JP5942575B2 - 用紙搬送装置および画像形成装置 - Google Patents

用紙搬送装置および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5942575B2
JP5942575B2 JP2012108316A JP2012108316A JP5942575B2 JP 5942575 B2 JP5942575 B2 JP 5942575B2 JP 2012108316 A JP2012108316 A JP 2012108316A JP 2012108316 A JP2012108316 A JP 2012108316A JP 5942575 B2 JP5942575 B2 JP 5942575B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide member
guide
posture
transport path
open
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012108316A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013234052A (ja
JP2013234052A5 (ja
Inventor
石井 聡
聡 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2012108316A priority Critical patent/JP5942575B2/ja
Priority to US13/669,769 priority patent/US8616550B2/en
Priority to CN201310008675.6A priority patent/CN103387149B/zh
Publication of JP2013234052A publication Critical patent/JP2013234052A/ja
Publication of JP2013234052A5 publication Critical patent/JP2013234052A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5942575B2 publication Critical patent/JP5942575B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/60Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for printing on both faces of the printing material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/006Means for preventing paper jams or for facilitating their removal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/52Stationary guides or smoothers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H85/00Recirculating articles, i.e. feeding each article to, and delivering it from, the same machine work-station more than once
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/231Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/232Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member
    • G03G15/234Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member by inverting and refeeding the image receiving material with an image on one face to the recording member to transfer a second image on its second face, e.g. by using a duplex tray; Details of duplex trays or inverters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/512Changing form of handled material
    • B65H2301/5121Bending, buckling, curling, bringing a curvature
    • B65H2301/51214Bending, buckling, curling, bringing a curvature parallel to direction of displacement of handled material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/40Details of frames, housings or mountings of the whole handling apparatus
    • B65H2402/44Housings
    • B65H2402/441Housings movable for facilitating access to area inside the housing, e.g. pivoting or sliding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/61Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires
    • B65H2404/611Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires arranged to form a channel
    • B65H2404/6111Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires arranged to form a channel and shaped for curvilinear transport path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/69Other means designated for special purpose
    • B65H2404/693Retractable guiding means, i.e. between guiding and non guiding position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/10Ensuring correct operation
    • B65H2601/11Clearing faulty handling, e.g. jams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/20Avoiding or preventing undesirable effects
    • B65H2601/25Damages to handled material
    • B65H2601/2525Collisions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/20Avoiding or preventing undesirable effects
    • B65H2601/25Damages to handled material
    • B65H2601/254Permanent deformation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/13Parts concerned of the handled material
    • B65H2701/131Edges
    • B65H2701/1311Edges leading edge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/12Single-function printing machines, typically table-top machines
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00417Post-fixing device
    • G03G2215/0043Refeeding path
    • G03G2215/00438Inverter of refeeding path
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00556Control of copy medium feeding
    • G03G2215/00586Control of copy medium feeding duplex mode

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Description

本件は、用紙搬送装置および画像形成装置に関する。
従来、用紙の両面に画像形成する画像形成装置が知られている。このような画像形成装置では、用紙は、第1の搬送路上を搬送中に画像形成部によって第1面に画像が形成される。その後、用紙の搬送方向が反転され、用紙は、第2の搬送路上を搬送されて、画像形成部よりも上流側において第1搬送路に合流される。そして、用紙は、再度第1搬送路上を搬送され、その搬送中に、用紙の第2面にも画像が形成される。
このような画像形成装置において、第1の搬送路や第2の搬送路上のどこかで用紙が詰まった場合、詰まった用紙の除去のために、その用紙の少なくとも一部を露出させる機構が提案されている(例えば、特許文献1参照)。多くの場合、ユーザは、詰まった用紙の除去に当たって、露出させた用紙の一部を掴んで、残りの部分を画像形成装置から引き抜くこととなる。
特開2007−47571号公報
本発明は、搬送路上で詰まった用紙を引き抜く際の引抜き抵抗が抑えられた用紙搬送装置および画像形成装置を提供することを目的とするものである。
請求項1の用紙搬送装置は、
装置本体と、
搬送されてきた用紙が通過する第1搬送路と、
前記第1搬送路を通過したのち搬送方向を反転させられた用紙が前記第1搬送路に再度合流するまでに通過する搬送路であって前記搬送路の下流側に湾曲部を備えた第2搬送路と、
前記第2搬送路の一方の案内面を構成する第1案内部材と、
前記第2搬送路における前記湾曲部において、前記第1案内部材とは他方の案内面を構成する第2案内部材と、
前記第1搬送路のうち、前記第2搬送路との合流点よりも上流側の上流側搬送路の一方の案内面を構成する第3案内部材と、
前記上流側搬送路における、前記第3案内部材とは他方の案内面を構成する第4案内部材と、を備え、
前記第1案内部材および前記第3案内部材は、用紙を案内する案内姿勢と、前記案内姿勢から回転して前記案内面を開放する開放姿勢との間で回転可能に支持されると共に、前記開放姿勢では、前記案内姿勢にあるときよりも前記第1案内部材と前記第2案内部材、および前記第3案内部材と前記第4案内部材との間隔が広がるように構成され
前記案内姿勢において、前記第1案内部材の回転中心は、前記第3案内部材の回転中心よりも前記湾曲部から離れた位置に設けられていることを特徴とする。
また、請求項の用紙搬送装置は、請求項の用紙搬送装置であって、前記第3案内部材は、前記第2案内部材と一体の案内部材であることを特徴とする。
請求項の用紙搬送装置は、請求項1又は2に記載の用紙搬送装置であって、
前記用紙搬送装置の外形の一部を形成する開閉扉を備え、
前記第1案内部材は、前記開閉扉と一体に設けられていて前記開閉扉の開放動作に従い前記案内姿勢から前記開放姿勢へと回転し、
前記第3案内部材は、前記開閉扉の開放動作に伴って自重により前記案内姿勢から前記開放姿勢へと回転するものであることを特徴とする。
請求項の画像形成装置は、
装置本体と、
搬送されてきた用紙が通過する第1搬送路と、前記第1搬送路を通過したのち搬送方向を反転させられた用紙が前記第1搬送路に再度合流するまでに通過する搬送路であって前記搬送路の下流側に湾曲部を備えた第2搬送路と、を有する用紙搬送部と、前記第1搬送路を搬送される用紙に画像を形成する画像形成部と、を有し、
前記用紙搬送部が、
前記第2搬送路の一方の案内面を構成する第1案内部材と、
前記第2搬送路における前記湾曲部において、前記第1案内部材とは他方の案内面を構成する第2案内部材と、
前記第1搬送路のうちの、前記第2搬送路との合流点よりも上流側の上流側搬送路の一方の案内面を構成する、前記第2案内部材と一体の案内部材である第3案内部材と、を備え、
前記第1案内部材および前記第3案内部材は、用紙を案内する案内姿勢と、前記案内姿勢から回転して前記案内面を開放する開放姿勢との間で回転可能に支持される
ことを特徴とする。
請求項の画像形成装置は、請求項4に記載の画像形成装置において、
前記画像形成装置の外形の一部を形成する開閉扉を備え、
前記第1案内部材は、前記開閉扉と一体に設けられていて前記開閉扉の開放動作に従い前記案内姿勢から前記開放姿勢へと回転し、
前記第3案内部材は、前記開閉扉の開放動作に伴って自重により前記案内姿勢から前記開放姿勢へと回転するものであることを特徴とする。
請求項の用紙搬送装置は、
装置本体と、
搬送されてきた用紙が通過する第1搬送路と、
前記第1搬送路を通過したのち搬送方向を反転させられた用紙が前記第1搬送路に再度合流するまでに通過する第2搬送路と、
前記第2搬送路の一方の案内面を構成する第1案内部材と、
前記第2搬送路において、前記第1案内部材とは他方の案内面を構成する第2案内部材と、を備え、
前記第2案内部材は前記第1搬送路のうちの、前記第2搬送路との合流点よりも上流側の上流側搬送路の一方の案内面を構成し、
前記第1案内部材は、用紙を案内する案内姿勢と、前記案内姿勢から回転して前記案内面を開放する開放姿勢との間で回転可能に支持されると共に、前記開放姿勢では、前記案内姿勢にあるときよりも前記第2案内部材との間隔が広がるように構成され、
前記第2案内部材は、前記第1案内部材の、前記案内姿勢から前記開放姿勢への回転に伴って回転して前記上流側搬送路の一方の案内面を開放する
ことを特徴とする。
請求項7の用紙搬送装置は、請求項6の用紙搬送装置において、前記第2案内部材は、前記第1案内部材の、前記案内姿勢から前記開放姿勢への回転に伴って前記第1案内部材による支えを失い、回転して前記上流側搬送路の一方の案内面を開放することを特徴とする。
請求項の用紙搬送装置は、請求項6又は7に記載の用紙搬送装置において、
前記第2案内部材は、前記第1案内部材とともに前記第2搬送路を構成する案内姿勢と、前記案内姿勢から回転した開放姿勢との間で回転可能に支持されるものであり、
前記第2搬送路が下流側に湾曲部を備えた搬送路であって、
前記第1案内部材の回転中心は、前記第2案内部材の回転中心よりも前記湾曲部から離れた位置に設けられており、
前記第1案内部材および前記第2案内部材がそれぞれ前記開放姿勢に回転したときに回転軸の位置の違いから、前記第1案内部材と前記第2案内部材との間隔を広げるものであることを特徴とする。
請求項の用紙搬送装置は、請求項の用紙搬送装置において、
前記用紙搬送装置は、前記用紙搬送装置の外形の一部を形成する開閉扉を備え、
前記第1案内部材は、前記開閉扉と一体に設けられていて前記開閉扉の開放動作に従い前記案内姿勢から前記開放姿勢へと回転し、
前記第2案内部材は、前記開閉扉の開放動作に伴って自重により前記案内姿勢から前記開放姿勢へと回転するものであることを特徴とする。
請求項10の用紙搬送装置は、請求項9記載の用紙搬送装置において、
前記第2案内部材は、前記開閉扉の開放動作に伴って、前記第2搬送路の前記一方の案内面と、前記上流側搬送路の前記一方の案内面との双方を開放するものであることを特徴とする。
請求項11の画像形成装置は、
装置本体と、
第1搬送路上を搬送中の用紙に画像を形成する画像形成部と、
前記第1搬送路上を搬送させ、前記画像形成部で第1面に画像を形成させた用紙の搬送方向を反転し、さらに、前記第1搬送路に再度合流するまでに通過する搬送路である第2搬送路上を搬送させ、前記画像形成部よりも上流側において前記第1搬送路に合流させて再度前記第1搬送路上を搬送させることで前記画像形成部に前記用紙の第2面にも画像を形成させる用紙搬送部を備え、
前記用紙搬送部が、
前記第2搬送路の一方の案内面を構成する第1案内部材と、
前記第2搬送路において、前記第1案内部材とは他方の案内面を構成する第2案内部材と、を備え、
前記第2案内部材は前記第1搬送路のうちの、前記第2搬送路との合流点よりも上流側の上流側搬送路の一方の案内面を構成し、
前記第1案内部材は、用紙を案内する案内姿勢と、前記案内姿勢から回転して前記案内面を開放する開放姿勢との間で回転可能に支持されると共に、前記開放姿勢では、前記案内姿勢にあるときよりも前記第2案内部材との間隔が広がるように構成され、
前記第2案内部材は、前記第1案内部材の、前記案内姿勢から前記開放姿勢への回転に伴って回転して前記上流側搬送路の一方の案内面を開放する
ことを特徴とする。
請求項1の用紙搬送装置および請求項の画像形成装置によれば、第3案内部材が、用紙を案内する案内姿勢と案内面を開放する開放姿勢との間で回転可能に支持されていない場合と比較して、上流側搬送路上で詰まった用紙を引き抜く際の引抜き抵抗が抑えられる。
また、請求項の用紙搬送装置によれば、第1案内部材および第3案内部材の両方が開放姿勢に回転したときに、第1案内部材と第3案内部材との間隔を広げることができる。
