JP2021529640A - 車両座席用のリクライニング装置 - Google Patents

車両座席用のリクライニング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021529640A
JP2021529640A JP2021513865A JP2021513865A JP2021529640A JP 2021529640 A JP2021529640 A JP 2021529640A JP 2021513865 A JP2021513865 A JP 2021513865A JP 2021513865 A JP2021513865 A JP 2021513865A JP 2021529640 A JP2021529640 A JP 2021529640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
locking
reclining device
locking spring
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021513865A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7000630B2 (ja
Inventor
ユステュンベルク,ジャン
ザンボン,ブルーノ
Original Assignee
マルトゥール・イタリー・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マルトゥール・イタリー・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ filed Critical マルトゥール・イタリー・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ
Publication of JP2021529640A publication Critical patent/JP2021529640A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7000630B2 publication Critical patent/JP7000630B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/22Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable
    • B60N2/225Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable by cycloidal or planetary mechanisms
    • B60N2/2252Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable by cycloidal or planetary mechanisms in which the central axis of the gearing lies inside the periphery of an orbital gear, e.g. one gear without sun gear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/22Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable
    • B60N2/225Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable by cycloidal or planetary mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/22Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable
    • B60N2/225Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable by cycloidal or planetary mechanisms
    • B60N2/2254Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable by cycloidal or planetary mechanisms provided with braking systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/22Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable
    • B60N2/235Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable by gear-pawl type mechanisms
    • B60N2/2352Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable by gear-pawl type mechanisms with external pawls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

本発明は、内歯車(5)を持つ第1のプレート(3)、および内歯車と協働する外歯車(11)を持つ第2のプレート(9)を備える種類の車両座席用のリクライニング装置(1)に関する。本リクライニング装置は、外歯車および内歯車の互いに対する望ましくない回転を防ぐための第1および第2のくさび要素(17a、17b)を含む。リクライニング装置(1)は、前記プレートの相対回転を抑制するための、上記第1および第2のプレートのうちの一方と一体である、旋回大歯車(45)に係合することが意図される1つまたは複数の係止歯(41)と、上記係止歯(41)を上記旋回大歯車(45)の方へ弾性的に促す1つまたは複数のばねアーム(43)とを備える係止ばね(21)をさらに含む。本発明によると、上記ばねアーム(43)は、上記係止ばねの本体(31)の外周囲から外向きに延在し、上記ばねアーム(43)の各々は、第1の外向きに突出する部分(43a)、および上記係止ばね(21)の上記本体(31)の外周に沿って延びる第2の部分(43b)を備え、上記ばねアーム(43)の上記第2の部分(43b)は各々、上記係止ばねの上記本体の外周に沿って45°超の角度にわたって広がる。【選択図】図3

Description

[0001]本発明は、車両座席用のリクライニング装置に関する。
[0002]より詳細には、本発明は、信頼性の向上した車両座席用のリクライニング装置に関する。
[0003]車両座席は、一般的には、座席クッションを前方または後方に押すまたは引くためのスライド機能、座席クッションの高さを調節するための高さ調節機能、および座席クッションに対する座席背もたれの傾きを調節するためのリクライニング機能を有する。
[0004]このリクライニング機能は、通常、座席クッションと座席背もたれとの間の接合部に配置されるリクライニング装置によって実施される。
[0005]座席クッションに装着され、内歯車を含む第1のプレート、および、座席背もたれに装着され、外歯車を含む第2のプレート、またはその逆のことが当てはまる第1のプレートおよび第2のプレート、を備えるリクライニング装置が、本技術分野で知られている。外歯車は、内歯車に対して偏心性に配置され、外歯車の外周の一部分の歯が、内歯車の内周のそれぞれの部分の歯とかみ合う。駆動機構は、座席クッションに対する座席背もたれの傾きを修正するために、外歯車および内歯車を互いに対して回転させるように配置される。
[0006]外歯車および内歯車の互いに対する偶発的な望ましくない回転を防ぐために、一対のくさび要素が、内歯車のハブと外歯車の中央孔にはめ込まれた軸受との間の空間に配置される。外歯車が内歯車に対して偏心性に配置されるため、内歯車の上記ハブおよび外歯車と一体の上記軸受の間に規定される空間は、三日月形状である。したがって、互いに同じ構成を有しかつ互いに対称に配置されるくさび要素は、幅広部分および幅狭部分を有し、くさび要素は、それらの幅広の部分が、三日月形状の空間の中部近くで向かい合う一方、それらの幅狭部分が、上記三日月形状の空間のそれぞれの反対側に向かって配向されるように、三日月形状の空間に配置される。
[0007]リクライニング装置は、2つの平行なアームで終わる円形部分を備えるオメガ形状を有するくさびばねをさらに備え、上記アームの各々が、それに応じてばねアームのための好適な座部を備えるそれぞれのくさび要素に係合する。くさびばねは、くさび要素を互いから離して付勢し、その結果として、くさび要素は、三日月形状の空間の反対端の方へ押され、内歯車のハブの表面および外歯車と一体の軸受の表面に圧接し、こうしてそれらのくさび効果をもたらし、外歯車および内歯車の互いに対する回転を防ぐ。
[0008]上で説明される種類のリクライニング装置は、例えば、文書US2010/0308634、EP2 272 707、およびEP2 586 650に示される。
[0009]座席背もたれが最初に設定された位置とは異なる位置へ変わること、またはクリープすることを抑制するために、リクライニング装置は、係止ばねをさらに備える。そのようなものとして、係止ばねは、動的な動作状態の間所望の座席背もたれ位置を維持すること、ならびにリクライニング装置および関連付けられた座席背もたれの回転クリープを回避することを助けることができる。
[0010]US9 167 898は、そのような係止ばねを備えるリクライニング装置を開示する。
[0011]前述の文書に開示される係止ばねは、駆動機構と内歯車および外歯車との間に配置され、また、金属の薄板として作製され、外歯車または外歯車と一体のほこりよけに係合するように構成される1つまたは複数の係止歯を備える本体を備える。より詳細には、上記係止歯は、内歯車および外歯車の相対回転を防ぐために、上記外歯車上または上記ほこりよけ内に提供される旋回大歯車の2つの連続した歯の間の空間に受容されるように構成され、通常は、係止ばねの本体に対称に配置される2つの係止歯が設けられる。
[0012]係止ばねの本体は、係止ばねが駆動機構と一緒に回転することができるように、1つまたは複数の駆動機構係合要素も備える。
[0013]係止ばねは、通常、内歯車および外歯車の相対回転が抑制される制動構成にある。この目的のため、係止ばねの本体は、外歯車に設けられた隆起したリムに係合し、係止歯を上述した旋回大歯車の歯の方へ付勢することができる1つまたは複数のばねアームをさらに備える。
[0014]係止ばねの本体は、くさびばねのアームが通過する1つまたは複数の窓をさらに備える。各窓の縁は、くさびばねの対応するアームに係合して駆動機構および係止ばねの回転時にくさびばねを作動させるように構成される。
[0015]上で述べたように、係止ばねは、一般的には、制動構成へ付勢されており、制動構成から非制動構成への切り替えは、駆動機構および係止ばねを時計回りまたは反時計回りのいずれかの方向に回転させることによって発生し得る。
[0016]制動構成において、係止ばねは、そのばねアームにより、係止歯が受容されて、外歯車または上記外歯車と一体のほこりよけに設けられた旋回大歯車の連続した歯の間の空間に係止される位置へ付勢される。
[0017]ユーザが座席クッションに対する座席背もたれの傾きを修正することを望むとき、駆動機構は、時計回りまたは反時計回りのいずれかに回転される。
[0018]駆動機構の回転は、係止ばねが駆動機構と一緒に回転することを引き起こし、この係止ばねの回転は、係止歯が旋回大歯車の連続した歯の間の空間にもはや係止されない位置へ係止歯を動かす。
[0019]駆動機構および係止ばねのさらなる回転時には、くさびばねのアームは、係止ばね本体の対応する窓の縁に係合し、くさびばねによってもたらされた付勢力が、上記くさびばねのアームを上記窓の上記縁と係合したままにし、こうして係止ばねの回転を制限する。
[0020]その結果、係止ばねは、わずかに上方に動き、係止歯は、旋回大歯車の歯からさらに離れる方へ動く。結果として、係止歯は、撤退し、旋回大歯車の歯から離れたところに保持されるため、制動を防ぎ、それにより内歯車および外歯車の相対回転を許容する。
[0021]係止ばねがわずかに上方に動いてから間もなくして、または直後に、駆動機構は、くさび要素のうちの1つに係合し、駆動機構のさらなる回転は、外歯車が内歯車に対して回転し始めることを可能にするため、座席背面が旋回することが可能になる。
[0022]US9 167 898に開示される構成、すなわち、上記文書に開示される係止ばねの構成は、いくつかの関連欠点を有する。
[0023]より詳細には、制動構成にある係止ばねを付勢するために使用されるばねアームは、係止ばねの板状の本体の外周囲に対して内向きに延在する。
[0024]その結果、リクライニング装置の動作中、これらのばねアームは、係止ばねの本体に接触して、それをこすることができ、こうして摩擦が生じる。
[0025]これは、係止ばねの摩耗およびリクライニング装置の故障を伴い得る。
[0026]DE102011016656は、上に説明されるものと同じ構造を実質的に有し、係止歯を旋回大歯車の方へ弾性的に促すためにばねアームを備える係止ばねを開示し、この係止ばねにおいて、ばねアームは、係止ばねの本体の外周囲から外向きに延在する。
[0027]その結果、動作中、ばねアームは、係止ばねの本体と接触せず、こすれは発生しない。
[0028]WO2012/065721もまた、同様の構造を有する係止ばねを開示する。
[0029]しかしながら、これらの解決策は、関連欠点を有する。
[0030]より詳細には、DE102011016656に開示される係止ばねは、第1の外向きに突出している部分および係止ばねの本体の外周に平行に延びる第2の部分を有する2つのばねアームを備える。そのような第2の部分は、非常に短く、係止ばね本体の外周の小角にわたって広がる。結果として、上で列挙した文書に開示されるような係止ばねの正しくかつ信頼できる動作は、幾何形状、およびばねアームの剛性に大きく依存する。
[0031]したがって、そのようなばねアーム、より一般的には係止ばね、を設計することにおいて許される許容誤差は非常に低く、このことは製造費用の増加を伴う。
[0032]本発明の主な目的は、リクライニング装置の信頼性を増大し、その製造費用を低減することを可能にする、新規の改善された設計を有する係止ばねを備えるリクライニング装置を提供することによって、そのような欠点を未然に防ぐことである。
[0033]この目的および他の目的は、添付の特許請求の範囲において特許請求されるようなリクライニング装置によって達成される。
[0034]本発明は、車両座席用のリクライニング装置であって、
− 内歯車を含む第1のプレートおよび外歯車を含む第2のプレートであって、上記外歯車が、上記内歯車に対して偏心性に配置され、上記外歯車の歯が、上記歯車の円周の一部分において上記内歯車の歯とかみ合う、内歯車を含む第1のプレートおよび外歯車を含む第2のプレートと、
− 上記外歯車および上記内歯車の互いに対する回転を防ぐためのくさび効果をもたらすように構成される第1および第2のくさび要素、ならびに、上記くさび要素を、それらが上記くさび効果をもたらす構成へ付勢するくさびばねと、
− 第1のプレートに対する第2のプレートの傾きを調節するために、外歯車および内歯車を互いに対して回転させるための駆動機構と、
− リクライニング装置の回転を選択的に防ぐまたは許容するために、制動構成から非制動構成へ切り替え可能である係止ばねであって、上記係止ばねは、その制動構成にあるとき駆動機構と回転において一体であり、その非制動構成にあるとき駆動機構と回転において一体ではない、係止ばねと、を備える、リクライニング装置に関する。
[0035]上記係止ばねは、略円形形状を有し、好ましくは金属製である薄板として作製される本体を備え、また、係止ばねがその制動構成にあるとき上記第1および第2のプレートのうちの一方と一体の旋回大歯車に係合するように、および係止ばねがその非制動構成にあるとき上記旋回大歯車から撤退されるように構成される1つまたは複数の係止歯を備える。
[0036]係止ばねの本体は、上記プレートのうちの上記一方に当接し、上記係止歯を上記旋回大歯車の方へ付勢することができる一対のばねアームをさらに備え、こうして係止ばねを制動構成の方へ付勢する。
[0037]本発明によると、上記ばねアームは、係止ばねの本体の外周囲から外向きに、および反対方向に延在する。
[0038]そのような配置のおかげで、動作中の係止ばねの本体に対するばねアームのこすれは回避され得る。
[0039]本発明によると、上記ばねアームの各々は、第1の外向きに突出する部分、および係止ばねの本体の外周に沿って延びる第2の部分を備え、上記第2の部分は、注目に値する延長を有し、係止ばね本体の外周に沿って45°超の角度にわたって広がる。
[0040]したがって、ばねアームは、先行技術に従う係止ばねのばねアームよりもはるかに大きい、大きな接触面積をもたらす。
[0041]その結果、本発明に従う係止ばねの動作は、先行技術に従う係止ばねよりも、正確な幾何形状およびばねアームの剛性に対する依存が小さい。
[0042]これは、係止ばね製造においてあまり厳しくない許容誤差を有することを可能にし、こうして上記係止ばねの製造費用を低減することを可能にする。
[0043]実際、ばねアームによってもたらされる大きな接触面積に起因して、高い許容誤差の場合にさえ、ばねアームは、係止歯を制動構成の方へ促すための反対表面に当接することになる。
[0044]本発明の好ましい実施形態において、各ばねアームの第2の部分は、係止ばね本体の外周に平行に延びず、代わりに、そのような第2の部分は、高い許容誤差を補う能力が増大されるように不規則なプロファイルを有する。
[0045]特に好ましい実施形態において、各ばねアームの第2の部分は、係止ばね本体の外側リムから離れている、ばねアームの第1の部分に近位の第1の区域、および係止ばね本体の外側リムに次第に接近する第2の区域を有する。上記第2の区域は、係止ばね本体の外側リムに実質的に接する、ばねアームの第1の部分から遠位の自由端で終了する。
[0046]本発明の好ましい実施形態において、係止ばねの本体は、略円形形状を有し、ばねアームは、係止ばね本体の第1の直径に対して対称配置される。
[0047]この好ましい実施形態によると、係止ばねは、係止ばね本体の上記第1の直径に対して対称配置される2つの係止歯を備える。
[0048]本発明のこの好ましい実施形態によると、係止歯は、ばねアームとは反対の上記係止ばね本体の第2の直径の側に係止ばね本体の円周に沿って配置され、上記第2の直径は、上記係止ばね本体の上記第1の直径に垂直である。
[0049]本発明の好ましい実施形態によると、係止ばねは、第1または第2のくさび要素に当接し、またそれに係合するようにされ得るくさび係合要素をさらに備える。結果として、リクライニング装置の係止構成において、くさび要素の望ましくない自己回転は、上記くさび係合要素を通じて係止ばねによって直接的に制限される。
[0050]係止ばねとくさび要素との直接的な相互作用は、有利には、運動学的な伝達の連鎖をより単純にし、係止ばねとくさび要素との間の力および機能のいかなる損失も回避し、こうしてリクライニング装置をより信頼性の高いものにする。
[0051]本発明のさらなる特徴および利点は、添付の図面を参照して、非限定的な例により提供される、本発明の好ましい実施形態の詳細な説明からより明白になるものとする。
[0052]本発明に従うリクライニング装置の分解斜視図である。 [0053]駆動機構が取り外された状態で示される、図1のリクライニング装置の正面図である。 [0054]図1のリクライニング装置の係止ばねの正面図である。 [0055]制動構成にある図1および図2のリクライニング装置の係止ばねと第1のプレートとの係合を詳細に示す図である。 [0056]非制動構成にある図1および図2のリクライニング装置の係止ばねと第1のプレートとの係合を詳細に示す図である。
[0057]図1および図2を参照すると、本発明に従うリクライニング装置1が示される。
[0058]上記リクライニング装置1は、座席クッション(または座席背もたれ)に装着され得、内歯車5を含む第1のプレート3、および座席背もたれ(または座席クッション)に装着され得、外歯車11を含む第2のプレート9を備える。
[0059]第1のプレート3は、第2のプレートの外歯車11および第1のプレートの内歯車5が協働できるように、第2のプレート9のハブ7が挿入され得る中央孔13を備える。
[0060]本来知られている様式において、内歯車5および外歯車11は、互いに対して偏心性に配置され、外歯車11の外周の一部分の歯が、内歯車5の内周のそれぞれの部分の歯とかみ合う。
[0061]第2のプレート9のハブ7および第1のプレート3の中央孔13にはめ込まれた軸受15は、それらの間に、第1および第2のくさび要素17a、17bを受容する三日月形状の空間を規定し、これら第1および第2のくさび要素17a、17bは、それらの幅広部分が上記三日月形状の空間の中部近くで向かい合い、それらの幅狭部分が上記三日月形状の空間のそれぞれの反対端に向かって配向された状態で配置される。
[0062]2つの平行なアームで終わる円形部分を備えるオメガ形状を有するくさびばね19は、そのアームによりくさび要素17a、17bと係合し、上記くさび要素を互いから離して付勢し、その結果として、それらは、三日月形状の空間の反対端の方へ押され、上記ハブ7の表面および上記軸受15の表面に圧接する。
[0063]リクライニング装置は、外歯車および内歯車が互いに対して回転することを可能にするためにくさび要素17a、17bに対して作用するように配置される駆動機構23を含む。駆動機構23は、リクライニング装置の構成要素をまとめて詰め込んで、リクライニング装置の横方向の動きを制限するためのブッシュ25に係合するスナップリング23aを備える。
[0064]リクライニング装置1はまた、好ましくはプラスチック材料製である第1のカバー27、および好ましくは金属製である第2のカバー29を備える。
[0065]依然として図1および図2を参照すると、リクライニング装置1は、図3により詳細に示される係止ばね21をさらに備える。
[0066]係止ばね21は、薄板として作製され、好ましくは金属製であり、示される実施形態によると、略円形の全体的形状を有する本体31を備える。
[0067]係止ばねの本体31は、駆動機構23が貫通し、周囲の環状バンド35を規定する中央貫通孔33を備える。
[0068]一対の屈曲タブ37が、上記駆動機構との係合のため、上記環状バンド35から駆動機構23の方へ突き出る。上記屈曲タブ37は、好ましくは、係止ばねの本体31の第1の直径D1に対して対称に配置される。
[0069]一対の屈曲アーム39は、ばね係止の中央貫通孔33の中心の方へ環状バンド35から内向きに延在し、この屈曲アーム39は、くさび要素17a、17bに接触するように構成される。上記屈曲アーム39は、好ましくは、係止ばねの本体31の上記第1の直径D1に対して対称に配置される。
[0070]一対の係止歯41は、環状バンド35から外向きに延在する。上記係止歯39は、好ましくは、ばね係止の本体31の上記第1の直径D1に対して対称に配置される。
[0071]係止歯41は、第1のプレート3と一体である旋回大歯車45(図1および図2参照)に係合することが意図される。より詳細には、各係止歯41は、旋回大歯車45の2つの連続した歯の間の空間内へ貫通することが意図され、こうして第1および第2のプレート3、9の相対回転を抑制する。
[0072]代替の実施形態において、係止ばねの係止歯は、第2のプレート9と一体である旋回大歯車に係合することが意図され得、第1および第2のプレート3、9の相対回転を抑制するという同じ結果を伴うことは明白である。
[0073]係止ばね21は、通常、係止歯41が旋回大歯車45に係合する制動構成に付勢される。
[0074]この目的のため、係止ばね21は、第1のプレート3(この目的のため、突出するリムを備え得る)に当接し、係止歯41を旋回大歯車45の方へ弾性的に促す、一対のばねアーム43を備える。
[0075]本発明によると、ばねアーム43は、係止ばねの本体31の円周から、すなわち環状バンド35から、外向きに反対方向に延在する。
[0076]この配置のおかげで、ばねアーム43は、動作中係止ばね21の本体31をこすらず、その結果として、望ましくない摩擦のいかなるリスクも回避される。
[0077]これは、係止ばねの故障ならびに上記係止ばねのばねアームの早期摩耗を回避することを可能にするため、いくつかの利点を伴う。
[0078]本発明によると、上記ばねアーム43の各々は、第1の外向きに突出する部分43a、および係止ばねの本体の外周に沿って延びる第2の部分43bを備える。
[0079]各ばねアーム43のそのような第2の部分43bは、注目に値する延長を有し、係止ばね21の本体31の外周に沿って45°超の角度にわたって、好ましくは係止ばね21の本体31の外周に沿って約60°の角度にわたって広がる。
[0080]したがって、係止ばね21の動作は、幾何形状、およびばねアーム43の剛性にあまり依存せず、その結果として、上記ばねアームを製造することにおけるより大きい許容誤差が、係止ばねの信頼性を脅かすことなく可能にされる。
[0081]図3に示される好ましい実施形態において、各ばねアームの第2の部分43bは、係止ばね本体の外周に平行に延びない。代わりに、そのような第2の部分43bは、高い許容誤差を補う能力が増大されるように、不規則なプロファイルを有する。
[0082]詳細には、図3に示される好ましい実施形態において、各ばねアーム43bの第2の部分43bは、係止ばね21の本体31の外側リムから離れている、ばねアームの第1の部分に近位の第1の区域43b’、および係止ばね21の本体31の外側リムに次第に接近する第2の区域43b’’を有する。
[0083]上記第2の区域43b’’は、係止ばねの本体31の外側リムに実質的に接する、ばねアーム43の第1の部分43aから遠位の自由端43b’’’で終了する。
[0084]そのような構成に起因して、各ばねアームの第2の部分の少なくとも1つの区域は、係止歯41を旋回大歯車45の方へ効果的に促すための第1のプレート3に当接することになる。
[0085]図3に明確に示されるように、本発明によると、係止歯41は、ばねアーム43に対して、第1の直径D1に垂直の係止ばね本体の第2の直径D2の反対側で、環状バンド35に配置される。
[0086]図に示される好ましい実施形態において、係止ばね21は、くさび要素17a、17bと直接的に協働するように構成される。
[0087]この目的のため、係止ばね21は、第1または第2のくさび要素に当接し、またそれに係合するようにされ得るくさび係合タブ47を備える。
[0088]リクライニング装置の係止構成において、くさび要素17a、17bは、わずかな回転を受ける場合があるが、係止ばね21のくさび係合タブ47が第1または第2のくさび要素17a、17bに当接し、またそれに係合するとすぐに、くさび要素のさらなる回転は防がれる。
[0089]係止ばね21とくさび要素17a、17bとの直接的な相互作用は、係止ばねとくさび要素との間の力および機能のいかなる損失も回避することを可能にする。
[0090]本発明に従うリクライニング装置1の動作、およびより詳細には係止ばね21の動作は、図4a、4bを特に参照してここで以下に説明される。
[0091]通常の状況下で、係止ばね21は制動構成にある(図4a参照)。
[0092]この構成では、係止歯41は、ばねアーム43によって、第1のプレート3の旋回大歯車45の方へ(すなわち、図内では下方へ)付勢され、上記係止歯の各々は、上記旋回大歯車45の2つの連続した歯の間の空間に受容される。
[0093]上記構成において、第1および第2のプレートの相対回転は抑制される。
[0094]ユーザが座席クッションに対する座席背もたれの傾きを調節することを望むとき、リクライニング装置は、駆動機構23を時計回りまたは反時計回りのいずれかの方向に回転させることによって、制動構成から非制動構成へと動かされ得る。
[0095]駆動機構23が回転されるとき、係止ばね21は、上記係止ばね21の屈曲タブ37の上記駆動機構23との係合に起因して、駆動機構と一緒に回転する。
[0096]係止ばね21のこのような回転は、係止歯41が旋回大歯車45の隣接する歯の間にもはや係止されないように、係止歯41を動かす(ばねアーム43の弾性抵抗を克服することによって)。
[0097]同時に、係止ばねの回転は、係止ばねのくさび係合タブ47に、くさび要素17a、17bのうちの一方との係合をもたらす。
[0098]駆動機構23のさらなる回転の際、くさび係合タブ47とくさび要素17a、17bとの係合は、係止ばね21の回転を制限し、その結果、係止ばね21の係止歯41は、旋回大歯車45からさらに離れる方へ(すなわち、図内では上方に)動き、結果として、それらは、上記旋回大歯車の歯から撤退して、そこから離れて保持される(図4b参照)。
[0099]リクライニング装置はこのとき非制動構成にあり、駆動機構23のさらなる回転は、第1および第2のプレート3、9の相対回転を引き起こし、結果として、座席クッションに対する座席背もたれの傾きの変動を引き起こす。
[0100]本発明の好ましい実施形態のこの説明は、単に例として提供されており、当業者の届く範囲のいくつかの異形および変更形態は、添付の特許請求の範囲によって規定されるような本発明の範囲から逸脱することなく、予想され得る。

Claims (13)

  1. 内歯車(5)を持つ第1のプレート(3)、および外歯車(11)を持つ第2のプレート(9)を備えるリクライニング装置(1)であって、前記内歯車および前記外歯車が、互いと協働し、前記外歯車(11)は、前記外歯車の外周の一部分の歯が前記内歯車の内周のそれぞれの部分の歯とかみ合うように前記内歯車(5)に対して偏心性に配置され、前記リクライニング装置は、前記第1および第2のプレート(3、9)の相対回転を引き起こすための駆動機構(23)をさらに備え、前記リクライニング装置は、係止ばね(21)をさらに備え、前記係止ばね(21)は、それが前記駆動機構と回転において一体であり、前記第1および第2のプレート(3、9)の相対回転を抑制する制動構成から、それが前記駆動機構と回転においてもはや一体ではなく、前記第1および第2のプレート(3、9)の相対回転を可能にする非制動構成へ、またはその逆へ、切り替え可能であり、前記係止ばね(21)は、前記プレートのうちの一方と一体である旋回大歯車(45)に係合することが意図される1つまたは複数の係止歯(41)、および前記係止歯(41)を前記旋回大歯車(45)の方へ弾性的に促す1つまたは複数のばねアーム(43)を備え、前記係止ばねは、略円形形状を有する薄板として作製される本体(31)を備え、前記ばねアーム(43)は、前記係止ばねの前記本体(31)の外周囲から外向きに反対方向に延在する、リクライニング装置(1)において、前記ばねアーム(43)の各々が、第1の外向きに突出する部分(43a)、および前記係止ばね(21)の前記本体(31)の外周に沿って延びる第2の部分(43b)を備え、前記ばねアーム(43)の前記第2の部分(43b)が各々、前記係止ばねの前記本体の外周に沿って45°超の角度にわたって広がることを特徴とする、リクライニング装置(1)。
  2. 前記ばねアーム(43)の前記第2の部分(43b)は各々、前記係止ばねの前記本体の外周に沿って約60°の角度にわたって広がる、請求項1に記載のリクライニング装置(1)。
  3. 前記ばねアーム(43)の前記第2の部分(43b)は、不規則なプロファイルを有する、請求項1または2に記載のリクライニング装置(1)。
  4. 各ばねアーム(43)の前記第2の部分(43b)は、前記係止ばねの前記本体の外側リムから離れている、前記ばねアームの前記第1の部分に近位の第1の区域(43b’)、および前記係止ばねの前記本体の前記外側リムに次第に接近する第2の区域(43b’’)を有する、請求項3に記載のリクライニング装置(1)。
  5. 各ばねアーム(43)の前記第2の部分(43b)の前記第2の区域(43b’’)は、前記係止ばねの前記本体の前記外側リムに実質的に接する、前記ばねアームの前記第1の部分から遠位の自由端(43b’’’)で終了する、請求項4に記載のリクライニング装置(1)。
  6. 前記ばねアーム(43)は、前記係止歯(41)を前記旋回大歯車(45)の方へ促すために前記プレートのうちの前記一方に当接する、請求項1に記載のリクライニング装置(1)。
  7. 前記係止ばね(21)の前記本体(31)は、略円形の全体的形状を有し、周囲の環状バンド(35)を規定する中央貫通孔(33)を備え、前記ばねアーム(43)は、前記環状バンド(35)から外向きに延在する、請求項1に記載のリクライニング装置(1)。
  8. 前記係止ばねは、前記ばね係止の前記本体(31)の第1の直径(D1)に対して対称に配置される一対の係止歯(41)を備え、前記係止ばねは、前記ばね係止の前記本体(31)の前記第1の直径(D1)に対して対称に配置される一対のばねアーム(43)を備える、請求項7に記載のリクライニング装置(1)。
  9. 前記ばねアーム(43)は、前記係止歯(41)に対して、前記係止ばねの前記本体(31)の前記第1の直径(D1)に垂直である第2の直径(D2)の反対側に配置される、請求項8に記載のリクライニング装置(1)。
  10. 前記係止ばね(21)の前記本体(31)は、前記係止ばね(21)の前記駆動機構(23)との係合のために、前記本体から前記駆動機構(23)の方へ突き出る1つまたは複数の屈曲タブ(37)を備える、請求項1に記載のリクライニング装置(1)。
  11. 第1および第2のくさび要素(17a、17b)が、前記内歯車および外歯車(5、11)の間の三日月形状の空間に配置され、前記くさび要素は、それらの幅広部分が前記空間の中部近くで向かい合い、それらの幅狭部分が前記空間のそれぞれの反対端に向かって配向された状態で配置され、くさびばね(19)が、前記くさび要素を互いから離して付勢するために提供される、請求項1に記載のリクライニング装置(1)。
  12. 前記係止ばね(21)は、前記第1または前記第2のくさび要素(17a、17b)に当接し、またそれに係合するようにされ得るくさび係合タブ(47)を備える、請求項11に記載のリクライニング装置(1)。
  13. 前記係止ばね(21)の前記本体(31)は、金属製である、請求項1〜12のいずれか一項に記載のリクライニング装置(1)。
JP2021513865A 2018-09-25 2019-09-24 車両座席用のリクライニング装置 Active JP7000630B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT102018000008904 2018-09-25
IT201800008904 2018-09-25
PCT/IB2019/058074 WO2020065515A1 (en) 2018-09-25 2019-09-24 Reclining device for a vehicle seat

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021529640A true JP2021529640A (ja) 2021-11-04
JP7000630B2 JP7000630B2 (ja) 2022-01-19

Family

ID=64427146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021513865A Active JP7000630B2 (ja) 2018-09-25 2019-09-24 車両座席用のリクライニング装置

Country Status (14)

Country Link
US (1) US11161433B2 (ja)
EP (1) EP3833567B1 (ja)
JP (1) JP7000630B2 (ja)
KR (1) KR102320933B1 (ja)
CN (1) CN113165557B (ja)
AR (1) AR116505A1 (ja)
BR (1) BR112021005409A2 (ja)
CA (1) CA3113050C (ja)
ES (1) ES2908035T3 (ja)
MA (1) MA52825B1 (ja)
MX (1) MX2021003497A (ja)
RU (1) RU2757399C1 (ja)
TW (1) TWI702158B (ja)
WO (1) WO2020065515A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102542569B1 (ko) * 2021-08-10 2023-06-12 현대트랜시스 주식회사 차량의 시트 리클라이너

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10157274C5 (de) * 2001-11-22 2008-11-13 Faurecia Autositze Gmbh Verstellbeschlag für Kraftfahrzeugsitze
DE102004007043B3 (de) * 2004-02-12 2005-06-23 Keiper Gmbh & Co. Kg Beschlag für einen Fahrzeugsitz
JP2009207702A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Fuji Kiko Co Ltd 車両のシートリクライニング装置
JP5532690B2 (ja) 2009-06-09 2014-06-25 アイシン精機株式会社 車両用シートリクライニング装置
JP5423192B2 (ja) 2009-07-10 2014-02-19 アイシン精機株式会社 車両用シートリクライニング装置
DE102009039461B4 (de) * 2009-08-26 2014-10-09 Johnson Controls Components Gmbh & Co. Kg Beschlag für einen Fahrzeugsitz
DE102009038735B4 (de) * 2009-08-27 2016-01-28 Johnson Controls Gmbh Verstellvorrichtung für eine Fahrzeugkomponente
DE102010062414B4 (de) * 2009-12-22 2022-06-23 Keiper Seating Mechanisms Co., Ltd. Taumelgelenkbeschlag für eine Verstellvorrichtung eines Kraftfahrzeugsitzes, insbesondere für einen Rückenlehnengelenkbeschlag
DE102010018952B4 (de) * 2010-04-28 2013-03-14 Keiper Gmbh & Co. Kg Beschlag für einen Fahrzeugsitz, Fahrzeugsitz und Verfahren zum Zusammenbau eines Beschlags
DE102010022615B4 (de) * 2010-05-31 2012-01-05 Keiper Gmbh & Co. Kg Beschlag für einen Fahrzeugsitz und Fahrzeugsitz
JP5696223B2 (ja) * 2010-11-16 2015-04-08 ジョンソン・コントロールズ・ゲー・エム・ベー・ハー 自己調整ブレーキを有する車両シート調整装置
DE102011016656B3 (de) * 2011-04-06 2012-08-30 Keiper Gmbh & Co. Kg Beschlag für einen Fahrzeugsitz sowie Fahrzeugsitz
DE102011051990A1 (de) * 2011-07-20 2013-01-24 C. Rob. Hammerstein Gmbh & Co. Kg Sitzbeschlag für einen Kraftfahrzeugsitz
DE102011111853A1 (de) * 2011-08-27 2013-02-28 Sitech Sitztechnik Gmbh Verstellbeschlag mit einem Axialsperrsystem zur Ablaufsicherung
JP5770601B2 (ja) 2011-10-31 2015-08-26 富士機工株式会社 シートリクライニング装置
KR101184190B1 (ko) 2012-04-18 2012-09-19 대원정밀공업(주) 밀림 방지형 리클라이너
US9167898B2 (en) 2012-10-04 2015-10-27 Lear Corporation Recliner mechanism having a brake
DE102012111941B4 (de) * 2012-12-07 2022-03-03 Keiper Seating Mechanisms Co., Ltd. Sitzbeschlag für einen Kraftfahrzeugsitz
KR101419700B1 (ko) 2014-05-20 2014-07-16 대원정밀공업(주) 소형 라운드 리클라이너
JP6807708B2 (ja) * 2016-10-31 2021-01-06 株式会社Tf−Metal 車両用シートリクライニング装置
CA3011300C (en) 2017-09-08 2020-12-15 Gianfranco Costantino Adjustment device for adjusting the inclination of the backrest of a seat of a vehicle
IT201800004672A1 (it) 2018-04-18 2019-10-18 Dispositivo di reclinazione per un sedile di veicolo
IT201800005223A1 (it) 2018-05-09 2019-11-09 Dispositivo di reclinazione discontinuo per un sedile di veicolo

Also Published As

Publication number Publication date
MA52825A1 (fr) 2021-05-31
CN113165557B (zh) 2022-09-13
US20210309130A1 (en) 2021-10-07
KR20210079299A (ko) 2021-06-29
TWI702158B (zh) 2020-08-21
EP3833567A1 (en) 2021-06-16
CA3113050C (en) 2021-12-07
KR102320933B1 (ko) 2021-11-03
WO2020065515A1 (en) 2020-04-02
EP3833567B1 (en) 2021-12-08
ES2908035T3 (es) 2022-04-27
TW202019737A (zh) 2020-06-01
JP7000630B2 (ja) 2022-01-19
BR112021005409A2 (pt) 2021-06-15
MX2021003497A (es) 2021-06-23
RU2757399C1 (ru) 2021-10-15
AR116505A1 (es) 2021-05-12
US11161433B2 (en) 2021-11-02
CA3113050A1 (en) 2020-04-02
CN113165557A (zh) 2021-07-23
MA52825B1 (fr) 2021-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3080140B2 (ja) 内歯式リクライニングデバイス
CN110621537B (zh) 用于车辆座椅的斜倚装置
KR101711826B1 (ko) 밀림방지형 리클라이너
JP7000630B2 (ja) 車両座席用のリクライニング装置
KR101799760B1 (ko) 차량용 시트의 리클라이너
JP2002102000A (ja) 車両用シートリクライニング装置
JP2015146874A (ja) シートリクライニング装置
JP4596694B2 (ja) リクライニング装置
KR102498526B1 (ko) 시트 리클라이너
WO2022181214A1 (ja) リクライニング装置およびシート
KR102332908B1 (ko) 자동차 시트의 리클라이너 장치
JP2023005275A (ja) リクライニング装置
JP2010148629A (ja) シートリクライニング装置
JP2022185400A (ja) リクライニング装置
JP2023005277A (ja) リクライニング装置
JP2023005276A (ja) リクライニング装置
JP2022172593A (ja) リクライニング装置
FR3006950A1 (fr) Mecanisme tensionneur, systeme de commande comprenant un tel mecanisme tensionneur et siege de vehicule comprenant un tel systeme

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210428

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210428

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7000630

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150