JP3477353B2 - シート後処理装置 - Google Patents

シート後処理装置

Info

Publication number
JP3477353B2
JP3477353B2 JP31251197A JP31251197A JP3477353B2 JP 3477353 B2 JP3477353 B2 JP 3477353B2 JP 31251197 A JP31251197 A JP 31251197A JP 31251197 A JP31251197 A JP 31251197A JP 3477353 B2 JP3477353 B2 JP 3477353B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
roller
discharge
tray
sheet bundle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP31251197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11139670A (ja
Inventor
豊明 難波
甚一 長田
知省 田中
正浩 兼崎
光生 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP31251197A priority Critical patent/JP3477353B2/ja
Priority to DE69816232T priority patent/DE69816232T2/de
Priority to EP98121369A priority patent/EP0916517B1/en
Priority to US09/189,898 priority patent/US6260837B1/en
Publication of JPH11139670A publication Critical patent/JPH11139670A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3477353B2 publication Critical patent/JP3477353B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/12Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers
    • B65H29/14Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers and introducing into a pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/422Handling piles, sets or stacks of articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/24Post -processing devices
    • B65H2801/27Devices located downstream of office-type machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コピー、ファック
ス及びプリンタの機能を有する画像形成装置に備えら
れ、この画像形成装置から搬入されたシートに対して、
ステープル処理等の後処理を施して排出するシート後処
理装置に関し、特に排出トレイに積み重ねられたシート
の乱れ防止に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年の複写機は、複写作業の自動化や、
複写後のシートに対するステープル作業、或いはパンチ
ング作業等の後処理作業の自動化を実現するため、自動
原稿送り装置や、シート後処理装置と組み合わせて使用
されるようになっている。上記シート後処理装置は、原
稿画像が複写されて複写機から排出されてくるシートに
対し、所定枚数のシートによって構成される一部のシー
ト毎にステープル、或いはパンチング等の後処理を行う
ものである。
【0003】ところで、複写機から排出されるシートに
対して後処理としてのステープル処理を行った後、排出
ローラにて排出トレイに排出するシート後処理装置にお
いては、排出途中のシート束の先端が先に排出トレイに
排出されてスタックされているシート束の表面を擦りな
がら移動すると、そのシート束の表面に定着された画像
の品質を劣化させる虞がある。
【0004】また、排出途中のシート束の先端が、先に
排出トレイに排出されてスタックされているシート束の
ステープルに引っ掛かると、スタック状態を乱すことに
なる。
【0005】このような問題を解決するための従来のシ
ート後処理装置としては、例えば、特開平3−1920
65号公報に開示されたものがある。
【0006】上記のシート後処理装置では、図9に示す
ように、ステープル処理を施したシート束101…が排
紙コロ102・102にて排紙されて、シート後処理装
置の内部に存在する排出トレイ103に積み重ねられ
る。
【0007】このシート後処理装置には、2種類の長さ
の用紙検知レバー104・104が設けられており、排
出トレイ103にスタックされた大サイズ及び小サイズ
の用紙の先端付近の位置、即ち、排出トレイ103にス
タックされた用紙の最も高い位置を検出する。そして、
その位置が一定ライン105以下になるように、トレイ
昇降装置106にて排出トレイ103を下降移動させ
る。これによって、排紙コロ102・102にて排紙さ
れるシート束は、排紙途中では先にスタックされた用紙
に接触することがないとするものである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のシート後処理装置では、排出トレイ103がシート
後処理装置の内部に存在するので用紙検知レバー104
・104が外部に露出しないが、排出トレイ103がシ
ート後処理装置の外部に存在する場合には用紙検知レバ
ー104・104が外部に露出するので、このような長
い用紙検知レバー104・104が目障りとなるという
問題点を有している。
【0009】本発明は、上記従来の問題点に鑑みなされ
たものであって、その目的は、シート後処理装置から排
出トレイにシート束を排出する際に、目障りになる手段
を用いることなく、確実に画像の乱れが生じるのを防止
し、かつ積み重ね時にシートに乱れを生じさせないシー
ト後処理装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明のシート後処理装
置は、上記課題を解決するために、画像形成装置から排
出されるシートを、後処理トレイにスタックし、スタッ
クされたシートに対して後処理としてのステープル処理
を行った後、排出ローラにて排出トレイに排出するシー
ト後処理装置において、シート束は、排出方向先端側が
ステープルにて綴じられているとともに、上記の排出ロ
ーラには、綴じられたシート束の排出方向先端側を持ち
上げる持ち上げ手段が設けられており、上記持ち上げ手
段は、排出方向先端側にステープル処理を行って綴じた
シート束の排出方向先端側を持ち上げるべく、排出ロー
ラ対における上側ローラの排出速度に対して排出ローラ
対における下側ローラの排出速度を相対的に大きくする
ことで、シート束の上面側に対し上側ローラに引っ張ら
れる力を生じさせることにより、シート束の排出方向先
端側を持ち上げることを特徴としている。
【0011】
【0012】 また、本発明のシート後処理装置は、上
記課題を解決するために、上記排出ローラには、綴じら
れたシート束が後端側に近づいたときに、綴じられたシ
ート束の排出方向先端側を持ち上げはじめる持ち上げ手
段が設けられていることを特徴としている。
【0013】上記の発明によれば、画像形成装置から排
出されるシートは、後処理トレイにスタックされ、後処
理としてのステープル処理を行った後、通常、シート束
の排出方向先端側にステープルが存在する状態で排出ロ
ーラにて排出トレイに排出される。
【0014】ここで、排出ローラには、綴じられたシー
ト束の排出方向先端側を持ち上げる持ち上げ手段が設け