請求項の用紙搬送装置および請求項の画像形成装置によれば、第3案内部材と第2案内部材とが別体の案内部材である場合と比較して、第2搬送路と上流側搬送路の双方についての開放が簡単な構造で行われる。
請求項の用紙搬送装置および請求項の画像形成装置によれば、第3案内部材が自重以外の回転機構等により回転する場合と比べて、構造が簡単である。
請求項の用紙搬送装置および請求項11の画像形成装置によれば、第2案内部材が上流側搬送路の一方の案内面を開放しない場合と比較して、この上流側搬送路上で詰まった用紙を引き抜く際の引抜き抵抗が抑えられる。
請求項の用紙搬送装置によれば、例えば、回転時に第1案内部材を第2案内部材から離れる方向に移動させる機構を設ける場合と比べて、構造が簡単である。
請求項の用紙搬送装置によれば、第2案内部材が自重以外の回転機構等により回転する場合と比べて、構造が簡単である。
請求項10の用紙搬送装置によれば、第2案内部材が、第2搬送路の一方の案内面と上流側搬送路の一方の案内面との双方を開放しない場合と比べて、第2搬送路と上流側搬送路の双方についての開放が簡単な構造で行われる。
本発明の一実施形態である画像形成装置の外観を示す斜視図である。 図1に示す後面パネルが開かれた画像形成装置を示す斜視図である。 図1に示す画像形成装置の内部構成の概略を示す断面図である。 用紙が搬送中に詰まった場合に、後面パネルが開かれ、第1可動案内部材が回転した状態の画像形成装置を、図3と同様の断面で示す図である。 第1可動案内部材と第2可動案内部材が案内姿勢にあるときの用紙搬送部を、装置本端の内側から後面パネル側へと向かう方向に見た斜視図である。 第1可動案内部材と第2可動案内部材が開放姿勢にあるときの用紙搬送部を、図5と同じ方向に見た斜視図である。 第1可動案内部材と第2可動案内部材が開放姿勢にあるときの用紙搬送部を、図6中の矢印Iの方向から見た斜視図である。 図5に示す案内姿勢にあるときの第2可動案内部材を、装置本端の内側から後面パネル側へと向かう方向に見た斜視図である。 第2可動案内部材を、端縁に設けられている2つの切欠き部に注目して示す斜視図である。 開放姿勢まで回転した状態の第2可動案内部材を示す斜視図である。 第2可動案内部材を、図8中の矢印Jの方向から見た模式的な側面図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
[画像形成装置の全体構成]
図1は、本発明の一実施形態である画像形成装置の外観を示す斜視図である。
図1に示す画像形成装置1は、用紙上に電子写真方式により画像を形成するモノクロのプリンタであり、後述の画像形成部等を内蔵した装置本体11を有している。
装置本体11の上面には、画像が形成された用紙を矢印A方向に排出する後述の排出口を覆うカバー11aが矢印B方向に開閉可能に取り付けられている。そして、開かれた状態のカバー11aは、矢印A方向に排出された用紙が載る台の役割を果たす。
また、装置本体11の上面には、ユーザによって操作される各種の操作ボタン11b、および、各種情報が表示される表示画面11cが設けられている。
さらに、装置本体11の、図中右側に示されている後面には、矢印C方向に開閉可能な後面パネル11dが取り付けられている。この後面パネル11dは、画像形成装置1の内部で用紙が詰まった場合に開かれる。
図2は、図1に示す後面パネルが開かれた画像形成装置を示す斜視図である。
後面パネル11dが開方向C’に開かれると、画像形成装置1の内部が露わとなり、詳細については後述するように、詰まった用紙の少なくとも一部が露出される。ユーザは、露出した用紙の一部を掴んで、残りの部分を画像形成装置1から引き抜くこととなる。
図3は、図1に示す画像形成装置の内部構成の概略を示す断面図である。
装置本体11には、制御部10、画像形成部20、用紙収容部30、および用紙搬送部100が収納されている。
制御部10は、画像形成装置1内の各構成要素の動きを制御する。また、制御部10には、画像形成装置1の外部から画像信号が入力される。ここで、この画像形成装置1では、画像を用紙の片面のみに形成する片面モードと、画像を用紙の両面に形成する両面モードとの2つの画像形成モードのうち選択されたモードで動作する。制御部10には、画像信号とともに、その画像信号が表す画像を片面モードと両面モードとのいずれの画像形成モードで形成するかを指示する指示信号も入力される。画像形成装置1では、この制御部10の制御の下、入力されてきた画像信号や指示信号やに基づく画像の形成が行われる。
画像形成部20は、搬送されてきた用紙に画像を形成するものであり、感光体ドラム21、帯電器22、露光器23、現像器24、転写器25、清掃器26、および定着器27を有している。
感光体ドラム21は、円筒状の表面を有しており、図示しないモータによって円筒の軸周りである矢印D方向に回転駆動する。感光体ドラム21は、表面に形成される静電潜像およびトナー像を保持する。
帯電器22は、感光体ドラム21の表面を帯電させる。帯電器22は、ここに示す例では、感光体ドラム21に接触して回転する帯電ロールであるが、他の例としては、例えばコロトロンによる非接触式の帯電手段も採用され得る。
露光器23は、感光体ドラム21を露光して感光体ドラム21上に静電潜像を形成する。露光器23は、帯電器22によって帯電された感光体ドラム21の表面を、外部から供給される画像信号に基づいた制御部11の制御の下、光ビームBmで走査し、感光体ドラム21の表面上に潜像を形成する。
現像器24は、感光体ドラム21上の潜像をトナーで現像して感光体ドラム21上にトナー像を形成する。
転写器25は、感光体ドラム21との間に用紙を挟んで回転するロールであり、感光体ドラム21上のトナー像を用紙上に転写する。
清掃器26は、感光体ドラム21上に接触し、用紙へのトナー像の転写後に感光体ドラム21上に残存するトナーを除去することにより感光体ドラム21を清掃する。清掃器26は、感光体ドラム21に沿って延びた板状のブレードである。
定着器27は、感光体ドラム21から転写を受けたトナー像を、加熱および加圧することにより用紙上に定着する。
画像形成装置1では、以上に説明した画像形成部10の下側に、用紙収容部30が配置されている。
用紙収容部30は、画像が形成される用紙を収容している。
画像形成装置1では、後面パネル11dが設けられている後面とは反対側の前面に、矢印E方向に開閉可能な前面パネル11eが取り付けられている。この前面パネル11eは、用紙収容部30への用紙の補給の際に開かれる。用紙の補給の際には、ユーザによって前面パネル11eが開かれて用紙収容部30が露出され、ユーザによって、その用紙収容部30に用紙が補給される。
用紙搬送部100は、用紙を、第1搬送路R1上および第2搬送路R2上を搬送する。
第1搬送路R1は、用紙収容部30から、後述のレジストレーションロール102、転写器25によって転写が行われる転写位置、および、定着器27によって定着を受ける定着位置を経由して排出口11fに至る搬送路である。
画像形成モードが片面モードである場合、用紙搬送部100は、第1搬送路R1上を搬送した用紙を排出口11fから矢印A方向に排出する。
第2搬送路R2は、排出口11fと定着器27との間で第1搬送路R1から分岐し、第1搬送路R1と後面パネル11dとの間を通って延び、弧を描いて湾曲しレジストレーションロール102に至って第1搬送路R1に合流する搬送路である。
画像形成モードが両面モードである場合、用紙搬送部100は、用紙を、まず、第1搬送路R1上を矢印F1方向に搬送する。この第1搬送路R1上を搬送中に用紙の第1面に画像が形成される。そして、第1面に画像が形成され定着位置を通過した用紙の搬送方向を反転し、第2搬送路R2上を矢印F2方向にその用紙を搬送する。さらに、用紙搬送部100は、この第2搬送路R2上を搬送した用紙を転写位置よりも上流側のレジストレーションロール102に搬送する。用紙は、レジストレーションロール102によって再び第1の搬送路R1に送り込まれる。そして、用紙は、この第1搬送路R1上を、感光体ドラム21に第2面を向けて搬送される。そして、この2回目の第1搬送路R1上の搬送中に用紙の第2面に画像が形成される。このように両面に画像が形成された用紙が排出口11fから排出される。
この用紙搬送部100は、取出しロール101、レジストレーションロール102、排出ロール103、反転搬送ロール104、固定案内部材105、第1可動案内部材106、および第2可動案内部材107を備えている。
取出しロール101は、用紙収容部30から用紙を1枚ずつ取り出して、第1搬送路R1上をレジストレーションロール102へと搬送する。
レジストレーションロール102は、感光体ドラム21にトナー像が形成されるタイミングに合わせて、用紙を、第1搬送路R1上を転写位置へと搬送する。
排出ロール103は、第1搬送路R1上を搬送されて定着位置を通過した用紙を画像形成装置1の外部に排出する。排出ロール103によって排出された用紙は、画像形成装置1の上部に設けられた排出台11g、および、開かれた状態のカバー11aの上に排出される。排出ロール103は、両面モードでは、用紙を途中まで搬送した状態で逆転し、用紙を第2の搬送路R2へと搬送する。
反転搬送ロール35は、排出ロール103の逆転によって搬送されてきた用紙を、第2の搬送路R2上をレジストレーションロール102に向かって矢印F2方向に搬送する。
