JPH08119511A - 排紙スタッカ - Google Patents

排紙スタッカ

Info

Publication number
JPH08119511A
JPH08119511A JP6256826A JP25682694A JPH08119511A JP H08119511 A JPH08119511 A JP H08119511A JP 6256826 A JP6256826 A JP 6256826A JP 25682694 A JP25682694 A JP 25682694A JP H08119511 A JPH08119511 A JP H08119511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
outer guide
stacker
guide member
recording paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6256826A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Kamata
健志 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP6256826A priority Critical patent/JPH08119511A/ja
Publication of JPH08119511A publication Critical patent/JPH08119511A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 情報を記録した記録紙を容易に取り出すこと
ができるように排紙方向を変え、さらに巻き癖を軽減さ
せる機能を持たせる。 【構成】 中央部を上回りでU字型に曲げ部2a,3aを
施して、外側ガイド下部2c(内側ガイド下部3c)に対し
て外側ガイド上部2b(内側ガイド上部3b)が略90°の方
向を向けてなる外側ガイド2と内側ガイド3とを構成部
材とし、外側ガイド2の内部に内側ガイド3を固定する
ことでスタッカ1を構成し、このスタッカ1を排紙ロー
ラ4の近傍の所定位置に設置する。排紙ローラ4から排
出された記録紙は、その先端が外側ガイド2の内面に沿
ってガイドされ、排紙方向に対して略90°排紙方向を変
えて、スタッカ1の取り出し側に送られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写機,ファクシミリ
装置等、画像形成装置を備えた機器に適用する排紙スタ
ッカに関する。
【0002】
【従来の技術】図5は感熱ファクシミリ装置の受信側の
構成図であり、50は感熱ロール紙、51は感熱ロール紙
50を搬送するプラテンローラ、52はサーマルヘッドを
示し、このサーマルヘッド52は、プラテンローラ51に当
接し、このプラテンローラ51とのニップ部を通る感熱ロ
ール紙50に熱を加え、画像情報を記録させるものであ
る。53はカッタ、54は排紙ローラ、55はスタッカを示
す。
【0003】送信されてきた画像信号を制御部(図示せ
ず)にて記録信号に変換し、この記録信号を基にサーマ
ルヘッド52の発熱体で感熱ロール紙50に記録する。画像
が記録された感熱ロール紙50は、プラテンローラ51にて
搬送され、カッタ53で必要な長さに切断され、排紙ロー
ラ54によってスタッカ55上に排出される。
【0004】ところで、スタッカの構成については従来
より様々な工夫がなされている。
【0005】例えば、実開平5−46854号公報には、排
紙方向を90°曲げて反転用紙収納トレイに排紙するとい
う構成が開示されている。
【0006】また、実開平5−37807号公報には、スタ
ッカの一部を切り欠いて、排紙した用紙を取り出しやす
くするという構成が開示されている。
【0007】また、実開平5−12446号公報には、使用
条件によって排紙トレイの傾きを変える構成が開示され
ている。
【0008】また、特開平4−358664号公報には、排紙
した用紙を筒状トレイに丸めて収納するという構成が開
示されている。
【0009】また、特開昭60−32468号公報には、排紙
した紙の先端を装置内部に収納し、後端を外部に排紙す
るいう構成が開示されている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】小型のカッタ付きのフ
ァクシミリ装置は、一般的に装置本体の背面下部にスタ
ッカがあるため、受信情報を記録した記録紙が取り出し
にくい。そこで、排紙方向を変えることが考えられる
が、実開平5−46854号公報記載の構成のように、別個
に排紙ローラを設けることはその分コストアップにつな
がる。
【0011】また、感熱ロール紙を記録紙として使用し
た場合、感熱ロール紙には一般に巻き癖が付いており、
巻き癖防止機構を付けなければ実開平5−37808号公報
の図2のように記録紙が丸まってしまう。また、特開平
4−358664号公報記載の構成では、かえって巻き癖が付
いたり、筒状トレイの寸法よりも長い用紙サイズの画像
情報を受信した場合に、カッタ部等でジャムや複数枚切
断が発生し、機械の故障につながるおそれがある。さら
に、特開昭60−32468号公報記載の構成でも、感熱ロー
ル紙をカットする長さ次第では同様のことが起こりうる
おそれがあり、また白紙部分を持たせることは紙の無駄
である。
【0012】本発明は、このような課題に対して鑑みな
されたものであり、情報を記録した記録紙を容易に取り
出すことができるように排紙方向を変え、さらに巻き癖
を軽減させる機能を備えた排紙スタッカを提供すること
を目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明は、外部に排出される記録紙または原稿等の
用紙を保持する排紙スタッカにおいて、前記用紙の排紙
方向に対して略90°の方向に前記用紙をガイドすると共
に、排紙された前記用紙を曲げた状態に維持する曲げ部
を備えたことを特徴とする。
【0014】また、前記曲げ部を内側面で前記用紙をガ
イドする外側ガイド部材と、外側面で前記用紙をガイド
する内側ガイド部材とに設け、前記外側ガイド部材の内
側に前記内側ガイド部材を配設したことを特徴とする。
【0015】また、前記用紙をロール状のものとし、前
記用紙の巻き癖方向に対して逆方向に反り返すようにガ
イドすることを特徴とする。
【0016】また、排出された前記用紙の取り出し側に
おける前記外側ガイド部材または前記内側ガイド部材の
一部に取り出し用切り欠き部を設けたことを特徴とす
る。
【0017】また、装置本体に装着したときに、前記外
側ガイド部材と前記装置本体に備えられた排紙ローラと
の間に開放部を形成するように、前記用紙の入口側にお
ける前記外側ガイド部材の一部に切り欠き部を設けたこ
とを特徴とする。
【0018】
【作用】前記構成によれば、背面側に流れる用紙を横側
に、また横側に流れる用紙を手前側に送り、スタックす
ることができる。また、用紙を曲げた状態で保持するこ
とで用紙の腰を強くすることができる。
【0019】また、外側ガイド部材と内側ガイド部材と
の間に用紙を通すことで、スタッカ表面に対する用紙先
端の接触角が小さくなり、用紙の巻き癖が軽減され、用
紙先端がスタッカ表面を滑りやすくなる。また、用紙は
外側ガイド部材と内側ガイド部材によって挾まれた状態
になるため、用紙を確実に保持できるようになる。
【0020】また、用紙の巻き癖方向に対して逆方向に
反り返すようにガイドすることにより、用紙の先端が外
側ガイド部材に当接し、外側ガイド部材に沿って用紙が
送られるようになる。
【0021】また、切り欠きを設けたことにより、用紙
が取り出しやすくなる。
【0022】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
ながら詳細に説明する。
【0023】図1は本発明の第1実施例を示す構成図で
あり、図1(a)は第1実施例の平面図、図1(b)は側面図
である。また、図2は第1実施例の分解斜視図である。
図1,図2において、1はスタッカ、2は外側ガイド、
2aは曲げ部、2bは外側ガイド上部、2cは外側ガイド
下部、2d,2e,2fは孔、2g,2hは切欠き部、2iは
空間、3は内側ガイド、3aは曲げ部、3bは内側ガイド
上部、3cは内側ガイド下部、3d,3e,3fは突起、3
g,3hは切欠き部、3iは空間を示す。
【0024】図2に示すように、外側ガイド2は、外側
ガイド上部2bと外側ガイド下部2cとこの両者を連続的
に連結する曲げ部2aとにより構成されており、内側ガ
イド3は、内側ガイド上部3bと内側ガイド下部3cとこ
の両者を連続的に連結する曲げ部3aとにより構成され
ている。
【0025】外側ガイド2の中央部に設けられた曲げ部
2aによって外側ガイド2の中央部は、外側ガイド下部
2cに対して外側ガイド上部2bが略90°の方向を向くよ
うに、上回りでU字型に反り返されている。そして、外
側ガイド上部2bと外側ガイド下部2cとの間には幅H離
れた空間2iが形成されている。また、外側ガイド下部
2cの端部の両側には孔2d,2eが設けられており、さ
らに外側ガイド下部2cに設けた孔2dに近隣する外側ガ
イド上部2bの一側部にも孔2fが設けられている。さら
にまた、外側ガイド上部2bの一側部の端部には切欠き
部2gが設けられており、外側ガイド下部2cの端部には
切欠き部2hが設けられている。
【0026】内側ガイド3の中央部に設けられた曲げ部
3aによって内側ガイド3の中央部は、内側ガイド下部
3cに対して内側ガイド上部3bが略90°の方向を向くよ
うに、上回りでU字型に反り返されている。そして、内
側ガイド上部3bと内側ガイド下部3cとの間には幅H′
(H>H′)離れた空間3iが形成されている。また、内
側ガイド下部3cの端部の両側には突起3d,3eが設け
られており、さらに内側ガイド下部3cに設けた突起3d
に近隣する内側ガイド上部3bの一側部にも突起3fが設
けられている。これらの突起3d,3e,3fは外側ガイ
ド2の孔2d,2e,2fに対応する。さらにまた、内側
ガイド上部3bの一側部の端部には切欠き部3gが設けら
れており、内側ガイド下部3cの端部には切欠き部3hが
設けられている。なお、外側,内側ガイド2,3は共に
プラスチックの成型部品である。
【0027】内側ガイド3は、空間2i内に収納可能な
大きさであり、図1に示すように内側ガイド3を空間2
i内に配置し、突起3d,3e,3fを孔2d,2e,2fに
嵌合させ、一体にすることでスタッカ1が構成される。
このとき、外側ガイド2の内面と内側ガイド3の外面と
の間には空間1aが形成される。
【0028】4は排紙ローラを示し、スタッカ1は、排
紙ローラ4のニップ部に、外側ガイド下部2cと内側ガ
イド下部3cとの隙間が対向するように装置本体に取り
付け固定される。このとき、突起3dは排紙ローラ4の
中心軸よりも記録紙排出方向に対して後段に位置し、突
起3eは前段に位置する。さらに切欠き部2h,3hによ
り、排紙ローラ4と外側,内側ガイド2,3との間には
開放部である空間1bが形成される。
【0029】排紙ローラ4によって排出された画像記録
後の記録紙は、まず、その先端が外側ガイド下部2cか
ら空間1aに入り込み、空間1aを通って、外側ガイド上
部2bの端部側から記録紙の先端が突き出るようにな
る。その際、記録紙の搬送路上には記録紙を遮る部材が
ないので、切欠き部2g,3gにて記録紙をつかみ、手前
に引っ張り出すことで記録紙が取り出せる。また、排出
された記録紙の後端が切欠き部2h内に入り込むため、
空間1bにある記録紙を引っ張り出すことでも記録紙が
取り出せる。なお、排紙ローラ4の軸支部(図示せず)を
除いて切欠き部2g,3gを更に大きくすれば、記録紙が
よりつかみやすくなり、取り出しやすくなる。
【0030】図3は第2実施例の基本構成を示す説明図
であり、この第2実施例は図1に示す第1実施例から内
側ガイド3を削除した構成に相当する。すなわち、第1
実施例において、記録紙を反転させかつ搬送方向を変え
ることは外側ガイド2の内面に記録紙の先端を摺動させ
ることでなされるため、記録紙の反転および搬送方向の
変更は、事実上、外側ガイド2のみでも可能である。ま
た、記録紙を曲げた状態で保持するため、記録紙の腰が
強くなり飛散しにくくなることにより、スタッカとして
の機能を果たすことは十分に可能である。
【0031】ところで、記録紙として感熱ロール紙を使
用するファクシミリ装置等の機器では、排出された記録
紙は通常カールした状態にある。図3(a)は記録紙が下
側にカールする機器に取り付けるタイプのスタッカを示
し、中央部を上回りに曲げが施されている。図3(b)は
記録紙が上側にカールする機器に取り付けるタイプのス
タッカを示し、中央部を下回りに曲げが施されている。
【0032】図3(a)に示すスタッカを、記録紙が下側
にカールする機器に取り付けた場合は、まず記録紙の先
端が外側ガイド2の内面に当接し、この先端はそのまま
外側ガイド2の内面を擦りながら上回りで反転し、かつ
90°方向を変えて取り出し位置まで送られる。
【0033】また、図3(b)に示すスタッカを、記録紙
が上側にカールする機器に取り付けた場合、まず記録紙
の先端が外側ガイド2の内面に当接し、この先端はその
まま外側ガイド2の内面を擦りながら下回りで反転し、
かつ90°方向を変えて取り出し位置まで送られる。
【0034】なお、図1,図2に示した第1実施例の構
成は、図3(a)に示すタイプのスタッカであり、記録紙
が下側にカールするタイプの機器に適用するとよい。ま
た、上側にカールする場合において、特にそのカールの
具合が少量の場合は、自重により記録紙の先端部が下方
に移動するため、図3(a)に示すスタッカでも適用可能
である。
【0035】図4は記録紙の送り状態を示す説明図であ
り、図4(a)は外側ガイド2のみでスタッカを構成した
場合の送り状態、図4(b)は外側ガイド2と内側ガイド
3でスタッカを構成した場合の送り状態、図4(c)は接
触角が小さい場合と大きい場合を示すものである。
【0036】第2実施例のように外側ガイドのみでスタ
ッカを構成した場合は、図4(a)に示すように、排出さ
れた記録紙先端は図中右側に搬送され、まず曲げ部2a
を通る。このとき記録紙のカール量が小さい場合は、図
4(c)に示すように接触角が小さいので先端が丸まりに
くいため、記録紙先端は、内面を擦りながら反転して、
取り出し位置に送られる。
【0037】しかし、記録紙のカール量が大きい場合
は、図4(c)に示すように接触角が大きいので先端が丸
まりやすくなるため、記録紙先端は曲げ部2aにて内面
を滑らなくなり、図4(a)に示すように丸まってしまう
おそれがある。
【0038】そこで、第1実施例のように内側ガイド3
を設けることにより、記録紙が外側ガイド2の内面と内
側ガイド3の外面に挾まれた状態でガイドされるため
に、記録紙先端の外側ガイド2の内面への接触角が小さ
くなる。そのため、巻き癖が軽減され、外側ガイド2の
内面および曲げ部2aにおける滑りがよくなり、記録紙
の送りを滑らかにすることが可能になる。
【0039】以上、説明した本実施例によれば、記録紙
の取り出し位置を変えることで、横または手前から記録
紙が容易に取り出せる。また、巻き癖軽減機能をスタッ
カに持たせることで、記録紙先端の滑りをよくし、さら
に巻き癖方向にスタックすることで、順序よくスタック
することができる。また、装置本体内に特別な機構を持
たせることなく、外側ガイド2と内側ガイド3の2部品
で巻き癖軽減機能を持たせることができるので、低価格
化が可能となる。さらには、曲げた分だけ設置スペース
を小さくできる。
【0040】その他、本実施例は、大型のファクシミリ
装置や複写機にも適用でき、記録紙が横方向の流れの機
器でも、手前側から紙を取り出せるので操作性がよくな
る。また、裏面が上側に向いて排紙される場合でもスタ
ッカで反転されるので、記録紙の記録面が容易に確認で
きるようになる。さらには、曲げによって生ずる記録紙
の腰によって記録紙がスタッカに押し付けられるので、
スタックされた記録紙が飛散することを防止できる。
【0041】なお、第1実施例のスタッカは、記録紙が
下側にカールする装置に適用するものであるが、図3
(b)に示すような形状で外側ガイド2と内側ガイド3を
構成すれば、記録紙が上側にカールする装置にも適用す
ることができる。また、本実施例では、排紙ローラより
排出される記録紙をスタックするものであるが、それに
拘らず、原稿をスタックさせてもよい。
【0042】
【発明の効果】以上、説明した通りに構成された本発明
によれば、次に記載する効果を奏する。
【0043】請求項1記載の構成によれば、背面側に流
れる用紙を横側に、また横側に流れる用紙を手前側に送
ることにより、情報が記録された用紙を容易に取り出す
ことができる。また、用紙を曲げた状態で保持するた
め、用紙の腰が強くなり、用紙の飛散を防止することが
できるようになる。
【0044】請求項2記載の構成によれば、外側ガイド
部材と内側ガイド部材との間に用紙を通すことで、ガイ
ド部材表面に対する用紙先端の接触角が小さくなり、用
紙の巻き癖が軽減され、用紙先端がスタッカ表面を滑り
やすくすることができ、さらには用紙を安定してスタッ
クさせることができるようになる。また、用紙は外側ガ
イド部材と内側ガイド部材によって挾まれた状態で保持
されるため、用紙の飛散をより確実に防止することがで
きるようになる。
【0045】請求項3記載の構成によれば、外側ガイド
部材に沿って用紙が送られ、用紙を順序良く安定してス
タックさせることができるようになる。
【0046】請求項4,5記載の構成によれば、切欠き
部を設けたことにより、用紙を取り出しやすくできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す構成図である。
【図2】第1実施例の分解斜視図である。
【図3】本発明の第2実施例における基本構成図でスタ
ック動作を示す説明図である。
【図4】記録紙の搬送状態を示す説明図である。
【図5】感熱ファクシミリ装置の受信側の構成図であ
る。
【符号の説明】
1…スタッカ、 1a,1b,2i,3i…空間、 2…外
側ガイド、 2a…曲げ部、 2b…外側ガイド上部、
2c…外側ガイド下部、 2d、2e、2f…孔、2g,2h
…切欠き部、 3…内側ガイド、 3a…曲げ部、 3b
…外側ガイド上部、 3c…外側ガイド下部、 3d、3
e、3f…突起、 3g,3h…切欠き部、 4…排紙ロー
ラ。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 1/00 108 B

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部に排出される記録紙や原稿等の用紙
    を保持する排紙スタッカにおいて、前記用紙の排紙方向
    に対して略90°の方向に前記用紙をガイドすると共に、
    排紙された前記用紙を曲げた状態に維持する曲げ部を備
    えたことを特徴とする排紙スタッカ。
  2. 【請求項2】 前記曲げ部を、内側面で前記用紙をガイ
    ドする外側ガイド部材と、外側面で前記用紙をガイドす
    る内側ガイド部材とに設け、前記外側ガイド部材の内側
    に前記内側ガイド部材を配設したことを特徴とする請求
    項1記載の排紙スタッカ。
  3. 【請求項3】 前記用紙をロール状のものとし、前記用
    紙の巻き癖方向に対して逆方向に反り返すようにガイド
    することを特徴とする請求項1または2記載の排紙スタ
    ッカ。
  4. 【請求項4】 排出された前記用紙の取り出し側におけ
    る前記外側ガイド部材または前記内側ガイド部材の一部
    に取り出し用切り欠き部を設けたことを特徴とする請求
    項2記載の排紙スタッカ。
  5. 【請求項5】 装置本体に装着したときに、前記外側ガ
    イド部材と前記装置本体に備えられた排紙ローラとの間
    に開放部を形成するように、前記用紙の入口側における
    前記外側ガイド部材の一部に切り欠き部を設けたことを
    特徴とする請求項2記載の排紙スタッカ。
JP6256826A 1994-10-21 1994-10-21 排紙スタッカ Pending JPH08119511A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6256826A JPH08119511A (ja) 1994-10-21 1994-10-21 排紙スタッカ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6256826A JPH08119511A (ja) 1994-10-21 1994-10-21 排紙スタッカ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08119511A true JPH08119511A (ja) 1996-05-14

Family

ID=17297973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6256826A Pending JPH08119511A (ja) 1994-10-21 1994-10-21 排紙スタッカ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08119511A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002362810A (ja) * 2001-06-05 2002-12-18 Sanyo Electric Co Ltd 薄片搬送システム
JP2011219271A (ja) * 2010-03-25 2011-11-04 Seiko Epson Corp 記録装置
JP2017024225A (ja) * 2015-07-17 2017-02-02 小林クリエイト株式会社 サーマルロール紙およびサーマルプリンタ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002362810A (ja) * 2001-06-05 2002-12-18 Sanyo Electric Co Ltd 薄片搬送システム
JP4744004B2 (ja) * 2001-06-05 2011-08-10 マミヤ・オーピー株式会社 薄片搬送システム
JP2011219271A (ja) * 2010-03-25 2011-11-04 Seiko Epson Corp 記録装置
JP2017024225A (ja) * 2015-07-17 2017-02-02 小林クリエイト株式会社 サーマルロール紙およびサーマルプリンタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11286365A (ja) シ―ト保持トレイおよびシ―トの保持方法
US7887044B2 (en) Sheet conveying device and image recording apparatus comprising sheet conveying device
US6394446B1 (en) Reverse feeding device
JPH08337025A (ja) プリンタ
WO1987006532A1 (en) Printer construction for handling a plurality of print media formats
JPH08119511A (ja) 排紙スタッカ
JP3502163B2 (ja) プリンタ
JP2642773B2 (ja) 画像形成装置の排紙トレイ
JP2934096B2 (ja) 記録装置
JPH04189166A (ja) プリンタ
JP2867714B2 (ja) プリンタにおける単票媒体の給排紙装置
JPH07232848A (ja) 用紙反転搬送装置
JPH07149013A (ja) 記録装置
JPH07251997A (ja) 記録装置
JPH0289760A (ja) シート搬送機構及び前記シート搬送機構を有する記録装置
JPS6032039Y2 (ja) 紙葉類のスタック機構
JPH0288270A (ja) 記録装置
JPH0288271A (ja) 記録装置
JPH05330673A (ja) 給紙カセット
JPS59177250A (ja) 紙収納装置
JP2000318897A (ja) 記録装置
JP3564907B2 (ja) 記録装置
JPH0665356U (ja) 記録紙の堆積補助装置
JPH07137915A (ja) シート受け装置
JPH0698078A (ja) 紙搬送装置