JP2021155807A - 耐酸化合金及び耐酸化合金の製造方法 - Google Patents

耐酸化合金及び耐酸化合金の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021155807A
JP2021155807A JP2020057413A JP2020057413A JP2021155807A JP 2021155807 A JP2021155807 A JP 2021155807A JP 2020057413 A JP2020057413 A JP 2020057413A JP 2020057413 A JP2020057413 A JP 2020057413A JP 2021155807 A JP2021155807 A JP 2021155807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxidation
powder
molding material
alloy
molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020057413A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7438812B2 (ja
Inventor
信太郎 蘇武
Shintaro Sobu
信太郎 蘇武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2020057413A priority Critical patent/JP7438812B2/ja
Priority to AU2021243424A priority patent/AU2021243424B2/en
Priority to US17/632,650 priority patent/US11951546B2/en
Priority to PCT/JP2021/001863 priority patent/WO2021192554A1/ja
Priority to EP21775074.4A priority patent/EP3995234A4/en
Publication of JP2021155807A publication Critical patent/JP2021155807A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7438812B2 publication Critical patent/JP7438812B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/06Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools
    • B22F7/062Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools involving the connection or repairing of preformed parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/12Both compacting and sintering
    • B22F3/14Both compacting and sintering simultaneously
    • B22F3/15Hot isostatic pressing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/02Compacting only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/02Compacting only
    • B22F3/03Press-moulding apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/02Compacting only
    • B22F3/04Compacting only by applying fluid pressure, e.g. by cold isostatic pressing [CIP]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/045Alloys based on refractory metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/10Sintering only
    • B22F3/105Sintering only by using electric current other than for infrared radiant energy, laser radiation or plasma ; by ultrasonic bonding
    • B22F2003/1051Sintering only by using electric current other than for infrared radiant energy, laser radiation or plasma ; by ultrasonic bonding by electric discharge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2207/00Aspects of the compositions, gradients
    • B22F2207/01Composition gradients
    • B22F2207/07Particles with core-rim gradient
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2301/00Metallic composition of the powder or its coating
    • B22F2301/20Refractory metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • B22F2998/10Processes characterised by the sequence of their steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

【課題】耐酸化性を有する耐酸化合金を提供する。【解決手段】耐酸化合金300の製造方法1は、金属粉末を圧縮成形した第1成形材100を生成することと、金属粉末と異なる合金粉末で覆われた第1成形材100を圧縮成形することとを含む。また、合金粉末の主成分の耐酸化性は、金属粉末の主成分の耐酸化性より高い。第1成形材100を生成することが金属粉末を融解することなく金属粉末を圧縮成形することを含んでもよい。第1成形材100を圧縮成形することは、合金粉末を融解することなく合金粉末を圧縮成形して第2成形材200を生成することと、第2成形材200を焼結することとを含んでもよい。【選択図】図1

