JP2022057715A - 記録装置 - Google Patents

記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022057715A
JP2022057715A JP2020166109A JP2020166109A JP2022057715A JP 2022057715 A JP2022057715 A JP 2022057715A JP 2020166109 A JP2020166109 A JP 2020166109A JP 2020166109 A JP2020166109 A JP 2020166109A JP 2022057715 A JP2022057715 A JP 2022057715A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording device
guide member
recording
sheet
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020166109A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022057715A5 (ja
Inventor
義章 鈴木
Yoshiaki Suzuki
力 小幡
Tsutomu Obata
健史 島村
Kenji Shimamura
亮哉 新庄
Ryoya Shinjo
良亮 荒木
Ryosuke Araki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2020166109A priority Critical patent/JP2022057715A/ja
Priority to US17/488,510 priority patent/US11834290B2/en
Publication of JP2022057715A publication Critical patent/JP2022057715A/ja
Publication of JP2022057715A5 publication Critical patent/JP2022057715A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/12Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/02Pile receivers with stationary end support against which pile accumulates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/52Stationary guides or smoothers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/58Article switches or diverters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/421Forming a pile
    • B65H2301/4212Forming a pile of articles substantially horizontal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/30Supports; Subassemblies; Mountings thereof
    • B65H2402/31Pivoting support means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/30Supports; Subassemblies; Mountings thereof
    • B65H2402/32Sliding support means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/40Details of frames, housings or mountings of the whole handling apparatus
    • B65H2402/45Doors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/66Other elements in face contact with handled material rotating around an axis perpendicular to face of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/111Bottom
    • B65H2405/1111Bottom with several surface portions forming an angle relatively to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/111Bottom
    • B65H2405/1115Bottom with surface inclined, e.g. in width-wise direction
    • B65H2405/11151Bottom with surface inclined, e.g. in width-wise direction with surface inclined upwardly in transport direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/115Cover
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/12Parts to be handled by user
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/30Facilitating or easing
    • B65H2601/32Facilitating or easing entities relating to handling machine
    • B65H2601/321Access
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/30Facilitating or easing
    • B65H2601/32Facilitating or easing entities relating to handling machine
    • B65H2601/325Manual handling of handled material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/11Dimensional aspect of article or web
    • B65H2701/113Size
    • B65H2701/1131Size of sheets
    • B65H2701/11312Size of sheets large formats, i.e. above A3
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/15Digital printing machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Abstract

【課題】記録済みの記録媒体を積載部から取り出しやすくする技術を提供すること。【解決手段】記録を行う記録手段と、記録済みの記録媒体が積載される積載部と、前記積載部へ記録済みの前記記録媒体を搬送する排出手段と、前記積載部と対向して配置され、前記積載部と共に前記記録媒体の排出通路を形成する通路形成部と、前記記録媒体の搬送方向で前記積載部及び前記通路形成部の下流端に位置する排出口と、を備えた記録装置であって、前記通路形成部が、前記積載部からユーザが記録済みの前記記録媒体を取り出し可能な取出口を備える。【選択図】図8

Description

本発明は記録装置に関する。
記録済みの記録媒体を積載する積載部を装置内部に備えた記録装置が提案されている(例えば特許文献1)。ユーザは積載部に連通した排出口から記録媒体を取り出すことになる。
特開2014-48530号公報
しかし、記録装置の設置態様によってはユーザが排出口から記録媒体を取り出し難い場合がある。特に長尺の記録媒体を取り出す場合、その先端をユーザが把持して記録媒体を積載部から引き出すようにして取り出す必要があり、排出口の周囲の作業スペースが狭い場合、一層、取り出し難い。
本発明は、記録済みの記録媒体を積載部から取り出しやすくする技術を提供するものである。
本発明によれば、
記録を行う記録手段と、
記録済みの記録媒体が積載される積載部と、
前記積載部へ記録済みの前記記録媒体を搬送する排出手段と、
前記積載部と対向して配置され、前記積載部と共に前記記録媒体の排出通路を形成する通路形成部と、
前記記録媒体の搬送方向で前記積載部及び前記通路形成部の下流端に位置する排出口と、を備えた記録装置であって、
前記通路形成部が、前記積載部からユーザが記録済みの前記記録媒体を取り出し可能な取出口を備える、
ことを特徴とする記録装置が提供される。
本発明によれば、記録済みの記録媒体を積載部から取り出しやすくする技術を提供することができる。
本発明の一実施形態に係る記録装置の外観斜視図。 図1の記録装置の内部構造を示す模式図。 図1の記録装置の動作説明図。 図1の記録装置の動作説明図。 図1の記録装置の動作説明図。 (A)及び(B)は図1の記録装置の動作説明図。 (A)及び(B)は案内部材の説明図。 (A)及び(B)は図1の記録装置の動作説明図。 図1の記録装置の動作説明図。 (A)及び(B)はそれぞれ、別例の説明図。 (A)は別例の説明図、(B)はその動作説明図。 (A)は別例の説明図、(B)はその動作説明図。 (A)は別例の説明図、(B)はその動作説明図。 (A)及び(B)は別例の可動部の説明図。 図14(A)及び図14(B)の可動部の動作説明図。 (A)は別例の可動部の説明図、(B)はその動作説明図。
以下、添付図面を参照して実施形態を詳しく説明する。尚、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではない。実施形態には複数の特徴が記載されているが、これらの複数の特徴の全てが発明に必須のものとは限らず、また、複数の特徴は任意に組み合わせられてもよい。さらに、添付図面においては、同一若しくは同様の構成に同一の参照番号を付し、重複した説明は省略する。
<第一実施形態>
<記録装置の概要>
図1は本発明の一実施形態における記録装置1の外観斜視図、図2は記録装置1の内部構造を示す模式図である。矢印Xは記録装置1の幅方向(左右方向)を示し、矢印Yは記録装置1の奥行方向(前後方向)を示し、矢印Zは上下方向を示す。なお、「記録」には、文字、図形等有意の情報を形成する場合のみならず、有意無意を問わず、広く記録媒体上に画像、模様、パターン等を形成する、又は媒体の加工を行う場合も含まれ、人間が視覚で知覚し得るように顕在化したものであるか否かを問わない。また、本実施形態では記録対象である「記録媒体」としてシート状の紙を想定するが、シート状の布、プラスチック・フィルム等であってもよい。
記録装置1の下部には、複数の給送ユニット2が上下に複数段(この例では二段)、配置されている。各給送ユニット2は、記録媒体としてロールシートRを格納する格納部を形成している。各給送ユニット2は、ロールシートRをX方向の軸周りに回転自在に支持する支持部2aを有し、また、ロールシートRからシートを引き出して搬送通路RTに給送する給送機構(不図示)を備える。搬送通路RTは不図示のガイド構造により画定されるシートの通路であり、給送ユニット2から排出口9へ途中で湾曲しながら延設されている。以下の説明において、上流側、下流側というときは、シートの搬送方向を基準として上流側、下流側という。
本実施形態の場合、排出口9は記録装置1の後部に位置している。給送ユニット2は記録装置1から前側に引き出し可能となっており、ユーザはロールシートRの交換作業を記録装置1の正面から行うことができる。なお、本実施形態では記録媒体としてロールシートRを例示するが、記録媒体はカット済みのシートであってもよい。
ロールシートRから引き出されたシートは、搬送ユニット3を介して記録ヘッド4と対向する位置に供給される。搬送ユニット3は、駆動ローラである搬送ローラ3aと、搬送ローラ3aに圧接する従動ローラであるニップローラ3bとを備える。シートは搬送ローラ3aとニップローラ3bとに挟持されつつ、これらの回転によって搬送通路RT上を矢印方向に搬送される。
記録ヘッド4は搬送ユニット3よりも下流側に配置されている。本実施形態の記録ヘッド4はインクを吐出することによって、シートに画像を記録するインクジェットヘッドである。記録ヘッド4は、電気熱変換素子(ヒータ)やピエゾ素子などの吐出エネルギー発生素子を用いて、吐出口からインクを吐出する。本実施形態の記録装置1はシリアルスキャン方式のインクジェット記録装置であり、記録ヘッド4はキャリッジ5に搭載されている。キャリッジ5は不図示の駆動機構によりX方向(シートの幅方向)に往復するように構成されている。記録ヘッド4の近傍においてシートはY方向に搬送される。搬送ユニット3によるシートの間欠的な搬送と、キャリッジ5の移動及び記録ヘッド4によるインクの吐出と、を交互に繰り返すことでシートに画像が記録される。
なお、本実施形態では、シリアルスキャン方式の記録装置を例示しているが、本発明はフルライン方式の記録装置にも適用可能である。この場合、記録ヘッド4としてシートの幅方向に延在する長尺な記録ヘッドが用いられる。そして、シートを連続的に搬送しつつ、記録ヘッドからインクを吐出することでシートに画像が記録される。また、本実施形態では、インクジェット記録装置を例示しているが、本発明は他の記録形式の記録装置にも適用可能である。
記録ヘッド4よりも下流側には、カットユニット6が配置されている。カットユニット6は、ロールシートRから引き出され、画像が記録されたシートをシートの幅方向にカットする。また、カットユニット6よりも下流側には、排出ユニット7が配置されている。排出ユニット7は、駆動ローラである排出ローラ7aと、排出ローラ7aに圧接するニップコロ7bとを備える。排出ユニット7よりも下流側には、積載部8が配置されており、排出ユニット7は記録ヘッド4による画像の記録済みのシートを積載部8へ搬送する。シートは排出ユニット7による積載部8への搬送の過程でカットユニット6によりカットされてカットシートとなり、排出ユニット7を通過し、積載部8に積載される。積載部8は、排出ユニット7から排出された複数のシートを受け取るトレイを形成している。
通路形成部10は、積載部8に対してZ方向に対向して配置され、積載部8と共に排出ユニット7から排出口9に至る排出通路RT0(搬送通路RTの一部)を形成している。排出口9は記録装置1の後部において、通路形成部10と積載部8との各下流端の間の隙間によって形成されている。通路形成部10は記録装置1の上部も形成している。通路形成部10は、排出ユニット7から排出されるシートの浮き上がりやジャムの発生を抑制しつつ、排出通路RT0の下流側にシートを案内するように形成されている。通路形成部10と積載部8は、Y方向の後部で略水平であり、Y方向の前部で後方上方へ傾斜した排出通路RT0を形成している。
積載部8と通路形成部10との隙間は、積載部8に積載可能なシートの枚数と関係する。例えば、厚み0.1mmのシートを100枚積載する仕様では、積載部8と通路形成部10との隙間は10mm以上となる。特にロールシートRから引き出してカットしたシートは、その先端がカールするクセが付いている。積載部8と通路形成部10との隙間は、こうしたカールを見込んで設計される。
<記録済みの記録媒体の取り出し>
図3は、記録済みのシートSが積載部8に積載されている態様を示している。積載部8は記録装置1の内部に配置されているため、シートSを取り出す場合、ユーザは排出口9から矢印方向にシートSを引き出すことによってこれを取り出すことができる。本実施形態の場合、排出口9が記録装置1の後部に形成されているため、排出口9を利用する場合、ユーザは記録装置1の後部に回り込んでシートSを取り出すことになる。記録装置1が設置される室内の環境によっては、記録装置1の背後にユーザの作業スペースが余り確保できない場合があり得る。こうした環境下では、ユーザは排出口9からシートSを取り出しにくくなる。本実施形態では、以下の構成により記録装置1の正面側からも積載部8からシートを取り出すことができる。ユーザがシートSを積載部8から取り出し易くなり、記録装置1の利便性を向上できる。
通路形成部10は、Y方向で後側の固定部11と、Y方向で前側の開閉部12とを備えている。固定部11は開閉不能な不動の部位である。開閉部12はヒンジ部12aを介して固定部11に連結された可動の部位である。ヒンジ部12aはX方向の回動軸を構成し、開閉部12はヒンジ部12aの回動軸周りに回動自在である。開閉部12は、ヒンジ部12aから延びる一対のアーム部12bと、一対のアーム部12bの端部を連結する連結部12cとを備える。連結部12cにはハンドル12dが設けられており、ユーザはハンドル12dを把持して開閉部12の開閉操作を行うことができる。
開閉部12は、開閉部12が排出通路RT0を形成する閉位置と、積載部8を開放する開位置との間で回動により変位可能である。図1~図3は開閉部12が閉位置に位置している態様を示している。図4及び図5は開閉部12が開位置に位置している態様を示している。図4は記録装置1の動作説明図であり、その斜視図である。図5は記録装置1の内部構造を示す模式図であり、ユーザによるシートSの取り出し態様を示している。
図4及び図5に示すように、開閉部12が開位置に位置している態様では、積載部8及び排出通路RT0が記録装置1の上方に開放される。開閉部12は排出口9よりも記録装置1の前部側に位置している。開閉部12が開位置に変位されると、図4に示すように積載部8に積載されているシートSが記録装置1の前部で上部において外部に露出するので、図5に示すようにユーザはシートSを記録装置1の正面側から取り出すことができる。
次に、本実施形態の開閉部12には取出口13が形成されている。開閉部12が閉位置に位置している態様においても、ユーザは積載部8から記録済みのシートSを取出口13から取り出すことが可能である。取出口13も排出口9よりも記録装置1の前部側に位置しており、ユーザはシートSを記録装置1の正面側から取り出すことができる。
図1~図4を参照して、本実施形態の取出口13は、固定部11の前縁と、一対のアーム部12bと、連結部12cとにより画定された矩形の開口である。開閉部12には、取出口13と重なるように配置された案内部材20が設けられている。シートSは積載部8と案内部材20との間を通過する。本実施形態の場合、X方向に複数の案内部材20が配列されているが、案内部材20は一つだけであってもよい。
図1~図5に加えて、図6(A)~図8(B)を参照して案内部材20の構成について更に説明する。図6(A)及び図6(B)は記録装置1の動作説明図であり、案内部材20の変位態様を示している。図7(A)及び図7(B)は案内部材20の説明図であり、図7(A)は案内部材20の周辺の斜視図であり、図7(B)は複数の案内部材20の配置態様を示す図である。図8(A)及び図8(B)は記録装置の動作説明図であり、シートSの取り出し態様を示している。
各案内部材20は、取出口13と重なり、かつ、シートSの搬送を案内する閉位置と、取出口13を開放する開位置との間で変位可能である。本実施形態の場合、各案内部材20は回動により開位置と閉位置とに変位可能である。図6(A)は案内部材20が閉位置に位置している態様を示している。案内部材20は、通常、閉位置に位置し、記録動作の際にはシートSが取出口13へ進入することを抑制し、排出通路RT0に沿ってシートSを案内する。図6(B)は案内部材20が開位置に位置している態様を示している。開位置において案内部材20は取出口13から退避した態様となり、取出口13を介して積載部8及び排出通路RT0が露出する。ユーザが取出口13からシートSを取り出す際には、案内部材20を閉位置から開位置へ変位させ、取出口13からシートSを取り出すことができる。
案内部材20は、略Y方向に延設された全体として細長い帯状の部材であって、Y方向で前側の基部20aと、基部20aからY方向で後側に延設された案内部20bとを含む。基部20aは、案内部材20の上流側の端部を含み、案内部20bは、案内部材20の下流側の端部を含む。基部20aは、連結部12cの基部12c’に回動自在に支持されている。連結部12cは、下側の基部12c’と、上側のカバーとの二層構造で構成されており、基部20aは両者の間の空間で、X方向に延びる軸21により回動自在に支持されている。
軸21は、本実施形態の場合、全ての案内部材20に共通の軸であり、全ての案内部材20の各基部20aが軸21に固定されている。軸21は基部12c’に回転自在に支持されている。このため、いずれか一つの案内部材20を回動させると軸21が回動して全ての案内部材20が連動して回動することになる。例えば、一の案内部材20が閉位置から開位置へ変位すると、他の全ての案内部材20が連動して閉位置から開位置へ変位する。逆に一の案内部材20が開位置から閉位置に変位すると他の全ての案内部材20が連動して開位置から閉位置へ変位する。したがって、ユーザによる案内部材20の操作性を向上することができる。なお、各案内部材20が個別に回動する構成でもよいし、また、全てではないが、複数の案内部材20が連動して回動する構成であってもよい。
本実施形態の場合、案内部材20の閉位置側の回動範囲の規制は、案内部20bの先端が固定部11にもたれかかるように当接することにより行っている。積載部8に対する多数のシートSの過積載による案内部材20の開位置側への回動を規制するため、案内部材20を閉位置に保持するロック機構を設けてもよい。或いは、積載部8に対する多数のシートSの過積載による案内部材20の開位置側への回動を検知するセンサを設け、過積載が検知されると警報を発するようにしてもよい。
案内部材20の開位置側の回動範囲の規制は、本実施形態の場合、基部20aが連結部12cと当接することにより行う。本実施形態の場合、案内部材20の開位置は、図8(A)に示すように軸21を通る垂直線VLよりも閉位置側の位置(案内部材20の重心が垂直線VLよりも閉位置側。例えば水平方向から85度の位置。)である。これにより、案内部材20が自重によって閉位置に戻り、ユーザが案内部材20を閉位置へ戻す操作が不要となる。これは記録装置1の利便性を向上させる。また、案内部材20の回動を垂直線VLに近い位置までに規制することで、ユーザによるシートSの取り出し方向が取出口13の上方向に規制される。この取り出し方向は、シートSの取り出しに際し、排出ユニット7等が邪魔にならないという利点がある。
案内部材20の開位置側の回動範囲の規制を、本実施形態のように基部20aと連結部12cとの当接することにより行う構造では、案内部材20が開位置から更に開方向に押圧された場合に、基部20aや連結部12cに過剰な負荷が作用する場合がある。そこで本実施形態では、案内部材20が開方向に屈曲可能な構造を有している。具体的には、基部20aと案内部20bとが軸20cを介して連結されており、基部20aに対して案内部20bが、案内部材20の回動方向で開方向(図8(A)の矢印d方向)に回動可能に構成されている。ねじりコイルばね等の不図示の弾性部材によって、案内部材20bは基部20aに対して閉方向(図8(A)の矢印dと逆方向)の側へ常時付勢されている。このため、通常においては、案内部材20は直線状の姿勢に維持される。そして、案内部材20に対して開方向(矢印d方向)に過剰な負荷が作用すると、軸20cを回動中心として案内部20bが開方向に回動し、案内部材20は屈曲した姿勢に変化する。これにより負荷が逃がされ、案内部材20や連結部12cの破損を回避できる。
なお、案内部材20を屈曲させる構成としては、軸20cを用いた構成以外に、案内部材20の全体或いは長手方向の途中の一部に弾性を有する部材を用いることでも代用可能である。
図7(B)を参照して複数の案内部材20のX方向の配置について説明する。複数の案内部材20はX方向に互いに離間して配置されている。説明の便宜上、各案内部材20を、図7(B)の右端の案内部材20から順に、案内部材20A、20B...20Gと表記する。本実施形態の場合、シートSのサイズの違いに関わらず、シートSの幅方向の一端(右辺)がX方向で基準位置X0に位置するように搬送される。案内部材20A~20Gは、複数種類のサイズのシートSに対応してその位置が設定されている。
案内部材20Aは、基準位置X0から距離L1(例えば約30mm)だけ離間した位置に配置されており、全てのサイズのシートSの案内に対応する。案内部材20B~20Gは、使用頻度の高いサイズ(例えば、A4、A3、A2、A1、A0など)に対応して配置されており、対応するサイズのシートの左辺から所定の距離(例えば約30mm)だけシート内側に離間した位置に配置されている。例えば、案内部材20Eは、基準位置X0からA1サイズのシートの幅L0の位置よりも、距離L4(例えば約30mm)だけシート内側(基準位置X0の側)に配置されている。
こうした各案内部材20の配置によって、シートSの搬送時においては、いずれのサイズについても、最も浮きやカールが発生しやすいシートSの左右両端を抑えることができ、安定したシート搬送を行える。また、各案内部材20が各サイズのシートSの左右辺からシート内側に離間して配置されているので、取出口13を介してシートSをユーザが取り出す際、シートSの左右端をユーザが把持しやすくなり、容易にシートSを取り出すことができる。
また、積載部8には、取出口13に対向する部位に、シートSの積載面8eよりも凹んだ凹部8fが形成されている。凹部8fはX方向に延設されている。凹部8f内には、凹部8fの形成領域における積載面8eを規定する複数のリブ8gが設けられている。複数のリブ8gはX方向に互いに離間して配置されている。複数のリブ8gを設けたことにより、シートSが凹部8fに入り込んでしまうことはない。凹部8fを設けたことで、取出口13を介してシートSをユーザが取り出す際、ユーザが指先を凹部8fに差し込んでシートSの左右端を把持しやすくなり、容易にシートSを取り出すことができる。
図7(A)及び図7(B)を参照して案内部材20の延設部20dについて説明する。本実施形態の案内部材20は、案内部20bの端部の左右に延設部20dが設けられている。延設部20dは案内部20bのX方向の幅を拡幅した部分である。延設部20dは、外観上、上流側で幅狭であって下流側で幅広の三角の羽根形状を有している。延設部20dを設けたことにより、隣接する案内部材20間において、シートSの案内性能を向上してジャムの発生を抑制することができる。換言すると、案内部材20のX方向の幅を一律に大きくすると、シートSの搬送の案内性能は向上するが、取出口13を介してシートSをユーザが取り出す際、シートSをユーザが把持しづらくなる。本実施形態のように、案内部材20は全体として細くしつつ、延設部20dを設けて部分的に幅を広げることで、シートSの案内性能とシートSの取り出し易さを両立することができる。
シートSのジャムの発生を抑制する観点で、隣接する延設部20d間の距離L2、L3は所定距離以下(例えば80mm以下)とすることが有利である。一方、本実施形態では、各案内部材20は上記の通り、シートSのサイズに対応して配置されており、X方向に等ピッチで配置されてはいない。そこで、一部の案内部材20の延設部20dの形状を他の案内部材20の延設部20dの形状と異ならせることにより、隣接する延設部20d間の距離を調整している。図7(B)の例では、案内部材20E、20Fの各右側の延設部20dの形状が他の延設部20dの形状と異なっており、X方向により長い三角形状を有している。これにより、案内部材20Eの左側の延設部20dと、案内部材20Fの右側の延設部20dの離間距離がより狭くなるように調整している。また、案内部材20Dの左側の延設部20dと、案内部材20Eの右側の延設部20dの離間距離がより狭くなるように調整している。こうした調整により、隣接する案内部材20の間隔が異なっても、シートSのジャムの発生を抑制することができる。
図8(A)及び図8(B)は取出口13を介してユーザが積載部8からシートSを取り出す態様を示している。なお、図8(B)は連結部12cについて、その基部12c’が図示されている。
ユーザはシートSの幅方向の両端部を摘まんで上方に引き抜くことでシートSを取り出すことができる。シートSを取り出す際、各案内部材20はシートSに押されて閉位置から開位置へ一斉に変位するのでシートSの取り出しを妨げることはなく、ユーザが案内部材20を摘まんで開位置へ変位させる必要もない。その際、シートSの幅方向の複数の位置で案内部材20がシートSを下方に抑えるように作用するので、シートSの取り出しに際して、皺や折れが発生することを抑制できる。シートSが取出口13から取り出されると、案内部材20は自重によって自動的に開位置から閉位置に戻ることは上述した通りであり、ユーザが案内部材20を摘まんで閉位置へ変位させる必要はない。
以上の通り、本実施形態では、積載部8から記録済みのシートSを取り出す方法として、排出口9から取り出す方法以外に、開閉部12を開位置に変位させて取り出す方法と、開閉部12は閉位置のままで取出口13から取り出す方法の二つの方法も選択できる。これら二つの方法では、いずれも、シートSを記録装置1の正面側から取り出すことができるので、排出口9の側(記録装置1の後側)にユーザが回り込む必要はない。開閉部12を開位置に変位させて取り出す方法では、積載部8及び排出通路RT0が大きく露出するので積載された多数のシートSを同時に取り出すことができる。また、開閉部12は閉位置のままで取出口13から取り出す方法では、ユーザが取出口13から積載部8上のシートSに直接アクセスして取り出すことができ、開閉操作が不要なので少数のシートSを素早く取り出すことができる。
<内部のメンテナンス>
積載部8の下方には、搬送ユニット3、記録ヘッド4、キャリッジ5、カットユニット6等が存在し、そのメンテナンスや、搬送通路RTにおけるシートSのジャムの解消に対応する必要もある。本実施形態の記録装置1では積載部8の一部が可動してその下方の構成を露出させることができる。図2、図9を参照して積載部8の開閉構造について説明する。図9は記録装置1の動作説明図であり、積載部8の可動態様を示している。
積載部8は、上流側から下流側に向かって、固定部8c、可動部8b及び固定部8aを備えている。Y方向で見ると、前側から後側に向かって固定部8c、可動部8b、固定部8aの順でこれらが配置されている。固定部8a及び8cは開閉不能な不動の部位である。
可動部8bはZ方向で開閉部12と対向する位置に配置されている。可動部8bは、X方向の回動軸を構成するヒンジ部8dを介して固定部8aに回動自在に連結されており、図2に示す閉位置と、図9に示す開位置との間で変位可能な開閉部位である。可動部8bの閉位置側の回動規制は、可動部8bの上流端が固定部8cの下流端に当接する(重なる)ことにより行われる。閉位置において可動部8bは、固定部8a及び8cと共にシートSの積載面8eを形成する。可動部8bが開位置に変位すると、積載部8で覆われる記録装置1の内部が上方に露出する。ユーザは開閉部12を開位置とし、かつ、可動部8bを開位置に変位することで、装置内部のメンテナンスやシートSのジャムの解消等を行うことができる。
<第二実施形態>
第一実施形態では、積載部8から記録済みのシートSを取り出す方法として、開閉部12を開位置に変位させて取り出す方法と、開閉部12は閉位置のままで取出口13から取り出す方法の二つの方法が選択可能な構造を例示した。しかし、いずれか一方の方法に対応する構造のみを備えていてもよい。例えば、開閉部12を設けた構成においては、取出口13や案内部材20が無い構成であってもよい。また、開閉部12を固定部とし、この固定部に取出口13や案内部材20を設けた構成であってもよい。いずれの構成例においても、排出口9とは異なる部位から記録済みのシートSを取り出すことができ、記録済みのシートSを積載部8から取り出しやすくすることができる。
<第三実施形態>
第一実施形態では、開閉部12が閉位置と開位置との二つの位置で静止する構成であるが、閉位置と開位置との間の任意の位置で停止可能な構成であってもよい。図10(A)はその一例を示す模式図である。開閉部12の回動中心には、ヒンジ部12aとしてトルクヒンジ30が設けられている。トルクヒンジ30を用いたことで、開閉部12を破線で例示するように任意の回動位置で保持することができる。ユーザがシートSを取り出している最中に開閉部12が勝手に変位することを防ぐことができる。
<第四実施形態>
第一実施形態では、開閉部12、可動部8bが手動で変位する構造であるが、自動的に変位する構造であってもよい。図10(B)はその一例を示す模式図である。図示の例では、開閉部12が、モータ31を駆動源とした不図示の駆動機構により閉位置と開位置との間で変位する。ユーザが、例えば、記録装置1に設けた操作パネルから閉位置又は開位置への変位を指示すると、モータ31が駆動して開閉部12を自動的に変位させる。
図示の例では、可動部8bも同様に、モータ32を駆動源とした不図示の駆動機構により閉位置と開位置との間で変位する。ユーザが、例えば、記録装置1に設けた操作パネルから閉位置又は開位置への変位を指示すると、モータ32が駆動して可動部8bを自動的に変位させる。
また、モータ等の駆動源を利用せず、ねじりコイルばね等の弾性部材によって、開閉部12や可動部8bの一方向の変位のみ付勢する構造であってもよい。例えば、ヒンジ部12aにねじりコイルばねを設けて開閉部12を閉位置から開位置へ常時付勢する。また、閉位置において開閉部12の変位を規制するロック機構を設ける。ユーザがロック機構によるロックを解除するとねじりコイルばねの付勢により、開閉部12が開位置に自動的に変位する。開閉部12を閉位置に戻す場合はユーザが手動により操作し、ロック機構によってロックする。可動部8bについても同様である。
<第五実施形態>
第一実施形態では、開閉部12の下流端に開閉部12の回動中心(ヒンジ部12a)を有する構造を例示したが、開閉部12の回動中心の位置はこれに限られない。図11(A)及び図11(B)はその一例を示し、図11(A)は開閉部12が閉位置にある態様を示し、図11(B)は開閉部12が開位置にある態様を示す。同図の例では、ヒンジ部12aに代わるヒンジ部12a’が開閉部12の上流端に配置されており、開閉部12は上流端を回動中心として開閉する。ユーザが記録装置1の正面側から開閉部12の開閉操作がしやすいという利点がある。積載部8からのシートSの取り出しは、第一実施形態と同様に上方向へシートSを引き出すことで行うことができる。
図12(A)及び図12(B)は別の一例を示し、図12(A)は開閉部12が閉位置にある態様を示し、図12(B)は開閉部12が開位置にある態様を示す。図示の例では、開閉部12が上流側と下流側の二分割構造を有しており、下流側の部分12b’はヒンジ部12aで回動自在であり、上流側の連結部12c、アーム部12b(不図示)及び案内部材20はヒンジ部12a’で回動自在である。開閉部12を二分割構造とすることで、開閉操作を容易化しつつ、開閉部12の大型化を図ることができ、開放時にシートSを取り出し易くなる。
<第六実施形態>
第一実施形態では、開閉部12が回動により変位する構成を例示したが、スライドにより変位する構成であってもよい。図13(A)及び図13(B)はその一例を示し、図13(A)は開閉部12が閉位置にある態様を示し、図13(B)は開閉部12が開位置にある態様を示す。同図の例では、ヒンジ部12aに代えて案内部33が固定部11に設けられている。開閉部12は案内部33の案内によって、開位置と閉位置との間を平行移動する。案内部33は、例えば、開閉部12の左右の端部を支持する。図示の例では開閉部12の平行移動方向は、積載部8の積載面8eと平行である。
<第七実施形態>
第一実施形態において、可動部8bは、開位置において記録装置1の内部が大きく露出するように、シートSの搬送方向でより大きな面積を有する方が有利である。しかし、可動部8bを大型化すると、開閉時にその上流端が排出ユニット7等と干渉する場合がある。また、可動部8bを大型化すると、開位置に変位させた場合に、記録装置1から上方に大きく突出し、記録装置1の設置場所に制約が生じる場合がある。そこで、可動部8bを折り畳み自在な構成としてもよい。図14(A)~図15(B)はその一例を示す。図14(A)は本実施形態の記録装置1の内部の模式図であり、可動部8bに代わる折り畳み式の可動部8b’が閉位置にある態様を示している。図14(B)は可動部8b’及びその支持部34の斜視図である。図15(A)及び図15(B)は可動部8b’を閉位置から開位置へ変位させる態様を段階的に示した図である。
可動部8b’は、上流側の部分81と下流側の部分82とを有する。部分81はその下流端においてヒンジ部8dを介して固定部8aに回動自在に支持され、部分82はその下流端においてヒンジ部8hを介して部分81の上流端に回動自在に支持されている。ヒンジ部8d、8hは互いに平行なX方向の回動軸を構成している。部分81と部分82とはヒンジ部8hで山型に折り畳み可能である。
可動部8b’は閉位置において、その縁部が一対の支持部34に支持される。一対の支持部34は左右に離間した固定の部材であり、部分81の上流端の左右側部と部分82の全体の左右側部が支持部34に載置される。
可動部8b’を閉位置から開位置へ変位する際、図15(A)に示すように、可動部8b’を折り畳みながらヒンジ部8d周りに回動させていく。その際、部分82の上流端を支持部34上で摺動させることで、円滑に可動部8b’を折り畳みながらヒンジ部8d周りに回動させていくことができる。そして、図15(B)に示すように、可動部8b’が開位置に変位した状態では、可動部8b’がヒンジ部8hを中心線として二つ折りの態様となる。可動部8b’を開位置から閉位置へ変位する場合は、閉位置から開位置へ変位する場合と逆の態様となる。
本実施形態では、開閉時に可動部8b’が排出ユニット7等と干渉することを回避しつつ、可動部8b’の開時に内部構造をより広く露出させることができ、メンテナンス作業の作業性を向上できる。
なお、可動部の折り畳みの構造としては図14(A)~図15(B)の例に限られない。例えば、ヒンジ部8hを複数設けて可動部を三つ折り、或いは、四つ折りに折り畳み可能としてもよい。ヒンジ部8hは、棒状の軸を有しない脆弱部(薄肉部等)であってもよい。
<第八実施形態>
第一実施形態では、可動部8bが回動により変位する構成を例示したが、スライドにより変位する構成であってもよい。図16(A)及び図16(B)はその一例を示し、図16(A)は可動部8bが閉位置にある態様を示し、図16(B)は可動部8bが開位置にある態様を示す。図示の例では、可動部8bの変位を案内する案内レール36が設けられている。案内レール36は、可動部8bのX方向の両側方にそれぞれ配置される。可動部8bには案内レール36を転動するコロ35が設けられている。
可動部8bを開位置から閉位置へ変位させる場合、図16(B)に示すように、可動部8bはコロ35の回転中心回りに姿勢を変化しつつ、案内レール36に沿って固定部11と固定部8aとの隙間に挿入される。
本実施形態においもて、開閉時に可動部8bが排出ユニット7等と干渉することを回避しつつ、可動部8bの開時に内部構造をより広く露出させることができ、メンテナンス作業の作業性を向上できる。
以上、発明の実施形態について述べたが、発明は上記実施形態に制限されるものではなく、発明の精神及び範囲から離脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。従って、発明の範囲を公にするために請求項を添付する。
1 記録装置、4 記録ヘッド、7 排出ユニット、8 積載部、9 排出口、10 通路形成部、12 開閉部、13 取出口

Claims (13)

  1. 記録を行う記録手段と、
    記録済みの記録媒体が積載される積載部と、
    前記積載部へ記録済みの前記記録媒体を搬送する排出手段と、
    前記積載部と対向して配置され、前記積載部と共に前記記録媒体の排出通路を形成する通路形成部と、
    前記記録媒体の搬送方向で前記積載部及び前記通路形成部の下流端に位置する排出口と、を備えた記録装置であって、
    前記通路形成部が、前記積載部からユーザが記録済みの前記記録媒体を取り出し可能な取出口を備える、
    ことを特徴とする記録装置。
  2. 請求項1に記載の記録装置であって、
    前記取出口は、前記搬送方向で前記通路形成部の上流側に形成されている、
    ことを特徴とする記録装置。
  3. 請求項1に記載の記録装置であって、
    ロールシートが格納される格納部と、
    前記ロールシートから引き出されたシートをカットするカット手段と、を備え、
    前記記録手段には、前記ロールシートから引き出されたシートが供給され、
    前記積載部には、前記記録媒体として、前記カット手段によりカットされたシートが積載される、
    ことを特徴とする記録装置。
  4. 請求項1に記載の記録装置であって、
    前記排出口は、前記記録装置の後部に位置し、
    前記取出口は、前記排出口よりも前記記録装置の前部側に位置している、
    ことを特徴とする記録装置。
  5. 請求項1に記載の記録装置であって、
    前記通路形成部は、
    前記取出口と重なり、かつ、前記記録媒体の搬送を案内する閉位置と、前記取出口を開放する開位置との間で変位可能な案内部材を有する、
    ことを特徴とする記録装置。
  6. 請求項1に記載の記録装置であって、
    前記通路形成部は、前記記録媒体の幅方向に離間して設けられた複数の案内部材を備え、
    前記複数の案内部材は、前記取出口と重なり、かつ、前記記録媒体の搬送を案内する閉位置と、前記取出口を開放する開位置との間で変位可能である、
    ことを特徴とする記録装置。
  7. 請求項6に記載の記録装置であって、
    前記複数の案内部材は、前記閉位置と前記開位置との間を連動して変位する、
    ことを特徴とする記録装置。
  8. 請求項1に記載の記録装置であって、
    前記積載部は、前記取出口に対向する部位に、前記記録媒体の積載面よりも凹んだ凹部を有する、
    ことを特徴とする記録装置。
  9. 請求項6に記載の記録装置であって、
    前記複数の案内部材は、
    第一のサイズの前記記録媒体に対応した位置の第一の案内部材と、
    第二のサイズの前記記録媒体に対応した位置の第二の案内部材と、を含む、
    ことを特徴とする記録装置。
  10. 請求項5に記載の記録装置であって、
    前記案内部材は、前記記録媒体の幅方向に延設された延設部を有する、
    ことを特徴とする記録装置。
  11. 請求項6に記載の記録装置であって、
    前記複数の案内部材は、前記記録媒体の幅方向に延設された延設部を有し、
    前記複数の案内部材のうち、第一の案内部材と、第二の案内部材とでは、前記延設部の形状が異なる、
    ことを特徴とする記録装置。
  12. 請求項5に記載の記録装置であって、
    前記案内部材は、前記開位置から前記閉位置へ自重により変位可能である、
    ことを特徴とする記録装置。
  13. 請求項5に記載の記録装置であって、
    前記案内部材は、前記搬送方向で上流側の第一の端部と、下流側の第二の端部と、を有し、
    前記案内部材は、前記第一の端部において前記閉位置と前記開位置との間で回動自在に支持され、
    前記案内部材は、前記第一の端部と前記第二の端部との間の部分を中心として、前記案内部材の回動方向で前記閉位置側に屈曲可能である、
    ことを特徴とする記録装置。
JP2020166109A 2020-09-30 2020-09-30 記録装置 Pending JP2022057715A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020166109A JP2022057715A (ja) 2020-09-30 2020-09-30 記録装置
US17/488,510 US11834290B2 (en) 2020-09-30 2021-09-29 Printing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020166109A JP2022057715A (ja) 2020-09-30 2020-09-30 記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022057715A true JP2022057715A (ja) 2022-04-11
JP2022057715A5 JP2022057715A5 (ja) 2023-10-11

Family

ID=80823666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020166109A Pending JP2022057715A (ja) 2020-09-30 2020-09-30 記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11834290B2 (ja)
JP (1) JP2022057715A (ja)

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3476210A (en) * 1968-05-22 1969-11-04 Scm Corp Ventilated sound-reducing enclosure for a teleprinter
US4662765A (en) * 1983-09-20 1987-05-05 Ziyad Incorporated Integrated printer and paper feeding apparatus
JPH0425344Y2 (ja) * 1984-10-27 1992-06-17
US5337134A (en) 1992-08-11 1994-08-09 Fujitsu Limited Sheet inverting unit and an imaging forming apparatus employing the same
JP3477353B2 (ja) 1997-11-13 2003-12-10 シャープ株式会社 シート後処理装置
DE69839025T2 (de) 1997-11-14 2009-01-15 Sharp K.K. Nachverarbeitungsvorrichtung für Bögen
JP3432726B2 (ja) 1997-11-17 2003-08-04 シャープ株式会社 シート排出機構
JP3685994B2 (ja) 2000-12-18 2005-08-24 シャープ株式会社 シート後処理装置
JP3748777B2 (ja) 2001-02-01 2006-02-22 シャープ株式会社 画像形成装置
US6722650B1 (en) 2003-02-21 2004-04-20 Xerox Corporation Systems and methods for trail edge paper suppression for high-speed finishing applications
JP4459787B2 (ja) 2004-11-16 2010-04-28 京セラミタ株式会社 用紙後処理装置
US7328894B2 (en) 2005-03-22 2008-02-12 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Sheet finishing apparatus
US7364149B2 (en) 2005-03-22 2008-04-29 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Sheet finishing apparatus
US7455284B2 (en) 2005-10-27 2008-11-25 Kyocera Mita Corporation Paper alignment device and paper post-processing device equipped with the same
US7734217B2 (en) 2007-04-24 2010-06-08 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Sheet post-processing apparatus with protection cover
JP5287371B2 (ja) * 2009-03-06 2013-09-11 株式会社リコー ロール紙給紙装置及びそれを備えた画像形成装置
JP5473393B2 (ja) 2009-05-07 2014-04-16 キヤノン株式会社 画像形成装置
US8616671B2 (en) 2011-04-27 2013-12-31 Eastman Kodak Company Printing multi-channel image on web receiver
JP5942575B2 (ja) * 2012-05-10 2016-06-29 富士ゼロックス株式会社 用紙搬送装置および画像形成装置
JP2014048530A (ja) 2012-08-31 2014-03-17 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP7433986B2 (ja) 2020-03-05 2024-02-20 キヤノン株式会社 記録装置及び制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20220097994A1 (en) 2022-03-31
US11834290B2 (en) 2023-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4793363B2 (ja) 給紙カセット
JP2007008651A (ja) 給紙装置、並びに記録装置及び画像読取装置
US9181060B2 (en) Recording apparatus
US11718113B2 (en) Recording apparatus
JP2020121866A (ja) 媒体排出装置および画像読取装置
JP2022057715A (ja) 記録装置
JP2022057712A (ja) 記録装置
US20220097425A1 (en) Sheet accommodating device and recording apparatus
EP1650038B1 (en) Data processing apparatus having a construction for guiding a recording medium
JP2905742B2 (ja) 印字装置
JP4640179B2 (ja) 情報処理装置
JP3741003B2 (ja) プリンタ
US8382091B2 (en) Recording apparatus
JP2022057713A (ja) 記録装置
KR100591087B1 (ko) 인쇄 장치
WO2023112641A1 (ja) プリンタ
US20220194725A1 (en) Medium transport apparatus
WO2024018841A1 (ja) プリンタ
JP2021160873A (ja) トレイ
JPS6036261A (ja) シ−ト材収納装置
JP2019081621A (ja) 媒体排出装置
JP2023124831A (ja) 画像記録装置
JP2023123933A (ja) 画像記録装置
JPH08119511A (ja) 排紙スタッカ
JP2022104673A (ja) 給送機構、画像形成装置及び給送トレイ

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20210103

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231002

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231002