JP2021535581A - コアシェル型複合負極材料、その調製方法及び応用 - Google Patents

コアシェル型複合負極材料、その調製方法及び応用 Download PDF

Info

Publication number
JP2021535581A
JP2021535581A JP2021534424A JP2021534424A JP2021535581A JP 2021535581 A JP2021535581 A JP 2021535581A JP 2021534424 A JP2021534424 A JP 2021534424A JP 2021534424 A JP2021534424 A JP 2021534424A JP 2021535581 A JP2021535581 A JP 2021535581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode material
positive electrode
gas
sintering
recovered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021534424A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7288054B2 (ja
Inventor
ヘ,ペン
グオ,エミン
レン,ジャングオ
ヘ,シュエキン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BTR New Material Group Co Ltd
Original Assignee
BTR New Material Group Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BTR New Material Group Co Ltd filed Critical BTR New Material Group Co Ltd
Publication of JP2021535581A publication Critical patent/JP2021535581A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7288054B2 publication Critical patent/JP7288054B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/133Electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/134Electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1393Processes of manufacture of electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1395Processes of manufacture of electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/364Composites as mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/386Silicon or alloys based on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/483Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides for non-aqueous cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

正極材料の回収方法は、回収対象正極材料を酸化性雰囲気で焼結し、正極材料を得る工程を含み、前記酸化性雰囲気におけるガスがCO2を含む。得られた正極材料において、炭素含有量が少なく、サイクル安定性とレート性能が良好であり、炭素含有量≦2.86wt%であり、200サイクル後の容量維持率≧99.0%である。

