JP2008158063A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008158063A
JP2008158063A JP2006344510A JP2006344510A JP2008158063A JP 2008158063 A JP2008158063 A JP 2008158063A JP 2006344510 A JP2006344510 A JP 2006344510A JP 2006344510 A JP2006344510 A JP 2006344510A JP 2008158063 A JP2008158063 A JP 2008158063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
shaft
support unit
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006344510A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4887133B2 (ja
Inventor
Ryosuke Hirokawa
廣川良助
Hiroyuki Watase
渡瀬浩之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2006344510A priority Critical patent/JP4887133B2/ja
Priority to US12/003,132 priority patent/US8028991B2/en
Publication of JP2008158063A publication Critical patent/JP2008158063A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4887133B2 publication Critical patent/JP4887133B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • G03G21/1628Clamshell type
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • G03G21/1638Means to access the interior of the apparatus directed to paper handling or jam treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/40Details of frames, housings or mountings of the whole handling apparatus
    • B65H2402/44Housings
    • B65H2402/441Housings movable for facilitating access to area inside the housing, e.g. pivoting or sliding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/51Presence
    • B65H2511/514Particular portion of element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/40Movement
    • B65H2513/41Direction of movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/10Ensuring correct operation
    • B65H2601/11Clearing faulty handling, e.g. jams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/13Parts concerned of the handled material
    • B65H2701/131Edges
    • B65H2701/1313Edges trailing edge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00544Openable part of feed path
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1678Frame structures
    • G03G2221/1687Frame structures using opening shell type machines, e.g. pivoting assemblies

Abstract

【課題】支持ユニットを容易に取り外し可能で、しかも支持ユニットの位置決めが高精度な画像形成装置を提供する。
【解決手段】用紙に画像を形成する画像形成装置であって、装置本体に回動支点を中心として回動可能に装着される反転ユニット60を有し、該反転ユニット60を装置本体50に対して開放した際、用紙が通過する搬送路の少なくとも一部が現出される画像形成装置であり、回動支点が前記支持ユニットを貫通して両端がそれぞれ装置本体の支持部に支持される回動軸63で構成され、該回動軸には当該回動軸を軸線方向にスライド移動可能なスライドレバー70が設けられている。
【選択図】図5

Description

本発明は、記録媒体に画像を形成する複写機、プリンタ、ファクシミリ及びこれらの少なくとも2つの機能を有する複合機等の画像形成装置に関するものである。
上記形式の画像形成装置は、記録媒体である用紙等を装置本体内の搬送路を移動して画像を形成するため、その搬送中に用紙がジャムすることが避けられない。また、用紙ジャムはユーザーが処理することが基本であり、このためジャム処理の作業を容易することは必要不可欠とされている。
特開2003−186371号公報
