JP2021109743A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021109743A
JP2021109743A JP2020002885A JP2020002885A JP2021109743A JP 2021109743 A JP2021109743 A JP 2021109743A JP 2020002885 A JP2020002885 A JP 2020002885A JP 2020002885 A JP2020002885 A JP 2020002885A JP 2021109743 A JP2021109743 A JP 2021109743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
roller
cover
transport
flapper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020002885A
Other languages
English (en)
Inventor
悠介 池上
Yusuke Ikegami
悠介 池上
新太郎 坂口
Shintaro Sakaguchi
新太郎 坂口
利幸 佐野
Toshiyuki Sano
利幸 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2020002885A priority Critical patent/JP2021109743A/ja
Priority to US17/144,726 priority patent/US11548749B2/en
Publication of JP2021109743A publication Critical patent/JP2021109743A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/58Article switches or diverters
    • B65H29/60Article switches or diverters diverting the stream into alternative paths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/26Duplicate, alternate, selective, or coacting feeds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/14Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors by photoelectric feelers or detectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H85/00Recirculating articles, i.e. feeding each article to, and delivering it from, the same machine work-station more than once
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6529Transporting
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6573Feeding path after the fixing point and up to the discharge tray or the finisher, e.g. special treatment of copy material to compensate for effects from the fixing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • G03G21/1633Means to access the interior of the apparatus using doors or covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/40Details of frames, housings or mountings of the whole handling apparatus
    • B65H2402/44Housings
    • B65H2402/441Housings movable for facilitating access to area inside the housing, e.g. pivoting or sliding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/40Details of frames, housings or mountings of the whole handling apparatus
    • B65H2402/45Doors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/61Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires
    • B65H2404/611Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires arranged to form a channel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/63Oscillating, pivoting around an axis parallel to face of material, e.g. diverting means
    • B65H2404/632Wedge member
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2407/00Means not provided for in groups B65H2220/00 – B65H2406/00 specially adapted for particular purposes
    • B65H2407/20Means not provided for in groups B65H2220/00 – B65H2406/00 specially adapted for particular purposes for manual intervention of operator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/10Ensuring correct operation
    • B65H2601/11Clearing faulty handling, e.g. jams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/20Avoiding or preventing undesirable effects
    • B65H2601/26Damages to handling machine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers

Abstract

【課題】搬送ローラに不要な負荷がかかるのを抑制することができる画像形成装置を提供する。【解決手段】画像形成装置は、リアカバー12がクローズ位置にある場合に、シートSを第1搬送経路120または第2搬送経路130に選択的に案内し、リアカバー12がオープン位置にある場合に、シートSをリアカバー12の上に排出する。画像形成装置の制御部は、画像形成装置の電源が入れられた場合に搬送ローラ110を回転させ、排出センサ170がシートSを検知した場合にリアカバー12がオープン位置にある場合、第1反転ローラ131を回転させない。また、この場合、制御部は、フラッパ140を第1位置(仮想線)から第2位置(実線)に揺動させ、搬送ローラ110によって搬送されるシートSの搬送方向においてシートSの先端がフラッパ140の上流端140Eよりも下流に到達したタイミングでフラッパ140を第2位置から第1位置に揺動させる。【選択図】図4

Description

本発明は、筐体に対して開閉可能なカバーを備える画像形成装置に関する。
