auf Basis von Organopolysiloxan-Polyammonium-Blockcopolymeren und deren Anwendung auf textilen Substraten
JP4372649B2 (ja) 2004-09-13 2009-11-25 理研ビタミン株式会社 ケーキ用乳化油脂組成物
DE102005004706A1 (de) 2005-02-02 2006-08-10 Goldschmidt Gmbh UV-Licht absorbierende quaternäre Polysiloxane
DE102005014311A1 (de) 2005-03-30 2006-10-12 Ge Bayer Silicones Gmbh & Co. Kg Polyamino- und/oder Polyammonium-Polysiloxan-Colpolymer-Verbindungen mit kammartig angeordneten Polyalkylenonideinheiten
BRPI0615115A2 (pt) 2005-08-25 2013-01-01 Colgate Palmolive Co composição e, métodos de umectação da pele, do cabelo, e/ou das unhas e de depósito de uma substáncia a um substrato
EP2004145A4 (en) * 2006-03-24 2013-07-03 Medivas Llc ALKYLENE DICARBOXYLATE-CONTAINING BIODEGRADABLE POLY (ESTER AMIDE) AND METHOD OF USE
JP2008011739A (ja) 2006-07-04 2008-01-24 Ezaki Glico Co Ltd 冷菓、冷菓ミックス及びその製造法
DE102006035511A1 (de) 2006-07-31 2008-02-07 Evonik Goldschmidt Gmbh Neuartige Polysiloxane mit quaternären Ammoniumgruppen, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung als Textilweichmacher
EP2011543A1 (en) 2007-06-26 2009-01-07 KPSS-Kao Professional Salon Services GmbH Composition for the permanent shaping of human hair
DE102007041028A1 (de) 2007-08-29 2009-03-05 Evonik Goldschmidt Gmbh Verwendung estermodifizierter Organopolysiloxane zur Herstellung kosmetischer oder pharmazeutischer Kompositionen
US8414872B2 (en) 2007-09-10 2013-04-09 Liquid Keratin, Inc. Hair straightening formulations, methods and systems
US20090178207A1 (en) 2007-09-25 2009-07-16 Momentive Performance Materials Inc. Method for altering the surface of a synthetic textile
US8785370B2 (en) 2007-10-05 2014-07-22 Keratin Complex Holdings, Inc. Reactive keratin protein formulations and methods of using for revitalizing hair
WO2009085838A1 (en) 2007-12-31 2009-07-09 Isp Investments Inc. Method of protecting dyed hair color from fading or wash-out
US8047107B2 (en) 2007-12-31 2011-11-01 Pitney Bowes Inc. Air temperature normalization in paper cutting system
DE102008013584A1 (de) 2008-03-11 2009-09-17 Momentive Performance Materials Gmbh Neue Polycarbonat-Polyorganosiloxan- und/oder Polyurethan-Polyorganosiloxan-Verbindungen
JP4975681B2 (ja) 2008-05-19 2012-07-11 理研ビタミン株式会社 麺用品質改良剤
EP2313455A1 (de) 2008-08-15 2011-04-27 Dr. W. Kolb AG Peg-freie emulgatoren
DE102009002415A1 (de) 2009-04-16 2010-10-21 Evonik Goldschmidt Gmbh Emulgator enthaltend glycerinmodifizierte Organopolysiloxane
CA2780232A1 (en) 2009-11-24 2011-06-03 Momentive Performance Materials Gmbh Hydrophilic/lipophilic modified polysiloxanes as emulsifiers
DE102010002609A1 (de) 2010-03-05 2011-09-08 Evonik Goldschmidt Gmbh Partialester eines Polyglycerins mit mindestens einer Carbonsäure und einer polyfunktionalen Carbonsäure, ihre Herstellung und Verwendung
TW201143630A (en) 2010-06-07 2011-12-16 Ming-Wei Huang Ice cream composition
US8673276B2 (en) 2010-08-05 2014-03-18 Grant Industries, Inc. Composition and method for thermally activated hair treatment
WO2012027369A2 (en) 2010-08-23 2012-03-01 Diversapack Of California, Llc System and method for straightening or shaping hair