Description

本発明は、耐酸化合金及び耐酸化合金の製造方法に関するものである。
耐酸化性の高い合金の研究がなされている。例えば、特許文献1には、モリブデンまたはモリブデン合金のホウケイ化物を添加して、耐酸化性を有するモリブデン合金を製造する方法が開示されている。
特許文献2には、プラズマ溶射法を用いてモリブデン‐シリコン‐ボロン(Mo−Si−B)系合金でコーティングを行う技術が開示されている。
特許文献3には、スパッタリングを用いてモリブデン‐シリコン‐ボロン(Mo−Si−B)系合金でコーティングを行う技術が開示されている。
特表平10−512329号公報 特開2004−115833号公報 特表2017−524805号公報
上記の状況に鑑み、耐酸化性を有する耐酸化合金を提供することを目的の1つとする。他の目的については、以下の記載及び実施の形態の説明から理解することができる。
以下に、発明を実施するための形態で使用される番号・符号を用いて、課題を解決するための手段を説明する。これらの番号・符号は、特許請求の範囲の記載と発明を実施するための形態との対応関係の一例を示すために、参考として、括弧付きで付加されたものである。よって、括弧付きの記載により、特許請求の範囲は、限定的に解釈されるべきではない。
上記目的を達成するための一実施の形態による耐酸化合金の製造方法は、金属粉末を圧縮成形した第1成形材(100)を生成すること(S100)と、金属粉末と異なる合金粉末で覆われた第1成形材(100)を圧縮成形すること(S200)とを含む。また、合金粉末の主成分の耐酸化性は、金属粉末の主成分の耐酸化性より高い。
上記目的を達成するための一実施の形態による耐酸化合金は、第1金属を主成分とする内部構造(310)と、第1金属の化合物を形成する元素を含み、内部構造を覆う外部構造(320)とを備える。外部構造(320)において、第1金属の化合物を形成する元素の、外部構造(320)の厚さ方向における分布は均一である。外部構造(320)における第1金属の化合物の割合は、内部構造(310)における第1金属の化合物の割合と異なる。外部構造(320)は、アスペクト比が1.3以下の複数の孔(322)を有する。
上記の形態によれば、耐酸化性を有する耐酸化合金を製造することができる。
一実施の形態における耐酸化合金の製造方法を表すフローチャートである。 一実施の形態における第2成形材の概略図である。 一実施の形態における耐酸化合金の断面図である。 一実施の形態における耐酸化合金の構造を説明するための図である。 一実施の形態における耐酸化合金の製造方法の一部を表すフローチャートである。 一実施の形態におけるピース材の概略図である。 一実施の形態における耐酸化合金の製造過程を説明するための図である。 一実施の形態における耐酸化合金の製造過程を説明するための図である。 一実施の形態における第2成形材の概略図である。 一実施の形態における耐酸化合金の製造方法の一部を表すフローチャートである。 一実施の形態における第3成形材の断面図である。 一実施の形態における耐酸化合金の断面図である。 一実施の形態における耐酸化合金の製造方法の一部を表すフローチャートである。 一実施の形態における表面ピース材の概略図である。 一実施の形態における耐酸化合金の製造過程を説明するための図である。 一実施の形態における第2成形材の斜視断面図である。
(実施の形態1)
図1に示す製造方法1により、安価に耐酸化合金を製造することができる。ステップS100において、金属粉末を圧縮成形した第1成形材100が生成される。金属粉末の主成分は、任意の金属、例えば、モリブデン(Mo)、ニオブ(Nb)、タングステン(W)、金属‐シリコン系合金、金属‐ボロン系合金などを含む。金属‐シリコン系合金の金属と、金属‐ボロン系合金の金属はモリブデン(Mo)、ニオブ(Nb)、タングステン(W)などを含んでもよい。金属‐シリコン‐ボロン系合金は、金属‐シリコン系合金と金属‐ボロン系合金の両方に含まれてもよい。金属‐シリコン系合金は、例えばMoSi、MoSiなどを含み、金属‐ボロン系合金は、例えばMoB、MoBなどを含む。金属‐シリコン‐ボロン系合金はMoSiBなどを含んでもよい。ここで、粉末の主成分は、粉末を構成する割合、例えば質量パーセントが最も大きい材料を含んでもよい。
第1成形材100は、金属粉末を溶解することなく圧縮成形することで生成されてもよい。例えば、第1成形材100は、冷間等方圧加圧法(Cold Isostatic Pressing;CIP)を用いて形成されてもよい。また、第1成形材100は、一方向、例えば上下方向に金型で圧縮成形を行う金型成形を用いて形成されてもよい。これにより、第1成形材100は焼結されていない未焼結体として成形され得る。
ステップS200において、合金粉末で覆われた第1成形材100を圧縮成形することで、耐酸化合金300が生成される。合金粉末は第1成形材100に含まれる金属粉末と異なる。合金粉末の主成分は、耐酸化性を有する合金、例えば金属‐シリコン‐ボロン系合金を含む。金属‐シリコン‐ボロン系合金の金属はモリブデン(Mo)、ニオブ(Nb)、タングステン(W)などを含んでもよく、金属‐シリコン‐ボロン系合金はMoSiB、MoSi、MoSi、MoB、MoBなども含んでもよい。合金粉末の主成分は、第1成形材100に含まれる金属粉末の主成分より耐酸化性が高くてもよい。
耐酸化性は、所望の温度(例えば1095℃)の空間に、所望の時間(例えば2時間)だけ物質を置いたときに、生成された酸化物の表面からの厚さ、または減肉の厚さ、例えば表面の昇華により母材の厚さが減少した量により表されてもよい。耐酸化性は、酸化物の厚さまたは減肉の厚さが薄いほど高い。
ステップS200において、図2に示すように、合金粉末を融解することなく圧縮成形して第2成形材200が生成されてもよい。例えば、第1成形材100は、合金粉末で覆われる。合金粉末で覆われた第1成形材100は圧縮成形され、第2成形材200が生成される。第2成形材200は、第1成形材100を覆い、合金粉末で形成された外部層210を有する。例えば、第1成形材100の周囲すべてが合金粉末で覆われてもよい。第2成形材200は、冷間等方圧加圧法または金型成形を用いて、合金粉末で覆われた第1成形材100から生成されてもよい。なお、ステップS200の圧縮成形で使用する型は、ステップS100の圧縮成形で使用した型と異なってもよい。
耐酸化合金300は、第2成形材200を焼結することで生成されてもよい。第2成形材200は、任意の方法、例えば放電プラズマ焼結(Spark Plasma Sintering;SPS)、ミリ波焼結などにより焼結されてもよい。例えば、第2成形材200は還元雰囲気、例えば水素中で焼結してもよい。
第2成形材200は、例えば圧縮成形で使用した型から外されて焼結される。第2成形材200は、圧縮成形で使用した型から外され、敷板治具の上に置かれる。敷板治具は、合金粉末の主成分に応じた金属で形成されている。例えば、合金粉末の主成分がモリブデン系化合物のとき、敷板治具はモリブデン又はモリブデン系化合物で形成されている。また、第2成形材200の形状に応じて、支持治具が配置される。支持治具は、焼結中における第2成形材200の変形、例えば重力による変形を抑制する。
耐酸化合金300は、図3に示すように、内部構造310と外部構造320とを備える。内部構造310は、第1成形材100に含まれる金属粉末の成分に応じた成分を有する。例えば、内部構造310の主成分は、第1成形材100に含まれる金属粉末の成分と同じである。また、外部構造320も、第1成形材100を覆った合金粉末の成分に応じた成分を有する。例えば、外部構造320の主成分は、第1成形材100を覆った合金粉末の成分と同じである。
耐酸化合金300の表面は高い耐酸化性を有する。耐酸化合金300の表面は外部構造で形成されている。外部構造320の主成分は、合金粉末の主成分である耐酸化性を有する合金を含む。このため、耐酸化合金300は高い耐酸化性を有する。また、金属粉末の主成分が延性を有することで、耐酸化合金300は延性も有し得る。ここで合金の主成分、例えば外部構造320の主成分は、合金を占める割合、例えば質量パーセントが最も大きい材料を含んでもよく、割合が大きい方から5つの材料を含んでもよい。
このように、一度の焼結で耐酸化合金300は製造され得るため、製造コストを低減することができる。コーティングにより耐酸化合金を製造するとき、コーティングを行う前に表面の洗浄が行われる。コーティングの処理と、洗浄処理とが行われるため、製造方法1よりも製造コストが高くなる。洗浄処理には、内部構造を合金粉末で覆う際の表面処理工程、例えば表面変性層の除去が含まれ得る。製造方法1では、この洗浄処理を省略することができる。また、製品形状に類似するニアネット形状を有する耐酸化合金300を製造することができるため、さらに製造コストを低減することができる。
ステップS200において、合金粉末の主成分に含まれる元素の分布が均一になるように、第1成形材100を覆ってもよい。この場合、この方法で製造される耐酸化合金300の外部構造320において、外部構造320の主成分に含まれる元素の分布は均一になり得る。例えば、表面からの距離に応じて変化せず、外部構造320の主成分に含まれる元素の、外部構造320の厚さ方向における分布は均一になり得る。内部構造310においても同様に、内部構造310の主成分に含まれる元素は均一に分布され得る。
さらに、図4に示すように、合金粉末を圧縮成形し焼結するため、外部構造320は略球状、例えばアスペクト比が1.3以下の複数の孔322を有し得る。例えば、孔322のうち、80%以上の孔322は1.3以下のアスペクト比を有する。内部構造310も略球状、例えばアスペクト比が1.3以下の複数の孔312を有し得る。例えば、孔312のうち、80%以上の孔312が1.3以下のアスペクト比を有する。また、外部構造320の密度が90%以上でもよい。内部構造310の密度が90%以上でもよい。
このような構造により、この方法で製造された耐酸化合金300は、コーティング処理を用いて製造された合金と区別され得る。ここで、分布が均一とは、元素の割合が10%以上変動しないことを表してもよい。
元素の割合は、電子線マイクロアナライザ(Electron Probe Micro Analyzer;EPMA)を用いて測定してもよい。例えば、内部構造310または外部構造320の複数の断面において、電子線マイクロアナライザを用いて元素成分が測定される。これにより、元素成分の分布が測定され得る。孔312、322の形状、例えばアスペクト比は、内部構造310または外部構造320の断面を撮像することで測定することができる。
合金粉末の主成分は、金属粉末の主成分の化合物を含んでもよい。この場合、外部構造320の主成分となる金属が、内部構造310の主成分となる金属と同じになり得る。このため、外部構造320と内部構造310との結合力が高くなる。
ステップS200において、圧縮成形と焼結とが同時に行われてもよい。例えば、合金粉末で覆われた第1成形材100を、熱間等方圧加熱法(Hot Isostatic Pressing;HIP)により、圧縮成形して、耐酸化合金300が生成されてもよい。
(実施の形態2)
ステップS200において、図5に示す方法が実行されてもよい。ステップS210において、合金粉末を圧縮成形したピース材220が生成される。ピース材220は、図6に示すように、第1成形材100に接触し得る複数の接触面225を有し、第1成形材100の角、例えば第1成形材100が直方体のとき頂点に配置できるように構成されている。ピース材220の厚さL1は、外部層210の厚さより薄くてもよい。例えば、ピース材220の厚さL1は、外部層210の厚さの90%以下でもよく、外部層210の厚さの80%以下でもよい。
ピース材220は、合金粉末を溶解することなく圧縮成形することで生成されてもよい。例えば、ピース材220は、冷間等方圧加圧法(Cold Isostatic Pressing;CIP)または金型成形を用いて形成されてもよい。
ステップS220において、図7に示すように、第1成形材100がピース材220に支持されるように、ピース材220が配置される。例えば、ピース材220は、第1成形材100の少なくとも一部の角に配置される。ピース材220は第1成形材100の頂点に配置されてもよい。ピース材220は、図8に示すように、2つの平面または曲面の境界、例えば直方体における辺に沿って配置されてもよい。
ステップS230において、第1成形材100を合金粉末で覆い、合金粉末で覆われた第1成形材100を圧縮成形することで、耐酸化合金300が生成される。第1成形材100は、ピース材220に支持された状態で、合金粉末に覆われる。合金粉末で覆われた第1成形材100が圧縮成形される。
ステップS230において、図9に示すように、合金粉末を融解することなく圧縮成形して第2成形材200を生成してもよい、第1成形材100は、合金粉末であるピース材220と外部層210とで覆われる。第2成形材200は、冷間等方圧加圧法または金型成形を用いて生成されてもよい。耐酸化合金300は、その後、第2成形材200を任意の方法で焼結することで生成される。
このように、ピース材220を用いて、耐酸化合金300は製造され得る。ピース材220を用いて第1成形材100を支持することで、耐酸化合金300の外部構造320は均一な厚さを有し得る。この製造方法は、耐酸化合金300の内部構造310が耐酸化合金300の表面に露出することを低減することができる。
ステップS230において、圧縮成形と焼結とが同時に行われてもよい。例えば、合金粉末で覆われた第1成形材100は、熱間等方圧加熱法により、圧縮成形されてもよい。
(実施の形態3)
ステップS200において、図10に示す方法が実行されてもよい。ステップS250において、合金粉末で覆われた第1成形材100を圧縮成形して、第2成形材200が生成される。例えば、第1成形材100は合金粉末で覆われる。合金粉末で覆われた第1成形材100を圧縮成形することで、第2成形材200が生成される。
第2成形材200は、合金粉末を融解することなく圧縮成形して生成されてもよい。例えば、第2成形材200は、冷間等方圧加圧法または金型成形を用いて、合金粉末で覆われた第1成形材100から生成されてもよい。
ステップS260において、酸化物粉末で覆われた第2成形材200を圧縮成形して、耐酸化合金300が生成される。例えば、第2成形材200は酸化物粉末で覆われる。酸化物粉末は、例えば、酸化アルミニウム(Al)、酸化イットリウム(Y)、酸化クロム(Cr)、ジルコニア(ZrO)、イットリア安定化ジルコニア(YSZ)、酸化マグネシウム(MgO)、酸化ハフニウム(HfO)などの一部を含んでもよい。
ステップS260において、図11に示すように、酸化物粉末を融解することなく圧縮成形して第3成形材250を生成してもよい、第1成形材100は、合金粉末である外部層210で覆われる。第2成形材200、例えば外部層210は、酸化物粉末で形成される酸化物層260で覆われる。第2成形材200の周囲すべてが酸化物粉末で覆われてもよい。第3成形材250は、冷間等方圧加圧法または金型成形を用いて生成されてもよい。耐酸化合金300は、その後、第3成形材250を任意の方法で焼結することで生成される。
製造された耐酸化合金300は、図12に示すように、内部構造310と、外部構造320と、表面層330とを備える。表面層330が酸化物で形成されているため、耐酸化合金300は高い耐酸化性を有する。内部構造310と、外部構造320とは、図3に示す耐酸化合金300と同様であるため、説明を省略する。また、一度の焼結で耐酸化合金300を製造できるため、製造コストが抑制される。
ステップS260において、圧縮成形と焼結とが同時に行われてもよい。例えば、酸化物粉末で覆われた第2成形材200は、熱間等方圧加熱法により、圧縮成形されてもよい。
(実施の形態4)
図5に示すステップS230において、図10に示す処理が実行されてもよい。この場合、ステップS250において、ピース材220に支持された第1成形材100を合金粉末で覆い、合成合金で覆われた第1成形材100を圧縮成形して、第2成形材200が生成される。その後の処理は、実施の形態3と同様のため、説明を省略する。
(実施の形態5)
図10に示すステップS260において、図13に示す処理が実行されてもよい。ステップS261において、図14に示すように、酸化物粉末を圧縮成形した表面ピース材420が生成される。表面ピース材420は、第2成形材200に接触し得る複数の接触面425を有し、第2成形材200の角に配置できるように構成されている。表面ピース材420の厚さL2は、酸化物層260の厚さより薄くてもよい。例えば、表面ピース材420の厚さL2は、酸化物層260の厚さの90%以下でもよく、酸化物層260の厚さの80%以下でもよい。
表面ピース材420は、酸化物粉末を溶解することなく圧縮成形することで生成されてもよい。例えば、表面ピース材420は、冷間等方圧加圧法(Cold Isostatic Pressing;CIP)または金型成形を用いて形成されてもよい。
ステップS262において、図15に示すように、第2成形材200が表面ピース材420に支持されるように、表面ピース材420が配置される。例えば、表面ピース材420は、第2成形材200の少なくとも一部の角に配置される。表面ピース材420は第2成形材200の頂点に配置されてもよい。
ステップS263において、第2成形材200を酸化物粉末で覆い、酸化物粉末で覆われた第2成形材200を圧縮成形することで、耐酸化合金300が生成される。第2成形材200は、表面ピース材420に支持された状態で、酸化物粉末に覆われる。酸化物粉末で覆われた第2成形材200が圧縮成形される。
ステップS263において、酸化物粉末を融解することなく圧縮成形して第3成形材250が生成されてもよい。第2成形材200は、酸化物粉末である表面ピース材420と酸化物粉末とで覆われる。第3成形材250は、冷間等方圧加圧法または金型成形を用いて生成されてもよい。耐酸化合金300は、その後、第3成形材250を任意の方法で焼結することで生成される。
このように、表面ピース材420を用いて、耐酸化合金300は製造され得る。表面ピース材420を用いて第2成形材200を支持することで、耐酸化合金300の表面層330は均一な厚さを有し得る。この製造方法により、耐酸化合金300の外部構造320と内部構造310とが耐酸化合金300の表面に露出することを低減することができる。
ステップS263において、圧縮成形と焼結とが同時に行われてもよい。例えば、酸化物粉末で覆われた第2成形材200は、熱間等方圧加熱法により、圧縮成形されてもよい。
(変形例)
耐酸化合金300は、圧縮成形し得る任意の形状で製造し得る。例えば、円錐形の耐酸化合金300が製造されてもよい。この場合、ピース材220は、図16に示すように、第1成形材100の角、例えば円錐の頂点と、底面と側面との境界に沿った位置とに配置されてもよい。
耐酸化合金300は、複数の層状に形成された外部構造320を備えてもよい。例えば、外部構造320は、耐酸化合金300の表面に近づくほど各層の耐酸化性が高くなるように構成されてもよい。この耐酸化合金300は、図1のステップS200を複数回繰り返すことで製造され得る。この場合、焼結処理はすべての層を圧縮成形した後に行われてもよい。例えば、合金粉末が融解されることなく各層が圧縮成形される。合金粉末が融解されることなくすべての層を圧縮成形したあとに焼結処理が行われる。焼結と圧縮成形とを繰り返す場合に、層状の外部構造320は、内部構造310に比べて脆く、壊れやすい場合がある。層状の外部構造320を圧縮成形したあとに、焼結処理を行うことで、層状の構造を壊すことなく耐酸化合金300を製造することが可能である。
金属粉末は、添加により第1金属を強化可能な元素、例えばチタン(Ti)、ジルコニウム(Zr)、ハフニウム(Hf)、タングステン(W)、タンタル(Ta)、炭素(C)などを含んでもよい。これにより、耐酸化合金300は、高い強度を有することができる。
金属粉末は、第1成形材100を覆う合金粉末の主成分を含んでもよい。これにより、内部構造310は外部構造320に接合しやすくなる。
合金粉末または酸化物粉末は、第1成形材100の主成分、例えば第1成形材100の質量パーセント密度が最も大きい元素より酸素と結びつきやすい元素、例えばアルミニウム(Al)、マグネシウム(Mg)、カルシウム(Ca)、ニオブ(Nb)、クロム(Cr)、チタン(Ti)、希土類元素などを含んでもよい。これにより、耐酸化合金300は高い耐酸化性を有することができる。
表面層330はセラミックスで形成されてもよい。この場合、図10のステップS260において、セラミックス系前駆体の粉末で覆われた第2成形材200を圧縮成形して耐酸化合金300が生成される。酸化物粉末がセラミックス系前駆体の粉末に代わることを除き、実施の形態3〜4と同様のため、説明を省略する。また、図13のステップS261において、セラミックス系前駆体の粉末を圧縮成形した表面ピース材420が生成されてもよい。酸化物粉末がセラミックス系前駆体の粉末に代わることを除き、実施の形態5と同様のため、説明を省略する。
以上において説明した実施の形態および変形例は一例であり、機能を阻害しない範囲で変更してもよい。また、各実施の形態および変形例で説明した構成は、機能を阻害しない範囲で、任意に変更してもよく、または/および、任意に組み合わせてもよい。
各実施の形態に記載の耐酸化合金の製造方法は、例えば以下のように把握される。
第1の態様に係る耐酸化合金の製造方法(1)は、金属粉末を圧縮成形した第1成形材(100)を生成すること(S100)と、金属粉末と異なる合金粉末で覆われた第1成形材(100)を圧縮成形すること(S200)とを含む。また、合金粉末の主成分の耐酸化性は、金属粉末の主成分の耐酸化性より高い。
製造される耐酸化合金(300)は、内部構造(310)と、内部構造(310)を覆う外部構造(320)とを備え、外部構造(320)の耐酸化性が内部構造(310)の耐酸化性より高い。このため、製造された耐酸化合金(300)は、高い耐酸化性を有する。
第2の態様に係る耐酸化合金の製造方法は、第1の態様に係る耐酸化合金の製造方法であって、第1成形材(100)を生成することが金属粉末を融解することなく金属粉末を圧縮成形することを含むように構成されている。
第1成形材(100)が焼結することなく成形された未焼結体であるため、製造コストを抑制することができる。
第3の態様に係る耐酸化合金の製造方法は、第1の態様に係る耐酸化合金の製造方法であって、第1成形材(100)を圧縮成形すること(S200)が、合金粉末を融解することなく合金粉末を圧縮成形して第2成形材(200)を生成することと、第2成形材を焼結することとを含むように構成されている。
第4の態様に係る耐酸化合金の製造方法は、第1の態様に係る耐酸化合金の製造方法であって、第1成形材(100)を圧縮成形すること(S200)が、合金粉末を圧縮成形したピース材(220)を生成すること(S210)と、ピース材(220)で第1成形材(100)を支持すること(S220)とを含むように構成されている。さらに、第1成形材(100)を圧縮成形すること(S200)が、合金粉末で第1成形材(100)を覆うこと(S230)を含む。
第5の態様に係る耐酸化合金の製造方法は、第4の態様に係る耐酸化合金の製造方法であって、第1成形材(100)を支持すること(S220)が、第1成形材(100)の角にピース材(220)を配置することを含むように構成されている。
これにより、外部構造(320)は均一な厚さを有し得る。これにより、内部構造(310)が耐酸化合金(300)の表面に露出することを低減することができる。
第6の態様に係る耐酸化合金の製造方法は、第4の態様に係る耐酸化合金の製造方法であって、ピース材(220)を生成することが、合金粉末を融解することなく合金粉末を圧縮成形することを含むように構成されている。
ピース材(220)が焼結することなく形成されるため、製造コストを抑制することができる。
第7の態様に係る耐酸化合金の製造方法は、第1の態様に係る耐酸化合金の製造方法であって、金属粉末の主成分が第1金属を含み、合金粉末の主成分が第1金属の化合物を含むように構成されている。
第8の態様に係る耐酸化合金の製造方法は、第1の態様に係る耐酸化合金の製造方法であって、金属粉末が合金粉末の主成分を含むように構成されている。
これにより、第1構造(310)と第2構造(320)との結合力が高くなる。
第9の態様に係る耐酸化合金の製造方法は、第1の態様に係る耐酸化合金の製造方法であって、第1成形材(100)を圧縮成形すること(S200)が、第1成形材(100)の周囲のすべてを合金粉末で覆うことを含むように構成されている。
第10の態様に係る耐酸化合金の製造方法は、第1の態様に係る耐酸化合金の製造方法であって、第1成形材(100)を圧縮成形すること(S200)が、合金粉末で覆われた第1成形材(100)を圧縮成形して第2成形材(200)を生成すること(S250)と、酸化物粉末またはセラミックス系前駆体の粉末で覆われた第2成形材(200)を圧縮成形すること(S260)とを含むように構成されている。
製造される耐酸化合金(300)は、表面層(330)を備える。耐酸化性の高い表面層(330)が外部構造(320)を覆うため、耐酸化合金(300)は高い耐酸化性を有することができる。
各実施の形態の耐酸化合金は、例えば以下のように把握される。
第11の形態に係る耐酸化合金は、第1金属を主成分とする内部構造(310)と、第1金属の化合物を形成する元素を含み、内部構造を覆う外部構造(320)とを備える。外部構造(320)において、第1金属の化合物を形成する元素の、外部構造(320)の厚さ方向における分布は均一である。外部構造(320)における第1金属の化合物の割合は、内部構造(310)における第1金属の化合物の割合と異なる。外部構造(320)は、アスペクト比が1.3以下の複数の孔(322)を有する。
前述の製造方法により形成されると、このような構造を有する耐酸化合金(300)が製造される。製造された耐酸化合金(300)は高い耐酸化性を有する。
1 :製造方法
100 :第1成形材
200 :第2成形材
210 :外部層
220 :ピース材
225 :接触面
250 :第3成形材
260 :酸化物層
300 :耐酸化合金
310 :内部構造
312 :孔
320 :外部構造
322 :孔
330 :表面層
420 :表面ピース材
425 :接触面

Claims (11)

  1. 金属粉末を圧縮成形した第1成形材を生成することと、
    前記金属粉末と異なる合金粉末で覆われた前記第1成形材を圧縮成形することと、
    を含み、
    前記合金粉末の主成分の耐酸化性は、前記金属粉末の主成分の耐酸化性より高い
    耐酸化合金の製造方法。
  2. 前記第1成形材を生成することは、前記金属粉末を融解することなく前記金属粉末を圧縮成形することを含む
    請求項1に記載の耐酸化合金の製造方法。
  3. 前記第1成形材を圧縮成形することは、
    前記合金粉末を融解することなく前記合金粉末を圧縮成形して第2成形材を生成することと、
    前記第2成形材を焼結することと、
    を含む
    請求項1または2に記載の耐酸化合金の製造方法。
  4. 前記第1成形材を圧縮成形することは、
    前記合金粉末を圧縮成形したピース材を生成すること、
    前記ピース材で前記第1成形材を支持することと、
    前記合金粉末で前記第1成形材を覆うことと、
    を含む
    請求項1から3のいずれか1項に記載の耐酸化合金の製造方法。
  5. 前記第1成形材を支持することは、前記第1成形材の角に前記ピース材を配置することを含む
    請求項4に記載の耐酸化合金の製造方法。
  6. 前記ピース材を生成することは、前記合金粉末を融解することなく前記合金粉末を圧縮成形することを含む
    請求項4または5に記載の耐酸化合金の製造方法。
  7. 前記金属粉末の主成分は第1金属を含み、
    前記合金粉末の主成分は前記第1金属の化合物を含む
    請求項1から6のいずれか1項に記載の耐酸化合金の製造方法。
  8. 前記金属粉末は、前記合金粉末の主成分を含む
    請求項1から7のいずれか1項に記載の耐酸化合金の製造方法。
  9. 前記第1成形材を圧縮成形することは、前記第1成形材の周囲のすべてを前記合金粉末で覆うことを含む
    請求項1から8のいずれか1項に記載の耐酸化合金の製造方法。
  10. 前記第1成形材を圧縮成形することは、
    前記合金粉末で覆われた前記第1成形材を圧縮成形して第2成形材を生成することと、
    酸化物粉末またはセラミックス系前駆体の粉末で覆われた前記第2成形材を圧縮成形することを含む
    請求項1から9のいずれか1項に記載の耐酸化合金の製造方法。
  11. 第1金属を主成分とする内部構造と、
    前記第1金属の化合物を形成する元素を含み、前記内部構造を覆う外部構造と、
    を備え、
    前記外部構造において、前記第1金属の化合物を形成する元素の、前記外部構造の厚さ方向における分布は均一であり、
    前記外部構造における前記第1金属の化合物を形成する元素の割合は、前記内部構造における前記第1金属の化合物を形成する元素の割合と異なり、
    前記外部構造は、アスペクト比が1.3以下の複数の孔を有する
    耐酸化合金。
JP2020057413A 2020-03-27 2020-03-27 耐酸化合金及び耐酸化合金の製造方法 Active JP7438812B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020057413A JP7438812B2 (ja) 2020-03-27 2020-03-27 耐酸化合金及び耐酸化合金の製造方法
AU2021243424A AU2021243424B2 (en) 2020-03-27 2021-01-20 Oxidation resistant alloy and manufacturing method of oxidation resistant alloy
US17/632,650 US11951546B2 (en) 2020-03-27 2021-01-20 Oxidation resistant alloy and manufacturing method of oxidation resistant alloy
PCT/JP2021/001863 WO2021192554A1 (ja) 2020-03-27 2021-01-20 耐酸化合金及び耐酸化合金の製造方法
EP21775074.4A EP3995234A4 (en) 2020-03-27 2021-01-20 OXIDATION RESISTANT ALLOY AND METHOD FOR PRODUCING THE OXIDATION RESISTANT ALLOY

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020057413A JP7438812B2 (ja) 2020-03-27 2020-03-27 耐酸化合金及び耐酸化合金の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021155807A true JP2021155807A (ja) 2021-10-07
JP7438812B2 JP7438812B2 (ja) 2024-02-27

Family

ID=77890097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020057413A Active JP7438812B2 (ja) 2020-03-27 2020-03-27 耐酸化合金及び耐酸化合金の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11951546B2 (ja)
EP (1) EP3995234A4 (ja)
JP (1) JP7438812B2 (ja)
AU (1) AU2021243424B2 (ja)
WO (1) WO2021192554A1 (ja)

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4322484B1 (ja) * 1966-01-11 1968-09-27
JPS61142672A (ja) * 1984-12-14 1986-06-30 株式会社東芝 マグネトロンのフイラメントライテイング用電気接続端子クリツプ
JPS62174302A (ja) * 1985-10-18 1987-07-31 Sumitomo Electric Ind Ltd 表面にポ−ラスな層を有する構造部品及びその製造方法
JPH05320717A (ja) * 1992-05-18 1993-12-03 Tokyo Seiko Co Ltd 粉末冶金法による異組成複合焼結体の製法
JPH073306A (ja) * 1992-09-17 1995-01-06 Shuichi Kamoda 高強度超硬合金複合材料およびその製造方法
JP2002194474A (ja) * 2000-12-22 2002-07-10 Ngk Spark Plug Co Ltd 炭化タングステン系超硬基複合材料焼結体
JP2004538359A (ja) * 2000-02-11 2004-12-24 リン,フイ 鉄ベースの高温合金
JP2010106311A (ja) * 2008-10-29 2010-05-13 Ntn Corp 硬質多層膜成形体およびその製造方法
JP2013515852A (ja) * 2009-12-23 2013-05-09 アドバンスト インタラクティブ マテリアルズ サイエンス リミテッド 熱間静水圧圧縮成形における又はそれに関連する改良
JP2014531700A (ja) * 2011-08-26 2014-11-27 ユミコア・アクチエンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフトUmicore AG & Co.KG 電気接点および接触片用の半製品の製造方法
JP2014238143A (ja) * 2013-06-07 2014-12-18 株式会社東芝 弁装置およびその製造方法
JP2019210184A (ja) * 2018-06-05 2019-12-12 住友電気工業株式会社 基材および切削工具

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03232906A (ja) * 1990-02-06 1991-10-16 Daido Steel Co Ltd 複合焼結品
US5393484A (en) * 1991-10-18 1995-02-28 Fujitsu Limited Process for producing sintered body and magnet base
US5693156A (en) 1993-12-21 1997-12-02 United Technologies Corporation Oxidation resistant molybdenum alloy
US6660225B2 (en) * 2000-12-11 2003-12-09 Advanced Materials Technologies Pte, Ltd. Method to form multi-material components
JP3735717B2 (ja) 2002-09-24 2006-01-18 国立大学法人東北大学 Mo−Si−B合金
EP2362000B1 (en) 2008-10-29 2017-11-22 NTN Corporation Hard multilayer film formed body and method for manufacturing same
US10240229B2 (en) 2014-05-26 2019-03-26 Oerlikon Surface Solutions Ag, Pfäffikon Mo—Si—B layers and method for the production thereof
US9785419B2 (en) 2014-09-02 2017-10-10 Ab Initio Technology Llc Executing graph-based program specifications

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4322484B1 (ja) * 1966-01-11 1968-09-27
JPS61142672A (ja) * 1984-12-14 1986-06-30 株式会社東芝 マグネトロンのフイラメントライテイング用電気接続端子クリツプ
JPS62174302A (ja) * 1985-10-18 1987-07-31 Sumitomo Electric Ind Ltd 表面にポ−ラスな層を有する構造部品及びその製造方法
JPH05320717A (ja) * 1992-05-18 1993-12-03 Tokyo Seiko Co Ltd 粉末冶金法による異組成複合焼結体の製法
JPH073306A (ja) * 1992-09-17 1995-01-06 Shuichi Kamoda 高強度超硬合金複合材料およびその製造方法
JP2004538359A (ja) * 2000-02-11 2004-12-24 リン,フイ 鉄ベースの高温合金
JP2002194474A (ja) * 2000-12-22 2002-07-10 Ngk Spark Plug Co Ltd 炭化タングステン系超硬基複合材料焼結体
JP2010106311A (ja) * 2008-10-29 2010-05-13 Ntn Corp 硬質多層膜成形体およびその製造方法
JP2013515852A (ja) * 2009-12-23 2013-05-09 アドバンスト インタラクティブ マテリアルズ サイエンス リミテッド 熱間静水圧圧縮成形における又はそれに関連する改良
JP2014531700A (ja) * 2011-08-26 2014-11-27 ユミコア・アクチエンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフトUmicore AG & Co.KG 電気接点および接触片用の半製品の製造方法
JP2014238143A (ja) * 2013-06-07 2014-12-18 株式会社東芝 弁装置およびその製造方法
JP2019210184A (ja) * 2018-06-05 2019-12-12 住友電気工業株式会社 基材および切削工具

Also Published As

Publication number Publication date
US20220274168A1 (en) 2022-09-01
AU2021243424B2 (en) 2023-10-19
EP3995234A4 (en) 2022-09-07
WO2021192554A1 (ja) 2021-09-30
AU2021243424A1 (en) 2022-02-24
EP3995234A1 (en) 2022-05-11
US11951546B2 (en) 2024-04-09
JP7438812B2 (ja) 2024-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6540863B2 (ja) 溶射成形体
WO2021192554A1 (ja) 耐酸化合金及び耐酸化合金の製造方法
CN110640142B (zh) 一种使用碳钢包套制备TiAl基合金构件的方法
JP2002309323A (ja) 低融点金属及び酸化物系セラミックスの傾斜機能材料及びその製造方法
JPH0499146A (ja) 粉末焼結材料およびその製造方法
JP5294073B2 (ja) Ruターゲット材の製造方法
WO2006003703A1 (ja) 焼結相対密度の異なる部分が併存する焼結品及びその製造方法
JP2014001427A (ja) 焼結部品の製造方法
JPH02213403A (ja) 焼結部材の製造方法
JPH0770610A (ja) 射出成形品の焼結方法
JP3600350B2 (ja) 傾斜機能材料及びその製造方法
JP2008169463A (ja) コバルト−タングステン・スパッタターゲット及びその製造方法
JP5002087B2 (ja) クロミア焼結体とその製造方法
JP7280059B2 (ja) 電極埋設部材の製造方法
JPH03115506A (ja) 複合焼結材料の製造方法
JP2000309803A (ja) 粉末射出成形品の製造方法
KR101680453B1 (ko) 열박음 공정을 이용한 아키텍쳐드 복합재의 제조방법
JPS623219B2 (ja)
JP2942212B2 (ja) セラミックスの製造方法
JP2018517061A (ja) 複合体および電解用電極
JP2747627B2 (ja) 窒化珪素系焼結体及びその製造方法
KR20230124135A (ko) 내플라즈마성 세라믹 히터 플레이트 제조방법, 이를 통해 제조된 내플라즈마성 세라믹 히터 플레이트 및 이를 포함하는 반도체 유지장치
KR100891872B1 (ko) 자기콘덴서, 유전체 자기 조성물 및 그 제조 방법
JP2021195614A (ja) 金属製品の製造方法
JPH0892606A (ja) 金属粉末焼結体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20221110

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7438812

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150