従来、画像形成装置として、上部に排出トレイが形成された筐体と、シートに画像を形成する画像形成部と、筐体に対して開閉自在であり、閉状態のときにシートを画像形成部から排出トレイに向けて案内する搬送経路の一部を構成するリアカバーと、搬送経路においてシートを搬送する搬送ローラとを備えるものが知られている(特許文献1)。この技術では、画像が形成されたシートは、リアカバーが閉状態のときには搬送経路に案内されて排出トレイ上に排出され、リアカバーが開状態のときにはリアカバー上に排出される。
特開2002−145504号公報
ところで、搬送ローラは、リアカバーを開状態とすることで露出する。そのため、シートをリアカバー上に排出する際に、搬送ローラが回転すると、搬送ローラに物が当たった場合に搬送ローラに不要な負荷がかかるおそれがある。
そこで、本発明は、搬送ローラに不要な負荷がかかるのを抑制することができる画像形成装置を提供することを目的とする。
前記した目的を達成するため、本発明の画像形成装置は、筐体と、シートにトナー像を転写するプロセス部と、プロセス部から搬送されるシートを搬送する第1搬送ローラと、シートを支持する排出トレイと、筐体内に設けられ、第1搬送ローラによって搬送されるシートを排出トレイに向けて案内する第1搬送経路と、第1搬送ローラによって搬送されるシートを筐体の外に向けて案内する第2搬送経路であって、第1搬送経路から分岐する第2搬送経路と、第2搬送経路においてシートを搬送する第2搬送ローラと、筐体に対してクローズ位置とオープン位置との間で回動可能な第1カバーであって、クローズ位置にある場合に第2搬送経路の少なくとも一部を構成するとともに第2搬送ローラを覆い、オープン位置にある場合に第2搬送ローラを露出させる第1カバーと、筐体に対して第1位置と第2位置との間で揺動可能なフラッパであって、第1位置にある場合に第1搬送ローラによって搬送されるシートを第1搬送経路に案内し、第2位置にある場合に第1搬送ローラによって搬送されるシートを第2搬送経路に案内するフラッパと、フラッパを第1位置に向けて付勢する付勢部材と、フラッパを第1位置から第2位置に揺動させる駆動部と、搬送されるシートをプロセス部とフラッパの間で検知するシートセンサと、制御部と、を備える。
そして、画像形成装置は、第1カバーがクローズ位置にある場合に、第1搬送ローラによって搬送されるシートを第1搬送経路または第2搬送経路に選択的に案内し、第1カバーがオープン位置にある場合に、第1搬送ローラによって搬送されるシートを第1カバーの上に排出するように構成されている。
制御部は、画像形成装置の電源が入れられた場合に第1搬送ローラを回転させ、シートセンサがシートを検知した場合に第1カバーがオープン位置にある場合、第2搬送ローラを回転させず、駆動部を制御して、フラッパを第1位置から第2位置に揺動させ、第1搬送ローラによって搬送されるシートの搬送方向においてシートの先端がフラッパの上流端よりも下流に到達したタイミングでフラッパを第2位置から第1位置に揺動させる。
このような構成によれば、所定のタイミングでフラッパを第2位置から第1位置に揺動させることにより、搬送されているシートの先端をはじいて第1カバーに向けさせることができるので、シートを第1カバーの上に確実に排出することができる。この際、第1カバーが開かれた場合に露出する第2搬送ローラは回転しないので、第2搬送ローラに物が当たったとしても、第2搬送ローラに不要な負荷がかかるのを抑制することができる。
前記した画像形成装置において、制御部は、シートセンサがシートを検知して第1カバーがオープン位置にあった場合のシートの搬送中に第1カバーがクローズ位置に回動した場合、第1搬送ローラを停止させる構成とすることができる。
これによれば、シートの搬送中に第1カバーが閉じられた場合にシートのそれ以上の搬送を停止することができるので、閉じられた第1カバーの内側においてシートが大きく変形して詰まるのを抑制することができる。
前記した画像形成装置は、第1搬送経路においてシートを搬送する第3搬送ローラをさらに備え、制御部は、画像形成装置の電源が入れられた場合に第1搬送ローラを回転させ、シートセンサがシートを検知した場合に第1カバーがクローズ位置にある場合、第3搬送ローラを回転させ、フラッパを第1位置に維持する構成とすることができる。
これによれば、シートを第1搬送経路に案内して第3搬送ローラによって搬送することができ、排出トレイに排出することができる。
前記した画像形成装置において、制御部は、シートセンサがシートを検知して第1カバーがクローズ位置にあった場合のシートの搬送中に第1カバーがオープン位置に回動した場合、第1搬送ローラ、第2搬送ローラおよび第3搬送ローラを停止させる構成とすることができる。
これによれば、シートの搬送中に第1カバーが開かれた場合にシートのそれ以上の搬送を停止することができるので、シートの先端が意図しない箇所にぶつかってシートが大きく変形するのを抑制することができる。また、第1カバーが開かれたことで露出する第2搬送ローラが回転しないので、第2搬送ローラに物が当たったとしても、第2搬送ローラに不要な負荷がかかるのを抑制することができる。
前記した画像形成装置は、第1カバーがオープン位置にある場合に露出する第2カバーをさらに備え、第2カバーは、筐体に対して第3位置と第4位置との間で移動可能であり、第3位置にある場合に第1搬送経路の少なくとも一部を構成するとともに第3搬送ローラを覆い、第4位置にある場合に第3搬送ローラを露出させ、制御部は、第1カバーがオープン位置にある場合、第3搬送ローラを回転させない構成とすることができる。
これによれば、第1カバーをオープン位置とし、第2カバーを第4位置とすることで、第1搬送経路を開放することができるので、第1搬送経路に詰まったシートを取り除きやすくなる。一方で、第1カバーがオープン位置にあり、第2カバーが第4位置にある場合にシートの搬送が開始されても、露出する第3搬送ローラは回転しないので、第3搬送ローラに物が当たったとしても、第3搬送ローラに不要な負荷がかかるのを抑制することができる。
前記した画像形成装置は、プロセス部で転写されるトナー像をシートに定着する定着器を備え、シートセンサは、搬送されるシートが接触した場合にシートを検知するように構成され、搬送方向において定着器の下流に配置されている構成とすることができる。
これによれば、シートはトナー像が定着された後にシートセンサに接触することになるので、画質が乱れるのを抑制することができる。
前記した画像形成装置は、プロセス部で転写されるトナー像をシートに定着する定着器を備え、プロセス部は、シートに複数色のトナー像を転写可能に構成されている構成とすることができる。
これによれば、シートにより多くのトナーが載せられるので、定着した後のシートはオープン位置にある第1カバーから離れるようにカールしやすくなる。そこで、シートをオープン位置にある第1カバーの上に確実に排出するために、フラッパによってシートの先端をはじいて第1カバーに向けさせることができる本発明が特に有効である。
また、前記した目的を達成するため、本発明の画像形成装置は、前述したものと同様に、筐体と、プロセス部と、第1搬送ローラと、排出トレイと、第1搬送経路と、第2搬送経路と、第2搬送ローラと、第1カバーと、フラッパと、付勢部材と、駆動部と、シートセンサと、制御部と、を備え、第1カバーがクローズ位置にある場合に、第1搬送ローラによって搬送されるシートを第1搬送経路または第2搬送経路に選択的に案内し、第1カバーがオープン位置にある場合に、第1搬送ローラによって搬送されるシートを第1カバーの上に排出するように構成されている。
そして、制御部は、第1搬送ローラを回転させ、シートセンサがシートを検知した場合に第1カバーがオープン位置にある場合、第2搬送ローラを回転させず、駆動部を制御して、フラッパを第1位置から第2位置に揺動させ、第1搬送ローラによって搬送されるシートの搬送方向においてシートの先端がフラッパの上流端よりも下流に到達したタイミングでフラッパを第2位置から第1位置に揺動させる。
このような構成によれば、シートを第1カバーの上に確実に排出することができるとともに、第2搬送ローラに不要な負荷がかかるのを抑制することができる。
本発明によれば、第2搬送ローラに不要な負荷がかかるのを抑制することができる。
実施形態に係る画像形成装置を示す図である。 リアカバーがクローズ位置にあり、フラッパが第1位置にある状態のシート搬送部を示す図(a)と、フラッパを動作させるための構成を示す図(b)である。 リアカバーがクローズ位置にあり、フラッパが第2位置にある状態のシート搬送部を示す図である。 リアカバーがオープン位置にあり、フラッパが第2位置にあり、インナカバーが第3位置にある状態のシート搬送部を示す図である。 リアカバーがオープン位置にあり、フラッパが第2位置にあり、インナカバーが第4位置にある状態のシート搬送部を示す図である。 排出処理においてリアカバーがオープン位置にある場合のフラッパの動作を示す図(a),(b)である。 電源ON時の制御部の処理を示すフローチャートである。 排出処理を示すフローチャートである。
図1に示すように、実施形態に係る画像形成装置1は、カラープリンタであり、筐体10と、フロントカバー11と、リアカバー12と、排出トレイ13とを備えている。また、画像形成装置1は、シートSを供給するシート供給部20と、シートSに画像を形成する画像形成部30と、画像形成部30から搬送されるシートSを搬送するシート搬送部100と、制御部2とを備えている。本実施形態においては、リアカバー12が「第1カバー」に相当する。なお、本実施形態においては、図1の左側を前、右側を後、上下をそのまま上下とし、図1の紙面手前側を右、紙面奥側を左とする。
フロントカバー11は、筐体10の前側の開口を開閉するカバーであり、筐体10に対して回動可能に支持されている。図示は省略するが、フロントカバー11は、筐体10の前側の開口を閉じる位置と、当該開口を露出させる位置との間で筐体10に対して回動可能である。画像形成装置1は、フロントカバー11の開閉状態を検知するフロントカバーセンサ11Sを備えており、制御部2は、フロントカバーセンサ11Sからの信号に基づいてフロントカバー11の開閉状態を判定することが可能である。
リアカバー12は、筐体10の後側の開口を開閉するカバーであり、筐体10に対して回動可能に支持されている。具体的には、リアカバー12は、図1に示すようなクローズ位置と、図4に示すようなオープン位置との間で筐体10に対して回動可能である。画像形成装置1は、リアカバー12の開閉状態を検知するリアカバーセンサ12Sを備えており、制御部2は、リアカバーセンサ12Sからの信号に基づいてリアカバー12の開閉状態を判定することが可能である。
図1に戻り、排出トレイ13は、筐体10内から排出されたシートSを支持するトレイであり、筐体10の上部に設けられている。なお、本明細書において、シートSは、画像形成装置1が画像を形成することができる媒体であって、普通紙、封筒、葉書、薄紙、厚紙、光沢紙、樹脂シート、シール等を含む。
シート供給部20は、シートSを支持する供給トレイ21と、シート供給機構22とを備えている。供給トレイ21は、画像形成部30の下方に配置され、筐体10から前側に引き出して取り外し可能である。シート供給機構22は、ピックアップローラ23と、分離ローラ24と、分離パッド25と、搬送ローラ26と、レジストレーションローラ27とを備えている。
シート供給部20では、供給トレイ21に収容されたシートSが、ピックアップローラ23によって送り出された後、分離ローラ24と分離パッド25との間で1枚ずつに分離され、搬送ローラ26によってレジストレーションローラ27に向けて搬送される。その後、シートSは、回転が停止した状態のレジストレーションローラ27によって先端の位置が規制された後、レジストレーションローラ27が回転することで画像形成部30に供給される。
画像形成装置1は、シートSを検知する給紙センサ28A、レジ前センサ28Bおよびレジ後センサ28Cを備えている。給紙センサ28Aは、供給トレイ21から画像形成部30に向けて搬送されるシートSの搬送方向において、ピックアップローラ23や分離ローラ24の下流に配置されている。レジ前センサ28Bは、シートSの搬送方向において、給紙センサ28Aや搬送ローラ26の下流であってレジストレーションローラ27の上流に配置されている。レジ後センサ28Cは、シートSの搬送方向において、レジストレーションローラ27の下流であって画像形成部30の上流に配置されている。
画像形成部30は、シートSにトナー像を転写するプロセス部31と、プロセス部31で転写されるトナー像をシートSに定着する定着器80とを備えている。そして、プロセス部31は、露光装置40と、複数の感光ドラム50と、複数の現像カートリッジ60と、転写ユニット70とを備えている。プロセス部31は、シートSに複数色のトナー像を転写可能に構成されている。
露光装置40は、図示しないレーザダイオード、偏向器、レンズおよびミラーを備えている。露光装置40は、複数の感光ドラム50を露光する一点鎖線で示した複数の光ビームを発して、各感光ドラム50の表面を露光するように構成されている。
複数の感光ドラム50は、イエローに対応するY感光ドラム50Yと、マゼンタに対応するM感光ドラム50Mと、シアンに対応するC感光ドラム50Cと、ブラックに対応するK感光ドラム50Kとを含む。感光ドラム50Y,50M,50C,50Kは、画像形成部30におけるシートSの搬送方向の上流から下流に向かってこの順に並んで配置されている。
現像カートリッジ60は、複数の感光ドラム50のそれぞれに1つずつ対応して設けられている。複数の現像カートリッジ60は、Y感光ドラム50Yにトナーを供給するY現像ローラ61Yを有するY現像カートリッジ60Yと、M感光ドラム50Mにトナーを供給するM現像ローラ61Mを有するM現像カートリッジ60Mと、C感光ドラム50Cにトナーを供給するC現像ローラ61Cを有するC現像カートリッジ60Cと、K感光ドラム50Kにトナーを供給するK現像ローラ61Kを有するK現像カートリッジ60Kとを含む。
各現像カートリッジ60は、図1に実線で示した、現像ローラ61が複数の感光ドラム50のうちの対応する感光ドラム50に接触する接触位置にある位置と、図1に仮想線で示した、現像ローラ61が対応する感光ドラム50から離間する離間位置にある位置との間で移動可能である。
複数の感光ドラム50は、支持部材90に回転可能に支持されている。支持部材90には、各感光ドラム50に対応して配置された、感光ドラム50を帯電させるための帯電器52が設けられている。支持部材90は、フロントカバー11を開くことで露出する筐体10の前側の開口から筐体10に対して着脱可能である。また、支持部材90は、複数の現像カートリッジ60を着脱可能に支持する。複数の現像カートリッジ60は、フロントカバー11を開くことで、現像ローラ61が接触位置に移動するように支持部材90に支持されている。
転写ユニット70は、供給トレイ21と複数の感光ドラム50との間に設けられている。転写ユニット70は、駆動ローラ71と、従動ローラ72と、無端状のベルトからなる搬送ベルト73と、4つの転写ローラ74とを備えている。搬送ベルト73は、駆動ローラ71と従動ローラ72との間に張設され、外側の面が各感光ドラム50に対向して配置されている。各転写ローラ74は、各感光ドラム50との間で搬送ベルト73を挟持するように搬送ベルト73の内側に配置されている。
定着器80は、複数の感光ドラム50および転写ユニット70の後方に設けられている。定着器80は、加熱ローラ81と、加熱ローラ81に対向して配置された加圧ローラ82とを備えている。
画像形成部30では、感光ドラム50の表面が、帯電器52によって一様に帯電された後、露光装置40から照射される光ビームによって露光される。これにより、感光ドラム50上に画像データに基づく静電潜像が形成される。また、現像カートリッジ60内に収容されたトナーは現像ローラ61の表面に担持され、接触位置に位置する現像ローラ61から感光ドラム50上に形成された静電潜像に供給される。これにより、感光ドラム50上にトナー像が形成される。次に、搬送ベルト73上に供給されたシートSが搬送ベルト73上を搬送されて感光ドラム50と転写ローラ74との間を通過することで、感光ドラム50上のトナー像がシートSに転写される。そして、シートSが加熱ローラ81と加圧ローラ82との間を通過することで、トナー像がシートSに熱定着される。
シート搬送部100は、搬送ローラ110と、第1搬送経路120と、第1排出ローラ121と、第2排出ローラ122と、第2搬送経路130と、第1反転ローラ131と、第2反転ローラ132と、フラッパ140と、第3搬送経路150と、第3反転ローラ151とを備えている。本実施形態においては、搬送ローラ110が「第1搬送ローラ」に相当し、第1反転ローラ131が「第2搬送ローラ」に相当し、第1排出ローラ121が「第3搬送ローラ」に相当する。
搬送ローラ110は、プロセス部31から搬送されるシートSを搬送するローラである。本実施形態において、搬送ローラ110は、画像形成部30におけるシートSの搬送方向において、定着器80の下流に配置されている。このため、搬送ローラ110は、定着器80(画像形成部30)から搬送されるシートSを搬送する。
第1搬送経路120は、搬送ローラ110によって搬送されるシートSを排出トレイ13に向けて案内する経路であり、筐体10内に設けられている。第1搬送経路120は、搬送ローラ110付近から上方に向けて延びた後、湾曲して前方の排出トレイ13に向かうように延びている。第1搬送経路120は、第2搬送経路130を挟んでクローズ位置にあるリアカバー12とは反対側に配置されている。具体的には、クローズ位置にあるリアカバー12は、第2搬送経路130の後側に配置され、第1搬送経路120は、第2搬送経路130の前側に配置されている。
第1排出ローラ121は、第1搬送経路120においてシートSを搬送するローラであり、第2排出ローラ122は、シートSを筐体10の外の排出トレイ13に向けて搬送するローラである。
第2搬送経路130は、搬送ローラ110によって搬送されるシートSを筐体10の外に向けて案内する経路であり、第1搬送経路120から分岐している。第2搬送経路130は、第1搬送経路120から分岐してから後斜め上方に向けて延びた後、湾曲して上方に向かって筐体10の上面まで延びている。
第1反転ローラ131および第2反転ローラ132は、第2搬送経路130においてシートSを搬送するローラである。反転ローラ131,132は、回転方向を切替可能である。反転ローラ131,132は、シートSを筐体10の外に向けて搬送する場合には、図3の矢印で示す方向(以下、「正方向」という。)に回転する。また、反転ローラ131,132は、正方向とは逆の方向(以下、「逆方向」という。)に回転可能である。反転ローラ131,132の回転方向は、制御部2によって制御される。
リアカバー12は、クローズ位置にある場合に、第2搬送経路130の少なくとも一部を構成するとともに、第1反転ローラ131を覆っている。一方、図4に示すように、リアカバー12は、オープン位置にある場合に、第2搬送経路130の少なくとも一部を開放するとともに、第1反転ローラ131を露出させる。
フラッパ140は、搬送ローラ110によって搬送されるシートSを第1搬送経路120または第2搬送経路130に選択的に案内するための部材であり、筐体10に対して揺動可能に支持されている。具体的には、フラッパ140は、図4に仮想線で示した第1位置と、実線で示した第2位置との間で筐体10に対して揺動可能である。図2(a)に示すように、フラッパ140は、第1位置にある場合に搬送ローラ110によって搬送されるシートSを第1搬送経路120に案内する。また、図3に示すように、フラッパ140は、第2位置にある場合に搬送ローラ110によって搬送されるシートSを第2搬送経路130に案内する。
図2(b)に示すように、画像形成装置1は、バネ141と、電磁ソレノイド142とをさらに備えている。バネ141は、例えば、トーションバネであり、フラッパ140を実線で示す第1位置に向けて付勢している。電磁ソレノイド142は、フラッパ140を第1位置から仮想線で示す第2位置に揺動させるアクチュエータである。フラッパ140は、電磁ソレノイド142に通電してONとすることで電磁ソレノイド142によって押し動かされて第1位置から第2位置へ揺動し、電磁ソレノイド142への通電を止めてOFFとすることでバネ141に付勢力によって第2位置から第1位置へ揺動する。本実施形態においては、バネ141が「付勢部材」に相当し、電磁ソレノイド142が「駆動部」に相当する。
図1に示すように、第3搬送経路150は、表面に画像が形成されたシートSの裏面に画像を形成する場合に、当該シートSを再び画像形成部30に向けて案内する経路である。第3搬送経路150は、フラッパ140付近から下方に向けて延びた後、湾曲して供給トレイ21の下側を通って前方に向けて延び、供給トレイ21の前部で再び湾曲して搬送ローラ26に向かうように上方に向けて延びている。
第3反転ローラ151は、第3搬送経路150においてシートSを搬送するローラであり、複数対設けられている。
シート搬送部100は、リアカバー12がクローズ位置にある場合に、搬送ローラ110によって搬送されるシートSを第1搬送経路120または第2搬送経路130に選択的に案内するように構成されている。具体的には、図2(a)に示すように、シート搬送部100では、フラッパ140が第1位置にある場合、定着器80から搬送されるシートSが、搬送ローラ110によって搬送され、フラッパ140によって第1搬送経路120に案内される。その後、シートSは、排出ローラ121,122によって排出トレイ13上に排出される。
また、図3に示すように、シート搬送部100では、フラッパ140が第2位置にある場合、定着器80から搬送されるシートSが、搬送ローラ110によって搬送され、フラッパ140によって第2搬送経路130に案内される。その後、シートSは、正方向に回転する反転ローラ131,132によって筐体10の外に向けて搬送される。
なお、第2搬送経路130に案内されたシートSは、正方向に回転する反転ローラ131,132によって、例えば、画像形成装置1の上部に装着された、複数のシートトレイを有する排紙ユニット(特開2016−071224号公報参照)等に向けて搬送される。また、表面に画像が形成されたシートSの裏面に画像を形成する場合には、第2搬送経路130に案内されたシートSは、その後端が正方向に回転する第1反転ローラ131から抜ける前に反転ローラ131,132が一旦停止することで停止し、その後、反転ローラ131,132が逆方向に回転することで、筐体10内に引き戻されて第3搬送経路150に案内される。その後、シートSは、第3反転ローラ151や搬送ローラ26等によって搬送され、裏面が上側となった状態で再び画像形成部30に供給される。
また、シート搬送部100は、リアカバー12がオープン位置にある場合に、搬送ローラ110によって搬送されるシートSをリアカバー12の上に排出するように構成されている。具体的には、図4に示すように、シート搬送部100では、リアカバー12がオープン位置にある場合、フラッパ140を仮想線で示す第1位置から実線で示す第2位置に揺動させ、定着器80から搬送されるシートSが、搬送ローラ110によってオープン位置にあるリアカバー12上に排出される。
図4および図5に示すように、画像形成装置1は、リアカバー12がオープン位置にある場合に露出するインナカバー160をさらに備えている。本実施形態においては、インナカバー160が「第2カバー」に相当する。インナカバー160は、筐体10に対して移動可能に支持されている。具体的には、インナカバー160は、図4に示すような第3位置と、図5に示すような第4位置との間で筐体10に対して回動可能である。
図4に示すように、インナカバー160は、第3位置にある場合に、第1搬送経路120の少なくとも一部を構成するとともに、第1排出ローラ121を覆っている。一方、図5に示すように、インナカバー160は、第4位置にある場合に、第1搬送経路120の少なくとも一部を開放するとともに、第1排出ローラ121を露出させる。なお、図3に示すように、インナカバー160は、第3位置にある場合には、クローズ位置にあるリアカバー12とともに、第2搬送経路130の少なくとも一部を構成する。
図1に示すように、画像形成装置1は、シートSを検知する排出センサ170をさらに備えている。本実施形態においては、排出センサ170が「シートセンサ」に相当する。排出センサ170は、搬送されるシートSが接触した場合にシートSを検知するように構成されている。一例として、排出センサ170は、筐体10に対して揺動可能に支持された揺動アーム171と、揺動アーム171の揺動を検知可能な図示しない光センサとを備えている。
光センサは、検出光を発する発光部と、発光部と対向して配置されて発光部からの検出光を受光可能な受光部とを有し、例えば、発光部と受光部の間に揺動アーム171の一部が入って発光部の検出光を遮り、受光部が検出光を受光しないときにOFF信号を出力し、揺動アーム171が揺動して発光部と受光部の間から揺動アーム171の一部が外れて受光部が発光部の検出光を受光したときにON信号を出力するように構成されている。これにより、排出センサ170は、搬送されるシートSが揺動アーム171に接触して揺動アーム171が揺動した場合に制御部2にON信号を出力し、シートSの後端が揺動アーム171を通過して揺動アーム171が初期位置(図1に示す位置)に戻った場合に制御部2にOFF信号を出力する。
排出センサ170は、搬送ローラ110によって搬送されるシートSの搬送方向において、プロセス部31の下流であってフラッパ140の上流に配置されている。詳しくは、排出センサ170は、搬送ローラ110によって搬送されるシートSの搬送方向において、定着器80の下流に配置されている。また、排出センサ170は、搬送ローラ110によって搬送されるシートSの搬送方向において、搬送ローラ110の下流に配置されている。このため、排出センサ170は、プロセス部31から搬送されるシートSをプロセス部31とフラッパ140の間で検知する。詳しくは、排出センサ170は、シートSを定着器80(画像形成部30)とフラッパ140の間で検知する。さらに言えば、排出センサ170は、シートSを搬送ローラ110とフラッパ140の間で検知する。
制御部2は、画像形成装置1の動作を制御する装置である。制御部2は、CPU、ROM、RAM、入出力部等を有し、予め記憶されたプログラムを実行することで処理を実行する。本実施形態において、制御部2は、排出センサ170、リアカバーセンサ12S等からの信号に基づいて、各ローラやフラッパ140を制御することで、画像形成部30から搬送されるシートSを排出トレイ13またはオープン位置にあるリアカバー12の上に排出する。
制御部2は、画像形成装置1の電源が入れられた場合に、イニシャル処理を実行する。一例として、制御部2は、イニシャル処理において、画像形成部30に残っているシートSを排出する処理(本明細書において、「排出処理」という。)や、接触位置にある現像ローラ61を離間位置に移動させる処理、搬送ベルト73の表面に付着したトナーを回収する処理等を並行して実行する。
排出処理では、制御部2は、画像形成装置1の電源が入れられた場合に、まず、感光ドラム50、搬送ベルト73(駆動ローラ71)、定着器80、搬送ローラ110を回転させる。
その後、制御部2は、排出センサ170が画像形成部30から搬送されるシートSを検知してONとなった場合において、リアカバー12がオープン位置にあることをリアカバーセンサ12Sからの信号によって検知した場合、次のような処理を実行する。
すなわち、制御部2は、第1反転ローラ131および第2反転ローラ132を回転させない。また、制御部2は、リアカバー12がオープン位置にある場合、第1排出ローラ121および第2排出ローラ122を回転させない。具体的には、制御部2は、第1反転ローラ131、第2反転ローラ132、第1排出ローラ121、第2排出ローラ122を停止状態に維持する。
また、これと並行して、制御部2は、図6(a)に示すように、電磁ソレノイド142(図2(b)参照)を制御して、フラッパ140を仮想線で示す第1位置から実線で示す第2位置に揺動させる。その後、制御部2は、搬送ローラ110によって搬送されるシートSの搬送方向においてシートSの先端がフラッパ140の上流端140Eよりも下流に到達したタイミングで、図6(b)に示すように、フラッパ140を仮想線で示す第2位置から実線で示す第1位置に揺動させる。
これにより、画像形成部30から搬送されるシートSは、フラッパ140によって先端がはじかれてリアカバー12に向けられ、図4に示すように、搬送ローラ110によってオープン位置にあるリアカバー12上に排出される。
制御部2は、排出センサ170がシートSを検知してリアカバー12がオープン位置にあった場合のシートSの搬送中にリアカバー12がクローズ位置に回動した場合、搬送ローラ110等を停止させる。具体的には、制御部2は、シートSの搬送中に、オープン位置にあったリアカバー12が閉じられたことをリアカバーセンサ12Sからの信号によって検知した場合、搬送ローラ110、感光ドラム50、搬送ベルト73、定着器80を停止させる。
一方、制御部2は、画像形成装置1の電源が入れられて搬送ローラ110等を回転させた後、排出センサ170がONとなった場合において、リアカバー12がクローズ位置にあることをリアカバーセンサ12Sからの信号によって検知した場合、次のような処理を実行する。
すなわち、制御部2は、第1排出ローラ121および第2排出ローラ122を回転させる。
また、これと並行して、制御部2は、フラッパ140を第1位置に維持する。具体的には、制御部2は、電磁ソレノイド142をOFF状態に維持する。
これにより、図2(a)に示すように、画像形成部30から搬送されるシートSは、搬送ローラ110によって搬送され、第1位置にあるフラッパ140によって第1搬送経路120に案内され、排出ローラ121,122によって排出トレイ13上に排出される。
制御部2は、排出センサ170がシートSを検知してリアカバー12がクローズ位置にあった場合のシートSの搬送中にリアカバー12がオープン位置に回動した場合、搬送ローラ110、排出ローラ121,122等を停止させる。具体的には、制御部2は、シートSの搬送中に、クローズ位置にあったリアカバー12が開かれたことをリアカバーセンサ12Sからの信号によって検知した場合、搬送ローラ110、排出ローラ121,122、感光ドラム50、搬送ベルト73、定着器80を停止させる。また、制御部2は、第1反転ローラ131が排出ローラ121,122等とともに回転していた場合には、排出ローラ121,122とともに第1反転ローラ131を停止させ、また、第1反転ローラ131が回転していなかった場合には、第1反転ローラ131を停止させたままとする。
次に、電源ON時の制御部2の処理について、図7および図8のフローチャートを参照しながらより詳細に説明する。
図7に示すように、制御部2は、画像形成装置1の電源が入れられてONになった場合、フロントカバー11が閉じられているか否かを判定する(S1)。
制御部2は、フロントカバー11が閉じられていない場合(S1,No)、閉じられるまで待ち、閉じられている場合(S1,Yes)、給紙センサ28A、レジ前センサ28B、レジ後センサ28Cおよび排出センサ170の少なくとも1つがシートSを検知しているか否かを判定する(S2)。シートSを検知している場合(S2,Yes)、制御部2は、ユーザに対してエラーを報知し(S3)、ステップS1に戻る。エラーの報知の仕方としては、例えば、シートSが詰まっている旨のメッセージ等を筐体10に設けられたディスプレイに表示する方法等が挙げられる。
ステップS2において、給紙センサ28A、レジ前センサ28B、レジ後センサ28Cおよび排出センサ170のすべてがシートSを検知していない場合(S2,No)、制御部2は、イニシャル処理を開始し(S4)、排出処理監視要求フラグFL1を1にする(S5)。
排出処理監視要求フラグFL1が1になると、制御部2は、図8に示すような、イニシャル処理の1処理としての排出処理を実行する。排出処理において、制御部2は、排出処理監視要求フラグFL1が1になったか否かを判定し(S11)、1になっていない場合(S11,No)、1になるまで待つ。排出処理監視要求フラグFL1が1になった場合(S11,Yes)、制御部2は、搬送ローラ110、感光ドラム50、搬送ベルト73、定着器80を回転させる(S12)。
次に、制御部2は、排出センサ170がONになったか否かを判定する(S13)。排出センサ170がONにならない場合(S13,No)、制御部2は、搬送ローラ110等の回転を開始した時点から所定時間T0が経過したか否かを判定する(S14)。制御部2は、所定時間T0が経過していない場合(S14,No)、ステップS13に戻る。
ステップS14において、搬送ローラ110等の回転を開始した時点から所定時間T0が経過した場合(S14,Yes)、画像形成部30にシートSが残っていないということなので、制御部2は、搬送ローラ110、感光ドラム50、搬送ベルト73、定着器80を停止させる(S27)。
ステップS13において、排出センサ170がONになった場合(S13,Yes)、制御部2は、リアカバー12がオープン位置にあるか否かを判定する(S15)。
リアカバー12がオープン位置にある場合(S15,Yes)、制御部2は、排出センサ170がONになった時点から所定時間T11が経過したか否かを判定する(S21)。制御部2は、所定時間T11が経過していない場合(S21,No)、経過するまで待ち、所定時間T11が経過した場合(S21,Yes)、電磁ソレノイド142をONにする(S22)。これにより、フラッパ140が第1位置から第2位置に揺動する。所定時間T11は、フラッパ140が搬送されるシートSに接触することなく第1位置から第2位置に揺動できるような時間に設定されている。なお、所定時間T11は0であってもよい。すなわち、制御部2は、ステップS15においてリアカバー12がオープン位置にあると判定した場合、すぐに電磁ソレノイド142をONにして、フラッパ140を第1位置から第2位置に揺動させてもよい。
フラッパ140を第1位置から第2位置に揺動させた後、制御部2は、排出センサ170がONになった時点から所定時間T12が経過したか否かを判定する(S23)。制御部2は、所定時間T12が経過していない場合(S23,No)、経過するまで待ち、所定時間T12が経過した場合(S23,Yes)、電磁ソレノイド142をOFFにする(S24)。これにより、フラッパ140がバネ141の付勢力によって第2位置から第1位置に揺動する。所定時間T12は、搬送ローラ110によって搬送されるシートSの搬送方向においてシートSの先端がフラッパ140の上流端140Eよりも下流に到達するような時間に設定されている。
その後、制御部2は、排出センサ170がOFFになったか否かを判定する(S25)。制御部2は、排出センサ170がOFFにならない場合(S25,No)、OFFになるまで待ち、排出センサ170がOFFになった場合(S25,Yes)、排出センサ170がOFFになった時点から所定時間T13が経過したか否かを判定する(S26)。
制御部2は、所定時間T13が経過していない場合(S26,No)、経過するまで待ち、所定時間T13が経過した場合(S26,Yes)、搬送ローラ110、感光ドラム50、搬送ベルト73、定着器80を停止させる(S27)。なお、所定時間T13は0であってもよい。すなわち、制御部2は、ステップS26において排出センサ170がOFFになったと判定した場合、すぐに搬送ローラ110等を停止させてもよい。
制御部2は、ステップS15でリアカバー12がオープン位置にあると判定してからは、排出ローラ121,122および反転ローラ131,132を回転させず、停止させたままとする。
一方、ステップS15において、リアカバー12がクローズ位置にある場合(S15,No)、制御部2は、排出センサ170がONになった時点から所定時間T21が経過したか否かを判定する(S31)。制御部2は、所定時間T21が経過していない場合(S31,No)、経過するまで待ち、所定時間T21が経過した場合(S31,Yes)、排出ローラ121,122を回転させる(S32)。所定時間T21は、搬送ローラ110によって搬送されてきたシートSの第1排出ローラ121による搬送が間に合うような時間に設定されている。
その後、制御部2は、排出センサ170がOFFになったか否かを判定する(S35)。制御部2は、排出センサ170がOFFにならない場合(S35,No)、OFFになるまで待ち、排出センサ170がOFFになった場合(S35,Yes)、排出センサ170がOFFになった時点から所定時間T23が経過したか否かを判定する(S36)。
制御部2は、所定時間T23が経過していない場合(S36,No)、経過するまで待ち、所定時間T23が経過した場合(S36,Yes)、搬送ローラ110、排出ローラ121,122、感光ドラム50、搬送ベルト73、定着器80を停止させる(S37)。所定時間T23は、第2排出ローラ122による排出トレイ13上へのシートSの排出が完了するような時間に設定されている。
制御部2は、ステップS15でリアカバー12がクローズ位置にあると判定してからは、電磁ソレノイド142を駆動させず、フラッパ140を第1位置に維持したまま動かさない。
制御部2は、ステップS27,S37において搬送ローラ110等を停止させた後、排出完了フラグFL2を1にして(S41)、排出処理を終了する。
図7に戻り、制御部2は、ステップS6において、排出完了フラグFL2が1になったか否かを判定し、1になっていない場合(S6,No)、1になるまで待ち、1になった場合(S6,Yes)、イニシャル処理のすべての処理(排出処理以外の処理)が終了したか否かを判定する(S7)。制御部2は、イニシャル処理が終了していない場合(S7,No)、終了するまで待ち、イニシャル処理が終了した場合(S7,Yes)、排出処理監視要求フラグFL1を0にするとともに排出完了フラグFL2を0にして(S8)、処理を終了する。
フローチャートには示していないが、制御部2は、排出処理において、搬送ローラ110等を回転させてシートSを搬送している途中で、リアカバー12の位置が変わった場合、すなわち、オープン位置にあったリアカバー12が閉じられた場合や、クローズ位置にあったリアカバー12が開かれた場合、搬送ローラ110等のすべてのローラを停止させ、シートSの搬送を中断する。
以上説明した本実施形態によれば、排出処理においてリアカバー12がオープン位置にある場合、図6(a)に示すように、フラッパ140を第1位置から第2位置に揺動させ、シートSの先端がフラッパ140の上流端140Eよりも下流に到達した所定のタイミングで、図6(b)に示すように、フラッパ140を第2位置から第1位置に揺動させることにより、搬送されているシートSの先端をはじいてリアカバー12に向けさせることができる。これにより、シートSをリアカバー12の上に確実に排出することができる。
そして、この際、図4に示すように、リアカバー12が開かれた場合に露出する第1反転ローラ131は回転しないので、第1反転ローラ131に物が当たったとしても、第1反転ローラ131に不要な負荷がかかるのを抑制することができる。
また、排出処理におけるシートSの搬送中にオープン位置にあったリアカバー12が閉じられた場合に、搬送ローラ110等を停止させるので、シートSのそれ以上の搬送を停止することができる。これにより、閉じられたリアカバー12の内側においてシートSが大きく変形して詰まるのを抑制することができる。
また、排出処理においてリアカバー12がクローズ位置にある場合、図2(a)に示すように、排出ローラ121,122を回転させ、フラッパ140を第1位置に維持するので、シートSを第1搬送経路120に案内して排出ローラ121,122によって搬送することができる。これにより、シートSを排出トレイ13に排出することができる。
また、排出処理におけるシートSの搬送中にクローズ位置にあったリアカバー12が開かれた場合に、搬送ローラ110や排出ローラ121,122、反転ローラ131,132を停止させるので、シートSのそれ以上の搬送を停止することができる。これにより、シートSの先端が意図しない箇所にぶつかってシートSが大きく変形するのを抑制することができる。また、リアカバー12が開かれたことで露出する第1反転ローラ131が回転しないので、第1反転ローラ131に物が当たったとしても、第1反転ローラ131に不要な負荷がかかるのを抑制することができる。
また、図5に示すように、リアカバー12をオープン位置とし、インナカバー160を第4位置とすることで、第1搬送経路120を開放することができるので、第1搬送経路120に詰まったシートSを取り除きやすくなる。一方で、リアカバー12がオープン位置にあり、インナカバー160が第4位置にある場合に排出処理によるシートSの搬送が開始されても、露出する第1排出ローラ121は回転しないので、第1排出ローラ121に物が当たったとしても、第1排出ローラ121に不要な負荷がかかるのを抑制することができる。
また、排出センサ170がシートSの搬送方向において定着器80の下流に配置されているので、シートSはトナー像が定着された後に排出センサ170に接触することになる。これにより、トナー像が乱されることがないため、画質が乱れるのを抑制することができる。
また、画像形成装置1は、プロセス部31がシートSに複数色のトナー像を転写可能に構成されていることで、シートSにより多くのトナーが載せられるので、定着した後のシートSは、図6(a)に仮想線で示すように、オープン位置にあるリアカバー12から離れるようにカールしやすくなる。そして、カールした状態でそのまま搬送されると、シートSの先端が、例えば、第1反転ローラ131等にぶつかり、さらにシートSが搬送ローラ110によって搬送されると、シートSが変形する可能性がある。そこで、画像形成装置1においては、シートSをオープン位置にあるリアカバー12の上に確実に排出するために、フラッパ140によってシートSの先端をはじいてリアカバー12に向けさせることができる構成が特に有効である。
以上に発明の一実施形態について説明したが、本発明は、前記実施形態に限定されることなく、以下に例示するように適宜変形して実施することができる。
例えば、前記実施形態では、フラッパを第1位置に向けて付勢する付勢部材として、バネ141(トーションバネ)を例示したが、これに限定されず、付勢部材は、コイルバネ等であってもよい。
また、前記実施形態では、画像形成装置1は、電源が入れられた場合に、搬送ローラ110等を回転させ、排出センサ170がシートSを検知した場合にリアカバー12の位置に応じてローラやフラッパ140を制御する構成であったが、これに限定されない。例えば、画像形成装置1は、電源が入れられた場合以外の場合にも、搬送ローラ110等を回転させ、排出センサ170がシートSを検知した場合にリアカバー12の位置に応じてローラやフラッパ140を制御する構成であってもよい。電源が入れられた場合以外の場合としては、例えば、シートに画像を形成する印刷処理において画像が形成されたシートを排出する場合等である。これによっても、リアカバー12がオープン位置にある場合に、シートSをリアカバー12の上に確実に排出することができるとともに、第1反転ローラ131に不要な負荷がかかるのを抑制することができる。
また、前記実施形態では、画像形成装置1がインナカバー160(第2カバー)を備えていたが、第2カバーを備えない構成であってもよい。
また、前記実施形態では、画像形成装置1が第2搬送経路130を備えていたが、第2搬送経路を備えない構成であってもよい。この場合、画像形成装置は、第1カバーがクローズ位置にある場合には、第1搬送ローラによって搬送されるシートを第1搬送経路に案内する構成となる。
なお、この場合、第1カバーは、クローズ位置にある場合に第1搬送経路の少なくとも一部を構成するとともに第1搬送経路においてシートを搬送する搬送ローラを覆い、オープン位置にある場合に当該搬送ローラを露出させる構成とすることができる。また、フラッパは、例えば、第1位置にある場合に第1搬送ローラによって搬送されるシートを第1搬送経路に案内し、第2位置にある場合に上流端が第1位置よりも第1カバーから離れ、第1搬送ローラによってオープン位置にある第1カバーの上に排出されるシートの移動軌跡上から退避する構成とすることができる。そして、制御部は、画像形成装置の電源が入れられた場合に第1搬送ローラを回転させ、シートセンサがシートを検知した場合に第1カバーがオープン位置にある場合、第1カバーがオープン位置にある場合に露出する搬送ローラを回転させない構成とすることができる。
また、前記実施形態では、シートセンサとして、搬送されるシートSが接触した場合にシートSを検知するように構成された排出センサ170を例示したが、これに限定されない。すなわち、シートセンサは、接触式のシートセンサではなく、非接触式のシートセンサであってもよい。この場合、シートセンサは、第1搬送ローラによって搬送されるシートの搬送方向において、定着器の上流、すなわち、プロセス部と定着器の間に配置されていてもよい。
また、前記実施形態では、定着器として、加熱ローラ81と加圧ローラ82を備える定着器80を例示したが、これに限定されず、例えば、定着器は、加熱部および加圧部の少なくとも一方が無端状のベルトを有するベルト定着方式の定着器であってもよい。
また、前記実施形態では、4色のトナーを用いた画像を形成可能な画像形成装置1を例示したが、例えば、2色や3色、または、5色以上のトナーを用いた画像を形成可能な画像形成装置であってもよい。また、1色のトナーのみを用いて画像を形成する画像形成装置であってもよい。すなわち、プロセス部は、シートに複数色のトナー像を転写可能な構成ではなく、シートに単色のトナー像を転写するのみの構成であってもよい。また、画像形成装置は、プリンタに限定されず、複合機やコピー機等であってもよい。
また、前記した実施形態および変形例で説明した各要素は、適宜組み合わせて実施することが可能である。
1 画像形成装置
2 制御部
10 筐体
12 リアカバー
13 排出トレイ
31 プロセス部
80 定着器
110 搬送ローラ
120 第1搬送経路
121 第1排出ローラ
130 第2搬送経路
131 第1反転ローラ
140 フラッパ
140E 上流端
141 バネ
142 電磁ソレノイド
160 インナカバー
170 排出センサ
S シート

Claims (8)

  1. 筐体と、
    シートにトナー像を転写するプロセス部と、
    前記プロセス部から搬送されるシートを搬送する第1搬送ローラと、
    シートを支持する排出トレイと、
    前記筐体内に設けられ、前記第1搬送ローラによって搬送されるシートを前記排出トレイに向けて案内する第1搬送経路と、
    前記第1搬送ローラによって搬送されるシートを前記筐体の外に向けて案内する第2搬送経路であって、前記第1搬送経路から分岐する第2搬送経路と、
    前記第2搬送経路においてシートを搬送する第2搬送ローラと、
    前記筐体に対してクローズ位置とオープン位置との間で回動可能な第1カバーであって、前記クローズ位置にある場合に前記第2搬送経路の少なくとも一部を構成するとともに前記第2搬送ローラを覆い、前記オープン位置にある場合に前記第2搬送ローラを露出させる第1カバーと、
    前記筐体に対して第1位置と第2位置との間で揺動可能なフラッパであって、前記第1位置にある場合に前記第1搬送ローラによって搬送されるシートを前記第1搬送経路に案内し、前記第2位置にある場合に前記第1搬送ローラによって搬送されるシートを前記第2搬送経路に案内するフラッパと、
    前記フラッパを前記第1位置に向けて付勢する付勢部材と、
    前記フラッパを前記第1位置から前記第2位置に揺動させる駆動部と、
    搬送されるシートを前記プロセス部と前記フラッパの間で検知するシートセンサと、
    制御部と、を備え、
    前記第1カバーが前記クローズ位置にある場合に、前記第1搬送ローラによって搬送されるシートを前記第1搬送経路または前記第2搬送経路に選択的に案内し、
    前記第1カバーが前記オープン位置にある場合に、前記第1搬送ローラによって搬送されるシートを前記第1カバーの上に排出するように構成された画像形成装置であって、
    前記制御部は、
    画像形成装置の電源が入れられた場合に前記第1搬送ローラを回転させ、前記シートセンサがシートを検知した場合に前記第1カバーが前記オープン位置にある場合、
    前記第2搬送ローラを回転させず、
    前記駆動部を制御して、前記フラッパを前記第1位置から前記第2位置に揺動させ、前記第1搬送ローラによって搬送されるシートの搬送方向においてシートの先端が前記フラッパの上流端よりも下流に到達したタイミングで前記フラッパを前記第2位置から前記第1位置に揺動させる
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記制御部は、前記シートセンサがシートを検知して前記第1カバーが前記オープン位置にあった場合のシートの搬送中に前記第1カバーが前記クローズ位置に回動した場合、前記第1搬送ローラを停止させることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記第1搬送経路においてシートを搬送する第3搬送ローラをさらに備え、
    前記制御部は、
    画像形成装置の電源が入れられた場合に前記第1搬送ローラを回転させ、前記シートセンサがシートを検知した場合に前記第1カバーが前記クローズ位置にある場合、
    前記第3搬送ローラを回転させ、前記フラッパを前記第1位置に維持する
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記制御部は、前記シートセンサがシートを検知して前記第1カバーが前記クローズ位置にあった場合のシートの搬送中に前記第1カバーが前記オープン位置に回動した場合、前記第1搬送ローラ、前記第2搬送ローラおよび前記第3搬送ローラを停止させることを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記第1カバーが前記オープン位置にある場合に露出する第2カバーをさらに備え、
    前記第2カバーは、前記筐体に対して第3位置と第4位置との間で移動可能であり、前記第3位置にある場合に前記第1搬送経路の少なくとも一部を構成するとともに前記第3搬送ローラを覆い、前記第4位置にある場合に前記第3搬送ローラを露出させ、
    前記制御部は、前記第1カバーが前記オープン位置にある場合、前記第3搬送ローラを回転させないことを特徴とする請求項3または請求項4に記載の画像形成装置。
  6. 前記プロセス部で転写されるトナー像をシートに定着する定着器を備え、
    前記シートセンサは、搬送されるシートが接触した場合にシートを検知するように構成され、前記搬送方向において前記定着器の下流に配置されていることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  7. 前記プロセス部で転写されるトナー像をシートに定着する定着器を備え、