固定案内部材105は、装置本体11に固定されている部材であって、第1固定案内部材105a、第2固定案内部材105b、第3固定案内部材105c、第4固定案内部材105d、および第5固定案内部材105eを有している。
第1固定案内部材105aは、取出しロール101とレジストレーションロール102の間に配置されている。第1固定案内部材105aは、第2の可動案内部材107との間に第1搬送路R1を空けて対面する。そして、第1固定案内部材105aは、取出しロール101によって取り出された用紙を、この第2の可動案内部材107とともに、レジストレーションロール102まで第1搬送路R1上に案内する。
第2固定案内部材105bは、レジストレーションロール102と定着位置の間に配置されている。第2固定案内部材105bは、第1可動案内部材106との間に第1搬送路R1を空けて対面する。そして、第2固定案内部材105bは、レジストレーションロール102によって搬送されてきた用紙を、第1可動案内部材106とともに、転写位置まで第1搬送路R1上に案内する。
第3固定案内部材105cは、定着ロール27と排出ロール103の間に配置されている。第3固定案内部材105cは、定着ロール27によって定着を受けて搬送されてきた用紙を、排出ロール103まで沿わせて第1搬送路R1上に案内する。
第4固定案内部材105dは、装置本体11内の上側に配置されて定着ロール27を支持している。第4固定案内部材105dは、用紙を、定着ロール27まで沿わせて第1搬送路R1上に案内する。また、第4固定案内部材105dは、第5固定案内部材105eおよび第1可動案内部材106それぞれとの間に第2搬送路R2を空けて対面する。
そして、第4固定案内部材105dは、排出ロール103の逆転によって搬送されてきた用紙を、第5固定案内部材105eおよび第1可動案内部材106とともに第2搬送路R2上に案内する。
第5固定案内部材105eは、第4固定案内部材105dの上方に、第4固定案内部材105dとの間に第2搬送路R2を空けて対面する。第5固定案内部材105eは、排出ロール103の逆転によって搬送されてきた用紙を、第4固定案内部材105dとともに第2搬送路R2上に案内する。
第1可動案内部材106は、搬送されてきた用紙を、第1搬送路R1上に案内し、反転して戻ってきた用紙を、レジストレーションロール102まで第2搬送路に案内する。
また、第1可動案内部材106は、装置本体11の下部を、用紙の搬送方向に交わる方向に延びる第1回転軸106aを中心に案内姿勢と開放姿勢との間で回転可能に支持されている。案内姿勢は、用紙を上記のように案内する、図3に示されている姿勢である。開放姿勢は、案内姿勢から回転して、第1搬送路R1の第1可動案内部材106側を開放する姿勢である。この開放姿勢については、後で詳細に説明する。
ここで、後面パネル11dは、第1可動案内部材106に固定されており、図1および図2に示す矢印C方向の後面パネル11dの回転は、この第1可動案内部材106の、案内姿勢と開放姿勢との間の回転と同義である。
この第1可動案内部材106は、互いの間に第2搬送路R2を空けて対面した内側部分106_1と外側部分106_2を有している。
内側部分106_1は、第1可動案内部材106が案内姿勢にあるときには、上記の第2固定案内部材105bとの間に第1搬送路R1を空けて対面する。そして、内側部分106_1は、レジストレーションロール102によって搬送されてきた用紙を、第2固定案内部材105bとともに、転写位置まで第1搬送路R1上に案内する。さらに、内側部分106_1は、転写位置を通過してきた用紙を、第4固定案内部材105dまで沿わせて第1搬送路R1上に案内する。
また、内側部分106_1は、第1可動案内部材106が案内姿勢にあるときには、反転して戻ってきた用紙をレジストレーションロール102まで第2搬送路R2に案内する。
ここで、第2搬送路R2は、上述したように、弧を描いて湾曲しレジストレーションロール102に至って第1搬送路R1に合流する。内側部分106_1は、第1可動案内部材106が案内姿勢にあるときに、この第2搬送路R2が弧を描いている湾曲部では、この第2搬送路R2の、案内される用紙の凹曲面側と対面する案内面を構成する。
また、第1可動案内部材106が案内姿勢にあるときには、この第2搬送路R2が弧を描いている湾曲部では、内側部分106_1は、第2可動案内部材107との間に第2搬送路R2を空けて対面する。そして、内側部分106_1は、この湾曲部では、第2可動案内部材107とともに用紙をレジストレーションロール102まで第2搬送路R2に案内する。
外側部分106_2は、第1可動案内部材106が案内姿勢にあるときには、第4固定案内部材105dとの間に第2搬送路R2を空けて対面する。外側部分106_2は、第4固定案内部材105dと第5固定案内部材105eの間の第2搬送路R2を通過してきた用紙を、第4固定案内部材105dとともに引き続き第2搬送路R2上に案内する。
さらに、外側部分106_2は、反転搬送ロール104の下流側まで、内側部分106_1との間に第2搬送路R2を空けて対面している。そして、外側部分106_2は、用紙を、この反転搬送ロール104の下流側まで、内側部分106_1とともに第2搬送路R2に案内する。この下流側以降では、内側部分106_1と第2可動案内部材107が、協同して用紙をレジストレーションロール102まで第2搬送路R2に案内する。
ここで、反転搬送ロール104は、内側部分106_1と外側部分106_2とに支持されている。また、転写器25は、内側部分106_1に支持されている。このため、第1可動案内部材106が、図3に示す案内姿勢から、後述の開放姿勢に回転するときには、反転搬送ロール104と転写器25も第1可動案内部材106と一緒に移動する。
第2可動案内部材107は、装置本体11の下部を、用紙の搬送方向に交わる方向に延びる、第1可動案内部材106の第1回転軸106aよりも、第2搬送路R2が弧を描いている湾曲部に近い第2回転軸107aを中心に回転可能に支持されている。
第1可動案内部材106が案内姿勢にあるときには、第2可動案内部材107は、この第1可動案内部材106に支えられて、内側部分106_1との間に第2搬送路R2を空けて対面した姿勢となる。つまり、案内姿勢にある第2可動案内部材107は、第2搬送路R2の、この内側部分106_1側の案内面に対面する他方の案内面を構成する。
また、第2可動案内部材107は、この案内姿勢にあるときに、第1固定案内部材105aとの間に第1搬送路R1を空けて対面する。つまり、案内姿勢にある第2可動案内部材107は、第1搬送路R1のうちの、レジストレーションロール102よりも上流側の上流側搬送路の一方の案内面を構成する。この上流側搬送路の他方の案内面は、第1固定案内部材105aによって構成される。
尚、本実施形態では、第2可動案内部材107が、第2搬送路R2の案内面を構成する案内部材と、第1搬送路R1のうちの上流側搬送路の案内面を構成する案内部材とを兼ねている。しかしながら、本実施形態とは異なり、これら2つの案内部材それぞれを個別に設けても良い。
このように第1可動案内部材106の内側部分106_1との間に第2搬送路R2を空けて対面するとともに、第1固定案内部材105aとの間に第1搬送路R1を空けて対面する姿勢を、第2可動案内部材107の案内姿勢と呼ぶ。
第2可動案内部材107は、案内姿勢にあるときには、取出しロール101によって取り出された用紙を、この第1固定案内部材105aとともに、レジストレーションロール102まで第1搬送路R1上に案内する。
また、第2可動案内部材107は、案内姿勢にあるときには、第2搬送路R1を搬送されてきた用紙を、第1可動案内部材106の内側部材106_1とともに、レジストレーションロール102まで引き続き第2搬送路R1上に案内する。
[画像形成装置の基本動作]
図1に示す画像形成装置1の基本動作を説明する。
画像形成部20では、感光体ドラム21が矢印D方向に回転駆動され、感光体ドラム21の表面に帯電器22によって電荷が付与される。露光器23は、外部から供給される画像信号に基づく露光光を感光体ドラム21の表面に照射することで、感光体ドラム21の表面に静電潜像を形成する。感光体ドラム21は、静電潜像を保持しながら回転する。
現像器24は、感光体ドラム21上の静電潜像をトナーで現像することで、トナー像を形成する。感光体ドラム21は、現像器24によって形成されたトナー像を保持しながら回転する。
用紙収容部30に収容された用紙は、取出しロール101によって取り出され、レジストレーションロール102によって第1搬送路R1を転写器25に向かって搬送される。用紙は、レジストレーションロール102によって、感光体ドラム21上にトナー像が形成されていくタイミングに合わせて、転写位置に送り込まれる。転写器25は、感光体ドラム21と用紙との間に転写用のバイアス電圧を与えることによって、感光体ドラム21のトナー像を用紙に転写する。転写器25による転写後、感光体ドラム21に残存したトナーは、清掃器26によって除去される。転写器25によって、トナー像が転写された用紙は定着器27に搬送され、転写されたトナー像が用紙上に定着される。このようにして、用紙上に画像が形成される。
画像形成モードが片面モードである場合には、このように画像が形成された用紙は、排出ロール103によって排出台11g、および、開かれた状態のカバー11aの上に排出される。
画像形成モードが両面モードである場合には、第1面にこのように画像が形成された用紙は、排出ロール103によって搬送方向が反転されて第2搬送路R2をレジストレーションロール102まで搬送される。そして、用紙は、レジストレーションロール102によって再び第1の搬送路R1に送り込まれる。そして、用紙は、この第1搬送路R1上を、感光体ドラム21に第2面を向けて搬送される。そして、この2回目の第1搬送路R1上の搬送中に用紙の第2面に画像が形成される。このように両面に画像が形成された用紙が排出ロール103によって排出される。
[用紙が詰まったときの、用紙の除去]
ここで、画像形成装置1の内部で用紙が搬送中に詰まった場合、上述したように後面パネル11dが開方向C’(図2参照)に開かれる。
以下、用紙が詰まったときの、用紙の除去について説明する。
後面パネル11dは、第1可動案内部材106の外側部分106_2に固定されており、後面パネル11dと第1可動案内部材106が一体となっている。このため、後面パネル11dが開かれることは、第1可動案内部材106が第1回転軸106aを中心に回転することを意味する。
図4は、用紙が搬送中に詰まった場合に、後面パネルが開かれ、第1可動案内部材が回転した状態の画像形成装置を、図3と同様の断面で示す図である。
この図4には、第2搬送路R2を搬送中の用紙Pが詰まった例が示されている。
この図4に示すように、後面パネル11dと第1可動案内部材106は一緒に、第1回転軸106aを中心に開方向C’に回転する。
第1可動案内部材106が回転すると、第1搬送路R1の第1可動案内部材106側が開放される。この第1搬送路R1の第1可動案内部材106側が開放された姿勢が、第1可動案内部材106の開放姿勢である。
本実施形態では、第2可動案内部材107は、第2回転軸107aよりも装置本体11の内側寄りの部分よりも、第2回転軸107aよりも後面パネル11d寄りの部分の方が重く、後面パネル11d側に重心がずれている。
このため、第1可動案内部材106が開放姿勢へと回転すると、第2可動案内部材107は、支えを失って、上記の重心のずれのために、図3に示す案内姿勢から、第2回転軸107aを中心に、矢印G方向、即ち後面パネル11d側に自重により回転する。このように回転した第2可動案内部材107の姿勢を、第2可動案内部材107の開放姿勢と呼ぶ。
ここで、第1可動案内部材106の第1回転軸106aは、第2可動案内部材107の第2回転軸107aよりも、第2搬送路R2の、図2に示す弧を描いた湾曲部から離れている。このため、第1可動案内部材106が第1回転軸106aを中心に回転し、第2可動案内部材107が第2回転軸107aを中心に回転すると、回転軸の位置の違いから、第1可動案内部材106と第2可動案内部材107との間隔が矢印H方向に広がる。
第1可動案内部材106と第2可動案内部材107とが図3に示す案内姿勢にあるときには、第2搬送路R2で詰まった用紙Pの一部が、第2搬送路R2の、弧を描いた湾曲部に掛かっていることが多い。
仮に、第1可動案内部材106を開放姿勢へと回転させたときに、本実施形態とは異なり、第1可動案内部材106と第2可動案内部材107との間隔が維持されたままであったと仮定する。この場合、詰まった用紙Pを、弧を描いた湾曲部を含む第2搬送路R2から引き抜く必要が生じる。
一方、本実施形態では、第1可動案内部材106を開放姿勢へと回転させたときには、上記のように第1可動案内部材106と第2可動案内部材107との間隔が矢印H方向に広がる。その結果、用紙Pの、第1可動案内部材106と第2可動案内部材107とが案内姿勢にあるときに弧を描いた湾曲部に掛かっていた部分が延びる。そして、ユーザは、用紙Pを除去する際には、第2搬送路R2の、弧を描いた湾曲部を除いた、直線に近い形状の部分から用紙Pを引き抜くこととなる。このような直線に近い形状の部分から用紙Pを引き抜くときの引抜き抵抗は、上記の仮定において弧を描いた湾曲部を含む第2搬送路R2から用紙Pを引き抜くときの引抜き抵抗よりも抑えられたものとなる。
また、本実施形態では、第2可動案内部材107は、案内姿勢では、上述したように、第1搬送路R1のうちの、レジストレーションロール102よりも上流側の上流側搬送路の一方の案内面を構成する。そして、第1可動案内部材106の開放姿勢への回転に伴って第2可動案内部材107が回転すると、この上流側搬送路の上記の一方の案内面が開放される。
ここで、第1搬送路R1上で用紙が詰まったとき、その用紙の一部が上記の上流側搬送路に掛かっている場合がある。本実施形態では、後面パネル11dが開かれると、第2可動案内部材107が回転してこの上流側搬送路の上記の一方の案内面が開放される。
このため、本実施形態では、上流側搬送路に掛かって詰まった用紙を、上流側搬送路を含む第1搬送路R1を引き抜くときの引抜き抵抗が、上流側搬送路の上記の一方の案内面が開放されない場合と比べて抑えられたものとなる。
ここで、本実施形態では、上流側搬送路に掛かった状態で第1搬送路R1上で詰まった用紙を引き抜く方法として、次の2通りの方法が可能となっている。1つは、後面パネル11d側から用紙を引き抜く方法である。この方法は、上流側搬送路には詰まった用紙の下端が掛かっているのみで、用紙の大部分が後面パネル11d側から視認される場合に採用される。もう1つの方法は、用紙収容部30への用紙の補給の際に開かれる前面パネル11eを開いて、この前面パネル11e側から用紙を引き抜く方法である。用紙収容部30から取り出されて直ぐに用紙が詰まった場合、詰まった用紙の大部分が用紙収容部30側にあって後面パネル11d側からでは用紙が視認しにくい場合がある。このような場合には、前面パネル11eが開かれて、用紙がその前面パネル11e側から引き抜かれることとなる。
以下、第1可動案内部材106と第2可動案内部材107の案内姿勢と開放姿勢について、具体的な形状を図示してさらに詳細に説明する。
図5は、第1可動案内部材と第2可動案内部材が案内姿勢にあるときの用紙搬送部を、装置本端の内側から後面パネル側へと向かう方向に見た斜視図である。
この図5には、第1可動案内部材106と第2可動案内部材107が案内姿勢にあるときの用紙搬送部100が、感光体ドラム21、転写器25、および定着器27とともに示されている。
この図5では、第1可動案内部材106および第2可動案内部材107の、上述した第1の搬送路R1側の部分が見えている。
取出しロール101によって搬送された用紙は、第1固定案内部材105aと第2可動案内部材107とで挟まれた領域(第1の搬送路R1)をレジストレーションロール102まで案内される。レジストレーションロール102によって搬送されてきた用紙は、今度は、第2固定案内部材105bと第1可動案内部材106とで挟まれた領域(第1の搬送路R1)を感光体ドラム21と転写器25とに挟まれる転写位置まで案内される。
転写位置を通過した用紙は、第1可動案内部材106に沿わされて定着器27まで案内される。そして、定着器27を通過した用紙は、第3固定案内部材105cに沿わされて排出ロール103まで案内される。
画像形成モードが片面モードである場合には、用紙の片面に画像が形成された段階で排出ロール103から、図3に示す排出台11g、および、開かれた状態のカバー11aの上に用紙が排出される。一方、画像形成モードが両面モードである場合には、用紙の片面(第1面)に画像が形成された用紙は、排出ロール103によって搬送方向が反転されて、下流側で弧を描く第2搬送路R2をレジストレーションロール102まで搬送される。そして、用紙は、レジストレーションロール102によって再び第1の搬送路R1に送り込まれる。そして、用紙は、この第1搬送路R1上を、感光体ドラム21に第2面を向けて搬送される。そして、この2回目の第1搬送路R1上の搬送中に用紙の第2面に画像が形成される。このように両面に画像が形成された用紙が排出ロール103から排出される。ただし、図5では、第2搬送路R2については隠れている。
第1可動案内部材106および第2可動案内部材107の、第1搬送路R1側は、用紙の搬送方向に延びるリブが、この搬送方向に交わる方向に複数枚並べられた構造を有している。図5では、第2搬送路R2については隠れているが、第1可動案内部材106および第2可動案内部材107の、第2搬送路R2側も同様に、リブが複数枚並べられた構造を有している。
図6は、第1可動案内部材と第2可動案内部材が開放姿勢にあるときの用紙搬送部を、図5と同じ方向に見た斜視図である。また、図7は、第1可動案内部材と第2可動案内部材が開放姿勢にあるときの用紙搬送部を、図6中の矢印Iの方向から見た斜視図である。
後面パネル11dが開方向C’に開かれると、その後面パネル11dが固定されている第1可動案内部材106も、第1回転軸106aを中心に開放姿勢へと回転する。転写器25は、第1可動案内部材106に支持されているので、第1可動案内部材106が回転すると一緒に移動する。
また、このときには、重心が後面パネル11d側に偏っていて、案内姿勢にある第1可動案内部材106によって支えられていた第2可動案内部材107が、支えを失って、第2回転軸107aを中心に矢印G方向に開放姿勢へと自重により回転する。
そして、第1可動案内部材106と第1回転軸106aと第2回転軸107aの位置の違いから、第2搬送路R2の、図2に示す弧を描いた湾曲部で、第1可動案内部材106と第2可動案内部材107との間隔が矢印H方向に広がる。また、このときには、第1搬送路R1のうちの、レジストレーションロール102よりも上流側の上流側搬送路の、第2可動案内部材107が構成している案内面が開放される。
尚、本実施形態では、第1可動案内部材106が開放姿勢に回転すると、第2可動案内部材107が重心の偏りによって開放姿勢へと回転し、各部材の回転軸の位置の違いによって部材間の間隔が広がる構造となっている。ここで、第1可動案内部材106が開放姿勢に回転したときに第2可動案内部材107を回転させて部材間の間隔を広げる構造は、この本実施形態の構造に限るものではない。例えば、第1可動案内部材106と第2可動案内部材107とをリンク機構で繋ぎ、第1可動案内部材106が開放姿勢に回転したときに第2可動案内部材107を回転させて部材間の間隔を広げる構造であっても良い。本実施形態では、このようなリンク機構を用いる構造に比べて、構造が簡単なものとなっている。
[第2可動案内部材の形状]
以下、第2可動案内部材の形状について、さらに詳細に説明する。
図8は、図5に示す案内姿勢にあるときの第2可動案内部材を、装置本端の内側から後面パネル側へと向かう方向に見た斜視図である。
第2可動案内部材107の形状の説明に先立って、まず、この第2可動案内部材107によって用紙が案内されるレジストレーションロール102について説明する。
この図8には、案内姿勢にあるときの第2可動案内部材107が、取出しロール101およびレジストレーションロール102とともに示されている。
ここで、レジストレーションロール102は、第1の搬送部材102aと第2の搬送部材102bとを有した搬送器である。
第1の搬送部材102aは、第1軸部材102a_1と2つの第1ローラ102a_2とを有している。
第1軸部材102a_1は、第1搬送路R1(図3参照)上の搬送方向F1および第2搬送路R2(図3参照)上の搬送方向F2の双方と交わる軸方向に延びており、図1や図2等に示す装置本体11に支持されている。
2つの第1ローラ102a_2は、上記の軸方向に間隔を空けて第1軸部材102a_1に固定されている。
尚、第1の搬送部材102aにおける第1ローラ102a_2の個数は、本実施形態のように2つに限るものではなく、3つ以上であっても良い。
第2の搬送部材102bは、第2軸部材102b_1と2つの第2ローラ102b_2とを有している。
第2軸部材102b_1は、第1軸部材102a_1と同様に、第1搬送路R1上の搬送方向F1および第2搬送路R2上の搬送方向F2の双方と交わる軸方向に延びており、装置本体11に支持されている。
2つの第2ローラ102b_2は、第2軸部材102b_1の、上記の2つの第1ローラ102a_2と一対一に接する位置に固定されている。
尚、第2の搬送部材102bについては、本実施形態では、2つの第1ローラ102a_2と一対一に接する2つの第2ローラ102b_2を有する形態が例示されている。しかしながら、第2の搬送部材102bは、このような形態に限るものではなく、2つの第1ローラ102a_2の両方と接する長さの1つのローラを有する形態であっても良い。
第1の搬送部材102aと第2の搬送部材102bは、2つの第1ローラ102a_2と2つの第2ローラ102b_2との間に用紙を挟み、不図示のモータによって回転駆動されることで、互いに協同して用紙を第1搬送路R1上の搬送方向F1に搬送する。
また、第1の搬送部材102aと第2の搬送部材102bの回転駆動は、図3に示す感光体ドラム21にトナー像が形成されるタイミングに合わせて行われる。これにより、レジストレーションロール102は、感光体ドラム21にトナー像が形成されるタイミングに合わせて、用紙を、第1搬送路R1上を転写位置へと搬送する。
第2可動案内部材107は、第1搬送路R1の搬送方向F1に搬送されてきた用紙、あるいは、第2搬送路R2の搬送方向F2に搬送されてきた用紙を、第1の搬送部材102aと第2の搬送部材102bの間に案内する。
また、搬送方向F1に搬送されてきた用紙や、搬送方向F2に搬送されてきた用紙は、各々、第1搬送路R1の形状や第2搬送路R2の形状に応じて湾曲している。第2可動案内部材107は、これら湾曲した用紙の凸曲面側に接して案内する。
ここで、第2可動案内部材107は、レジストレーションロール102に隣接した案内姿勢において、第1軸部材102a_1や第2軸部材102b_1が延びる軸方向に延びる端縁107_1を有している。そして、第2可動案内部材107のこの端縁107_1に、次のような2つの切欠き部107bが設けられている。
図9は、第2可動案内部材を、端縁に設けられている2つの切欠き部に注目して示す斜視図である。
この図9では、2つの切欠き部107bが見やすいように、図8では示されていた取出しロール101が除かれている。
切欠き部107bは、第2可動案内部材107の端縁107_1の、第1の搬送部材102aにおける2つの第1ローラ102a_2それぞれに対向する2箇所に設けられている。
第2可動案内部材107は、上述したように、詰まった用紙の除去の際には、第2回転軸107aを中心に矢印G方向に開放姿勢へと回転する。
図10は、開放姿勢まで回転した状態の第2可動案内部材を示す斜視図である。
この図10に示すように、第2可動案内部材107が開放姿勢へと回転する矢印G方向は、第2可動案内部材107が、第1の搬送部材102aの側へと倒れる方向となっている。
そして、この回転の際に、第1の搬送部材102aにおける2つの第1ローラ102a_2それぞれが、2つの切欠き部107bそれぞれの内側を通過する。これにより、第2可動案内部材107は、2つの第1ローラ102a_2と接触することなく、開放姿勢まで回転することとなっている。
ここで、第2可動案内部材107の、第1搬送路R1(図3参照)側および第2搬送路R2(図3参照)側それぞれにおける、各切欠き部107bの搬送方向上流側に隣接する位置には、搬送されてきた用紙を押す方向に膨らんだ膨み部107cが形成されている。
図8および図9にも、第2可動案内部材107の第1搬送路R1側に形成された膨み部107cが示されている。
上述したように、第2可動案内部材107の、第1搬送路R1側および第2搬送路R2側は、用紙の搬送方向に延びるリブが、この搬送方向に交わる方向に複数枚並べられた構造を有している。上記の膨み部107cは、これらのリブよりも、用紙側に突出して膨らんでいる。
図11は、第2可動案内部材を、図8中の矢印Jの方向から見た模式的な側面図である。
この図11には、一例として、取出しロール101によって第1搬送路R1(図3参照)の搬送方向F1に搬送されてきた用紙Pが、第2可動案内部材107によってレジストレーションロール102の第1搬送部材102aと第2搬送部材102bの間に案内される例が示されている。
ここで、仮に、第2可動案内部材107に膨み部107cが設けられていないものと仮定する。この場合、搬送方向F1に搬送されてきた用紙Pの、切欠き部107b上を通過する部分が切欠き部107bの内側に落ち込んでしまうことがある。そして、このような落込みがあった場合、その落ち込んだ部分は、第1搬送部材102aと第2搬送部材102bの間よりも第1搬送部材102a側にずれて搬送されることとなる。
図11には、用紙Pの切欠き部107b上を通過する部分が、切欠き部107bの内側に落ち込んで第1搬送部材102a側にずれて搬送されている用紙P’が一点鎖線で示されている。このようにずれて搬送された部分の先端は、第1搬送部材102aの第1ローラ102a_2の周面に衝突する。このとき、第1搬送部材102aと第2搬送部材102bが回転中であれば、このようにずれて搬送された部分の先端も、第1ローラ102a_2の周面によって第1搬送部材102aと第2搬送部材102bの間へと案内される。しかし、レジストレーションロール102は、感光体ドラム21(図3参照)にトナー像が形成されるタイミングに合わせて用紙をするために、用紙の先端が接触状態のまま搬送を停止した搬送停止状態と、接触状態にある用紙を搬送する搬送状態とを繰り返す。そして、レジストレーションロール102は、多くの場合、取出しロール101から用紙が搬送されてくる時点では搬送停止状態となっている。そして、用紙Pの先端における、このような搬送停止状態の第1搬送部材102aの第1ローラ102a_2の周面に衝突した部分には、衝突の衝撃で変形が生じてしまうことがある。
このような事態は、第2搬送路R2の搬送方向F2に搬送されてきた用紙についても同様に生じ得る。搬送方向F2に搬送されてきた用紙の場合、切欠き部107bの内側に落ち込んだ部分が、第2搬送部材102b側にずれて搬送され、その先端が第2ローラ102b_2の周面に衝突することがある。
一方、本実施形態では、切欠き部107bの搬送方向上流側に隣接する位置には膨み部107cが形成されている。搬送されてきた用紙Pの、切欠き部107b上を通過する部分はこの膨み部107bによって押されて、第1搬送部材102aと第2搬送部材102bの間に案内される。
