JP2021135454A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021135454A
JP2021135454A JP2020033661A JP2020033661A JP2021135454A JP 2021135454 A JP2021135454 A JP 2021135454A JP 2020033661 A JP2020033661 A JP 2020033661A JP 2020033661 A JP2020033661 A JP 2020033661A JP 2021135454 A JP2021135454 A JP 2021135454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
control board
image forming
forming apparatus
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020033661A
Other languages
English (en)
Inventor
修 高橋
Osamu Takahashi
修 高橋
政晶 脇阪
Masaaki Wakizaka
政晶 脇阪
健太郎 青山
Kentaro Aoyama
健太郎 青山
駿介 蜂谷
Shunsuke Hachiya
駿介 蜂谷
寿則 荒木
Toshinori Araki
寿則 荒木
恵太 井上
Keita Inoue
恵太 井上
真太 杉浦
Shinta Sugiura
真太 杉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2020033661A priority Critical patent/JP2021135454A/ja
Priority to US17/181,146 priority patent/US11415929B2/en
Publication of JP2021135454A publication Critical patent/JP2021135454A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0178Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image
    • G03G15/0194Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image primary transfer to the final recording medium
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/80Details relating to power supplies, circuits boards, electrical connections
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1652Electrical connection means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/02Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
    • G03G15/0266Arrangements for controlling the amount of charge
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/20Humidity or temperature control also ozone evacuation; Internal apparatus environment control
    • G03G21/203Humidity
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/18Cartridge systems
    • G03G2221/183Process cartridge
    • G03G2221/1853Process cartridge having a submodular arrangement
    • G03G2221/1869Cartridge holders, e.g. intermediate frames for placing cartridge parts therein

Abstract

【課題】高周波ノイズの影響を抑制し、かつ、画像形成装置の大型化を抑制する。【解決手段】画像形成装置1は、本体筐体10と複数の現像ローラ61と高電圧回路基板110と第1モータM1と第2モータM2と第3モータM3と制御基板120とを備える。高電圧回路基板110は、感光体ドラム50の第1方向における一方側、かつ、感光体ドラム50の第1方向の外側である第1領域に位置する。シートを搬送する第1モータM1、感光体ドラム50を駆動する第2モータM2、離間機構を駆動する第3モータM3は、感光体ドラム50の他方側、かつ、感光体ドラム50の第1方向の外側である第2領域に位置する。第1モータM1、第2モータM2、第3モータM3、制御基板120は、互いに、第2領域において異なる位置に位置する。【選択図】図5

Description

本開示は、高電圧回路基板を備える画像形成装置に関する。
画像形成部に高電圧を供給する高電圧回路基板を備える画像形成装置が知られている(特許文献1参照)。
特開2015−069095号公報
ところで、画像形成装置を制御する制御基板およびモータなどは、高電圧回路基板から発生する高周波ノイズの影響を抑制するために、高電圧回路基板から所定距離離れて位置させることが望ましい。例えば、高電圧回路基板を画像形成装置の一方側に位置させ、制御基板を画像形成装置の他方側に位置させることで、制御基板を高電圧回路基板から所定距離離れて位置させることが考えられる。この場合において、画像形成装置が複数のモータを備える構成である場合、複数のモータについても、高電圧回路基板から所定距離離れて位置させることが望ましい。しかしながら、制御基板およびモータを適切に配置しないと、画像形成装置が大型化してしまう。
そこで、本開示は、高電圧回路基板、制御基板およびモータを適切に配置することで、モータおよび制御基板が受ける高電圧回路基板の高周波ノイズの影響を抑制し、かつ、画像形成装置の大型化を抑制することを目的とする。
前記課題を解決するため、本発明に係る画像形成装置は、本体筐体と、複数の現像ローラと、ドラムユニットと、高電圧回路基板と、第1モータと、第2モータと、第3モータと、制御基板と、を備える。
複数の現像ローラは、第1方向に延びる第1軸について回転可能であり、第2方向に並んで位置する。ドラムユニットは、第1方向に延びる第2軸について回転可能であり、複数の現像ローラのそれぞれに対応して設けられた感光体ドラムと、感光体ドラムの表面を帯電する帯電器とを有する。高電圧回路基板は、感光体ドラムの第1方向における一方側の領域であり、かつ、感光体ドラムの第1方向の外側である第1領域に位置し、帯電器に電圧を印加する第1印加回路を有する。第1モータは、感光体ドラムの第1方向における一方側とは反対側の他方側の領域であり、かつ、感光体ドラムの第1方向の外側である第2領域に位置し、シートを搬送する搬送機構を駆動する。第2モータは、第2領域に位置し、感光体ドラムを駆動する。第3モータは、第2領域に位置し、複数の現像ローラをそれぞれ回転駆動し、かつ、現像ローラをそれぞれに対応する感光体ドラムに接触する接触位置と、感光体ドラムから離間する離間位置と、の間で個別に移動させる離間機構を駆動する。制御基板は、第2領域に位置し、第1印加回路と、第1モータと、第2モータと、第3モータとを制御する制御部を有する。
第1モータと、第2モータと、第3モータと、制御基板とは、互いに、第2領域において異なる位置に位置する。
このような構成によれば、第1モータと第2モータと第3モータと制御基板とがそれぞれ高電圧回路基板から所定距離離れて位置し、かつ、第1モータと第2モータと第3モータと制御基板とがそれぞれ異なる位置に位置する。このため、第1モータ、第2モータ、第3モータおよび制御基板が受ける高電圧回路基板の高周波ノイズの影響を抑制し、かつ、現像ローラの軸方向における画像形成装置の大型化を抑制することができる。
また、画像形成装置は、シート上のトナーを定着させる定着装置をさらに備え、本体筐体は、第2方向において定着装置に近い第1端と、第2方向において定着装置から遠い第2端と、を有し、第2端から第3モータまでの距離は、第2端から制御基板までの距離より小さい構成としてもよい。
また、第2モータは、第1モータと第2方向に並んで位置する構成としてもよい。
また、第3モータは、第1モータより上に位置する構成としてもよい。
また、高電圧回路基板は、現像ローラに電圧を印加する第2印加回路を有する構成としてもよい。
また、画像形成装置は、シート上のトナーを定着させる定着装置と、定着装置を駆動し、第1モータ、第2モータ、第3モータおよび制御基板とは、互いに、第2領域において異なる位置に位置する第4モータと、をさらに備える構成としてもよい。
また、画像形成装置は、シートを収容するシートトレイと、シートトレイに載置されたシートを検知するシートトレイセンサと、制御基板と電気的に接続され、第1モータ、第2モータ、第3モータおよび制御基板とは、互いに、第2領域において異なる位置に位置し、シートトレイセンサの信号を受信可能な第1サブ制御基板と、をさらに備え、第3モータは、第2方向において、制御基板と第1サブ制御基板の間に位置する構成としてもよい。
また、第1サブ制御基板は、温湿度センサが設けられている構成としてもよい。
また、画像形成装置は、シートが排出される排出トレイと、排出トレイにシートが排出されたことを検知するシート排出センサと、制御基板と電気的に接続され、シート排出センサが設けられた第2サブ制御基板をさらに備え、制御基板は、第2方向において、第3モータと第2サブ制御基板の間に位置する構成としてもよい。
また、本体筐体は、第2方向の一方側に開口を有し、ドラムユニットは、開口を介して、本体筐体へ装着または本体筐体から取り外し可能である構成としてもよい。
また、第2方向は、第1方向と交差する方向である構成としてもよい。
本開示によれば、モータおよび制御基板が受ける高電圧回路基板の高周波ノイズの影響を抑制し、かつ、画像形成装置の大型化を抑制することができる。
実施形態に係る画像形成装置の概略構成を示す図である。 画像形成装置のセンサとファンの配置の概略を示す図である。 画像形成装置のモータ、クラッチ、ソレノイドの制御系統を示す図である。 高電圧回路基板、制御基板、4つのモータの位置を説明する斜視図である。 画像形成装置を上から見た図である。 制御基板、高電圧回路基板、サブ制御基板の接続を説明する図である。 高電圧回路基板の回路と端子を説明する図である。 制御基板と他の装置の接続を説明する図である。 第1サブ制御基板と他の装置の接続を説明する図である。 第2サブ制御基板と他の装置の接続を説明する図である。 制御基板と各モータの配置を説明する、画像形成装置を軸方向から見た図である。
図1に示すように、画像形成装置1は、カラープリンタである。画像形成装置1は、本体筐体10と、フロントカバー11と、リヤカバー12と、シート供給部20と、画像形成部30と、制御部CUとを備えている。なお、本明細書において、現像ローラ61の軸方向を第1方向とし、複数の現像カートリッジ60が並ぶ方向を第2方向とする。第2方向は、第1方向と交差する方向である。好ましくは、第2方向は、第1方向と直交する。
本体筐体10は、第1開口10Aと、第2開口10Bと、を有する。第1開口は、開口の一例である。第1開口10Aは、第2方向の一方側に位置する。第2開口10Bは、第2方向の一方側とは反対側である他方側に位置する。フロントカバー11は、実線で示した第1開口10Aを閉鎖する閉鎖位置と、二点鎖線で示した第1開口10Aを開放する開放位置との間で移動可能である。リヤカバー12は、実線で示した第2開口10Bを閉鎖する閉鎖位置と、二点鎖線で示した第2開口10Bを開放する開放位置との間で移動可能である。
シート供給部20は、シートトレイ21と、供給機構22と、手挿しトレイ28とを備えている。シートトレイ21は、本体筐体10内の下部に位置する。シートトレイ21はシートSを収容する。シートトレイ21は本体筐体10から図1の左側に引き出して取り外し可能に構成されている。
供給機構22は、シートトレイ21からシートSを画像形成部30に供給する。
供給機構22は、本体筐体10内に設けられ、給紙ローラ23と、分離ローラ24と、分離パッド25と、搬送ローラ26と、レジストレーションローラ27と、ピックアップローラ29とを備えている。本明細書のシートSは、画像形成装置1が画像を形成することができる媒体であって、普通紙、封筒、葉書、薄紙、厚紙、光沢紙、樹脂シート、シール等を含む。
手挿しトレイ28は、フロントカバー11の下に位置する。手挿しトレイ28は、シートSを置くことができる。手挿しトレイ28に置かれたたシートSは、ピックアップローラ29によって、画像形成部30に供給される。
シート供給部20では、シートトレイ21内のシートSが給紙ローラ23により送り出された後、分離ローラ24と分離パッド25との間でシートSが1枚ずつに分離され、搬送ローラ26によりレジストレーションローラ27に向けて搬送される。その後、シートSは、回転が停止した状態のレジストレーションローラ27によって先端位置が規制された後、レジストレーションローラ27が回転することで画像形成部30に供給される。
画像形成部30は、露光装置40と、複数の現像カートリッジ60と、搬送装置70と、定着装置80と、ドラムユニットの一例としてのドロワ90と、を備えている。
露光装置40は、図示しないレーザダイオード、偏向器、レンズおよびミラーを有している。露光装置40は、複数の感光体ドラム50を露光する複数のレーザ光を発して、感光体ドラム50の表面を走査するように構成されている。
ドロワ90は、複数の感光体ドラム50と、帯電器52とを有する。感光体ドラム50は、第1方向に延びる第2軸X2について回転可能である。感光体ドラム50は、複数の現像ローラ61のそれぞれに対応して設けられている。帯電器52は、感光体ドラム50の表面を帯電する。
感光体ドラム50は、第1感光体ドラム50Yと、第2感光体ドラム50Mと、第3感光体ドラム50Cと、第4感光体ドラム50Kとを含む。第1感光体ドラム50Yは、イエローのトナーが入った第1現像カートリッジ60Yに対応する。第2感光体ドラム50Mは、マゼンタのトナーが入った第2現像カートリッジ60Mに対応する。第3感光体ドラム50Cは、シアンのトナーが入った第3現像カートリッジ60Cに対応する。第4感光体ドラム50Kは、ブラックのトナーが入った第4現像カートリッジ60Yに対応する。なお、本明細書および図面において、色を区別しないで説明する場合には、Y,M,C,Kを省略する。
現像カートリッジ60は、各感光体ドラム50に対応して設けられている。具体的には、現像カートリッジ60は、第1現像カートリッジ60Yと、第2現像カートリッジ60Mと、第3現像カートリッジ60Cと、第4現像カートリッジ60Kとを含む。第1現像カートリッジ60Yは、第1感光体ドラム50Yにトナーを供給する第1現像ローラ61Yを有する。第2現像カートリッジ60Mは、第2感光体ドラム50Mにトナーを供給する第2現像ローラ61Mを有する。第3現像カートリッジ60Cは、第3感光体ドラム50Cにトナーを供給する第3現像ローラ61Cを有する。第4現像カートリッジ60Kは、第4感光体ドラム50Kにトナーを供給する第4現像ローラ61Kを有する。
第1現像カートリッジ60Yは、第1現像カートリッジ60Yの情報が記憶可能な第1現像メモリIC1を有する。第2現像カートリッジ60Mは、第2現像カートリッジ60Mの情報が記憶可能な第2現像メモリIC2を有する。第3現像カートリッジ60Cは、第3現像カートリッジ60Cの情報が記憶可能な第3現像メモリIC3を有する。第4現像カートリッジ60Kは、第4現像カートリッジ60Kの情報が記憶可能な第4現像メモリIC4を有する。
第1現像ローラ61Y、第2現像ローラ61M、第3現像ローラ61Cおよび第4現像ローラ61Kは、レジストレーションローラ27から定着装置80に向かってこの順に配置されている。複数の現像ローラ61は、第2方向に並んで位置する。複数の現像ローラ61は、第1方向に延びる第1軸X1について回転可能である。
各現像カートリッジ60は、図1に実線で示した、現像ローラ61が対応する感光体ドラム50に接触する接触位置と、図1に二点鎖線で示した、現像ローラ61が対応する感光体ドラム50から離間する離間位置との間で移動可能である。
各感光体ドラム50は、ドロワ90に回転可能に支持されている。また、ドロワ90は、第1現像カートリッジ60Y、第2現像カートリッジ60M、第3現像カートリッジ60Cおよび第4現像カートリッジ60Kを着脱可能に支持する。ドロワ90は、各感光体ドラム50の情報を記憶可能なドラムメモリIC5を有する。ドロワ90は、第1開口10Aを介して、本体筐体10へ装着または本体筐体10から取り外し可能である。
画像形成装置1は、第1現像ローラ61Y、第2現像ローラ61M、第3現像ローラ61Cおよび第4現像ローラ61Kを、複数の感光体ドラム50のうち対応する感光体ドラム50に接触する接触位置と、当該感光体ドラム50から離間した離間位置との間で移動させる離間機構を有する。離間機構は、各色のそれぞれに対応して設けられている。
搬送装置70は、シートトレイ21と感光体ドラム50との間に位置する。搬送装置70は、駆動ローラ71と、従動ローラ72と、無端状のベルトからなる搬送ベルト73と、4つの転写ローラ74と、廃トナー収容器75と、ベルトメモリIC6と、を備えている。搬送装置70は、第1開口10Aまたは第2開口10Bを介して、本体筐体10へ装着または本体筐体10から取り外し可能である。
搬送ベルト73は、駆動ローラ71と従動ローラ72との間に張られ、搬送ベルト73の外側の面が各感光体ドラム50に向かい合って配置されている。各転写ローラ74は、各感光体ドラム50との間で搬送ベルト73を挟んだ状態で搬送ベルト73の内側に配置されている。搬送装置70は、上側の外周面にシートSを載せた状態で搬送ベルト73を移動させることでシートSを搬送し、このときに、複数の感光体ドラム50のトナー像をシートSに転写する。
廃トナー収容器75は、シートトレイ21と搬送ベルト73との間に位置する。廃トナー収容器75は、クリーニングローラ75Aを有し、搬送ベルト73に付着したトナーなどを回収して搬送ベルト73をクリーニングする。
定着装置80は、シートS上のトナーを定着させる装置である。定着装置80は、感光体ドラム50および搬送装置70の第2方向における他方側に位置する。定着装置80は、加熱ローラ81と、加圧ローラ82とを有する。加熱ローラ81は、内部に加熱ローラ81を加熱するヒータHRを有する。加圧ローラ82は、加熱ローラ81に向かい合って位置する。定着装置80の上方には搬送ローラ15が位置し、搬送ローラ15の上方には排出ローラ16が位置する。
加熱ローラ81は、図1に実線で示したニップ位置と、図1に二点鎖線で示したニップニップリリース位置との間で移動可能である。ニップ位置は、加熱ローラ81と加圧ローラ82が互いに押圧される位置である。ニップリリース位置は、ニップ位置よりも加熱ローラ81と加圧ローラ82の押圧が小さくなる位置である。詳しくは、定着装置80は、加熱ローラ81をニップ位置と、ニップリリース位置に移動させるニップ調整機構を備える。なお、ニップリリース位置において、加熱ローラ81は、加圧ローラ82と接触していてもよく、接触していなくてもよい。また、ニップ調整機構は、加圧ローラ82を移動させる構成であってもよい。
制御部CUは、例えば、CPU、RAM、ROM、EEPROMおよび入出力回路を備える。制御部CUは、装着されたカートリッジの情報やRAM、ROMなどに記憶されたプログラムやデータなどに基づいて演算処理を行うことによって、印刷制御を実行している。
このように構成される画像形成部30では、まず、各感光体ドラム50の表面が、帯電器52により一様に帯電された後、露光装置40から照射される光により露光される。これにより、各感光体ドラム50上に画像データに基づく静電潜像が形成される。