    前記プロセス部は、シートに複数色のトナー像を転写可能に構成されていることを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  8. 筐体と、
    シートにトナー像を転写するプロセス部と、
    前記プロセス部から搬送されるシートを搬送する第1搬送ローラと、
    シートを支持する排出トレイと、
    前記筐体内に設けられ、前記第1搬送ローラによって搬送されるシートを前記排出トレイに向けて案内する第1搬送経路と、
    前記第1搬送ローラによって搬送されるシートを前記筐体の外に向けて案内する第2搬送経路であって、前記第1搬送経路から分岐する第2搬送経路と、
    前記第2搬送経路においてシートを搬送する第2搬送ローラと、
    前記筐体に対してクローズ位置とオープン位置との間で回動可能な第1カバーであって、前記クローズ位置にある場合に前記第2搬送経路の少なくとも一部を構成するとともに前記第2搬送ローラを覆い、前記オープン位置にある場合に前記第2搬送ローラを露出させる第1カバーと、
    前記筐体に対して第1位置と第2位置との間で揺動可能なフラッパであって、前記第1位置にある場合に前記第1搬送ローラによって搬送されるシートを前記第1搬送経路に案内し、前記第2位置にある場合に前記第1搬送ローラによって搬送されるシートを前記第2搬送経路に案内するフラッパと、
    前記フラッパを前記第1位置に向けて付勢する付勢部材と、
    前記フラッパを前記第1位置から前記第2位置に揺動させる駆動部と、
    搬送されるシートを前記プロセス部と前記フラッパの間で検知するシートセンサと、
    制御部と、を備え、
    前記第1カバーが前記クローズ位置にある場合に、前記第1搬送ローラによって搬送されるシートを前記第1搬送経路または前記第2搬送経路に選択的に案内し、
    前記第1カバーが前記オープン位置にある場合に、前記第1搬送ローラによって搬送されるシートを前記第1カバーの上に排出するように構成された画像形成装置であって、
    前記制御部は、
    前記第1搬送ローラを回転させ、前記シートセンサがシートを検知した場合に前記第1カバーが前記オープン位置にある場合、
    前記第2搬送ローラを回転させず、
    前記駆動部を制御して、前記フラッパを前記第1位置から前記第2位置に揺動させ、前記第1搬送ローラによって搬送されるシートの搬送方向においてシートの先端が前記フラッパの上流端よりも下流に到達したタイミングで前記フラッパを前記第2位置から前記第1位置に揺動させる
    ことを特徴とする画像形成装置。
JP2020002885A 2020-01-10 2020-01-10 画像形成装置 Pending JP2021109743A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020002885A JP2021109743A (ja) 2020-01-10 2020-01-10 画像形成装置
US17/144,726 US11548749B2 (en) 2020-01-10 2021-01-08 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020002885A JP2021109743A (ja) 2020-01-10 2020-01-10 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021109743A true JP2021109743A (ja) 2021-08-02

Family

ID=76760883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020002885A Pending JP2021109743A (ja) 2020-01-10 2020-01-10 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11548749B2 (ja)
JP (1) JP2021109743A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023276180A1 (ja) 2021-06-30 2023-01-05 株式会社ブリヂストン タイヤ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023017403A (ja) * 2021-07-26 2023-02-07 株式会社リコー 後処理装置、画像形成装置及び画像形成システム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0398059A (ja) 1989-09-12 1991-04-23 Mita Ind Co Ltd 複合画像形成装置
JP2000086013A (ja) 1998-09-04 2000-03-28 Canon Inc 画像記録装置
JP3552664B2 (ja) 2000-11-13 2004-08-11 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5821459B2 (ja) * 2011-09-20 2015-11-24 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
US9238562B2 (en) 2014-03-31 2016-01-19 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP6394245B2 (ja) 2014-09-30 2018-09-26 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
US10604370B2 (en) * 2017-06-19 2020-03-31 Canon Kabushiki Kaisha Sheet conveying apparatus and image forming apparatus
JP7255175B2 (ja) * 2018-12-26 2023-04-11 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP7205218B2 (ja) * 2018-12-26 2023-01-17 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023276180A1 (ja) 2021-06-30 2023-01-05 株式会社ブリヂストン タイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
US11548749B2 (en) 2023-01-10
US20210214180A1 (en) 2021-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6347133B2 (ja) 画像形成装置
JP7255175B2 (ja) 画像形成装置
JP2009157206A (ja) 画像形成装置
JP6025408B2 (ja) 画像形成装置
JP2021109743A (ja) 画像形成装置
JP7468040B2 (ja) 画像形成装置
JP4887133B2 (ja) 画像形成装置
JP7200753B2 (ja) 画像形成装置
JP7205218B2 (ja) 画像形成装置
US8272641B2 (en) Image forming apparatus
JP2012194331A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2019023134A (ja) シート搬送装置
JP5564849B2 (ja) 画像形成装置
JP2005255386A (ja) 画像形成装置
JP2021015144A (ja) 画像形成装置
JP7322416B2 (ja) 画像形成装置
JP2014024664A (ja) 画像形成装置
JP2021135454A (ja) 画像形成装置
JP2010249969A (ja) 画像形成装置
JP2015189580A (ja) 画像形成装置
JP2020111449A (ja) 画像形成装置
JP7363408B2 (ja) 動力伝達装置および画像形成装置
JP7347211B2 (ja) 画像形成装置
JP2002370862A (ja) 画像形成装置
JP7331665B2 (ja) 画像形成装置