特許文献1には、転写搬送ベルト装置、ガイド板、従動側のレジストローラ等を搭載した開閉部を装置本体に対して開放可能に設け、その開閉部を装置本体に対して開放することにより、給紙ローラから定着部手前までの用紙搬送路が露出・開放される画像形成装置が記載されている。この装置では、開閉部が回動軸を介して装置本体に回動可能に支持されているが、開閉部はメンテナンスや交換のため装置本体から取り外し可能に構成する必要がある。
図17は、取り外し可能な開閉部の回動支軸部分を示す斜視図である。
図17において、装置本体(図示せず)両側板の内面壁には断面小判型に形成された軸線方向の長さの短い小判軸200が設けられ、開閉部(図示せず)には小判軸200の小径部201が通り抜け可能な切り離し部211が形成された軸受部210が設けられている。そして、小判軸200の小径部201に軸受部210の切り離し部211を通すようにして小判軸200が軸受部210に入り込み、小判軸200の大径部202が軸受部210に支持される。この構成によって開閉部が装置本体に対して回動可能になり、また小径部201と切り離し部211との位置を合わせてその抜ける方向に開閉部を引き出せば開閉部が装置本体から取り外せるものである。
ところが、かかる軸受構造を採用すると、開閉部が両端でそれぞれ小判軸200に支持されているため位置決め精度が落ちることが避けられず、用紙搬送や画像転写に悪影響を及ぼすことがあった。具体的には、装置本体のローラ等の搬送手段に対し、該手段と協働で用紙を搬送する、開閉部側のローラやベルト等の搬送手段の軸線にずれが生じて用紙のジャムやスキューを招くおそれがあった。
本発明は、上記した従来の不具合を解消し、支持ユニットを容易に取り外し可能で、しかも支持ユニットの位置決めが高精度な画像形成装置を提供することを目的としている。
上記課題を解決するため、本発明は、記録媒体に画像を形成する画像形成装置であって、装置本体に回動支点を中心として回動可能に装着される支持ユニットを有し、該支持ユニットを装置本体に対して開放した際、前記記録媒体が通過する搬送路の少なくとも一部が開放される画像形成装置において、前記回動支点が前記支持ユニットを貫通して両端がそれぞれ装置本体の支持部に支持される貫通軸で構成され、該貫通軸には当該貫通軸を軸線方向にスライド移動可能な作動部材が設けられていることを特徴とする画像形成装置を提案する。
また、上記課題を解決するため、本発明は、記録媒体に画像を形成する画像形成装置であって、装置本体に回動支点を中心として回動可能に装着される支持ユニットを有し、該支持ユニットを装置本体に対して開放した際、前記記録媒体が通過する搬送路の少なくとも一部が現出される画像形成装置において、前記回動支点が前記支持ユニットを貫通して両端がそれぞれ装置本体の支持部に支持される貫通軸で構成され、該貫通軸には軸線方向における一方向へのスライド力を付勢する付勢手段が設けられていることを特徴とする画像形成装置を提案する。
さらにまた、上記課題を解決するため、本発明は、記録媒体に画像を形成する画像形成装置であって、装置本体に回動支点を中心として回動可能に装着される支持ユニットを有し、該支持ユニットを装置本体に対して開放した際、前記記録媒体が通過する搬送路の少なくとも一部が現出される画像形成装置において、前記回動支点が前記支持ユニットを貫通して両端がそれぞれ装置本体の支持部に支持される貫通軸で構成され、該貫通軸には当該貫通軸を軸線方向にスライド移動可能な作動部材と、軸線方向における一方向へのスライド力を付勢する付勢手段とが設けられていることを特徴とする画像形成装置を提案する。
なお、本発明は、前記作動部材は前記貫通軸の両端が装置本体の支持部に支持される支持状態時に、前記支持ユニットの側板より外側に突出されていると、効果的である。
さらに、本発明は、前記貫通軸は前記作動部材が前記支持ユニットの側板より外側に突出部分を前記支持ユニット側に押されることによって該方向にスライド移動されると、効果的である。
さらにまた、本発明は、前記作動部材を作動して前記貫通軸をスライドさせる方向と、前記付勢手段がスライド力を付勢する方向とが互いに反対方向であると、効果的である。
さらにまた、本発明は、前記付勢手段が前記貫通軸を巻き付く設けられた圧縮スプリングであると、効果的である。
さらにまた、本発明は、前記貫通軸の両端をそれぞれ支持する前記装置本体の支持部が軸受であり、一方の軸受には前記貫通軸をその挿入部に案内する案内傾斜部が形成されていると、効果的である。
さらにまた、本発明は、前記貫通軸の前記案内傾斜部に接する側の端部が面取りされていると、効果的である。
さらにまた、本発明は、前記支持ユニットが一方の面に画像が形成された記録媒体の他面に画像形成すべく、反転させる反転ユニットであると、効果的である。
さらにまた、本発明は、前記支持ユニットが記録媒体に転写する画像を担持可能な像担持体ユニットであると、効果的である。
本発明によれば、支持ユニットを1本の貫通軸で支持するので、支持ユニットの軸保持性を強固にすることができるとともに、支持ユニットを高精度に位置決めすることができる。しかも、貫通軸で支持した支持ユニットであっても装置本体に対する装脱を容易に行うことができる。
以下、本発明の実施の形態を添付図面に従って説明する。
図1は、本発明に係る画像形成装置の一例であるカラーレーザプリンタを示す概略図である。
図1において、この図に示すフルカラープリンタ100は、装置本体のほぼ中央部に、複数のローラに巻き掛けられた中間転写ベルト11を配設しており、その中間転写ベルト11の下側走行辺に沿って4個の作像ユニット10(M,C,Y,Bk)を配設している。
各作像ユニット10は像担持体としての感光体ドラム1を具備している。この感光体ドラム1の周りには、帯電手段、現像装置、クリーニング手段等が配置され、さらに各感光体ドラム1に対向する位置において中間転写ベルト11の内側に一次転写手段としての転写ローラ12が設けられている。本例の場合、4個の作像ユニット10は同一構造に構成されているが、各作像ユニットの現像装置で扱う現像剤の色がマゼンタ、シアン、イエロー、ブラックの4色に異なっている。本例の場合、4個の作像ユニット10は、図において左からマゼンタ、シアン、イエロー、ブラックの色順に配置されている。各作像ユニット10はプロセスカートリッジとして装置本体に着脱可能に設けられている。
そして、作像ユニット10の下方には光書き込み装置14が設けられている。光書き込み装置14は図示しないがポリゴンミラーやミラー群等を有しており、光変調されたレーザ光を各色作像ユニットの感光体ドラム1の表面に照射する。光書き込み装置は、各作像ユニット10に個別に設けてもよいが、共通の光書き込み装置を用いればコストの点で有利である。なお、本例では、中間転写ベルト11及び光書き込み装置14もユニット化されており、それぞれ装置本体に着脱可能に構成されている。
装置下部には2段の給紙カセット15a,bがセットされており、各給紙カセットに対応する給紙手段16a,bが設けられている。給紙手段16a,bはそれぞれ、呼び出しローラ、供給ローラ及び分離ローラから構成されている。その給紙手段16a,bによって給送される転写紙等の記録媒体(以下、用紙という)を搬送するために、搬送ローラ対17,17が設けられている。上側の搬送ローラ対17の上方(用紙搬送方向の下流側)にはレジストローラ対18が設けられている。そのレジストローラ対18の上方には、二次転写手段としての転写ローラ19が、中間転写ベルト11が掛け渡されるローラの一つである転写対向ローラ13に対向して設けられ、二次転写部を形成している。
二次転写部の上側には定着装置20が設けられており、その定着装置20の上方には、用紙搬送方向を切り替えるための第1〜第3の切替爪21,22,23が配置されている。各切替爪21〜23は、図2に実線と仮想線で示す位置とに、図示しないソレノイド等のアクチュエータにより切り替えられる。符号24〜27は、用紙搬送路中に適宜配置された搬送ローラ対である。また、符号35〜41は、用紙搬送路中に適宜配置された用紙センサである。なお、用紙搬送路は、ガイド板等の部材(符号付さず)により適宜ガイドされている。
装置本体50の上面は排紙トレイ30として構成されており、その排紙トレイ30に用紙を排出するための排紙ローラ対29が、定着装置20の左上方に位置して設けられている。
図1における右側には支持ユニットとしての反転ユニット60が設けられている。この反転ユニット60内には、スイッチバック搬送路61及び再給紙路62が形成されている。スイッチバック搬送路61の入口部(装置上側)には第1反転ローラ対31が設けられ、スイッチバック搬送路61の中途には第2反転ローラ対32が設けられている。第1及び第2反転ローラ対31,32は、正逆回転可能に構成されている。そして、再給紙路62をほぼ三等分する位置に、搬送ローラ対26,27が配置されている。前述の第3切替爪23は、第1反転ローラ対31のすぐ隣で、スイッチバック搬送路61から再給紙路62への進入部に位置して配置されている。
反転ユニット60の側面には手差しトレイ33が引き出し及び収納可能に設けられている。図1では、手差しトレイ33を引き出した状態を示してある。この手差しトレイ33から用紙を給紙するために、呼び出しローラ、供給ローラ及び分離ローラからなる給紙手段34が設けられている。その給紙手段34の側方、装置内側に位置して再給紙ローラ28が配設されている。再給紙ローラ28の上下両側には従動ローラがそれぞれ圧接されている。この再給紙ローラ28は正逆回転可能に構成されており、再給紙路62から用紙を再給紙する場合は図中反時計回りに回転駆動され、手差しトレイ33から用紙を給紙する場合は図中時計回りに回転駆動される。
上記のように構成された本例のフルカラープリンタ100における画像形成動作について簡単に説明する。
上記作像ユニット10の感光体ドラム1が図示しない駆動手段によって図中時計方向に回転駆動され、その感光体ドラム1の表面が帯電手段によって所定の極性に一様に帯電される。帯電された感光体表面には、光書き込み装置14からのレーザ光が照射され、これによって感光体ドラム1表面に静電潜像が形成される。このとき、各感光体ドラム1に露光される画像情報は所望のフルカラー画像をマゼンタ、シアン、イエロー及び黒の色情報に分解した単色の画像情報である。このように形成された静電潜像に現像装置から各色トナーが付与され、トナー像として可視化される。
また、中間転写ベルト11が矢印で示すように図中反時計回りに走行駆動され、各作像ユニット10において一次転写ローラ12の作用により感光体ドラム1から中間転写ベルト12に各色トナー像が順次重ね転写される。このようにして中間転写ベルト11はその表面にフルカラーのトナー像を担持する。
なお、作像ユニット10のいずれか1つを使用して単色画像を形成したり、2色又は3色の画像を形成したりすることもできる。モノクロプリントの場合は、4個の作像ユニットのうち、図の一番右側のBkユニットを用いて画像形成を行う。
そして、トナー像を転写した後の感光体ドラム表面に付着する残留トナーは、クリーニング装置によって感光体ドラム表面から除去され、次いでその表面が除電器の作用を受けて表面電位が初期化されて次の画像形成に備える。
一方、給紙カセット15a,bあるいは手差しトレイ33から用紙が選択的に給送され、レジストローラ対18によって、中間転写ベルト11上に担持されたトナー像とのタイミングを取って二次転写位置に向けて送出される。本例では転写ローラ19には中間転写ベルト表面のトナー像のトナー帯電極性と逆極性の転写電圧が印加され、これによって中間転写ベルト表面のトナー像が用紙上に一括して転写される。トナー像を転写された用紙は、定着装置20を通過するとき、熱と圧力によってトナー像が用紙に熔融定着される。定着された転写材は、排紙ローラ29により装置本体1の上面に構成された排紙部30に排出される。片面プリント時の用紙搬送経路(ただし、給紙カセット15a,bから給紙した場合)を、図2に実線[1]で示す。
なお、上記第2切替爪22の上方の装置上面にオプションの排紙トレイ(例えばソート機能を有する4ビントレイ)を装着可能であり、その図示しないオプショントレイに定着後の用紙を排出することも可能である。オプショントレイに用紙を排出する場合の用紙搬送経路(ただし、定着装置通過後)を、図2に破線[2]で示す。
