JP2000086013A - 画像記録装置 - Google Patents

画像記録装置

Info

Publication number
JP2000086013A
JP2000086013A JP10251571A JP25157198A JP2000086013A JP 2000086013 A JP2000086013 A JP 2000086013A JP 10251571 A JP10251571 A JP 10251571A JP 25157198 A JP25157198 A JP 25157198A JP 2000086013 A JP2000086013 A JP 2000086013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
optional
recording
image recording
discharge port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10251571A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Doi
純 土肥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10251571A priority Critical patent/JP2000086013A/ja
Publication of JP2000086013A publication Critical patent/JP2000086013A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像記録装置本体またはオプション装置内部
に残ったシートを自動除去排紙した場合、正常に記録さ
れた記録済みシートが排出された所と異なる場所に自動
除去排紙可能にする。 【解決手段】 画像記録手段により画像記録された記録
シートを、排紙フラッパ211により分岐して複数の排
出口212,259の1つの排出する。画像記録の途中
で、シートが何らかの理由により残留した場合、正常の
シートの排出口とは別の排出口が排紙フラッパにより選
択されて、残留したシートが排出される。これにより、
残留シートは、正常に排出されたシートに混ざる不具合
を回避することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像記録装置に係
り、詳細には、例えば、複数の給・排紙口をもち、それ
ぞれの給・排紙口が稼働することにより、給紙口および
排紙口を決定するシステムであって、外部機器から入力
される記録情報(印刷情報)に基づいて、記録シートに
画像を記録可能な画像記録装置、及びこの画像記録装置
への記録シートの給送、あるいは、画像記録装置からの
記録シートの排送するときの、記録シートのハンドリン
グを制御するオプション装置を接続可能な画像記録装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の給・排紙オプション装置を接続し
た印刷装置(画像記録装置)においては、多段給紙カセ
ット、及び大容量給紙デッキなどの搭載により、給紙を
行なってから、感光ドラムまでの紙パスが長くなってき
ているため、連続印字の場合、オプションコントローラ
に対しては、スループットを落さないように、先行して
複数ページ分の給紙指定を無条件に行なっている。オプ
ション装置は、給紙指定を受けとると、印刷装置本体の
入口まで指定シートを搬送し、印刷装置本体が同期を取
って入口まできたシートを画像形成部へ給紙して印字を
実行する。
【0003】また、装置のドアオープンなどの、何らか
の原因により、記録シートが印刷装置本体または、オプ
ション装置に残り、かつ、それを印刷装置の利用者が自
分で取り除かなくても良い場合、すなわち、残留シート
を自動的に排出する(以下、自動除去排紙という)場合
は、記録シートに記録される印刷データと共に、上位装
置等から転送され指定された排出口、または、印刷前に
パネル等から指定されていて、本来出力されるべき排出
口と同じ排出口から、前記、装置内に残ってしまった記
録シートを排出するようになっている。
【0004】さらに、自動除去排紙の後は、正常に印刷
が終了して排出口から出力された次の印刷データ(装置
本体またはオプション装置に残ってしまった記録シート
に本来記録されるべきデータ)が処理される所から、印
刷処理は再開する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来例に
おいては、次のような問題点があった。
【0006】複数ページで構成された1つの印刷データ
を1ジョブとして処理している時、複数ページの内のど
のページであっても、装置のドアオープンなど何らかの
原因で、本体またはオプション装置内部に残ったシート
を自動除去排紙した場合、正常に記録された記録済みシ
ートが排出された所と同じ場所に、自動除去排紙してし
まうので、印刷データの出力結果に、余計な1ページ
(場合によっては複数ページ)が混ざってしまうことに
なる。
【0007】さらに、上記印刷データに対し、ステイプ
ルするようコマンド等で指示されていた場合、余計な1
ページ(場合によっては複数ページ)も一緒にステイプ
ルしてしまうことになる。
【0008】本発明は、本体またはオプション装置内部
に残ったシートを自動除去排紙した場合、正常に記録さ
れた記録済みシートが排出された所と異なる場所に自動
除去排紙可能にした画像記録装置を提供することを目的
とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
記録シートに画像を記録する画像記録手段と、該画像記
録手段により画像記録された記録シートを排出する複数
のシート排出口と、前記記録シートを任意のシート排出
口へ出力可能な排出口選択手段と、画像が正常に記録さ
れた記録シートが排出されたシート排出口とは別のシー
ト排出口へ、前記記録シートへの画像記録の途中に残留
した前記記録シート以外の残留シートを排出させる制御
手段と、を備えたことを特徴とする。
【0010】請求項2に係る発明は、前記画像記録装置
の装置本体に対して所定の拡張処理を行う複数のオプシ
ョン装置が接続可能であり、前記装置本体への電源投入
時に前記オプション装置の立ち上げ処理の指定を行う立
ち上げ処理指定手段と、前記各オプション装置の基本情
報を獲得する獲得手段と、該基本情報獲得手段により獲
得された基本情報に基づいて、各オプション装置にコマ
ンド識別情報を発行し、各オプション装置の動作指定及
び情報獲得をするオプション動作制御手段と、前記オプ
ション装置の異常情報を検知する異常検知手段と、前記
オプション動作制御手段により発行されたコマンド識別
情報を確認して、各オプション装置を統括制御する統括
制御手段と、を備え、前記制御手段が、前記各オプショ
ン装置の内部に、記録シートが残留して前記異常検知手
段により検知されたとき、該残留シートを前記装置本体
から排出する際、正常に記録された記録シートが排出さ
れた排出口とは別の排出口へ前記残留シートを排出する
ように制御する前記統括制御手段であることを特徴とす
る。
【0011】請求項3に係る発明は、装置本体及びオプ
ション装置の機能を設定する操作パネルを有し、前記残
留シートを排出する際の排出口を、パネル操作により予
め決定しておくことを特徴とする。
【0012】請求項4に係る発明は、前記残留シートを
排出する際の排出口は、画像記録装置の装置本体及びオ
プション装置に対し、記録データや制御データを転送し
てくる上位装置からのコマンド等による指定で決定する
ことを特徴とする。
【0013】請求項5に係る発明は、前記画像記録装置
の装置本体に対して所定の拡張処理を行う複数のオプシ
ョン装置のうち、記録シートの排出機能を有するオプシ
ョン装置であって、複数の排出口を有するオプション排
出手段と、同一排出口へ排出された複数枚の記録シート
に対してステイプルを実行するステイプル実行手段と、
前記ステイプル実行手段のステイプルを予約しておく予
約手段と、を備え、前記装置本体内部又は前記オプショ
ン装置内部に残留した残留シートを、正常に記録された
記録シートが排出された排出口とは別の排出口に排出し
ようとしたときに、排出口の切り換えが間に合わない場
合は、前記記録シートのステイプルが予約されていて
も、これを無視してステイプルを実行しないことを特徴
とする。
【0014】請求項6に係る発明は、前記画像記録装置
の装置本体内部又はオプション装置内部に残留した残留
シートを、正常に記録された記録シートが排出される排
出口とは別の排出口に排出しようとしたとき、排出口の
切り換えが間に合わない場合で、かつステイプル実行が
予約されていた場合、記録シートに対するステイプルを
実行するか否かを、その時点で選択できることを特徴と
する。
【0015】請求項7に係る発明は、装置本体及びオプ
ション装置の機能を設定するパネル操作部に表示手段を
備え、装置本体内部又はオプション装置内部に残留した
残留シートが、正常に記録された記録シートと同じ排出
口に排出された場合でステイプルを実行しないときは、
記録シートのステイプルが実行されなかったことの表
示、及び前記記録シートのステイプルを実行するか否か
の選択の表示を、前記表示手段により行うことを特徴と
する。
【0016】請求項8に係る発明は、装置本体内又はオ
プション装置内の残留シートのステイプルを実行するか
否かを、パネル操作により予め決定しておくことを特徴
とする。
【0017】請求項9係る発明は、装置本体内又はオプ
ション装置内の残留シートを含む記録シートのステイプ
ルを実行するか否かを、画像記録装置に記録データ及び
制御データを送信してくる上位装置からのコマンド等の
指定で決定することを特徴とする。
【0018】[作用]以上構成に基づき、画像記録手段
により画像記録されたシートは、複数の排出口の1つに
排出される。上記画像記録手段による画像記録の途中
で、シートが何らかの理由により残留した場合、正常の
シートの排出口とは別の排出口が排出口選択手段により
選択されて、残留したシートが排出される。これによ
り、残留シートは、正常に排出されたシートに混ざる不
具合を回避することができる。
【0019】また、画像記録されたシートにステイプル
を行う際、画像記録の途中でシートが残留した場合、残
留シートを正常に排出される排出口とは別のシート排出
口に排出させることで、残留シートが正常に排出された
シートと一緒にステイプルされる不具合を回避すること
ができる。
【0020】
【発明の実施の形態】〈実施の形態1〉以下、本発明に
係る画像記録装置の実施の形態を説明する。
【0021】図1は、本実施の形態のプリンタを含んだ
画像記録装置のシステム構成を示しており、画像記録装
置としては、例えば、レーザビームプリンタの場合を示
してある。なお、本実施の形態を適用する画像記録装置
は、レーザビームプリンタに限られるものではなく、イ
ンクジェットプリンタ等他のプリント方式のプリンタで
も良いことは言うまでもない。また、以下の説明および
図においては、オプションユニットを2台接続した例を
説明するが、更に多くのオプションユニットを接続可能
であり、またオプションユニットの機能を本体が共有し
ても構わない。
【0022】図1において、102はレーザビームプリ
ンタ(プリンタ)で、各種オプション装置が接続可能で
あり、ホストコンピュータ、上位装置等の外部機器10
1と汎用インターフェース(例えばセントロニクス、R
S232C等)で接続され、汎用インタフェースを介し
て外部機器101から転送される印刷情報(所定のプリ
ンタ言語に基づくコードデータ等の制御情報、例えばP
ostScript,LIPSIII,LIPSIV,
イメージデータ等を含む)に基づく記録画像を行なう。
【0023】103はビデオコントローラで、外部機器
101と前記汎用インタフェースで接続され、外部機器
101から前記汎用インタフェースを介して転送される
コードデータ(ESCコード、各種PDLデータ等)を
受信し、該コードデータに基づくドットデータ等からな
るページ情報を生成し、ビデオインタフェース80を介
して後述するエンジンコントローラ105に対してイメ
ージデータ(2値又は多値)を送信するとともに、統括
インタフェース90を介して後述するオプションコント
ローラ部106に対して給紙指定及び排紙指定のコマン
ド等を送信する。
【0024】エンジンコントローラ105は、前記ビデ
オコントローラ103から転送されるイメージデータに
基づいて、周知の電子写真プロセスによって感光ドラム
上に潜像を形成し、供給される記録シート(以下シート
という)にトナー像を転写、定着して印字を行なう。な
お、この時、エンジンコントローラ105は、オプショ
ンコントローラ部106に対して、給・排紙のタイミン
グの指示等を行なう。
【0025】104はパネル部で、操作のための各種ス
イッチ(ボタン)、LED表示器、LCD表示器、警告
音を発生するブザー等の表示手段104aから構成され
ているユーザとのインタフェースであり、ユーザはパネ
ル部104を操作することにより、プリンタ102に所
定の動作を指示することができる。なお、ユーザにより
設定された各種データ等は、図示しない不揮発性メモ
リ、例えばNVRAM,EEPROM等に記憶管理され
る。
【0026】オプションコントローラ部106は、図示
しないCPU,ROM,RAM等を備え、前記ビデオコ
ントローラ103から転送される給・排紙指定等及びエ
ンジンコントローラ105からの給・排紙指示等に基づ
いて、1台以上のオプション装置(ユニット)を統括し
て制御する統括コントローラであり、各種オプション装
置107,108に具備されるオプションコントローラ
ユニット107a,108aと、オプションユニットイ
ンタフェース70を介して通信を行ない、各種オプショ
ン装置107,108を統括的に制御する。
【0027】また、オプションコントローラ部106の
RAM内には、ビデオコントローラ103がアクセス可
能な共有メモリ120(後述する図5に示す)があり、
該共有メモリ120は、約40頁分の搬送状況管理エリ
ア121、基本ステータスエリア125、コマンドステ
ータス管理エリア126、立ち上げ処理エリア127等
から構成され、ビデオコントローラ103は、上記共有
メモリ120の各エリアを介して、各オプション装置1
07,108に対する指定を行なう。
【0028】なお、上記搬送状況管理エリア121は、
ビデオコントローラ103が印字方法(給紙口、排紙
口、色、ステイプルする、シフトする等)を、各オプシ
ョン装置107,108へ通知する領域122と、各オ
プション状態(どこまで印字した、排紙完了した等)を
ビデオコントローラ103に通知する領域123から構
成されている。
【0029】また、基本ステータスエリア125は、各
オプション装置107,108の異常(JAM、紙なし
ステイプル針なし等)を、ビデオコントローラ103に
通知する領域で、コマンド&ステータス管理エリア12
6は、ビデオコントローラ103とコマンドステータス
のやりとりを行なう領域で、立ち上げ処理エリア127
は、ビデオコントローラ103が各オプション装置10
7,108の立ち上げ処理を指定する領域である。
【0030】107は、給紙オプション装置(ユニッ
ト)であり、例えばペーパデッキオプションユニット
で、内部にペーパデッキコントローラ(大容量給紙カセ
ットコントローラ)107aを有し、オプションコント
ローラ部106から送信される制御情報に基づいて給紙
制御を行なう。なお、上記ペーパデッキコントローラ1
07aは、不図示のCPU,ROM,RAMを備え、C
PUがROMに格納されたプログラムに基づいて、給紙
オプション装置107を制御する。また、ROMには、
給紙オプション装置107の拡張情報、例えば、ペーパ
デッキに格納可能なシートサイズの情報等が格納されて
いる。
【0031】108は、排紙オプション装置(ユニッ
ト)であり、例えば、ステイプル機能を有するフィニッ
シャオプションユニットで、内部にフィニッシャコント
ローラ(大容量排紙スタッカコントローラ)108aを
有し、オプションコントローラ部106から送信される
制御情報に基づいて、ステイプル動作及び排紙動作を行
なう。なお、上記フィニッシャコントローラ108a
は、不図示のCPU,ROM,RAMを備え、CPUが
ROMに格納されてプログラムに基づいて排紙オプショ
ン装置108を制御する。また、ROMには排紙オプシ
ョン装置108の拡張情報、例えば、排紙ビンの数、ス
テイプル機能の有無、排紙シートを所定の方向にずらす
シフト機能の有無、排紙シートのフェースの向きを反転
させる反転機能の有無の情報等が格納されている。
【0032】なお、給紙オプション装置107及び排紙
オプション装置108には、表示部及び各種キーを備え
る操作部107b及び108bがそれぞれ設けられ、各
オプション使用時の、ユーザに対するメッセージ及び操
作方法等を表示及び操作が可能となっている。
【0033】また、109は制御ユニット(制御手段)
で、プリンタ102の印字プロセス制御を行なうエンジ
ンコントローラ105、プリンタ102全体の制御とホ
ストコンピュータ等の外部装置101からのデータを解
析しイメージデータに変換するビデオコントローラ10
3、各種オプションユニットを統括して制御するオプシ
ョンコントローラ部106、等により構成されている。
【0034】なお、オプションコントローラ106は、
共通のオプションユニットインターフェース70によっ
て、各オプションユニットを管理し、統括インターフェ
ース90を介して、ビデオコントローラ103と通信す
る。本実施形態では、各給・排紙オプションユニット1
07,108を、オプションコントローラ部106を経
由してビデオコントローラ103が制御することが特徴
である。
【0035】図2は、図1に示したプリンタ102の構
成を説明する画像記録装置の縦断正面図であり、図1と
同一のものには同一の符号を付してある。
【0036】図2において、230はシートカセット
で、シートSを保持し、不図示の仕切り板によって電気
的にシートSのサイズを検知する機構を有する。231
はカセット給紙ローラで、シートカセット230上に載
置されたシートSの最上位の記録紙1枚のみを分離し、
不図示の駆動手段によって分離したシートSを給紙ロー
ラ204まで搬送させるものであり、給紙のたびに間欠
的に回転し、1回転に対応して1枚のシートを給紙す
る。230Sはシート検知センサで、シートカセット2
30に保持されたシートSの量を検知する。
【0037】227はレジストシャッタで、シートを押
圧して給紙を停止させる。給紙ローラ204は、シート
Sの先端部をレジストシャッタ227まで搬送する。2
02は手差用トレイで、シートSを載置する。203は
手差し給紙クラッチで、手差し用トレイ202に載置さ
れたシートSをレジストシャッタ227まで搬送する。
233はオプション給紙ローラ(給紙中継搬送ローラ)
で、給紙オプション107から給紙されたシートSをプ
リンタ102本体内へ供給する。
【0038】また、前記手差し給紙ローラ203、カセ
ット給紙クラッチ231、オプション給紙ローラ233
の下流には、シートSを同期搬送するレジストローラ対
205が設けられ、レジストローラ対205の下流に
は、レーザスキャナ部206から発したレーザ光によっ
て、シートS上にトナー像を公知の電子写真プロセスに
より形成する画像記録部207が設けられている。
【0039】レーザスキャナ部206において、215
はレーザユニットで、ビデオコントローラ103から送
出される画像信号(VDO信号)に基づいてレーザ光を
発する。レーザユニット215から発せられたレーザ光
は、ポリゴンミラー216により走査され、結像レンズ
群218及び折返ミラー219を介して感光ドラム22
0上に潜像を形成する。217はビーム検出器で、レー
ザユニット215から発せられたレーザ光を検知して主
走査同期信号を出力する。270は光量センサで、レー
ザユニット215から発せられたレーザ光の光量を検知
する。
【0040】また、画像記録部207において、222
は一次帯電器で、感光ドラム220上を均一に帯電させ
る。223は現像器で、一次帯電器222により帯電さ
れ、レーザスキャナ部によりレーザ露光されて感光ドラ
ム220に形成された潜像をトナー現像する。224は
転写帯電器で、前記現像器223により現像された感光
ドラム上のトナー像をレジストローラ205により給紙
されるシートSに転写する。225はクリーナで、感光
ドラム220上の残存トナーを取り除く。221は前露
光ランプで、感光ドラム220を光除電する。
【0041】208は定着器で、画像記録部207によ
りシートSに形成されたトナー画像をシートSに熱定着
させる。210は搬送ローラで、シートSを排紙搬送す
る。209は排紙センサで、シートSの排紙状態を検知
する。211はフラッパ(排出口選択手段)で、記録が
完了したシートSの搬送方向を排紙トレイ213側又は
排出口263を経て排紙オプション108側に切り換え
る。214は搬送ローラ及び212は排紙ローラ(排出
口)で、フラッパ211の切り換えにより搬送されるシ
ートSを積載トレイ213に排紙する。213Sは排紙
積載量検知センサで、積載トレイ213上に積載された
記録紙の積載量を検知する。
【0042】また、制御ユニット109(図1)内のエ
ンジンコントローラ105は、レーザスキャナ部20
6、画像記録部207、定着器208による電子写真プ
ロセスの制御、及びレーザプリンタ本体102A内のシ
ートの搬送制御を行なう。
【0043】さらに、ビデオコントローラ103は、パ
ーソナルコンピュータ等の外部機器101と汎用インタ
フェース(例えばセントロニクス、RS232C等)で
接続され、汎用インタフェースを介して送られてくる画
像情報をビットデータに展開し、そのビットデータをV
DO信号として、ビデオインタフェース80を介してエ
ンジンコントローラ105へ送る。
【0044】次に、プリンタ102本体に、着脱可能に
接続された各種オプションユニット107,108につ
いて説明する。
【0045】図1に示したオプションコントローラ部1
06は、図2に示す本体102A内に設けられ、各種オ
プションユニット107,108を共通バスとなるオプ
ションユニットインタフェース70を介して、同一のプ
ロトコルで通信可能に構成されている。また、オプショ
ンコントローラ部106は、統括インタフェース90を
介してビデオコントローラ103に接続される。
【0046】ペーパデッキオプションユニット等の給紙
オプション107(図2)において、241はペーパデ
ッキで、昇降するデッキ上にシートSを大容量に積載す
る。242はペーパデッキ給紙ローラで、ペーパデッキ
241上に積載されたシートSを給紙する。244は搬
送ローラで、ペーパデッキ給紙ローラ242から給紙さ
れるシートSをオプション給紙ローラ233方向に搬送
する。243は給紙中継搬送ローラで、ペーパデッキオ
プションの下部に着脱可能に複数接続可能な他の給紙系
オプションユニット(異なるサイズ又は同一サイズの記
録紙を給紙可能なオプションユニット))から給紙され
る記録紙を中継搬送する。また、241Sは、記録紙格
納量検知センサで、ペーパデッキ241上に載置された
シートSの載置量を検知する。
【0047】なお、ペーパデッキオプションユニット1
07は、ペーパデッキコントローラ107aによって制
御される。
【0048】フィニッシャオプションユニット等の排紙
オプション108において、251は第1排紙ビン、2
52は第2排紙ビン、253は第3排紙ビンで、フィニ
ッシャ排出ローラ265により排出される記録済みのシ
ートSを仕分けして積載するものである。260はビン
昇降モータで、前記排紙ビン251〜253を上下に移
動させてシートSを各ビンヘ仕分けする。251a,2
52a,253aは、各排紙ビンへの排出口をそれぞれ
示している。
【0049】254はフラッパで、プリンタ102本体
のフラッパ211により振り分けられフィニッシャオプ
ションユニット108に送られたシートSをビデオコン
トローラ103からの指示に基づいてシートのフェース
切り換えを行なうように搬送切り換えを行なう。また、
261は排紙積載量検知センサで、ビン昇降モータ26
0により昇降される第1排紙ビン251〜第3排紙ビン
253に排紙される記録シートの積載量を検知する。
【0050】さらに、排紙積載量検知センサ261は、
高さセンサで、前記第1排紙ビン251〜第3排紙ビン
253に積載された記録シートの高さが例えば88mm
(約700枚に相当)に到達した(検知した)時点で、
フィニッシャコントローラ108aが満載をオプション
コントローラ部106を介してビデオコントローラ10
3に通知する。
【0051】また、上記第1排紙ビン251〜第3排紙
ビン253は、各ビンで約700枚つまり、3ビンで約
2000枚積載可能であるが、ステイプル処理されたシ
ートが積載されている場合は、ビン昇降モータ260に
よるビン移動時に荷崩れの恐れがあるため、各ビンに積
載されるシートの満載の検知基準は通常(ここでは、8
8mm)の半分とする。
【0052】ビデオコントローラ103により、統括イ
ンタフェース90を通してフェースアップ指定の場合
は、フラッパ254に振り分けられたシートSは、ロー
ラ255によりそのまま排紙口ヘ送られる。また、ビデ
オコントローラ103により統括インタフェース90を
通してフェースダウン指定の場合は、フラッパ254に
振り分けられたシートSは、ローラ256及びローラ2
57により一旦シートSの後端がローラ256を越える
まで搬送され、次にローラ257が反転してシートSの
後端からローラ258に送り込まれ、排紙口ヘ送られ
る。
【0053】259はステイプラ(ステイプル実行手
段)で、ビデオコントローラ103により、統括インタ
フェース90を通してステイプル指定されている場合
は、不図示のステイプルトレイにシートSを蓄え、シー
トSを整列して、ステイプラ259がステイプル実行し
て第1排紙ビン251〜第3排紙ビン253のいずれか
に排紙する。
【0054】また、ビデオコントローラ103により統
括インタフェース90を通してシフト指定されている場
合は、ステイプル指定されている場合と同様に、不図示
のステイプルトレイにシートを蓄え、シートSを整列し
シートSをトレイごとずらして、すなわち、排紙される
シートSの載置域(トレイ)をずらしてから第1排紙ビ
ン251〜第3排紙ビン253のいずれかに排紙する。
259Sはステイプル針残量検知センサで、ステイプル
259内に格納されたステイプル針の残量を検知する。
【0055】なお、フィニッシャオプションユニット1
08は、フィニッシャコントローラ108aによって制
御される。
【0056】また、オプションコントローラ部106
と、ペーパデッキコントローラ107a、フィニッシャ
コントローラ108aは、それぞれコネクタで接続さ
れ、オプションユニットインタフェース70によりシリ
アル通信を行なう。お互いは同じコネクタにより直列接
続され、従って、ペーパデッキオプションユニット10
7と、フィニッシャオプションユニット108は、その
接続順を入れ替えて接続することも可能である。
【0057】なお、図において、前記手差し給紙ローラ
203、カセット給紙ローラ231、ペーパデッキ給紙
ローラ242の下流には、シートSを搬送する前記レジ
ストローラ対205、給紙ローラ204、搬送ローラ2
44がそれぞれ設けられ、レジストローラ対205の下
流には、前記レーザスキャナ部206から発せられたレ
ーザ光によって、シートS上にトナー像を形成する前記
画像記録部207が設けられている。更に、画像記録部
207の下流には、シートS上に形成されたトナー像を
熱定着する前記定着器208が設けられ、定着器208
の下流には、排紙部の搬送状態を検知する排紙センサ2
09、記録紙を搬送する搬送ローラ210、記録が完了
したシートSの搬送方向を切り換えるフラッパ211等
が設けられている。
【0058】図3は、図1に示したプリンタ102の構
成を説明するブロック図であり、シリアル通信及び信号
の内容を表にまとめたものが表1である。図1と同一の
ものには同一の符号を付してある。
【0059】
【表1】 図3および表1において、91はシリアル通信インタフ
ェースで、ペーパデッキオプションユニット107への
給紙指定やフィニッシャオプションユニット108への
排紙ビン指定等のコマンドが、ビデオコントローラ10
3からオプションコントローラ部106に送信され、ペ
ーパデッキオプションユニット107の紙有無状態や、
フィニッシャオプションユニット108の各排紙ビンの
積載状態、ステイプル針の有無状態等のステータスが、
確認される。オプションコントローラ部106とビデオ
コントローラ103とは、CPUバスで直結することも
できる。
【0060】92はOPTRDY信号で、ビデオコント
ローラ103が指定したオプション、例えばステイプル
が使用できる状態になっているか否かを示す信号として
機能し、オプションコントローラ部106からビデオコ
ントローラ103に送信される。93はPOUTT信号
で、プリンタ102本体が記録紙を排紙するタイミング
信号として機能する。94はPFEDT信号で、プリン
タ102本体がオプションユニットから記録紙を受け入
れるタイミングを示す信号として機能する。95はSP
CNG信号で、オプションユニット内を高速搬送されて
きたシートSをスピードダウンして、プリンタ102本
体の搬送速度に整合させるための信号として機能する。
【0061】81は通信信号で、プリンタ102本体の
給紙カセットヘの給紙指定やプリンタ102本体の排紙
トレイ213への排紙指定及び印字等のコマンドが、ビ
デオコントローラ103からエンジンコントローラ10
5に送信され、プリンタ102本体のカセット230の
紙有無状態や、紙づまり等のステータスがエンジンコン
トローラ105からビデオコントローラ103に送信さ
れる。82はVDO信号で、ビデオコントローラ103
から送信されるビットデータを示す。
【0062】また、統括インタフェース90は、シリア
ル通信インタフェース91、OPTRDY信号92、P
OUTT信号93、PFEDT信号94、SPCNG信
号95の5本のハード信号で構成されている。
【0063】なお、POUTT信号93、PFEDT信
号94、SPCNG信号95の3信号は、エンジンコン
トローラ105から出力され、ビデオインタフェース8
0を介し、ビデオコントローラ103をスルーして、オ
プションコントローラ部106へ入力される。
【0064】図4は、図1に示したビデオコントローラ
103の構成を説明するブロック図であり、図1と同一
のものには同一の符号を付してある。図において、40
1はパネルインタフェース(I/F)部で、パネル部1
04とのデータ通信によって、操作者からの諸設定及び
指示をパネル部104から受けとる。402はホストイ
ンタフェース(I/F)部で、ホストコンピュータ等の
外部機器101との信号の入出力部である。406はエ
ンジンインターフェイス(I/F)部で、エンジンコン
トローラ105との信号の入出力部であり、不図示の出
力バッファレジスタからデータ信号送出を行なうととも
にエンジンコントローラ105との通信制御を行なう。
【0065】403は画像データ生成部で、外部機器1
01より送られる制御コードデータに基づいて実際の印
字のためのビットマップデータを発生する。405は画
像メモリで、画像データを格納する。409はCPU
で、ビデオコントローラ103全体の制御を司る。40
4はROMで、CPU409の制御コードを格納する。
407はRAMで、CPU409の使用する一時記憶手
段として機能する。
【0066】410はEEPROMで、不揮発性のメモ
リ媒体で構成される。
【0067】408はDMA制御部で、CPU409か
らの指示により画像メモリ405内のビットマップデー
タを、エンジンインターフェイス部406に転送する。
412は、オプションインターフェース(I/F)部で
あり、CPU409からの指示に応じてオプションコン
トローラ部106との通信を行なう。また、POUTT
93、PFEDT94、SPCNG95をエンジンイン
ターフェイス部406からスルーで統括インターフェイ
ス90に送る。
【0068】411はシステムバスで、アドレスバス及
びデータバスを持つ。パネルインターフェース部40
1、ホストインターフェース部406、画像データ発生
部403、ROM404、画像メモリ405、エンジン
インターフェース部406、RAM407、DMA制御
部408、CPU409、EEPROM410、オプシ
ョンインターフェース部412は、各々システムバス4
11に接続され、システムバス411上にある全ての機
能部にアクセス可能である。
【0069】なお、CPU409を制御する制御コード
は、不図示のシステムクロックによってタスクと称され
るロードモジュール単位に時分割制御するOSと、機能
単位に動作する後述する図に示す複数のロードモジュー
ル(タスク)によって構成されるものとする。
【0070】図5は本実施の形態において、図1に示し
たオプションコントローラ部106内に設けられるRA
Mに確保されるビデオコントローラ103との共有メモ
リの摸式図であり、図11は基本ステータスを元に、コ
マンドステータスを発行して入出力各オプションの詳細
情報を取得する手順を示す摸式図である。
【0071】次に、図5、図11を元に、ビデオコント
ローラ103がオプションコントローラ106を通じ
て、各オプション装置を統括制御する制御方法を説明す
る。
【0072】図5に示す共有メモリ120は、ページ指
定を行ない、用紙の搬送状況を知るための搬送状況管理
エリア121、各オプションの異常状態を知るための基
本ステータス部125、コマンドステータスのやりとり
を行なうコマンドステータス部126、オプション装置
の立ち上げ処理を指定する立ち上げ処理部127とから
成る。
【0073】立ち上げ処理部127は、ビデオコントロ
ーラ103から指定を行なう立ち上げ指定部分127a
と、指定を行なった結果、各オプションが処理を完了し
たことを通知する完了通知部分127bとから成る。ビ
デオコントローラ103が、この立ち上げ処理部127
に指定を行なうことにより、各オプション類の立ち上げ
処理を行なう。装置に電源投入されると、ビデオコント
ローラ103から、共有メモリ120の初期化指定、オ
プションコントローラ106で必要な各オプション10
7,108のコンフィグレーション情報取得指定、情報
取得完了などを立ち上げ指定部分127aに知らせて、
各処理が完了したかどうかの完了通知部分127bを監
視し、全てが完了したら立ち上げ処理終了となる。
【0074】搬送状況管理エリア121は、給紙口、排
紙口、カラー/モノクロ、ステイプル位置と実行などの
印字方法を指定する部分122と、シートをどこまで給
紙したか、プリント信号を出して良いか、排紙完了した
かなどのオプションの状態を教えてもらう部分123と
から成る。ビデオコントローラ103が、上記印字方法
を指定し、各オプションの状態を把握しながら、印字を
実行していく。
【0075】上記指定は、最大40ページ分の印字方法
指定が可能であり、1ページごと順番に指定を行ない、
排紙完了した領域は空き領域とみなし、再指定を行なえ
るように初期化して、リングバッファとして使用する。
【0076】基本ステータス部125は、各装置の異常
状態を通知するエリアで、紙なし、紙つまり、ドアオー
プン、満載などの状態をこの領域から取得する。基本ス
テータスの内容から、更に詳細な情報をコマンドステー
タス126によって取得する。
【0077】コマンドステータス部126は、各オプシ
ョン装置の詳細情報取得及びオプション装置の動作制御
を行なうための領域であり、この領域に必要に応じたコ
マンドを指定し、情報を取得する。例えば、取得可能な
情報は、装置名称、給紙実装用紙サイズ、給紙用紙残
量、紙づまりの位置、種類、アクセスポイント、排紙用
紙の積載量、故障詳細などであり、これらは、図11に
示すように、それぞれの状況に応じたコマンドを発行
し、ステータスを受けとる。また、省電力モードヘ移
行、紙づまり時の緊急停止、排紙ビンの移動、リセット
実行などのオプションの制御も、コマンドステータス部
を使用して行なう。
【0078】このように、ビデオコントローラ103
は、上記情報を取得し、異常がない状態で印字を実行
し、基本ステータス部125から異常発生を検知した場
合は、異常箇所を特定するコマンドステータスを発行
し、更に、その装置に対して異常内容を特定し、その異
常に応じた詳細な情報収集及び制御を行なっていく。
【0079】図6は、オプションコントローラ106に
ある共有メモリ120にアクセスを行ない、各オプショ
ンとコマンドステータスのやりとりを行ない、情報交換
する仕組みを示すフローチャートである。
【0080】オプション情報を獲得する場合、オプショ
ンコントローラ106が持つメモリ内のコマンドステー
タス管理エリア126ヘ指定を行ない、情報を受けと
る。コマンド指定領域に、必要な情報の種類を識別する
ID(S601)と、実行コマンドでオプションコント
ローラ106へ指定するデータ数(S602)と、指定
内容を表すデータ(S603)を所定のアドレスに指定
し、コマンドを送信したことを通知し、オプションコン
トローラ106が各オプション装置とやりとりを行な
い、情報を取得するためのトリガをかける(S60
4)。S604によるトリガと指定内容を元に、オプシ
ョンコントローラ106は必要なオプション装置とシリ
アル通信を行ない、指定された情報を得る。
【0081】一方、オプションコントローラ106が完
全に情報を得るまで、タイマーを起動し、ビデオコント
ローラ103がステータス情報を取得可能な状態である
かどうかを監視する(S605、S606)。一定時間
経っても、ステータス情報獲得可能状態に移行しない場
合は、ステータス情報獲得できないので、再度コマンド
実行するようリトライ通知を行ない(S611)、処理
を終了する。S606において、ステータス情報獲得可
能状態に移行したら、ステータスのIDを取得し指定し
たコマンドに対するステータス情報かどうかを確認する
(S607)。次に、ステータスデータ数を取得し(S
608)、ステータスデータ数分のステータスデータを
取得し(S609)、オプションコントローラ106に
対してステータス獲得完了を通知する(S610)。
【0082】なお、図示はしないが、パーソナルコンピ
ュータ等の外部機器101から送られた画像情報を元
に、画像情報データ生成部で作られた画像データを管理
し、共有メモリ120へ各種情報を書き込んだり、そこ
の情報を監視し他の処理と連携して、実際の印刷動作を
管理する処理があり、この処理をスケジューリングシス
テムと称する。
【0083】図7は、スケジューリングシステムが指定
したページ状態の監視や、エンジンインターフェース4
06及びその他のシステムから再指定された情報をオプ
ションコントローラ106に対して通知するオプション
インターフェースシステムの処理を説明するフローチャ
ートである。
【0084】S701において、スケジューリングシス
テムから印字指定されたページがある場合は、そのペー
ジの状態の監視を行なう(S702)。この時、既に印
字完了したページがある場合はスケジューリングシステ
ムに対して、情報を破棄して良いことを通知する。印字
指定されたページがない場合はページ状態の監視は行な
わずS703の処理へ続く。次に、オプション類の用紙
なし、紙つまり、満載などの異常を監視し(S70
3)、必要なシステムに通知し、オペレータコール表
示、再指定実行などを行なうよう指示する。また、S7
04において、例えば、給紙オプションの用紙残量、排
紙オプションの積載量、及びステイプル針残量などの状
態を監視し更新する。
【0085】また、エンジンインターフェースシステム
などから再指定通知を受け、再指定データがあるかどう
かを判断し(S705)、ある場合は、再指定データを
元にオプションコントローラ106に対して再指定を行
ない(S706)、その指定を元にエンジンインターフ
ェースシステムは印字処理を実行していく。上記再指定
の要因は、例えば、紙無しによる給紙口の変更、排紙ビ
ン満載による排紙口の変更などであり、それぞれの指定
を切替え再指定を行なうものである。
【0086】次に、後述する図8に示すキャンセル処理
(S707)及び、後述する図10に示す簡易リセット
処理(S708)を行なって(S707、S708はそ
れぞれの処理を実行するかどうかの判断も行なう)、S
701の処理へ戻る。
【0087】また、本実施の形態のオプション給紙装置
は、紙パスが長くなるので、これから説明を行なうキャ
ンセル処理は、オプション装置に対して行なう処理とし
て説明を行なう。
【0088】図8は、紙パスが長いために先行して給紙
指定を行なわなければならないような給紙手段に対し
て、状態の監視及び指定キャンセルを行なうキャンセル
処理の説明を行なうフローチャートである。
【0089】オプションI/Fタスクにおいて、一定時
間毎キャンセル処理が実行され、まず、S801におい
て、現在給紙指定されている給紙口がオプション装置か
どうかを判断する。この判断において、現在給紙指定さ
れている給紙口がオプション装置なら、その給紙口のシ
ートを載せるリフターが移動中かどうかを判断する(S
802)。ペーパデッキオプションユニット240のよ
うに、大容量のシートを格納可能な給紙手段は、シート
を格納して扉を閉めると、給紙可能な状態までリフター
が上昇しいつでも給紙できる状態へと移行し、扉を開け
るとリフターが下降し、シートを積載可能な状態へと移
行する様になっており、S802の判断は、該給紙口を
給紙対象として選択して、オプションコントローラ10
6に対して指定して良いかどうかを判断するものであ
る。S802において、リフトアップ中と判定した場
合、さらに、ユーザがパネル操作などで給紙口を変更す
るメニューに入っているかどうかを判断する(S80
3)。
【0090】ここで、給紙口を変更するメニューに入っ
ている場合は、給紙口が変更になる可能性があるので、
先行して給紙を開始してしまわないように、オプション
コントローラヘ行なっている全ての給紙指定を、一旦キ
ャンセルする。この時、再指定が可能なように全ての指
定を別のRAM領域に保存しておく(S804)。実際
には、オプションコントローラ部の共有メモリの給紙実
行トリガ部に実行指定(0x01)されている値を、キ
ャンセル(0x0A)指定に変更することで、オプショ
ンコントローラヘの給紙キャンセルを行なっている。次
にキャンセル中のフラグをセットし(S805)、キャ
ンセル処理を終了する。
【0091】S801及び、S803において、それぞ
れ、オプション給紙指定でない、給紙口変更メニューに
入っていない場合は、その後の処理は何も行なわず終了
する。S802において、リフトアップ中でないと判定
した場合、給紙口を変更するメニューに入っているかど
うかを判断し(S803)、給紙口を変更するメニュー
に入っていない場合は、S805においてセットしたキ
ャンセルフラグから、キャンセル実行中かどうかを判断
する(S806)。ここでキャンセル実行中の場合、リ
フトアップは完了し、給紙口の指定も確定したことにな
るので、S804において一旦退避した指定情報から、
再びオプションコントローラに対して指定を行ない、キ
ャンセルフラグをリセットし(S807)、通常行なう
印字処理を続行する。
【0092】次に、給紙口のキャンセル中に、ユーザの
パネル操作により、給紙口が変更された場合の処理を図
9において説明する。
【0093】図9は、パネル操作により、指定変更され
たメニュー設定値の変更を行なうメニュー変更処理シス
テムを説明するフローチャートである。
【0094】図9において、パネル操作により、メニュ
ー設定値が変更されると、変更があったことを通知する
割り込みが入る(S901)。次に、S902におい
て、変更通知の内容を判断し、変更が給紙口の場合、ユ
ーザにより指定された給紙口に指定を変更し、NVRA
Mなどの外部記憶装置及び図8のS804で退避したキ
ャンセルページがある場合は、その退避した情報に対し
て給紙口の指定も変更する(S903)。
【0095】次に、給紙指定の変更を、オプションI/
Fタスクに通知し、キャンセル中のフラグをリセットす
る(S904)。通知を受けたオプションI/Fタスク
は、図7のS705、S706で説明したように、オプ
ションコントローラ106に対して指定を行なう。次
に、給紙口のLED表示を変更し(S905)、給紙口
の変更をホストに対して通知を行なう(S906)。
【0096】次に、図7のS708で行なう簡易リセッ
ト処理について、図10を用いて説明を行なう。
【0097】オプションI/Fタスクにおいて、一定時
間毎簡易リセット処理が実行され、まず、S1001に
おいて、オプション装置がREADY状態かどうかを判
断する。オプション装置がREADY状態でない場合、
簡易リセットを実行している状態かどうかを判断する
(1002)。既に、簡易リセットを実行している場合
は、何もせずそのまま処理を終了する。簡易リセット実
行状態でないなら、オプション装置内に残留シートが存
在するかどうかを調べ(S1003)、残留シートがあ
ると判定した場合、どこで紙づまりが発生したか、要因
は何かなどの紙づまり詳細情報を検知し、紙づまりのメ
ッセージをユーザヘ通知する(S1007)。次に、例
えばユーザのオンラインキー押下などのトリガを待っ
て、押下されたら(S1008)、オプションコントロ
ーラに対して簡易リセットを実行するよう指定し(S1
005)、リセット状態へ移行する(S1006)。
【0098】簡易リセットを指定されたオプション装置
107,108は、リフレッシュ動作を開始し、残留シ
ートシートがあって容易に排出可能な場合は、ローラを
回し排出を行ない、排出できた場合のみREADY状態
へと移行し、排出できない場合は、再び紙づまりのメッ
セージをユーザに通知し、シートを取り除いてもらうよ
うに促す。また、S1003において、機内残留シート
がない場合は、紙づまりを検知してからの時間を計測し
ておき、その時間が一定時間を越えたことをトリガとし
て(S1004)、同様に、S1005、S1006の
処理を実行し、印字データを受け付けられるように、そ
のままREADY状態へと移行し、処理を終了する。ま
た、S1001において、オプション装置がREADY
状態となったら、S1006で移行した簡易リセット状
態を解除し(S1009)、処理を終了する。
【0099】図12は、図7のS708で行なう簡易リ
セット処理の他の例を示している。
【0100】オプションI/Fタスクにおいて、一定時
間毎簡易リセット処理が実行され、まず、S1201に
おいて、オプション装置がREADY状態かどうかを判
断する。オプション装置がREADY状態でない場合、
簡易リセットを実行している状態かどうかを判断する
(1202)。既に、簡易リセットを実行している場合
は、何もせずそのまま処理を終了する。簡易リセット実
行状態でないなら、どこで紙づまりが発生したか、要因
は何かなどの紙づまり詳細情報を検知し、紙づまりのメ
ッセージをユーザヘ通知する(S1203)。次に、例
えばユーザのオンラインキー押下などのトリガを待っ
て、押下されたら(S1204)、オプションコントロ
ーラに対して簡易リセットを実行するよう指定し(S1
205)、リセット状態へ移行する(S1206)。
【0101】簡易リセットを指定されたオプション装置
107,108は、リフレッシュ動作を開始し、残留シ
ートシートがあって容易に排出可能な場合は、ローラを
回し排出を行ない、排出できた場合のみREADY状態
へと移行し、排出できない場合は、再び紙づまりのメッ
セージをユーザに通知し、シートを取り除いてもらうよ
うに促す。また、S1201において、オプション装置
がREADY状態となったら、S1206で移行した簡
易リセット状態を解除し(S1207)、処理を終了す
る。
【0102】次に、本実施の形態の要部を、図13を使
って説明する。
【0103】ユーザが、装置のドア102a,107A
(図2)を開けた場合に、安全を確保するため、全ての
印刷処理を緊急停止する(S1301)、いうまでもな
いが停止するのは、シート搬送等の処理であって、ビデ
オコントローラ103や、オプションコントローラ10
6等に搭載されているソフトウェアは、動作している。
また、本来、前記ドア102a,107Aは、不図示の
トナーカセットを交換したり、シートジャム等が発生し
た場合に、そのシートを取り出すため等に使うもので、
プリンタ102又は給紙オプション装置107等にあ
る。再び、ドア102a,107Aが閉められるまで処
理は続行出来ない(S1302)。
【0104】ドア102a,107Aが閉められた場
合、処理を再開するが記録シートの搬送はまだ始めな
い。まず、プリンタ102及びオプション装置107、
108の装置内に、シートが残留していないか確認する
(S1303)。シートがなければ、印刷処理を通常の
処理へ戻すが、シートが残留している場合は、そのシー
トがそのまま排出可能かも確認する(S1304)。そ
のまま排出可能でなければ、通常のシートジャムと同じ
処理へ移行し、そうでなければ、現在の排出口をチェッ
クする(S1305)。
【0105】残留したシートに対しての排出口の情報
は、前出の図5の共有メモリ120にあるので、その情
報を読んでこれば良い。現在の排出口がわかったら、そ
の排出口とは別の排出口を使うように、共有メモリ12
0のデータを書き替える(S1306)。その後、装置
内に残留したシートの搬送を再開する(自動除去排紙の
開始)。残留していたシートが、所定の排出口(書き替
えられたもの)から完全に排出されるのを確認したら
(S1307)、共有メモリ120の排出口の値を元に
戻し(S1308)、印刷処理を再開する(S130
9)。もちろん、印刷を再開するのは、装置内に残留し
てしまったシートに対するものからである。
【0106】〈実施の形態2〉実施の形態1に加え、自
動除去排紙で排出する排出口を、パネル部104からの
操作であらかじめ決定しておいても良いし、ホストコン
ピュータ等の上位装置101から、上記自動除去排紙す
る排出口を、コマンド等であらかじめ決定しておいても
良い。
【0107】〈実施の形態3〉実施の形態1において、
オプション装置が排出機能を有し、かつステイプル実行
手段を持つ場合、図14のように処理しても良い。
【0108】まず、ドアオープン等の状態が発生して、
プリンタ102及びオプション装置107、108の装
置内に記録シートが残留していないか確認し、記録シー
トが残留している場合は、そのシートがそのまま排出可
能かも確認し、また、そのまま排出可能でなければ、通
常のシートジャムと同じ処理へ移行するまで(S140
1〜S1404)は、実施の形態1と同様に動く。
【0109】装置内に残留したシートを自動除去排紙す
る際、今現在、残留している位置によっては、その場所
から搬送を再開した場合、オプション装置の排出口の切
り替えが間に合わない場所であることもある。そのよう
に判断された場合は(S1405)、排出口の変更をし
ないで、自動除去排紙を実行する(S1406)。
【0110】間に合う場合は、図13の処理(S130
5以降)と同じ処理を実行する。自動除去排紙が終了し
たかを確認した後、印刷を再開する(S1407)。再
開するのは、実施の形態1でも示しているが、装置内に
残留してしまったシートに対するものからである。印刷
が終了したら、そのシート(及び自動除去排紙されたシ
ート)は、ステイプルする必要があるかどうか、前出の
図5の共有メモリ120にある情報を読み確認する(S
1408)。もしステイプルを実行するようになってい
る場合は、その情報を無視してステイプルは実行しない
(S1409)。
【0111】〈実施の形態4〉実施の形態3において、
印刷終了後、ステイプルが予約されていることがわかっ
た場合(S1408の処理…予約手段)、その時点でパ
ネル部104に、この(複数ページで構成された)記録
シートの中には、自動除去排紙されたものが混ざってい
ることを示す、何らかの表示を行ない、ユーザに確認さ
せたのち、ステイプルをそのまま実行するか、その記録
シートについてはステイプルを無視するか、ユーザに決
定させても良い。
【0112】〈実施の形態5〉実施の形態3、4に加
え、自動除去排紙が実施された場合に印刷終了後ステイ
プルするか否かの決定を、ユーザに対して聞いてくるか
どうかを、パネル部104からの操作であらかじめ決定
しておいても良いし、ホストコンピュータ等の上位装置
から上記自動除去排紙する排出口をコマンド等であらか
じめ決定しておいても良い。
【0113】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
画像記録手段により画像記録されたシートを、複数の排
出口の1つに排出するとき、画像記録手段による画像記
録の途中で、シートが何らかの理由により残留した場
合、正常のシートの排出口とは別の排出口を排出口選択
手段により選択して、残留したシートを排出するように
したので、残留シーが、正常に排出されたシートに混ざ
る不具合を回避することができる。
【0114】また、画像記録されたシートにステイプル
を行う際、画像記録の途中でシートが残留した場合、残
留シートを正常に排出される排出口とは別のシート排出
口に排出させることで、残留シートが正常に排出された
シートと一緒にステイプルされる不具合を回避すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1に係る画像記録装置の構
成のシステム構成を示すブロック図。
【図2】同じく、画像記録装置とこれに接続したオプシ
ョン装置とのシステム構成を示す縦断正面図。
【図3】同じく、オプション装置を接続した画像記録装
置の各コントローラのインタフェースの説明図。
【図4】同じく、図1に示したビデオコントローラの詳
細構成を示すブロック図。
【図5】同じく、図1に示したオプションコントローラ
部内に設けられているRAMに確保されるビデオコント
ローラとの共有メモリの模式図。
【図6】同じく、オプションコントローラを介してオプ
ション情報を獲得する方法の一例を示すフローチャー
ト。
【図7】同じく、オプションインタフェースシステムの
一例を示すフローチャート。
【図8】同じく、給紙キャンセル処理の一例を示すフロ
ーチャート。
【図9】同じく、メニュー設定値変更処理システムの一
例を示すフローチャート。
【図10】同じく、簡易リセット処理の一例を示すフロ
ーチャート。
【図11】同じく、基本ステータスを元に、コマンドス
テータスを発行して入出力各オプションの詳細情報を取
得する手順を示す模式図。
【図12】同じく、簡易リセット処理の他の例を示すフ
ローチャート。
【図13】同じく、自動除去排紙するシートを別の排出
口へ排出する処理の一例を示すフローチャート。
【図14】本発明の実施の形態3において、自動除去排
紙が実行された後、ステイプル予約があってもそれを無
視してステイプルを実行しない処理の一例を示すフロー
チャート。
【符号の説明】
S 記録シート S1408の処理 予約手段 101 ホストコンピュータ(外部機器、上
位装置) 102 レーザビームプリンタ(画像記録装
置) 102A 装置本体 102a,107A ドア 103 ビデオコントローラ 104 操作パネル 104a 表示手段 105 エンジンコントローラ 106 オプションコントローラ部(統括制
御手段) 107 給紙オプション装置 108 排紙オプション装置 109 制御ユニット(制御手段) 125 基本ステータスエリア(異常検知手
段) 126a 基本情報獲得手段 126b オプション動作制御手段 127 立ち上げ処理部(立ち上げ処理指定
手段) 207 画像記録部(画像形成手段) 211 フラッパ(排出口選択手段) 212 排紙ローラ(排出口) 263 排出口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03G 21/14 G03G 21/00 376 21/00 376 372 Fターム(参考) 2C059 AB06 AB18 2H027 DC09 ED19 ED22 EE10 EF01 EK10 FA21 FA23 ZA07 2H072 CA01 CB01 JA02 3F048 AA01 AB01 BB02 DA06 EA09 EA12 3F053 EA01 EB07 EC02 LA01 LB01

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録シートに画像を記録する画像記録手
    段と、 該画像記録手段により画像記録された記録シートを排出
    する複数のシート排出口と、 前記記録シートを任意のシート排出口へ出力可能な排出
    口選択手段と、 画像が正常に記録された記録シートが排出されたシート
    排出口とは別のシート排出口へ、前記記録シートへの画
    像記録の途中に残留した前記記録シート以外の残留シー
    トを排出させる制御手段と、 を備えたことを特徴とする画像記録装置。
  2. 【請求項2】 前記画像記録装置の装置本体に対して所
    定の拡張処理を行う複数のオプション装置が接続可能で
    あり、 前記装置本体への電源投入時に前記オプション装置の立
    ち上げ処理の指定を行う立ち上げ処理指定手段と、 前記各オプション装置の基本情報を獲得する獲得手段
    と、 該基本情報獲得手段により獲得された基本情報に基づい
    て、各オプション装置にコマンド識別情報を発行し、各
    オプション装置の動作指定及び情報獲得をするオプショ
    ン動作制御手段と、 前記オプション装置の異常情報を検知する異常検知手段
    と、 前記オプション動作制御手段により発行されたコマンド
    識別情報を確認して、各オプション装置を統括制御する
    統括制御手段と、を備え、 前記制御手段が、前記各オプション装置の内部に、記録
    シートが残留して前記異常検知手段により検知されたと
    き、該残留シートを前記装置本体から排出する際、正常
    に記録された記録シートが排出された排出口とは別の排
    出口へ前記残留シートを排出するように制御する前記統
    括制御手段であることを特徴とする請求項1記載の画像
    記録装置。
  3. 【請求項3】 装置本体及びオプション装置の機能を設
    定する操作パネルを有し、前記残留シートを排出する際
    の排出口を、パネル操作により予め決定しておくことを
    特徴とする請求項1又は2記載の画像記録装置。
  4. 【請求項4】 前記残留シートを排出する際の排出口
    は、画像記録装置の装置本体及びオプション装置に対
    し、記録データや制御データを転送してくる上位装置か
    らのコマンド等による指定で決定することを特徴とする
    請求項1又は2記載の画像記録装置。
  5. 【請求項5】 前記画像記録装置の装置本体に対して所
    定の拡張処理を行う複数のオプション装置のうち、記録
    シートの排出機能を有するオプション装置であって、複
    数の排出口を有するオプション排出手段と、 同一排出口へ排出された複数枚の記録シートに対してス
    テイプルを実行するステイプル実行手段と、 前記ステイプル実行手段のステイプルを予約しておく予
    約手段と、を備え、 前記装置本体内部又は前記オプション装置内部に残留し
    た残留シートを、正常に記録された記録シートが排出さ
    れた排出口とは別の排出口に排出しようとしたときに、
    排出口の切り換えが間に合わない場合は、前記記録シー
    トのステイプルが予約されていても、これを無視してス
    テイプルを実行しないことを特徴とする請求項2記載の
    画像記録装置。
  6. 【請求項6】 前記画像記録装置の装置本体内部又はオ
    プション装置内部に残留した残留シートを、正常に記録
    された記録シートが排出される排出口とは別の排出口に
    排出しようとしたとき、排出口の切り換えが間に合わな
    い場合で、かつステイプル実行が予約されていた場合、
    記録シートに対するステイプルを実行するか否かを、そ
    の時点で選択できることを特徴とする請求項5記載の画
    像記録装置。
  7. 【請求項7】 装置本体及びオプション装置の機能を設
    定するパネル操作部に表示手段を備え、 装置本体内部又はオプション装置内部に残留した残留シ
    ートが、正常に記録された記録シートと同じ排出口に排
    出された場合でステイプルを実行しないときは、記録シ
    ートのステイプルが実行されなかったことの表示、及び
    前記記録シートのステイプルを実行するか否かの選択の
    表示を、前記表示手段により行うことを特徴とする請求
    項5又は6記載の画像記録装置。
  8. 【請求項8】 装置本体内又はオプション装置内の残留
    シートのステイプルを実行するか否かを、パネル操作に
    より予め決定しておくことを特徴とする請求項6記載の
    画像記録装置。
  9. 【請求項9】 装置本体内又はオプション装置内の残留
    シートを含む記録シートのステイプルを実行するか否か
    を、画像記録装置に記録データ及び制御データを送信し
    てくる上位装置からのコマンド等の指定で決定すること
    を特徴とする請求項5又は6記載の画像記録装置。
JP10251571A 1998-09-04 1998-09-04 画像記録装置 Pending JP2000086013A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10251571A JP2000086013A (ja) 1998-09-04 1998-09-04 画像記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10251571A JP2000086013A (ja) 1998-09-04 1998-09-04 画像記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000086013A true JP2000086013A (ja) 2000-03-28

Family

ID=17224803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10251571A Pending JP2000086013A (ja) 1998-09-04 1998-09-04 画像記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000086013A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005319630A (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Kyodo Printing Co Ltd 製本ラインの不良本排出方法及びその装置
US7595912B2 (en) * 2005-05-13 2009-09-29 Canon Kabusihiki Kaisha Image forming system and method
US11548749B2 (en) 2020-01-10 2023-01-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005319630A (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Kyodo Printing Co Ltd 製本ラインの不良本排出方法及びその装置
JP4583806B2 (ja) * 2004-05-07 2010-11-17 共同印刷株式会社 製本ラインの不良本排出方法及びその装置
US7595912B2 (en) * 2005-05-13 2009-09-29 Canon Kabusihiki Kaisha Image forming system and method
US11548749B2 (en) 2020-01-10 2023-01-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4988980B2 (ja) 印刷装置、制御方法、及び記憶媒体
EP0825552A2 (en) Image forming apparatus, and control apparatus and method therefor
US6422557B1 (en) Image forming apparatus having a plurality of sheet stacking means
US6240273B1 (en) Image forming apparatus for ejecting a sheet formed with an image to any of a plurality of loading units
JP2000086013A (ja) 画像記録装置
JP3768696B2 (ja) シート処理装置及びシート処理装置の制御方法
JP4573975B2 (ja) 印刷装置および印刷システムおよび印刷装置の制御方法および記憶媒体
JP4323635B2 (ja) 画像記録装置
JP4124869B2 (ja) 積載装置
JP4642917B2 (ja) 情報処理装置、及び情報処理装置の制御方法
JP3774549B2 (ja) 印刷装置およびその給排紙指定方法
JPH11100147A (ja) 画像記録装置および画像記録制御方法並びに画像記録制御プログラムを記録した記録媒体
JP3507338B2 (ja) 画像記録装置および該画像記録装置の制御方法
JP2001080176A (ja) データ処理装置並びに画像記録装置並びにデータ処理装置の制御方法並びに画像記録装置の制御方法および記憶媒体
JP4323582B2 (ja) 画像形成システムならびに画像形成システムの制御方法ならびに画像形成装置および記憶媒体
JP2000246996A (ja) 画像記録装置、排出履歴情報出力方法及び記憶媒体
JP2000250359A (ja) 画像記録装置、排出可能情報表示方法及び記憶媒体
JP2007203741A (ja) 画像形成システム、画像形成システムの制御方法、画像形成装置、記憶媒体、プログラム
JP3450700B2 (ja) 画像出力方法及び装置
JPH11352848A (ja) 画像形成装置および排紙制御方法
JPH11322182A (ja) 画像記録装置
JP4011804B2 (ja) 画像記録装置並びに画像記録システムおよび画像記録方法
JP2001105668A (ja) 画像出力装置及びその制御方法
JP4346747B2 (ja) 画像記録装置
US20190364162A1 (en) Image forming system, portable terminal, and error notification method