JP2020527657A - 車両及び車両用ドアの解錠制御方法、装置並びに車両用ドアの解錠システム - Google Patents

車両及び車両用ドアの解錠制御方法、装置並びに車両用ドアの解錠システム Download PDF

Info

Publication number
JP2020527657A
JP2020527657A JP2019565800A JP2019565800A JP2020527657A JP 2020527657 A JP2020527657 A JP 2020527657A JP 2019565800 A JP2019565800 A JP 2019565800A JP 2019565800 A JP2019565800 A JP 2019565800A JP 2020527657 A JP2020527657 A JP 2020527657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
vehicle door
camera
trigger signal
collecting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019565800A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7145887B2 (ja
Inventor
ハン ホアン
ハン ホアン
チョン ホアン
チョン ホアン
チェンディー ユー
チェンディー ユー
ウェンジー リウ
ウェンジー リウ
Original Assignee
シャンハイ センスタイム インテリジェント テクノロジー カンパニー リミテッド
シャンハイ センスタイム インテリジェント テクノロジー カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャンハイ センスタイム インテリジェント テクノロジー カンパニー リミテッド, シャンハイ センスタイム インテリジェント テクノロジー カンパニー リミテッド filed Critical シャンハイ センスタイム インテリジェント テクノロジー カンパニー リミテッド
Publication of JP2020527657A publication Critical patent/JP2020527657A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7145887B2 publication Critical patent/JP7145887B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/30Detection related to theft or to other events relevant to anti-theft systems
    • B60R25/34Detection related to theft or to other events relevant to anti-theft systems of conditions of vehicle components, e.g. of windows, door locks or gear selectors
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00563Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys using personal physical data of the operator, e.g. finger prints, retinal images, voicepatterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • B60R11/0229Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for displays, e.g. cathodic tubes
    • B60R11/0235Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for displays, e.g. cathodic tubes of flat type, e.g. LCD
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/04Mounting of cameras operative during drive; Arrangement of controls thereof relative to the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/01Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens
    • B60R25/04Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the propulsion system, e.g. engine or drive motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • B60R25/25Means to switch the anti-theft system on or off using biometry
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • B60R25/25Means to switch the anti-theft system on or off using biometry
    • B60R25/252Fingerprint recognition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • B60R25/25Means to switch the anti-theft system on or off using biometry
    • B60R25/257Voice recognition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/30Detection related to theft or to other events relevant to anti-theft systems
    • B60R25/305Detection related to theft or to other events relevant to anti-theft systems using a camera
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/12Fingerprints or palmprints
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/16Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/57Mechanical or electrical details of cameras or camera modules specially adapted for being embedded in other devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0001Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position
    • B60R2011/004Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position outside the vehicle
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2218/00Aspects of pattern recognition specially adapted for signal processing
    • G06F2218/12Classification; Matching
    • G06F2218/16Classification; Matching by matching signal segments
    • G06F2218/20Classification; Matching by matching signal segments by applying autoregressive analysis

Abstract

本願の実施例は車両及び車両用ドアの解錠制御方法、装置並びに車両用ドアの解錠システムを提供し、前記車両用ドアの解錠制御方法は、収集トリガ信号を取得することと、前記収集トリガ信号に基づいて、車両に設置された第1の撮影アセンブリにユーザの第1の顔部画像を収集させるように制御することと、前記第1の顔部画像と予め記憶された第2の顔部画像とに対して特徴マッチングを行うことと、前記第1の顔部画像に対して生体検出を行うことと、特徴マッチングが成功し且つ生体検出が成功したことに応じて、前記車両の少なくとも1つの車両用ドアの錠に車両用ドア解錠コマンドを送信することと、を含む。本願の実施例は顔に基づく車両用ドアの開錠を実現でき、方法が安全で、便利で、信頼性が高い。

Description

(関連出願の相互参照)
本願は、2018年5月31日に中国特許局に提出された、出願番号CN201810556835.3、発明の名称「車両及び車両用ドアの解錠制御方法、装置並びに車両用ドアの解錠システム」の中国特許出願の優先権を主張し、その開示の全てが参照によって本願に組み込まれる。
本願の実施例は、車両開錠技術に関し、特に、車両及び車両用ドアの解錠制御方法、装置並びに車両用ドアの解錠システムに関する。
技術の発展に伴って、現代のスマートロックセットが急速に普及されてきており、例えば、ICカードは新型のスマート識別カード(感知カード、ICカード、TMカードなどを含む)であり、シリコンチップを用いて情報を記憶し、従来の識別カード(例えば、磁気カード、バーコードカード、電気光学カードなど)と比べると、記憶量が大きく、偽造防止性に優れ、信頼性が高く、車両のドアロックに広く用いられている。
本願の実施例は、車両及び車両用ドア解錠の技術的手段を提供する。
本願の実施例の第1の態様によれば、
収集トリガ信号を取得することと、
前記収集トリガ信号に基づいて、車両に設置された第1の撮影アセンブリにユーザの第1の顔部画像を収集させるように制御することと、
前記第1の顔部画像と予め記憶された第2の顔部画像とに対して特徴マッチングを行うことと、
前記第1の顔部画像に対して生体検出を行うことと、
特徴マッチングが成功し且つ生体検出が成功したことに応じて、前記車両の少なくとも1つの車両用ドアの錠に車両用ドア解錠コマンドを送信することと、を含む車両用ドアの解錠制御方法を提供する。
第1の態様の可能な一実現形態では、前記収集トリガ信号を取得することは、
車両に設置された収集装置により前記収集トリガ信号を取得することを含む。
本願の実施例の第2の態様によれば、
車体を含み、前記車体に第1の撮影アセンブリと車両用ドア解錠制御器とが設けられ、前記車両用ドア解錠制御器が顔比較器、生体検出器及び解錠制御器を含み、前記顔比較器は前記第1の撮影アセンブリと前記解錠制御器に接続され、前記生体検出器は前記第1の撮影アセンブリと前記解錠制御器に接続され、前記解錠制御器は前記車体の少なくとも1つの車両用ドアの錠に接続される車両を提供する。
本願の実施例の第3の態様によれば、
収集トリガ信号を取得するための取得モジュールと、
前記収集トリガ信号に基づいて、車両に設置された第1の撮影アセンブリにユーザの第1の顔部画像を収集させるように制御するための制御モジュールと、
前記第1の顔部画像と予め記憶された第2の顔部画像とに対して特徴マッチングを行うための顔マッチングモジュールと、
前記第1の顔部画像に対して生体検出を行うための生体検出モジュールと、
特徴マッチングが成功し且つ生体検出が成功したことに応じて、前記車両の少なくとも1つの車両用ドアの錠に車両用ドア解錠コマンドを送信するための解錠モジュールと、を含む車両用ドアの解錠制御装置を提供する。
本願の実施例の第4の態様によれば、
コンピュータプログラムを記憶するためのメモリと、
前記コンピュータプログラムを実行して、以上のいずれか一項に記載の車両用ドアの解錠制御方法を実現するためのプロセッサと、を含む車両用ドアの解錠制御装置を提供する。
本願の実施例の第5の態様によれば、
通信可能に接続される車両用ドアの解錠制御装置、第1の撮影アセンブリ及び車両用ドアの錠を含み、前記車両用ドアの解錠制御装置は以上の第4の態様に記載の車両用ドアの解錠制御装置である車両用ドアの解錠システムを提供する。
本願の実施例の第6の態様によれば、プロセッサと、少なくとも1つの実行可能コマンドを格納するためのメモリと、を含み、
前記実行可能コマンドにより前記プロセッサに以上のいずれか一項に記載の車両用ドアの解錠制御方法に対応する操作を実行させる電子機器を提供する。
本願の実施例の第7の態様によれば、
プロセッサと第3の態様のいずれか一項に記載の車両用ドアの解錠制御装置を含み、プロセッサにより前記車両用ドアの解錠制御装置を作動させる時に、第3の態様のいずれか一項に記載の車両用ドアの解錠制御装置中のユニットが作動する電子機器を提供する。
本願の実施例の第8の態様によれば、コンピュータ可読コードを含み、前記コンピュータ可読コードが機器上で作動する時に、前記機器中のプロセッサは以上のいずれか一項に記載の車両用ドアの解錠制御方法中の各ステップを実現するためのコマンドを実行するコンピュータプログラムを提供する。
本願の実施例の第9の態様によれば、
コンピュータ読取可能コマンドを記憶するためのコンピュータ読取可能記憶媒体であって、前記コマンドが実行される時に以上のいずれか一項に記載の車両用ドアの解錠制御方法中の各ステップの操作を実現するコンピュータ読取可能記憶媒体を提供する。
本願の実施例で提供された車両及び車両用ドアの解錠制御方法、装置並びに車両用ドアの解錠システムにおいて、収集トリガ信号を取得することにより第1の撮影アセンブリにユーザの第1の顔部画像を収集させるように制御し、前記第1の顔部画像と予め記憶された第2の顔部画像とに対して特徴マッチングを行い、前記第1の顔部画像に対して生体検出を行い、特徴マッチングが成功し且つ生体検出が成功したことに応じて、車両用ドアの錠に車両用ドア解錠コマンドを送信する。即ち、本実施例は収集トリガ信号を得た後に車両に設置された第1の撮影アセンブリに顔部画像を収集させるように制御するようになっており、収集トリガ信号が得られない時に第1の撮影アセンブリは実際の状況に応じてスリープ又はスタンバイなどの省エネルギー状態になってよく、それにより顔解錠手段は車両が非走行状態にある時の電池持ち能力に更に対応するようになり、顔解錠手段の車両への応用の普遍性が高められ、普及させて応用しやすく、そして誤って開錠するという問題の発生を防止できる。また、顔識別と生体検出が全て合格した後のみに開錠でき、開錠安全性と信頼性が高められ、そして開錠しやすく、対話性が優れ、キーの紛失により開錠できなくなるという問題が好適に解決される。
以下、図面及び実施例を通じて本願の技術的手段をさらに詳しく説明する。
本願の車両用ドアの解錠制御方法の一実施例のフローチャットである。 本願の車両の一実施例の模式図である。 本願の車両用ドアの解錠制御方法の別の実施例のフローチャットである。 本願の車両用ドアの解錠制御方法の更に別の実施例のフローチャットである。 本願の車両用ドアの解錠制御方法のまた1つの実施例のフローチャットである。 本願の車両用ドアの解錠制御方法の更に1つの実施例のフローチャット。 本願の車両用ドアの解錠制御方法の更にまた1つの実施例のフローチャットである。 本願の車両の一実施例の構造模式図である。 本願の車両の別の実施例の構造模式図である。 本願の車両の更に別の実施例の構造模式図である。 本願の車両のまた1つの実施例の構造模式図である。 本願の車両の更に1つの実施例の構造模式図である。 本願の車両の更にまた1つの実施例の構造模式図である。 本願の車両の更に1つの実施例の構造模式図である。 本願の車両用ドアの解錠制御装置の一実施例の構造模式図である。 本願の車両用ドアの解錠制御装置の別の実施例の構造模式図である。 本願の車両用ドアの解錠制御装置の更に別の実施例の構造模式図である。 本願の車両用ドアの解錠制御装置のまた1つの実施例の構造模式図である。 本願の車両用ドアの解錠システムの一実施例の模式図である。 本願の実施例の端末装置又はサーバを実現するのに適する電子機器の構造模式図である。
明細書の一部を構成する図面は、本願の実施例を説明し、その説明と共に本願の原理を解釈することに用いられる。
図面を参照し、以下の詳細な説明により本願をより明瞭に理解することができる。
ここで、図面を参照しながら本願の様々な例示的な実施例を詳細に説明する。なお、特に断らない限り、これらの実施例で記述した部材及びステップの相対的配置、数式及び値は本願の範囲を限定するものではないことに注意すべきである。
同時に、説明の便宜上、図面に示した各部分の寸法は実際の比例関係に従って描いたものではないことを理解すべきである。
関連分野の当業者に既知の技術、方法及び機器については、詳細に説明しない場合があるが、場合によって、前記技術、方法及び機器は明細書の一部と見なすべきである。
なお、類似する符号及び英文字は以下の図面において類似項目を表し、従って、ある一項が一つの図面において定義されれば、以降の図面においてそれをさらに説明する必要がないことに注意すべきである。
本願の実施例はコンピュータシステム/サーバに適用可能であり、それは他の様々な共通または専用計算システム環境または構成と共に動作可能である。コンピュータシステム/サーバとの併用に適する公知の計算システム、環境及び/または構成の例は、パーソナルコンピュータシステム、サーバコンピュータシステム、シンクライアント、ファットクライアント、手持ちまたはラップトップデバイス、マイクロプロセッサに基づくシステム、セットトップボックス、プログラマブル消費者用電子機器、ネットワークパソコン、小型コンピュータシステム、大型コンピュータシステム及び前記の任意のシステムを含む分散型クラウドコンピューティング技術環境などを含むが、これらに限定されない。
コンピュータシステム/サーバはコンピュータシステムにより実行されるコンピュータシステム実行可能コマンド(例えば、プログラムモジュール)の一般的な言語環境において記述できる。通常、プログラムモジュールはルーチン、プログラム、目的プログラム、コンポーネント、ロジック、データ構造などを含んでよく、それらは特定のタスクを実行するかまたは特定の抽象データ型を実現する。コンピュータシステム/サーバは分散型クラウドコンピューティング環境において実施でき、分散型クラウドコンピューティング環境において、タスクは通信ネットワークにわたってリンクされた遠隔処理機器により実行される。分散型クラウドコンピューティング環境において、プログラムモジュールは記憶機器を含むローカルまたは遠隔計算システムの記憶媒体に存在してよい。
図1は本願の車両用ドアの解錠制御方法の一実施例のフローチャットである。図1に示すように、本実施例の方法は以下のステップを含んでよい。
S101において、収集トリガ信号を取得する。
選択可能な一例では、このステップS101はプロセッサによりメモリに記憶された対応のコマンドを呼び出して実行されてもよく、プロセッサにより作動する取得モジュール210によって実行されてもよい。
S102において、収集トリガ信号に基づいて車両に設置された第1の撮影アセンブリにユーザの第1の顔部画像を収集させるように制御する。
選択可能な一例では、このステップS102はプロセッサによりメモリに記憶された対応のコマンドを呼び出して実行されてもよく、プロセッサにより作動する制御モジュール220又は車両中の第1の撮影アセンブリ12によって実行されてもよい。
センサ技術及び人工知能技術の発展に伴って、顔識別に代表される生物識別技術はますます多く応用されてきている。顔識別の特徴はより安全で、機密性が高く、便利であることにある。上記顔識別技術の長所に基づいて、選択可能に、本実施例は顔識別技術を用いて車両用ドアの開錠を実現する。
本実施例の実行主体は車両用ドアの解錠制御装置であってよく、この車両用ドアの解錠制御装置は単独の機器であってもよく、例えば解錠制御装置又は解錠制御システムに設置されるように他の機器に設置されてもよい。いくつかの選択可能な実施例では、車両用ドアの解錠制御装置又は解錠制御装置は車両側の機器として車両に設置されて、車両の少なくとも1つの車両用ドアの錠及び/又は車両の中央制御システムに接続されて、少なくとも1つの車両用ドアの顔解錠制御を実現してよい。
図2は本願の車両の一実施例の模式図である。図2に示すように、本実施例の車両10に車両用ドアの解錠制御装置11と第1の撮影アセンブリ12が設置され、車両用ドアの解錠制御装置11は第1の撮影アセンブリ12と車両用ドアの錠(未図示)に通信可能に接続され、相互に通信可能である。
選択可能に、第1の撮影アセンブリ12と車両用ドアの解錠制御装置11は一体になっており、即ち、第1の撮影アセンブリ12は車両用ドアの解錠制御装置11の一部となる。選択可能に、第1の撮影アセンブリ12と車両用ドアの解錠制御装置11とは2つの別々の機器である。
選択可能に、車両用ドアの錠と車両用ドアの解錠制御装置11は一体になっており、即ち、車両用ドアの解錠制御装置11は車両用ドアの錠の一部となる。選択可能に、車両用ドアの錠と車両用ドアの解錠制御装置11とは2つの別々の機器である。
本実施例の車両用ドアの解錠制御装置11は顔識別と生体検出の機能を有する。選択可能に、本実施例の車両用ドアの解錠制御装置11は顔比較器、生体検出器及びプロセッサを含み、ここで、顔比較器、生体検出器及びプロセッサは相互に接続される。
本実施例の車両用ドアの解錠制御装置11はスタンバイ状態にある。
本実施例の車両用ドアの解錠制御装置11は車両10の外部に設置されてもよく、車両10の内部に設置されてもよく、本実施例では車両用ドアの解錠制御装置11の具体的な設置位置は限定されない。
本実施例の第1の撮影アセンブリは顔を取込みやすい位置に設置され、例えば、本実施例の第1の撮影アセンブリは車両用ドアの近傍に設置されてもよく、更に車両10のBピラー、バックミラー又は車両用ドアに設置されてもよく、ユーザがドアを開けようとする時に、ユーザの第1の顔部画像をタイムリーで精確に収集できる。
いくつかの選択可能な例では、第1の撮影アセンブリ12は車両10のBピラー、バックミラー又は車両用ドアに設置された少なくとも1つのカメラを含む。
選択可能に、第1の撮影アセンブリ12は車両10の室内に設置された少なくとも1つのカメラを含んでよく、例えば、カメラが運転室内に設置されてよく、カメラにより車両の室内又は車両の室外のユーザを撮影できる。運転室にカメラが既に存在すれば、運転室内の既存のカメラを利用して顔による車両錠の開錠機能を実現してもよい。運転室内に運転者が既に存在すれば、運転手がカメラの状況を調べやすい。第1の撮影アセンブリ12に含まれるカメラはRGBカメラであってもよく、赤外線カメラであってもよく、又は他の種類のカメラであってもよく、本実施例ではカメラの具体的な種類は限定されない。
選択可能に、本実施例の第1の撮影アセンブリ12は車両10の室外部に設置された複数のカメラを更に含んでもよく、これらのカメラは鉛直方向に沿って高さが異なった箇所に設置され、例えば、車両10のBピラーの高さが異なった箇所に、高さが異なったユーザの顔部画像を収集するためのカメラが設置される。例えば、通常、家族中の数人が車両を使用する家族利用車両、更に例えば、通常、相対的に一定した又は一定しない多くの人が同一の車両を使用する共用定期運行車両、更に例えば、通常、対応するユーザが異なる数人であってよい共用タクシーのような車両10を共用する場合がある。この実施例で提供された手段を用いれば、撮影アセンブリを繰り返して調整せずに、異なった人が車両を使用する時の車両用ドア解錠要求を満たすことを実現できる。
選択可能に、本実施例の第1の撮影アセンブリ12は顔自動トラッキング機能を有し、ユーザの顔を自動的に検出し、顔を収集することができ、顔画像の収集効率と品質に寄与する。
本実施例の第1の撮影アセンブリ12は単眼2Dカメラを含んでよく、選択可能に、本実施例の第1の撮影アセンブリ12は少なくとも1つの3D深度カメラ(例えば、3DTOF、Time of flight、飛行時間測距法)を更に含んでもよく、その検知距離が遠く、精度が高く、顔画像の収集精度を高めた。
本実施例の車両用ドアの解錠制御装置11は正常時にスタンバイ又はスリープ状態にあり、このように電量を節約し、車両用ドアの解錠制御装置の動作時間を長くすることができる。また、ユーザが開錠しようとする時に顔識別工程に進み、誤起動を回避可能である。
また、第1の撮影アセンブリ12は正常時にスリープ状態、スタンバイ状態又はパワーオフ状態にある。
第1の撮影アセンブリ12は、例えば、非接触スイッチを利用し、非接触スイッチによりユーザが所定距離範囲内にいることが検出されると、第1の撮影アセンブリ12に収集トリガ信号を送信し、第1の撮影アセンブリ12を自動的にウェイクアップして顔画像を収集させるような複数種のトリガ方式が存在してよい。又は、更にロックパネルに接触スイッチが設置され、ユーザがこの接触スイッチにタッチすると、第1の撮影アセンブリ12に収集トリガ信号を送信し、第1の撮影アセンブリ12をウェイクアップして顔画像を収集させるようにしてもよい。選択可能に、更にジェスチャー、声音などの方式により第1の撮影アセンブリ12をウェイクアップして顔画像を収集させてよく、本実施例はこれに制限を加えなく、実際の要求に応じて決定してよい。
このことから、本実施例の収集トリガ信号はユーザがドアを開けようとする時に送信されるものであることが分かり、このようにドアを誤って開ける事故の発生を回避でき、開扉の信頼性を高めた。
車両用ドアの解錠制御装置11が収集トリガ信号を取得すると、第1の撮影アセンブリ12に撮影制御コマンドを送信し、第1の撮影アセンブリ12が撮影制御コマンドを受信すると撮影し、ユーザの第1の顔部画像を収集する。即ち、本実施例の収集トリガ信号は第1の撮影アセンブリにユーザの第1の顔部画像を収集させるように指示するために用いられる。
本実施例の第1の顔部画像はユーザの正面画像又は側面画像であってよく、本実施例では第1の顔部画像の具体的な内容は限定されなく、第1の顔部画像はユーザ身分を識別可能であるユーザの少なくとも1つの顔部特徴を含めばよい。例えば、ユーザ顔部の下顎角部に1つの黒いあざがあり、この黒いあざの形状、大きさ及び位置により、ユーザの身分を一意に決定でき、従って、第1の顔部画像はこの黒いあざを含めばよい。
選択可能に、本実施例の第1の顔部画像は1枚の画像であってもよく、第1の撮影アセンブリにより撮影した、複数枚の第1の顔部画像を含む1つのビデオであってもよい。
S103において、第1の顔部画像と予め記憶された第2の顔部画像とに対して特徴マッチングを行う。
選択可能な一例では、このステップS103はプロセッサによりメモリに記憶された対応のコマンドを呼び出して実行されてもよく、プロセッサにより作動する顔マッチングモジュール230又は車両中の顔比較器131によって実行されてもよい。
本実施例では、顔識別による解錠を行う前に、本人認証が完成されており、即ち車両用ドアの解錠制御装置11又はサーバにユーザの第2の顔部画像が保存されたことを説明する必要がある。
選択可能に、この第2の顔部画像はユーザに入力されるものであり、例えば、本実施例の車両用ドアの解錠制御装置11はUSBインタフェースを備え、ユーザはUSBフラッシュディスクなどの記憶媒体により、保存された第2の顔部画像を車両用ドアの解錠制御装置11に入力して、車両用ドアの解錠制御装置11に第2の顔部画像を保存させることができる。
本実施例の可能な実現形態では、その本人認証プロセスは、以下のことを含んでよい。
端末装置から送信される第2の顔部画像を受信し、第2の顔部画像をデータベースに保存する。
選択可能に、初期登録時に、ユーザはまず端末装置(例えば、携帯電話、タブレットコンピュータなど)と車両用ドアの解錠制御装置11の認証を完成し、認証完成後にこのユーザの端末装置は車両用ドアの解錠制御装置11と情報交換を完成できるようになり、他の認証されない端末装置は車両用ドアの解錠制御装置11と通信不可能である。このように車両用ドアの解錠制御装置11に保存された第2の顔部画像がユーザのアップロードしたものであることを保証し、第2の顔部画像に対する悪意のある改竄を防止することができ、開錠の精確性と安全性を更に高めた。
顔識別を行う前に、ユーザはこの端末装置によりユーザの第2の顔部画像を車両用ドアの解錠制御装置11に送信し、車両用ドアの解錠制御装置11はこの第2の顔部画像をローカルに保存したり、又はネットワーク側に保存する。
選択可能に、この第2の顔部画像は端末装置におけるカメラにより収集されたものである。
車両用ドアの解錠制御装置11は、第1の顔部画像を受信すると、ローカル又はネットワーク側から保存された第2の顔部画像を読み取り、顔識別を行う。
顔識別を行う前に、まず第1の顔部画像と第2の顔部画像から顔を検出し、即ち複雑な背景から顔を検出する必要がある。
例えば、顔検出方法は、まず1つ又は複数の基準顔の見本を設計し、次に収集された第1の顔部画像と基準見本とのマッチング程度を計算し、閾値により顔が存在するか否かを判断する見本参照法、及び/又は、顔が特定の構造分布特徴を有するため、これらの特徴を抽出して対応する規則を生成して第1の顔部画像に顔を含むか否かを判断する顔規則法、及び/又は、顔部肌色が色空間に比較的に集中して分布する規律を根拠として検出する肌色モデル法を含んでよい。上記顔検出方法に深層学習法が用いられた。
上記顔検出方法は実際の検出システムに総合して用いてよく、以上は例示的に説明したものに過ぎず、本願の実施例はこれを限定しないことを説明する必要がある。
顔を検出した後、第1の顔部画像における顔と予め記憶された第2の顔部画像における顔とを比較する。
選択可能に、本実施例では、1枚の第2の顔部画像が予め記憶されてもよく、複数枚の第2の顔部画像が予め記憶されてもよく、この複数枚の第2の顔部画像は同一のユーザに属してもよく、複数のユーザに属してもよい。例えば、ある車両の所有者は二人であってよく、このように、後続の顔識別解錠操作を行うように登録する時に2人の車両所有者の顔部画像を全て車両用ドアの解錠制御装置11に送信してよい。
本実施例では、1枚の第2の顔部画像が予め記憶された時に、車両用ドアの解錠制御装置は直接第1の顔部画像に対応する顔部特徴と第2の顔部画像に対応する顔部特徴とをマッチングする。複数枚の第2の顔部画像が予め記憶された時、第1の顔部画像の顔部特徴をそれぞれの第2の顔部画像の顔部特徴とそれぞれマッチングし、第1の顔部画像の顔部特徴とマッチング可能な第2の顔部画像を検索する必要がある。
例えば、特徴ベクトル法を用いて目の虹彩、鼻翼、口もとなどの顔部五官の輪廓の大きさ、位置、距離などの属性を先に決定し、次にこの顔部を記述する特徴ベクトルを形成するそれらの幾何学的特徴量を計算し、この特徴ベクトルを顔部特徴とする。上記方法により第1の顔部画像の顔部特徴と第2の顔部画像の顔部特徴を得ることができる。
続いて、第1の顔部画像の顔部特徴と予め記憶された第2の顔部画像の顔部特徴とを比較し、そのマッチング値(例えば、2つの顔部特徴の間の類似度など)を計算し、マッチング値が所定閾値を超えた(例えば、2つの顔部特徴の間の類似度が所定閾値より大きい)時に、顔識別成功と決定する。
選択可能に、本実施例では、更に第1の顔部画像とマッチング可能な第2の顔部画像を端末装置に出力したり、車両用ドアの解錠制御装置に表示してもよい。
本実施例では、予め記憶されたのは第2の顔部画像であってよく、選択可能に、予め記憶されたのは第2の顔部画像に対応する顔部特徴であってもよい。
S104において、前記第1の顔部画像に対して生体検出を行う。
選択可能な一例では、このステップS104はプロセッサによりメモリに記憶された対応のコマンドを呼び出して実行されてもよく、プロセッサにより作動する生体検出モジュール240又は車両中の生体検出器132によって実行されてもよい。
生体検出は、収集された画像における顔部が真実人物からのものであるか否かを判断するために用いられる。本実施例では、例えばユーザの顔部写真、顔部ビデオ、3次元マスクなどの偽造顔によりユーザが本人ではないが開錠した誤操作が発生する問題を防止するために、本実施例は更に開錠のプロセスに生体検出を増加した。
本実施例では生体検出と顔識別の実行順序の先後は限定されなく、即ち上記S102とS103の先後順序は限定されないことを説明する必要がある。例えば、先に顔識別を行い、顔識別が成功した後、生体検出を行うようにしてもよい。又は、先に生体検出を行い、第1の顔部画像が真実人物の画像であることが検出されると顔識別を行うようにしてもよい。選択可能に、更に両方を同時に行ってもよい。ここで、生体検出と顔識別のうちの一方が成功しなかった場合に、解錠失敗とし、解錠の信頼性と安全性が更に高められ、誤開錠が防止された。
本実施例で使用される生体検出方法は以下の態様を採用してよいが、それらに限定されない。
3次元深度情報分析であって、選択可能に、真実の顔は3次元のものであり、顔表面が平坦でなく、また外観には例えば顔が微笑んでいる時又は話している時に顔部におけるある領域に発生する変化のような非剛性変化が存在する。しかしながら、写真又はビデオ中の顔が平面のものであるため、深度分析により、第1の顔部画像に対応するものが真実人物の顔であるか偽造顔であるかを識別することができる。
選択可能に、更に顔部オプティカルフロー解析により、第1の顔部画像が真実人物の顔であるか否かを決定することができる。ここで、顔の複数の特徴点の運動の不一致性に基づいて、異なるオプティカルフローを生成し、従って、連続した複数枚の第1の顔部画像における複数の特徴点のオプティカルフロー場を分析することにより、顔の生体性を判別できる。オプティカルフローとは画像輝度モードの視運動(apparent motion)を指す。オプティカルフローは画像の変化を表現し、目標運動の情報を含むため、目標の運動状況を決定するために観察者に利用可能である。
選択可能に、更にフーリエスペクトル解析により、第1の顔部画像が真実人物の顔であるか否かを決定することができる。例えば、真実顔と写真顔のカメラでの結像の鮮明度が異なるため、顔の高周波成分の占めた割合を分析することにより、顔の真実性を判断することができる。
選択可能に、更に収集された画像に縁部、光反射、模様などの偽造手がかり情報が存在するか否かを検出することにより、生体検出を行ってよい。
選択可能に、本実施例は、第1の顔部画像が真実人物の画像であるか否かを検出するために、更に他の方式により生体検出を実現してよく、ここで詳しい説明を省略する。
S105において、特徴マッチングが成功し且つ生体検出が成功したことに応じて、車両の少なくとも1つの車両用ドアの錠に車両用ドア解錠コマンドを送信する。
選択可能な一例では、このステップS105はプロセッサによりメモリに記憶された対応のコマンドを呼び出して実行されてもよく、プロセッサにより作動する解錠モジュール250又は車両中の解錠制御器133によって実行されてもよい。
選択可能に、上記の顔検出方法により第1の顔部画像の顔部特徴と第2の顔部画像の顔部特徴とがマッチング可能であることが検出され、且つ上記の生体検出方法により第1の顔部画像が真実人物の画像であることが検出されると、車両用ドアの解錠制御装置は車両の少なくとも1つの車両用ドアの錠に車両用ドア解錠コマンドを送信する。車両用ドアの錠は車両用ドア解錠コマンドを受信する、開錠するように制御する。
選択可能に、本実施例の車両用ドアの解錠制御装置はコントローラー・エリア・ネットワーク(CAN、Controller Area Network)バスに接続され、CANバスを介して車両用ドア解錠コマンドを車両用ドアの錠に送信して、車両用ドアの錠に開錠させる。
選択可能に、車両用ドアの錠に車両用ドア解錠コマンドを送信し、車両用ドアの錠を開錠させるように制御する上記S105の後、本実施例の方法は、更に、
前記第1の撮影アセンブリをパワーオフし、開錠プロセスを終了するように制御し、車両作動プロセス中の誤操作を防止することを含んでよい。
本願の実施例で提供された解錠制御方法において、収集トリガ信号を取得し、第1の撮影アセンブリにユーザの第1の顔部画像を収集させるように制御し、前記第1の顔部画像と予め記憶された第2の顔部画像とに対して特徴マッチングを行い、前記第1の顔部画像に対して生体検出を行い、特徴マッチングが成功し且つ生体検出が成功したことに応じて、車両用ドアの錠に車両用ドア解錠コマンドを送信する。即ち、本実施例は収集トリガ信号を得た後に車両に設置された第1の撮影アセンブリに顔部画像を収集させるように制御するようになっており、収集トリガ信号が得られない時に第1の撮影アセンブリは実際の状況に応じてスリープ又はスタンバイなどの省エネルギー状態になってよく、それにより顔解錠手段は車両が非走行状態にある時の電池持ち能力に更に対応するようになり、顔解錠手段の車両への応用の普遍性が高められ、普及させて応用しやすい。また、顔識別と生体検出が全て合格した後のみに開錠でき、開錠安全性と信頼性が高められ、そして開錠しやすく、対話性が優れ、キーの紛失により開錠できなくなるという問題が好適に解決される。
本実施例の可能な実現形態では、収集トリガ信号を取得する上記S101には、
車両に設置された収集装置により収集トリガ信号を取得するS101aを含む。
選択可能な一例では、このステップS101aはプロセッサによりメモリに記憶された対応のコマンドを呼び出して実行されてもよく、プロセッサにより作動する取得モジュール210によって実行されてもよい。
本実施例の収集装置は、例えば、車両用ドア、ハンドル、Bピラー又は車両尾部などの車両の室外部位に設置されてよい。選択可能に、収集装置は更に、例えば、運転室、副運転室などの車両の室内(又は室内という)に設置されてもよい。
選択可能に、本実施例の収集装置は接触式収集装置と非接触式収集装置に分けられてよい。
収集装置によっては、本実施例の収集トリガ信号はジェスチャー情報、指紋データ、制御コマンド、感知信号又は音声情報などのうちの少なくとも1種を含む。
いくつかの選択可能な例では、登録時に、ユーザはジェスチャー情報、指紋データ、制御コマンド、感知信号及び音声情報のいずれか1種の認証を完成してよい。例えば、登録時に、ユーザの所定のジェスチャー情報を保存し、又はユーザの指紋データを保存する。又は、車両用ドアの解錠制御装置は所定の制御コマンドを受信すると顔識別工程に進み、第1の撮影アセンブリを起動させるように制御するように設定し、又は車両用ドアの解錠制御装置は感知機器から送信される感知信号を受信すると顔識別工程に進み、第1の撮影アセンブリを起動させるように制御するように設定する。
この時に、車両用ドアの解錠制御装置は上記登録時に対応させた収集トリガ信号を受信すると、顔識別工程に進み、第1の撮影アセンブリにユーザの第1の顔部画像を収集させるように制御する。例えば、車両用ドアの解錠制御装置によりユーザの入力したジェスチャー情報が予め記憶された所定のジェスチャー情報とマッチング可能であることが検出されると、車両用ドアの解錠制御装置は顔識別工程に進み、第1の撮影アセンブリにユーザの第1の顔部画像を収集させるように制御する。
別の選択可能な例では、登録時、ユーザはジェスチャー情報、指紋データ、制御コマンド、感知信号及び音声情報の全ての認証を完成してよい。例えば、登録時に、ユーザは所定のジェスチャー情報、指紋データ及び音声情報を記憶する。また、車両用ドアの解錠制御装置は所定の制御コマンドを受信すると顔識別工程に進むように設定し、車両用ドアの解錠制御装置は感知機器から送信される感知信号を受信すると顔識別工程に進むように設定する。
この時に、車両用ドアの解錠制御装置は上記登録時に対応させたいずれか1種の収集トリガ信号を受信すると顔識別工程に進み、例えば、車両用ドアの解錠制御装置によりユーザの入力したジェスチャー情報が所定のジェスチャー情報とマッチング可能であることが検出されると、車両用ドアの解錠制御装置は顔識別工程に進み、第1の撮影アセンブリにユーザの第1の顔部画像を収集させるように制御する。このようにして、車両用ドアの解錠制御装置の制御方式を豊富にし、ユーザ体験を高めることができる。
別の選択可能な例では、登録時に、ユーザはジェスチャー、指紋データ、制御コマンド、感知信号及び音声の任意の組合の認証を完成してよい。例えば、登録時に、ユーザは所定のジェスチャー情報と指紋データを記憶する。
この時に、車両用ドアの解錠制御装置は上記登録時に対応させた組合収集トリガ信号を受信すると顔識別工程に進み、例えば、車両用ドアの解錠制御装置によりユーザの入力したジェスチャー情報が所定のジェスチャー情報とマッチング可能であることが検出され、且つユーザの入力した指紋データが予め記憶された指紋データとマッチング可能であることが検出されると、車両用ドアの解錠制御装置は顔識別工程に進み、第1の撮影アセンブリにユーザの第1の顔部画像を収集させるように制御する。
本実施例では、収集トリガ信号の形態は限定されなく、実際の要求に応じて決定してよい。
一例では、車両に設置された収集装置により収集トリガ信号を取得する上記S101aの前に、
車両がエンストし又は車両がエンスト状態にある時間が所定の時間を超えたことが検出されると、収集装置を起動させるように制御するS100aを含む。
選択可能な一例では、このステップS100aはプロセッサによりメモリに記憶された対応のコマンドを呼び出して実行されてもよく、プロセッサにより作動する制御モジュール220によって実行されてもよい。
即ち、本実施例の収集装置は車両が正常に作動している時にパワーオフ状態にあり、車両の電気エネルギーを節約することができる。車両がエンストしたことが検出されると、収集装置を起動させるように制御する。
選択可能に、車両用ドアの解錠制御装置は車両のCANバスに接続され、車両がエンストし又は車両がエンスト状態にある時間が所定の時間を超えたことが検出されると、収集装置を起動させるように制御する。このようにして、収集装置は、車両がエンストした時又は車両がエンスト状態にある時間が所定の時間を超えた時に、タイムリーで起動してユーザの入力した収集トリガ信号を収集して、第1の時間に収集トリガ信号を検出して後続の開錠プロセスに進むことを保証することができ、ユーザの開錠の即時性を高めた。
別の選択可能な例では、車両に設置された収集装置により収集トリガ信号を取得する上記S101aの前に、
車両がエンストし且つ車両用ドアが施錠されており、又は車両がエンストし且つ車両用ドアの施錠時間が所定の時間を超えたことが検出されると、収集装置を起動させるように制御するS100bを更に含む。
選択可能な一例では、このステップS100bはプロセッサによりメモリに記憶された対応のコマンドを呼び出して実行されてもよく、プロセッサにより作動する制御モジュール220によって実行されてもよい。
選択可能に、車両用ドアの解錠制御装置は車両のCANバスに接続され、車両がエンストし且つ車両用ドアが施錠されており、又は車両がエンストし且つ車両用ドアの施錠時間が所定の時間を超えたことが検出されると、収集装置を起動させるように制御する。このようにして、収集装置により車両がエンストし且つ車両用ドアが施錠されており、又は車両がエンストし且つ車両用ドアの施錠時間が所定の時間を超えたことが検出された時に、即ちユーザが降車する時に、タイムリーで起動してユーザの入力した収集トリガ信号を収集して、第1の時間に収集トリガ信号を検出して後続の開錠プロセスに進むことを保証して、ユーザの開錠の即時性を高めた。
別の選択可能な例では、車両に設置された収集装置により収集トリガ信号を取得する上記S101aの前に、
収集装置の起動制御信号が受信されると、収集装置を起動させるように制御するS100cを更に含む。
選択可能な一例では、このステップS100cはプロセッサによりメモリに記憶された対応のコマンドを呼び出して実行されてもよく、プロセッサにより作動する制御モジュール220によって実行されてもよい。
例えば、収集装置にスタートボタンが設置され、ユーザは降車した後又は車両用ドアを開ける前に、直接このスタートボタンを押し、収集装置に起動制御信号を送信し、収集装置を起動させるように制御してよい。
選択可能に、収集装置が端末装置に通信可能に接続され、ユーザはこの端末装置により収集装置の起動制御信号を送信して、収集装置を起動させるように制御する。
本実施例の車両用ドアの解錠制御方法において、正常時に、収集装置がパワーオフ状態にあり、車両がエンストし又は車両がエンスト状態にある時間が所定の時間を超えたことが検出され、又は車両がエンストし且つ車両用ドアが施錠されており、又は車両がエンストし且つ車両用ドアの施錠時間が所定の時間を超えたことが検出されると、収集装置を起動させるように制御する。このように車両の電気エネルギーを節約すると共に、収集装置の誤起動を防止することができ、収集トリガ信号が必要とされない時、誤った収集トリガ信号を送信して第1の撮影アセンブリの誤起動を引き起こして後続の顔識別と生体検出動作を発生させることを回避する。
本願の実施例の収集装置は、接触式収集装置及び/又は非接触式収集装置を含んでよいが、それらに限定されない。
以下の図3に係る収集装置は、ユーザの入力した収集トリガ信号を収集しやすいように車両の室外部位に設置されてよい接触式収集装置を含む。
図3は本願の車両用ドアの解錠制御方法の別の実施例のフローチャットである。本実施例の接触式収集装置は指紋収集装置を含み、収集トリガ信号は指紋データを含み、図3に示すように、本実施例の車両用ドアの解錠制御方法は、以下のステップを含んでよい。
S201において、指紋収集装置を起動させるように制御する。
選択可能な一例では、このステップS201はプロセッサによりメモリに記憶された対応のコマンドを呼び出して実行されてもよく、プロセッサにより作動する制御モジュール220によって実行されてもよい。
その指紋収集装置の起動方式は、上記S100a、S100b及びS100cのうちのいずれか1つの方式を参照して実現されてよく、具体的には上記説明が参照になり、ここで詳しい説明を省略する。
S202において、指紋収集装置により収集されたユーザ指紋データを取得する。
選択可能な一例では、このステップS202はプロセッサによりメモリに記憶された対応のコマンドを呼び出して実行されてもよく、プロセッサにより作動する接触式収集装置によって実行されてもよい。
S203において、ユーザ指紋データが予め記憶された指紋データとマッチングした場合、第1の撮影アセンブリにユーザの第1の顔部画像を収集させるように制御する。
選択可能な一例では、このステップS203はプロセッサによりメモリに記憶された対応のコマンドを呼び出して実行されてもよく、プロセッサにより作動する制御モジュール220によって実行されてもよい。
選択可能に、本実施例では、車両の室外部位に指紋収集装置が設置されており、この指紋収集装置は車両の室外部位におけるユーザ指紋を収集しやすい任意の位置に設置されてよく、例えばドアハンドルに設置される。本実施例の指紋収集装置は車両用ドアの解錠制御装置に通信可能に接続され、例えば有線接続されてもよく、無線接続されてもよい。
以上から分かるように、登録時に、指紋収集装置は既にユーザの指紋データを収集し記憶した。
ユーザが車両用ドアを開ける時に、まずその前に指紋データを登録した時の手の指をこの指紋収集装置に配置し、指紋収集装置はユーザの指紋データを収集し、且つ収集したユーザの指紋データを予め記憶された指紋データとマッチングする。マッチングが成功した場合に、指紋収集装置は車両用ドアの解錠制御装置に指紋マッチング成功のコマンドを送信する。車両用ドアの解錠制御装置は指紋マッチング成功のコマンドを受信すると、第1の撮影アセンブリにユーザの第1の顔部画像を収集させるように制御する。
本実施例は指紋データを収集トリガ信号として、車両用ドアの解錠制御装置の制御を実現しただけでなく、また、指紋データが本人認証機能を備えるので、ユーザの身分に対して1回目の認証を行い、認証が合格した後顔識別を行い、2回目の認証を行うことができ、更に開錠の安全性を高めた。
選択可能な例では、本実施例の指紋収集装置は車両のBピラーに設置されてよく、Bピラーは構造が安定で、強度が高く、指紋収集装置を設置しやすい。
別の選択可能な例では、本実施例の指紋収集装置は車両のいずれか1つの車両用ドアに設置されてよく、車両用ドアは空き面積が大きく、指紋収集装置を設置しやすい。選択可能に、指紋収集装置は更に運転室のドアに設置されてもよく、このようにユーザは指紋収集をした後、その場でドアを開けるのを待つことができる。
別の選択可能な例では、本実施例の指紋収集装置は更に少なくとも1つの車両用ドアハンドルに設置されてもよく、この設置方式は隠蔽性に優れ、損壊された時に直接車両用ドアハンドルを交換すればよく、交換コストとメンテナンスコストが低い。選択可能に、指紋収集装置は運転室の一側の車両用ドアハンドルに設置され、ユーザが操作しやすい。
別の選択可能な例では、本実施例の指紋収集装置は更に少なくとも1つのバックミラーに設置されてもよく、即ち左バックミラー又は右バックミラーに設置される。この設置方式は隠蔽性に優れ、交換コストとメンテナンスコストが低い。
本実施例の可能な実現形態では、本実施例の接触式収集装置はタッチセンサを含んでよく、収集トリガ信号はタッチ信号を含む。
選択可能に、本実施例の車両の室外部位にタッチセンサが設置され、ユーザがこのタッチセンサにタッチすると、タッチセンサはタッチ信号を車両用ドアの解錠制御装置に送信する。車両用ドアの解錠制御装置はこのタッチ信号により、第1の撮影アセンブリにユーザの第1の顔部画像を収集させるように制御する。
選択可能に、本実施例のタッチセンサは車両の室外部位におけるユーザがタッチしやすい任意の位置に設置されてよい。例えば、車両のBピラー、少なくとも1つの車両用ドアハンドル、少なくとも1つの車両用ドア、少なくとも1つのバックミラーなどのうちの少なくとも1つの位置に設置され、本実施例ではタッチセンサの具体的な設置位置は限定されない。
選択可能に、タッチセンサは更に車両の頭部又は尾部に設置されてもよく、このようにユーザが頭部又は尾部を通る時に、先にこのタッチセンサにタッチしてよく、ユーザが車両用ドアに着いた時、車両用ドアが既に解錠を完成し、ユーザの時間を節約し、ユーザの解錠体験を高めた。
