JP2015009932A - シート搬送装置およびそれを備えた画像形成装置 - Google Patents

シート搬送装置およびそれを備えた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015009932A
JP2015009932A JP2013135158A JP2013135158A JP2015009932A JP 2015009932 A JP2015009932 A JP 2015009932A JP 2013135158 A JP2013135158 A JP 2013135158A JP 2013135158 A JP2013135158 A JP 2013135158A JP 2015009932 A JP2015009932 A JP 2015009932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
roller
frame
conveyance
closed position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013135158A
Other languages
English (en)
Inventor
浩史 新
Hiroshi Shin
浩史 新
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2013135158A priority Critical patent/JP2015009932A/ja
Priority to US14/311,199 priority patent/US9025992B2/en
Publication of JP2015009932A publication Critical patent/JP2015009932A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • G03G21/1638Means to access the interior of the apparatus directed to paper handling or jam treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/12Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers
    • B65H29/125Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers between two sets of rollers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6529Transporting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/53Auxiliary process performed during handling process for acting on performance of handling machine
    • B65H2301/531Cleaning parts of handling machine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/40Details of frames, housings or mountings of the whole handling apparatus
    • B65H2402/44Housings
    • B65H2402/441Housings movable for facilitating access to area inside the housing, e.g. pivoting or sliding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/15Roller assembly, particular roller arrangement
    • B65H2404/152Arrangement of roller on a movable frame
    • B65H2404/1521Arrangement of roller on a movable frame rotating, pivoting or oscillating around an axis, e.g. parallel to the roller axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/10Ensuring correct operation
    • B65H2601/11Clearing faulty handling, e.g. jams
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/231Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/232Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member
    • G03G15/234Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member by inverting and refeeding the image receiving material with an image on one face to the recording member to transfer a second image on its second face, e.g. by using a duplex tray; Details of duplex trays or inverters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00544Openable part of feed path
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0119Linear arrangement adjacent plural transfer points
    • G03G2215/0122Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt
    • G03G2215/0125Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted
    • G03G2215/0132Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted vertical medium transport path at the secondary transfer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Abstract

【課題】搬送ローラー(レジストローラー)と清掃体との当接部分に溜まった異物を除去するための専用の作業を不要とし、溜まった異物がそのまま放置されるのを抑制することが可能なシート搬送装置を提供する。【解決手段】歯欠けギア74は、回動フレーム71が閉位置にあるときには、レジストギア73との連結が解除されており、回動フレーム71の閉位置から開位置への回動により、レジストギア73と連結し、レジストローラー23bを用紙Pの搬送時とは逆方向に回転させる。【選択図】図6

Description

本発明は、画像が印刷される用紙などのシートを搬送するためのシート搬送装置およびそれを備えた画像形成装置に関する。
用紙(シート)に画像を印刷して出力する画像形成装置には、用紙を搬送するためのシート搬送装置が組み込まれる。このような画像形成装置では、用紙搬送路に沿って搬送ローラーを設置し、その搬送ローラーを回転させることによって用紙を搬送する。
搬送ローラーは、用紙と当接し、用紙との間の摩擦力によって用紙を搬送する。このとき、搬送ローラーと用紙とが擦れることによって紙粉が発生し、その紙粉が搬送ローラーに付着する。また、用紙の搬送時には、用紙搬送路と用紙とが擦れるので、そのときにも紙粉が発生して搬送ローラーに付着する。そこで、従来では、搬送ローラーを清掃するための技術が種々提案されている。たとえば、特許文献1では、スポンジからなる清掃体を搬送ローラーに当接させている。これにより、用紙搬送時に搬送ローラーが回転すると、搬送ローラーに付着した紙粉が清掃体によって掻き取られる。
特開平7−210044号公報
搬送ローラーに清掃体を当接させておくと、搬送ローラーと清掃体との当接部分に紙粉が徐々に溜まっていく。このように紙粉が溜まっていくと、紙粉が押し固められて塊となる。そして、紙粉の塊が搬送ローラーと清掃体との当接部分をすり抜けて搬送中の用紙に移り、用紙と共に搬送されてしまうことがある。この場合には、感光体ドラムや転写ローラーなどに紙粉の塊が付着して、画質の低下を引き起こす。このため、搬送ローラーと清掃体との当接部分に溜まっていく紙粉を除去しなければならない。
そこで、特許文献1では、清掃体を支持するための支持部材を搬送ローラーの近傍に配置している。そして、支持部材に対して清掃体を着脱可能としている。これにより、支持部材から清掃体を取り外すことで、搬送ローラーと清掃体との当接部分に溜まった紙粉を除去することができる。
しかし、ユーザーは、紙粉除去作業(清掃体を取り外して搬送ローラーと清掃体との当接部分に溜まった紙粉を除去する作業)が必要な程の紙粉が溜まっているか否かの判断ができない。したがって、紙粉除去作業が必要な程の紙粉が溜まっていたとしても、紙粉除去作業が行われないまま放置されてしまう場合がある。また、搬送ローラーと清掃体との当接部分に溜まった紙粉を除去するための専用の作業(紙粉除去作業)を行わなければならないのは、ユーザーにとって煩わしく利便性が悪い。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、搬送ローラーに付着した異物(紙粉など)を掻き取るための清掃体を搬送ローラーに当接させておく構成において、搬送ローラーと清掃体との当接部分に溜まった異物を除去するための専用の作業を不要とし、搬送ローラーと清掃体との当接部分に溜まった異物がそのまま放置されるのを抑制することが可能なシート搬送装置およびそれを備えた画像形成装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明のシート搬送装置は、固定フレームと、固定フレームに、一端を回動支点として開閉可能に支持され、閉位置において、固定フレームと共にシート搬送路を形成するとともに、閉位置から開位置に回動することにより、シート搬送路の内側を露出させる回動フレームと、を備える。回動フレームは、閉位置において、固定フレームに設けられた他方の搬送ローラーとニップを形成し、回転することによりシートを搬送する一方の搬送ローラーと、一方の搬送ローラーは一体回転可能な搬送ギアを含み、一方の搬送ローラーの周面を摺擦する清掃体と、回転可能に支持され、搬送ギアと連結および連結解除可能な伝達ギアと、を含む。固定フレームは、回動フレームの閉位置から開位置への回動により、伝達ギアと連結し、伝達ギアを回転させる固定ギアを含む。そして、伝達ギアは、回動フレームが閉位置にあるときには、搬送ギアとの連結が解除されており、回動フレームの閉位置から開位置への回動により、搬送ギアと連結し、一方の搬送ローラーをシート搬送時とは逆方向に回転させる。
本発明の構成では、回動フレームが閉位置(固定フレームと共にシート搬送路を形成する位置)から開位置に回動することにより、シート搬送路の内側が露出する。したがって、シート搬送路において紙詰りが発生すると、シート搬送路での紙詰りを解消するためのジャム処理作業を行うため、回動フレームが閉位置から開位置に回動される。このとき、回動フレームが閉位置から開位置に向けて回動するのに伴い、一方の搬送ローラーがシート搬送時とは逆方向に回転する。このため、一方の搬送ローラーによるシートの搬送時に清掃体によって掻き取られた異物(一方の搬送ローラーの周面に付着していた異物)が一方の搬送ローラーと清掃体との当接部分に溜まっていたとしても、その異物がシート搬送時とは逆方向に回転する一方の搬送ローラーによって掻き出される。
これにより、ジャム処理作業を行うために回動フレームを閉位置から開位置に回動させると、一方の搬送ローラーと清掃体との当接部分に溜まった異物が除去される。したがって、一方の搬送ローラーと清掃体との当接部分に溜まった異物を除去するための専用の作業が不要となる。また、ジャム処理作業を行うとき(回動フレームを閉位置から開位置に回動させたとき)に一方の搬送ローラーと清掃体との当接部分に溜まった異物が除去されるので、一方の搬送ローラーと清掃体との当接部分に溜まった異物がそのまま放置されるのを抑制することができる。
以上のように、本発明によれば、搬送ローラーと清掃体との当接部分に溜まった異物を除去するための専用の作業が不要となる。また、搬送ローラーと清掃体との当接部分に溜まった異物がそのまま放置されるのを抑制することができる。
本発明の一実施形態による画像形成装置(シート搬送装置)の概略図 図1に示した画像形成装置の清掃体と当接する搬送ローラー周辺の拡大図 図1に示した画像形成装置の装置カバーが開放された状態の図 図1に示した画像形成装置の清掃体と当接する搬送ローラーをシート搬送時とは逆方向に回転させるための搬送ギアおよび伝達ギアの斜視図(回動フレームの部分斜視図) 図1に示した画像形成装置の清掃体と当接する搬送ローラーをシート搬送時とは逆方向に回転させるための固定ギアの斜視図(固定フレームの部分斜視図) 図1に示した画像形成装置の回動フレームが閉位置に保持されているときのギア列(搬送ギア、伝達ギアおよび固定ギア)の状態図 図6の状態から回動フレームを開位置に向けて回動させたときのギア列(搬送ギア、伝達ギアおよび固定ギア)の状態図 図6の状態から回動フレームを閉位置に向けて回動させたときの清掃体と当接する搬送ローラー周辺の状態図 図6の状態から回動フレームを開位置まで回動させたときのギア列(搬送ギア、伝達ギアおよび固定ギア)の状態図 図6の状態から回動フレームを開位置まで回動させたときの清掃体と当接する搬送ローラー周辺の状態図 図10に示した回動フレームから凹部を省略した場合の図
以下に、本発明の一実施形態について、タンデム方式のカラーレーザープリンターを例にとって説明する。
図1に示すように、本実施形態の画像形成装置100は、用紙P(本発明の「シート」に相当)を搬送し、その用紙Pに画像を印刷する。すなわち、画像形成装置100には、用紙Pを搬送するためのシート搬送装置が組み込まれている。
具体的には、画像形成装置100は、給紙部101、用紙搬送部102、画像形成部103、中間転写部104、定着部105および手差し給紙部106を備える。また、画像形成装置100は、用紙Pを搬送するための用紙搬送路として、第1搬送路P1、第2搬送路P2および第3搬送路P3を有する。このうち、第1搬送路P1は、本発明の「シート搬送路」に相当する。なお、第2搬送路P2は、両面印刷時に用紙Pの表裏を反転させるための反転用の搬送路である。また、第3搬送路P3は、手差し給紙された用紙Pを搬送するための手差し用の搬送路である。
給紙部101は、用紙Pが収容される用紙カセット11を含む。そして、給紙部101は、用紙カセット11内に収容された用紙Pを第1搬送路P1に供給する。この給紙部101には、用紙カセット11内に収容された用紙Pを引き出すためのピックアップローラー12が設けられている。また、給紙部101には、用紙カセット11内から引き出された用紙Pを1枚ずつに分離して第1搬送路P1に供給するための給紙ローラー対13が設けられている。
用紙搬送部102は、第1搬送路P1に供給された用紙Pを転写ニップおよび定着ニップの順番で搬送し、排出トレイ21に排出する。この用紙搬送部102は、第1搬送路P1に沿って用紙Pを搬送するための搬送ローラー対22を複数含む。複数の搬送ローラー対22のうち転写ニップの直前の搬送ローラー対22は、用紙Pを転写ニップの手前で待機させ、トナー像の形成および転写にタイミングを合わせて転写ニップに送り出す。以下の説明では、この搬送ローラー対22をレジストローラー対23と称する場合がある。また、複数の搬送ローラー対22のうち排出トレイ21に最も近い搬送ローラー対22は、両面印刷時に逆回転し、用紙Pを第2搬送路P2に導く。以下の説明では、この搬送ローラー対22を排出ローラー対24と称する場合がある
レジストローラー対23は、図2に示すように、レジストローラー23aおよび23bで構成される。レジストローラー23aは、駆動ローラーであり、モーター(図示せず)から駆動力が伝達されて回転する。レジストローラー23bは、従動ローラーであり、レジストローラー23aに圧接し、用紙Pを搬送するための搬送ニップを形成するとともに、レジストローラー23aに従動して回転する(レジストローラー23aの回転方向とは逆のA1方向に回転する)。搬送ニップが形成された状態は用紙搬送(印刷)が可能な状態であり、搬送ニップに用紙Pが進入すると、レジストローラー対23によって用紙Pが搬送される。
また、レジストローラー23aは、装置本体のフレームである固定フレーム111に回転可能に支持されており、レジストローラー23bは、後述する搬送ユニット107のフレームである回動フレーム71に回転可能に支持されている。回動フレーム71というのは、回動軸72を回動支点として、A2方向(用紙搬送時のレジストローラー23bの回転方向と同じ方向)およびA2方向とは逆のB2方向に回動可能(開閉可能)に固定フレーム111に取り付けられたフレームである。
レジストローラー23bの近傍には、レジストローラー23bを清掃するための清掃体25が設けられている。清掃体25は、スポンジなどの発泡部材や樹脂製のブレードからなり、レジストローラー23bに常に当接している。これにより、レジストローラー23bが回転すると、レジストローラー23bに付着した紙粉などの異物200が清掃体25によって掻き取られる。すなわち、レジストローラー23bがA1方向に回転している用紙搬送時(印刷時)にレジストローラー23bの清掃が行われる。この構成においては、レジストローラー23bが本発明の「一方の搬送ローラー」に相当する。すなわち、レジストローラー23aは本発明の「他方の搬送ローラー」に相当する。
なお、清掃体25によって掻き取られた異物200は、後述する凹部75に落下して溜まっていくが、レジストローラー23bと清掃体25との当接部分(窪み)に溜まったまま凹部75に落下しない場合もある。
図1に戻って、用紙搬送部102は、第2搬送路P2に沿って用紙Pを搬送するための反転用ローラー対26を複数含む。さらに、用紙搬送部102は、第3搬送路P3に沿って用紙Pを搬送するための手差し用ローラー対27を複数含む。
画像形成部103は、ブラック、イエロー、シアンおよびマゼンタの各色のトナー像を形成するトナー像形成部31Bk、31Y、31Cおよび31M(以下、総じて単にトナー像形成部31と称する場合がある)を含む。トナー像形成部31は、感光体ドラム1、帯電装置2、現像装置3およびドラム清掃装置4を有する。また、画像形成部103は、露光用の光Lを発光して感光体ドラム1の表面に静電潜像を形成する露光装置5を有する。なお、ブラック、イエロー、シアンおよびマゼンタの各色のトナーは、それぞれ、トナーコンテナー32Bk、32Y、32Cおよび32Mに収容される。
中間転写部104は、無端状の中間転写ベルト41を含む。中間転写ベルト41の内側には、ブラック、イエロー、シアンおよびマゼンタの各色に対応する1次転写ローラー42Bk、42Y、42Cおよび42M(以下、総じて単に1次転写ローラー42と称する場合がある)が配置され、対応する色の感光体ドラム1との間で中間転写ベルト41を挟み込んでいる。また、中間転写ベルト41の内側には、駆動ローラー43および従動ローラー44が配置され、1次転写ローラー42と共に中間転写ベルト41を張架している。そして、駆動ローラー43との間で中間転写ベルト41を挟み込むように2次転写ローラー45が配置される。これにより、中間転写ベルト41と2次転写ローラー45とにより転写ニップが形成される。すなわち、中間転写部104は、本発明の「転写部」に相当する。
画像形成部103により形成された各色のトナー像(感光体ドラム1の表面のトナー像)は、1次転写ローラー42に転写電圧が印加されることにより、順次、ずれなく重畳して中間転写ベルト41に1次転写される。その後、中間転写ベルト41に1次転写されたトナー像は、2次転写ローラー45に転写電圧が印加されることより、用紙Pに2次転写される。2次転写の後、ベルト清掃装置46によって中間転写ベルト41の清掃が行われる。
定着部105は、用紙Pに転写されたトナー像を加熱および加圧して定着させる。この定着部105は、加熱ローラー51および加圧ローラー52を含む。加熱ローラー51は、発熱源を内蔵する。加圧ローラー52は、加熱ローラー51に圧接し、加熱ローラー51との間で定着ニップを形成する。そして、トナー像が転写された用紙Pは、定着ニップを通過することにより、加熱および加圧される。これにより、用紙Pにトナー像が定着され、印刷が完了する。印刷済みの用紙Pは、排出ローラー対24によって排出トレイ21に送られる。ただし、両面印刷を行うときには、定着ニップを通過した用紙P(片面印刷された用紙P)が第2搬送路P2に送られる。
両面印刷を行う場合、切替爪SCは、定着部105から送られる用紙P(片面印刷された用紙P)が第2搬送路P2に進入しないように第2搬送路P2の進入口を塞ぐ。これにより、定着部105から送られる用紙Pが排出トレイ21に導かれる。このとき、排出ローラー対24は、ひとまず正回転して用紙Pの一部分を排出トレイ21に排出し、用紙Pの後端が通過しきる前に逆回転する。また、切替爪SCは、第2搬送路P2の進入口を開く。これにより、片面印刷された用紙Pは、その後端から第2搬送路P2に導かれる。この後、片面印刷された用紙Pは、反転用ローラー対26により第2搬送路P2に沿って搬送され、レジストローラー対23の用紙搬送方向の上流側に至る(第1搬送路P1に供給される)。このときには、用紙Pの表裏が反転しているので、用紙Pの裏面(未印刷面)に対して印刷が行われる。
手差し給紙部106は、手差しトレイ61を含む。この手差しトレイ61は、装置本体に対して回動可能(開閉可能)に取り付けられている。これにより、手差しトレイ61を使用しないときには、手差しトレイ61を収納することができる(図3参照)。
そして、手差し給紙部106は、手差しトレイ61に載置された用紙Pを第3搬送路P3に供給する。この手差し給紙部106には、手差しトレイ61に載置された用紙Pを引き出すためのピックアップローラー62が設けられている。また、手差し給紙部106には、手差しトレイ61から引き出される用紙Pを1枚ずつに分離して第3搬送路P3に供給するための給紙ローラー対63が設けられている。これにより、第3搬送路P3に供給された用紙Pは、手差し用ローラー対27によって搬送されることにより、レジストローラー対23に至る(第1搬送路P1に供給される)。
また、図1および図3に示すように、画像形成装置100の第2搬送路P2側に位置する壁部は、装置本体に対して回動可能(開閉可能)に取り付けられた装置カバー100CVで構成される。この装置カバー100CVは、反転用ローラー対26を成す反転用ローラー26aおよび26bのうち一方の反転用ローラー26aを保持する。そして、用紙搬送時(印刷時)には、装置カバー100CVは閉じられた状態(図1の状態)とされる。一方で、装置カバー100CVが開けられ状態(図3の状態)では、第2搬送路P2が露出する(後述する搬送ユニット107が露出する)。したがって、第2搬送路P2において紙詰りが発生した場合、装置カバー100CVを開けることにより、紙詰りを解消するためのジャム処理作業を容易に行うことができる。なお、装置カバー100CVが開けられた状態では、用紙搬送(印刷)は行えない。
図3に示すように、装置カバー100CVが開けられることで露出する搬送ユニット107は、反転用ローラー26b、レジストローラー23b、清掃体25および2次転写ローラー45などをユニット化したものである。具体的には、図4に示すような回動フレーム71に搬送ユニット107を構成する各部材(反転用ローラー26b、レジストローラー23b、清掃体25および2次転写ローラー45など)が取り付けられ、それによってユニット化されている。なお、反転用ローラー26b、レジストローラー23bおよび2次転写ローラー45は、回動フレーム71に回転可能に支持される。
回動フレーム71は、一端に回動軸72を有する。この回動軸72は、固定フレーム111に設けられた嵌合穴112(図5参照)に嵌め込まれて支持される。これによって、回動フレーム71は、図2に示したように、回動軸72を回動支点として、A2方向(用紙搬送時におけるレジストローラー23bの回転方向と同じ方向)およびB2方向に回動可能(開閉可能)となっている。すなわち、搬送ユニット107がA2方向およびB2方向に回動可能になっている。以下の説明では、搬送ユニット107をA2方向に回動させていないときの搬送ユニット107の回動位置を閉位置と称する。なお、搬送ユニット107のA2方向への回動の限界位置は、たとえば、閉位置からA2方向に約90°回動させた位置である。以下の説明では、搬送ユニット107をA2方向に約90°回転させたときの搬送ユニット107の回動位置を開位置と称する。
搬送ユニット107を閉位置に保持すると、レジストローラー23bがレジストローラー23aに圧接して搬送ニップを形成し、2次転写ローラー45が中間転写ベルト41に圧接して転写ニップを形成する(図2の状態)。そして、回動フレーム71と固定フレーム111とで第1搬送路P1が形成される。すなわち、閉位置というのは、用紙搬送が可能な位置である。
そして、搬送ユニット107を閉位置から開位置に向けて回動させると、レジストローラー23bがレジストローラー23aから離間し、2次転写ローラー45が中間転写ベルト41から離間する(図8および図10の状態)。そして、第1搬送路P1の内側が露出する。したがって、第1搬送路P1において紙詰りが発生した場合、搬送ユニット107を閉位置から開位置に向けて回動させることにより、紙詰りを解消するためのジャム処理作業を容易に行うことができる。
ここで、図5に示すように、固定フレーム111には、嵌合穴112をギア中心とするギア形状部113が回転しないように固定されている。このギア形状部113は、セクターギアであり、嵌合穴112(回動フレーム71の回動支点)を中心とする円周の一部(円弧)に沿って配列された複数のギア歯を有する。たとえば、嵌合穴112を中心とする円周の全周に渡って複数のギア歯を配列したものをギア形状部113としてもよい。また、固定フレーム111が樹脂製であれば、部品点数を削減するため、ギア形状部113を固定フレーム111と一体成形してもよい。なお、ギア形状部113は、本発明の「固定ギア」に相当する。
また、図4に示すように、回動フレーム71には、レジストローラー23bと共にレジストローラー23bと同方向に一体回転するレジストギア73が回転可能に支持されている。このレジストギア73は、レジストローラー23bの回転軸の端部に設けられる。なお、レジストギア73は、本発明の「搬送ギア」に相当する。
さらに、回動フレーム71には、ギア歯が欠損した欠損部74aを有する歯欠けギア74が回転可能に支持されている。この歯欠けギア74は、回動フレーム71が固定フレーム111に回動可能に支持された状態において、ギア形状部113と常に噛み合うように、レジストギア73とギア形状部113との間に配置される。なお、歯欠けギア74は、本発明の「伝達ギア」に相当する。
そして、図6に示すように、搬送ユニット107(回動フレーム71)が閉位置に保持された状態では、ギア形状部113は、歯欠けギア74と噛み合っている(連結している)。一方で、レジストギア73は、欠損部74aと対向していることにより歯欠けギア74とは噛み合っていない(連結していない)。これにより、用紙搬送時におけるレジストローラー23bのA1方向の回転が阻害されない。すなわち、用紙搬送時には、図2に示したように、レジストローラー23bはレジストローラー23aに従動してA1方向に回転する。また、レジストローラー23bがA1方向に回転することで、清掃体25によってレジストローラー23bに付着した異物Dが掻き取られる。そして、その異物200は、後述する凹部75に落下して溜まっていく。あるいは、凹部75に落下せず、レジストローラー23bと清掃体25との当接部分(窪み)に溜まっていく。
一方で、図7に示すように、搬送ユニット107(回動フレーム71)が閉位置から開位置に向けて回動すると、回動フレーム71と共にレジストギア73および歯欠けギア74も回動軸72を回動支点として回動する。ここで、歯欠けギア74は、ギア形状部113と常に噛み合っている。そして、ギア形状部113は、回転しないように固定フレーム111に固定されている。したがって、搬送ユニット107(回動フレーム71)が閉位置から開位置に向けて回動すると、歯欠けギア74は、ギア形状部113と噛み合っていることによりA1方向に回転する(レジストギア73に対する欠損部74aの位置がA1方向にずれていく)。そのまま搬送ユニット107の閉位置から開位置に向けての回動が続くと、レジストギア73は、A1方向に回転する歯欠けギア74と噛み合う(連結する)。それによって、レジストギア73は、B1方向に回転し始める。これにより、図8に示すように、レジストギア73と共にレジストローラー23bがB1方向に回転する。そして、搬送ユニット107(回動フレーム71)が閉位置から開位置まで回動されると、図9および図10に示す状態となる。
図8および図10に示したように、搬送ユニット107(回動フレーム71)が閉位置から開位置に向けて回動すると、異物200が溜まっているレジストローラー23bと清掃体25との当接部分(窪み)が徐々に下方に向いていく。そして、このときには、レジストローラー23bがB1方向に回転している。これにより、レジストローラー23bと清掃体25との当接部分に溜まった異物200がB1方向に回転するレジストローラー23bによって掻き出され、下方に落下する。
しかし、たとえば、図11に示すように、回動フレーム71の一部がレジストローラー23bと清掃体25との当接部分に接近していると、レジストローラー23bと清掃体25との当接部分(窪み)に溜まった異物200を下方に落下させることができない。このため、回動フレーム71には、図8および図10に示すように、回動フレーム71が閉位置から開位置に回動したときに、レジストローラー23bと清掃体25との当接部分に溜まった異物200を落下させて受けるための凹部75が設けられている。この凹部75は、回動フレーム71が閉位置から開位置まで回動したときに、凹部75の開口が清掃体25の下方に至るように配置されている。また、凹部75は、回動フレーム71が閉位置に保持されているときに、凹部75に溜まった異物がこぼれ落ちない構造とされている。
本実施形態の画像形成装置100(シート搬送装置)は、上記のように、固定フレーム111と、固定フレーム111に、一端を回動支点として開閉可能に支持され、閉位置において、固定フレーム111と共に第1搬送路P1(シート搬送路)を形成するとともに、閉位置から開位置に回動することにより、第1搬送路P1の内側を露出させる回動フレーム71と、を備えている。回動フレーム71は、閉位置において、固定フレーム111に設けられたレジストローラー23a(他方の搬送ローラー)とニップを形成し、回転することにより用紙P(シート)を搬送するレジストローラー23b(一方の搬送ローラー)と、レジストローラー23bは一体回転可能なレジストギア73(搬送ギア)を含み、レジストローラー23bの周面を摺擦する清掃体25と、回転可能に支持され、レジストギア73と連結および連結解除可能な歯欠けギア74(伝達ギア)と、を含む。固定フレーム111は、回動フレーム71の閉位置から開位置への回動により、歯欠けギア74と連結し、歯欠けギア74を回転させるギア形状部113(固定ギア)を含む。そして、歯欠けギア74は、回動フレーム71が閉位置にあるときには、レジストギア73との連結が解除されており、回動フレーム71の閉位置から開位置への回動により、回転してレジストギア73と連結し、レジストローラー23bを用紙搬送時とは逆方向に回転させる。
本実施形態の構成では、回動フレーム71が閉位置(固定フレーム111と共に第1搬送路P1を形成する位置)から開位置に回動することにより、第1搬送路P1の内側が露出する。したがって、第1搬送路P1において紙詰りが発生すると、第1搬送路P1での紙詰りを解消するためのジャム処理作業を行うため、回動フレーム71が閉位置から開位置に回動される。このとき、回動フレーム71が閉位置から開位置に向けて回動するのに伴い、レジストローラー23bがA1方向(用紙Pを下流側に搬送するときの回転方向)とは逆のB1方向に回転する。このため、レジストローラー23bがA1方向に回転しているときに清掃体25によって掻き取られた異物200がレジストローラー23bと清掃体25との当接部分に溜まっていたとしても、その異物200がB1方向に回転するレジストローラー23bによって掻き出される。
これにより、ジャム処理作業を行うために回動フレーム71を閉位置から開位置に回動させると、レジストローラー23bと清掃体25との当接部分に溜まった異物200が除去される。したがって、レジストローラー23bと清掃体25との当接部分に溜まった異物200を除去するための専用の作業が不要となる。また、ジャム処理作業を行うとき(回動フレーム71を閉位置から開位置に回動させたとき)にレジストローラー23bと清掃体25との当接部分に溜まった異物200が除去されるので、レジストローラー23bと清掃体25との当接部分に溜まった異物200がそのまま放置されるのを抑制することができる。
なお、レジストローラー23bは、転写ニップの用紙搬送方向の上流側に配置された搬送ローラーであり、搬送中の用紙Pが転写ニップに至る直前に当接する搬送ローラーである。したがって、このレジストローラー23bを清掃体25で清掃し、レジストローラー23bと清掃体25との当接部分に溜まった異物200を除去することによって、異物200が用紙Pと共に転写ニップに搬送されて2次転写ローラー45に付着するのを抑制することができる。これにより、2次転写ローラー45に異物200が付着することに起因する画質の低下を抑制することができる。
また、本実施形態では、上記のように、回動フレーム71には、回動フレーム71が閉位置から開位置に回動したときに、清掃体25により掻き取られた異物200(レジストローラー23bと清掃体25との当接部分に溜まった異物200)を落下させて受けるための凹部75が設けられている。このように構成すれば、回動フレーム71が閉位置から開位置に回動したときに、レジストローラー23bと清掃体25との当接部分に溜まった異物200が落下するので、容易に、レジストローラー23bと清掃体25との当接部分に溜まった異物200を除去することができる。また、レジストローラー23bと清掃体25との当接部分から落下した異物200は凹部75が受けるので、異物200が周囲に飛散しない。
また、本実施形態では、上記のように、回動フレーム71が閉位置から開位置まで回動したときに、凹部75の開口が清掃体25の下方に至るように、回動フレーム71に凹部75が設けられている。このように構成すれば、回動フレーム71が閉位置から開位置まで回動したときに、確実に、凹部75に異物200を落下させることができる。
また、本実施形態では、上記のように、固定フレーム111が樹脂製である。そして、ギア形状部113は、固定フレーム111と一体成形されている。このように構成すれば、部品点数が増加するのを抑制することができる。
今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
23a レジストローラー(他方の搬送ローラー)
23b レジストローラー(一方の搬送ローラー)
25 清掃体
71 回動フレーム
73 レジストギア(搬送ギア)
74 歯欠けギア(伝達ギア)
74a 欠損部
75 凹部
100 画像形成装置
104 中間転写部(転写部)
111 固定フレーム
113 ギア形状部(固定ギア)
P1 第1搬送路(シート搬送路)
P 用紙(シート)

Claims (6)

  1. 固定フレームと、
    前記固定フレームに、一端を回動支点として開閉可能に支持され、閉位置において、前記固定フレームと共にシート搬送路を形成するとともに、前記閉位置から開位置に回動することにより、前記シート搬送路の内側を露出させる回動フレームと、を備え、
    前記回動フレームは、
    前記閉位置において、前記固定フレームに設けられた他方の搬送ローラーとニップを形成し、回転することによりシートを搬送する一方の搬送ローラーと、
    前記一方の搬送ローラーは一体回転可能な搬送ギアを含み、
    前記一方の搬送ローラーの周面を摺擦する清掃体と、
    回転可能に支持され、前記搬送ギアと連結および連結解除可能な伝達ギアと、を含み、
    前記固定フレームは、
    前記回動フレームの前記閉位置から前記開位置への回動により、前記伝達ギアと連結し、前記伝達ギアを回転させる固定ギアを含み、
    前記伝達ギアは、前記回動フレームが前記閉位置にあるときには、前記搬送ギアとの連結が解除されており、前記回動フレームの前記閉位置から前記開位置への回動により、前記搬送ギアと連結し、前記一方の搬送ローラーをシート搬送時とは逆方向に回転させることを特徴とするシート搬送装置。
  2. 前記伝達ギアは、ギア歯が欠損した欠損部を一部に有し、
    前記伝達ギアは、前記回動フレームが前記閉位置にあるときには、前記欠損部が前記搬送ギアと対向することで前記搬送ギアとは連結せず、前記回動フレームの前記閉位置から前記開位置への回動により、回転して前記搬送ギアと連結することを特徴とする請求項1に記載のシート搬送装置。
  3. 前記清掃体は、前記一方の搬送ローラーが回転することにより前記一方の搬送ローラーに付着した異物を掻き取り、
    前記回動フレームには、前記回動フレームが前記閉位置から前記開位置に回動したときに、前記清掃体により掻き取られた前記異物を落下させて受けるための凹部が設けられていることを特徴とする請求項1または2に記載のシート搬送装置。
  4. 前記回動フレームが前記開位置まで回動したときに、前記凹部の開口が前記清掃体の下方に至るように、前記回動フレームに前記凹部が設けられていることを特徴とする請求項3に記載のシート搬送装置。
  5. 前記固定フレームは樹脂製であり、
    前記固定ギアは、前記固定フレームと一体成形されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のシート搬送装置。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載のシート搬送装置と、
    前記シート搬送装置により搬送されるシートにトナー像を転写するための転写ニップを有する転写部と、を備え、
    前記一方の搬送ローラーおよび前記他方の搬送ローラーは、前記転写ニップのシート搬送方向の上流側に配置されるレジストローラー対を構成することを特徴とする画像形成装置。
JP2013135158A 2013-06-27 2013-06-27 シート搬送装置およびそれを備えた画像形成装置 Pending JP2015009932A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013135158A JP2015009932A (ja) 2013-06-27 2013-06-27 シート搬送装置およびそれを備えた画像形成装置
US14/311,199 US9025992B2 (en) 2013-06-27 2014-06-20 Sheet feeding device and image forming device provided with same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013135158A JP2015009932A (ja) 2013-06-27 2013-06-27 シート搬送装置およびそれを備えた画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015009932A true JP2015009932A (ja) 2015-01-19

Family

ID=52115716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013135158A Pending JP2015009932A (ja) 2013-06-27 2013-06-27 シート搬送装置およびそれを備えた画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9025992B2 (ja)
JP (1) JP2015009932A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020196615A (ja) * 2019-05-30 2020-12-10 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 クリーニング装置およびこれを備えた画像形成装置
JP7408989B2 (ja) 2019-10-11 2024-01-09 コニカミノルタ株式会社 シート搬送装置および画像形成装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10106364B2 (en) * 2014-09-03 2018-10-23 Ricoh Company, Limited Sheet processing apparatus and image forming system
JP6772555B2 (ja) * 2016-05-27 2020-10-21 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP2021130538A (ja) * 2020-02-19 2021-09-09 キヤノン株式会社 記録装置、記録装置の制御方法、及びプログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3247233B2 (ja) 1994-01-14 2002-01-15 京セラミタ株式会社 紙粉除去装置
JP4401763B2 (ja) * 2003-12-25 2010-01-20 株式会社リコー 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP4536477B2 (ja) * 2004-10-14 2010-09-01 株式会社沖データ 画像形成装置
JP5434307B2 (ja) * 2009-07-01 2014-03-05 村田機械株式会社 画像形成装置
TWI378068B (en) * 2009-12-30 2012-12-01 Avision Inc Sheet-feeding mechanism and image acquiring apparatus with gear-separation control member
JP6003522B2 (ja) * 2012-03-30 2016-10-05 ブラザー工業株式会社 シート搬送装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020196615A (ja) * 2019-05-30 2020-12-10 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 クリーニング装置およびこれを備えた画像形成装置
JP7400295B2 (ja) 2019-05-30 2023-12-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 クリーニング装置およびこれを備えた画像形成装置
JP7408989B2 (ja) 2019-10-11 2024-01-09 コニカミノルタ株式会社 シート搬送装置および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9025992B2 (en) 2015-05-05
US20150003860A1 (en) 2015-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009276438A (ja) 画像形成装置
JP2015009932A (ja) シート搬送装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2009265299A (ja) 画像形成装置
JP4496519B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP4887133B2 (ja) 画像形成装置
JP2008083442A (ja) 画像形成装置
JP6552194B2 (ja) 画像形成装置、及び画像形成装置に着脱可能なユニット
JP2006126709A (ja) 画像形成装置とプロセスカートリッジ
KR101273593B1 (ko) 화상형성장치와 인쇄매체 이송방법
JP2011237733A (ja) 画像形成装置
JP2006153973A (ja) 画像形成装置
JP2006349878A (ja) 画像形成装置
JP5346785B2 (ja) 帯電装置及び画像形成装置
JP2013083968A (ja) 画像形成装置
JP5310269B2 (ja) 画像形成装置
JP5401418B2 (ja) 画像形成装置
JP2012035942A (ja) 画像形成装置
JP2009192898A (ja) 画像形成装置
JP2017227713A (ja) 画像形成装置
JP2008058517A (ja) 画像形成装置
JP2011006249A (ja) 用紙排出装置および画像形成装置
JP2008127181A (ja) 画像形成装置
JP2008145904A (ja) 画像形成装置
JP2005077895A (ja) シート搬送装置
JP2006126570A (ja) トナー供給装置