Description

本出願は、廃リチウムイオン電池回収分野に属し、正極材料の回収方法、得られた正極材料およびその用途に関する。
リチウムイオン電池は、充電電圧が高く、比エネルギーが大きく、サイクル寿命が長く、安全性能がよく、メモリ効果がなく、自己放電が小さいなどの利点を有するため、1990年代に商品化されて以来、携帯電話、ノートパソコン、ビデオカメラ、デジタルカメラ、医療機器などの携帯型電子製品の分野で広く使用されている。近年、携帯電話やノートパソコンなどの家電製品の価格の大幅下降に伴い、それらの普及率が大幅に上昇し、中国でのリチウムイオン電池の需要が高まっている。現在、中国は、リチウムイオン電池の最大の生産者、消費者、輸出国になっている。
今後のリチウム電池の大規模な廃棄に対して、リチウム電気材料のリサイクルは、循環型産業チェーンを構成するための必須なものである。そのうち、正極材料は、リチウム電池の重要な部分として、そのリサイクルと再利用が最優先事項である。2020年までに、中国では、動力電池が約24GWh廃棄され、今後5年間の累積廃棄量が100GWhを超えることになる。今後のリチウム電池の設備容量の継続的な増加に伴い、今後、廃棄およびリサイクルに関連するリチウム電気材料市場も拡大しつつある。このため、リチウム電気材料の循環型産業チェーンを構成し、新エネルギー材料のライフサイクルにおいて、常にグリーンエネルギーとすることは、大きな社会的効果および環境的効果がある。
CN108306071Aは、廃リチウムイオン電池正極材料の回収プロセスを開示し、前記プロセスは、(1)廃リチウムイオン電池を分割して切って、チューブ炉で高温処理する工程と、(2)得られた正極材料を酸性溶解液に入れて溶解させた後、濾過し、濾液を得る工程と、(3)D2EHPAで濾液を向流カスケード抽出する工程と、(4)所定の前駆体元素比でマンガン源を(3)で得られたラフィネート液に加え、設定された正極材料前躯体の元素比で原料組成を調整し、原料にアンモニア水溶液を加え、ともに共沈反応器内に入れ、その後、水酸化ナトリウム溶液を加え、pH10〜12に調整し、8〜24h反応させた後、沈殿物を濾過し洗浄して、正極材料の沈殿物を得る工程とを含む。前記回収プロセスは、正極材料および正極集電体に対する完全なリサイクルと再利用を実現したが、調製が複雑であり、廃リチウムイオン電池正極材料の回収を産業化することは困難である。
CN102751549Bは、廃リチウムイオン電池正極材料の全成分資源化回収方法を開示し、前記方法は、(1)フッ素含有有機酸水溶液により廃リチウムイオン電池正極材料における活物質とアルミ箔を分離し、液−固−固分離により、浸出液、リチウム含有活物質とアルミ箔を得る工程と、(2)リチウム含有活物質に対して、それぞれ高温焙焼を行い、アルカリ液で不純物除去処理を行う工程と、(3)浸出液に酸を加えて蒸留し、フッ素含有有機酸を回収し、アルカリを加えて不純物イオンを沈殿させ、炭酸アンモニウム共沈によりニッケルコバルトマンガン炭酸塩三元前駆体を調製する工程と、(4)処理された活物質とニッケルコバルトマンガン炭酸塩三元前駆体との混合物成分を調整し、一定の割合で炭酸リチウムを配合した後、高温固相焼結してリチウムニッケルコバルトマンガン酸化物三元複合正極材料を調製する工程とを含む。前記調製方法は、適用範囲が広いが、調製された正極材料の純度が低い。
CN107699692Aは、廃リチウムイオン電池正極材料を回収、再生する方法を開示し、廃棄物資源化の分野に属する。前記方法は、廃リチウムイオン電池を処理して得られた廃リチウムイオン電池正極材料を有機酸と混合し、金属イオンを含有する溶液を得、それに金属イオンの水溶性塩を加え、pHを調整し、ゲルを形成するまで攪拌し、乾燥した後、焼成して研磨し、再生リチウムイオン電池正極材料を得る工程と、沈殿物を得、それにリチウム源を加え、焼成して研磨し、再生リチウムイオン電池正極材料を得る工程とを含む。前記方法は、浸出を行うとき二次汚染が発生しなく、浸出効率が高く、コストが低いが、得られた正極材料の純度が低い。
従来技術では、廃正極材料の回収方法について、炭素含有量の調整に関する研究がまだ行われておらず、回収された正極材料において、パルプ化の時に加えた導電剤とバインダー等の多種の炭素源が残る。また、被覆炭素が脱離し、炭素被覆に対して后処理を行う場合がある。したがって、回収された正極材料において、炭素含有量が著しく高く、有効活物質含有量が低く、エネルギー密度が低くなる。そのため、本分野では、回収された正極材料における炭素含有量を制御でき、また調製プロセスが簡単であり、産業化でき、調製された正極材料が良好な電気化学的性能を有する正極材料の回収方法を開発する必要がある。
CN108306071A CN102751549B CN107699692A
以下は、本発明で詳しく説明する形態の概要である。この概要は、特許請求の範囲を制限することを意図するものではない。
本出願の第一目的は、正極材料の回収方法を提供することにあり、前記方法は、
回収対象正極材料を酸化性雰囲気で焼結し、回収された正極材料を得る工程を含み、
前記酸化性雰囲気におけるガスがCOを含む。
本出願は、CO含有酸化性雰囲気をベース酸化剤として採用し、回収された正極材料における余分な炭素成分を除去する。基本的な化学反応は、CO+C→2COである。これによって、廃正極材料の制御可能な脱炭を実現する。
本出願による調製方法は、酸化脱炭と材料結晶構造の焼結修復を同時に行うことができるの、エネルギー消費とコストを低減することができる。
好ましくは、前記酸化性雰囲気におけるCOの分圧比Pが0.1〜1であり、好ましくは、0.8〜1であり、例えば0.2、0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8または0.9等である。
前記P=PCO2/合計であり、PCO2が酸化性雰囲気におけるCOの分圧であり、P合計が酸化性雰囲気におけるすべてのガスの合計圧力である。
好ましくは、前記酸化性雰囲気は、さらに保護性ガスと強酸化性ガスのいずれか1つまたは少なくとも2つの組合せを含み、例えば酸化性雰囲気がCO混合保護性ガスであり、酸化性雰囲気がCO混合強酸化性ガスであり、または酸化性雰囲気がCOと保護性ガスと微量の強酸化性ガスとの混合である。本出願は、混合ガスの酸化性を制御することにより、廃正極材料の制御可能な脱炭を実現する。
本出願は、COと強酸化性ガスまたは保護性ガス性との分圧比を調節することにより、混合ガスの酸化性を制御し、さらに廃正極材料の制御可能な脱炭を実現する。COの分圧比が0.1よりも小さい場合に、酸化性雰囲気の酸化性が強すぎるかまたは弱すぎるので、酸化性雰囲気の制御可能性が低くなる。
本出願の酸化性雰囲気は、COと保護性ガスまたは強酸化性ガスとを混合する方法により、混合ガスの酸化性を調節制御する。即ち、COと強酸化性ガスとを混合して得られた混合ガスの酸化性が強く、COと保護性ガスとを混合して得られた混合ガスの酸化性が弱くなり、混合ガスの酸化性を制御することにより、廃正極材料の制御可能な脱炭を実現し、得られた正極材料の炭素含有量≦2.86wt%である。
好ましくは、前記酸化性雰囲気は、COと保護性ガスを含み、前記保護性ガスの分圧比≦0.95であり、例えば0、0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9または0.95等である。
好ましくは、前記酸化性雰囲気は、COと強酸化性ガスを含み、前記強酸化性ガスの分圧比≦0.2であり、例えば0.01、0.05、0.1、0.12、0.15または0.2等である。
本出願の酸化性雰囲気では、強酸化性ガスの分圧比≦0.2であり、正極材料がリン酸鉄リチウムである場合に、採用される酸化性雰囲気は、リン酸鉄リチウムにおけるFe2+がFe3+に酸化されることがない。
好ましくは、前記強酸化性ガスは、酸素ガス、塩素ガス、フッ素ガス、二酸化窒素ガス、オゾンガス及び三酸化硫黄ガスのいずれか1つまたは少なくとも2つの組み合わせを含み、好ましくは、酸素ガスであり、例えば、酸素ガス、塩素ガス、フッ素ガス等である。
好ましくは、前記保護性ガスは、窒素ガス、アルゴンガス、ヘリウムガス、ネオンガス、クリプトンガス及びキセノンガスのいずれか1つまたは少なくとも2つの組み合わせを含み、好ましくは、窒素ガスであり、例えば、窒素ガス、アルゴンガス、ヘリウムガス等である。
好ましくは、前記回収対象正極材料は、粒度分布D50が0.5〜5.0μmであり、例えば0.8μm、1.0μm、1.5μm、1.8μm、2.0μm、2.5μm、3μm、3.5μm、4.0μm、4.5μmまたは4.8μm等である。
好ましくは、前記回収対象正極材料は、回収対象となる炭素被覆リン酸鉄リチウムを含む。
本出願は、回収対象正極材料が具体的に限定されず、回収過程で脱炭素の必要がある正極材料は、すべて本出願に適用する。好ましくは、回収対象正極材料が、余分な炭素と多価金属元素とを同時に含有し、炭素を酸化して除去し、かつ低原子価金属を高原子価に酸化することがないものである。例えば、回収対象正極材料が、回収対象となる炭素被覆リン酸鉄リチウムである。
好ましくは、前記回収対象正極材料における水含有量が50〜5000ppmであり、例えば100ppm、300ppm、500ppm、1000ppm、1200ppm、1500ppm、2000ppm、2500ppm、3000ppm、3500ppm、4000ppmまたは4500ppm等である。
好ましくは、前記焼結の温度が650〜800℃であり、好ましくは730〜780℃であり、例えば680℃、700℃、730℃、750℃または780℃等である。
本出願の焼結の温度が650℃より小さい場合に、脱炭効果が顕著ではなく、焼結の温度が800℃よりも大きい場合に、リン酸鉄リチウムの構造を影響し、不純物相でも現れる。
好ましくは、前記焼結の時間が5〜20hであり、好ましくは10〜15hであり、例えば8h、10h、12h、15h、17hまたは19h等である。
好ましくは、前記焼結過程のガス流量が2〜20m/hであり、好ましくは5〜15m/hであり、例えば3m/h、5m/h、8m/h、10m/h、12m/h、15m/h、17m/hまたは19m/h等である。
好ましくは、前記焼結の方式が、動的焼結または静的焼結である。
好ましくは、前記動的焼結が、回転窯焼結である。
好ましくは、前記静的焼結が、箱型炉焼結、チューブ炉焼結、ローラーハース窯焼結及びプッシャー窯焼結のいずれか1つまたは少なくとも2つの組み合わせを含む。
好ましくは、前記静的焼結では、収容容器がグラファイト坩堝である。
好ましくは、前記静的焼結では、収容厚さが1〜100mmであり、好ましくは10〜50mmであり、例えば5mm、10mm、20mm、30mm、50mm、70mm、80mmまたは90mm等である。
好ましくは、前記回収対象正極材料の調製方法は、廃電池板から廃正極材料を剥離した後、破砕し、回収対象正極材料を得る工程を含む。
好ましくは、前記剥離は、ウェット浸漬剥離またはドライ焼成剥離を含む。
好ましくは、前記ウェット浸漬剥離は、廃電池板を溶液に浸漬し、分離処理を行うことを含む。
好ましくは、前記分離処理は、加熱、攪拌及び超音波処理のいずれか1つまたは少なくとも2つの組み合わせを含む。
好ましくは、前記加熱の温度が20〜90℃であり、好ましくは50〜80℃であり、例えば30℃、40℃、50℃、60℃、70℃または80℃等である。
好ましくは、前記加熱の時間が20〜120minであり、例えば40min、50min、60min、70min、80min、90min、100minまたは110min等である。
好ましくは、前記攪拌の回転速度が200〜1000r/minであり、好ましくは300〜500r/minであり、例えば300r/min、400r/min、500r/min、600r/min、700r/min、800r/minまたは900r/min等である。
好ましくは、前記攪拌の時間が20〜120minであり、例えば40min、50min、60min、70min、80min、90min、100minまたは110min等である。
好ましくは、前記超音波処理の周波数が20〜40KHzであり、例えば25KHz、30KHzまたは35KHz等である。
好ましくは、前記超音波処理の時間が10〜60minであり、好ましくは20〜40minであり、例えば15min、20min、30min、40minまたは50min等である。
好ましくは、前記溶液が塩基性溶液または有機溶剤である。
好ましくは、前記塩基性溶液のpHが7〜14であり、好ましくは9〜11であり、例えば8、9、10、11、12または13等である。
好ましくは、前記有機溶剤は、N,N−ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、テトラメチル尿素、及びトリメチルホスフェートのいずれか1つまたは少なくとも2つの組み合わせを含み、例えばN,N−ジメチルアセトアミドまたはジメチルスルホキシド等である。
好ましくは、前記ドライ焼成剥離は、廃電池板を加熱反応器に入れ、窒素雰囲気またはアルゴン雰囲気で焼成することを含む。
好ましくは、前記焼成の温度が400〜600℃であり、好ましくは450〜550℃であり、例えば420℃、450℃、480℃、500℃、520℃、550℃または580℃等である。
好ましくは、前記焼成の時間が1〜10hであり、好ましくは1〜3hであり、例えば2h、3h、4h、5h、6h、7h、8hまたは9h等である。
好ましくは、前記加熱反応器は、箱型炉、チューブ炉、ローラーハース窯、プッシャー窯または回転窯のいずれか1つを含む。
好ましくは、前記剥離の方式がドライ焼成剥離であり、前記破砕の方式が機械破砕または気流粉砕である。
好ましくは、前記剥離の方式がウェット浸漬剥離であり、前記破砕の方式がウェットボールミルまたはサンディングである。
好ましくは、前記剥離の方式がウェット浸漬剥離であり、前記破砕された正極材料を乾燥した後、回収対象正極材料を得る。
好ましくは、前記乾燥の方式は、吸引濾過、加圧濾過及び噴霧乾燥のいずれか1つまたは少なくとも2つの組み合わせを含む。
好ましくは、前記噴霧乾燥の吸気口温度が200〜260℃であり、例えば210℃、220℃、230℃、240℃または250℃等である。
好ましくは、前記噴霧乾燥の吐出口温度が70〜130℃であり、例えば80℃、90℃、100℃、110℃または120℃等である。
好ましくは、前記噴霧乾燥の圧縮空気吸気気圧が0.1〜0.8MPaであり、例えば0.2MPa、0.3MPa、0.4MPa、0.5MPa、0.6MPaまたは0.7MPa等である。
好ましくは、前記噴霧乾燥の吸気流速が1〜15m/hであり、例えば2m/h、5m/h、8m/h、10m/h、12m/hまたは14m/h等である。
好ましくは、前記噴霧乾燥の送り速度が0.5〜10L/hであり、例えば1L/h、2L/h、3L/h、4L/h、5L/h、6L/h、7L/h、8L/hまたは9L/h等である。
好ましくは、前記噴霧乾燥のスラリー固形分が5%〜40%であり、例えば7%、8%、10%、15%、20%、25%、30%または35%等である。
好ましい技術案として、本出願は、正極材料の回収方法を提供し、前記方法は、
(1)廃電池板をチューブ炉に入れ、窒素雰囲気において450〜550℃で1〜3h焼成し、剥離後の廃正極材料を得、その後、ドライ焼成剥離後の廃正極材料を機械破砕し、粒度分布D50が0.5〜5.0μmである回収対象正極材料を得る工程と、
(2)CO含有酸化性雰囲気において、前記回収対象正極材料を730〜780℃の温度でチューブ炉で10〜15h焼結し、ガス流量が5〜15m/hであり、回収された正極材料を得、前記CO含有酸化性雰囲気におけるCOの分圧比が0.1〜1である工程とを含む。
本出願の第二目的は、正極材料を提供することにあり、前記正極材料は、第一目的に記載の一つの正極材料の回収方法により得られる。
本出願は、脱炭して調製された正極材料は、脱炭されていない正極材料に比べて、1g当たりの容量(capacity per gram)が5%〜10%上昇できる。本出願によって調製された正極材料は、サイクル性能に優れ、1Cレートでの200サイクル後の容量維持率≧99%である。
好ましくは、前記正極材料は、リン酸鉄リチウムを含む。
好ましくは、前記正極材料の粒度分布D50が0.2〜5μmであり、好ましくは0.5〜2μmであり、例えば0.5μm、1μm、2μm、3μmまたは4μm等である。
好ましくは、前記正極材料の炭素含有量が2〜5wt%であり、例えば2.5wt%、2.6wt%、2.8wt%、3wt%、3.4wt%、3.5wt%、3.8wt%、4wt%、4.5wt%または4.7wt%等である。
回収対象正極材料における炭素は、被覆炭素及び非被覆炭素源を含み、前記非被覆炭素は、CNTsまたはグラフェン等の炭素源を含む。本出願は、余分な炭素成分を除去する過程で、非被覆炭素と被覆炭素が適量残留し、焼結過程で、非被覆炭素がさらに炭化され、被覆炭素を修復するので、材料の電気化学的性能を向上させることができる。
本出願の第三目的は、第二目的に記載の正極材料の用途を提供することにあり、前記正極材料は、電池分野に応用し、好ましくは、リチウムイオン電池正極材料分野に応用する。
本出願の第四目的は、リチウムイオン電池を提供することにあり、前記リチウムイオン電池は、第二目的に記載の正極材料を含む。
従来技術に比べて、本出願は、以下の有益な効果を有する。
(1)従来技術では、廃正極材料の回収方法について、炭素含有量の定量的調節制御に関する研究がまだ行われておらず、回収された正極材料において、炭素含有量が著しく高く、有効活物質含有量が低く、エネルギー密度が低くなる。本出願は、CO含有酸化性雰囲気を酸化剤として、回収された正極材料における余分な炭素成分を除去し、得られた正極材料の炭素含有量≦2.86wt%である。
(2)さらなる好ましい技術案では、正極材料がリン酸鉄リチウムであり、本出願に用いられる酸化性雰囲気は、リン酸鉄リチウムでのFe2+がFe3+酸化されることがない。
(3)さらなる好ましい技術案では、本出願で用いられる酸化性雰囲気は、COをベース酸化剤として、さらに、保護性ガスまたは強酸化性ガスと混合してCOの分圧を制御する方法により、ガスの酸化性を調節制御する。
(4)本出願による調製方法は、酸化脱炭と焼結修復を同時に行うことができるので、エネルギー消費とコストを低減することができる。脱炭によって調製された正極材料は、脱炭されていない正極材料に比べて、1g当たりの容量が5%〜10%上昇できる。本出願によって調製された正極材料は、サイクル性能に優れ、1Cレートでのサイクル200サイクル後の容量維持率≧99%である。
詳細な説明を閲読すると、他の方面を理解できる。
本出願の理解を容易にするために、以下、実施例を列挙する。当業者は、以下の実施例が本出願の理解を容易にするためのものに過ぎず、本出願を制限するものではないと理解すべきである。
実施例1
正極材料の回収方法は、
(1)廃リン酸鉄リチウム板をチューブ炉に入れ、窒素雰囲気において500℃で2h焼成し、剥離後の廃リン酸鉄リチウム材料を得、その後、ドライ焼成剥離後の廃リン酸鉄リチウム材料を気流粉砕し、粒度分布D50が1.5μmである回収対象正極材料を得る工程と、
(2)前記回収対象正極材料をCOの分圧比が1である酸化性雰囲気に入れ、回収対象正極材料のグラファイト坩堝での材料敷き厚さが30mmであり、750℃で12h焼結し、粒子径D50が2.1μmである正極材料を得る工程とを含む。
実施例2
実施例1との相違点は、以下のとおりである。
工程(2)における酸化性雰囲気は、COとOとの混合雰囲気であり、COの分圧比が0.8であり、Oの分圧比が0.2であった。
実施例3
実施例1との相違点は、以下のとおりである。
工程(2)における酸化性雰囲気におけるガスは、COとOとの混合ガスであり、COの分圧比が0.9であり、Oの分圧比が0.1であった。
実施例4
実施例1との相違点は、以下のとおりである。
工程(2)における酸化性雰囲気は、COとOとの混合雰囲気であり、COの分圧比が0.7であり、Oの分圧比が0.3であった。
実施例5
実施例1との相違点は、以下のとおりである。
工程(2)における酸化性雰囲気は、COと窒素ガスとの混合雰囲気であり、COの分圧比が0.9であり、窒素ガスの分圧比が0.1であった。
実施例6
実施例1との相違点は、以下のとおりである。
工程(2)における酸化性雰囲気は、COと窒素ガスとの混合雰囲気であり、COの分圧比が0.1であり、窒素ガスの分圧比が0.9であった。
実施例7
実施例1との相違点は、以下のとおりである。
工程(2)における酸化性雰囲気は、COと窒素ガスとの混合雰囲気であり、COの分圧比が0.05であり、窒素ガスの分圧比が0.95であった。
実施例8
実施例1との相違点は、以下のとおりである。
工程(2)における焼結温度が730℃であった。
実施例9
実施例1との相違点は、以下のとおりである。
工程(2)における焼結温度が780℃であった。
実施例10
正極材料の回収方法は、
(1)廃リン酸鉄リチウム板をジメチルスルホキシドに浸漬し、20KHzで10min超音波処理し、ウェット剥離が行われた正極材料を得、前記正極材料をD50が0.8μmになるまでウェットボールミルし、その後、破砕された正極材料を噴霧乾燥し、前記噴霧乾燥のスラリー固形分が5%であり、粒子径D50が1.0μmである回収対象正極材料を得る工程と、
(2)前記回収対象正極材料をCOの分圧比が1である酸化性雰囲気に入れ、回収対象正極材料のグラファイト坩堝での材料敷き厚さが30mmであり、780℃で10h焼結し、粒子径D50が1.8μmである正極材料を得る工程とを含む。
実施例11
正極材料の回収方法は、
(1)廃リン酸鉄リチウム板をN,N−ジメチルアセトアミドに浸漬し、40KHzで60min超音波処理し、ウェット剥離が行われた正極材料を得、前記正極材料をD50が0.8μmになるまでウェットボールミルし、その後、破砕された正極材料を噴霧乾燥し、前記噴霧乾燥のスラリー固形分が40%であり、粒子径D50が1.0μmである回収対象正極材料を得る工程と、
(2)前記回収対象正極材料をCOの分圧比が1である酸化性雰囲気に入れ、回収対象正極材料のグラファイト坩堝での材料敷き厚さが30mmであり、730℃で15h焼結し、粒子径D50が1.5μmである正極材料を得る工程とを含む。
比較例1
実施例1との相違点は、以下のとおりである。
工程(2)において、工程(1)で得られた回収対象正極材料を、酸化性雰囲気で酸化を行わず、窒素ガス雰囲気において750℃で12h焼結する。
比較例2
実施例1との相違点は、以下のとおりである。
工程(2)において、酸化性雰囲気は、分圧比が1である二酸化窒素雰囲気である。
性能測定
調製された正極材料に対して以下の性能測定を行った。
(1)電池の組立
本出願で作製された正極材料を正極板とし、負極が金属リチウム板であり、セパレータがCelgard2400であり、電解液が1mol/LのLiPF、炭酸ジメチル及びエチルメチルカーボネートの混合液(体積比1:1:1)であり、CR2025型ボタン電池に組み立てた。正極板の調製プロセスは、調製された正極材料、導電剤であるアセチレンブラック、及びバインダーであるPVDF(ポリビニリデンフルオリド)を93:2:3の質量比で、N−メチルピロリドンであるNMPを溶剤として混合して、スラリーを形成し、その後、それをアルミ箔にコーティングし、コーティングされたアルミ箔を通常使用されたオーブン50℃に入れ、ゆっくり乾燥し、その後、真空オーブンに移動させて、110℃で10h乾燥し、要求される電極板を得、圧延して直径が8.4mmである円板に切断し、正極板とした。
(2)電気化学的測定
常温条件で、製造されたボタン電池を武漢金諾電子有限公司製LAND電池測定システムで測定し、充放電電圧区間が3.0〜4.3Vであり、1C電流密度を170mA/gとして定義し、1C電流密度での200サイクル後の容量維持率を測定し、また、0.1C、0.3C、0.5C、1C、2C、3C、5C、10Cでのレート性能を測定した。
(3)タップ密度測定
タップ密度測定計により測定し、圧力が6600ポンドであり、横断面積が1.3cmであった。
(4)元素含有率測定
誘導結合プラズマ分光計により測定した。
得られた測定結果をそれぞれ表1、表2に示す。
Figure 2021535581
Figure 2021535581
表1と表2から分かるように、実施例1〜11において、本出願のCO含有酸化性雰囲気をベース酸化剤として用い、酸素または窒素ガスを加えて雰囲気の酸素ポテンシャルを調節し、さらに酸化脱炭により、回収された正極材料における炭素成分を制御するので、作製された正極材料における炭素含有量が少なくなり、炭素含有量≦2.86wt%となる。本出願の酸化性雰囲気は、酸化性が弱いので、正極材料のリン酸鉄リチウムにおけるFe2+をFe3+に酸化することがなく、作製された正極材料は、サイクル安定性とレート性能が良好であり、200サイクル後の容量維持率≧99.0%であった。
また、表1と表2から分かるように、実施例4は、実施例1に比べて、サイクル安定性とレート性能が悪く、Fe3+/Fe2+値が大きい。これは、実施例4でのCOの分圧が小さすぎ、Oの分圧が大きすぎ、酸化性雰囲気の酸化性が強すぎるため、廃リン酸鉄リチウム板における余分な炭素成分を除去しただけではなく、廃リン酸鉄リチウム材料におけるリン酸鉄リチウムにコーティングされた炭素成分を剥離し、廃リン酸鉄リチウムにおける一部のFe2+をFe3+に酸化したからと考えられる。このため、正極材料のサイクル安定性とレート性能が悪く、Fe3+/Fe2+値が大きくなった。
また、表1と表2から分かるように、実施例7は、実施例1に比べて、C含有量が高く、レート性能が悪く、1g当たりの容量が低い。これは、実施例7でのCOの分圧が小さすぎ、窒素ガスの分圧が大きすぎ、酸化性雰囲気の酸化性が弱く、作製された正極材料における炭素含有量が高いからと考えられる。このため、作製された正極材料における活物質含有量が低く、容量が低くなった。
また、表1と表2から分かるように、比較例1は、実施例1に比べて、C含有量が高く、200サイクル後の容量維持率が低く、レート性能が悪く、1g当たりの容量が低い。これは、比較例1での正極材料に対して酸化による炭素除去が行われなかったからと考えられる。このため、得られた正極材料における炭素含有量が高く、活物質含有量が低くなった。実施例1は、比較例1に対して、1g当たりの容量が5%〜10%上昇した。
また、表1と表2から分かるように、比較例2は、実施例1に比べて、サイクル安定性とレート性能が弱い。これは、比較例2での酸化性雰囲気が二酸化窒素ガスであり、酸化性が強すぎ、高温で正極材料におけるリン酸鉄リチウムのFe2+がFe3+に酸化され、また、廃リン酸鉄リチウム材料におけるリン酸鉄リチウムにコーティングされた炭素成分を剥離したからと考えられる。このため、作製された正極材料は、サイクル安定性とレート性能が弱くなった。
出願人は、本出願において上記の実施例を使用して本出願の詳細なプロセス機器およびプロセスフローを説明したが、本出願が上記の詳細なプロセス機器およびプロセスフローに限定されず、即ち、本出願が上記の詳細なプロセス機器およびプロセスフローに依存しなければならないことを意味しないことを声明する。
本出願は、リチウムイオン電池負極材料応用分野に属し、複合負極材料、その調製方法および応用に関し、例えば高容量、長サイクル寿命のリチウムイオン電池用コアシェル型の複合負極材料、その調製方法及び当該複合材料を含むリチウムイオン電池に関する。
リチウムイオン電池は、サイクル寿命が長く、比エネルギーが高く、安全性能が優れていることから広く使用されており、各方面の注目を集めている。グラファイト材料は、従来のリチウムイオン電池負極材料として、安定した電気化学的性能を持っているが、その比容量は高くなく、理論容量がわずか372mAh/gであるため、高エネルギー密度のリチウムイオン電池に対してますます増える市場要求に対応できない。シリコン系負極材料は、理論比容量が高いものの、リチウムの放出/吸蔵過程において、その体積膨張が大きく、シリコン系材料粒子が破砕され、粉末化され、材料の活性が失うので、最終的にはサイクル性能が大幅に低下する。さらに、シリコン系材料は、電気伝導率が低下するので、材料レート性能等に影響を与える。
従来、炭素被覆シリコン/グラファイト複合材料の調製方法があり、前記炭素被覆シリコン/グラファイト複合材料の調製方法は、以下のように実施される。5−7部のスクロースを60−70部の無水エタノールに溶解し、磁気攪拌機で攪拌し溶解し、20−30部の工業用シリコン粉末を加え、攪拌し分散する。その後、超音波で2−3h分散し、混合物を高エネルギーボールミルタンクに入れ、450r/minで25−27hボールミルし、得られた混合物を真空乾燥オーブンにて45−55℃で23−25h恒温乾燥する。その後、チューブ炉に入れ、アルゴンガス雰囲気保護下で、2℃/minの昇温レートで580−590℃まで昇温させて3.5−4.5h焼成し、自然冷却した後、炭素被覆シリコン材料を得る。上記調製された炭素被覆シリコン材料5−15部を天然グラファイト30−40部とともに75−85部のエタノールに加え、超音波で2−3h分散する。得られた混合物を450r/minで25−27hボールミルし、得られた混合物を45−55℃で攪拌し乾燥させ、さらに65−75℃で14−16h真空乾燥させ、冷却して炭素被覆シリコン/グラファイト複合材料が得られる。各原料は、重量部で計量される。当該方法により調製された炭素被覆シリコン/グラファイト複合材料は、優れた可逆比容量、良好なレート性能およびサイクル安定性を有するが、その性能の向上に限界があり、実際の応用要求を満たすことが困難である。
シリコン系材料は、ナノ化、グラファイト複合、炭素被覆等により、シリコン系材料のサイクル、膨脹およびレート性能をある程度改善できるが、シリコン系材料に依然として明らかな欠点があり、その応用が限られている。
下記は、本出願の詳細内容の概要である。本概要は、特許請求の範囲の保護範囲を限定するものではない。
本出願は、複合負極材料、その調製方法及び応用を提供することを目的とし、特に、高容量、長サイクル寿命のリチウムイオン電池用コアシェル型の複合負極材料、その調製方法、及び当該複合材料を含むリチウムイオン電池に関する。
上記の目的を達成するために、本出願は、以下の技術案を採用する。
第1局面において、本出願は、コアシェル型複合負極材料を提供する。前記コアシェル型複合負極材料は、第1活物質と第2活物質からなるコア、および第3活物質とする炭素被覆層シェルを含み、前記第1活物質は、シート状のシリコン系材料であり、前記第2活物質は、シート状のグラファイト材料である。
本出願のコアシェル型複合負極材料において、シート状のシリコン系材料とシート状のグラファイト材料とによりコアを形成し、シート状のシリコン系材料粒子は、比表面積が大きくトポグラフィーが不規則であるため、シリコン系材料粒子間の結合力と結合緊密さを効果的に向上させ、それとシート状のグラファイト材料との複合効果を向上させることができる。シート状のシリコン系材料とシート状のグラファイト材料との間の結合性能が良好であり、シート状のシリコン系材料は、複数のグラファイトのシート層の間に分散でき、シート状のグラファイト材料は、粒子内部で良好な導電ネットワークを形成することができるので、材料内部での電気伝導率を向上させ、ナノシリコン系材料の膨脹を緩和することができる。両者からなるコアの外部に一層の緻密な導電性炭素層を被覆し、材料の導電性を向上させたので、さらに粒子内外部の隙間を低減し、材料膨脹を効果的に抑制し、材料と電解液との間の副反応を低減することができる。
本出願のコアシェル型複合負極材料の任意選択の技術案は、前記シート状のシリコン系材料のアスペクト比が1.5〜100であり且つ1.5が含まれなく、例えば1.6、1.8、2、2.5、2.8、3、3.5、4、5、5.5、6、8、10、15、20、23、26、30、35、40、45、50、60、65、70、80、85、90または100等であり、前記粒子のアスペクト比が粒子最大長さと最小長さの比である。この任意選択の技術案は、シート状のシリコン系材料のアスペクト比を限定することにより、それとシート状のグラファイト材料との結合性を向上させ、両者からなるネットワーク構造を改善し、電気化学的性能をさらに向上させることができる。
任意選択で、前記シート状のシリコン系材料は、粒子のアスペクト比が2〜40である。
任意選択で、前記シート状のグラファイト材料は、粒子のアスペクト比が2超120以下であり、例えば2.2、2.5、3、3.5、4、4.2、4.6、5、5.5、6、6.5、7、8、10、15、20、25、28、32、36、40、45、50、60、70、80、85、90、100、105、110または120等であり、前記粒子のアスペクト比が粒子最大長さと最小長さの比である。この任意選択の技術案は、シート状のグラファイト材料の種類とアスペクト比を限定することにより、それとシート状のシリコン系材料との結合性を向上させ、両者からなるネットワーク構造を改善し、電気化学の性能をさらに向上させることができる。
任意選択で、前記シート状のグラファイト材料は、アスペクト比が3〜50である。
本出願において、シート状の材料(例えばシート状のシリコン系材料とシート状のグラファイト材料)のアスペクト比が粒子最大長さと最小長さの比であり、シート状の材料の最大長さは、シート状の材料の二次元平面の最大長さであり、シート状の材料の最小長さは、シート状の材料の厚さである。
本出願に係るシート状の材料とアスペクト比は、以下の関係を満たす。シリコン系材料について、アスペクト比が1.5未満であると、非シート状のシリコン系材料になり、グラファイト材料について、アスペクト比が2未満であると、非シート状のグラファイトになる。
任意選択で、前記炭素被覆層は、有機炭素源を焼結し転化してなるものである。例えばポリエステル系、糖類、有機酸またはピッチ等の有機炭素源を用いて、500℃〜1200℃の不活性雰囲気での焼結により、有機炭素源を炭素被覆層に転化する。
任意選択で、前記炭素被覆層の厚さが0.05〜3μmであり、例えば0.05μm、0.1μm、0.2μm、0.5μm、1μm、1.2μm、1.5μm、1.8μm、2μm、2.4μm、2.7μmまたは3μm等である。
本出願に係る方法の任意選択の技術案は、前記第1活物質の組成は、Si、SiOまたはSi−M合金の少なくとも2つの組み合わせであり、例えばSiとSiOの組み合わせ、SiとSi−M合金の組み合わせ、SiOとSi−M合金の組み合わせ、SiとSiOとSi−M合金との組み合わせであってもよい。ここで、0.5<x<1.5であり、例えば0.5、0.7、0.8、1、1.2、1.3または1.5であり、MがB、Fe、Cu、Sn、Ge、Ti、Mg、NiもしくはCeのいずれか1つまたは少なくとも2つの組み合わせである。
任意選択で、前記第1活物質において、異なる物質のメディアン径の差の絶対値が50nm〜1500nmであり、例えば50nm、100nm、125nm、200nm、300nm、400nm、500nm、600nm、700nm、800nm、900nm、1000nm、1100nm、1200nm、1300nm、1400nmまたは1500nm等である。この任意選択の技術案は、大小粒子の組み合わせを用いるので、ナノシリコン系材料の分散性を向上させ、粒子間の凝集を低減することができる。
任意選択で、前記第1活物質は、質量比が0.01〜100であるSiとSiOからなり、Siのメディアン径が10〜300nmであり、SiOのメディアン径が150〜5000nmであり、Siのメディアン径<SiOのメディアン径である。前記質量比が、例えば0.01、0.05、0.1、0.2、1、2、5、10、15、20、35、50、60、65、70、80、85、95または100等であり、前記Siのメディアン径が、例えば10nm、30nm、50nm、100nm、150nm、170nm、185nm、200nm、220nm、240nm、280nmまたは300nm等であり、前記SiOのメディアン径が、例えば150nm、200nm、300nm、400nm、450nm、500nm、600nm、800nm、1000nm、1250nm、1500nm、2000nm、2500nm、3000nm、3500nm、3800nm、4000nm、4500nmまたは5000nm等である。この任意選択の技術案は、メディアン径が10〜300nmであるSiを用い、当該粒子径の材料の膨脹が最も低く(Si粒子のメディアン径が300nmよりも大きい場合に、膨脹が急激に増加する)、サイクル安定性が最適であり、さらに自身の膨脹が小さいメディアン径が150〜5000nmであるSiOを用いるので、大小粒子の組み合わせでナノシリコン系材料の分散性を向上させ、粒子間の凝集を低減し、相互補完効果が最適であり、得られた性能が最適である。
任意選択で、前記第1活物質は、質量比が0.01〜100であるSi及びSi−M合金からなり、Siのメディアン径が10〜300nmであり、Si−M合金のメディアン径が150〜5000nmであり、Siメディアン径<Si−M合金メディアン径である。前記質量比が、例えば0.01、0.05、0.1、0.2、1、2、5、10、15、20、35、50、60、65、70、80、85、95または100等である。前記Siのメディアン径が、例えば10nm、30nm、50nm、100nm、150nm、170nm、185nm、200nm、220nm、240nm、280nmまたは300nm等である。前記SiOのメディアン径が、例えば150nm、200nm、300nm、400nm、450nm、500nm、600nm、800nm、1000nm、1250nm、1500nm、2000nm、2500nm、3000nm、3500nm、3800nm、4000nm、4500nmまたは5000nm等である。この任意選択の技術案は、メディアン径が10〜300nmであるSiを用い、当該粒子径で材料の膨脹が最も低く、サイクル安定性が最適であり、さらに自身の膨脹が小さいメディアン径が150〜5000nmであるSi−M合金を用いるので、大小粒子の組み合わせにより、ナノシリコン系材料の分散性を向上させ、粒子間の凝集を低減し、相互補完効果が最適であり、得られた性能が最適である。
任意選択で、前記第1活物質は、質量比が0.01〜100であるSiOとSi−M合金とからなり、SiOのメディアン径が150〜400nm(例えば150nm、170nm、185nm、200nm、220nm、240nm、280nm、300nm、350nmまたは400nm等)であり、Si−M合金のメディアン径が200〜5000nm(例えば200nm、250nm、400nm、600nm、800nm、1000nm、1250nm、1500nm、2000nm、2500nm、3000nm、3500nm、3800nm、4000nm、4500nmまたは5000nm等)であり、SiOのメディアン径<Si−M合金のメディアン径である。この任意選択の技術案は、メディアン径が150〜400nmであるSiOを用い、さらに自身の膨脹が小さいメディアン径が400〜5000nmであるSi−M合金を用いるので、大小粒子の組み合わせにより、ナノシリコン系材料の分散性を向上させ、粒子間の凝集を低減し、相互補完効果が最適であり、得られた性能が最適である。
任意選択で、前記第1活物質は、質量比0.01〜100でSiOとSi−M合金とからなり、Si−M合金のメディアン径が150〜400nm(例えば150nm、170nm、185nm、200nm、220nm、240nm、280nm、300nm、350nmまたは400nm等)であり、SiOのメディアン径が200〜5000nm(例えば200nm、250nm、400nm、600nm、800nm、1000nm、1250nm、1500nm、2000nm、2500nm、3000nm、3500nm、3800nm、4000nm、4500nmまたは5000nm等)であり、Si−M合金のメディアン径<SiOのメディアン径である。メディアン径が150〜400nmであるSi−M合金を用い、さらに自身の膨脹がメディアン径が400〜5000nmである小さいSiOを用いるので、大小粒子の組み合わせにより、ナノシリコン系材料の分散性を向上させ、粒子間の凝集を低減し、相互補完効果、得られた性能が比較的に優れる。
任意選択で、前記第2活物質の組成は、天然グラファイトもしくは人造グラファイトのいずれか1つまたは2つの組み合わせを含む。
任意選択で、前記第2活物質は、メディアン径が1〜15μmであり、例えば1μm、2μm、3μm、4.5μm、5μm、6μm、8μm、10μm、12μm、13μmまたは15μm等である。
任意選択で、前記第2活物質は、前記第1活物質のメディアン径よりも大きく、それらの差が2μm〜12μmであり、この範囲内で、シート状のシリコン系材料のグラファイトシート層の間での分散性および結合性をさらに向上させ、電気化学的性能の向上に寄与できる。
任意選択で、前記コアシェル型複合負極材料の合計質量を100wt%として、前記第1活物質の質量含有率が1〜70wt%であり、例えば1wt%、3wt%、5wt%、8wt%、10wt%、15wt%、20wt%、25wt%、30wt%、35wt%、37wt%、40wt%、45wt%、50wt%、55wt%、60wt%、65wt%または70wt%等であり、第2活物質の質量含有率が5〜60wt%であり、例えば5wt%、10wt%、12wt%、18wt%、20wt%、25wt%、30wt%、35wt%、37wt%、40wt%、45wt%、50wt%、55wt%または60wt%等であり、第3活物質材料の質量含有率が5〜50wt%であり、例えば5wt%、10wt%、15wt%、20wt%、25wt%、30wt%、35wt%、37wt%、40wt%、45wt%または50wt%等である。
第2局面において、本出願は、第1局面に記載のコアシェル型複合負極材料の調製方法を提供する。図4に示すように、前記方法は、
第1活物質、第2活物質を混合して造粒し、第1前駆体を得るステップ(1)と、
第1前駆体を炭素被覆により改質し、その後、焼結して、コアシェル型複合負極材料を得るステップ(2)とを含み、
ここで、前記第1活物質は、シート状のシリコン系材料であり、前記第2活物質は、シート状のグラファイト材料である。
本出願の方法の任意選択の技術案として、前記シート状のシリコン系材料は、粒子のアスペクト比が15〜100であり且つ1.5が含まれなく、前記粒子のアスペクト比が粒子最大長さと最小長さの比である。
任意選択で、前記シート状のシリコン系材料は、比表面積が50〜500m/gであり、例えば50m/g、65m/g、80m/g、100m/g、125m/g、150m/g、200m/g、240m/g、270m/g、300m/g、350m/g、400m/g、450m/gまたは500m/g等である。
任意選択で、前記シート状のグラファイト材料は、アスペクト比が2超120以下である。
任意選択で、前記第1活物質の組成は、Si、SiOまたはSi−M合金の少なくとも2つの組み合わせを含み、ここで、0.5<x<1.5であり、MがB、Fe、Cu、Sn、Ge、Ti、Mg、NiもしくはCeのいずれか1つまたは少なくとも2つの組み合わせである。
任意選択で、前記第1活物質において、異なる物質のメディアン径の差の絶対値が50nm〜1500nmである。
任意選択で、前記第1活物質は、質量比が0.01〜100であるSiとSiOからなり、Siのメディアン径が10〜300nmであり、SiOのメディアン径が150〜5000nmであり、Siのメディアン径<SiOのメディアン径である。
任意選択で、前記第1活物質は、質量比が0.01〜100であるSiとSi−M合金とからなり、Siのメディアン径が10〜300nmであり、Si−M合金のメディアン径が150〜5000nmであり、Siのメディアン径<Si−M合金のメディアン径である。
任意選択で、前記第1活物質は、質量比が0.01〜100であるSiOとSi−M合金とからなり、SiOのメディアン径が150〜400nmであり、Si−M合金のメディアン径が200〜5000nmであり、SiOのメディアン径<Si−M合金のメディアン径である。
任意選択で、前記第1活物質は、質量比が0.01〜100であるSiOとSi−M合金とからなり、Si−M合金のメディアン径が150〜400nmであり、SiOのメディアン径が200〜5000nmであり、Si−M合金のメディアン径<SiOのメディアン径である。
任意選択で、前記第1活物質がSi、SiO及びSi−M合金からなり、SiとSiOとの質量比が0.02〜100であり、SiとSi−M合金との質量比が0.02〜100であり、Siのメディアン径が10〜300nmであり、SiOのメディアン径が150〜5000nmであり、Si−M合金のメディアン径が150〜5000nmであり、Siのメディアン径<SiOのメディアン径<Si−M合金のメディアン径である。
任意選択で、前記第1活物質がSi、SiO及びSi−M合金からなり、SiとSiOとの質量比が0.02〜100であり、SiとSi−M合金との質量比が0.02〜100であり、Siのメディアン径が10〜300nmであり、SiOのメディアン径が150〜5000nmであり、Si−M合金のメディアン径が150〜5000nmであり、Siのメディアン径<Si−M合金のメディアン径<SiOのメディアン径である。
任意選択で、前記第2活物質の組成は、天然グラファイトもしくは人造グラファイトのいずれか1つまたは2つの組み合わせを含む。
任意選択で、前記第2活物質は、メディアン径が1〜15μmである。
本出願に係る方法の任意選択の技術案として、ステップ(1)に記載の前記混合造粒方法が、噴霧乾燥、混合加熱または混練のいずれか1つである。
任意選択で、ステップ(2)に記載の前記炭素被覆による改質方法が、液相コーティング法、固相コーティング法または気相コーティング法のいずれか1つである。
任意選択で、前記液相コーティング法のプロセスステップは、第1前駆体と炭素源を有機溶剤系に分散し、乾燥させて、第2前駆体を得ることを含む。
任意選択で、前記固相コーティング法のプロセスステップは、第1前駆体と炭素源をミキサーに入れ、混合して、第2前駆体を得ることを含む。
任意選択で、前記液相コーティング法と固相コーティング法において、炭素源が、ポリエステル系、糖類、有機酸もしくはピッチのいずれか1つまたは少なくとも2つの組み合わせである。
任意選択で、前記ポリエステル系は、フェノール樹脂、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレートもしくはポリアリレートのいずれか1つまたは少なくとも2つの組み合わせを含み、前記組み合わせは、典型に、フェノール樹脂とポリエチレンテレフタレートとの組み合わせ、ポリエチレンテレフタレートとポリアリレートとの組み合わせ、フェノール樹脂とポリブチレンテレフタレートとポリアリレートとの組み合わせ等を含むが、これらに限らない。
任意選択で、前記気相コーティング法のプロセスステップは、反応炉で、有機炭素源ガスを被覆源として、不活性ガスを導入する条件で、500℃〜1200℃に昇温させ、第1前駆体に対して炭素被覆を行い、第2前駆体を得ることを含む。
前記気相コーティング法において、昇温後の温度が、例えば500℃、600℃、650℃、700℃、750℃、800℃、900℃、1000℃、1100℃または1200℃等である。
任意選択で、前記気相コーティング法において、前記有機炭素源ガスが炭化水素類または1〜3つのベンゼン環を有する芳香族炭化水素誘導体のいずれか1つまたは少なくとも2つの組み合わせである。
本出願のステップ(3)の前記焼結は、高温焼結である。
任意選択で、ステップ(3)の前記焼結は、第2前駆体を反応器に入れ、不活性ガスを導入する保護条件で、500℃〜1200℃に昇温させ、コアシェル型複合負極材料を得ることを含む。
ステップ(3)の前記焼結において、昇温後の温度が、例えば500℃、600℃、650℃、700℃、750℃、800℃、900℃、1000℃、1100℃または1200℃等である。
任意選択で、前記反応器が、真空炉、箱型炉、回転炉、ローラーハース窯、プッシャー窯またはチューブ炉のいずれか1つを含む。
第3局面において、本出願は、第1局面に記載のコアシェル型負極材料を含む負極を提供する。
第4様態において、本出願は、第1局面に記載のコアシェル型複合負極材料を含むリチウムイオン電池を提供する。
なお、本出願の前記粒子のアスペクト比は、単一粒子の特性であり、メディアン径とは異なる概念である。メディアン径は、粒子全体の大小分布に対する統計分析であり、アスペクト比の異なる粒子は、いずれも粒度メーターでメディアン径を測定することができる。本出願は、マルバーン粒度メーターにてメディアン径を測定することができる。
従来の技術と比較して、本出願は、以下の有益な効果を有する。
(1)本出願のコアシェル型複合負極材料において、シート状のシリコン系材料粒子は、比表面積が大きくトポグラフィーが不規則であるため、シリコン系材料粒子間の結合力と結合緊密さを効果的に向上させ、それとシート状のグラファイト材料との複合効果を向上させることができる。シート状のシリコン系材料とシート状のグラファイト材料との間の結合性能が良好であり、シート状のシリコン系材料は、複数のグラファイトのシート層の間に分散でき、シート状のグラファイト材料は、粒子内部で良好な導電ネットワークを形成することができるので、材料内部での電気伝導率を向上させ、ナノシリコン系材料の膨脹を緩和することができる。両者からなるコアの外部に一層の緻密な導電性炭素層を被覆し、材料の導電性を向上させ、さらに粒子内外部の隙間を低減し、材料膨脹を効果的に抑制し、材料と電解液との間の副反応を低減することができる。
(2)本出願は、シート状のシリコン系材料とシート状のグラファイト材料のアスペクト比等のパラメータを最適化することにより、両者の結合力、結合緊密さ、形成されたネットワーク構造の導電性を改善し、膨脹性を抑制するため、前記コアシェル型複合負極材料は、優れた可逆的容量、初回クーロン効率及びサイクル安定性を有する。
(3)本出願は、シート状のシリコン系材料の種類を最適化することにより、粒子径の調節と種類選択によって、材料の間の相互補完作用をさらに発揮し、材料の電気化学的性能を向上させることができる。
(4)本出願に係るコアシェル型複合負極材料は、リチウムイオン電池負極に用いられ、高比容量(容量>400mAh/g)、初回クーロン効率及び長いサイクル寿命を有する。本出願に係るプロセスが簡単であり、大規模生産が容易になる。
図面を参照して詳細の説明を閲読すれば、他の面も明白になる。
本出願に係る複合負極材料の構造模式図であり、その中、1−第1活物質、2−第2活物質、3−第3活物質である。 実施例1の負極材料のX線回折装置による測定結果である。 実施例1の負極材料を用いて電池を製作して測定して得られたサイクル曲線である。 本出願に係るコアシェル型複合負極材料の調製方法の模式流れ図である。
以下、図面を参照しながら具体的な実施形態で本出願の技術案をさらに説明する。
以下の方法により、各実施例と比較例の負極材料に対して測定を行う。
(i)X線回折装置X'PertPro、PANalyticalにより材料の構造を測定する。
(ii)以下の方法により初回充放電性能を測定する。
各実施例及び比較例の負極材料、アセチレンブラック、CMC、SBRを質量比90:5:2.5:2.5で純水に分散して混合し、さらに、得られた混合スラリーを銅箔集電体に塗布し、真空乾燥させて、負極板を得る。その後、通常のプロセスにより、1mol/LのLiPF/EC+DMC+EMC(v/v=1:1:1)電解液、SK(12μm)セパレータ、ハウジングをCR2016コイン型電池に組み立て、0.1C電流密度で電気化学的性能測定を測定する。
(iii)以下の方法によりサイクル性能を測定する。
負極材料、アセチレンブラック、CMC、SBRを質量比95:2:1.5:1.5で純水に分散して混合し、さらに、銅箔集電体に塗布し、真空乾燥させて、負極板を得る。その後、通常の生産プロセスにより、従来の成熟したプロセスで調製された三元系正極板(NCM811)、1mol/LのLiPF/EC+DMC+EMC(v/v=1:1:1)電解液、SK(12μm)セパレータ、ハウジングを18650円筒形電池に組み立てる。円筒形電池の充放電測定は、武漢金諾電子有限会社製LAND電池測定システムにて、常温条件下、1C倍率、定電流で充放電し、充放電電圧を2.75−4.2Vに抑えて行われ、その測定結果が表1に示される。
実施例1
本実施例は、コアシェル型複合負極材料およびその調製方法を提供し、前記方法は、
(1)メディアン径が80nmでアスペクト比が8であるシート状シリコン、メディアン径が400nmでアスペクト比が3であるシート状SiO0.98、及びメディアン径が5μmでアスペクト比が10であるシート状の天然グラファイトを質量比30:30:40で混練して前駆体Aを得るステップと、
(2)前駆体Aと葡萄糖とを質量比70:30でエタノールに分散し、乾燥させて前駆体Bを得るステップと、
(3)前駆体Bを箱型炉に入れ、窒素を導入して、800℃に昇温させ、炭素被覆層の厚さが0.5μmであるコアシェル型複合負極材料を得るステップとを含む。
本実施例で得られたコアシェル型複合負極材料は、第1活物質と第2活物質からなるコア、および炭素被覆層シェルを備え、前記第1活物質がシリコン系材料であり、具体的に、シート状のシリコン及びシート状のSiO0.98であり、前記第2活物質は、シート状の天然グラファイトであり、第3活物質は、葡萄糖から転化して得られた緻密な炭素被覆層シェルである。
図2は、実施例1の負極材料のX線回折装置による測定結果であり、図に示すように、シリコン、亜酸化珪素及びグラファイトの特徴的なピークが現れる。
図3は、実施例1の負極材料を用いて製作された電池を測定して得られたサイクル曲線であり、図に示すように、材料サイクル性能が優れ、600サイクル後の容量維持率が90.2%であった。
実施例2
本実施例は、コアシェル型複合負極材料およびその調製方法を提供し、前記方法は、
(1)メディアン径が200nmでアスペクト比が25であるシート状のシリコン、メディアン径が900nmでアスペクト比が7.0であるシート状Si−Fe合金、及びメディアン径が8μmでアスペクト比が3であるシート状の人造グラファイトを質量比45:5:50で混合して加熱し、前駆体Aを得るステップと、
(2)前駆体A及びピッチを質量比80:20でミキサーに入れ、混合して前駆体Bを得るステップと、
(3)前駆体Bをチューブ炉中に入れ、アルゴンガスを導入して、900℃に昇温させ、炭素被覆層の厚さが0.3μmであるコアシェル型複合負極材料を得るステップとを含む。
実施例3
本実施例は、コアシェル型複合負極材料およびその調製方法を提供し、前記方法は、
(1)メディアン径が200nmでアスペクト比が4であるシート状SiO1.05、メディアン径が600nmでアスペクト比が10であるシート状Si−Cu合金、及びメディアン径が10μmでアスペクト比が21であるシート状の天然グラファイトを質量比30:35:35で噴霧乾燥させて、前駆体Aを得るステップと、
(2)前駆体Aを回転炉に入れ、アセチレンガスを導入して、800℃で2h堆積して前駆体Bを得るステップと、
(3)前駆体Bをローラーハース窯に入れ、窒素を導入して、700℃に昇温させ、炭素被覆層の厚さが0.1μmであるコアシェル型複合負極材料を得るステップとを含む。
実施例4
本実施例は、コアシェル型複合負極材料およびその調製方法を提供し、前記方法は、
(1)メディアン径が250nmでアスペクト比が12であるシート状Si−Ni合金、メディアン径が300nmでアスペクト比が6であるシート状SiO1.0、及びメディアン径が3μmでアスペクト比が15であるシート状の人造グラファイトを質量比35:15:60で混練して、前駆体Aを得るステップと、
(2)前駆体A及びフェノール樹脂を質量比85:15でミキサーに入れ、混合して前駆体Bを得るステップと、
(3)前駆体Bを真空炉に入れ、窒素ガスを導入して、980℃に昇温させ、炭素被覆層の厚さが0.3μmであるコアシェル型複合負極材料を得るステップとを含む。
実施例5
本実施例は、コアシェル型複合負極材料およびその調製方法を提供し、前記方法は、
(1)メディアン径が200nmでアスペクト比が8であるシート状のシリコン、メディアン径が3μmでアスペクト比が5であるシート状SiO1.25、及びメディアン径が10μmでアスペクト比が5であるシート状の人造グラファイトを質量比15:25:60で噴霧乾燥させて、前駆体Aを得るステップと、
(2)前駆体A及びスクロースを質量比80:20でエタノールに分散し、乾燥させて前駆体Bを得るステップと、
(3)前駆体Bをチューブ炉中に入れ、窒素ガスを導入して、1000℃に昇温させ、炭素被覆層の厚さが0.4μmであるコアシェル型複合負極材料を得るステップとを含む。
実施例6
本実施例は、コアシェル型複合負極材料およびその調製方法を提供し、前記方法は、
(1)メディアン径が50nmでアスペクト比が35であるシート状のシリコン、メディアン径が400nmでアスペクト比が6であるシート状SiO0.9、メディアン径が700nmでアスペクト比が18であるシート状Si−Ti合金、及びメディアン径が8μmでアスペクト比が40であるシート状の天然グラファイトを質量比25:10:15:50で噴霧乾燥させて、前駆体Aを得るステップと、
(2)前駆体A及びピッチを質量比65:35でミキサーに入れ、混合して前駆体Bを得るステップと、
(3)前駆体Bをローラーハース窯に入れ、窒素ガスを導入して、650℃に昇温させ、炭素被覆層の厚さが0.8μmであるコアシェル型複合負極材料をステップとを含む。
実施例7
本実施例は、コアシェル型複合負極材料およびその調製方法を提供し、前記方法は、
(1)メディアン径が150nmでアスペクト比が15であるシート状のシリコン、メディアン径が300nmでアスペクト比が12であるシート状Si−Fe合金、メディアン径が800nmでアスペクト比が20であるシート状SiO0.85、及びメディアン径が5μmでアスペクト比が10であるシート状の人造グラファイトを質量比15:35:15:45で噴霧乾燥させて、前駆体Aを得るステップと、
(2)前駆体A及びスクロースを質量比85:15でエタノール中に分散し、乾燥させて前駆体Bを得るステップと、
(3)前駆体Bをチューブ炉に入れ、窒素ガスを導入して、850℃に昇温させ、炭素被覆層の厚さが0.3μmであるコアシェル型複合負極材料を得るステップとを含む。
実施例8
本実施例は、コアシェル型複合負極材料およびその調製方法を提供し、実施例1との相違点は、以下のとおりである。
メディアン径が5μmでアスペクト比が10であるシート状の天然グラファイトをメディアン径が1.5μmでアスペクト比が10であるシート状の天然グラファイトに置き替える以外に、実施例1と同じである。
実施例9
本実施例は、コアシェル型複合負極材料およびその調製方法を提供し、実施例1との相違点は、以下のとおりである。
メディアン径が5μmでアスペクト比が10であるシート状の天然グラファイトをメディアン径が14μmでアスペクト比が10であるシート状の天然グラファイトに置き替える以外に、実施例1と同じである。
実施例10
実施例1とほぼ同じ方法により高容量複合負極材料を調製し、実施例1との相違点は、以下のとおりである。
ナノシリコンとSiO0.98とのメディアン径がいずれも400nmであり、実施例1と同じ方法で電池を作製した。
実施例11
実施例1とほぼ同じ方法により高容量複合負極材料を調製し、実施例1との相違点は、以下のとおりである。
シリコン系材料は、メディアン径が80nmでアスペクト比が8であるシート状のシリコンであり、実施例1と同じ方法で電池を作製した。
比較例1
実施例1とほぼ同じ方法により高容量複合負極材料を調製し、実施例1との相違点は、以下のとおりである。
シリコン系材料は、非シート状ナノシリコン及び非シート状SiO0.98であり、ナノシリコンとSiO0.98とのアスペクト比がいずれも1.1であり、実施例1と同じ方法で電池を作製した。
比較例2
実施例1とほぼ同じ方法により高容量複合負極材料を調製し、実施例1との相違点は、以下のとおりである。
天然グラファイトとして、アスペクト比が1.2である非シート状のグラファイトを用い、実施例1と同じ方法で電池を作製した。
Figure 2021535581
本出願の各実施例の負極材料は、高比容量、高効率及び長いサイクル寿命を有する。
実施例1と実施例8から分かるように、実施例8のグラファイトとシリコン系材料とのメディアン径の差が2μmより小さく、シリコン系材料とグラファイト材料の分散効果が劣り、シリコン系粒子の凝集が増加したので、グラファイト緩和効果が弱くなり、サイクル性能が劣化した。
実施例1と実施例9から分かるように、実施例9のグラファイトとシリコン系材料のメディアン径の差が12μmより大きく、粒子造粒効果が劣り、シリコン系材料とグラファイト材料の分散効果が劣り、シリコン系粒子の凝集が増加したので、粒子内部のグラファイトの導電ネットワークが弱くなり、サイクル性能が劣化した。
実施例1と実施例10から分かるように、実施例10において、300nmよりも大きいシリコンを用いるため、材料膨脹が大きく、また、SiとSiO0.98のメディアン径が同じであり、凝集がひどくなるので、粒子内部の分散効果が劣り、部分膨脹が増加し、その結果、サイクル性能が急激に低下した。
実施例1と実施例11から分かるように、実施例11において、シリコンのみを用いるため、容量効率が上昇したものの、材料膨脹が大きく、凝集がひどくなるので、粒子内部の分散効果が劣り、その結果、サイクル性能が急激に低下した。
比較例1中において、アスペクト比が1.5より小さい非シート状のシリコン系材料を第1活物質として用いるため、粒子内部の結合が緊密ではなく、グラファイトとの複合効果が劣る。したがって、比表面積が高くなり、初回クーロン効率が低下し、サイクル中に電解液が粒子内部に浸入し、内部材料と副反応が生じ、電解液と活物質を絶えずに消耗するので、その結果、サイクル性能が低下した。
比較例2において、アスペクト比が2より小さい非シート状のグラファイトを担体として使用するため、シリコン系材料の分散性が顕著に劣り、シリコン系材料の凝集がひどくなる。したがって、内部導電性が劣り、グラファイト材料の緩和効果が大幅に低下するので、その結果、材料膨脹が増加し、サイクル性能が低下した。
出願人は、上記実施例を使用して本出願の方法の詳細を説明したが、本出願が上記の方法の詳細に限定されなく、即ち、本出願の実施が上記の方法の詳細に依存しなければならないことを意味しないことを主張する。

Claims (14)

  1. 回収対象正極材料を酸化性雰囲気で焼結し、回収された正極材料を得る工程を含み、
    前記酸化性雰囲気におけるガスは、COを含む
    ことを特徴とする正極材料の回収方法。
  2. 前記酸化性雰囲気におけるCOの分圧比Pが0.1〜1、好ましくは、0.8〜1であり、
    好ましくは、前記P=Pco/P合計であり,PCO2が酸化性雰囲気におけるCOの分圧であり、P合計が酸化性雰囲気におけるすべてのガスの合計圧力である
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記酸化性雰囲気が、さらに保護性ガスと強酸化性ガスのいずれか1つまたは少なくとも2つの組合せを含み、
    好ましくは、前記酸化性雰囲気が、COと強酸化性ガスを含み、前記強酸化性ガスの分圧比≦0.2であり、
    好ましくは、前記酸化性雰囲気が、COと保護性ガスを含み、前記保護性ガスの分圧比≦0.95であり、
    好ましくは、前記強酸化性ガスが、酸素ガス、塩素ガス、フッ素ガス、二酸化窒素ガス、オゾンガス及び三酸化硫黄ガスのいずれか1つまたは少なくとも2つの組み合わせを含み、好ましくは、酸素ガスであり、
    好ましくは、前記保護性ガスが、窒素ガス、アルゴンガス、ヘリウムガス、ネオンガス、クリプトンガス及びキセノンガスのいずれか1つまたは少なくとも2つの組み合わせを含み、好ましくは、窒素ガスである
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記回収対象正極材料の粒度分布D50が0.5〜5.0μmであり、
    好ましくは、前記回収対象正極材料が回収対象となる炭素被覆リン酸鉄リチウムを含み、
    好ましくは、前記回収対象正極材料における水含有量が50〜5000ppmである
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記焼結の温度が650〜800℃であり、好ましくは、730〜780℃であり、
    好ましくは、前記焼結の時間が5〜20hであり、好ましくは、10〜15hであり、
    好ましくは、前記焼結過程のガス流量が2〜20m/hであり、好ましくは、5〜15m/hであり、
    好ましくは、前記焼結の方式が動的焼結または静的焼結であり、
    好ましくは、前記動的焼結が回転窯焼結であり、
    好ましくは、前記静的焼結が箱型炉焼結、チューブ炉焼結、ローラーハース窯焼結及びプッシャー窯焼結のいずれか1つまたは少なくとも2つの組み合わせを含み、
    好ましくは、前記静的焼結の収容容器がグラファイト坩堝であり、
    好ましくは、前記静的焼結の収容厚さが1〜100mmであり、好ましくは、10〜50mmである
    ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記回収対象正極材料の調製方法は、廃電池板から廃正極材料を剥離した後、破砕し、回収対象正極材料を得る工程を含み、
    好ましくは、前記剥離がウェット浸漬剥離またはドライ焼成剥離を含み、
    好ましくは、前記ウェット浸漬剥離が、廃電池板を溶液に浸漬し、分離処理を行うことを含み、
    好ましくは、前記分離処理が加熱、攪拌及び超音波処理のいずれか1つまたは少なくとも2つの組み合わせを含み、
    好ましくは、前記加熱の温度が20〜90℃であり、好ましくは、50〜80℃であり、
    好ましくは、前記加熱の時間が20〜120minであり、
    好ましくは、前記攪拌の回転速度が200〜1000r/minであり、好ましくは、300〜500r/minであり、
    好ましくは、前記攪拌の時間が20〜120minであり、
    好ましくは、前記超音波処理の周波数が20〜40KHzであり、
    好ましくは、前記超音波処理の時間が10〜60minであり、好ましくは、20〜40minであり、
    好ましくは、前記溶液が塩基性溶液または有機溶剤であり、
    好ましくは、前記塩基性溶液のpHが7〜14であり、好ましくは、9〜11であり、
    好ましくは、前記有機溶剤が、N,N−ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、テトラメチル尿素、及びトリメチルホスフェートのいずれか1つまたは少なくとも2つの組み合わせを含み、
    好ましくは、前記ドライ焼成剥離が、廃電池板を加熱反応器に入れ、窒素雰囲気またはアルゴン雰囲気で焼成することを含み、
    好ましくは、前記焼成の温度が400〜600℃であり、好ましくは、450〜550℃であり、
    好ましくは、前記焼成の時間が1〜10hであり、好ましくは、1〜3hであり、
    好ましくは、前記加熱反応器が箱型炉、チューブ炉、ローラーハース窯、プッシャー窯または回転窯のいずれか1つを含む
    ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記剥離の方式がドライ焼成剥離であり、前記破砕の方式が機械破砕または気流粉砕であり、
    好ましくは、前記剥離の方式がウェット浸漬剥離であり、前記破砕の方式がウェットボールミルまたはサンディングであり、
    好ましくは、前記剥離の方式がウェット浸漬剥離であり、前記破砕された正極材料を乾燥した後、回収対象正極材料を得、
    好ましくは、前記乾燥の方式が吸引濾過、加圧濾過及び噴霧乾燥のいずれか1つまたは少なくとも2つの組み合わせを含み、
    好ましくは、前記噴霧乾燥の吸気口温度が200〜260℃であり、
    好ましくは、前記噴霧乾燥の吐出口温度が70〜130℃であり、
    好ましくは、前記噴霧乾燥の圧縮空気吸気気圧が0.1〜0.8MPaであり、
    好ましくは、前記噴霧乾燥の吸気流速が1〜15m/hであり、
    好ましくは、前記噴霧乾燥の送り速度が0.5〜10L/hであり、
    好ましくは、前記噴霧乾燥のスラリー固形分が5%〜40%である
    ことを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. (1)廃電池板をチューブ炉に入れ、窒素雰囲気において450〜550℃で1〜3h焼成し、剥離後の廃正極材料を得、その後、ドライ焼成剥離後の廃正極材料を機械破砕し、粒度分布D50が0.5〜5.0μmである回収対象正極材料を得る工程と、
    (2)CO含有酸化性雰囲気において、前記回収対象正極材料を730〜780℃の温度でチューブ炉で10〜15h焼結し、ガス流量が5〜15m/hであり、回収された正極材料を得、前記CO含有酸化性雰囲気におけるCOの分圧比が0.1〜1である工程と、を含む
    ことを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の正極材料の回収方法。
  9. 請求項1〜8のいずれか一項に記載の正極材料の回収方法により得られることを特徴とする正極材料。
  10. 前記正極材料がリン酸鉄リチウムを含むことを特徴とする請求項9に記載の正極材料。
  11. 前記正極材料の粒度分布D50が0.2〜5μmであり、好ましくは、0.5〜2μmであり、
    好ましくは、前記正極材料の炭素含有量が2〜5wt%である
    ことを特徴とする請求項9に記載の正極材料。
  12. 電池分野に適用する請求項9〜11のいずれか一項に記載の正極材料の用途。
  13. 前記正極材料をリチウムイオン電池正極材料分野に適用することを特徴とする請求項12に記載の正極材料の用途。
  14. 請求項9〜11のいずれか一項に記載の正極材料を含むことを特徴とするリチウムイオン電池。
JP2021534424A 2019-05-16 2020-05-15 コアシェル型複合負極材料、その調製方法及び応用 Active JP7288054B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201910411238.6A CN111952550A (zh) 2019-05-16 2019-05-16 一种核壳型复合负极材料、其制备方法及应用
CN201910411238.6 2019-05-16
PCT/CN2020/090681 WO2020228829A1 (zh) 2019-05-16 2020-05-15 一种核壳型复合负极材料、其制备方法及应用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021535581A true JP2021535581A (ja) 2021-12-16
JP7288054B2 JP7288054B2 (ja) 2023-06-06

Family

ID=73289123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021534424A Active JP7288054B2 (ja) 2019-05-16 2020-05-15 コアシェル型複合負極材料、その調製方法及び応用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20210391569A1 (ja)
EP (1) EP3843180A4 (ja)
JP (1) JP7288054B2 (ja)
KR (1) KR102642355B1 (ja)
CN (1) CN111952550A (ja)
WO (2) WO2020228151A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114695851B (zh) * 2020-12-31 2024-04-09 湖州欧美化学有限公司 一种复合负极材料、负极、电池及其制备方法
WO2024026615A1 (zh) * 2022-08-01 2024-02-08 宁德新能源科技有限公司 负极活性材料、电化学装置和电子装置
CN117117094A (zh) * 2023-02-15 2023-11-24 荣耀终端有限公司 负极片及其制备方法、电芯和电池

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104103807A (zh) * 2013-04-12 2014-10-15 华为技术有限公司 一种硅碳复合负极材料及其制备方法和锂离子电池
CN104752698A (zh) * 2013-12-25 2015-07-01 北京有色金属研究总院 一种用于锂离子电池负极的硅碳复合材料及其制备方法
WO2015114692A1 (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 株式会社豊田自動織機 非水系二次電池用負極及び非水系二次電池、負極活物質及びその製造方法、ナノシリコンと炭素層とカチオン性ポリマー層とを具備する複合体、ナノシリコンと炭素層よりなる複合体の製造方法
JP2017050142A (ja) * 2015-09-02 2017-03-09 日立化成株式会社 リチウムイオン二次電池用負極活物質、およびリチウムイオン二次電池
KR20170086870A (ko) * 2016-01-19 2017-07-27 강원대학교산학협력단 팽창흑연이 포함된 리튬 이차전지용 음극 활물질, 그 제조방법 및 리튬 이차전지용 음극 활물질을 포함하는 리튬 이차전지
CN107093721A (zh) * 2017-04-24 2017-08-25 四川聚能仁和新材料有限公司 石墨/硅@碳核壳结构复合球型负极材料及其制备方法
JP2018048070A (ja) * 2016-09-19 2018-03-29 三星電子株式会社Samsung Electronics Co., Ltd. 多孔性シリコン複合体クラスタ、それを利用した炭素複合体、並びにそれを含んだ、電極、リチウム電池、電界放出素子、バイオセンサ、半導体素子及び熱電素子
CN108054368A (zh) * 2017-12-12 2018-05-18 深圳市贝特瑞新能源材料股份有限公司 一种硅基负极材料、其制备方法及在锂离子电池的用途
JP2018110076A (ja) * 2017-01-04 2018-07-12 日立化成株式会社 リチウムイオン二次電池用負極材、リチウムイオン二次電池用負極及びリチウムイオン二次電池

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101593827B (zh) * 2009-07-10 2011-02-09 浙江大学 锂离子电池的硅/石墨纳米片复合材料负极及其制备方法
GB201014707D0 (en) * 2010-09-03 2010-10-20 Nexeon Ltd Electroactive material
US20130045419A1 (en) * 2011-08-15 2013-02-21 Hee-Joon Chun Negative active material for rechargeable lithium battery, negative electrode including the same and method of preparing the same, and rechargeable lithium battery including the same
KR20130106687A (ko) * 2012-03-20 2013-09-30 삼성에스디아이 주식회사 음극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 전지
KR101461220B1 (ko) * 2012-12-27 2014-11-13 주식회사 포스코 리튬 이차 전지용 음극 활물질, 이의 제조 방법, 그리고 이를 포함하는 음극 및 리튬 이차 전지
CN103199252B (zh) * 2013-03-08 2015-10-28 深圳市贝特瑞新能源材料股份有限公司 锂离子电池用硅碳负极材料及其制备方法
KR101857981B1 (ko) * 2013-08-05 2018-05-15 쇼와 덴코 가부시키가이샤 리튬 이온 전지용 부극재 및 그 용도
CN103474631B (zh) * 2013-10-08 2017-01-11 深圳市贝特瑞新能源材料股份有限公司 一种锂离子电池用氧化亚硅复合负极材料、制备方法及锂离子电池
WO2016139957A1 (ja) * 2015-03-04 2016-09-09 株式会社豊田自動織機 リチウムイオン二次電池用正極及びその製造方法並びにリチウムイオン二次電池
CN107925060A (zh) * 2015-08-04 2018-04-17 三井化学株式会社 锂离子二次电池负极用的复合材料糊剂、锂离子二次电池用负极、锂离子二次电池用负极的制造方法及锂离子二次电池
CN105355870B (zh) * 2015-10-22 2018-04-03 清华大学深圳研究生院 膨胀石墨与纳米硅复合材料及其制备方法、电极片、电池
ES2953371T3 (es) * 2016-06-02 2023-11-10 Lg Energy Solution Ltd Material activo de cátodo, cátodo que comprende el mismo, y batería secundaria de litio que comprende el mismo
KR102409817B1 (ko) * 2016-11-18 2022-06-17 삼성에스디아이 주식회사 다공성 실리콘 복합체 클러스터 구조체, 이를 포함한 탄소 복합체, 그 제조방법, 이를 포함한 전극, 및 리튬 전지, 소자
JP2018125077A (ja) * 2017-01-30 2018-08-09 トヨタ自動車株式会社 リチウムイオン二次電池用負極
CN108183204A (zh) * 2017-12-06 2018-06-19 华南农业大学 一种硅纳米片-石墨烯纳米片复合材料及制备与应用

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104103807A (zh) * 2013-04-12 2014-10-15 华为技术有限公司 一种硅碳复合负极材料及其制备方法和锂离子电池
CN104752698A (zh) * 2013-12-25 2015-07-01 北京有色金属研究总院 一种用于锂离子电池负极的硅碳复合材料及其制备方法
WO2015114692A1 (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 株式会社豊田自動織機 非水系二次電池用負極及び非水系二次電池、負極活物質及びその製造方法、ナノシリコンと炭素層とカチオン性ポリマー層とを具備する複合体、ナノシリコンと炭素層よりなる複合体の製造方法
JP2017050142A (ja) * 2015-09-02 2017-03-09 日立化成株式会社 リチウムイオン二次電池用負極活物質、およびリチウムイオン二次電池
KR20170086870A (ko) * 2016-01-19 2017-07-27 강원대학교산학협력단 팽창흑연이 포함된 리튬 이차전지용 음극 활물질, 그 제조방법 및 리튬 이차전지용 음극 활물질을 포함하는 리튬 이차전지
JP2018048070A (ja) * 2016-09-19 2018-03-29 三星電子株式会社Samsung Electronics Co., Ltd. 多孔性シリコン複合体クラスタ、それを利用した炭素複合体、並びにそれを含んだ、電極、リチウム電池、電界放出素子、バイオセンサ、半導体素子及び熱電素子
JP2018110076A (ja) * 2017-01-04 2018-07-12 日立化成株式会社 リチウムイオン二次電池用負極材、リチウムイオン二次電池用負極及びリチウムイオン二次電池
CN107093721A (zh) * 2017-04-24 2017-08-25 四川聚能仁和新材料有限公司 石墨/硅@碳核壳结构复合球型负极材料及其制备方法
CN108054368A (zh) * 2017-12-12 2018-05-18 深圳市贝特瑞新能源材料股份有限公司 一种硅基负极材料、其制备方法及在锂离子电池的用途

Also Published As

Publication number Publication date
CN111952550A (zh) 2020-11-17
WO2020228151A1 (zh) 2020-11-19
EP3843180A1 (en) 2021-06-30
KR20210035868A (ko) 2021-04-01
US20210391569A1 (en) 2021-12-16
KR102642355B1 (ko) 2024-02-28
JP7288054B2 (ja) 2023-06-06
WO2020228829A1 (zh) 2020-11-19
EP3843180A4 (en) 2021-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021535580A (ja) 正極材料の回収方法、得られた正極材料およびその用途
CN107732220B (zh) 氮掺杂介孔碳包覆的锂离子电池三元正极材料的制备方法
CN109216688B (zh) 一种三元锂电材料、其制备方法与锂离子电池
JP4211865B2 (ja) 非水電解質二次電池用Li−Ni複合酸化物粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
Gao et al. Recycling LiNi0. 5Co0. 2Mn0. 3O2 material from spent lithium-ion batteries by oxalate co-precipitation
JP5523637B2 (ja) マンガン系スピネル型リチウム遷移金属酸化物
CN107845781B (zh) 锂离子二次电池用负极活性材料、其制备方法及锂离子二次电池
WO2012162861A1 (zh) 一种从制备纳米球形磷酸铁到碳融合法连续制备纳米球形磷酸铁锂的方法
JP2021535581A (ja) コアシェル型複合負極材料、その調製方法及び応用
JP2020504433A (ja) リチウムイオン電池に使用するためのグラフェン/三元系材料複合体を調製する方法およびその製造物
CN106299282B (zh) 一种氮掺杂碳纳米管硫复合材料及制备方法
CN101693532A (zh) 一种磷酸亚铁锂的制备方法
CN101901905A (zh) 一种钛系复合材料及其制备方法和应用
CN106602024B (zh) 一种表面原位修饰型富锂材料及其制备方法
JP2009070666A (ja) 電極用リン酸鉄リチウム粉体の製造方法
CN111370697B (zh) 磷酸锰铁锂/碳包覆三元材料及其制备方法、锂离子电池正极和锂离子电池
CN103151510A (zh) 一种锂离子电池负极材料及其制备方法
CN106910887A (zh) 一种富锂锰基正极材料、其制备方法及包含该正极材料的锂离子电池
Jiang et al. Syntheses of spherical LiMn2O4 with Mn3O4 and its electrochemistry performance
JPWO2004088776A1 (ja) リチウム二次電池用の正極活物質の製造方法
JP4628704B2 (ja) リチウム二次電池用正極材およびその製造方法
TWI550938B (zh) 鋰離子電池正極材料及其製備方法
CN108899473B (zh) 一种高性能柔性锂二次电池正极及其制备方法
CN115911381A (zh) 一种电极材料及其制备方法
JP2001122626A (ja) リチウムマンガン複合酸化物、その製造方法、リチウム二次電池正極活物質及びリチウム二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20210303

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220610

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20220610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7288054

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150