また、ケース63内のトナーは現像ローラ61の表面に担持され、現像ローラ61が感光体ドラム50に接触するときに、感光体ドラム50上に形成された静電潜像に供給される。これにより、感光体ドラム50上でトナー像が形成される。
次に、搬送ベルト73上に供給されたシートSが各感光体ドラム50と各転写ローラ74との間を通過することで、各感光体ドラム50上に形成されたトナー像がシートS上に転写される。そして、シートSが加熱ローラ81と加圧ローラ82との間を通過することで、シートS上に転写されたトナー像がシートSに熱定着される。
定着装置80から排出されたシートSは、搬送ローラ15および排出ローラ16によって本体筐体10の上面の排出トレイ13に蓄積される。排出トレイ13は、シートSが排出される。
画像形成装置1は、再搬送機構9を有している。再搬送機構9は、シートSの第1面に画像が形成された後、シートSの裏側の第2面に画像形成するため、シートSの表裏を反転させた状態でシートSを画像形成部30へ再度搬送する機構である。なお、図1から図3では、シートSが再搬送される再搬送経路、および、手挿しトレイから搬送される経路を破線で示している。
再搬送機構9は、フラッパ91と、スイッチバックローラ92と、複数の再搬送ローラ93,94,95と、を備えている。
フラッパ91は、図1に実線で示した第3位置と、図1に2点鎖線で示した第4位置との間で回動可能となっている。フラッパ91は、第3位置に位置するときに、定着装置80から排出されたシートSを排出トレイ13に向けて案内する。フラッパ91は、第4位置に位置するときに、定着装置80から排出されたシートSをスイッチバックローラ92に向けて案内する。
スイッチバックローラ92は、正逆回転可能なローラである。スイッチバックローラ92は、正回転時に本体筐体10の外に向けてシートSを搬送し、逆回転時に本体筐体10内にシートSを引き込み、再搬送ローラ93に向けてシートSを搬送する。
複数の再搬送ローラ93,94,95は、シートSが再搬送経路に位置する。複数の再搬送ローラ93,94,95は、画像形成部30に向けてシートSを搬送する。再搬送ローラ93は、シートトレイ21と第2方向に並んで位置する。再搬送ローラ94,95は、シートトレイ21の下に位置する。なお、再搬送ローラの数、位置は、適宜変更できる。
図2に示すように、画像形成装置1は、複数のセンサを備えている。各センサで検知された信号は、制御部CUに送られる。
具体的に、画像形成装置1は、フロントカバーセンサS1と、リヤカバーセンサS2と、シートトレイセンサS3と、用紙後端センサS4と、レジ前センサS5と、レジ後センサS6と、手挿しトレイセンサS7と、手挿しトレイレジ前センサS8と、カラー現像離間センサS9と、モノ現像離間センサS10と、第1レジマークセンサS11と、第2レジマークセンサS12と、廃トナーセンサS13と、センタ温度センサS14と、サイド温度センサS15と、ニップリリースセンサS16と、排出センサS17と、排紙スタックセンサS18と、反転排紙センサS19と、再搬送路センサS20と、温湿度センサS21と、装置内サーミスタS22とを備える。
フロントカバーセンサS1は、第1開口10Aに位置する。フロントカバーセンサS1は、フロントカバー11の開閉を検知する。
リヤカバーセンサS2は、第2開口10Bに位置する。リヤカバーセンサS2は、リヤカバー12の開閉を検知する。
シートトレイセンサS3は、シートトレイ21の上方に位置する。シートトレイセンサS3は、シートトレイ21に載置されたシートSを検知する。すなわち、シートトレイセンサS3は、シートトレイ21にシートSがあるか無いかを検知可能である。
用紙後端センサS4は、シートトレイ21のシートSの出口付近に位置する。用紙後端センサS4は、シートトレイ21から搬送されたシートSの後端を検知する。
レジ前センサS5は、シートSの搬送方向において、用紙後端センサS4の搬送方向における下流側であってレジストレーションローラ27の搬送方向における上流側に位置する。レジ前センサS5は、シートSの通過を検知する。
レジ後センサS6は、シートSの搬送方向において、レジストレーションローラ27の搬送方向における下流側であって感光体ドラム50の搬送方向における上流側に位置する。レジ後センサS6は、シートSの通過を検知する。
手挿しトレイセンサS7は、手挿しトレイ28の近くに位置する。手挿しトレイセンサS7は、手挿しトレイ28に置かれたシートSを検知する。すなわち、手挿しトレイセンサS7は、トレイ28にシートSがあるか無いかを検知可能である。
手挿しトレイレジ前センサS8は、手挿しトレイセンサS7と、レジ後センサS6の間に位置する。手挿しトレイレジ前センサS8は、手挿しトレイ28から搬送されたシートSの通過を検知する。
カラー現像離間センサS9は、第1現像カートリッジ60Y、第2現像カートリッジ60Mおよび第3現像カートリッジ60Cを動かす離間機構に位置する。カラー現像離間センサS9は、第1現像カートリッジ60Y、第2現像カートリッジ60Mおよび第3現像カートリッジ60Cが離間位置に位置するか否かを検知する。具体的には、カラー現像離間センサS9は、第1現像カートリッジ60Y、第2現像カートリッジ60Mおよび第3現像カートリッジ60Cを離間させるカム(図示省略)の位相を検知する。
モノ現像離間センサS10は、第4現像カートリッジ60Kを動かす離間機構に位置する。カラー現像離間センサS9は、第4現像カートリッジ60Kが離間位置に位置するか否かを検知する。具体的には、モノ現像離間センサS10は、第4現像カートリッジ60Kを離間させるカム(図示省略)の位相を検知する。
第1レジマークセンサS11は、駆動ローラ71の近くに位置する。第1レジマークセンサS11は、搬送ベルト73上に転写されたレジマークの色ずれを検知する。
第2レジマークセンサS12は、駆動ローラ71の近くに位置する。第2レジマークセンサS12は、搬送ベルト73上に転写されたレジマークの印字濃度を検知する。
制御部CUは、第1レジマークセンサS11および第2レジマークセンサS12によって検知したレジマークの色ずれおよび印字濃度に基づいて、印字位置と印字濃度を調節する。
廃トナーセンサS13は、廃トナー収容器75の近くに位置する。廃トナーセンサS13は、廃トナー収容器75に蓄積された廃トナーの量を検知する。
センタ温度センサS14は、加熱ローラ81の軸方向の中央部に向かい合って位置する。センタ温度センサS14は、非接触式の赤外線センサである。センタ温度センサS14は、加熱ローラ81の軸方向における中央部の温度を測定する。
サイド温度センサS15は、加熱ローラ81の軸方向の端部に向かい合って位置する。センタ温度センサS14は、接触式のサーミスタである。センタ温度センサS14は、加熱ローラ81の軸方向における端部の温度を測定する。
ニップリリースセンサS16は、定着装置80に位置する。ニップリリースセンサS16は、定着装置80がニップ状態であるかリリース状態であるかを検知する。具体的には、ニップリリースセンサS16は、定着装置80のニップ状態と、ニップリリース状態とを切り替えるカムの位置を検知する。
排出センサS17は、定着装置80とフラッパ91の間に位置する。排出センサS17は、定着装置80からシートSが排出されたことを検知する。
排紙スタックセンサS18は、排出トレイ13に位置する。排紙スタックセンサS18は、排出トレイ13に積載されたシートSが所定枚数以上であるか否かを検知する。
反転排紙センサS19は、再搬送路に位置する。反転排紙センサS19は、再搬送路のシートSの有無を検知する。
再搬送路センサS20は、再搬送路であって、シートトレイ21の下部に位置する。再搬送路センサS20は、再搬送路におけるシートSの有無を検知する。
温湿度センサS21は、本体筐体10外の温湿度を測定する。
装置内サーミスタS22は、本体筐体10内の温度を測定する。
画像形成装置1は、複数のファンを備えている。各ファンは、制御部CUに制御される。具体的に、画像形成装置1は、定着ファンF1と、電源ファンF2と、帯電ファンF3とを備える。
定着ファンF1は、定着装置80の上方に位置する。定着ファンF1は、主に、定着装置80から排出された熱を本体筐体10外に逃がす。
電源ファンF2は、図示せぬ電源装置の近くに位置する。電源ファンF2は、主に、電源装置から排出された熱を本体筐体10外に逃がす。
帯電ファンF3は、帯電器52の近くに位置する。帯電ファンF3は、主に、帯電器52の近くの空気に所定の流れを形成する。
図3に示すように、画像形成装置1は、複数のモータと、複数のクラッチと、複数のソレノイドとをさらに備えている。
具体的に、画像形成装置1は、第1モータM1と、第2モータM2と、第3モータM3と、第4モータM4と、排紙モータM5とを備える。第1モータM1と、第2モータM2と、第3モータM3と、第4モータM4と、排紙モータM5とは、制御部CUに制御される。
第1モータM1は、シートSを搬送する搬送機構を駆動する。具体的に、第1モータM1は、シートSを搬送する搬送機構としての給紙ローラ23、分離ローラ24、搬送ローラ26、レジストレーションローラ27、再搬送ローラ94,95を駆動する。
第2モータM2は、感光体ドラム50と、駆動ローラ71と、クリーニングローラ75Aとを駆動する。具体的に、第2モータM2は、第1感光体ドラム50Y、第2感光体ドラム50M、第3感光体ドラム50C、第4感光体ドラム50K、を駆動する。
第3モータM3は、複数の現像ローラ61をそれぞれ回転駆動し、かつ、現像ローラ61の離間機構を駆動し、かつ、定着装置80のニップ調整機構を駆動する。現像ローラ61の離間機構は、現像ローラ61をそれぞれに対応する感光体ドラム50に接触する接触位置と、感光体ドラム50から離間する離間位置と、の間で個別に移動させる機構である。
第4モータM4は、定着装置80を駆動する。具体的に、第4モータM4は、加圧ローラ82と、定着出口ローラ80Aとを駆動する。
排紙モータM5は、定着装置80の上方に位置する。排紙モータM5は、搬送ローラ15と排出ローラ16を駆動する。
また、画像形成装置1は、給紙クラッチC1と、レジクラッチC2と、カラー現像離間クラッチC3と、モノ現像離間クラッチC4と、ニップリリースクラッチC5と、ベルトクリーニングクラッチC6と、再搬送路クラッチC7とをさらに備える。給紙クラッチC1と、レジクラッチC2と、カラー現像離間クラッチC3と、モノ現像離間クラッチC4と、ニップリリースクラッチC5と、ベルトクリーニングクラッチC6と、再搬送路クラッチC7は、制御部CUに制御される。
給紙クラッチC1は、第1モータM1の駆動力を給紙ローラ23と分離ローラ24に伝達する伝達状態と、伝達しない非伝達状態とに切り替える。
レジクラッチC2は、第1モータM1の駆動力をレジストレーションローラ27に伝達する伝達状態と、伝達しない非伝達状態とに切り替える。
カラー現像離間クラッチC3は、第3モータM3の駆動力を第1現像カートリッジ60Y、第2現像カートリッジ60Mおよび第3現像カートリッジ60Cを動かす離間機構に伝達する伝達状態と、伝達しない非伝達状態とに切り替える。
モノ現像離間クラッチC4は、第3モータM3の駆動力を第4現像カートリッジ60Kを動かす離間機構に伝達する伝達状態と、伝達しない非伝達状態とに切り替える。
ニップリリースクラッチC5は、第3モータM3の駆動力をニップ調整機構に伝達する伝達状態と、伝達しない非伝達状態とに切り替える。
ベルトクリーニングクラッチC6は、第2モータM2の駆動力をクリーニングローラ75Aに伝達する伝達状態と、伝達しない非伝達状態とに切り替える。
再搬送路クラッチC7は、第1モータM1の駆動力を再搬送ローラ94,95に伝達する伝達状態と、伝達しない非伝達状態とに切り替える。
また、画像形成装置1は、フラッパソレノイドN1と、手挿しトレイソレノイドN2とをさらに備える。フラッパソレノイドN1と、手挿しトレイソレノイドN2は、制御部CUに制御される。
フラッパソレノイドN1は、フラッパ91を第3位置と第4位置との間で回動させる。
手挿しトレイソレノイドN2は、ピックアップローラ29を動かす。手挿しトレイソレノイドN2に動かされたピックアップローラ29は、手挿しトレイ28に置かれたシートSをレジストレーションローラ27に向けて1枚ずつ搬送する。
図4に示すように、画像形成装置1は、高電圧回路基板110と、制御基板120と、第1サブ制御基板130と、第2サブ制御基板140と、第1フレキシブルフラットケーブルFFC1と、第2フレキシブルフラットケーブルFFC2と、第3フレキシブルフラットケーブルFFC3と、第4フレキシブルフラットケーブルFFC4とをさらに備える。
高電圧回路基板110は、本体筐体10における第1方向の一方側に位置する。高電圧回路基板110は、第1サイドフレーム11に固定されている。第1サイドフレーム11は、本体筐体10の第1方向の一方側に位置するフレームである。図5に示すように、高電圧回路基板110は、感光体ドラム50の第1方向における一方側の領域であり、かつ、感光体ドラム50の第1方向の外側である第1領域に位置する。
図6に示すように、高電圧回路基板110は、制御基板120と電気的に接続されている。第1サブ制御基板130は、制御基板120と電気的に接続されている。第2サブ制御基板140は、制御基板120と電気的に接続されている。
詳しくは、第1フレキシブルフラットケーブルFFC1と第2フレキシブルフラットケーブルFFC2は、制御基板120と高電圧回路基板110とを電気的に接続する。第1フレキシブルフラットケーブルFFC1は、第2フレキシブルフラットケーブルFFC2から所定距離離れている。
第3フレキシブルフラットケーブルFFC3は、制御基板120と第1サブ制御基板130とを電気的に接続する。第4フレキシブルフラットケーブルFFC4は、制御基板120と第2サブ制御基板140とを電気的に接続する。
図7に示すように、高電圧回路基板110は、第1印加回路111と、第2印加回路112とを有する。第1印加回路111は、帯電器52に電圧、詳しくは高電圧を印加する。第2印加回路112は、現像ローラ61に電圧、詳しくは高電圧を印加する。
第1印加回路111および第2印加回路112は、制御部CUに制御される。詳しくは、第1印加回路111および第2印加回路112は、第1フレキシブルフラットケーブルFFC1を経由して制御基板120の制御部CUと電気的に接続されている。制御部CUからの指令は、第1フレキシブルフラットケーブルFFC1を経由して高電圧回路基板110に送られる。
また、高電圧回路基板110は、定着ファンF1と、電源ファンF2と、帯電ファンF3と、リヤカバーセンサS2と、フラッパソレノイドN1と、のそれぞれと電気的に接続可能な接続端子を有する。制御部CUからの指令は、第2フレキシブルフラットケーブルFFC2を経由して、高電圧回路基板110から、定着ファンF1と、電源ファンF2と、帯電ファンF3と、フラッパソレノイドN1に送られる。リヤカバーセンサS2から受信した信号は、高電圧回路基板110から第2フレキシブルフラットケーブルFFC2を経由して、制御基板120の制御部CUに送られる。
図4、図5に示すように、制御基板120は、本体筐体10における第1方向の他方側に位置する。制御基板120は、第2サイドフレーム12に固定されている。第1サイドフレーム12は、本体筐体10の第1方向の他方側に位置するフレームである。制御基板120は、感光体ドラム50の第1方向における一方側とは反対側の他方側の領域であり、かつ、感光体ドラム50の第1方向の外側である第2領域に位置する。
図8に示すように、制御基板120は、制御部CUを有する他、現像メモリIC1〜IC4と、ドラムメモリIC5と、排紙スタックセンサS18と、第1レジマークセンサS11と、第2レジマークセンサS12と、装置内サーミスタS22と、排紙モータM5と、ヒータHRと、第2モータM2と、第4モータM4と、再搬送路センサS20と、再搬送路クラッチC7と、ベルトクリーニングクラッチC6と、フロントカバーセンサS1と、第1モータM1と、第3モータM3と、ニップリリースクラッチC5と、モノ現像離間クラッチC4と、カラー現像離間クラッチC3と、モノ現像離間センサS10と、カラー現像離間センサS9と、のそれぞれと電気的に接続可能な接続端子を有する。
現像メモリIC1〜IC4およびドラムメモリIC5の情報は、制御部CUに読み込まれ、または、制御部CUによって書き込まれる。
排紙スタックセンサS18と、第1レジマークセンサS11と、第2レジマークセンサS12と、装置内サーミスタS22と、再搬送路センサS20と、フロントカバーセンサS1と、モノ現像離間センサS10と、カラー現像離間センサS9から受信した信号は、制御部CUに送られる。
制御部CUからの指令は、排紙モータM5と、ヒータHRと、第2モータM2と、第4モータM4と、再搬送路クラッチC7と、ベルトクリーニングクラッチC6と、第1モータM1と、第3モータM3と、ニップリリースクラッチC5と、モノ現像離間クラッチC4と、カラー現像離間クラッチC3に送られる。
図4、図5に示すように、第1サブ制御基板130は、制御基板120とは異なる位置に位置する別の基板である。第1サブ制御基板130は、本体筐体10の第1方向の他方側に位置する。第1サブ制御基板130は、第2サイドフレーム12に固定されている。第1サブ制御基板130は、第2領域に位置する。
図9に示すように、第1サブ制御基板130は、温湿度センサS21を有する他、レジクラッチC2と、給紙クラッチC1と、手挿しトレイソレノイドN2と、手挿しトレイセンサS7と、手挿しトレイレジ前センサS8と、シートトレイセンサS3と、用紙後端センサS4と、レジ前センサS5と、レジ後センサS6と、廃トナーセンサS13と、ベルトICと、のそれぞれと電気的に接続可能な接続端子を有する。
第1サブ制御基板130は、温湿度センサS21と、手挿しトレイセンサS7と、手挿しトレイレジ前センサS8と、シートトレイセンサS3と、用紙後端センサS4と、レジ前センサS5と、レジ後センサS6と、廃トナーセンサS13と、で検知した信号を受信可能である。温湿度センサS21と、手挿しトレイセンサS7と、手挿しトレイレジ前センサS8と、シートトレイセンサS3と、用紙後端センサS4と、レジ前センサS5と、レジ後センサS6と、廃トナーセンサS13と、から受信した信号は、第1サブ制御基板130から、第3フレキシブルフラットケーブルFFC3を経由して、制御基板120の制御部CUに送られる。制御部CUからの指令は、第1サブ制御基板130から、第3フレキシブルフラットケーブルFFC3を経由して、レジクラッチC2と、給紙クラッチC1と、手挿しトレイソレノイドN2と、に送られる。ベルトメモリIC6の情報は、第1サブ制御基板130経由で制御部CUに読み込み、または、書き込みされる。
図4、図5に示すように、第2サブ制御基板140は、制御基板120および第1サブ制御基板130とは異なる位置に位置する別の基板である。第2サブ制御基板140は、本体筐体10における第1方向の他方側に位置する。詳しくは、第2サブ制御基板140は、第2領域に位置する。
図10に示すように、第2サブ制御基板140は、排出センサS17を有する他、ニップリリースセンサS16と、センタ温度センサS14と、反転排紙センサS19と、サイド温度センサS15と、のそれぞれと電気的に接続可能な接続端子を有する。
排出センサS17と、ニップリリースセンサS16と、センタ温度センサS14と、反転排紙センサS19と、サイド温度センサS15と、から受信した信号は、第2サブ制御基板140から、第4フレキシブルフラットケーブルFFC4を経由して、制御基板120の制御部CUに送られる。
ここで、図5に示すように、第1モータM1と、第2モータM2と、第3モータM3と、第4モータM4は、第2領域に位置する。第1モータM1と、第2モータM2と、第3モータM3と、第4モータM4は、第2サイドフレーム12に固定されている。そして、図11に示すように、第1モータM1と、第2モータM2と、第3モータM3と、第4モータM4と、制御基板120とは、互いに、第2領域において異なる位置に位置する。また、第1サブ制御基板130は、第1モータM1と、第2モータM2と、第3モータM3と、第4モータM4と、制御基板120とは、互いに、第2領域において異なる位置に位置する。
第2モータM2は、第1モータM1と第2方向に並んで位置する。第3モータM3は、第1モータM1より上に位置する。第3モータM3は、第2方向において、制御基板120と第1サブ制御基板130の間に位置する。制御基板120は、第2方向において、第3モータM3と第2サブ制御基板140の間に位置する。
本体筐体10は、第2方向において定着装置80に近い第1端T1と、第2方向において定着装置80から遠い第2端T2と、を有する。第2端T2から第3モータM3までの距離L1は、第2端T2から制御基板120までの距離L2より小さい。