られている。このため、排出ローラにて排出されるシー
ト束は、この持ち上げ手段によってその先端側が持ち上
げられて、既に排出トレイにスタックされたシート束に
接触しない状態で排出移動する。
【0015】従って、排出途中のシート束の先端が、先
に排出トレイに排出されてスタックされているシート束
の表面を擦ることがなくなるので、そのシート束の表面
に定着された画像の品質を劣化させることを防止するこ
とができる。
【0016】また、現在排出しているシート束の先端
が、先に排出トレイに排出されてスタックされているシ
ート束のステープルに引っ掛かることもないので、スタ
ック状態を乱すこともない。
【0017】また、持ち上げ手段は排出ローラに設けら
れるので、排出トレイがシート後処理装置の外側に設け
られている場合においても、持ち上げ手段が外部に露出
することがない。
【0018】よって、シート後処理装置から排出トレイ
にシート束を排出する際に、目障りになる手段を用いる
ことなく、確実に画像の乱れが生じるのを防止し、かつ
積み重ね時にシートに乱れを生じさせないシート後処理
装置を提供することができる。
【0019】
【0020】 また、持ち上げ手段は、排出方向先端側
にステープル処理を行って綴じたシート束の排出方向先
端側を持ち上げるべく、排出ローラ対における上側ロー
ラの排出速度に対して排出ローラ対における下側ローラ
の排出速度を相対的に大きくするようにしたものから構
成される。
【0021】従って、シート束が排出ローラ対における
上側ローラと下側ローラとの間を通過するときには、シ
ート束の下面側が速く移動すると共に、シート束の上面
側がその速度よりも遅く移動する。この結果、シート束
の排出方向先端側がステープルにて綴じられているの
で、シート束の上面側が上側ローラに引っ張られるよう
になり、これによって、シート束の先端側が持ち上が
る。
【0022】この結果、簡単な構成からなる具体的な持
ち上げ手段の構造を提供することができる。また、排出
ローラの回転制御だけでシート束の排出方向先端側を持
ち上げることができるので、排出側にシート束の排出方
向先端側を持ち上げるための片持ち梁形式等の部材を配
置する必要がない。
【0023】尚、本発明においては、持ち上げ手段は、
排出ローラ対における上側ローラの排出速度に対して排
出ローラ対における下側ローラの排出速度を相対的に大
きくするようにしたものから構成されることから、下側
ローラの回転中に、上側ローラのみを停止させることも
含む。これによって、持ち上げ手段として、上側ローラ
のみにブレーキをかけるブレーキ手段等にて構成するこ
とができるので、持ち上げ手段の構造をさらに簡単にす
ることが可能となる。
【0024】また、本発明のシート後処理装置は、上記
課題を解決するために、上記記載のシート後処理装置に
おいて、上記持ち上げ手段には、排出ローラ対における
上側ローラの排出速度に対して排出ローラ対における下
側ローラの排出速度を相対的に大きくする場合と、排出
ローラ対を通常の排出速度にする場合とに切り換える切
り換え手段が設けられていることを特徴としている。
【0025】上記の発明によれば、持ち上げ手段には、
排出ローラ対における上側ローラの排出速度に対して排
出ローラ対における下側ローラの排出速度を相対的に大
きくする場合と、排出ローラ対を通常の排出速度にする
場合とに切り換える切り換え手段が設けられている。
【0026】このため、ステープル処理しないでシート
を排出ローラにて排出トレイに排出するときには、切り
換え手段にて、排出ローラ対を通常の排出速度にするよ
うに切り換える。
【0027】一方、ステープル処理したシート束を排出
するときには、切り換え手段にて、排出ローラ対におけ
る上側ローラの排出速度に対して排出ローラ対における
下側ローラの排出速度を相対的に大きくするように持ち
上げ手段を切り換える。
【0028】また、ステープル処理したシート束を排出
するときには、この切り換え手段にて、持ち上げるタイ
ミングを調整することができる。
【0029】この結果、必要なときにのみ、シート束を
持ち上げることができる。
【0030】
【発明の実施の形態】本発明の実施の一形態について図
1ないし図8に基づいて説明すれば、以下の通りであ
る。
【0031】本実施の形態におけるシート後処理装置1
は、図2に示すように、例えばディジタル複写機やディ
ジタルカラー複写機、その他の一般的な複写機等を含む
画像形成装置としての複写機2のシート排紙口3側に設
置され、この複写機2から排出された用紙やOHPシー
ト等のシートにステープル処理等の後処理や、シートの
仕分け処理を行なうものである。
【0032】尚、上記シート後処理装置1がシートに対
して行なう後処理としては、上述のようなステープル処
理の他に、パンチング処理や、糊付け処理等が考えられ
るが、本実施の形態においては、後処理としてステープ
ル処理が行なわれる場合を例示する。
【0033】また、上記シート後処理装置1は、複写機
2及びシート後処理装置1のジャム処理やステープル針
交換時には、複写機2から紙排出方向へ離接可能な構造
となっている。上記シート後処理装置1を複写機2に接
続する場合には、シート後処理装置1側に装着した傾斜
レールが複写機2側のガイド部材に乗り、複写機2のシ
ート排紙口3と、シート後処理装置1のシート入紙口4
との高さを精度良く揃えることが可能となっている。
【0034】また、上記シート後処理装置1は、例え
ば、ステープル処理された多量のコピーの排出先とし
て、昇降動作及びオフセット仕分け動作が可能な排出ト
レイとしてのオフセットトレイ11を有している。
【0035】上記オフセットトレイ11は、昇降用モー
タ51の駆動力が、ギヤ等で構成される駆動力伝達系5
2と駆動用ワイヤ53とによって伝達されることで、昇
降動作を行う。
【0036】さらに、上記オフセットトレイ11は、下
部のオフセットトレイ補強板11aと上部のオフセット
トレイ板11bの二重構造になっており、上記オフセッ
トトレイ板11bは、オフセットモータ54の駆動力に
より、オフセットトレイ補強板11aに対してシートの
搬送方向に対して垂直となる方向に水平移動させること
ができる。これにより、複数部数のシート又はシート束
を排出し、これらシート等をオフセット仕分けする場合
には、該シート等が1部排出される度に、上記オフセッ
トトレイ板11bを左右に交互に移動させることによ
り、上記オフセットトレイ11上には、排出されたシー
ト等が左右に交互にずれた状態で蓄積される。従って、
特に、上記シート束にステープル処理がされない場合
に、シート束の仕分けが極めて容易となる。
【0037】また、上記シート後処理装置1は、オフセ
ットトレイ11の他に上固定トレイ12及び下固定トレ
イ13の2つの固定トレイを有している。即ち、本実施
の形態で用いられている複写機2は、コピーモードの他
に、ファックスモード及びプリンタモードの動作モード
を有しており、例えば、上記上固定トレイ12がファッ
クスモード時の排出先トレイとして設定され、下固定ト
レイ13がプリンタモード時の排出先トレイとして設定
されている。
【0038】シート後処理装置1は、その内部に、排出
されるシートの用紙サイズ、ステープル処理の有無、反
転排出の要否、及び排出先トレイ等に応じて、種々の組
み合わせを可能とする複数のパスを有しており、これら
複数のパスの中から所望のパスを組み合わせて1つの搬
送経路を形成し、シートに必要な処理を施して排出する
ものとなっている。
【0039】上記の複数のパスは、具体的には、ダイレ
クトパス21、迂回パス22、反転パス23、連絡パス
24、上固定トレイ排出パス25、下固定トレイ排出パ
ス26、オフセットトレイ排出パス27、及び下ステー
プルトレイ15から構成される。
【0040】ダイレクトパス21は、シート入紙口4か
ら下方向に延びており、反転ローラ42を通して、後述
するように、垂直に延びる上ステープルトレイ14と下
ステープルトレイ15との間に設けられる隙間部分へ繋
がっている。このため、複写機2から排出されたシート
は、ダイレクトパス21及び反転ローラ42を通って、
下ステープルトレイ15へ搬送される。
【0041】上記迂回パス22は、シート入紙口4から
上方向に延びており、上記上ステープルトレイ14の上
端部を湾曲して迂回し、迂回後はシート後処理装置1の
トレイ側の側面付近を下方向に延びて、さらにオフセッ
トトレイ11の上部側手前で再び湾曲し、下ステープル
トレイ15の下端部に繋がっている。また、上記迂回パ
ス22は、シート入紙口4から下ステープルトレイ15
の下端部に繋がるまでの全区間で、迂回パス22a〜2
2cの3つの部分に分割されている。そして、迂回パス
22aと迂回パス22bとの接続部より、上固定トレイ
12にシートを排出する場合のパスとなる上固定トレイ
排出パス25が枝分かれされる一方、迂回パス22bと
迂回パス22cとの接続部より、下固定トレイ13にシ
ートを排出する場合のパスとなる下固定トレイ排出パス
26が枝分かれされている。
【0042】上記反転パス23は、上記のダイレクトパ
ス21の下端の反転ローラ42近傍において、上ステー
プルトレイ14及び下ステープルトレイ15の間の隙間
部分との接続部付近から、複写機2側にほぼ鉛直方向に
延びている。即ち、上記ダイレクトパス21を搬送され
てきたシートは、前記下ステープルトレイ15へ搬送さ
れる場合以外に、反転パス23側へ搬送される場合があ
る。そして、上記反転パス23に導入されたシートは、
その後、反転ローラ42の反転により連絡パス24から
迂回パス22へ送出される。従って、上記反転パス23
及び連絡パス24は、迂回パス22に対してシートを一
旦スイッチバックさせて送り込む場合に使用されるパス
となっている。
【0043】上記オフセットトレイ排出パス27は、下
ステープルトレイ15の下端部から上記迂回パス22の
さらに下側を通って延びており、下ステープルトレイ1
5の下端部より送り出されるシートは該オフセットトレ
イ排出パス27からオフセットトレイ11上へ排出され
る。
【0044】尚、上記の各搬送パスの切替えは、各パス
の分岐部分に設けられるゲートと、搬送ローラの回転方
向を切り替えることによって行なわれるが、これらの切
替え動作について、後に詳細に説明する。
【0045】上記下ステープルトレイ15は、ステープ
ル処理が施されるシート束を一旦スタックするために垂
直に延びる後処理トレイとしてのステープルトレイの一
部分であり、本実施の形態では、この下ステープルトレ
イ15を搬送経路の一部を構成するパスとして利用して
いる。
【0046】即ち、本実施の形態では、ステープルトレ
イは、シート後処理装置1の上部付近において、上ステ
ープルトレイ14と下ステープルトレイ15とに分離さ
れた状態で、ほぼ垂直に配置されている。そして、上記
上ステープルトレイ14と下ステープルトレイ15との
間には隙間が設けられているので、上述したように、こ
の隙間を通して、前記ダイレクトパス21から下ステー
プルトレイ15にシートを搬入することが可能となって
いる。
【0047】上記シート後処理装置1において、シート
に対してステープル処理を行う場合には、該シートはス
テープルトレイ上にスタックされる。シートがステープ
ルトレイ上にスタックされる場合、該シートの下端がシ
ート支持台55上に載置される状態となり、該シート支
持台55によりシートの下端が整合される。但し、ステ
ープルトレイ上に搬送されてきた上記シートが静電気等
により上記シート支持台55上で十分に整合しない場合
もあり、これを防止するため、シートが1枚搬送されて
くる毎に、パドラー56の回転(図2において反時計回
り方向)によって該シートに下方向への搬送力が与えら
れ、確実に整合させられる。上記パドラー56は、例え
ば、ゴム等の弾性材料によって形成された可撓性の羽根
部によって、上記シートに搬送力を与えている。尚、上
記パドラー56は、ステープルトレイ上にシートが1枚
搬送されてくる度に1回転するものとする。
【0048】また、上記シート支持台55上に載置され
るシート束の側端は、整合板57によって、該シート束
の側面から保持されることにより整合させられる。さら
に、上記ステープルトレイは、上述したように上下方向
に延設されていると共に、上ステープルトレイ14の領
域においては、スタックされるシートの片面側しか支持
していないため、該シートがステープルトレイと反対側
に倒れ込む虞がある。
【0049】これを防止するために、スタックされるシ
ートの少なくとも上端部付近にペーパーガイド部58を
配置し、ステープルトレイとペーパーガイド部58とに
よって、シートを挟み込むように保持する。上記ペーパ
ーガイド部58は、例えば、2枚の連接板58a・58
bによって構成されており、ジャム処理時等には、手動
により退避位置に移動させることが可能である。
【0050】上記ステープルトレイの下方にはステープ
ラー59が配置されている。上記シート支持台55上に
所定枚数のシートがスタックされると、該シート支持台
55がシート束を保持した状態で、上記ステープラー5
9のステープル処理位置まで下降する。上記ステープラ
ー59によりステープル処理されたシート束は、シート
支持台55がシート束を保持した状態で上昇することに
より、再びステープルトレイの位置まで戻される。そし
て、上記シート束は、シート支持台55の下降によっ
て、オフセットトレイ排出パス27を通ってオフセット
トレイ11へ排出される。
【0051】上記構成によるシート後処理装置1では、
複写機2の動作モードや、搬入されるシートのシートサ
イズ等に応じて、ゲートや搬送ローラの動作が制御さ
れ、搬送経路が切り替えられる。以下に、複写機2の各
動作モードにおけるシート後処理装置1の動作を説明す
る。 (コピーモード動作) 複写機2のコピーモード時に、複写機2から排出される
所定枚数のシート束毎にステープル処理を行なう場合、
該シートのサイズがレターサイズ(A4横)よりも大き
いか、或いはレターサイズ以下かによって、シート後処
理装置1内での搬送経路が異なる。
【0052】先ず、シートサイズがレターサイズ以下の
場合を説明する。尚、この場合の搬送経路は、図3にお
いて、ダイレクトパス21→ステープルトレイ(下ステ
ープルトレイ15のみ)→オフセットトレイ排出パス2
7→オフセットトレイ11の順序となる。
【0053】図2に示すように、複写機2のシート排紙
口3から排出されてきたシートは、シート後処理装置1
のシート入紙口4を通して入紙され、入紙ローラ41に
よって該シート後処理装置1内部のダイレクトパス21
へ搬入される。その後、反転ローラ42によってダイレ
クトパス21から下ステープルトレイ15へと搬送され
る。尚、上記反転ローラ42は、回転方向を順逆自在に
切替可能なローラであって、該反転ローラ42が順回転
することにより、シートはダイレクトパス21から下ス
テープルトレイ15へ、或いは反転パス23へと送り込
まれる。また、上記反転ローラ42が逆回転する時に
は、シートはダイレクトパス21から連絡パス24を介
して迂回パス22へと送り込まれる。
【0054】ここで、上記入紙ローラ41と反転ローラ
42との付近においては、該入紙ローラ41の下流側直
後に、入紙されたシートの搬送パスをダイレクトパス2
1及び迂回パス22の何方かに切り替える入紙ゲート3
1が設けられており、反転ローラ42の上流側には、該
反転ローラ42の順回転時と逆回転時とで切り替えられ
る反転ゲート32が設けられている。さらに、上記反転
ローラ42の下流側直後には、該反転ローラ42の順回
転時にシートの搬送パスを下ステープルトレイ15及び
反転パス23の何方かに切り替える切替ゲート33が設
けられている。
【0055】即ち、複写機2のコピーモード時に、レタ
ーサイズ以下のシートに対してステープル処理を行なう
場合、入紙ゲート31、反転ゲート32及び切替ゲート
33は、図4(a)に示すような位置に切り替えられて
いる。
【0056】ダイレクトパス21を搬送されたシート
は、切替ゲート33の誘導によって、上ステープルトレ
イ14と下ステープルトレイ15との間の隙間を通っ
て、図5(a)に示すように、下ステープルトレイ15
の上端部から下ステープルトレイ15上へスタックされ
る。このとき、上記シートのサイズがレターサイズより
小さいので、該シートは下ステープルトレイ15からは
み出すことはない。
【0057】こうして、シート支持台55上に所定枚数
のシートからなるシート束がスタックされると、図5
(b)に示すように、該シート支持台55が下降して、
該シート束がステープラー59まで移動され、ステープ
ル処理が行なわれる。尚、この時、上記下ステープルト
レイ15の下流側に設けられ、かつシート束の搬送先を
オフセットトレイ11及びステープラー59の何方に切
り替える切替ゲート34は、上記シート束がステープラ
ー59に送られる位置に切り替えられている。
【0058】上記ステープラー59によりステープル処
理が終了すると、シート支持台55が上昇し、図5
(c)に示すように、上記シート束は切替ゲート34よ
りも高い位置まで戻され、その後、切替ゲート34がオ
フセットトレイ11への排出位置に切り替わる。この状
態で、図5(d)に示すように、上記シート支持台55
を下降させると共に、上記切替ゲート34の上流側の搬
送ローラ43にてシート束を押圧しながら回転させるこ
とにより、上記シート束がオフセットトレイ排出パス2
7へ送出される。そして、上記シート束は、さらに排出
ローラとしての出紙ローラ70によりオフセットトレイ
排出パス27を通ってオフセットトレイ11へ排出され
る。
【0059】尚、上記搬送ローラ43は、駆動ローラ4
3aと、2つの従動ローラ43b・43cとから構成さ
れており、上記シート束をオフセットトレイ排出パス2
7へ送出する場合には、駆動ローラ43aと従動ローラ
43bとが使用される。一方、従動ローラ43cは、迂
回パス22を搬送されてきたシートをステープルトレイ
に送り込む場合に、駆動ローラ43aと同時に使用され
る。また、上記従動ローラ43bは、駆動ローラ43a
に対して離接可能であり、シート束をステープラー59
へ移動する時には、該従動ローラ43bが退避位置に移
動しており、該シート束の移動を妨げることはない。
【0060】次に、シートサイズがレターサイズよりも
大きい場合を説明する。尚、この場合の搬送経路は、図
3において、ダイレクトパス21→反転パス23→連絡
パス24→迂回パス22→ステープルトレイ(上ステー
プルトレイ14及び下ステープルトレイ15)→オフセ
ットトレイ排出パス27→オフセットトレイ11の順序
となる。
【0061】図2に示すように、複写機2より入紙され
るシートは、先ず、ダイレクトパス21から反転パス2
3へ送り込まれる。この時の入紙ゲート31、反転ゲー
ト32及び切替ゲート33は、図4(b)に示す位置に
切り替えられている。
【0062】こうして、上記シートが反転パス23へ送
り込まれ、該シートの後端が、反転ゲート32を超える
と、該反転ゲート32が、図4(c)に示すように、シ
ートを反転パス23から迂回パス22へ送り込む位置に
切り替えられ、同時に反転ローラ42の回転方向が逆方
向に切り替えられる。これにより、複写機2より入紙さ
れてきたシートは、上記反転パス23によって一旦スイ
ッチバックされた後、連絡パス24を介して迂回パス2
2へ送り込まれる。
【0063】尚、本実施の形態において、シートの後端
とは、該シートが複写機2より排紙される時点での後端
部をシートの後端であると定義し、同様に、該シートが
複写機2より排紙される時点での先端部をシートの先端
であると定義する。つまり、上記反転パス23でスイッ
チバックされたシートは、該シートの後端を前にした状
態で迂回パス22を搬送されることとなる。
【0064】また、シートを迂回パス22へ送り込む前
に、反転パス23にてスイッチバックを行うのは以下の
理由による。即ち、複写機2がコピーモードの場合、該
複写機2からは、シートが最終ページから排出されてく
る。従って、シートにステープル処理を施す場合、ステ
ープルトレイ上にスタックされるシートは、フェイスア
ップ、つまり後から送られてくるシートの画像形成面が
常に表を向く状態でスタックされなければならない。し
かしながら、本実施の形態のシート後処理装置1では、
複写機2より排出されてくるシートを、直接迂回パス2
2を通してステープルトレイにスタックさせると、フェ
イスダウンでスタックされてしまう。このため、上記シ
ート後処理装置1では、シートを迂回パス22へ送り込
む前に、反転パス23にて一旦スイッチバックを行い、
ステープルトレイ上にシートがフェイスアップでスタッ
クされるようにしている。
【0065】迂回パス22へ搬送されたシートは、該迂
回パス22の全周を通って、下ステープルトレイ15の
下端部から、搬送ローラ43によってステープルトレイ
へ送り込まれる。尚、ここで、搬送ローラ43は、駆動
ローラ43aと従動ローラ43cとが用いられる。この
とき、上記シートのサイズがレターサイズよりも大きい
ので、該シートは上ステープルトレイ14及び下ステー
プルトレイ15の両方に渡って支持された状態でスタッ
クされる。
【0066】即ち、シートサイズがレターサイズを超え
る場合には、ダイレクトパス21を用いて該シートをス
テープルトレイに送り込むと、シートサイズが大きすぎ
るために、該シートが下ステープルトレイ15に収まり
きらず、ダイレクトパス21内で搬送ジャムを引き起こ
す。このため、この場合は迂回パス22を利用してシー
トがステープルトレイへ送り込まれる。
【0067】ステープルトレイにスタックされた後のシ
ートの処理に関しては、シートサイズがレターサイズ以
下の場合と同様であるので、説明を省略する。
【0068】また、ステープル処理を行なわない場合の
コピーモード時においては、シートのサイズに関わら
ず、この場合の搬送経路は、図3において、ダイレクト
パス21→ステープルトレイ(下ステープルトレイ15
のみ)→オフセットトレイ排出パス27→オフセットト
レイ11の順序となる。
【0069】即ち、この場合、複写機2から搬入されて
くるシートは、下ステープルトレイ15上でスタックさ
れる必要は無く、シートは1枚毎にオフセットトレイ1
1上に排出される。従って、この時、シート支持台55
は下降状態で維持され、かつ、切替ゲート34もオフセ
ットトレイ11への排出位置に維持されている。 (ファックスモード及びプリンタモード動作) 既に説明したように、複写機2から排出されるシート
は、ファックスモード時には上固定トレイ12に排出さ
れ、プリンタモード時には下固定トレイ13に排出され
る。但し、コピーモードでは最終ページから通常フェイ
スアップで排出されるが、ファックスモード及びプリン
タモードでは先頭ページから排出される。
【0070】このため、コピーモードと同様にフェイス
アップで排出すると排出後のページ順序が逆になってし
まうので、ファックスモード及びプリンタモードではト
レイへの排出の前に、一度シートをスイッチバックさせ
てフェイスダウンで排出させる。
【0071】即ち、ファックスモード時の搬送経路は、
図3において、ダイレクトパス21→反転パス23→連
絡パス24→迂回パス22a→上固定トレイ排出パス2
5→上固定トレイ12の順序となる。一方、プリンタモ
ード時の搬送経路は、図3において、ダイレクトパス2
1→反転パス23→連絡パス24→迂回パス22a→迂
回パス22b→下固定トレイ排出パス26→下固定トレ
イ13の順序となる。
【0072】このように、ファックスモード及びプリン
タモードでは、複写機2から入紙されるシートは、一
旦、反転パス23へ送られ、ここでスイッチバックされ
た後、迂回パス22へ送られる。この時のシート後処理
装置1の動作は、レターサイズ以上のシートをステープ
ル処理する場合のコピーモード動作と同じである。
【0073】こうして、迂回パス22へ送り込まれたシ
ートは、図2に示すように、該迂回パス22の途中から
上固定トレイ12又は下固定トレイ13に排出される。
即ち、ファックスモード時には、出紙ゲート35が切り
替わることによって、迂回パス22を搬送されているシ
ートが上固定トレイ排出パス25を通って、出紙ローラ
45によって上固定トレイ12へ排出され、プリンタモ
ード時には、出紙ゲート36が切り替わることによっ
て、下固定トレイ排出パス26を通って、出紙ローラ4
6によって下固定トレイ13へ排出される。
【0074】尚、複写機2が大容量のメモリを有してい
て、送られてくる画像データを該メモリに全て保管して
から、最終ページからプリントして排出することが可能
である場合には、シートをスイッチバックさせる必要が
ないので、複写機2より入紙されるシートを、反転パス
23を利用することなく、シート入紙口4から直接迂回
パス22へ送り込んで、上固定トレイ12又は下固定ト
レイ13に排出すればよい。この場合、入紙ゲート31