用紙両面にプリントを行う場合は、用紙片面にトナー像を定着した用紙を、第1〜第3切替爪21〜23を適切に切り替えることにより、スイッチバック搬送路61内に進入させる。この場合の第1及び第2切替爪21,22は、図2の仮想線の位置に切り替えられる。また、第3切替爪23は、図2の実線の位置に切り替えられる。また、第1及び第2反転ローラ対31,32は正方向(図1で時計回り)に回転される。用紙をスイッチバック搬送路61内に進入させるときの搬送経路(ただし、搬送ローラ対25以降)を、図2に2点鎖線[3]で示す。
スイッチバック搬送路61内に進入した用紙後端をセンサ40で検知したら、第1及び第2反転ローラ対31,32を逆方向(図1で反時計回り)に回転させ、用紙を反転させる。このとき、第3切替爪23を図2の仮想線の位置に切り替えることで、反転させた用紙を再給紙路62へと送り込む。
再給紙路62は、その下端部で手差しトレイ33からの用紙搬送路と合流され、さらに、再給紙ローラ28の奥側で給紙カセット15a,bからの用紙搬送路と合流される。再給紙路62内を用紙は搬送ローラ対26,27により搬送され、さらに再給紙ローラ28によりレジストローラ対18へと送られる。再給紙路62を通る用紙搬送経路(ただし、第3切替爪23から実線[1]と合流する部分まで)を、図2に1点鎖線[4]で示す。また、手差しトレイ33から用紙を給紙する場合の用紙搬送経路(ただし、再給紙ローラ28を抜けた位置まで)を、図2に点線[5]で示す。
スイッチバック搬送路61で反転させた用紙を再給紙路62を通過させることで用紙の表裏が逆にされ、その用紙裏面に中間転写ベルト11からトナー像が転写され、その裏面画像を定着装置20で定着することにより、表裏両面に画像を担持する用紙を、排紙トレイ30又は図示しないオプショントレイに排出することで、両面プリントが完成する。
さて、本例のプリンタ100において、反転ユニット60はその下部に設けられた回動軸63を支点として揺動可能に設けられ、装置本体50に対して反転ユニット60を開閉可能に設けている。反転ユニット60を開放した状態を図3に示す。
反転ユニット60に含まれ、装置本体50に対して開閉されるものとしては、スイッチバック搬送路61を形成するガイド板(符号なし)、再給紙路62を形成する一部のガイド板66、転写ユニット64の他に、第3切替爪23、第1及び第2反転ローラ対31,32、手差しトレイ33、その給紙手段34、再給紙ローラ28等がある。また、2つの搬送ローラ対17,17の各従動側ローラ17b,17bも反転ユニット60に含まれる部材であり、反転ユニット60と共に開放される。
かくして、反転ユニット60が開放されることで給紙直後から定着手前までの用紙搬送路が開放されるので、ユーザーでもジャム処理が簡単に行うことができる。また、反転ユニット60はメンテナンスや部品交換のため、装置本体50から取り外し可能に装着されている。このとき、反転ユニット60を装置本体50から取り外し可能にするため、回動軸63として図17で説明した本体フレームの内面壁に設けた軸線方向の長さの短い小判軸200で構成すると、開閉部の位置決め精度、本実施形態では搬送ローラ対17,17の各従動側ローラ17b,17bや転写ユニット64の転写ローラ19の位置精度が落ち、用紙搬送や画像転写に悪影響を及ぼす問題があることは先に説明した。
そこで、本実施形態の反転ユニット60は図4に示すように、回動軸63として該反転ユニット60を貫通する貫通軸を用いている。この回動軸63としては強じんな金属、例えばSUMから作られた貫通軸であり、その貫通軸の両端をそれぞれ装置本体50に設けた軸受51,52に回転自在に支持されている。なお、反転ユニット60は回動軸63に対して軸受部73を介して支持され、回動軸63は軸線方向に移動可能となっている。
回動軸63を貫通軸としたことで反転ユニット60の軸保持性を強固にしかつ反転ユニット60の位置決め確実に行うことができる。よって、反転ユニット60の搬送ローラ対17,17の各従動側ローラ17b,17bや転写ユニット64の転写ローラ19の位置を高精度に決められ、用紙搬送や画像転写に悪影響を及ぼす問題を防止することができる。例えば、厚紙搬送時には従動側ローラ17b,17bに大きな負荷がかかり、また転写ローラ19の位置決め精度が画像の平行度等に影響するので、回動軸63を用いて反転ユニット60の軸保持性を強固に位置決めすることで、厚紙搬送や高品質の画像形成に大きく寄与するものである。
このように、回動軸63に貫通軸を用いることで、用紙搬送性や画像転写性の問題を回避できるが、反転ユニット60は既に説明にしたように、メンテナンスや部品交換等のため、装置本体50から取り外し可能に構成する必要がある。しかし、回動軸63に貫通軸を用いると、回動軸63を軸受51,52から抜き出して反転ユニット60を装置本体50から取り外すことが難しい。
そこで、図5に示す本発明の実施形態では回動軸63に作動部材としてのスライドレバー70が固定されている。このスライドレバー70は、回動軸63に固定される固定部71と操作部であるレバー部72とが一体に設けられた部材である。図5に示す例では回動軸63が両軸受51,52に完全に支承された状態を示しており、かかる状態ではスライドレバー70のレバー部72の先端側が反転ユニット60の側面より外側に突出されている。このとき、レバー部72の突出量は、矢印A方向へ押して図6に示すように、その先端が反転ユニット60の側面に揃う位置まで移動したとき回動軸63の右端が軸受52から抜ける移動量に相当している。
回動軸63にスライドレバー70を設けた画像形成装置では、スライドレバー70のレバー部72を矢印A方向に押すだけで回動軸63の右端63Rが軸受52から抜け、それによって反転ユニット60を装置本体50に対して矢印B方向から取り出すことができる。この場合、反転ユニット60の取り出しを容易にするため、軸受52の上部には図7に示すように、切り取り溝52aが形成されている。
かくして、回動軸63を用いた反転ユニット60を装置本体50から取り出すことができ、反転ユニット60のメンテナンスや部品の交換等を行うことができるが、このような作業を終えると、反転ユニット60を再装着しなければならない。このときの作業は上記の逆の手順で行うが、図6に示す状態になったとき、図5の回動軸63を軸受51,52に正しく支持される図5の状態に戻すことが難しい。
そこで、図7に示す本発明の他の実施形態では付勢手段の付勢力を巧みに利用して反転ユニット60の装着作業を簡略化させるものである。
図7において、回動軸63に剛体74(例えばSECCのモールド部品からなる)を固定し、この剛体74と反転ユニット60の間に付勢手段としてのスプリング75を介在させ、回動軸63に対し図の右方への移動力をている。なお、ここに示したスプリング75は回動軸63に巻き付けるように設けているが、スプリング75は図8に示すように、剛体74と反転ユニット60の間に挿置するように設けても良い。
このように構成された反転ユニット60は、回動軸63を図の左方押しスプリング75が圧縮された状態で図9に示すように、回動軸63が軸受51,52と直線状に揃う位置に達すると、スプリング75の作用によって右方へ移動し回動軸63の両端が軸受51,52に支持される。より具体的に説明すると、このスプリング75を設けた反転ユニット60の装着は図10に示すように、まず回動軸63の左端63Lを軸受51に嵌合させる。このとき、回動軸63の右端63Rは左端63Lより上方に位置して反転ユニット60が斜めに傾いているとともに、回動軸63の右端63Rが装置本体50の壁面に当たってスプリング75が圧縮された状態になっている。そして、反転ユニット60を図9に示す水平な姿勢の位置まで移動させると、圧縮されていたスプリング75の作用によって回動軸63が自動的に軸受51,52に正しく支持された位置に移動し、図7に示す状態になる。
かくして、反転ユニット60が軸受51,52に正対する水平な姿勢に位置させると、圧縮されていたスプリング75の作用によって回動軸63が自動的に軸受51,52に正しく支持された位置に移動され、反転ユニット60の装着を容易に行うことができる。
また、図11及び図12に示す実施形態では反転ユニット60の落とし込み装着をよりスムーズに行い得るよう、軸受52の上部に下に向う程左方に移動する傾斜面53を設けている。さらに、回動軸63の少なくとも右端63Rは図13に示すように、面取りを施している。
このように構成することにより、反転ユニット60は回動軸63の左端63Lを軸受51に嵌合させれば、反転ユニット60自身の重みによって正しい姿勢の位置まで移動し、スプリング75の作用によって回動軸63が軸受51,52に正しく支持された位置に移動し、反転ユニット60を自動的に装着することができる。
また、図14ないし図16に示す本発明の他の実施形態では図5に示すスライドレバー70と図7に示すスプリング75とが設けられている。なお、本例ではスライドレバー70が剛体74を兼ねており、この剛体74を兼ねるスライドレバー70はSECCの板金を使用している。
このように構成すると、反転ユニット60を装置本体50に装着するときには反転ユニット60の回動軸63の左端63Lを軸受51に嵌合させれば、反転ユニット60自身の重みによって正しい姿勢の位置まで移動する。そして、スプリング75の作用によって回動軸63が軸受51,52に正しく支持された位置に移動し、反転ユニット60の装着が完了する。
逆に、反転ユニット60を装置本体50から取り出すときにはスプリング75の作用に抗してスライドレバー70のレバー部72を矢印A方向に押せば、回動軸63の右端63Rが軸受52から抜け、反転ユニット60を装置本体50に対して上方へ取り出すことができる。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されず各種改変できるものである。例えば、上記実施形態において支持ユニットを反転ユニット60で構成したが、支持ユニットが用紙に転写する画像を担持可能な像担持体ユニットであってもよい。
本発明に係る画像形成装置の一例であるフルカラープリンタの概略を示す断面構成図である。 そのプリンタにおける用紙搬送経路を示す図である。 そのプリンタの反転ユニットを開放した様子を示す図である。 本発明の一実施形態を示す反転ユニットの支持部を示す概略説明図である。 本発明の他の実施形態を示す反転ユニットの支持部を示す概略説明図である。 その支持部の取り出し時の態様を示す概略説明図である。 本発明の他の実施形態を示す反転ユニットの支持部を示す概略説明図である。 その変形例を示す概略説明図である。 図7に示す支持部の装着時の一態様を示す概略説明図である。 図7に示す支持部の装着時の他の態様を示す概略説明図である。 本発明のさらに他の実施形態を示す反転ユニットの支持部を示す概略説明図である。 その支持部の軸受を示す斜視図である。 回動軸の一端を示す斜視図である。 本発明のまたさらに他の実施形態を示す反転ユニットの支持部を示す概略説明図である。 その回動軸の全体を示す斜視図である。 その回動軸の主要部を拡大した斜視図である。 従来の支持ユニット支持部の一例を示す説明斜視図である。
符号の説明
50 装置本体
51,52 軸受
53 傾斜面
60 反転ユニット
63 回動軸
70 スライドレバー
75 スプリング

Claims (11)

  1. 記録媒体に画像を形成する画像形成装置であって、装置本体に回動支点を中心として回動可能に装着される支持ユニットを有し、該支持ユニットを装置本体に対して開放した際、前記記録媒体が通過する搬送路の少なくとも一部が開放される画像形成装置において、
    前記回動支点が前記支持ユニットを貫通して両端がそれぞれ装置本体の支持部に支持される貫通軸で構成され、
    該貫通軸には当該貫通軸を軸線方向にスライド移動可能な作動部材が設けられていることを特徴とする画像形成装置。
  2. 記録媒体に画像を形成する画像形成装置であって、装置本体に回動支点を中心として回動可能に装着される支持ユニットを有し、該支持ユニットを装置本体に対して開放した際、前記記録媒体が通過する搬送路の少なくとも一部が現出される画像形成装置において、
    前記回動支点が前記支持ユニットを貫通して両端がそれぞれ装置本体の支持部に支持される貫通軸で構成され、
    該貫通軸には軸線方向における一方向へのスライド力を付勢する付勢手段が設けられていることを特徴とする画像形成装置。
  3. 記録媒体に画像を形成する画像形成装置であって、装置本体に回動支点を中心として回動可能に装着される支持ユニットを有し、該支持ユニットを装置本体に対して開放した際、前記記録媒体が通過する搬送路の少なくとも一部が現出される画像形成装置において、
    前記回動支点が前記支持ユニットを貫通して両端がそれぞれ装置本体の支持部に支持される貫通軸で構成され、
    該貫通軸には当該貫通軸を軸線方向にスライド移動可能な作動部材と、
    軸線方向における一方向へのスライド力を付勢する付勢手段とが設けられていることを特徴とする画像形成装置。
  4. 請求項1または3に記載の画像形成装置において、前記作動部材は前記貫通軸の両端が装置本体の支持部に支持される支持状態時に、前記支持ユニットの側板より外側に突出されていることを特徴とする画像形成装置。
  5. 請求項1,3または4の何れかに記載の画像形成装置において、前記貫通軸は前記作動部材が前記支持ユニットの側板より外側に突出部分を前記支持ユニット側に押されることによって該方向にスライド移動されることを特徴とする画像形成装置。
  6. 請求項2または4に記載の画像形成装置において、前記作動部材を作動して前記貫通軸をスライドさせる方向と、前記付勢手段がスライド力を付勢する方向とが互いに反対方向であることを特徴とする画像形成装置。
  7. 請求項3または4に記載の画像形成装置において、前記付勢手段が前記貫通軸を巻き付く設けられた圧縮スプリングであることを特徴とする画像形成装置。
  8. 請求項1ないし7の何れかに記載の画像形成装置において、前記貫通軸の両端をそれぞれ支持する前記装置本体の支持部が軸受であり、一方の軸受には前記貫通軸をその挿入部に案内する案内傾斜部が形成されていることを特徴とする画像形成装置。
  9. 請求項8に記載の画像形成装置において、前記貫通軸の前記案内傾斜部に接する側の端部が面取りされていることを特徴とする画像形成装置。
  10. 請求項1ないし5の何れかに記載の画像形成装置において、前記支持ユニットが一方の面に画像が形成された記録媒体の他面に画像形成すべく、反転させる反転ユニットであることを特徴とする画像形成装置。
  11. 請求項1ないし5の何れかに記載の画像形成装置において、前記支持ユニットが記録媒体に転写する画像を担持可能な像担持体ユニットであることを特徴とする画像形成装置。
JP2006344510A 2006-12-21 2006-12-21 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4887133B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006344510A JP4887133B2 (ja) 2006-12-21 2006-12-21 画像形成装置
US12/003,132 US8028991B2 (en) 2006-12-21 2007-12-20 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006344510A JP4887133B2 (ja) 2006-12-21 2006-12-21 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008158063A true JP2008158063A (ja) 2008-07-10
JP4887133B2 JP4887133B2 (ja) 2012-02-29

Family

ID=39541719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006344510A Expired - Fee Related JP4887133B2 (ja) 2006-12-21 2006-12-21 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8028991B2 (ja)
JP (1) JP4887133B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011076319A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Nidec Sankyo Corp 媒体印字消去装置および媒体発行装置
JP2017026738A (ja) * 2015-07-21 2017-02-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 像担持体ユニット及びそれを備えた画像形成装置
JP2017219598A (ja) * 2016-06-06 2017-12-14 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2020181149A (ja) * 2019-04-26 2020-11-05 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5521637B2 (ja) * 2010-02-25 2014-06-18 株式会社リコー シート搬送装置及び画像形成装置
JP5605140B2 (ja) * 2010-09-30 2014-10-15 株式会社リコー 画像形成装置
JP6622456B2 (ja) * 2014-12-03 2019-12-18 キヤノン株式会社 シート積載装置および画像形成装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53127921A (en) * 1977-04-15 1978-11-08 Nissan Motor Co Ltd Secondary air introducing device of internal combustion engine
JP2001142378A (ja) * 1999-08-31 2001-05-25 Canon Inc 画像形成装置
JP2003103870A (ja) * 2001-10-01 2003-04-09 Ricoh Co Ltd 開閉カバー支持構造、および画像形成装置
JP2003241466A (ja) * 2002-02-20 2003-08-27 Canon Inc 画像形成装置
JP2003241616A (ja) * 2002-02-21 2003-08-29 Canon Inc 画像形成装置

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3334892A (en) * 1965-08-04 1967-08-08 Adamovske Strojirny Np Drum for delivering paper sheets from machines
DE2555644C2 (de) * 1975-12-11 1983-12-29 Volkswagenwerk Ag, 3180 Wolfsburg Anordnung mit einer gelagerten gestreckten Welle
US4411419A (en) * 1980-09-11 1983-10-25 Pitney Bowes Inc. Articulate bridge assembly
JPH0631423B2 (ja) 1985-08-06 1994-04-27 ライオン株式会社 液体洗浄剤組成物
JPH0732986Y2 (ja) * 1988-10-20 1995-07-31 株式会社精工舎 印字装置におけるプラテンの軸受構造
US5205551A (en) * 1989-03-20 1993-04-27 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for transporting sheet
US4977828A (en) * 1989-08-07 1990-12-18 Printing Research, Inc. Transfer roller device for printing presses
JPH08320634A (ja) 1994-08-17 1996-12-03 Ricoh Co Ltd 像担持体支持装置
US5542685A (en) * 1994-05-06 1996-08-06 Komag, Inc. Memory disk clamp and method
FR2731383B1 (fr) * 1995-03-07 1997-05-30 Heidelberg Harris Sa Dispositif de transport d'exemplaires
JP3131122B2 (ja) * 1995-05-22 2001-01-31 キヤノン株式会社 シート給送装置および画像形成装置
US5662177A (en) * 1995-10-06 1997-09-02 Bosma; Marinus A. Trigger mechanism for impacting device
US5861590A (en) * 1996-05-28 1999-01-19 Emerson Electric Co. Cam-operated time quiet cycle selector
US6206368B1 (en) * 1998-03-17 2001-03-27 Kyocera Mita Corporation Paper transport device with one roller pair
DE19915082C1 (de) * 1999-04-01 2000-07-13 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Herstellung einer gekühlten Düse für ein Raketentriebwerk
US6702227B1 (en) * 1999-04-30 2004-03-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Wipes dispensing system
JP2001233491A (ja) * 2000-02-24 2001-08-28 Murata Mach Ltd 自動シート搬送装置
US6367734B1 (en) * 2000-06-02 2002-04-09 Madeline Cartwright Universal paper roll holder
JP2002193497A (ja) * 2000-10-20 2002-07-10 Ricoh Co Ltd 給紙装置及びその給紙装置を備えた画像形成装置
US20020089271A1 (en) * 2000-11-20 2002-07-11 Turner John C. Cabinet door system
JP2002278364A (ja) 2001-03-21 2002-09-27 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP4153184B2 (ja) * 2001-09-17 2008-09-17 株式会社リコー プリンタ
JP2003186371A (ja) 2001-12-20 2003-07-04 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US6616136B1 (en) * 2002-05-09 2003-09-09 Umax Data Systems, Inc. Friction plate coupling structure
US6772975B2 (en) * 2002-07-03 2004-08-10 Cccs, Inc. Talking toilet paper roll holder
JP3984564B2 (ja) * 2003-05-30 2007-10-03 京セラミタ株式会社 用紙搬送装置
JP4157810B2 (ja) * 2003-07-25 2008-10-01 東北リコー株式会社 中間搬送部付き大量給紙装置
JP4365175B2 (ja) 2003-09-16 2009-11-18 株式会社リコー 引き出しユニット及び画像形成装置
JP4238994B2 (ja) * 2003-12-26 2009-03-18 ブラザー工業株式会社 シート状の被搬送部材の搬送装置及び前記搬送装置を有する情報処理装置
KR100532112B1 (ko) * 2004-01-09 2005-11-29 삼성전자주식회사 화상형성장치의 급지카세트
JP4385820B2 (ja) 2004-03-29 2009-12-16 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP4667003B2 (ja) 2004-10-29 2011-04-06 京セラミタ株式会社 回転体保持装置及びこれを搭載した画像形成装置
JP4577105B2 (ja) * 2005-06-13 2010-11-10 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
US20070052164A1 (en) 2005-09-05 2007-03-08 Hiroyuki Watase Sheet-feeding auxiliary device, image forming device, and image reading device
JP4598730B2 (ja) * 2005-09-13 2010-12-15 株式会社リコー シート搬送装置
JP4508992B2 (ja) * 2005-09-13 2010-07-21 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
JP4727467B2 (ja) * 2006-03-17 2011-07-20 日本電産サンキョー株式会社 モータ
US7992858B2 (en) * 2006-04-19 2011-08-09 Ricoh Company, Ltd. Sheet conveying apparatus, image scanning apparatus, and image forming apparatus

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53127921A (en) * 1977-04-15 1978-11-08 Nissan Motor Co Ltd Secondary air introducing device of internal combustion engine
JP2001142378A (ja) * 1999-08-31 2001-05-25 Canon Inc 画像形成装置
JP2003103870A (ja) * 2001-10-01 2003-04-09 Ricoh Co Ltd 開閉カバー支持構造、および画像形成装置
JP2003241466A (ja) * 2002-02-20 2003-08-27 Canon Inc 画像形成装置
JP2003241616A (ja) * 2002-02-21 2003-08-29 Canon Inc 画像形成装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011076319A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Nidec Sankyo Corp 媒体印字消去装置および媒体発行装置
JP2017026738A (ja) * 2015-07-21 2017-02-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 像担持体ユニット及びそれを備えた画像形成装置
JP2017219598A (ja) * 2016-06-06 2017-12-14 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2020181149A (ja) * 2019-04-26 2020-11-05 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置
JP7268469B2 (ja) 2019-04-26 2023-05-08 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20080150227A1 (en) 2008-06-26
JP4887133B2 (ja) 2012-02-29
US8028991B2 (en) 2011-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4681917B2 (ja) 画像形成装置
JP4599325B2 (ja) 画像形成装置及び用紙搬送装置
JP4724395B2 (ja) 画像形成装置
JP4887133B2 (ja) 画像形成装置
JP2009025395A (ja) 画像形成装置
JP5344599B2 (ja) 画像形成装置
JP2006290516A (ja) 画像形成装置
JP4832870B2 (ja) 画像形成装置
JP2015009932A (ja) シート搬送装置およびそれを備えた画像形成装置
KR102002673B1 (ko) 시트 반송 장치 및 화상 형성 장치
JP4764676B2 (ja) 画像形成装置
JP4359827B2 (ja) 画像形成装置
JP6048181B2 (ja) 画像形成装置
JP2022152386A (ja) 搬送装置及び画像形成装置
JP5321625B2 (ja) 画像形成装置
JP2007292959A (ja) 画像形成装置
JP2006153973A (ja) 画像形成装置
JP5459544B2 (ja) シート類搬送装置、これを用いた画像形成装置
JP2008303027A (ja) 画像形成装置
JP2004240376A (ja) 画像形成装置
JP2005043809A (ja) 画像形成装置
US10259672B2 (en) Image forming apparatus and sheet conveying unit
JP2008096798A (ja) 画像形成装置
JP4273410B2 (ja) シートトレイ、シート供給装置及び画像形成装置
JP2021070556A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111212

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4887133

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees