JP2022087397A - 車両用無段変速機、車両用無段変速機を有する車両、及び、車両用無段変速機の制御方法 - Google Patents

車両用無段変速機、車両用無段変速機を有する車両、及び、車両用無段変速機の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022087397A
JP2022087397A JP2020199308A JP2020199308A JP2022087397A JP 2022087397 A JP2022087397 A JP 2022087397A JP 2020199308 A JP2020199308 A JP 2020199308A JP 2020199308 A JP2020199308 A JP 2020199308A JP 2022087397 A JP2022087397 A JP 2022087397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear ratio
hydraulic pressure
continuously variable
belt
variable transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020199308A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7247157B2 (ja
Inventor
秀昭 吉田
Hideaki Yoshida
卯京 小形
Ukyo Ogata
敦 岡部
Atsushi Okabe
光 淺井
Hikaru Asai
武嗣 藏田
Takeshi Kurata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2020199308A priority Critical patent/JP7247157B2/ja
Priority to CN202111446814.4A priority patent/CN114576352B/zh
Priority to US17/537,555 priority patent/US11773971B2/en
Publication of JP2022087397A publication Critical patent/JP2022087397A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7247157B2 publication Critical patent/JP7247157B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
    • F16H61/66254Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members controlling of shifting being influenced by a signal derived from the engine and the main coupling
    • F16H61/66259Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members controlling of shifting being influenced by a signal derived from the engine and the main coupling using electrical or electronical sensing or control means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/01Monitoring wear or stress of gearing elements, e.g. for triggering maintenance
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • F16H59/18Inputs being a function of torque or torque demand dependent on the position of the accelerator pedal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/06Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure
    • F16H61/061Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure using electric control means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
    • F16H61/66272Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members characterised by means for controlling the torque transmitting capability of the gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/40Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism comprising signals other than signals for actuating the final output mechanisms
    • F16H63/50Signals to an engine or motor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/01Monitoring wear or stress of gearing elements, e.g. for triggering maintenance
    • F16H2057/014Monitoring wear or stress of gearing elements, e.g. for triggering maintenance of friction elements in transmissions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/01Monitoring wear or stress of gearing elements, e.g. for triggering maintenance
    • F16H2057/018Detection of mechanical transmission failures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1208Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures with diagnostic check cycles; Monitoring of failures
    • F16H2061/1216Display or indication of detected failures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/124Limiting the input power, torque or speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
    • F16H61/66272Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members characterised by means for controlling the torque transmitting capability of the gearing
    • F16H2061/66277Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members characterised by means for controlling the torque transmitting capability of the gearing by optimising the clamping force exerted on the endless flexible member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
    • F16H61/66272Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members characterised by means for controlling the torque transmitting capability of the gearing
    • F16H2061/66281Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members characterised by means for controlling the torque transmitting capability of the gearing by increasing the line pressure at the occurrence of input torque peak

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Transmissions By Endless Flexible Members (AREA)

Abstract

【課題】ベルトに異常が生じていることの判定を精度よく行うことができる車両用無段変速機を提供する。【解決手段】ベルト式無段変速機16は、ドライブプーリ24の回転数、及び、ドリブンプーリ26の回転数に基づいて、実変速比を算出する実変速比算出部60と、入力トルク、及び、ドリブンプーリ油圧に基づいて、実変速比を補正して基準化変速比を算出する基準化変速比算出部62と、目標変速比がオーバドライブである場合に、基準化変速比が所定変速比以上であって、ドライブプーリ油圧が所定油圧以上であるときには、ベルト28のリング66の少なくとも一部が欠損していると判定する状態判定部64と、を備える。【選択図】図2

Description

本発明は、ドライブプーリとドリブンプーリとに巻回されたベルトの巻回径を可変にすることにより無段変速を行う車両用無段変速機、車両用無段変速機を有する車両、及び、車両用無段変速機の制御方法に関する。
従来から、最増速状態を設定する指令信号を出力しているにも関わらず、実際の変速比がその最増速状態より大きい変速比となっているときにはベルトが伸びている等の異常が生じていると判定するベルト式無段変速機がある(例えば、下記特許文献1)。
特開2004-076906号公報
ベルト式無段変速機の最増速状態の変速比は、ベルト式無段変速機に入力される入力トルク、及び、ドリブンプーリに供給される油圧により変化するため、上記の技術では、ベルトに異常が生じていることの判定を精度よく行うことができないおそれがある。
本発明は、上記の問題を解決するためになされたものであり、ベルトに異常が生じていることの判定を精度よく行うことができる車両用無段変速機、車両用無段変速機を有する車両、及び、車両用無段変速機の制御方法を提供することを目的とする。
本発明の第1の態様は、ドライブプーリとドリブンプーリとに巻回されたベルトの巻回径を可変にすることにより無段変速を行う車両用無段変速機であって、目標変速比を設定する目標変速比設定部と、前記車両用無段変速機への入力トルク、及び、前記目標変速比に基づいて、前記ドライブプーリに供給するドライブプーリ油圧の指令値、及び、前記ドリブンプーリに供給するドリブンプーリ油圧の指令値を出力する変速制御部と、前記ドリブンプーリ油圧を検出する油圧検出部と、前記ドライブプーリの回転数を検出する第1回転数検出部と、前記ドリブンプーリの回転数を検出する第2回転数検出部と、前記ドライブプーリの回転数、及び、前記ドリブンプーリの回転数に基づいて、実変速比を算出する実変速比算出部と、前記入力トルク、及び、前記ドリブンプーリ油圧に基づいて、前記実変速比を補正して基準化変速比を算出する基準化変速比算出部と、前記目標変速比がオーバドライブである場合に、前記基準化変速比が所定変速比以上であって、前記ドライブプーリ油圧が第1の所定油圧以上であるときには、前記ベルトのリングの少なくとも一部が欠損していると判定する状態判定部と、を備える。
本発明の第2の態様は、上記第1の態様の車両用無段変速機を有する車両であって、アクセルペダル開度に応じて、エンジンが出力するエンジントルクを制御するエンジン制御部を備え、前記エンジン制御部は、前記リングの少なくとも一部が欠損していると判定された場合には、車両加速時の前記エンジントルクを、前記リングの少なくとも一部が欠損していると判定される前よりも小さくなるように制御する。
本発明の第3の態様は、ドライブプーリとドリブンプーリとに巻回されたベルトの巻回径を可変にすることにより無段変速を行う車両用無段変速機の制御方法であって、車両用無段変速機は、前記ドリブンプーリに供給するドリブンプーリ油圧を検出する油圧検出部と、前記ドライブプーリの回転数を検出する第1回転数検出部と、前記ドリブンプーリの回転数を検出する第2回転数検出部と、を備え、目標変速比を設定する目標変速比設定ステップと、前記車両用無段変速機への入力トルク、及び、前記目標変速比に基づいて、前記ドライブプーリに供給するドライブプーリ油圧の指令値、及び、前記ドリブンプーリ油圧の指令値を出力する変速制御ステップと、前記ドライブプーリの回転数、及び、前記ドリブンプーリの回転数に基づいて、実変速比を算出する実変速比算出ステップと、前記入力トルク、及び、前記ドリブンプーリ油圧に基づいて、前記実変速比を補正して基準化変速比を算出する基準化変速比算出ステップと、前記目標変速比がオーバドライブである場合に、前記基準化変速比が所定変速比以上であって、前記ドライブプーリ油圧が第1の所定油圧以上であるときには、前記ベルトのリングの少なくとも一部が欠損していると判定する状態判定ステップと、を備える。
本発明により、ベルトに異常が生じていることの判定を精度よく行うことができる。
車両の模式図である。 車両の制御系の構成を示すブロック図である。 通常変速比マップである。 判定用変速比マップである。 補正値マップである。 制御装置において行われるベルト状態判定処理の流れを示すフローチャートである。 制御装置において行われるベルト状態判定処理の流れを示すフローチャートである。 リンプモード変速比マップである。 エンジントルクマップである。 図10A~図10Cは、ベルトの模式図である。 図11A及び図11Bは、ドライブプーリ、ドリブンプーリ及びベルトの模式図である。 実変速比の変動幅と、基準化変速比の変動幅との比較を示す模式図である。 ベルト状態判定のための所定変速比の設定方法について説明する図である。 車両の制御系の構成を示すブロック図である。 制御装置において行われるベルト状態判定処理の流れを示すフローチャートである。 制御装置において行われるベルト状態判定処理の流れを示すフローチャートである。
〔第1実施形態〕
図1は車両10の模式図である。車両10は、駆動源としてのエンジン12を有している。車両10は、駆動源としてエンジン12とは別にモータを有しているハイブリッド自動車であってもよい。
エンジン12から出力されたエンジントルクは、トルクコンバータ14、ベルト式無段変速機16、及び、終減速機18を介して、左右の駆動輪20l、20rに伝達される。トルクコンバータ14は、ロックアップクラッチ22を有している。ロックアップクラッチ22は、油圧制御バルブユニット30から供給されるロックアップ油圧によって、解放状態と締結状態とに制御される。ロックアップクラッチ22が解放状態であるときには、トルクコンバータ14は流体継手として機能するとともにトルク増幅機能を発揮する。ロックアップクラッチ22が締結状態であるときには、トルクコンバータ14の入力軸と出力軸とが直結される。
ベルト式無段変速機16は、ドライブプーリ24、ドリブンプーリ26及びベルト28を有している。ベルト式無段変速機16は、本発明の車両用無段変速機に相当する。ベルト28は、ドライブプーリ24とドリブンプーリ26とに巻回されている。
ドライブプーリ24は、固定シーブ24a、固定シーブ24aに対して軸方向に移動可能な可動シーブ24b、及び、可動シーブ24bを移動させるためのドライブプーリ油圧が供給されるドライブ油室24cを有している。ドライブ油室24cには、油圧制御バルブユニット30からドライブプーリ油圧が供給され、固定シーブ24aと可動シーブ24bとの溝幅を可変にすることで、ドライブプーリ24に対するベルト28の巻回径を可変にする。
固定シーブ24aに対する可動シーブ24bの軸方向の移動範囲は、図示しないストッパにより規制されている。可動シーブ24bが固定シーブ24aに対して軸方向に離間する向きに移動したときに、可動シーブ24bがストッパと当接した位置が、可動シーブ24bが固定シーブ24aに対して最も離間した位置となる。このとき、固定シーブ24aと可動シーブ24bとの間の溝幅は最大となり、ドライブプーリ24に対するベルト28の巻回径は最小となる。そのため、ベルト式無段変速機16の変速比は最大変速比となる。可動シーブ24bが固定シーブ24aに対して軸方向に接近する向きに移動したときに、可動シーブ24bがストッパと当接した位置が、可動シーブ24bが固定シーブ24aに対して最も接近した位置となる。このとき、固定シーブ24aと可動シーブ24bとの間の溝幅は最小となり、ドライブプーリ24に対するベルト28の巻回径は最大となる。そのため、ベルト式無段変速機16の変速比は最小変速比となる。
ドリブンプーリ26は、固定シーブ26a、固定シーブ26aに対して軸方向に移動可能な可動シーブ26b、及び、固定シーブ26aと可動シーブ26bとの間でベルト28を挟み付ける狭圧力を付与するドリブンプーリ油圧が供給されるドリブン油室26cを有している。ドリブン油室26cには、油圧制御バルブユニット30からドリブンプーリ油圧が供給され、固定シーブ26aと可動シーブ26bとの間でベルト28を挟み付ける狭圧力が作用する。これにより、ベルト28に張力が付与され、ベルト式無段変速機16には狭圧力に応じたトルク容量が設定される。
終減速機18は、ベルト式無段変速機16から出力された回転を減速して、左右の駆動輪20l、20rに駆動トルクを配分する。
油圧制御バルブユニット30は、図示しない複数のソレノイドバルブが内蔵されている。これらのソレノイドバルブの作動状態が切り替わることで、オイルポンプ32から供給された作動油が、ロックアップ油圧、ドライブプーリ油圧、及び、ドリブンプーリ油圧に調圧されて、各油圧装置に供給される。
図2は、車両10の制御系の構成を示すブロック図である。車両10は、アクセルペダル開度センサ34、車速センサ36、エンジン回転数センサ38、ドライブプーリ回転数センサ40、ドリブンプーリ回転数センサ42、ドライブプーリ油圧センサ44、ドリブンプーリ油圧センサ46、及び、制御装置48を有している。
アクセルペダル開度センサ34は、図示しないアクセルペダルの操作量(アクセルペダル開度)を検出する。車速センサ36は、車両10の車速を検出する。エンジン回転数センサ38は、エンジン12の回転数を検出する。
ドライブプーリ回転数センサ40は、ドライブプーリ24の回転数を検出する。ドライブプーリ回転数センサ40は、本発明の第1回転数検出部に相当する。ドリブンプーリ回転数センサ42は、ドリブンプーリ26の回転数を検出する。ドリブンプーリ回転数センサ42は、本発明の第2回転数検出部に相当する。ドライブプーリ油圧センサ44は、ドライブプーリ油圧を検出する。ドリブンプーリ油圧センサ46は、ドリブンプーリ油圧を検出する。ドリブンプーリ油圧センサ46は、本発明の油圧検出部に相当する。
制御装置48は、エンジン制御部50、ロックアップクラッチ制御部52、及び、変速機制御部54を有している。
エンジン制御部50は、アクセルペダル開度に応じてエンジントルクを出力するようにエンジン12を制御する。ロックアップクラッチ制御部52は、車速に応じてロックアップクラッチ22を解放状態又は締結状態となるように、油圧制御バルブユニット30の各ソレノイドバルブの作動状態を制御する電流指令値を、油圧制御バルブユニット30に出力する。
変速機制御部54は、アクセルペダル開度、及び、車速に応じて目標変速比を設定して、ベルト式無段変速機16の変速比が目標変速比となるように、油圧制御バルブユニット30を制御する。また、変速機制御部54は、ベルト28の状態を判定する。
変速機制御部54は、目標変速比設定部56、電流指令部58、実変速比算出部60、基準化変速比算出部62、及び、状態判定部64を有している。
目標変速比設定部56は、アクセルペダル開度、及び、車速に応じて、目標変速比を設定する。図3は変速比マップである。目標変速比設定部56は、変速比マップに基づいて、アクセルペダル開度、及び、車速に応じて、目標ドライブプーリ回転数を設定する。車速からドリブンプーリ26の回転数は一義的に求められ、目標ドライブプーリ回転数を設定することは、目標変速比を設定することと同義である。
図3の変速比マップでは、ベルト式無段変速機16で実現可能な最小変速比と最大変速比を点線で示している。また、図3の変速比マップでは、変速比1.000を一点鎖線で示している。図3の変速比マップにおいて一点鎖線よりも下の領域の変速比は1.000以下であって、オーバドライブである。図3の変速比マップでは、最も小さい目標変速比であっても、最小変速比よりも大きな変速比に設定されている。
後述するベルト28の状態判定を行う場合には、目標変速比設定部56は、図3の変速比マップとは異なるマップを用いて、目標変速比を設定する。図4は、ベルト28の状態判定を行うときの変速比マップである。図4の変速比マップでは、最も小さい目標変速比は最小変速比に設定されている。以下、図3に示す変速比マップを通常変速比マップ、図4に示す変速比マップを判定用変速比マップと称することがある。
電流指令部58は、ベルト式無段変速機16の変速比が目標変速比となるように、油圧制御バルブユニット30の各ソレノイドバルブの作動状態を制御する電流指令値を、油圧制御バルブユニット30に出力する。この電流指令値により、ドライブプーリ油圧、及び、ドリブンプーリ油圧が制御される。つまり、電流指令値は、ドライブプーリ油圧の指令値、及び、ドリブンプーリ油圧の指令値ということもできる。電流指令部58は、本発明の変速制御部に相当する。
実変速比算出部60は、ドライブプーリ回転数、及び、ドリブンプーリ回転数に基づいて、ベルト式無段変速機16の実変速比を算出する。実変速比は次の式により算出される。
実変速比=ドライブプーリ回転数/ドリブンプーリ回転数
基準化変速比算出部62は、目標変速比が最小変速比であるときの実変速比を補正して基準化変速比を算出する。基準化変速比は、次の式により算出される。
基準化変速比=実変速比-補正値
図5は補正値マップである。補正値は、ベルト式無段変速機16に入力される入力トルク、及び、ドリブンプーリ油圧に基づいて求められる。実変速比は入力トルク、及び、ドリブンプーリ油圧に応じて変化するため、入力トルク、及び、ドリブンプーリ油圧に応じて変化した変動量を補正値として、実変速比から差し引かれて、基準化変速比が算出される。本実施形態では、入力トルクが0Nmであって、ドリブンプーリ油圧が0Mpaのときの変速比として基準化変速比が算出される。なお、基準化変速比は、入力トルクが0Nmであって、ドリブンプーリ油圧が0Mpaのときに限らず、あらかじめ決められた入力トルク、及び、ドリブンプーリ油圧のときの変速比として算出されるようにしてもよい。
状態判定部64は、目標変速比が最小変速比であるときの基準化変速比に応じて、ベルト28の状態を判定する。状態判定部64は、ベルト28の状態として、ベルト28が正常である正常状態と、ベルト28のリング66が欠損している欠損状態とを判定する。
制御装置48は、図示しない演算処理装置及びストレージを備えるコンピュータを有する。演算処理装置は、例えば、中央処理装置(CPU)、マイクロプロセッシングユニット(MPU)等のプロセッサ、及び、ROMやRAM等の非一時的又は一時的な有形のコンピュータ可読記録媒体からなるメモリを有している。ストレージは、例えば、ハードディスク、ソリッドステートドライブ(SSD)等の非一時的な有形のコンピュータ可読記録媒体である。目標変速比設定部56、電流指令部58、実変速比算出部60、基準化変速比算出部62及び状態判定部64は、ストレージに記憶されたプログラムを演算処理装置が実行することにより実現される。
[ベルト状態判定処理]
図6及び図7は、制御装置48において行われるベルト状態判定処理の流れを示すフローチャートである。このベルト状態判定処理は、車両10を起動する起動スイッチ、又は、エンジン12を始動させるイグニッションスイッチがオンである間、所定の周期で繰り返し実行される。
ステップS1において、状態判定部64は、前回のベルト状態判定処理において、ベルト28の状態を欠損状態と判定したか否かを判定する。欠損状態と判定した場合にはステップS16へ移行し、欠損状態と判定していない場合にはステップS2へ移行する。前回のベルト状態判定処理においてベルト28の状態を欠損状態と判定したとは、前回のベルト状態判定処理において、後述するステップS16の工程が行われたことを示す。
ステップS2において、状態判定部64は、前回のベルト状態判定処理において、ベルト28の状態を正常状態と判定したか否かを判定する。正常状態と判定した場合にはステップS3へ移行し、正常状態と判定していない場合にはステップS6へ移行する。前回のベルト状態判定処理においてベルト28の状態を正常状態と判定したことは、前回のベルト状態判定処理において、後述するステップS19の工程が行われたことを示す。
ステップS3において、状態判定部64は、前回のベルト状態判定処理から今回のベルト状態判定処理までの車両10の走行距離を積算して、ステップS4へ移行する。
ステップS4において、状態判定部64は、車両10が所定距離走行したか否かを判定する。車両10が所定距離走行した場合にはステップS6へ移行し、車両10が所定距離走行していない場合にはステップS5へ移行する。車両10が所定距離走行したか否かは、後述するステップS6において走行距離がリセットされてからの走行距離に基づいて判定される。
ステップS5において、目標変速比設定部56は、使用する変速比マップを通常変速比マップに設定して、ステップS8へ移行する。
ステップS6において、状態判定部64は、車両10の走行距離をリセットして、ステップS7へ移行する。
ステップS7において、目標変速比設定部56は、使用する変速比マップを判定用変速比マップに設定して、ステップS8へ移行する。
ステップS8において、実変速比算出部60は、ドライブプーリ回転数、及び、ドリブンプーリ回転数に基づいて、ベルト式無段変速機16の実変速比を算出して、ステップS9へ移行する。
ステップS9において、基準化変速比算出部62は、図5に示す補正値マップから、ベルト式無段変速機16に入力される入力トルク、及び、ドリブンプーリ油圧に対応する補正値を検索して、ステップS10へ移行する。
ステップS10において、基準化変速比算出部62は、ベルト式無段変速機16の実変速比、及び、補正値に基づいて、基準化変速比を算出して、ステップS11へ移行する。
ステップS11において、状態判定部64は、目標変速比が最小変速比であるか否かを判定する。目標変速比が最小変速比であるときにはステップS12へ移行し、目標変速比が最小変速比でないときにはステップS21へ移行する。
ステップS12において、状態判定部64は、前回のベルト状態判定処理から今回のベルト状態判定処理までの時間をタイマに積算して、ステップS13へ移行する。
ステップS13において、状態判定部64は、所定時間経過したか否かを判定する。所定時間経過したか否かは、後述するステップS20又はステップS22においてタイマがリセットされてからの経過時間に基づいて判定される。所定時間経過した場合にはステップS14へ移行し、所定時間経過していない場合にはベルト状態判定処理を終了する。
ステップS14において、状態判定部64は、ドライブプーリ油圧が所定油圧以上であるか否かを判定する。ドライブプーリ油圧が所定油圧以上であるときにはステップS15へ移行し、ドライブプーリ油圧が所定油圧未満であるときにはステップS19へ移行する。
ドライブプーリ油圧が所定油圧以上であるときには、ドライブプーリ24の可動シーブ24bが固定シーブ24aに対して接近する向きに移動し、可動シーブ24bがストッパと当接してる状態において、さらにドライブプーリ油圧が付与されている。これは、可動シーブ24bがストッパと当接する位置まで移動しているにも関わらず、実変速比が、目標変速比である最小変速比を実現できていない状態を示す。
ステップS15において、状態判定部64は、基準化変速比が所定変速比以上であるか否かを判定する。基準化変速比が所定変速比以上である場合にはステップS16へ移行し、基準化変速比が所定変速比未満である場合にはステップS19へ移行する。所定変速比の設定方法については、後に詳述する。
ステップS16において、状態判定部64は、ベルト28の状態を欠損状態と判定して、ステップS17へ移行する。なお、前回のベルト状態判定処理において、ベルト28の状態が欠損状態と判定されると、ステップS1からこのステップS16へ移行し、再度、ベルト28の状態が欠損状態と判定されることとなる。すなわち、一度、ベルト28の状態が欠損状態と判定されると、ユーザがディーラ等に車両10を運び、ディーラでベルト状態判定処理のリセット等が行われない限り、ベルト28の状態は欠損状態と判定され続けることとなる。
ステップS17において、目標変速比設定部56は、リンプモード変速比マップを用いて目標変速比を設定して、ステップS18へ移行する。図8は、リンプモード変速比マップである。図3の通常変速比マップと比べると、図8のリンプモード変速比マップでは、アクセルペダル開度が比較的小さいときの目標変速比が全体的に大きくなるように設定されている。これにより、車両10の巡行時のエンジン回転数が高くなりノイズが増大される。
ステップS18において、エンジン制御部50は、エンジントルクを制限して、ベルト状態判定処理を終了する。図9はエンジントルクマップである。エンジン制御部50は、アクセルペダル開度に応じたエンジントルクを出力するようにエンジン12を制御する。通常、エンジン制御部50は、エンジン12が図9に実線で示すエンジントルクを出力するようにエンジン12を制御する。一方、エンジントルク制限時には、エンジン制御部50は、エンジン12が図9に一点鎖線で示すエンジントルクを出力するようにエンジン12を制御する。これにより、アクセルペダルが踏み込まれたときのエンジントルクが低下し、車両10の加速度が抑制される。
上記のステップS17、及び、ステップS18の工程に追加して、ベルト式無段変速機16やエンジン12に不具合が生じていることを示す、インストゥルメンタルパネル等に設けられたランプを点灯させるようにしてもよい。
ステップS14においてドライブプーリ油圧が所定油圧未満と判定された場合、又は、ステップS15において基準化変速比が所定変速比未満と判定された場合には、ステップS19へ移行する。ステップS19において、状態判定部64は、ベルト28の状態を正常状態と判定して、ステップS20へ移行する。
ステップS20において、状態判定部64は、タイマをリセットして、ベルト状態判定処理を終了する。
ステップS11において目標変速比が最小変速比でないと判定された場合、ステップS21へ移行する。ステップS21において、状態判定部64は、目標変速比がベルト状態判定の領域外であると判定して、ステップS22へ移行する。
ステップS22において、状態判定部64は、タイマをリセットして、ベルト状態判定処理を終了する。
[リングの欠損と変速比の関係]
図10A~図10Cは、ベルト28の模式図である。図11A及び図11Bは、ドライブプーリ24、ドリブンプーリ26及びベルト28の模式図である。
ベルト28は、特殊鋼の薄板からなるリング66と、このリング66に組み込まれたエレメント68を有している。リング66は多層に重ねられており、図10Aでは、5層のリング66が示されているが、実際にはリング66は9~12層に重ねられている。
エレメント68は、ドライブプーリ24及びドリブンプーリ26により外周側に押圧されているため、図10Bに示すように内周側のリング66が破断して脱落することがある。内周側のリング66が脱落すると、図10Cに示すようにエレメント68が外周側に移動し、ベルト28の周長が長くなる。目標変速比が最小変速比に設定されている場合、ドライブプーリ24は、固定シーブ24aと可動シーブ24bとの間の溝幅は最小となるように設定されているため、ベルト28の周長が長くなっても、ドライブプーリ24のベルト28の巻回径は変化しない。しかし、ベルト28の周長が長くなると、ドリブンプーリ26のベルト28の巻回径は大きくなる。そのため、ベルト式無段変速機16の変速比が大きくなり、目標変速比が最小変速比に設定されても、ベルト式無段変速機16は最小変速比を実現できなくなる。
[作用効果]
ドライブプーリ24の固定シーブ24aと可動シーブ24bとの間の溝幅が一定であっても、ベルト式無段変速機16の変速比は、ベルト式無段変速機16の製品バラツキ、エレメント68の摩耗、ドリブンプーリ油圧、及び、ベルト式無段変速機16への入力トルクの主に4つの要素により変動する。
以下、ドライブプーリ24の固定シーブ24aと可動シーブ24bとの間の溝幅が一定であるときに、変動する変速比の最大値と最小値の差を変動幅と称する。図12は、実変速比の変動幅と、基準化変速比の変動幅との比較を示す模式図である。図12は、ベルト式無段変速機16のドライブプーリ24の固定シーブ24aと可動シーブ24bとの間の溝幅が最小であるとき、すなわち、目標変速比が最小変速比であるときの変動幅を示している。
実変速比の変動幅が大きいため、実変速比に対して、ベルト28の状態として欠損状態と正常状態を適切に切り分けることができる所定変速比を設定できなかった。そこで、本実施形態では、基準化変速比算出部62において実変速比を補正し、実変速比よりも変動幅が小さい基準化変速比を算出する。そして、状態判定部64は、基準化変速比に対して設定された所定変速比を用いてベルト状態判定を行う。
ベルト式無段変速機16の変速比を変動させる前述の4つの要素うち、ベルト式無段変速機16の製品バラツキの大きさ、及び、エレメント68の摩耗量は、即時に取得できない。そのため、車両10が走行中に、ベルト式無段変速機16の製品バラツキの大きさ、及び、エレメント68の摩耗による変速比の変動量を推定することは困難である。一方、ドリブンプーリ油圧、及び、入力トルクは、車両10が走行中でも取得可能であるため、ドリブンプーリ油圧、及び、入力トルクによる変速比の変動量はある程度推定できる。
本実施形態の基準化変速比算出部62では、図5に示す補正値マップから、入力トルク、及び、ドリブンプーリ油圧に応じた補正値を検索する。この補正値は、ドリブンプーリ油圧、及び、入力トルクによるベルト式無段変速機16の変速比の変動量の推定値である。基準化変速比算出部62は、補正値により実変速比を補正することにより、実変速比からドリブンプーリ油圧、及び、入力トルクによる実変速比の変動量を差し引いて基準化変速比とする。すなわち、基準化変速比は、ドリブンプーリ油圧が0Mpa、入力トルクが0Nmのときのベルト式無段変速機16の変速比の推定値ということもできる。ドリブンプーリ油圧が0Mpa、入力トルクが0Nmのときのベルト式無段変速機16の変速比を高精度で推定することは困難であるため、基準化変速比もドリブンプーリ油圧、及び、入力トルクにより変動する。しかし、図12に示すように、基準化変速比におけるドリブンプーリ油圧、及び、入力トルクによる変動幅は、実変速比のドリブンプーリ油圧、及び、入力トルクによる変動幅に比べて小さくできる。
図13は、ベルト状態判定のための所定変速比の設定方法について説明する図である。図13には、エレメント68の摩耗がなく、ドリブンプーリ油圧が0Mpa、入力トルクが0Nmであるとしたときの、ベルト式無段変速機16の製品バラツキにより変動する基準化変速比の最大値及び最小値が示されている。また、図13には、ベルト状態判定のための所定変速比が示されている。図13では、ベルト式無段変速機16のドライブプーリ24の固定シーブ24aと可動シーブ24bとの間の溝幅が最小であるとき、すなわち、目標変速比が最小変速比であるときの基準化変速比の最大値及び最小値を示している。
所定変速比は、ベルト式無段変速機16の製品バラツキによる変動より基準化変速比の最大値に、エレメント68の摩耗、ドリブンプーリ油圧、及び、入力トルクによる基準化変速比の変動幅を積み重ねても超えない変速比に設定される。そして、所定変速比は、さらに、リング66が1枚欠損したことによる基準化変速比の変動幅が積み重なると超える変速比に設定される。また、所定変速比は、ベルト式無段変速機16の製品バラツキにより変動する基準化変速比の最小値に、リング66が欠損したことによる基準化変速比の変動幅が少なくとも4枚分積み重なると超える変速比に設定される。
これにより、リング66が欠損しない限りは、基準化変速比が所定変速比以上となることはなく、状態判定部64がベルト28の状態を欠損状態と誤判定することを抑制できる。また、リング66が少なくとも4枚欠損した場合には、基準化変速比は所定変速比以上となるため、車両10が走行可能な状態において、状態判定部64はベルト28の状態を欠損状態と判定できる。
また、本実施形態のベルト式無段変速機16では、目標変速比設定部56は、図3に示す通常変速比マップに基づいて目標変速比を設定し、ベルト28の状態が判定されるときには、図4の判定用変速比マップに基づいて目標変速比を設定する。図3の通常変速比マップでは、最も小さい目標変速比であっても、最小変速比よりも大きな変速比に設定されている。最小変速比では、ベルト28に曲げ応力が過大に作用し、大きな負荷がかかる。通常変速比マップでは最小変速比は目標変速比に設定されないため、ベルト28の劣化を抑制できる。
また、本実施形態のベルト式無段変速機16では、状態判定部64が欠損状態と判定した場合には、目標変速比設定部56は、図8に示すリンプモード変速比マップに基づいて目標変速比を設定する。これにより、巡行時の車両10のノイズを増大させることができ、ユーザに対して車両10に何かしらの不具合が生じていると認識させることができる。
また、本実施形態のベルト式無段変速機16では、状態判定部64が欠損状態と判定した場合には、エンジン制御部50は、アクセルペダルが踏み込まれたときのエンジントルクを抑制するようにエンジン12を制御する。これにより、車両10の加速度が抑えられ、ユーザに対して車両10に何かしらの不具合が生じていると認識させることができる。
〔第2実施形態〕
第2実施形態は、車両10の制御系の構成が第1実施形態と一部異なる。図14は、車両10の制御系の構成を示すブロック図である。図14に示すように、第2実施形態の車両10は、ドライブプーリ油圧センサ44を有さない。第2実施形態の車両10のその他の構成は、第1実施形態の車両10の構成と同じである。
[ベルト状態判定処理]
第2実施形態は、ベルト状態判定処理の内容が第1実施形態と一部異なる。
図15及び図16は、制御装置48において行われるベルト状態判定処理の流れを示すフローチャートである。このベルト状態判定処理は、車両10を起動する起動スイッチ、又は、エンジン12を始動させるイグニッションスイッチがオンである間、所定の周期で繰り返し実行される。
ステップS31において、状態判定部64は、前回のベルト状態判定処理において、ベルト28の状態を欠損状態と判定したか否かを判定する。欠損状態と判定した場合にはステップS46へ移行し、欠損状態と判定していない場合にはステップS32へ移行する。前回のベルト状態判定処理においてベルト28の状態を欠損状態と判定したとは、前回のベルト状態判定処理において、後述するステップS46の工程が行われたことを示す。
ステップS32において、状態判定部64は、前回のベルト状態判定処理において、ベルト28の状態を正常状態と判定したか否かを判定する。正常状態と判定した場合にはステップS33へ移行し、正常状態と判定していない場合にはステップS36へ移行する。前回のベルト状態判定処理においてベルト28の状態を正常状態と判定したことは、前回のベルト状態判定処理において、後述するステップS49の工程が行われたことを示す。
ステップS33において、状態判定部64は、前回のベルト状態判定処理から今回のベルト状態判定処理までの車両10の走行距離を積算して、ステップS34へ移行する。
ステップS34において、状態判定部64は、車両10が所定距離走行したか否かを判定する。車両10が所定距離走行した場合にはステップS36へ移行し、車両10が所定距離走行していない場合にはステップS35へ移行する。車両10が所定距離走行したか否かは、後述するステップS36において走行距離がリセットされてからの走行距離に基づいて判定される。
ステップS35において、目標変速比設定部56は、使用する変速比マップを通常変速比マップに設定して、ステップS38へ移行する。
ステップS36において、状態判定部64は、車両10の走行距離をリセットして、ステップS37へ移行する。
ステップS37において、目標変速比設定部56は、使用する変速比マップを判定用変速比マップに設定して、ステップS38へ移行する。
ステップS38において、実変速比算出部60は、ドライブプーリ回転数、及び、ドリブンプーリ回転数に基づいて、ベルト式無段変速機16の実変速比を算出して、ステップS39へ移行する。
ステップS39において、基準化変速比算出部62は、図5に示す補正値マップから、ベルト式無段変速機16に入力される入力トルク、及び、ドリブンプーリ油圧に対応する補正値を検索して、ステップS40へ移行する。
ステップS40において、基準化変速比算出部62は、ベルト式無段変速機16の実変速比、及び、補正値に基づいて、基準化変速比を算出して、ステップS41へ移行する。
ステップS41において、状態判定部64は、目標変速比が最小変速比であるか否かを判定する。目標変速比が最小変速比であるときにはステップS42へ移行し、目標変速比が最小変速比でないときにはステップS51へ移行する。
ステップS42において、状態判定部64は、前回のベルト状態判定処理から今回のベルト状態判定処理までの時間をタイマに積算して、ステップS43へ移行する。
ステップS43において、状態判定部64は、所定時間経過したか否かを判定する。所定時間経過したか否かは、後述するステップS50又はステップS52においてタイマがリセットされてからの経過時間に基づいて判定される。所定時間経過した場合にはステップS44へ移行し、所定時間経過していない場合にはベルト状態判定処理を終了する。
ステップS44において、状態判定部64は、電流指令部58がドライブプーリ油圧を制御するために油圧制御バルブユニット30に出力する電流指令値のうち、フィードバックの積分要素が所定値以上であるか否かを判定する。フィードバックの積分要素が所定値以上であるときにはステップS45へ移行し、フィードバックの積分要素が所定値未満であるときにはステップS49へ移行する。
電流指令部58は、ドライブプーリ油圧を制御するために油圧制御バルブユニット30に電流指令値を出力する。そのため、第1実施形態のようにドライブプーリ油圧センサ44により直接検出されたドライブプーリ油圧に基づく処理に代えて、第2実施形態では電流指令値に基いた処理を行う。
電流指令値のフィードバックの積分要素が所定値以上である状態は、実変速比が、目標変速比である最小変速比を実現できず、積分要素が溜まっている状態を示す。このとき、ドライブプーリ油圧が所定油圧以上となっている。
ステップS45において、状態判定部64は、基準化変速比が所定変速比以上であるか否かを判定する。基準化変速比が所定変速比以上である場合にはステップS46へ移行し、基準化変速比が所定変速比未満である場合にはステップS49へ移行する。
ステップS46において、状態判定部64は、ベルト28の状態を欠損状態と判定して、ステップS47へ移行する。
ステップS47において、目標変速比設定部56は、リンプモード変速比マップを用いて目標変速比を設定して、ステップS48へ移行する。
ステップS48において、エンジン制御部50は、エンジントルクを制限して、ベルト状態判定処理を終了する。
ステップS44においてフィードバックの積分要素が所定値未満と判定された場合、又は、ステップS45において基準化変速比が所定変速比未満と判定された場合には、ステップS49へ移行する。ステップS49において、状態判定部64は、ベルト28の状態を正常状態と判定して、ステップS50へ移行する。
ステップS50において、状態判定部64は、タイマをリセットして、ベルト状態判定処理を終了する。
ステップS41において目標変速比が最小変速比でないと判定された場合、ステップS51へ移行する。ステップS51において、状態判定部64は、目標変速比が領域外であると判定して、ステップS52へ移行する。
ステップS52において、状態判定部64は、タイマをリセットして、ベルト状態判定処理を終了する。
[作用効果]
本実施形態では、状態判定部64は、目標変速比が最小変速比である場合に、基準化変速比が所定変速比以上であって、電流指令部58がドライブプーリ油圧を制御するために油圧制御バルブユニット30に出力する電流指令値のうち、フィードバックの積分要素が所定値以上であるときには、ベルト28のリング66の少なくとも一部が欠損していると判定する。これにより、ドライブプーリ油圧を直接検出するセンサを設けることなく、ベルト28のリング66の欠損を判定できる。
〔他の実施形態〕
本発明についての好適な実施形態を上述したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々の改変が可能である。
上記実施形態では、目標変速比設定部56は、ベルト28の状態判定を行わない場合には、目標変速比に最小変速比が含まれない図3の通常変速比マップを用いて、目標変速比を設定する。これを、ベルト28の状態判定を行わない場合にも、目標変速比設定部56は、目標変速比に最小変速比が含まれる図4の判定用変速比マップを通常変速比マップとして用いて、目標変速比を設定するようにしてもよい。これにより、巡行時の車両10の燃費を向上させることができ、また、ノイズを減少させることができる。
上記実施形態では、基準化変速比算出部62は、ドリブンプーリ油圧センサ46により検出されたドリブンプーリ油圧に基づいて、基準化変速比を算出する。ドリブンプーリ油圧センサ46により検出されたドリブンプーリ油圧に代えて、ドリブンプーリ油圧を制御するために電流指令部58から油圧制御バルブユニット30に出力される電流指令値(ドリブンプーリ油圧の指令値)から求められたドリブンプーリ油圧を用いられてもよい。これにより、ドリブンプーリ油圧を直接検出するセンサを設けることなく、基準化変速比算出部62は、基準化変速比を算出することができる。
〔実施形態から得られる技術的思想〕
上記実施形態から把握しうる技術的思想について、以下に記載する。
ドライブプーリ(24)とドリブンプーリ(26)とに巻回されたベルト(28)の巻回径を可変にすることにより無段変速を行う車両用無段変速機(16)であって、目標変速比を設定する目標変速比設定部(56)と、前記車両用無段変速機への入力トルク、及び、前記目標変速比に基づいて、前記ドライブプーリに供給するドライブプーリ油圧の指令値、及び、前記ドリブンプーリに供給するドリブンプーリ油圧の指令値を出力する変速制御部(58)と、前記ドリブンプーリ油圧を検出する油圧検出部(46)と、前記ドライブプーリの回転数を検出する第1回転数検出部(40)と、前記ドリブンプーリの回転数を検出する第2回転数検出部(42)と、前記ドライブプーリの回転数、及び、前記ドリブンプーリの回転数に基づいて、実変速比を算出する実変速比算出部(60)と、前記入力トルク、及び、前記ドリブンプーリ油圧に基づいて、前記実変速比を補正して基準化変速比を算出する基準化変速比算出部(62)と、前記目標変速比がオーバドライブである場合に、前記基準化変速比が所定変速比以上であって、前記ドライブプーリ油圧が第1の所定油圧以上であるときには、前記ベルトのリング(66)の少なくとも一部が欠損していると判定する状態判定部(64)と、を備える。
上記の車両用無段変速機であって、前記基準化変速比算出部は、前記実変速比を、前記入力トルクが所定トルクであって、前記ドリブンプーリ油圧が第2の所定油圧であるときの変速比に補正して基準化変速比を算出してもよい。
上記の車両用無段変速機であって、前記目標変速比設定部は、前記状態判定部による判定が行われるときには、前記目標変速比を前記車両用無段変速機の最小変速比を含む変速比に設定し、前記状態判定部による判定が行われていないときには、前記目標変速比を前記最小変速比よりも大きい変速比に設定し、前記状態判定部は、前記目標変速比が前記最小変速比である場合に、前記基準化変速比が所定変速比以上であって、前記ドライブプーリ油圧が第1の所定油圧以上であるときには、前記リングの少なくとも一部が欠損していると判定してもよい。
上記の車両用無段変速機であって、前記目標変速比設定部は、前記リングの少なくとも一部が欠損していると判定された場合には、車両巡行時の目標変速比を、前記リングの少なくとも一部が欠損していると判定される前よりも大きな変速比となるように設定してもよい。
上記の車両用無段変速機を有する車両(10)であって、アクセルペダル開度に応じて、エンジン(12)が出力するエンジントルクを制御するエンジン制御部(50)を備え、前記エンジン制御部は、前記リングの少なくとも一部が欠損していると判定された場合には、車両加速時の前記エンジントルクを、前記リングの少なくとも一部が欠損していると判定される前よりも小さくなるように制御してもよい。
ドライブプーリとドリブンプーリとに巻回されたベルトの巻回径を可変にすることにより無段変速を行う車両用無段変速機の制御方法であって、車両用無段変速機は、前記ドリブンプーリに供給するドリブンプーリ油圧を検出する油圧検出部と、前記ドライブプーリの回転数を検出する第1回転数検出部と、前記ドリブンプーリの回転数を検出する第2回転数検出部と、を備え、目標変速比を設定する目標変速比設定ステップと、前記車両用無段変速機への入力トルク、及び、前記目標変速比に基づいて、前記ドライブプーリに供給するドライブプーリ油圧の指令値、及び、前記ドリブンプーリ油圧の指令値を出力する変速制御ステップと、前記ドライブプーリの回転数、及び、前記ドリブンプーリの回転数に基づいて、実変速比を算出する実変速比算出ステップと、前記入力トルク、及び、前記ドリブンプーリ油圧に基づいて、前記実変速比を補正して基準化変速比を算出する基準化変速比算出ステップと、前記目標変速比がオーバドライブである場合に、前記基準化変速比が所定変速比以上であって、前記ドライブプーリ油圧が第1の所定油圧以上であるときには、前記ベルトのリングの少なくとも一部が欠損していると判定する状態判定ステップと、を備える。
10…車両
16…ベルト式無段変速機(車両用無段変速機)
24…ドライブプーリ 26…ドリブンプーリ
28…ベルト
40…ドライブプーリ回転数センサ(第1回転数検出部)
42…ドリブンプーリ回転数センサ(第2回転数検出部)
46…ドリブンプーリ油圧センサ(油圧検出部)
50…エンジン制御部 56…目標変速比設定部
58…電流指令部(変速制御部) 60…実変速比算出部
62…基準化変速比算出部 64…状態判定部
66…リング

Claims (6)

  1. ドライブプーリとドリブンプーリとに巻回されたベルトの巻回径を可変にすることにより無段変速を行う車両用無段変速機であって、
    目標変速比を設定する目標変速比設定部と、
    前記車両用無段変速機への入力トルク、及び、前記目標変速比に基づいて、前記ドライブプーリに供給するドライブプーリ油圧の指令値、及び、前記ドリブンプーリに供給するドリブンプーリ油圧の指令値を出力する変速制御部と、
    前記ドリブンプーリ油圧を検出する油圧検出部と、
    前記ドライブプーリの回転数を検出する第1回転数検出部と、
    前記ドリブンプーリの回転数を検出する第2回転数検出部と、
    前記ドライブプーリの回転数、及び、前記ドリブンプーリの回転数に基づいて、実変速比を算出する実変速比算出部と、
    前記入力トルク、及び、前記ドリブンプーリ油圧に基づいて、前記実変速比を補正して基準化変速比を算出する基準化変速比算出部と、
    前記目標変速比がオーバドライブである場合に、前記基準化変速比が所定変速比以上であって、前記ドライブプーリ油圧が第1の所定油圧以上であるときには、前記ベルトのリングの少なくとも一部が欠損していると判定する状態判定部と、
    を備える、車両用無段変速機。
  2. 請求項1に記載の車両用無段変速機であって、
    前記基準化変速比算出部は、前記実変速比を、前記入力トルクが所定トルクであって、前記ドリブンプーリ油圧が第2の所定油圧であるときの変速比に補正して基準化変速比を算出する、車両用無段変速機。
  3. 請求項1又は2に記載の車両用無段変速機であって、
    前記目標変速比設定部は、前記状態判定部による判定が行われるときには、前記目標変速比を前記車両用無段変速機の最小変速比を含む変速比に設定し、前記状態判定部による判定が行われていないときには、前記目標変速比を前記最小変速比よりも大きい変速比に設定し、
    前記状態判定部は、前記目標変速比が前記最小変速比である場合に、前記基準化変速比が所定変速比以上であって、前記ドライブプーリ油圧が第1の所定油圧以上であるときには、前記リングの少なくとも一部が欠損していると判定する、車両用無段変速機。
  4. 請求項1~3のいずれか1項に記載の車両用無段変速機であって、
    前記目標変速比設定部は、前記リングの少なくとも一部が欠損していると判定された場合には、車両巡行時の目標変速比を、前記リングの少なくとも一部が欠損していると判定される前よりも大きな変速比となるように設定する、車両用無段変速機。
  5. 請求項1~4のいずれか1項に記載の車両用無段変速機を有する車両であって、
    アクセルペダル開度に応じて、エンジンが出力するエンジントルクを制御するエンジン制御部を備え、
    前記エンジン制御部は、前記リングの少なくとも一部が欠損していると判定された場合には、車両加速時の前記エンジントルクを、前記リングの少なくとも一部が欠損していると判定される前よりも小さくなるように制御する、車両。
  6. ドライブプーリとドリブンプーリとに巻回されたベルトの巻回径を可変にすることにより無段変速を行う車両用無段変速機の制御方法であって、
    車両用無段変速機は、
    前記ドリブンプーリに供給するドリブンプーリ油圧を検出する油圧検出部と、
    前記ドライブプーリの回転数を検出する第1回転数検出部と、
    前記ドリブンプーリの回転数を検出する第2回転数検出部と、
    を備え、
    目標変速比を設定する目標変速比設定ステップと、
    前記車両用無段変速機への入力トルク、及び、前記目標変速比に基づいて、前記ドライブプーリに供給するドライブプーリ油圧の指令値、及び、前記ドリブンプーリ油圧の指令値を出力する変速制御ステップと、
    前記ドライブプーリの回転数、及び、前記ドリブンプーリの回転数に基づいて、実変速比を算出する実変速比算出ステップと、
    前記入力トルク、及び、前記ドリブンプーリ油圧に基づいて、前記実変速比を補正して基準化変速比を算出する基準化変速比算出ステップと、
    前記目標変速比がオーバドライブである場合に、前記基準化変速比が所定変速比以上であって、前記ドライブプーリ油圧が第1の所定油圧以上であるときには、前記ベルトのリングの少なくとも一部が欠損していると判定する状態判定ステップと、
    を備える、車両用無段変速機の制御方法。
JP2020199308A 2020-12-01 2020-12-01 車両用無段変速機、車両用無段変速機を有する車両、及び、車両用無段変速機の制御方法 Active JP7247157B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020199308A JP7247157B2 (ja) 2020-12-01 2020-12-01 車両用無段変速機、車両用無段変速機を有する車両、及び、車両用無段変速機の制御方法
CN202111446814.4A CN114576352B (zh) 2020-12-01 2021-11-30 车辆用无级变速器、车辆和控制方法
US17/537,555 US11773971B2 (en) 2020-12-01 2021-11-30 Vehicular continuously variable transmission, vehicle equipped with vehicular continuously variable transmission, and method of controlling vehicular continuously variable transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020199308A JP7247157B2 (ja) 2020-12-01 2020-12-01 車両用無段変速機、車両用無段変速機を有する車両、及び、車両用無段変速機の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022087397A true JP2022087397A (ja) 2022-06-13
JP7247157B2 JP7247157B2 (ja) 2023-03-28

Family

ID=81752321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020199308A Active JP7247157B2 (ja) 2020-12-01 2020-12-01 車両用無段変速機、車両用無段変速機を有する車両、及び、車両用無段変速機の制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11773971B2 (ja)
JP (1) JP7247157B2 (ja)
CN (1) CN114576352B (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02112937U (ja) * 1989-02-22 1990-09-10
JPH03213770A (ja) * 1990-01-18 1991-09-19 Fuji Heavy Ind Ltd 無段変速機の制御装置
JPH0450551A (ja) * 1990-06-19 1992-02-19 Mitsubishi Motors Corp 無段変速機の変速比制御装置
JP2009191925A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Toyota Motor Corp ベルト挟圧力調節機構診断装置
JP2010139074A (ja) * 2010-02-08 2010-06-24 Toyota Motor Corp ベルト挟圧力調節機構診断装置
JP2015175467A (ja) * 2014-03-17 2015-10-05 本田技研工業株式会社 無段変速機の制御装置
JP2018063011A (ja) * 2016-10-13 2018-04-19 いすゞ自動車株式会社 変速機の制御装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3213770B2 (ja) 1992-07-14 2001-10-02 ローム株式会社 ロータリ式ハンドリング装置およびこれを用いた電子部品の測定装置
KR20040096556A (ko) * 2002-02-07 2004-11-16 룩라멜렌운트쿠플룽스바우베타일리궁스카게 동력 분할식 자동 트랜스미션의 기어비를 조절하기 위한방법 및 동력 분할식 자동 트랜스미션
JP2004076906A (ja) 2002-08-21 2004-03-11 Toyota Motor Corp ベルト式無段変速機の制御装置
JP4810559B2 (ja) * 2008-09-25 2011-11-09 本田技研工業株式会社 無段変速機のベルト劣化判定装置
JP2010249004A (ja) * 2009-04-15 2010-11-04 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車
JP2012052619A (ja) * 2010-09-02 2012-03-15 Toyota Motor Corp 車両用ベルト式無段変速機の制御装置
JP2013217464A (ja) * 2012-04-10 2013-10-24 Suzuki Motor Corp ベルト式無段変速機の異常判定装置
CN106795958B (zh) * 2014-10-01 2018-12-28 本田技研工业株式会社 无级变速器
JP6655669B2 (ja) * 2018-07-09 2020-02-26 本田技研工業株式会社 動力伝達装置の制御装置
JP6754415B2 (ja) * 2018-11-16 2020-09-09 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両及び車両制御方法
JP7082693B2 (ja) * 2019-02-06 2022-06-08 ジヤトコ株式会社 ベルト式無段変速機

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02112937U (ja) * 1989-02-22 1990-09-10
JPH03213770A (ja) * 1990-01-18 1991-09-19 Fuji Heavy Ind Ltd 無段変速機の制御装置
JPH0450551A (ja) * 1990-06-19 1992-02-19 Mitsubishi Motors Corp 無段変速機の変速比制御装置
JP2009191925A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Toyota Motor Corp ベルト挟圧力調節機構診断装置
JP2010139074A (ja) * 2010-02-08 2010-06-24 Toyota Motor Corp ベルト挟圧力調節機構診断装置
JP2015175467A (ja) * 2014-03-17 2015-10-05 本田技研工業株式会社 無段変速機の制御装置
JP2018063011A (ja) * 2016-10-13 2018-04-19 いすゞ自動車株式会社 変速機の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN114576352B (zh) 2023-12-01
JP7247157B2 (ja) 2023-03-28
US11773971B2 (en) 2023-10-03
CN114576352A (zh) 2022-06-03
US20220170544A1 (en) 2022-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4414972B2 (ja) 車両の制御装置
JP6471116B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP6006884B2 (ja) 油圧スイッチの故障判定装置
JP2010286021A (ja) Vベルト式無段変速機搭載車のベルトスリップ時駆動力制御装置
JP2004092502A (ja) 車両用変速システムのエンジン出力トルク制御装置
JP5316692B2 (ja) 無段変速機の制御装置
KR102004634B1 (ko) 변속기의 제어 장치 및 변속기의 제어 방법
JP2022087397A (ja) 車両用無段変速機、車両用無段変速機を有する車両、及び、車両用無段変速機の制御方法
JP4951172B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JP5087380B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP4107207B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP6375527B2 (ja) 可変容量形オイルポンプの制御装置
JP6868715B2 (ja) 自動変速機のロックアップ解放制御装置
JP7393168B2 (ja) ベルト無段変速機の制御装置、及びベルト無段変速機のベルトスリップ判定方法
JP4141377B2 (ja) ベルト式無段変速機
JP6982544B2 (ja) 車両の制御装置及び車両の制御方法
JP4419660B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP4461823B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP4474880B2 (ja) 変速機の制御装置
KR101939526B1 (ko) 변속기의 제어 장치 및 변속기의 제어 방법
JP5682359B2 (ja) トロイダル型無段変速機及び無段変速装置
JP2022024186A (ja) 車両用無段変速機の制御装置
JP2020034145A (ja) 車両の制御装置及び車両の制御方法
JP2005201320A (ja) 無段変速機の変速制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7247157

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150