JP2942008B2 - 用紙排出装置 - Google Patents

用紙排出装置

Info

Publication number
JP2942008B2
JP2942008B2 JP3159509A JP15950991A JP2942008B2 JP 2942008 B2 JP2942008 B2 JP 2942008B2 JP 3159509 A JP3159509 A JP 3159509A JP 15950991 A JP15950991 A JP 15950991A JP 2942008 B2 JP2942008 B2 JP 2942008B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
discharge
sheet
discharged
discharging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3159509A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04358665A (ja
Inventor
健次 山田
洋孝 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP3159509A priority Critical patent/JP2942008B2/ja
Publication of JPH04358665A publication Critical patent/JPH04358665A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2942008B2 publication Critical patent/JP2942008B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像形成装置あるいは
この画像形成装置に連結され、ステイプル、ソートなど
各種の用紙処理を行う用紙処理装置に適用される用紙排
出装置に係り、特に、排紙トレイ上に排出された用紙を
揃える用紙整合手段を有する用紙排出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】排紙ローラおよび排紙従動ローラの回転
により、排紙トレイ上に用紙を排出し、かつ、この用紙
を、排紙トレイの一端(例えば排出方向手前側)の突き
当てガイド板に紙寄せ用ローラにより突き当てて用紙の
整合を行う用紙排出装置が知られている。
【0003】このような型式の用紙排出装置では、従
来、紙寄せ用ローラは、排紙ローラ軸よりタイミングベ
ルト等で駆動力を得ているので、その回転は排紙ローラ
と同期している。また排紙ローラは、排紙トレイ上の
(排出方向)スタツク性向上のために排紙時に減速して
回転させている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術において
は、紙寄せ用ローラは排紙ローラと同期しているため、
排紙時に減速されてしまい、用紙の整合を十分に行うこ
とができなかつたり、あるいは整合に時間が掛かり過ぎ
るという問題があつた。特に、最終用紙排出後にこの傾
向が強い。
【0005】本発明は上記従来技術の欠点を解消し、排
紙トレイ上に排出された用紙の用紙整合の信頼性と整合
速度を高めることができる用紙排出装置を提供すること
を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的は、用紙を排出
する用紙排出手段と、前記用紙排出手段によつて排出さ
れた用紙をスタツクする排紙トレイと、前記用紙排出手
段の下部に配置された排出用紙整合手段とを備え、前記
用紙排出手段と前記排出用紙整合手段とを同一の駆動力
によって駆動するとともに、用紙の排出途中で前記用紙
排出手段を減速して用紙を前記排紙トレイに排出するよ
うにした用紙排出装置において、前記用紙排出手段側の
駆動力を前記排出用紙整合手段側に伝達させて同一の駆
動力によって駆動する駆動力伝達方向規制手段を備え、
前記用紙排出手段と前記排出用紙整合手段とが同一の駆
動力によって駆動されて前記用紙排出手段により用紙を
排出している時に、前記用紙排出手段が減速された場
合、前記駆動力伝達方向規制手段によって、前記排出用
紙整合手段は減速比率が小さくそのまま回転されている
ようにした第1の手段により達成される。上記目的は、
第1の手段において、前記駆動力伝達方向規制手段を一
方向クラツチで構成した第2の手段により達成される。
【0007】
【作用】用紙排出手段と排出用紙整合手段とが同一の駆
動力によって駆動されて用紙排出手段により用紙を排出
している時に、用紙排出手段が減速された場合、用紙排
出手段の駆動力は、駆動力伝達方向規制手段、例えば、
一方向クラツチによって、排出用紙整合手段は減速比率
が小さくそのまま回転されている
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づき説明す
る。図2は用紙処理装置の全体構成図である。本用紙処
理装置は、画像形成装置1の側部に取り付けられてお
り、画像形成装置1より排出された用紙を偏向爪2によ
り、直接排紙トレイへ導く搬送路Aおよびステイプル綴
じするための搬送路Bへ導くように構成され、その最下
流側には、ステイプルを行わない用紙とステイプル綴じ
された用紙の両者をスタツクさせるための排紙トレイ3
が配置されている。4は画像形成装置1より排出された
用紙を受け取る搬送ローラであり、その直前部分には入
口センサS1 が設けられており、搬送される用紙の先端
および後端が検知されるようになつている。前記搬送ロ
ーラ4の下流には、前記偏向爪2が配置されており、図
示しないソレノイドおよびスプリング等により、前述し
たように搬送方向をステイプルを行わないソート・スタ
ツク用搬送路Aおよびステイプル部用搬送路Bのいずれ
の方向へも変更ができるようになつている。ソート・ス
タツク用搬送路Aには、複数の搬送ローラ5,6および
それに従動する従動ローラ7,8が配されており、画像
形成装置1より排出された用紙を直接、排紙トレイ3へ
導く。また、ステイプル綴じするための搬送路Bにおい
ても、複数の搬送ローラ9,10および従動ローラ1
1,12が配されており、用紙をステイプルユニツトC
へ導く。
【0009】図3はステイプルユニツトの正面図、図4
は側面図であり、これらの図および図2によりステイプ
ルユニツトCの構成について述べる。本ステイプルユニ
ツトCは、紙サイズに応じて紙面垂直方向に移動可能と
なつているステイプラ13、排出された用紙の後端をガ
イド板14へ寄せるためのブラシローラ15、および搬
送方向に直交する方向へ揃えるための一対のジヨガーフ
エンス16、排出された紙をガイド板14へ寄せるため
のたたきコロ17、ステイプルされた用紙を排紙トレイ
3へ排出するための排紙ベルト18およびそれに固定さ
れた排紙爪19等で構成されている。なお、たたきコロ
17は、破線の位置まで移動が可能となつており、用紙
の排出毎に移動、回転してガイド板14方向への寄せを
行つている。
【0010】図5は用紙排出装置部の拡大構成図であ
り、この図および図2に基づき用紙排出装置部の構成を
説明する。排紙口には、ステイプルを行わない用紙とス
テイプルされた用紙の両者を排紙トレイ3に排出するた
めの排紙ローラ(用紙排出手段)20があり、その下方
部には紙寄せ用スポンジコロ(排出用紙整合手段)21
が配され、排紙トレイ3に落下した用紙がその回転によ
り、突き当てガイド板22に突き当てられ、これにより
用紙の後端が揃えられるようになつている。また、排紙
トレイ3は、上下ガイドコロ23により上下方向への移
動が可能となつており、図示しない駆動機構により駆動
される。排紙トレイ3はまた、シフトガイドコロ24に
より用紙排出方向に対して直交した方向にも移動可能と
なつており、これも図示しない駆動機構によりシフト動
作が行われる。
【0011】一方、排紙トレイ3の上部には、排紙トレ
イ3に接するようにして、用紙の上面を検知するための
上面検知レバー25およびセンサS2 が設けられてお
り、上面検知レバー25は支点25aを中心に回動し、
その一端にあるフイラー26によりセンサS2 を遮蔽す
ることにより、排出された用紙の上面が常に排紙ローラ
20に対して一定の位置になるように、排紙トレイ3の
高さが調整される。また、排紙従動ローラ27は、通常
は排紙ローラ20に対して接触した位置にいるが、必要
に応じて支点28aを中心として排紙ガイド板28とと
もに一点鎖線の位置までの移動が可能となつており、図
示しない駆動機構により移動を行う。
【0012】動作としては、ステイプルを行わず1枚毎
に排紙トレイ3へ用紙を排紙するソート・スタツクモー
ドとステイプルをした後、排紙するステイプルモードの
2つに分けられる。 (1)ソート・スタツクモードのとき 偏向爪2は破線の位置となり、画像形成装置1より排紙
された用紙はソート・スタツク用搬送路Aへ送られ、搬
送ローラ5,6により排出口へ送られる。この時、常に
排紙従動ローラ27は排紙ローラ20に自重またはスプ
リング等で加圧された状態で接しており、用紙はこれに
より排紙トレイ3へ排紙される。用紙は排紙ローラ20
からその後端が排出された後、紙寄せ用スポンジコロ2
1の回転により、ガイド板22に突き当てられ、用紙の
後端が揃えられてスタツクされる。排出された用紙は所
定枚数分だけ次々に排紙トレイ3に排出され、センサS
2によりその上面が検知されることにより、積載された
用紙の上面が常に一定の位置になるように積載される。
また必要に応じて、排紙トレイ3は用紙排出方向に対し
て直交する方向にシフト動作を行い、紙の仕分けを行
う。
【0013】(2)ステイプルモードのとき 偏向爪2は図2の実線の位置となり、画像形成装置1よ
り排紙された用紙はステイプル搬送路Bへ導かれ、ステ
イプルユニツトSUへ搬送される。ステイプルユニツト
SU内では所定の揃え動作が行われ、ステイプル動作が
行われる。次に用紙の排出方向(矢印a)に沿つて張設
された排出ベルト18およびそれに固定された排紙爪1
9の回転により、排紙ローラ20方向へ搬送される。こ
の時、排紙従動ローラ27は図5の一点鎖線の位置へ移
動しており、排紙ローラ20より離間した位置にある。
この状態で、綴じられた用紙は排紙ローラ20と排紙従
動ローラ27間を通過し、その後端が排紙ローラ20を
通過する前に、排紙従動ローラ27および排紙ガイド板
28は離間した位置から、用紙を押さえ込む位置まで移
動し、排出を行う。なお、このタイミングはセンサS3
により検出を行つている。ステイプルされた用紙は排紙
トレイ3に排出された後、自重および紙寄せ用スポンジ
コロ21の回転により、ガイド板22に突き当てられ、
用紙の後端が揃えられてスタツクされる。排出された用
紙の束は所定部数分だけ次々に排紙トレイ3に排出さ
れ、ソート・スタツクモードの時と同様に、用紙の上面
が常に一定の位置になるように積載される。
【0014】図1は用紙排出装置の要部の斜視図であ
る。排紙ローラ20を固定した排紙ローラ軸30の一端
には、排紙ローラ側プーリ31が設けてあり、一方、ス
ポンジコロ21を固定したスポンジコロ軸32にはトル
クリミツタ33を介してスポンジコロ側プーリ34が設
けてあり、両プーリ31,34間には、排紙ローラ20
側の駆動力をスポンジコロ21に伝達するタイミングベ
ルト35が掛け渡してある。
【0015】このような構成において、図5に示す排紙
センサS4 が用紙後端を検知すると、排紙ローラ20は
減速して低速回転になる。ここで、排紙ローラ20の減
速前は、この排紙ローラ20とスポンジコロ21は等速
で回転しているが、一方向クラツチ33の作用により、
排紙ローラ20が減速してもその慣性により、スポンジ
コロ21の減速比率が小さく、高速回転を続けることに
なる。従つて、スポンジコロ21により、排紙トレイ3
上の用紙を十分に、かつ迅速に寄せ切り、信頼性の高い
用紙整合を行うことができる。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1,2記載
の発明によれば、用紙排出手段と排出用紙整合手段とが
同一の駆動力によって駆動されて用紙排出手段により用
紙を排出している時に、用紙排出手段が減速された場
合、駆動力伝達方向規制手段によって、排出用紙整合手
段は減速比率が小さくそのまま回転されているようにし
たため、排出用紙整合手段は、用紙排出手段が減速して
も、高速回転を維持するので、十分な用紙寄せ力を保
ち、確実に、かつ迅速に用紙の寄せを行うことができ
、用紙整合動作の信頼性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る用紙排出装置の要部の斜
視図である。
【図2】本発明が適用される用紙処理装置全体の構成図
である。
【図3】そのステイプルユニツトの正面図である。
【図4】そのステイプルユニツトの側面図である。
【図5】その用紙排出装置部の拡大構成図である。
【符号の説明】
20 排紙ローラ 21 スポンジコロ 27 排紙従動ローラ 30 排紙ローラ軸 31 排紙ローラ側プーリ 32 スポンジコロ軸 33 一方向クラツチ 34 スポンジコロ側プーリ

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 用紙を排出する用紙排出手段と、前記
    紙排出手段によつて排出された用紙をスタツクする排紙
    トレイと、前記用紙排出手段の下部に配置された排出用
    紙整合手段とを備え、前記用紙排出手段と前記排出用紙
    整合手段とを同一の駆動力によって駆動するとともに、
    用紙の排出途中で前記用紙排出手段を減速して用紙を前
    記排紙トレイに排出するようにした用紙排出装置におい
    て、前記用紙排出手段側の駆動力を前記排出用紙整合手段側
    に伝達させて同一の駆動力によって駆動する駆動力伝達
    方向規制手段を備え、 前記用紙排出手段と前記排出用紙整合手段とが同一の駆
    動力によって駆動されて前記用紙排出手段により用紙を
    排出している時に、前記用紙排出手段が減速された場
    合、前記駆動力伝達方向規制手段によって、前記排出用
    紙整合手段は減速比率が小さくそのまま回転されている
    ようにした ことを特徴とする用紙排出装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載において、前記駆動力伝達
    方向規制手段を一方向クラツチで構成したことを特徴と
    する用紙排出装置。
JP3159509A 1991-06-04 1991-06-04 用紙排出装置 Expired - Fee Related JP2942008B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3159509A JP2942008B2 (ja) 1991-06-04 1991-06-04 用紙排出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3159509A JP2942008B2 (ja) 1991-06-04 1991-06-04 用紙排出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04358665A JPH04358665A (ja) 1992-12-11
JP2942008B2 true JP2942008B2 (ja) 1999-08-30

Family

ID=15695332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3159509A Expired - Fee Related JP2942008B2 (ja) 1991-06-04 1991-06-04 用紙排出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2942008B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04358665A (ja) 1992-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3122518B2 (ja) 用紙スタツク装置
JP5298772B2 (ja) シート整合装置、シート処理装置、及び画像形成装置
EP1006002A2 (en) Sheet processing apparatus and image forming apparatus
JP3655478B2 (ja) 用紙後処理装置および画像形成装置
JP2942008B2 (ja) 用紙排出装置
JP3832964B2 (ja) 用紙後処理装置および画像形成装置
JP4976246B2 (ja) シート処理装置
JPH08137151A (ja) シート後処理装置
JP4890417B2 (ja) シート部材処理装置及び画像形成システム装置
JP3732598B2 (ja) 後処理装置
JP3262574B2 (ja) 用紙トレイ駆動装置
JP3585350B2 (ja) シート後処理装置
JP4184639B2 (ja) 用紙処理装置
JP3602930B2 (ja) 用紙後処理装置
JP3053891B2 (ja) 用紙後処理装置
JP3655431B2 (ja) 用紙後処理装置および画像形成装置
JPH07228412A (ja) 後処理装置
JP3633770B2 (ja) 用紙後処理装置
JPH10129920A (ja) 用紙後処理装置
JP3085997B2 (ja) 用紙処理装置
JP3097765B2 (ja) 用紙揃え装置
JP2790889B2 (ja) ソーター綴じ装置
JP3581766B2 (ja) 用紙後処理装置
JPH05185767A (ja) フイニッシャ
JPH10129909A (ja) 用紙排紙装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees