JP2020106618A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020106618A
JP2020106618A JP2018243556A JP2018243556A JP2020106618A JP 2020106618 A JP2020106618 A JP 2020106618A JP 2018243556 A JP2018243556 A JP 2018243556A JP 2018243556 A JP2018243556 A JP 2018243556A JP 2020106618 A JP2020106618 A JP 2020106618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
flapper
sheet
image forming
transport
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018243556A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7255175B2 (ja
Inventor
悠介 池上
Yusuke Ikegami
悠介 池上
和也 神川
Kazuya Kamikawa
和也 神川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2018243556A priority Critical patent/JP7255175B2/ja
Priority to US16/725,225 priority patent/US11262684B2/en
Publication of JP2020106618A publication Critical patent/JP2020106618A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7255175B2 publication Critical patent/JP7255175B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6529Transporting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/12Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/58Article switches or diverters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/58Article switches or diverters
    • B65H29/60Article switches or diverters diverting the stream into alternative paths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H85/00Recirculating articles, i.e. feeding each article to, and delivering it from, the same machine work-station more than once
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/231Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6552Means for discharging uncollated sheet copy material, e.g. discharging rollers, exit trays
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • G03G21/1633Means to access the interior of the apparatus using doors or covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/33Modifying, selecting, changing orientation
    • B65H2301/333Inverting
    • B65H2301/3331Involving forward reverse transporting means
    • B65H2301/33312Involving forward reverse transporting means forward reverse rollers pairs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/30Supports; Subassemblies; Mountings thereof
    • B65H2402/31Pivoting support means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/40Details of frames, housings or mountings of the whole handling apparatus
    • B65H2402/45Doors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/61Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires
    • B65H2404/612Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires and shaped for curvilinear transport path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/63Oscillating, pivoting around an axis parallel to face of material, e.g. diverting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/63Oscillating, pivoting around an axis parallel to face of material, e.g. diverting means
    • B65H2404/632Wedge member
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/10Ensuring correct operation
    • B65H2601/11Clearing faulty handling, e.g. jams
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00544Openable part of feed path

Abstract

【課題】シートを良好にストレート排紙することができる画像形成装置を提供する。【解決手段】画像形成装置1は、シートSを排紙トレイ23aに搬送する第1搬送経路P2を有する第1搬送部71と、分岐位置Psから分岐してシートSを搬送する第2搬送経路P3を有する第2搬送部72と、閉じたときに第2搬送部72の少なくとも一部を構成し開いたときに筐体2外へ搬送されるシートSを保持するリアカバー21と、分岐位置Psに配置されシートSを第1搬送経路P2に案内するときに第2搬送経路P3を遮る第1位置と、シートSを第2搬送経路P3に案内するときに第1搬送経路P2を遮る第2位置との間で揺動するフラッパ73と、フラッパ73を第1位置と第2位置とに変位させる電磁ソレノイドと、リアカバー21を閉じたときにフラッパ73から離間しリアカバー21を開いたときにフラッパ73を押圧して第2位置に変位させる変位機構とを備える。【選択図】図1

Description

本発明は、シートの両面に画像を形成することが可能な画像形成装置に関する。
従来、シートの両面に画像を形成することが可能な画像形成装置においては、画像形成部から搬出されたシートを搬送する本体搬送経路と、本体搬送経路から搬送されたシートを筐体の上部に設けられた排紙トレイに排紙する第1排紙経路と、本体搬送経路から分岐してシートを上側へ搬送し、スイッチバックさせた後に下側へ搬送して再び画像形成装置に搬送する再搬送経路とを有する画像形成装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に開示される画像形成装置においては、シートを排紙する第1排紙経路とは別に、シートを反転させるための専用の再搬送経路が設けられているため、複数枚両面印刷する場合には、シートを第1排紙経路のみで反転させる画像形成装置と比較して、高速で画像を形成することが可能となっている。
特開2016−71224号公報
ところで、画像形成装置においては、筐体の上部に設けられた排紙トレイに排紙するフェイスダウン排紙の他に、筐体の後側に設けられたリアカバーを開くことによって、画像形成部から搬送されたシートを筐体の外側にストレート排紙することが可能な画像形成装置が知られている。このとき、例えばシートがカールしていると、シートをストレート排紙しようとしても、シートが筐体の上部へ向かうフェイスダウン経路へ進入する怖れがある。その結果、シートを適正にストレート排紙できないという問題がある。
本発明は、シートを排紙トレイに搬送する第1搬送経路と、第1搬送経路から分岐してシートを搬送する第2搬送経路とを備えた画像形成装置において、シートをストレート排紙することが可能な構成を設けた場合に、シートを適正にストレート排紙することができる画像形成装置を提供する。
上記課題を解決する画像形成装置は、以下の特徴を有する。
即ち、画像形成装置は、搬送されるシートに画像を形成する画像形成部を収容するとともに、上方に設けられた排紙トレイを有する筐体と、前記画像形成部から搬送されるシートを前記排紙トレイに搬送する第1搬送経路を有する第1搬送部と、前記第1搬送経路の分岐位置から分岐して前記第1搬送経路よりも外側において上方に延びるとともに、前記画像形成部から搬送されるシートを搬送する第2搬送経路を有する第2搬送部と、前記筐体に対して回動する第1カバーであって、前記第1カバーを閉じたときに前記第2搬送部の少なくとも一部を構成し、前記第1カバーを開いたときに前記画像形成部から前記筐体外へ搬送されるシートを保持する第1カバーと、前記分岐位置に配置されるとともに、前記画像形成部から搬送されるシートを前記第1搬送経路に案内するときに前記第2搬送経路を遮る第1位置と、前記画像形成部から搬送されるシートを前記第2搬送経路に案内するときに前記第1搬送経路を遮る第2位置との間で揺動するフラッパと、前記フラッパを前記第1位置と前記第2位置とに変位させる駆動部と、前記第1カバーを閉じたときに前記フラッパから離間し、前記第1カバーを開いたときに前記フラッパを押圧して前記第2位置に変位させる変位機構と、を備える。
本発明によれば、シートを筐体の外へストレート排紙するときに、第1搬送経路がフラッパにより遮られているため、搬送されるシートが第1搬送経路に侵入することを抑制でき、シートを適正に筐体の外に搬送することが可能となる。
画像形成装置を示す中央断面図である。 リアカバーが閉じるとともに、フラッパが第1位置にある状態の搬送部を示す側面断面図である。 リアカバーが閉じるとともに、フラッパが第2位置にある状態の搬送部を示す側面断面図である。 リアカバーが開くとともに、フラッパが第2位置にある状態の搬送部を示す側面断面図である。 フラッパを示す斜視図である。 フラッパを示す側面図である。 フラッパが電磁ソレノイドにより駆動される様子を示す概略側面図である。 (a)はフラッパが変位機構により駆動される様子を示す概略側面図であり、(b)は中間カバーを開いたときにフラッパが変位レバーから離間する方向へ移動する様子を示す概略側面図である。 中間カバーを開いたときにフラッパが変位レバーから離間する方向へ移動して第3位置に変位した状態の搬送部を示す側面断面図である。 搬送部に設けられた遮蔽部材を示す斜視図である。 搬送部に設けられた遮蔽部材を示す側面断面図であり、(a)は遮蔽片が再搬送経路から退避する退避位置にある状態の遮蔽部材を示し、(b)は遮蔽片が再搬送経路を遮る侵入位置にある状態の遮蔽部材を示している。である。
次に、本発明を実施するための形態を、添付の図面を用いて説明する。
[画像形成装置の全体構成]
図1に示す画像形成装置1は、本発明に係る画像形成装置の一実施形態であり、電子写真方式により用紙やOHPシート等のシートSに複数色の現像剤像の重ね合わせによる画像を形成するカラーレーザプリンタに構成されている。但し、画像形成装置1は、単色の現像剤像による画像をシートに形成するモノクロレーザプリンタに構成することも可能である。
以下の説明においては、図1における「左側」、「右側」、「紙面奥側」、及び「紙面手前側」を、それぞれ画像形成装置1の「前側」、「後側」、「左側」、及び「右側」と規定する。また、図1における「上側」及び「下側」を、それぞれ画像形成装置1の「上側」及び「下側」と規定する。
画像形成装置1は、筐体2と、シートSを供給する給紙部3と、搬送されるシートSに画像を形成する画像形成部5と、画像形成部5から搬送されるシートSを搬送する搬送部7とを備えている。
筐体2は、略直方体形状に形成される箱体であり、給紙部3、画像形成部5、および搬送部7を収容している。筐体2は、後面に開口する第1開口部2Aと、第1開口部2Aに対して開閉可能なリアカバー21とを備えている。リアカバー21は、第1カバーの一例である。
リアカバー21は、下端部に左右方向に延びる第1回動軸21aを有しており、第1回動軸21aを中心として筐体2に対して回動することにより開閉可能に構成されている。第1開口部2Aは、リアカバー21を開いた状態では開放され、リアカバー21を閉じた状態では閉塞される。また、筐体2の上方は上面カバー23により覆われている。上面カバー23には、前側から後側へ向かって下り傾斜するように凹む排紙トレイ23aが形成されている。つまり、筐体2は上方に設けられた排紙トレイ23aを有している。
給紙部3は、シートカセット31と、第1給紙ローラ32と、分離ローラ33と、分離パッド33aと、一対の第1搬送ローラ34と、一対のレジストローラ35とを備えている。筐体2内には、シートカセット31から画像形成部5内を経由するシートSの本体搬送経路P1が構成されている。
シートカセット31は、複数枚のシートSを積層状態で支持している。シートカセット31に支持されるシートSは、第1給紙ローラ32、分離ローラ33および分離パッド33aにより1枚ずつ搬送経路P1に送り出される。搬送経路P1に送り出されたシートSは、搬送ローラ34およびレジストローラ35により画像形成部5に向けて搬送される。
また、筐体2は前面に開口する第2開口部2Bと、第2開口部2Bに対して開閉可能なフロントカバー29とを備えている。フロントカバー29は、下端部に左右方向に延びる第3回動軸29aを有しており、第3回動軸29aを中心として筐体2に対して回動することにより開閉可能に構成されている。第2開口部2Bは、フロントカバー29を開いた状態では開放され、フロントカバー29を閉じた状態では閉塞される。
給紙部3は、第2給紙ローラ38と、一対の第2搬送ローラ39とを備えている。フロントカバー29が開かれた状態においてフロントカバー29上に載置されたシートSは、第2給紙ローラ38が下方に移動することによって送り出され、第2搬送ローラ39により搬送され、搬送経路P1に合流される。搬送経路P1合流されたシートSは、レジストローラ35により画像形成部5に向けて搬送される。
画像形成部5は給紙部3の上方に配置されており、前後方向に並設される4つのドラムユニット51を備えている。各ドラムユニット51は、ブラック、イエロー、マゼンタ、およびシアンの各色に対応して設けられている。各ドラムユニット51は感光ドラム51a、帯電器51bおよび現像ローラ51cを備えている。
また、画像形成部5は、スキャナユニット52および定着ユニット60を備えている。スキャナユニット52は、筐体2内の上部に設けられ、画像データに基づくレーザ光が、ポリゴンミラー、レンズ、反射鏡などを通って、各色に対応する感光ドラム51の表面上に高速走査にて照射される。定着ユニット60は、シートSの搬送方向における最も下流側の感光ドラム51aよりもさらに下流側に配置されている。
画像形成部5の搬送経路P1を挟んだ下方には転写ベルト40が配置されている。転写ベルト40は、駆動ローラ41aと駆動ローラ41aの後方に配置される従動ローラ41bとの間に掛け渡されている。転写ベルト40を挟んだ各感光ドラム51aに対向する位置には、それぞれ転写ローラ42が配置されている。
画像形成部5においては、帯電器51bによって一様に帯電された感光ドラム51aが、それぞれスキャナユニット52によって選択的に露光される。この露光により、感光ドラム51aの表面から電荷が選択的に除去され、感光ドラム51aの表面に静電潜像が形成される。
現像ローラ51cには現像バイアスが印加されており、感光ドラム51aに形成された静電潜像が現像ローラ51cに対向すると、静電潜像と現像ローラ51cとの間の電位差により、現像ローラ51cから静電潜像にトナーが供給される。これによって、感光ドラム51aの表面にトナー像が形成される。
画像形成部5へ向けて搬送されたシートSが転写ベルト40上に搬送されると、転写ベルト40により搬送されて、転写ベルト40と各感光ドラム51aとの間を順次通過する。そして、感光ドラム51aの表面上のトナー像は、シートSと対向したときに、転写ローラ42に印加された転写バイアスによってシートSに転写される。
トナー像が転写されたシートSは定着ユニット60に搬送される。定着ユニット60は、シートSを加熱する加熱ローラ61と、加熱ローラ61と対向して配置される加圧ローラ62とを備えている。定着ユニット60に搬送されたシートSは、互いに圧接した加熱ローラ61と加圧ローラ62との間を通過することによりトナー像が熱定着される。
トナー像が熱定着されたシートSは、搬送部7により画像形成部5の下流側へ搬送される。搬送部7は第1搬送部71および第2搬送部72を有している。
第1搬送部71は、画像形成部5から搬送されたシートSを排紙トレイ23aに排紙する排紙機能を備えている。第2搬送部72は、画像形成部5から搬送されたシートSを再び画像形成部5に搬送する再搬送機能を備えている。
なお、第2搬送部72は、本実施形態においては再搬送機能を有しているが、これに限らず、画像形成部5から搬送されたシートSを画像形成装置1上部に装着されたオプション装置に向けて搬送する機能等を備えていてもよい。画像形成装置1に装着するオプション装置としては、例えば多段のシートトレイを有したメールボックスを挙げることができる。
画像形成装置1においては、シートSの両面に画像を形成する場合、画像形成部5にて一面に画像が形成されて定着ユニット60から排出されたシートSが第2搬送部72によって反転されて再び画像形成部5へ搬送され、画像形成部5により他面に画像が形成された後、第1搬送部71によって排紙トレイ23aに排出される。
この場合、画像形成装置1はシートSを反転させて再び画像形成部5へ搬送するための専用の第2搬送部72を有しているため、シートSを第1搬送部71のみで反転させる画像形成装置と比較して、両面印刷時における単位時間あたりのシートの搬送枚数を増やすことが可能となっている。
[搬送部]
次に、搬送部7について説明する。
図1〜図4に示すように、搬送部7は、第1搬送部71と、第2搬送部72と、フラッパ73と、中間カバー25とを有している。
第1搬送部71は、定着ユニット60のシート搬送方向における下流側に配置されシートSを搬送する定着後ローラ対710と、定着後ローラ710の下流側に配置されシートSを搬送する中間排紙ローラ対711と、中間排紙ローラ711対の下流側に配置されシートSを搬送して排紙トレイ23aに排紙する排紙ローラ対712とを有している。定着後ローラ対710は、画像形成部のシート搬送方向における下流側に配置され、シートを搬送する搬送ローラ対の一例である。定着後ローラ対710は、定着ユニット60の後方かつ上方に配置されている。
第1搬送部71は、定着ユニット60と定着後ローラ710との間においてシートSが搬送される本体搬送経路P21と、定着後ローラ710から排紙トレイ23aへ至るまでシートSが案内される第1排紙経路P22とを有している。本体搬送経路P21および第1排紙経路P22により第1搬送部71の第1搬送経路P2が構成されている。第1搬送経路P2は、画像形成部から搬送されるシートSを排紙トレイ23aに搬送する経路である。本体搬送経路P21および第1排紙経路P22は、第1搬送経路の一例である。
本体搬送経路P21は、定着ユニット60から定着後ローラ710に至るまで後方斜上方に向けて延びている。第1排紙経路P22は、本体搬送経路P21の下流側端部から上方に向けて延びたあと、排紙トレイ23aへ向かうように前斜め上方に向けて延びている。中間排紙ローラ対711は第1排紙経路P22の途中部に配置されており、排紙ローラ対712は第1排紙経路P22の下流側端部に配置されている。
画像形成装置1においては、画像形成部5から搬送されたシートSを排紙トレイ23aに排紙する場合、定着ユニット60にてトナー像が熱定着されたシートSを定着後ローラ710によって本体搬送経路P21から第1排紙経路P22に向けて搬送し、さらに中間排紙ローラ対711により第1排紙経路P22に沿って搬送した後、排紙ローラ対712によって排紙トレイ23aに排紙する。
第2搬送部72は、第1搬送経路P2から分岐して画像形成部5から搬送されたシートSを再び画像形成部5に搬送する再搬送経路P3を有している。再搬送経路P3は第2搬送経路の一例である。また、第1搬送経路P2と再搬送経路P3との分岐位置はPsである。再搬送経路P3は、第1搬送経路P2の分岐位置Psから分岐して第1搬送経路P2よりも筐体2の後方外側において上方に延び、画像形成部5から搬送されるシートSを搬送する第1経路P31と、第1経路P31から分岐して反転したシートを再び画像形成部5へ向けて搬送するために下方に延びる第2経路P32とを有している。第1経路P31は、筐体2の上端部まで延びている。また、第2経路P32は、第1経路P31から分岐して下方に延びた後、前方へ延びて第1搬送ローラ34に達している。
第2搬送部72は、再搬送経路P3の第1経路P31上に配置される第1反転ローラ対721および第2反転ローラ対722を有している。第1反転ローラ対721は、第2カバーに設けられる反転ローラ対の一例である。第2反転ローラ対722は第1反転ローラ対721よりも上方に配置されている。
第1反転ローラ対721および第2反転ローラ対722は正逆回転可能に構成されており、正回転することで第1経路P31に沿って搬送されるシートSを筐体2の上方外側へ向けて搬送し、逆回転することでシートSを筐体2内へ引き込む方向に搬送するように構成されている。
フラッパ73は、第1搬送経路P2と再搬送経路P3との分岐位置Psに配置されている。フラッパ73は、一側の端部に第1回動軸21aと平行な第1揺動軸73aを有し、第1揺動軸73aとは反対側の端部に揺動端部73bを有している。フラッパ73は、第1揺動軸73aを中心として揺動端部73bが揺動可能に構成されている。第1揺動軸73aは、分岐位置Psよりも上側に位置しており、揺動端部73bよりも上方に配置されている。
フラッパ73は、画像形成部5から搬送されるシートSを第1排紙経路P22に案内するときに再搬送経路P3の第1経路P31を遮る第1位置(図2に示す位置)と、画像形成部5から搬送されるシートSを第1経路P31に案内するときに第1排紙経路P22を遮る第2位置(図3に示す位置)との間で、第1揺動軸73aを中心として揺動するように構成されている。フラッパ73が第2位置に揺動しているときの揺動端部73bは、フラッパ73が第1位置に揺動しているときの揺動端部73bよりも上方に位置している。
中間カバー25は、筐体2のリアカバー21よりも前方内側において上下方向に延びるように配置されている。中間カバー25は第2カバーの一例である。中間カバー25は、下端部に第1回動軸21aと平行な第2回動軸25aを有しており、筐体2に第2回動軸25aを中心として回動可能に支持されている。中間カバー25の第2回動軸25aは、リアカバー21の第1回転軸21aよりも上側に配置されている。また、中間カバー25は、上端部がリアカバー21の上端部よりも下側に配置されており、上下方向においてリアカバー21よりも短い。
フラッパ73は中間カバー25に第1揺動軸73aを中心として揺動可能に支持されている。第1揺動軸73aは、第2回動軸25aよりも上方かつ、筐体2の後方外側に配置されている。
筐体2は、第1搬送部71における第1搬送経路P2の一部を構成する第1ガイド面27を有している。中間カバー25は、第1ガイド面27よりも筐体2の後方外側に配置され第1搬送経路P2の一部を構成する第2ガイド面251と、第2ガイド面251よりも筐体2の後方外側に配置され第2搬送部72における再搬送経路P3の一部を構成する第3ガイド面252とを有している。リアカバー21は、第3ガイド面252よりも筐体2の後方外側に配置され再搬送経路P3の一部を構成する第4ガイド面211を有している。
中間カバー25の第2回動軸25aは、中間カバー25の下端部に配置されており、中間カバー25は、中間カバー25を閉じたときに第1搬送部71における第1搬送経路P2の一部を構成し、中間カバー25を開いたときに第1搬送経路P2を開放するように構成されている。
中間カバー25はリアカバー21を開いた状態で開くことが可能であり、第1搬送経路P2内でシートSのジャムが発生した場合に、中間カバー25を開くことにより第1搬送経路P2を開放して、シートSのジャムを容易に解消することが可能となっている。
リアカバー21は、リアカバー21を閉じたときに再搬送経路P3の少なくとも一部を構成し、リアカバー21を開いたときに画像形成部5から筐体2外へ搬送されるシートを保持するように構成されている。リアカバー21を開いたときには、画像形成部5から搬送されたシートSは定着後ローラ710によって筐体2の外部位置まで後方に搬送される。この場合、シートSは第2排紙経路P4に沿ってリアカバー21まで搬送され、ストレート排紙される。
[フラッパの駆動部]
図5、図6に示すように、フラッパ73は、左右方向の右側端部において後方に延出する操作レバー73cを有している。フラッパ73は、操作レバー73cに回動方向の力が作用していない自由状態のときには、自重により第1位置に揺動するように構成されている。
フラッパ73は、シートSの搬送方向と直交する幅方向における中央部に配置される第1フラッパ部731と、第1フラッパ部731よりも幅方向における端部側に配置される第2フラッパ部732とを有している。第2フラッパ部732は、第1フラッパ部731の左右両側において複数並設されている。
第1揺動軸73aの軸方向からみた場合、第2フラッパ部732の第1揺動軸73aから揺動端部732bまでの長さは、第1フラッパ部731の第1揺動軸73aから揺動端部731bまでの長さよりも短く形成されており、第2フラッパ部732の揺動端部732bは第1フラッパ部731の揺動端部731bよりも上側に位置している。
画像形成装置1は、フラッパ73を駆動する電磁ソレノイド74と、電磁ソレノイド74に接続されフラッパ73に当接して揺動させる駆動レバー75とを備えている。電磁ソレノイド74は、フラッパを第1位置と第2位置とに変位させる駆動部の一例である。電磁ソレノイド74および駆動レバー75は、筐体2に支持されている。
電磁ソレノイド74は伸縮可能なプランジャ74aを有しており、プランジャ74aは駆動レバー75に接続されている。駆動レバー75は、一側の端部に配置される第3揺動軸75aと、第3揺動軸75aとは反対側の端部に配置され操作レバー73cに当接可能な当接部75bとを有している。駆動レバー75は、第3揺動軸75aを中心として揺動することにより、当接部75bが操作レバー73cから離間する離間位置と、当接部75bが操作レバー73cに当接して回動方向に押圧する押圧位置とに変位可能である。
電磁ソレノイド74は、非励磁状態のときにプランジャ74aが伸長し、励磁状態のときにプランジャ74aが縮小するように構成されている。駆動レバー75は、電磁ソレノイド74のプランジャ74aが伸長すると離間位置に変位し、プランジャ74aが縮小すると押圧位置に変位する。
図7(a)に示すように、電磁ソレノイド74が非励磁状態となって駆動レバー75が離間位置に変位すると、駆動レバー75の当接部75bが操作レバー73cから離間するため、フラッパ73は自由状態となって自重により第1位置に揺動する。一方、図7(b)に示すように、電磁ソレノイド74が励磁状態となって駆動レバー75が押圧位置に変位すると、駆動レバー75の当接部75bが操作レバー73cを回動方向に押圧して、フラッパ73が第1位置から第2位置に揺動する。
つまり、電磁ソレノイド74は、非励磁状態のときにフラッパ73を第1位置に配置するように切り替え、励磁状態のときにフラッパ73が第2位置に配置されるように切り替えることが可能である。
これにより、画像形成部5から搬送されるシートSを第1排紙経路P22に案内するときには、電磁ソレノイド74を画像形成装置1が有する制御部によって非励磁状態に切り替えることによりフラッパ73を第1位置に揺動させて、再搬送経路P3の第1経路P31を遮ることができる。また、画像形成部5から搬送されるシートSを再搬送経路P3の第1経路P31に案内するときには、電磁ソレノイド74を画像形成装置1の制御部によって励磁状態に切り替えることによりフラッパ73を第2位置に揺動させて、第1排紙経路P22を遮ることができる。
画像形成装置1においては、フラッパ73を第1位置に切り替えてシートSを第1搬送経路P2に沿って搬送する時間のほうが、フラッパ73を第2位置に切り替えてシートSを再搬送経路P3に沿って搬送する時間よりも多い傾向にあるため、電磁ソレノイド74が非励磁状態のときにフラッパ73が第1位置に配置されるように構成することで、電磁ソレノイド74の通電状態を短くして少エネルギー化を図ることが可能となっている。
[フラッパの変位機構]
次に、リアカバー21の開閉に連動してフラッパ73を第1位置と第2位置との間で変位させることができるフラッパ73の変位機構について説明する。
変位機構は、リアカバー21を閉じたときにフラッパ73から離間し、リアカバー21を開いたときにフラッパ73を押圧して第2位置に変位させるように構成されている。
図5〜図7に示すように、変位機構は、筐体2に支持されて揺動する変位レバー76と、変位レバー76を付勢する付勢バネ77とを有している。なお、図7及び図8は概略図であり、筐体2、中間カバー25、変位レバー76及びフラッパ73等の図面を簡略化しているが、本実施形態と同様の効果を発揮する。
変位レバー76は、第1揺動軸73aと平行な第2揺動軸76aと、リアカバー21の被係合部21bに係合可能な一端部76bと、第2揺動軸76aを挟んで一端部76bと反対側に設けられフラッパ73を押圧可能な他端部76cとを有している。付勢バネ77は、リアカバー21を閉じたときに変位レバー76の一端部76bがリアカバー21の被係合部21bと係合する方向に、変位レバー76を付勢している。変位レバー76は筐体に支持されて揺動するレバーの一例であり、付勢バネ77は付勢手段の一例である。
図7に示すように、リアカバー21が閉じた状態にある場合、変位レバー76の一端部76bがリアカバー21の被係合部21bに係合することで、リアカバー21の開く方向への回動が規制され、リアカバー21は閉じた状態が保持される。また、変位レバー76の一端部76bが第2揺動軸76aを中心として反時計周りに付勢されており、付勢バネ77により付勢されることで、変位レバー76の一端部76bとリアカバー21の被係合部21bとの係合状態が容易に解除されることが抑制されている。
変位レバー76の一端部76bとリアカバー21の被係合部21bとが係合している状態では、変位レバー76は他端部76cがフラッパ73の操作レバー73cに近接する方向へ揺動することが規制されており、他端部76cと操作レバー73cとは離間している。変位レバー76の他端部76cと操作レバー73cとが離間している状態では、フラッパ73は変位レバー76により操作されずに、電磁ソレノイド74により第1位置と第2位置とを切り替えることが可能である。
一方、図8(a)に示すように、リアカバー21を閉じた状態から開いた状態に回動させると、変位レバー76の一端部76bとリアカバー21の被係合部21bとの係合状態が解除される。一端部76bと被係合部21bとの係合状態が解除されると、変位レバー76は付勢バネ77の付勢力により他端部76cが2揺動軸76aを中心として反時計周りに揺動し、操作レバー73cに近づく方向へ揺動して、他端部76cによって操作レバー73cが押圧される。第1位置にあるフラッパ73の操作レバー73cが他端部76cによって押圧されると、フラッパ73が第1位置から第2位置に変位する。
このように、変位機構においては、変位レバー76の他端部76cは、リアカバー21を閉じたときにはフラッパ73の操作レバー73cから離間した位置に配置され、リアカバー21を開いたときには、付勢バネ77の付勢力によって揺動しフラッパ73を第2位置に押圧するように構成されている。
これにより、リアカバー21を開いたときに、変位レバー76の一端部76bがリアカバー21から離間して、変位レバー76が付勢バネ77の付勢力によって揺動することにより、フラッパ73を第2位置に変位させることが可能となっている。
また、リアカバー21を開いてシートSを筐体2の外へストレート排紙するときには、フラッパ73が第2位置に変位して第1搬送経路P2がフラッパ73により遮られているため、搬送されるシートSが第1搬送経路P2に侵入することを抑制でき、シートSを適正に筐体2の外に搬送することが可能となっている。
また、リアカバー21を開いたときには、変位機構によってフラッパ73を第2位置に変位させることができるため、フラッパ73を第2位置に変位させるために電磁ソレノイド74を励磁状態に切り替える必要がなく少エネルギー化を図ることができる。
また、図4に示すように、リアカバー21が開いたときに第2位置に変位したフラッパ73の揺動端部73bは、定着後ローラ対710のニップ点Nにおけるニップ接線Ntよりも上側に位置している。
リアカバー21を開いてシートSを筐体2の外部へストレート排紙する場合、定着後ローラ対710により搬送されるシートSは、定着後ローラ対710のニップ接線Ntよりも上方を通過することが少ない。従って、第2位置に変位して第1搬送経路P2を遮ったフラッパ73の揺動端部73bがニップ接線Ntよりも上側に位置することで、シートSが第1搬送経路P2に侵入することを、より確実に抑制することが可能となっている。
なお、画像形成装置1が定着後ローラ対710を備えていない場合は、フラッパ73の揺動端部73bを加熱ローラ61と加圧ローラ62とのニップ点におけるニップ接線よりも上側に配置することにより、シートSが第1搬送経路P2に侵入することを、より抑制することが可能である。
また、図8(b)に示すように、フラッパ73は中間カバー25に揺動可能に支持されている。リアカバー21が開くとともにフラッパ73が第2位置に変位した状態において中間カバー25を開くと、第1揺動軸73aの中心は、図8(a)の位置から第2回動軸25aを中心として矢印A方向へ向かって移動し、図8(b)の位置へ移動する。
第1揺動軸73aが図8(a)の位置から図8(b)の位置へ移動するとき、操作レバー73cは、変位レバー76の他端部76cに当接しながら第1揺動軸73aを中心として反時計方向へ揺動する。また、揺動端部73bが第1揺動軸73aを中心として反時計方向へ揺動する。その結果、図9に示すように、中間カバー25を開いたときには、フラッパ73の揺動端部73bは第1位置と第2位置との間の位置であって、第1搬送経路P2を遮る第3位置に変位する。なお、本実施形態における第1位置及び第2位置は、中間カバー25に対するフラッパ73の位置のことである。
図9に実線で示すフラッパ73−2は、図8(b)のフラッパ73の位置に対応する。また、図9は、中間カバー25が開いた状態を示しているが、図9の二点鎖線で示す第1位置のフラッパ73−3は、中間カバー25を閉じた状態における中間カバー25に対するフラッパ73の位置を示している。同様に、図9の二点鎖線で示す第2位置のフラッパ73−1は、中間カバー25を閉じた状態における中間カバー25に対するフラッパ73の位置を示している。
図9の中間カバー25をさらに開くと、フラッパ73の揺動端部73bが第1揺動軸73aを中心としてさらに反時計方向へ揺動する。そして、最終的に操作レバー73cは変位レバー76の他端部76cから離間し、フラッパ73の揺動端部73bは第1位置のフラッパ73−3よりもさらに反時計方向へ揺動し、第1位置よりもさらに外側である二点鎖線で示すフラッパ73−4の位置へ移動する。
このように、中間カバー25が開かれた状態においてフラッパ73の揺動端部73bが第1位置と第2位置との間の位置にあるときは、フラッパ73によって第1搬送経路P2が遮られているので、例えば中間カバー25が開かれた状態でシートSを筐体2の外へストレート排紙する状態があったとしても、シートSが第1搬送経路P2に侵入することを抑制可能となっている。
仮にフラッパ73が第2位置に保持された状態で回動するように構成されていると、中間カバー25を開いたときに、第2位置にあるフラッパ73はより第1搬送経路P2を遮る方向に回動する(図9のフラッパ73−1参照)。従って、例えば第1搬送経路P2内でシートSのジャムが発生した際に中間カバー25を開くと、第1搬送経路P2内に残っているシートSがフラッパ73により強く押圧されて取り出しにくくなる。
しかし、本実施形態においては、中間カバー25を開いたときに、第1揺動軸73aを中心として反時計方向へ揺動する。また、揺動端部73bが第1揺動軸73aを中心として反時計方向へ(外側へ)揺動するため、揺動端73bが第1搬送経路P2から離れる方向へ移動する。これにより、第1搬送経路P2内に残っているシートSがフラッパ73により強く押圧されることがなく、シートSを取り出し易くなっている。
また、フラッパ73の第1揺動軸73aは、中間カバー25の第2回動軸25aよりも筐体2の後方外側に配置されている。
仮に、フラッパ73の第1揺動軸73aが第2回動軸25aよりも筐体2の前方内側に配置されていると、中間カバー25が開いた際に、第1揺動軸73aが第2回動軸25aの内側から外側へ第2回動軸25aを跨いで移動するため、フラッパ73の移動範囲が大きくなる。
しかし、本実施形態においては、フラッパ73の第1揺動軸73aは第2回動軸25aよりも筐体2の後方外側に配置されているため、中間カバー25が開いた際にも筐体2の後方外側に位置したままであり、第2回動軸25aを跨いで移動することがないため、フラッパ73の移動範囲を小さくして画像形成装置1の小型化を図ることが可能となっている。
[遮蔽部材]
第2搬送部72の第1反転ローラ対721は中間カバー25に支持されており、リアカバー21が開いて再搬送経路P3が開放された状態でも、第1反転ローラ対721が筐体2側に残った状態となる(図4参照)。
図10に示すように、画像形成装置1は、リアカバー21を閉じたときに再搬送経路P3から退避し、リアカバー21を開いたときに再搬送経路P3に侵入する遮蔽部材78を有している。遮蔽部材78は、第1反転ローラ対721よりも再搬送経路P3における上流側に配置されている。
遮蔽部材78は、第1揺動軸73aと平行な第3揺動軸78aと、第3揺動軸78aの左右中央側端部に設けられる遮蔽片78bと、第3揺動軸78aの遮蔽片78bが設けられる側とは反対側の端部に設けられる当接片78cおよび重量部78dとを有している。第3揺動軸78aは筐体2に支持されており、遮蔽片78b、当接片78c、および重量部78dは、第3揺動軸78aを中心として一体的に揺動可能に構成されている。遮蔽片78bは、第1フラッパ部731の上方に配置されている。
遮蔽片78bは、第3揺動軸78aを中心として揺動することにより、再搬送経路P3から退避する退避位置と、再搬送経路P3に侵入して再搬送経路P3を遮る侵入位置との間で変位可能に構成されている。当接片78cは、リアカバー21を閉じたときにリアカバー21に当接して第3揺動軸78aを中心として揺動することが規制され、リアカバー21を開いたときにリアカバー21から離間して第3揺動軸78aを中心として揺動可能となる。
重量部78dは当接片78cおよび当接片78cよりも大きな重量を有し、第3揺動軸78aを中心とした揺動が規制されていないときには、自重によって第3揺動軸78aよりも下方の下方位置に揺動した状態となる。重量部78dは、当接片78cがリアカバー21に当接して第3揺動軸78aを中心とした揺動が規制されている状態では、自重に抗して第3揺動軸78aよりも上方の上方位置に揺動した状態に保持される。
遮蔽片78bは、重量部78dが上方位置にあるときに退避位置に変位し、重量部78dが下方位置にあるときに侵入位置に変位するように構成されている。
このように構成される遮蔽部材78は、以下のように動作する。
図11(a)に示すように、遮蔽部材78は、リアカバー21が閉じた状態においては、当接片78cがリアカバー21に当接して第3揺動軸78aを中心とした揺動が規制された状態となっており、重量部78dが上方位置に保持されている。この状態においては、遮蔽片78bは下方に揺動して退避位置に変位しており、再搬送経路P3から退避している。
リアカバー21が閉じたときには、遮蔽片78bは再搬送経路P3から退避しているが、フラッパ73が第1位置に変位して再搬送経路P3を遮っている状態では、搬送されるシートSが再搬送経路P3に侵入することはない。
一方、図11(b)に示すように、閉じた状態にあるリアカバー21が開くと、当接片78cはリアカバー21から離間して第3揺動軸78aを中心として揺動可能になる。当接片78cが揺動可能になると、重量部78dは自重によって下方位置に揺動し、遮蔽片78bが侵入位置に変位する。遮蔽片78bが侵入位置に変位することにより、再搬送経路P3は遮蔽片78bによって遮られる。
リアカバー21を開いた状態においては、フラッパ73は変位機構によって第2位置に変位して再搬送経路P3を遮っていないが、遮蔽片78bが再搬送経路P3における第1反転ローラ対721よりも上流側に侵入して再搬送経路P3を遮っているため、搬送されるシートSが遮蔽片78bよりも下流側に侵入することがなく、仮にストレート排紙するときに第1反転ローラ対721が回転する構成であったとしても、第1反転ローラ対721によって搬送されることがない。
つまり、画像形成装置1に遮蔽部材78が設けられていない場合は、リアカバー21を開いてシートSを筐体2の外へストレート排紙する際に、再搬送経路P3上にシートSを搬送する第1反転ローラ対721が存在していると、画像形成部5から搬送されたシートSが再搬送経路P3に侵入して第1反転ローラ対721によって搬送されるおそれがある。しかし、本実施形態のように、リアカバー21を開いたときに遮蔽片78bによって再搬送経路P3を遮る遮蔽部材78を設けることで、シートSが再搬送経路P3に侵入することが抑制され、シートSが第1反転ローラ対721によって搬送されることがない。
[本実施形態における効果]
本実施形態においては、画像形成装置1は上述のように構成されている。
つまり、画像形成装置1は、筐体2と、第1搬送部71と、第2搬送部72と、リアカバー21と、フラッパ73と、電磁ソレノイド74と、変位機構とを備える。
筐体2は、搬送されるシートSに画像を形成する画像形成部5を収容するとともに、上方に設けられた排紙トレイ23aを有する。第1搬送部71は、画像形成部5から搬送されるシートSを排紙トレイ23aに搬送する第1搬送経路P2を有する。第2搬送部72は、第1搬送経路P2の分岐位置Psから分岐して第1搬送経路P2よりも外側において上方に延びるとともに、画像形成部5から搬送されるシートSを搬送する再搬送経路P3を有する。リアカバー21は、筐体2に対して回動するリアカバー21であって、リアカバー21を閉じたときに第2搬送部72の少なくとも一部を構成し、リアカバー21を開いたときに画像形成部5から筐体2外へ搬送されるシートSを保持する。フラッパ73は、分岐位置Psに配置されるとともに、画像形成部5から搬送されるシートSを第1搬送経路P2に案内するときに再搬送経路P3を遮る第1位置と、画像形成部5から搬送されるシートSを再搬送経路P3に案内するときに第1搬送経路P2を遮る第2位置との間で揺動する。電磁ソレノイド74は、フラッパ73を第1位置と第2位置とに変位させる。変位機構は、リアカバー21を閉じたときにフラッパ73から離間し、リアカバー21を開いたときにフラッパ73を押圧して第2位置に変位させる。
これにより、リアカバー21を開いてシートSを筐体2の外へストレート排紙するときに、フラッパ73が第2位置に変位して第1搬送経路P2がフラッパ73により遮られ、搬送されるシートSが第1搬送経路P2に侵入することを抑制でき、シートSを適正に筐体2の外に搬送することが可能である。
また、画像形成部5のシート搬送方向における下流側に配置され、シートSを搬送する定着後ローラ対710を有し、フラッパ73は、第1揺動軸73aを中心として第1揺動軸73aとは反対側の揺動端部73bが揺動し、リアカバー21が開かれたときに、第2位置に変位したフラッパ73の揺動端部73bは定着後ローラ対710のニップ接線Ntよりも上側に位置する。
これにより、シートSが第1搬送経路P2に侵入することを、より確実に抑制することが可能である。
また、リアカバー21よりも筐体2の内側において、回動可能に支持される中間カバー25を有し、筐体2は、第1搬送部71の一部を構成する第1ガイド面27を有し、中間カバー25は、第1ガイド面27よりも外側に配置され第1搬送部71の一部を構成する第2ガイド面251と、第2ガイド面251よりも外側に配置され第2搬送部72の一部を構成する第3ガイド面252とを有し、リアカバー21は、第3ガイド面252よりも外側に配置され第2搬送部72の一部を構成する第4ガイド面211を有し、中間カバー25の第2回動軸25aは、中間カバー25の下端部に配置され、中間カバー25は、中間カバー25を閉じたときに第1搬送部71の一部を構成し、中間カバー25を開いたときに第1搬送部71を開放する。
これにより、第1搬送経路P2内でシートSのジャムが発生した場合に、中間カバー25を開くことにより第1搬送経路P2を開放して、シートSのジャムを容易に解消することが可能である。
また、変位機構は、筐体2に支持されて揺動する変位レバー76であって、リアカバー21に係合可能な一端部76bと、第2揺動軸76aを挟んで一端部76bと反対側に設けられフラッパ73を押圧可能な他端部76cとを有する変位レバー76と、リアカバー21を閉じたときに変位レバー76の一端部76bがリアカバー21に係合する方向に付勢する付勢バネ77とを備え、変位レバー76の他端部76cは、リアカバー21を閉じたときにはフラッパ73から離間した位置に配置され、リアカバー21を開いたときには、付勢バネ77によって揺動しフラッパ73を第2位置に押圧する。
これにより、リアカバー21を開いたときに、変位レバー76の一端部76bがリアカバー21から離間して、変位レバー76が付勢バネ77の付勢力によって揺動することにより、フラッパ73を第2位置に変位させることが可能である。
また、フラッパ73は中間カバー25に揺動可能に支持され、中間カバー25を開いたときに、フラッパ73が前記第2位置よりも外側へ移動する。
これにより、第1搬送経路P2内でシートSのジャムが発生したときに第1搬送経路P2内に残っているシートSがフラッパ73により強く押圧されることがなく、シートSを取り出し易くなる。
また、中間カバー25を開いたときに、フラッパ73が第2位置と第1位置との間へ移動する。
これにより、例えば第1搬送経路P2内でシートSのジャムが発生した際に中間カバー25を開ことにより、第1搬送経路P2内に残っているシートSがフラッパ73により強く押圧されることを抑制できる。
また、フラッパ73は、中間カバー25を開いたときに、第1位置と第2位置との間の位置であって、第1搬送経路P2を遮る第3位置に変位する。
これにより、中間カバー25が開かれた状態でシートSを筐体2の外へストレート排紙する際に、シートSが第1搬送経路P2に侵入することを抑制可能である。
また、フラッパ73は、中間カバー25を開いたときに第1位置よりも外側へ移動する。
これにより、フラッパ73を第1搬送経路P2からさらに離間させることができる。
また、フラッパ73の第1揺動軸73aは、中間カバー25の第2回動軸25aよりも外側に配置される。
これにより、フラッパ73の移動範囲を小さくして画像形成装置1の小型化を図ることが可能である。
また、駆動部である電磁ソレノイド74は、非励磁状態のときにフラッパ73を第1位置に配置するように切り替え、励磁状態のときにフラッパ73が第2位置に配置されるように切り替える。
これにより、画像形成装置1においては、フラッパ73を第1位置に切り替えてシートSを第1搬送経路P2に沿って搬送する時間のほうが、フラッパ73を第2位置に切り替えてシートSを再搬送経路P3に沿って搬送する時間よりも多い傾向にあるため、電磁ソレノイド74の通電状態を短くして少エネルギー化を図ることが可能である。
また、中間カバー25には、シートSを反転させる第1反転ローラ対721が設けられ、リアカバー21を閉じたときにはリアカバー21に当接することにより第2搬送経路P3から退避する退避位置に変位し、リアカバー21を開いたときにはリアカバー21から離間することにより第2搬送経路P3に侵入して第2搬送経路P3を遮る侵入位置に変位する遮蔽部材78を有する。
これにより、リアカバー21を開いてシートSを筐体2の外へストレート排紙する際に、シートSが再搬送経路P3に侵入することが抑制され、シートSが第1反転ローラ対721によって搬送されることがない。
1 画像形成装置
2 筐体
5 画像形成部
7 搬送部
21 リアカバー
23a 排紙トレイ
25 中間カバー
25a 第2回動軸
27 第1ガイド面
71 第1搬送部
72 第2搬送部
73 フラッパ
73a 第1揺動軸
73b 揺動端部
73c 操作レバー
74 電磁ソレノイド
75 駆動レバー
76 変位レバー
76a 第2揺動軸
76b 一端部
76c 他端部
77 付勢バネ
78 遮蔽部材
211 第4ガイド面
251 第2ガイド面
252 第3ガイド面
710 定着後ローラ対
721 第1反転ローラ対
Nt ニップ接線
P2 第1搬送経路
P3 第2搬送経路
Ps 分岐位置
S シート

Claims (11)

  1. 搬送されるシートに画像を形成する画像形成部を収容するとともに、上部に設けられた排紙トレイを有する筐体と、
    前記画像形成部から搬送されるシートを前記排紙トレイに搬送する第1搬送経路を有する第1搬送部と、
    前記第1搬送経路の分岐位置から分岐して前記第1搬送経路よりも外側において上方に延びるとともに、前記画像形成部から搬送されるシートを搬送する第2搬送経路を有する第2搬送部と、
    前記筐体に対して回動する第1カバーであって、前記第1カバーを閉じたときに前記第2搬送部の少なくとも一部を構成し、前記第1カバーを開いたときに前記画像形成部から前記筐体外へ搬送されるシートを保持する第1カバーと、
    前記分岐位置に配置されるとともに、前記画像形成部から搬送されるシートを前記第1搬送経路に案内するときに前記第2搬送経路を遮る第1位置と、前記画像形成部から搬送されるシートを前記第2搬送経路に案内するときに前記第1搬送経路を遮る第2位置との間で揺動するフラッパと、
    前記フラッパを前記第1位置と前記第2位置とに変位させる駆動部と、
    前記第1カバーを閉じたときに前記フラッパから離間し、前記第1カバーを開いたときに前記フラッパを押圧して前記第2位置に変位させる変位機構と、
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記画像形成部のシート搬送方向における下流側に配置され、シートを搬送する搬送ローラ対を有し、
    前記フラッパは、第1揺動軸を中心として前記第1揺動軸とは反対側の揺動端部が揺動し、
    前記第1カバーが開かれたときに、前記第2位置に変位した前記フラッパの前記揺動端部は前記搬送ローラ対のニップ接線よりも上側に位置する
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記第1カバーよりも前記筐体の内側において、回動可能に支持される第2カバーを有し、
    前記筐体は、前記第1搬送部の一部を構成する第1ガイド面を有し、
    前記第2カバーは、前記第1ガイド面よりも外側に配置され前記第1搬送部の一部を構成する第2ガイド面と、前記第2ガイド面よりも外側に配置され前記第2搬送部の一部を構成する第3ガイド面とを有し、
    前記第1カバーは、前記第3ガイド面よりも外側に配置され前記第2搬送部の一部を構成する第4ガイド面を有し、
    前記2カバーの回動軸は、前記第2カバーの下端部に配置され、
    前記第2カバーは、前記第2カバーを閉じたときに前記第1搬送部の一部を構成し、前記第2カバーを開いたときに前記第1搬送部を開放する
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記変位機構は、
    前記筐体に支持されて揺動するレバーであって、前記第1カバーに係合可能な一端部と、第2揺動軸を挟んで前記一端部と反対側に設けられ前記フラッパを押圧可能な他端部とを有するレバーと、
    前記第1カバーを閉じたときに前記レバーの前記一端部が前記第1カバーに係合する方向に付勢する付勢手段と、
    を備え、
    前記レバーの他端部は、前記第1カバーを閉じたときには前記フラッパから離間した位置に配置され、前記第1カバーを開いたときには、前記付勢手段によって揺動し前記フラッパを前記第2位置に押圧する
    ことを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記フラッパは前記第2カバーに揺動可能に支持され、
    前記第2カバーを開いたときに、前記フラッパが前記第2位置よりも外側へ移動する
    ことを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
  6. 前記第2カバーを開いたときに、前記フラッパが前記第2位置と前記第1位置との間へ移動する
    ことを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
  7. 前記フラッパは、前記第2カバーを開いたときに、前記第1位置と前記第2位置との間の位置であって、前記第1搬送経路を遮る第3位置に変位する
    ことを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
  8. 前記第2カバーを開いたときに、前記フラッパが前記第1位置よりもさらに外側へ移動する
    ことを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
  9. 前記フラッパの第1揺動軸は、前記第2カバーの回動軸よりも外側に配置されることを特徴とする請求項3〜請求項8の何れか一項に記載の画像形成装置。
  10. 前記駆動部は電磁ソレノイドであり、非励磁状態のときに前記フラッパを前記第1位置に配置するように切り替え、励磁状態のときに前記フラッパが前記第2位置に配置されるように切り替えることを特徴とする請求項1〜請求項9の何れか一項に記載の画像形成装置。
  11. 前記第2カバーには、シートを反転させる反転ローラ対が設けられ、
    前記第1カバーを閉じたときには前記第1カバーに当接することにより前記第2搬送経路から退避する退避位置に変位し、前記第1カバーを開いたときには前記第1カバーから離間することにより前記第2搬送経路に侵入して前記第2搬送経路を遮る侵入位置に変位する遮蔽部材を有することを特徴とする請求項1〜請求項10の何れか一項に記載の画像形成装置。
JP2018243556A 2018-12-26 2018-12-26 画像形成装置 Active JP7255175B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018243556A JP7255175B2 (ja) 2018-12-26 2018-12-26 画像形成装置
US16/725,225 US11262684B2 (en) 2018-12-26 2019-12-23 Image forming apparatus having a flap swingable from a first position to a second position

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018243556A JP7255175B2 (ja) 2018-12-26 2018-12-26 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020106618A true JP2020106618A (ja) 2020-07-09
JP7255175B2 JP7255175B2 (ja) 2023-04-11

Family

ID=71123603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018243556A Active JP7255175B2 (ja) 2018-12-26 2018-12-26 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11262684B2 (ja)
JP (1) JP7255175B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7346145B2 (ja) 2019-08-02 2023-09-19 キヤノン株式会社 シート給送装置、及び画像形成装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7409083B2 (ja) * 2019-12-27 2024-01-09 ブラザー工業株式会社 シート搬送装置および画像形成装置
JP2021109743A (ja) * 2020-01-10 2021-08-02 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP7479934B2 (ja) * 2020-05-26 2024-05-09 キヤノン株式会社 シート搬送装置、及び画像形成装置
KR20220164856A (ko) * 2021-06-04 2022-12-14 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 사이드 가이드의 이탈을 방지하는 구조를 갖는 급지 장치

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06348160A (ja) * 1993-06-11 1994-12-22 Canon Inc 画像形成装置
JPH08337345A (ja) * 1995-06-14 1996-12-24 Canon Inc シ−ト材の搬送機構及び画像形成装置
JPH11263505A (ja) * 1998-03-19 1999-09-28 Canon Inc 転写材搬送装置
JP2010217494A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2010228842A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2015189580A (ja) * 2014-03-31 2015-11-02 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2020104960A (ja) * 2018-12-26 2020-07-09 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3202568B2 (ja) * 1995-12-21 2001-08-27 キヤノンアプテックス株式会社 シート集積装置及びそれを備えた画像形成装置
JP3552664B2 (ja) 2000-11-13 2004-08-11 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP4748661B2 (ja) 2005-08-23 2011-08-17 株式会社沖データ 画像形成装置
JP5202074B2 (ja) * 2007-04-13 2013-06-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート搬送装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5171465B2 (ja) * 2008-08-05 2013-03-27 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP4780218B2 (ja) * 2009-03-30 2011-09-28 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5007756B2 (ja) * 2010-06-24 2012-08-22 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
US9238562B2 (en) 2014-03-31 2016-01-19 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP6394245B2 (ja) 2014-09-30 2018-09-26 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP6468819B2 (ja) * 2014-11-28 2019-02-13 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6833457B2 (ja) * 2016-11-07 2021-02-24 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06348160A (ja) * 1993-06-11 1994-12-22 Canon Inc 画像形成装置
JPH08337345A (ja) * 1995-06-14 1996-12-24 Canon Inc シ−ト材の搬送機構及び画像形成装置
JPH11263505A (ja) * 1998-03-19 1999-09-28 Canon Inc 転写材搬送装置
JP2010217494A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2010228842A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2015189580A (ja) * 2014-03-31 2015-11-02 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2020104960A (ja) * 2018-12-26 2020-07-09 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7346145B2 (ja) 2019-08-02 2023-09-19 キヤノン株式会社 シート給送装置、及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7255175B2 (ja) 2023-04-11
US20200209797A1 (en) 2020-07-02
US11262684B2 (en) 2022-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7255175B2 (ja) 画像形成装置
CN1827507B (zh) 薄片输送装置及具有该薄片输送装置的图像形成装置
JP6070361B2 (ja) 画像形成装置
JP5803521B2 (ja) 画像形成装置
JP7205218B2 (ja) 画像形成装置
JP5505788B2 (ja) シート搬送装置および画像形成装置
JP5365371B2 (ja) 搬送経路切替構造及びこれを用いた画像形成装置
JP5520847B2 (ja) シート搬送機構およびそれを備えた画像形成装置
JP2008158063A (ja) 画像形成装置
JP2006290516A (ja) 画像形成装置
JP5564849B2 (ja) 画像形成装置
JP6624920B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2021109743A (ja) 画像形成装置
JP5860913B2 (ja) 画像形成装置
JP2014024664A (ja) 画像形成装置
JP7342619B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2020111449A (ja) 画像形成装置
JP2015068992A (ja) 画像形成装置
JP7331665B2 (ja) 画像形成装置
JP7409083B2 (ja) シート搬送装置および画像形成装置
US11415931B2 (en) Image forming apparatus having detachable fixing device
JP2022021799A (ja) 画像形成装置
JP5459544B2 (ja) シート類搬送装置、これを用いた画像形成装置
JP2007292959A (ja) 画像形成装置
JP2023155155A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221018

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7255175

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150