は、図4(d)に示す位置に切り替えられている。
【0075】また、ファックスモード又はプリンタモー
ド時において、ステープル処理を行う場合においても、
複写機2がメモリを有しているか否かによって、シート
後処理装置1の搬送経路は異なる。
【0076】複写機2がメモリを有していれば、シート
はコピーモード時と同様に最終ページからプリントして
排出されるので、シート後処理装置1の搬送経路もコピ
ーモード時と同じとなる。即ち、シートがレターサイズ
以下であれば、ダイレクトパス21→ステープルトレイ
(下ステープルトレイ15のみ)→オフセットトレイ排
出パス27→オフセットトレイ11の順序の搬送経路と
なり、シートがレターサイズ以上であればダイレクトパ
ス21→反転パス23→連絡パス24→迂回パス22→
ステープルトレイ(上ステープルトレイ14及び下ステ
ープルトレイ15)→オフセットトレイ排出パス27→
オフセットトレイ11の順序の搬送経路となる。また、
各ローラやゲートの切替動作もコピーモード時と同じと
なる。
【0077】一方、複写機2がメモリを有していなけれ
ば、シートは先頭ページからプリントして排出される。
従って、ステープルトレイ上にスタックされるシート
は、フェイスダウンでスタックされなければならない。
このとき、ダイレクトパス21を用いて、シートを直接
下ステープルトレイ15へ送り込むと、シートをフェイ
スダウンでスタックさせることができないため、この場
合は、シートのサイズに関わらず、迂回パス22を用い
て、シートをステープルトレイに搬送することになる。
【0078】即ち、この場合の搬送経路は、図3におい
て、迂回パス22→ステープルトレイ(下ステープルト
レイ15のみ、又は上ステープルトレイ14及び下ステ
ープルトレイ15)→オフセットトレイ排出パス27→
オフセットトレイ11の順序となる。
【0079】尚、上記複写機2がメモリを有していて
も、メモリに記憶される画像データが、該メモリの記憶
容量を超えてしまう場合もあり、このような場合は、複
写機2は先頭ページからシート排出を行うため、下側ロ
ーラ72は、複写機2がメモリを有しない場合も同様の
動作を行う。
【0080】以上が、本実施の形態のシート後処理装置
1における複写機2の動作モードに応じた搬送経路であ
る。
【0081】ここで、本実施の形態のシート後処理装置
1においては、さらに、以下の特徴ある構成を備えてい
る。
【0082】即ち、本実施の形態のシート後処理装置1
では、図2に示すように、オフセットトレイ11にシー
ト束を排出するための出紙ローラ70は、上側ローラ7
1及び下側ローラ72から構成されると共に、何れも同
じ外径を有し、かつ互いに独立して回転し得るものとな
っている。
【0083】これら上側ローラ71…及び下側ローラ7
2…は、図6及び図7に示すように、左右方向に延びる
ローラ軸71a・72aに沿って4個ずつ圧接状態に設
けられると共に、その右側端部にこれら上側ローラ71
…及び下側ローラ72…を駆動するための搬送モータ7
3を備えている。
【0084】この搬送モータ73のモータ軸73aに
は、駆動連繋部74の圧接ローラ74aが押圧状態に設
けられると共に、この圧接ローラ74aの同軸上には駆
動ギヤ74bが設けられている。
【0085】そして、この駆動ギヤ74bは、上側ロー
ラ71…のためのローラ軸71aに固定された上側ロー
ラギヤ71bに歯合している。
【0086】また、この上側ローラギヤ71bには、切
り換え手段としてのクラッチ75に固定された下側ロー
ラギヤ75aが歯合されている。この下側ローラギヤ7
5aを備えたクラッチ75は、その内部においてローラ
軸72aに対して離接可能であってかつローラ軸72a
を把持するための図示しない把持機構を有しており、こ
の把持機構によりローラ軸72aとの間で、回転駆動力
の遮断及び結合を行う。
【0087】従って、クラッチ75がローラ軸72aを
把持しないときには、駆動ギヤ74bに歯合する下側ロ
ーラギヤ75aの駆動力がローラ軸72aに伝達されな
いので、クラッチ75及び下側ローラギヤ75aが一体
に駆動ギヤ74bに従動する。この結果、下側ローラ7
2…は、上側ローラ71…との摩擦によりこの上側ロー
ラ71…に従動して回転するものとなっている。
【0088】一方、クラッチ75がローラ軸72aを把
持したときには、上側ローラギヤ71bの駆動力が下側
ローラギヤ75a及びクラッチ75を介してローラ軸7
2aに伝達される。従って、下側ローラ72…及び上側
ローラ71…は何れも駆動力を有して回転するものとな
る。
【0089】ここで、下側ローラギヤ75aは、上側ロ
ーラギヤ71bよりも小径でかつ歯数も少ないものとな
っている。この結果、搬送モータ73の駆動力が上側ロ
ーラ71…及び下側ローラ72…に伝達される場合に
は、下側ローラ72…が上側ローラ71…よりもスリッ
プしながら速く回転するものとなっている。
【0090】このように、本実施の形態では、搬送モー
タ73、モータ軸73a、駆動連繋部74、圧接ローラ
74a、駆動ギヤ74b、上側ローラ71…、ローラ軸
71a、上側ローラギヤ71b、クラッチ75、下側ロ
ーラギヤ75a、ローラ軸72a、及び下側ローラ72
…が、持ち上げ手段としての持ち上げ機構76を構成し
ている。
【0091】上記の持ち上げ機構76を有するシート後
処理装置1のシート束の出紙動作を説明する。
【0092】先ず、図8に示すように、先端にステープ
ル処理されたシート束80は、搬送ローラ43にて挟持
されてオフセットトレイ排出パス27まで押し出された
後、やがて、上側ローラ71及び下側ローラ72に挟ま
れてその間を通過する。
【0093】このとき、上側ローラ71及び下側ローラ
72は、図6に示すように、クラッチ75がローラ軸7
2aと切り離された状態となっている。従って、搬送モ
ータ73の駆動力は、駆動連繋部74、上側ローラギヤ
71b及びローラ軸71aを介して上側ローラ71に伝
達されると共に、下側ローラ72はこの上側ローラ71
に従動する。
【0094】従って、上側ローラ71及び下側ローラ7
2は等速度で回転し、かつ上側ローラ71及び下側ロー
ラ72の外径も等しいので、これら上側ローラ71及び
下側ローラ72の間を通るシート束80は、その上面側
及び下面側とも均一な速度で通過する。
【0095】そして、図1に示すように、シート束80
の後端側に近づいたときに、図示しない制御部からクラ
ッチ75に対して、ローラ軸72aとの連結を行うよう
信号を送る。これによって、図6に示すように、上側ロ
ーラギヤ71bの回転駆動力が、下側ローラギヤ75
a、クラッチ75、及びローラ軸72aを介して下側ロ
ーラ72に伝達される。ここで、下側ローラギヤ75a
は、上側ローラギヤ71bよりも小径で歯数の少ないの
で、上側ローラギヤ71bのほうが下側ローラギヤ75
aよりも速く回転している。この結果、上側ローラ71
よりも下側ローラ72の方が速く回転する。
【0096】これにより、図1に示すように、シート束
80は、上面側に対して下面側が相対的に速く移動しよ
うとする。この結果、同図に示すように、シート束80
の上面側が上側ローラ71に引っ張られるので、必然的
に、シート束80の先端側が持ち上がる。即ち、ステー
プルしてある部分が主として持ち上がる。
【0097】これにより、シート束80は、既にオフセ
ットトレイ11に排出されたスタックされたものに対し
て接触することなく、先端面を揃える状態の所まで排出
され、やがて、シート束80の後端が出紙ローラ70を
離れることにより、既にスタックされたシート束80の
上に載置される。
【0098】これによって、新たに排出されるシート束
80は、既にスタックされたシート束80のステープル
に接触することなく、かつそのシート束80の表面に擦
れることなく揃えた状態で順次スタックされる。
【0099】尚、本実施の形態では、上記クラッチ75
の連結のタイミング及び連結時間は、シート束80のサ
イズ等に応じて適切に調整したものとなっている。
【0100】このように、本実施の形態のシート後処理
装置1は、複写機2から排出されるシート束80は、上
ステープルトレイ14及び下ステープルトレイ15にス
タックされ、後処理としてのステープル処理を行った
後、通常、シート束80の排出方向先端側にステープル
80aが存在する状態で出紙ローラ70にてオフセット
トレイ11に排出される。
【0101】ここで、出紙ローラ70には、綴じられた
シート束80の排出方向先端側を持ち上げる持ち上げ機
構76が設けられている。このため、出紙ローラ70に
て排出されるシート束80は、この持ち上げ機構76に
よってその先端側が持ち上げられて、既にオフセットト
レイ11にスタックされたシート束80に接触しない状
態で排出移動する。
【0102】従って、排出途中のシート束80の先端
が、先にオフセットトレイ11に排出されてスタックさ
れているシート束80の表面を擦ることがなくなるの
で、そのシート束80の表面に定着された画像の品質を
劣化させることを防止することができる。
【0103】また、現在排出しているシート束80の先
端が、先にオフセットトレイ11に排出されてスタック
されているシート束80のステープル80aに引っ掛か
ることもないので、スタック状態を乱すこともない。
【0104】また、持ち上げ機構76は出紙ローラ70
に設けられるので、オフセットトレイ11がシート後処
理装置1の外側に設けられている場合においても、持ち
上げ機構76が外部に露出することがない。
【0105】よって、シート後処理装置1からオフセッ
トトレイ11にシート束80を排出する際に、目障りに
なる手段を用いることなく、確実に画像の乱れが生じる
のを防止し、かつ積み重ね時にシート束80に乱れを生
じさせないシート後処理装置1を提供することができ
る。
【0106】また、本実施の形態のシート後処理装置1
では、持ち上げ機構76は、排出方向先端側にステープ
ル処理を行って綴じたシート束80の排出方向先端側を
持ち上げるべく、出紙ローラ70対における上側ローラ
71の排出速度に対して出紙ローラ70対における下側
ローラ72の排出速度を相対的に大きくするようにした
ものから構成される。
【0107】従って、シート束80が出紙ローラ70対
における上側ローラ71と下側ローラ72との間を通過
するときには、シート束80の下面側が速く移動すると
共に、シート束80の上面側がその速度よりも遅く移動
する。この結果、シート束80の排出方向先端側がステ
ープル80aにて綴じられているので、シート束80の
上面側が上側ローラ71に引っ張られるようになり、こ
れによって、シート束80の先端側が持ち上がる。
【0108】この結果、簡単な構成からなる具体的な持
ち上げ機構76の構造を提供することができる。また、
出紙ローラ70の回転制御だけでシート束80の排出方
向先端側を持ち上げることができるので、排出側にシー
ト束80の排出方向先端側を持ち上げるための例えば片
持ち梁形式等の部材を配置する必要がない。
【0109】また、本実施の形態では、シート束80の
排出方向先端側を持ち上げるために、出紙ローラ70対
における上側ローラ71の排出速度に対して出紙ローラ
70対における下側ローラ72の排出速度を相対的に大
きくした持ち上げ機構76として、上側ローラ71及び
下側ローラ72の何れも回転させ、かつその回転速度を
下側ローラ72の方が速くなるようにしている。このた
め、シート束80の上面側及び下面側が何れも排出方向
に移動しながら速度差を出すので、後述するように、上
側ローラ71を停止して相対的に速度差を出すのに比べ
て、シート束80のシート同士が上側ローラ71及び下
側ローラ72に挟持された状態でずれることがない。こ
のため、シートに定着された画像が擦れず、画像品位が
劣化することもない。
【0110】但し、本発明においては、持ち上げ機構7
6は、出紙ローラ70対における上側ローラ71の排出
速度に対して出紙ローラ70対における下側ローラ72
の排出速度を相対的に大きくするようにしたものから構
成されることから、下側ローラ72の回転中に、上側ロ
ーラ71のみを停止させることも含む。これによって、
持ち上げ機構76として、例えば、上側ローラ71のみ
にブレーキをかけるブレーキ手段等にて構成することが
できるので、持ち上げ機構76の構造をさらに簡単にす
ることが可能となる。
【0111】具体的には、下側ローラ72を駆動系かつ
上側ローラ71を従動系とすると共に、上側ローラ71
にブレーキ手段としての図示しない例えばブレーキシュ
ーを離接可能に設けることが可能である。
【0112】また、本実施の形態のシート後処理装置1
では、持ち上げ機構76には、出紙ローラ70対におけ
る上側ローラ71の排出速度に対して出紙ローラ70対
における下側ローラ72の排出速度を相対的に大きくす
る場合と、出紙ローラ70対を通常の排出速度にする場
合とに切り換えるクラッチ75が設けられている。
【0113】このため、ステープル処理しないでシート
を出紙ローラ70にてオフセットトレイ11に排出する
ときには、クラッチ75にて、出紙ローラ70対を通常
の排出速度にするように切り換える。
【0114】一方、ステープル処理したシート束80を
排出するときには、クラッチ75にて、出紙ローラ70
対における上側ローラ71の排出速度に対して出紙ロー
ラ70対における下側ローラ72の排出速度を相対的に
大きくするように持ち上げ機構76を切り換える。
【0115】また、ステープル処理したシート束80を
排出するときには、このクラッチ75にて、持ち上げる
タイミングやその期間を調整することができる。
【0116】この結果、必要なときにのみシート束80
を持ち上げることができると共に、その持ち上げ程度を
調整することができる。
【0117】
【発明の効果】本発明のシート後処理装置は、以上のよ
うに、シート束は、排出方向先端側がステープルにて綴
じられているとともに、上記の排出ローラには、綴じら
れたシート束の排出方向先端側を持ち上げる持ち上げ手
段が設けられており、上記持ち上げ手段は、排出方向先
側にステープル処理を行って綴じたシート束の排出方
向先端側を持ち上げるべく、排出ローラ対における上側
ローラの排出速度に対して排出ローラ対における下側ロ
ーラの排出速度を相対的に大きくすることで、シート束
の上面側に対し上側ローラに引っ張られる力を生じさせ
ることにより、シート束の排出方向先端側を持ち上げる
ものである。
【0118】
【0119】
【0120】それゆえ、排出ローラにて排出されるシー
ト束は、この持ち上げ手段によってその先端側が持ち上
げられて、既に排出トレイにスタックされたシート束に
接触しない状態で排出移動する。
【0121】従って、排出途中のシート束の先端が、先
に排出トレイに排出されてスタックされているシート束
の表面を擦ることがなくなるので、そのシート束の表面
に定着された画像の品質を劣化させることを防止するこ
とができる。
【0122】また、現在排出しているシート束の先端
が、先に排出トレイに排出されてスタックされているシ
ート束のステープルに引っ掛かることもないので、スタ
ック状態を乱すこともない。
【0123】また、持ち上げ手段は排出ローラに設けら
れるので、排出トレイがシート後処理装置の外側に設け
られている場合においても、持ち上げ手段が外部に露出
することがない。
【0124】よって、シート後処理装置から排出トレイ
にシート束を排出する際に、目障りになる手段を用いる
ことなく、確実に画像の乱れが生じるのを防止し、かつ
積み重ね時にシートに乱れを生じさせないシート後処理
装置を提供することができるという効果を奏する。
【0125】
【0126】 また、シート束が排出ローラ対における
上側ローラと下側ローラとの間を通過するときには、シ
ート束の下面側が速く移動すると共に、シート束の上面
側がその速度よりも遅く移動する。この結果、シート束
の排出方向先端側がステープルにて綴じられているの
で、シート束の上面側が上側ローラに引っ張られるよう
になり、これによって、シート束の先端側が持ち上が
る。
【0127】この結果、簡単な構成からなる具体的な持
ち上げ手段の構造を提供することができる。また、排出
ローラの回転制御だけでシート束の排出方向先端側を持
ち上げることができるので、排出側にシート束の排出方
向先端側を持ち上げるための片持ち梁形式等の部材を配
置する必要がないという効果を奏する。
【0128】また、本発明のシート後処理装置は、上記
記載のシート後処理装置において、上記持ち上げ手段に
は、排出ローラ対における上側ローラの排出速度に対し
て排出ローラ対における下側ローラの排出速度を相対的
に大きくする場合と、排出ローラ対を通常の排出速度に
する場合とに切り換える切り換え手段が設けられている
ものである。
【0129】それゆえ、ステープル処理しないでシート
を排出ローラにて排出トレイに排出するときには、切り
換え手段にて、排出ローラ対を通常の排出速度にするよ
うに切り換える。
【0130】一方、ステープル処理したシート束を排出
するときには、切り換え手段にて、排出ローラ対におけ
る上側ローラの排出速度に対して排出ローラ対における
下側ローラの排出速度を相対的に大きくするように持ち
上げ手段を切り換える。
【0131】また、ステープル処理したシート束を排出
するときには、この切り換え手段にて、持ち上げるタイ
ミングを調整することができる。
【0132】この結果、必要なときにのみ、シート束を
持ち上げることができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における実施の一形態を示すものであ
り、シート後処理装置の持ち上げ機構の動作を示す説明
図である。
【図2】上記シート後処理装置の概略を示す全体構成図
である。
【図3】上記シート後処理装置のパスの構成を示す説明
図である。
【図4】図4(a)ないし図4(d)は上記シート後処
理装置の入紙ゲート、反転ゲート、及び切替ゲートの切
り換え状態を示すものであり、図4(a)は複写機から
入紙されるシートが下ステープルトレイへ送り込まれる
場合の説明図、図4(b)は複写機から入紙されるシー
トが反転パスへ送り込まれる場合の説明図、図4(c)
は反転パスへ送り込まれたシートが一旦スイッチバック
された後、連絡パスを介して迂回パスへ送り込まれる場
合の説明図、図4(d)は複写機から入紙されるシート
が直接迂回パスへ送り込まれる場合の説明図である。
【図5】図5(a)ないし図5(d)はシート束にステ
ープル処理を行うときの動作を示すものであり、図5
(a)はステープル処理するためにシート束が下ステー
プルトレイにスタックされた状態を示す説明図、図5
(b)はシート支持台が下降してシート束にステープル
処理を行う状態を示す説明図、図5(c)はステープル
処理したシート束がシート支持台にて上昇移動した状態
を示す説明図、図5(d)はステープル処理したシート
束をオフセットトレイへ排出する状態を示す説明図であ
る。
【図6】上記シート後処理装置における持ち上げ機構の
構造を示す正面図である。
【図7】上記シート後処理装置における持ち上げ機構の
構造を示す側面図である。
【図8】上記シート後処理装置における出紙ローラを通
過するシート束を示す説明図である。
【図9】従来のシート後処理装置を示す概略構成図であ
る。
【符号の説明】
1 シート後処理装置 2 複写機(画像形成装置) 11 オフセットトレイ(排出トレイ) 14 上ステープルトレイ(後処理トレイ) 15 下ステープルトレイ(後処理トレイ) 59 ステープラー 70 出紙ローラ(排出ローラ) 71 上側ローラ(排出ローラ) 72 下側ローラ(排出ローラ) 75 クラッチ(切り換え手段) 76 持ち上げ機構(持ち上げ手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 兼崎 正浩 広島県福山市御幸町森脇472−5 (72)発明者 松田 光生 広島県深安郡神辺町川南780−1−402 (56)参考文献 特開 平5−319679(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65H 37/04 B65H 31/30

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像形成装置から排出されるシートを、後
    処理トレイにスタックし、スタックされたシートに対し
    て後処理としてのステープル処理を行った後、排出ロー
    ラにて排出トレイに排出するシート後処理装置におい
    て、シート束は、排出方向先端側がステープルにて綴じられ
    ているとともに、 上記の排出ローラには、綴じられたシート束の排出方向
    先端側を持ち上げる持ち上げ手段が設けられており、 上記持ち上げ手段は、排出方向先端側にステープル処理
    を行って綴じたシート束の排出 方向先端側を持ち上げる
    べく、排出ローラ対における上側ローラの排出速度に対
    して排出ローラ対における下側ローラの排出速度を相対
    的に大きくすることで、シート束の上面側に対し上側ローラに引っ張られる力を
    生じさせることにより、シート 束の排出方向先端側を持
    ち上げることを特徴とするシート後処理装置。
  2. 【請求項2】上記持ち上げ手段には、排出ローラ対にお
    ける上側ローラの排出速度に対して排出ローラ対におけ
    る下側ローラの排出速度を相対的に大きくする場合と、
    排出ローラ対を通常の排出速度にする場合とに切り換え
    る切り換え手段が設けられていることを特徴とする請求
    項1記載のシート後処理装置。
  3. 【請求項3】上記排出ローラには、綴じられたシート束
    が後端側に近づいたときに、綴じられたシート束の排出
    方向先端側を持ち上げはじめる持ち上げ手段が設けられ
    ていることを特徴とする請求項1記載のシート後処理装
    置。
JP31251197A 1997-11-13 1997-11-13 シート後処理装置 Expired - Lifetime JP3477353B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31251197A JP3477353B2 (ja) 1997-11-13 1997-11-13 シート後処理装置
DE69816232T DE69816232T2 (de) 1997-11-13 1998-11-10 Nachverarbeitungsvorrichtung für Bögen
EP98121369A EP0916517B1 (en) 1997-11-13 1998-11-10 Sheet postprocessing device
US09/189,898 US6260837B1 (en) 1997-11-13 1998-11-11 Sheet postprocessing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31251197A JP3477353B2 (ja) 1997-11-13 1997-11-13 シート後処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11139670A JPH11139670A (ja) 1999-05-25
JP3477353B2 true JP3477353B2 (ja) 2003-12-10

Family

ID=18030109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31251197A Expired - Lifetime JP3477353B2 (ja) 1997-11-13 1997-11-13 シート後処理装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6260837B1 (ja)
EP (1) EP0916517B1 (ja)
JP (1) JP3477353B2 (ja)
DE (1) DE69816232T2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3437495B2 (ja) * 1999-07-09 2003-08-18 キヤノン株式会社 シート処理装置及び画像形成装置
JP3631071B2 (ja) * 1999-11-19 2005-03-23 京セラミタ株式会社 画像形成装置に用いる後処理装置
JP3685994B2 (ja) * 2000-12-18 2005-08-24 シャープ株式会社 シート後処理装置
US6561709B2 (en) * 2001-07-02 2003-05-13 Xerox Corporation Sheet set stacking system with reduced stubbing
US7027168B2 (en) * 2001-07-23 2006-04-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming device
US7448615B2 (en) * 2002-10-23 2008-11-11 Canon Kabushiki Kaisha Sheet processing apparatus featuring relatively-displaced stapled sheet bundles and related method
JP2004238118A (ja) * 2003-02-04 2004-08-26 Sharp Corp 排出用紙シフター機構
JP2004238119A (ja) * 2003-02-04 2004-08-26 Sharp Corp 排紙機構
JP4735065B2 (ja) * 2005-06-13 2011-07-27 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 用紙搬送方向変更装置
JP5538769B2 (ja) * 2009-08-07 2014-07-02 キヤノン株式会社 情報処理装置、データ処理装置、データ処理方法、及びプログラム
JP2014073910A (ja) * 2012-07-11 2014-04-24 Canon Inc シート処理装置及び画像形成装置
US8844920B1 (en) * 2013-06-14 2014-09-30 Xerox Corporation Stapler producing high precision alignment stacking of unstapled sheets
JP2022057712A (ja) * 2020-09-30 2022-04-11 キヤノン株式会社 記録装置
JP2022057715A (ja) 2020-09-30 2022-04-11 キヤノン株式会社 記録装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58212553A (ja) * 1982-05-31 1983-12-10 Fuji Xerox Co Ltd ソ−タ
US5026034A (en) * 1989-06-19 1991-06-25 Eastman Kodak Company Document output apparatus having anti-dishevelment device
JP2812536B2 (ja) * 1990-06-04 1998-10-22 株式会社リコー コピー仕上げ装置
JP3122518B2 (ja) * 1992-04-01 2001-01-09 株式会社リコー 用紙スタツク装置
US5540421A (en) * 1993-07-30 1996-07-30 Canon Kabushiki Kaisha Book binding apparatus
US5443253A (en) * 1993-11-12 1995-08-22 Omation Corporation Remittance processing apparatus and method
JP2750269B2 (ja) * 1993-12-20 1998-05-13 キヤノン株式会社 シート搬送装置及びシート仕分け収納装置
JP3316654B2 (ja) * 1994-02-14 2002-08-19 コニカ株式会社 シート後処理装置
US5709376A (en) * 1995-01-30 1998-01-20 Ricoh Company, Ltd. Sheet finisher
JP3304234B2 (ja) * 1995-04-26 2002-07-22 シャープ株式会社 ステープル装置
US5623722A (en) * 1995-06-01 1997-04-22 Xerox Corporation Document set compiler and eject system
JP3680404B2 (ja) * 1996-02-29 2005-08-10 コニカミノルタホールディングス株式会社 シート後処理装置
US6082725A (en) * 1996-04-30 2000-07-04 Minolta Co., Ltd. Finisher with a stapling function
US5911414A (en) * 1996-12-27 1999-06-15 Canon Kabushiki Kaisha Sheet transport apparatus having a hole puncher, and sheet processing device
JP3439316B2 (ja) * 1997-03-31 2003-08-25 ニスカ株式会社 フィニッシャー装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6260837B1 (en) 2001-07-17
JPH11139670A (ja) 1999-05-25
EP0916517A2 (en) 1999-05-19
DE69816232T2 (de) 2004-04-22
EP0916517A3 (en) 2000-02-23
DE69816232D1 (de) 2003-08-14
EP0916517B1 (en) 2003-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3477353B2 (ja) シート後処理装置
US7896333B2 (en) Sheet processing apparatus
JPH11147666A (ja) シート排出機構
JP3455093B2 (ja) シート後処理装置
JP2017043476A (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
JP2005343661A (ja) 画像形成システム
JP2004026398A (ja) 用紙後処理装置を備えた画像形成装置
JP4890417B2 (ja) シート部材処理装置及び画像形成システム装置
JP3460939B2 (ja) シート後処理装置
JPH08301510A (ja) フィニッシャ
JP3633770B2 (ja) 用紙後処理装置
JP3529607B2 (ja) シート後処理装置
JP3585711B2 (ja) シート後処理装置
JPH08301511A (ja) フィニッシャ
US11939181B1 (en) Sheet post-processing apparatus
JP4194059B2 (ja) 画像形成装置の用紙後処理装置
JP3637251B2 (ja) シート後処理装置
JP3565307B2 (ja) シート後処理装置
JP2017043474A (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
JP3581766B2 (ja) 用紙後処理装置
JP2017043473A (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
JPH10129920A (ja) 用紙後処理装置
JP2005070494A (ja) 画像形成装置
JP5218025B2 (ja) 後処理装置及び画像形成システム
JP2942008B2 (ja) 用紙排出装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080926

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080926

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090926

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090926

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100926

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 9