EP2898875A1 (en) 2010-09-22 2015-07-29 L'oreal Novel ortho-diphenol derivatives, cosmetic composition comprising same and cosmetic treatment process
DE102010063737A1 (de) 2010-12-21 2012-06-21 Wacker Chemie Ag Siliconasparaginat-Copolymere
EP2739261A1 (de) 2011-08-04 2014-06-11 Clariant International Ltd. Kosmetische, dermatologische oder pharmazeutische zusammensetzungen enthaltend isosorbiddiester und uv-filter
JP2013051916A (ja) 2011-09-02 2013-03-21 Kao Corp 炊飯用添加剤
EP3199592B1 (en) 2012-03-29 2020-02-26 Momentive Performance Materials GmbH Low viscosity polyorganosiloxanes comprising quaternary ammonium groups, methods for the production and the use thereof
JP6130489B2 (ja) 2012-03-29 2017-05-17 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 低粘度シリコーンポリマーを含むヘアコンディショニング組成物
US9512275B2 (en) 2012-03-29 2016-12-06 Momentive Performance Materials Inc. Low viscosity polyorganosiloxanes comprising quaternary ammonium groups, methods for the production and the use thereof (II)
JP6253201B2 (ja) 2012-11-19 2017-12-27 理研ビタミン株式会社 乳成分含有飲料用乳化剤
US9198849B2 (en) 2013-07-03 2015-12-01 The Procter & Gamble Company Shampoo composition comprising low viscosity emulsified silicone polymers
CN104069033B (zh) 2014-06-27 2018-05-01 宁波御坊堂生物科技有限公司 高浓尿囊素均质预混体系列产品及其制备方法
CN104892976A (zh) 2015-06-25 2015-09-09 司徒建辉 一种高效增塑剂
JP2017063619A (ja) 2015-09-28 2017-04-06 理研ビタミン株式会社 麺用品質改良剤
CN105211322A (zh) 2015-10-28 2016-01-06 上海海融食品工业有限公司 一种烘焙植脂奶油及其制备方法
CN105815536A (zh) 2016-03-22 2016-08-03 内蒙古壹清食品有限公司 一种含活菌的发酵型软冰淇淋或软雪糕浆料及其制备方法
JP6646501B2 (ja) 2016-03-29 2020-02-14 花王株式会社 充填豆腐用凝固剤
CN106490571A (zh) 2016-10-31 2017-03-15 广东广益科技实业有限公司 一种微胶囊包埋酸度调节剂及其制备方法
KR20180052869A (ko) * 2016-11-11 2018-05-21 주성철 손상 모발 개선용 화장료 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
US10617617B1 (en) 2020-04-14
CN113166370A (zh) 2021-07-23
WO2020117509A1 (en) 2020-06-11
EP3891204A1 (en) 2021-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7153675B2 (ja) ポリヒドロキシシ芳香族部分を有するポリオルガノシロキサンを含むヘアトリートメント
WO2006109877A1 (ja) 毛髪化粧料
JP2022511024A (ja) 繊維状アミノ酸ベースの基質、特に毛髪のトリートメントのためのポリカルボン酸化合物
JP2019510019A (ja) コンディショニング、カラープロテクティングおよびスタイリングポリマーを含むケラチン基質のためのパーソナルケア組成物
ZA200802846B (en) Cosmetic compositions comprising at least one specific non-ionic surfactant and at least one vinylamide/vinylamine copolymer
KR102410538B1 (ko) 비-석유화학적으로 유도되는 양이온 유화제, 관련 조성물 및 방법
EP3110394B1 (en) Process for treating keratin fibres with a pyridinedicarboxylic acid compound
JP2020522519A (ja) ヘアトリートメント用の水性組成物
JP2022512107A (ja) 繊維状アミノ酸ベースの基質、特に毛髪のトリートメントのためのポリカルボン酸化合物の使用
US20220296484A1 (en) Use of polyhydroxyaromatic compounds for the treatment of fibrous amino acid based substrates
KR102200187B1 (ko) 모발 관리용 조성물
JP7233168B2 (ja) 皮膚用組成物、及び皮膚処理方法
JP6718705B2 (ja) 毛髪化粧料
US20230263716A1 (en) Compositions and methods for treating keratin materials
FR3132842A1 (fr) compositions et procédés de traitement des matières kératineuses
BR112019025739B1 (pt) Composições para tratamento capilar compreendendo poliorganossiloxanos, processos para o dito tratamento capilar e polissiloxano
CN107427435A (zh) 使用吡啶二羧酸化合物美容处理浓密毛发的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231024

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240424