以上説明した本実施形態の画像形成装置1によれば、次のような効果を奏することができる。
図5に示すように、画像形成装置1は、高電圧回路基板110が第1領域に位置し、第1モータM1と第2モータM2と第3モータM3と制御基板120が第2領域に位置する。このため、第1モータM1と第2モータM2と第3モータM3と制御基板120とがそれぞれ高電圧回路基板110から所定距離離れて位置し、かつ、第1モータM1と第2モータM2と第3モータM3と制御基板120とがそれぞれ異なる位置に位置する。この結果、第1モータM1、第2モータM2、第3モータM3および制御基板120が受ける高電圧回路基板110の高周波ノイズの影響を抑制し、かつ、現像ローラ61の軸方向における画像形成装置1の大型化を抑制することができる。
また、第2フレキシブルフラットケーブルFFC2が、第1フレキシブルフラットケーブルFFC1から所定距離離れているので、定着ファンF1と、電源ファンF2と、帯電ファンF3と、リヤカバーセンサS2と、フラッパソレノイドN1に伝わる高周波ノイズの影響を抑制できる。
以上に本開示の実施形態について説明したが、本開示は、前記実施形態に限定されることなく適宜変形して実施することが可能である。
上述の実施形態では、第2方向は、第1方向と交差する方向であったが、第2方向は、第1方向と同じ方向であってもよい。
上述の実施形態では、印加回路は、帯電器と、現像ローラとの両方に高電圧を印加する構成であったが、印加回路は、帯電器と、現像ローラとのいずれか一方に印加可能な構成であってもよい。
また、上述実施形態においては、4色のトナーを用いてカラー画像を印刷する画像形成装置1を例示したが、画像形成装置は、モノクロ印刷しかできないものであってもよいし、3色や5色以上のトナーを用いてカラー画像を印刷する装置であってもよい。
また、画像形成装置は、複合機やコピー機であってもよい。
上述のした各実施形態および各変形例の各要素は、任意に組み合わせて実施することが可能である。
1 画像形成装置
10 本体筐体
10A 第1開口
10B 第2開口
11 フロントカバー
12 リヤカバー
13 排出トレイ
21 シートトレイ
27 レジストレーションローラ
50 感光体ドラム
52 帯電器
60 現像カートリッジ
61 現像ローラ
80 定着装置
90 ドロワ
110 高電圧回路基板
120 制御基板
130 第1サブ制御基板
140 第2サブ制御基板
CU 制御部
M1 第1モータ
M2 第2モータ
M3 第3モータ
M4 第4モータ
S3 シートトレイセンサ
S21 温湿度センサ

Claims (11)

  1. 画像形成装置であって、
    本体筐体と、
    第1方向に延びる第1軸について回転可能な現像ローラであって、第2方向に並んで位置する複数の現像ローラと、
    前記第1方向に延びる第2軸について回転可能な感光体ドラムであって、前記複数の現像ローラのそれぞれに対応して設けられた感光体ドラムと、前記感光体ドラムの表面を帯電する帯電器と、を有するドラムユニットと、
    前記感光体ドラムの前記第1方向における一方側の領域であり、かつ、前記感光体ドラムの前記第1方向の外側である第1領域に位置し、前記帯電器に電圧を印加する第1印加回路を有する高電圧回路基板と、
    前記感光体ドラムの前記第1方向における前記一方側とは反対側の他方側の領域であり、かつ、前記感光体ドラムの前記第1方向の外側である第2領域に位置し、シートを搬送する搬送機構を駆動する第1モータと、
    前記第2領域に位置する第2モータであって、前記感光体ドラムを駆動する第2モータと、
    前記第2領域に位置する第3モータであって、前記複数の現像ローラをそれぞれ回転駆動し、かつ、前記現像ローラをそれぞれに対応する前記感光体ドラムに接触する接触位置と、前記感光体ドラムから離間する離間位置と、の間で個別に移動させる離間機構を駆動する第3モータと、
    前記第2領域に位置する制御基板であって、前記第1印加回路と、前記第1モータと、前記第2モータと、前記第3モータとを制御する制御部を有する制御基板と、を備え、
    前記第1モータと、前記第2モータと、前記第3モータと、前記制御基板とは、互いに、前記第2領域において異なる位置に位置することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記画像形成装置は、シート上のトナーを定着させる定着装置をさらに備え、
    前記本体筐体は、
    前記第2方向において、前記定着装置に近い第1端と、
    前記第2方向において、前記定着装置から遠い第2端と、を有し、
    前記第2端から前記第3モータまでの距離は、前記第2端から前記制御基板までの距離より小さいことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記第2モータは、前記第1モータと前記第2方向に並んで位置することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記第3モータは、前記第1モータより上に位置することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 前記高電圧回路基板は、前記現像ローラに電圧を印加する第2印加回路を有することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  6. 前記画像形成装置は、
    シート上のトナーを定着させる定着装置と、
    前記定着装置を駆動する第4モータであって、前記第1モータ、前記第2モータ、前記第3モータおよび前記制御基板とは、互いに、前記第2領域において異なる位置に位置する第4モータと、
    をさらに備えることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  7. 前記画像形成装置は、
    シートを収容するシートトレイと、
    前記シートトレイに載置されたシートを検知するシートトレイセンサと、
    前記制御基板と電気的に接続された第1サブ制御基板であって、前記第1モータ、前記第2モータ、前記第3モータおよび前記制御基板とは、互いに、前記第2領域において異なる位置に位置し、前記シートトレイセンサの信号を受信可能な第1サブ制御基板と、をさらに備え、
    前記第3モータは、前記第2方向において、前記制御基板と前記第1サブ制御基板の間に位置することを特徴とする請求項1から請求項6に記載の画像形成装置。
  8. 前記第1サブ制御基板は、温湿度センサが設けられていることを特徴とする請求項7に記載の画像形成装置。
  9. 前記画像形成装置は、
    シート上のトナーを定着させる定着装置と、
    前記定着装置からシートが排出されたことを検知する排出センサと、
    前記制御基板と電気的に接続された第2サブ制御基板であって、前記排出センサが設けられた第2サブ制御基板をさらに備え、
    前記制御基板は、前記第2方向において、前記第3モータと前記第2サブ制御基板の間に位置することを特徴とする請求項1から請求項7に記載の画像形成装置。
  10. 前記本体筐体は、前記第2方向の一方側に開口を有し、
    前記ドラムユニットは、前記開口を介して、前記本体筐体へ装着または前記本体筐体から取り外し可能であることを特徴とする請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  11. 前記第2方向は、前記第1方向と交差する方向であることを特徴とする請求項1から請求項10のいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2020033661A 2020-02-28 2020-02-28 画像形成装置 Pending JP2021135454A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020033661A JP2021135454A (ja) 2020-02-28 2020-02-28 画像形成装置
US17/181,146 US11415929B2 (en) 2020-02-28 2021-02-22 Image forming apparatus in which high-voltage electrical circuit board is located in first region and motors and control board are located in second region

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020033661A JP2021135454A (ja) 2020-02-28 2020-02-28 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021135454A true JP2021135454A (ja) 2021-09-13

Family

ID=77463558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020033661A Pending JP2021135454A (ja) 2020-02-28 2020-02-28 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11415929B2 (ja)
JP (1) JP2021135454A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023013158A (ja) * 2021-07-15 2023-01-26 キヤノン株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4572856B2 (ja) * 2006-03-29 2010-11-04 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP6198495B2 (ja) * 2013-07-12 2017-09-20 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6094441B2 (ja) 2013-09-30 2017-03-15 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP6332144B2 (ja) 2015-05-27 2018-05-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
US10295948B2 (en) * 2016-04-14 2019-05-21 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
JP7338247B2 (ja) * 2019-06-05 2023-09-05 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11415929B2 (en) 2022-08-16
US20210271182A1 (en) 2021-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7418220B2 (en) Image recording apparatus
CN101000475A (zh) 易于消除卡纸的进纸盒和具有其的成像设备
JP4072672B2 (ja) 画像形成装置
JP2002167094A (ja) 画像形成装置
JP2021135454A (ja) 画像形成装置
US6877734B2 (en) Sheet feeding device, sheet feeding method and image forming apparatus
JP2021109743A (ja) 画像形成装置
JPH0934321A (ja) 画像形成装置
JPH11322138A (ja) 画像形成装置
US5150166A (en) Image forming system including attachable sheet supplying units for transporting sheets directly to an image forming part
JP2779826B2 (ja) 両面画像形成装置
JP3398064B2 (ja) 画像形成装置
JP2005255386A (ja) 画像形成装置
JP3329740B2 (ja) 画像形成装置の搬送装置
JP2006168890A (ja) シート搬送装置および該装置を備えた画像形成装置
JP2019174615A (ja) シート搬送装置および画像形成装置
JP2000047443A (ja) 電子写真装置
JP4042221B2 (ja) 画像形成装置
US20230202784A1 (en) Sheet feeder and image forming apparatus
JP4290035B2 (ja) 画像形成装置
US20220050412A1 (en) Post-processing device and image forming apparatus
US11401127B2 (en) Post-processing device and image forming apparatus
JP2018205575A (ja) 画像形成装置
JP2007093930A (ja) 画像形成装置とその制御方法
JP2024033981A (ja) 画像形成装置