図11の例の場合、用紙Pの、切欠き部107b上を通過する部分は、膨み部107cによって第2搬送部材102b側に押されて、第1搬送部材102aと第2搬送部材102bの間に案内される。
第2搬送路R2の搬送方向F2に搬送されてきた用紙については、用紙Pの、切欠き部107b上を通過する部分は、膨み部107cによって第1搬送部材102a側に押されて、第1搬送部材102aと第2搬送部材102bの間に案内される。
また、本実施形態では、図8および図9に示されているように、膨み部107cは、切欠き部107bの1つにつき、軸方向に連続した1つの凸曲面を有している。
尚、用紙を押す膨み部としては、本実施形態とは異なり、軸方向に複数のリブを並べたものも考えられる。本実施形態の膨み部107cは、用紙Pの、切欠き部107b上を通過する部分を、上記のような凸曲面により、複数のリブで用紙を押す場合と比べて広い面積で安定して押すこととなる。
また、本実施形態では、画像形成装置1が用紙の両面に画像を形成する機能を有し、2つの搬送路を搬送されてきた用紙を案内する第2可動案内部材107の、各搬送路側に膨み部107cを設ける形態を例示している。しかしながら、膨み部は、例えば、画像形成装置が用紙の片面に画像を形成する機能のみを有し搬送路が1つである場合に、その用紙を搬送する案内部材のその1つの搬送路側に設けられるもの等であっても良い。
また、本実施形態では、用紙をレジストレーションロール102へと案内する案内部材が可動の案内部材であって、その案内部材に膨み部107cを設ける形態を例示している。しかしながら、例えば、用紙を排出ロールへと案内する案内部材が可動の案内部材であって、その案内部材に膨み部が設けられるもの等であっても良い。
また、本実施形態では、画像形成装置の一例としてモノクロのプリンタが例示されている。しかしながら、画像形成装置は、これに限るものではなく、カラープリンタであっても良い。さらに、画像形成装置は、プリンタに限るものでもなく、複写機やファクシミリであっても良い。
1 画像形成装置
11 装置本体
11a カバー
11b 操作ボタン
11c 表示画面
11d 後面パネル
11e 前面パネル
11f 排出口
11g 排出台
10 制御部
20 画像形成部
21 感光体ドラム
22 帯電器
23 露光器
24 現像器
25 転写器
26 清掃器
27 定着器
30 用紙収容部
100 用紙搬送部
101 取出しロール
102 レジストレーションロール
102a 第1の搬送部材
102a_1 第1軸部材
102a_2 第1ローラ
102b 第2の搬送部材
102b_1 第2軸部材
102b_2 第2ローラ
103 排出ロール
104 反転搬送ロール
105 固定案内部材
105a 第1固定案内部材
105b 第2固定案内部材
105c 第3固定案内部材
105d 第4固定案内部材
105e 第5固定案内部材
106 第1可動案内部材
106a 第1回転軸
106_1 内側部分
106_2 外側部分
107 第2可動案内部材
107_1 端縁
107a 第2回転軸
107b 切欠き部
107c 膨み部

Claims (11)

  1. 装置本体と、
    搬送されてきた用紙が通過する第1搬送路と、
    前記第1搬送路を通過したのち搬送方向を反転させられた用紙が前記第1搬送路に再度合流するまでに通過する搬送路であって前記搬送路の下流側に湾曲部を備えた第2搬送路と、
    前記第2搬送路の一方の案内面を構成する第1案内部材と、
    前記第2搬送路における前記湾曲部において、前記第1案内部材とは他方の案内面を構成する第2案内部材と、
    前記第1搬送路のうち、前記第2搬送路との合流点よりも上流側の上流側搬送路の一方の案内面を構成する第3案内部材と、
    前記上流側搬送路における、前記第3案内部材とは他方の案内面を構成する第4案内部材と、を備え、
    前記第1案内部材および前記第3案内部材は、用紙を案内する案内姿勢と、前記案内姿勢から回転して前記案内面を開放する開放姿勢との間で回転可能に支持されると共に、前記開放姿勢では、前記案内姿勢にあるときよりも前記第1案内部材と前記第2案内部材、および前記第3案内部材と前記第4案内部材との間隔が広がるように構成され、
    前記案内姿勢において、前記第1案内部材の回転中心は、前記第3案内部材の回転中心よりも前記湾曲部から離れた位置に設けられていることを特徴とする用紙搬送装置。
  2. 前記第3案内部材は、前記第2案内部材と一体の案内部材であることを特徴とする請求項1に記載の用紙搬送装置。
  3. 前記用紙搬送装置の外形の一部を形成する開閉扉を備え、
    前記第1案内部材は、前記開閉扉と一体に設けられていて前記開閉扉の開放動作に従い前記案内姿勢から前記開放姿勢へと回転し、
    前記第3案内部材は、前記開閉扉の開放動作に伴って自重により前記案内姿勢から前記開放姿勢へと回転するものであることを特徴とする請求項1又は2に記載の用紙搬送装置。
  4. 装置本体と、
    搬送されてきた用紙が通過する第1搬送路と、前記第1搬送路を通過したのち搬送方向を反転させられた用紙が前記第1搬送路に再度合流するまでに通過する搬送路であって前記搬送路の下流側に湾曲部を備えた第2搬送路と、を有する用紙搬送部と、前記第1搬送路を搬送される用紙に画像を形成する画像形成部と、を有し、
    前記用紙搬送部が、
    前記第2搬送路の一方の案内面を構成する第1案内部材と、
    前記第2搬送路における前記湾曲部において、前記第1案内部材とは他方の案内面を構成する第2案内部材と、
    前記第1搬送路のうちの、前記第2搬送路との合流点よりも上流側の上流側搬送路の一方の案内面を構成する、前記第2案内部材と一体の案内部材である第3案内部材と、を備え、
    前記第1案内部材および前記第3案内部材は、用紙を案内する案内姿勢と、前記案内姿勢から回転して前記案内面を開放する開放姿勢との間で回転可能に支持される
    ことを特徴とする画像形成装置。
  5. 前記画像形成装置の外形の一部を形成する開閉扉を備え、
    前記第1案内部材は、前記開閉扉と一体に設けられていて前記開閉扉の開放動作に従い前記案内姿勢から前記開放姿勢へと回転し、
    前記第3案内部材は、前記開閉扉の開放動作に伴って自重により前記案内姿勢から前記開放姿勢へと回転するものであることを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
  6. 装置本体と、
    搬送されてきた用紙が通過する第1搬送路と、
    前記第1搬送路を通過したのち搬送方向を反転させられた用紙が前記第1搬送路に再度合流するまでに通過する第2搬送路と、
    前記第2搬送路の一方の案内面を構成する第1案内部材と、
    前記第2搬送路において、前記第1案内部材とは他方の案内面を構成する第2案内部材と、を備え、
    前記第2案内部材は前記第1搬送路のうちの、前記第2搬送路との合流点よりも上流側の上流側搬送路の一方の案内面を構成し、
    前記第1案内部材は、用紙を案内する案内姿勢と、前記案内姿勢から回転して前記案内面を開放する開放姿勢との間で回転可能に支持されると共に、前記開放姿勢では、前記案内姿勢にあるときよりも前記第2案内部材との間隔が広がるように構成され、
    前記第2案内部材は、前記第1案内部材の、前記案内姿勢から前記開放姿勢への回転に伴って回転して前記上流側搬送路の一方の案内面を開放する
    ことを特徴とする用紙搬送装置。
  7. 前記第2案内部材は、前記第1案内部材の、前記案内姿勢から前記開放姿勢への回転に伴って前記第1案内部材による支えを失い、回転して前記上流側搬送路の一方の案内面を開放する
    ことを特徴とする請求項6記載の用紙搬送装置
  8. 前記第2案内部材は、前記第1案内部材とともに前記第2搬送路を構成する案内姿勢と、前記案内姿勢から回転した開放姿勢との間で回転可能に支持されるものであり、
    前記第2搬送路が下流側に湾曲部を備えた搬送路であって、
    前記第1案内部材の回転中心は、前記第2案内部材の回転中心よりも前記湾曲部から離れた位置に設けられており、
    前記第1案内部材および前記第2案内部材がそれぞれ前記開放姿勢に回転したときに回転軸の位置の違いから、前記第1案内部材と前記第2案内部材との間隔を広げるものであることを特徴とする請求項6又は7に記載の用紙搬送装置。
  9. 前記用紙搬送装置は、前記用紙搬送装置の外形の一部を形成する開閉扉を備え、
    前記第1案内部材は、前記開閉扉と一体に設けられていて前記開閉扉の開放動作に従い前記案内姿勢から前記開放姿勢へと回転し、
    前記第2案内部材は、前記開閉扉の開放動作に伴って自重により前記案内姿勢から前記開放姿勢へと回転するものであることを特徴とする請求項8に記載の用紙搬送装置。
  10. 前記第2案内部材は、前記開閉扉の開放動作に伴って、前記第2搬送路の前記一方の案内面と、前記上流側搬送路の前記一方の案内面との双方を開放するものであることを特徴とする請求項9に記載の用紙搬送装置。
  11. 装置本体と、
    第1搬送路上を搬送中の用紙に画像を形成する画像形成部と、
    前記第1搬送路上を搬送させ、前記画像形成部で第1面に画像を形成させた用紙の搬送方向を反転し、さらに、前記第1搬送路に再度合流するまでに通過する搬送路である第2搬送路上を搬送させ、前記画像形成部よりも上流側において前記第1搬送路に合流させて再度前記第1搬送路上を搬送させることで前記画像形成部に前記用紙の第2面にも画像を形成させる用紙搬送部を備え、
    前記用紙搬送部が、
    前記第2搬送路の一方の案内面を構成する第1案内部材と、
    前記第2搬送路において、前記第1案内部材とは他方の案内面を構成する第2案内部材と、を備え、
    前記第2案内部材は前記第1搬送路のうちの、前記第2搬送路との合流点よりも上流側の上流側搬送路の一方の案内面を構成し、
    前記第1案内部材は、用紙を案内する案内姿勢と、前記案内姿勢から回転して前記案内面を開放する開放姿勢との間で回転可能に支持されると共に、前記開放姿勢では、前記案内姿勢にあるときよりも前記第2案内部材との間隔が広がるように構成され、
    前記第2案内部材は、前記第1案内部材の、前記案内姿勢から前記開放姿勢への回転に伴って回転して前記上流側搬送路の一方の案内面を開放する
    ことを特徴とする画像形成装置。
JP2012108316A 2012-05-10 2012-05-10 用紙搬送装置および画像形成装置 Active JP5942575B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012108316A JP5942575B2 (ja) 2012-05-10 2012-05-10 用紙搬送装置および画像形成装置
US13/669,769 US8616550B2 (en) 2012-05-10 2012-11-06 Sheet transport device and image forming apparatus
CN201310008675.6A CN103387149B (zh) 2012-05-10 2013-01-09 纸张传送装置和图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012108316A JP5942575B2 (ja) 2012-05-10 2012-05-10 用紙搬送装置および画像形成装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016029608A Division JP6152903B2 (ja) 2016-02-19 2016-02-19 用紙搬送装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013234052A JP2013234052A (ja) 2013-11-21
JP2013234052A5 JP2013234052A5 (ja) 2015-06-18
JP5942575B2 true JP5942575B2 (ja) 2016-06-29

Family

ID=49531588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012108316A Active JP5942575B2 (ja) 2012-05-10 2012-05-10 用紙搬送装置および画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8616550B2 (ja)
JP (1) JP5942575B2 (ja)
CN (1) CN103387149B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6217898B2 (ja) * 2013-03-29 2017-10-25 セイコーエプソン株式会社 記録装置
US9254694B2 (en) * 2014-03-27 2016-02-09 Seiko Epson Corporation Recording apparatus
JP2020093878A (ja) * 2018-12-11 2020-06-18 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
JP2022057715A (ja) * 2020-09-30 2022-04-11 キヤノン株式会社 記録装置
JP2022057712A (ja) 2020-09-30 2022-04-11 キヤノン株式会社 記録装置
WO2023068156A1 (ja) * 2021-10-20 2023-04-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5337134A (en) * 1992-08-11 1994-08-09 Fujitsu Limited Sheet inverting unit and an imaging forming apparatus employing the same
JP3748777B2 (ja) * 2001-02-01 2006-02-22 シャープ株式会社 画像形成装置
KR100441543B1 (ko) * 2002-05-09 2004-07-23 삼성전자주식회사 양면인쇄 가능한 화상형성 장치
JP2004359441A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Seiko Epson Corp 用紙搬送装置および画像形成装置
JP4496519B2 (ja) * 2003-09-29 2010-07-07 富士ゼロックス株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
JP4724395B2 (ja) * 2004-08-24 2011-07-13 株式会社リコー 画像形成装置
JP4750506B2 (ja) 2005-08-11 2011-08-17 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2009282475A (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 Canon Inc 画像形成装置
JP5303400B2 (ja) * 2009-08-19 2013-10-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20130300054A1 (en) 2013-11-14
CN103387149B (zh) 2017-04-26
US8616550B2 (en) 2013-12-31
JP2013234052A (ja) 2013-11-21
CN103387149A (zh) 2013-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5942575B2 (ja) 用紙搬送装置および画像形成装置
JP4784941B2 (ja) 搬送装置、画像形成装置
US6332611B1 (en) Sheet conveying path switching device and image forming apparatus using the sheet conveying path switching device
JP6098490B2 (ja) 画像形成装置
JP2020106618A (ja) 画像形成装置
JP5429620B2 (ja) 開閉機構および画像形成装置
JP2010097161A (ja) 画像形成装置
JP2008158063A (ja) 画像形成装置
JP2020104960A (ja) 画像形成装置
JP2015009932A (ja) シート搬送装置およびそれを備えた画像形成装置
JP6624920B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP6152903B2 (ja) 用紙搬送装置
JP2013235177A (ja) 用紙搬送装置および画像形成装置
JP5343844B2 (ja) シート搬送装置および画像形成装置
JP4463258B2 (ja) 両面装置及び画像形成装置
JP2008280127A (ja) 給紙搬送装置
JP6048181B2 (ja) 画像形成装置
US10394183B2 (en) Link mechanism and image forming apparatus
JP3836268B2 (ja) 画像形成装置
JP6921497B2 (ja) シート搬送装置、シート処理装置及び画像形成装置
JP2020067457A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP3926959B2 (ja) 両面装置及び画像形成装置
JP2017203819A (ja) 画像形成装置
JP2020196574A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2008122607A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5942575

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350