選択可能に、本実施例のタッチセンサは運転室の一側の車両用ドアハンドルに設置され、ユーザが車両用ドアハンドルをしっかりと握り、車両用ドアが把持された瞬間に、タッチセンサはタッチ信号を収集し、収集されたタッチ信号を第1の撮影アセンブリに送信する。第1の撮影アセンブリはユーザの第1の顔部画像を収集し、車両用ドアの解錠制御装置に送信して顔識別と生体検出を完成し、顔識別と生体検の全てが合格した時、車両用ドアの錠に車両用ドア解錠コマンドを送信し、車の錠が開けられる。この時に、ユーザが一般のドア開錠動作を実行するだけで、即ち車両用ドアハンドルを把持するだけで車両用ドアを開けることができ、ユーザの開錠操作が簡単化され、ユーザの解錠体験が高められる。
以下の図4に係る収集装置は、車両に設置されユーザの入力した収集トリガ信号を収集するために用いられる非接触式収集装置を含む。
図4は本願の車両用ドアの解錠制御方法の更に別の実施例のフローチャットである。本実施例の非接触式収集装置は第1のカメラを含み、収集トリガ信号はジェスチャーを含み、図4に示すように、本実施例の車両用ドア解錠制御は、以下を含んでよい。
S301において、第1のカメラを起動させるように制御する。
選択可能な一例では、このステップS301はプロセッサによりメモリに記憶された対応のコマンドを呼び出して実行されてもよく、プロセッサにより作動する制御モジュール220によって実行されてもよい。
本実施例では第1のカメラを起動させるように制御するプロセスは、上記S100a、S100b及びS100cのいずれか1つの方式を参照して実現されてよく、具体的には上記説明が参照になり、ここで詳しい説明を省略することを説明する必要がある。
S302において、第1のカメラにユーザのジェスチャー画像を収集させるように制御する。
選択可能な一例では、このステップS302はプロセッサによりメモリに記憶された対応のコマンドを呼び出して実行されてもよく、プロセッサにより作動する非接触式収集装置によって実行されてもよい。
選択可能に、本実施例の収集トリガ信号がジェスチャー情報である時に、車両用ドアの解錠制御装置は受信されたジェスチャー情報により第1の撮影アセンブリにユーザの第1の顔部画像を収集させるように制御する前に、まず第1のカメラにユーザのジェスチャー画像を収集させるように制御する。第1のカメラは収集されたユーザのジェスチャー画像を車両用ドアの解錠制御装置に送信して、車両用ドアの解錠制御装置にユーザのジェスチャー画像を解析させる。
S303において、第1のカメラにより収集されたジェスチャー情報が予め記憶されたジェスチャー情報とマッチングするか否かを判断する。
選択可能な一例では、このステップS303はプロセッサによりメモリに記憶された対応のコマンドを呼び出して実行されてもよく、プロセッサにより作動する制御モジュール220によって実行されてもよい。
S304において、第1のカメラにより収集されたジェスチャー情報が予め記憶されたジェスチャー情報とマッチングした場合、第1の撮影アセンブリにユーザの第1の顔部画像を収集させるように制御する。
選択可能な一例では、このステップS304はプロセッサによりメモリに記憶された対応のコマンドを呼び出して実行されてもよく、プロセッサにより作動する制御モジュール220によって実行されてもよい。
選択可能に、車両用ドアの解錠制御装置はユーザのジェスチャー画像を受信すると、このユーザのジェスチャー画像を解析し、ジェスチャー画像中のジェスチャー情報を得、この第1のカメラにより収集されたジェスチャー情報が予め記憶されたジェスチャー情報とマッチングするか否か与を判断する。マッチング可能であれば、顔識別プロセスに進むと決定し、第1の撮影アセンブリにユーザの第1の顔部画像を収集させるように制御する。第1のカメラにより収集されたジェスチャーが予め記憶されたジェスチャーとマッチングできないと判断すると、予め記憶されたジェスチャー情報とマッチング可能なジェスチャー情報が検出されるまで第1のカメラにより収集されたジェスチャー情報の検出を継続し、上記S302〜S303のステップの実行を継続する。
本実施例はジェスチャーによりユーザの開錠意図を決定し、その操作が簡単で、信頼性が高く、対話性が優れ、ユーザの開錠体験を高めた。
選択可能に、本実施例の所定のジェスチャーはOKジェスチャー又はYジェスチャーなどを含むが、それらに限定されない。
本実施例の別の可能な実現形態では、第1のカメラと車両用ドアの解錠制御装置の動作量を低減し、電気エネルギーを節約するために、第1のカメラのサンプリング周波数が所定のサンプリング周波数より低い。
選択可能に、第1のカメラは起動し所定のサンプリング周波数でユーザのジェスチャー画像を収集し、収集されたユーザのジェスチャー画像を車両用ドアの解錠制御装置に送信する。車両用ドアの解錠制御装置も所定のサンプリング周波数で収集されたジェスチャー画像を分析し、収集されたジェスチャー情報が予め記憶されたジェスチャー情報とマッチングするか否かを判断し、マッチングが成功した場合に第1の撮影アセンブリにユーザの第1の顔部画像を収集させるように制御する。即ち、本実施例は低い周波数で収集され検出されたジェスチャーにより第1のカメラと車両用ドアの解錠制御装置の動作量を低減することができる。
また、本実施例の所定のサンプリング周波数がユーザのジェスチャーの保持時間より小さく、例えばユーザがOKジェスチャーを保持した時間が2sであり、第1の収集周波数が1.5sであり、このように第1のカメラは1.5s毎にデータを1回収集し、ユーザがOKジェスチャーをした時に第1のカメラに収集されることを保証できる。
選択可能に、所定のサンプリング周波数が5Hzより低い。
選択可能に、本実施例の第1のカメラは車両のBピラーに設置されてよく、Bピラーは構造が安定で、強度が高く、第1のカメラを設置しやすい。
選択可能に、本実施例の第1のカメラは少なくとも1つの車両用ドアに設置されてよく、車両用ドアは空き面積が大きく、指紋収集装置を設置しやすい。選択可能に、運転室のドアに設置され、このようにユーザが指紋収集をした後、その場でドアを開けるのを待つことができる。
選択可能に、本実施例の第1のカメラは少なくとも1つのバックミラーに設置されてよく、即ち左バックミラー又は右バックミラーに設置される。この設置方式は隠蔽性も優れ、交換コストとメンテナンスコストが低い。
選択可能に、本実施例の第1のカメラは第1の撮影アセンブリのうちのいずれか1つのカメラであり、このように既存の第1の撮影アセンブリを十分に利用して収集トリガ信号の取得を実現して、第1のカメラの単独設置による資源の浪費を回避することができる。
本願の実施例で提供された車両用ドアの解錠制御方法は、第1のカメラにユーザのジェスチャー情報を収集させるように制御し、収集されたジェスチャー情報が予め記憶されたジェスチャー情報とマッチング可能である時に、第1の撮影アセンブリにユーザの第1の顔部画像を収集させるように制御することで、顔識別プロセスに進む。即ち、本実施例はジェスチャー情報を収集トリガ信号とし、人間−機械間の対話性に優れ、ユーザの開錠操作が簡単で、ユーザの開錠体験を高めた。また、既存の第1の撮影アセンブリと車両用ドアの解錠制御装置を十分に利用して収集トリガ信号の取得を実現し、第1のカメラの単独設置による資源の浪費を回避した。
本実施例の可能な実現形態では、本実施例の非接触式収集装置は音声収集装置を含み、収集トリガ信号は音声を含む。
選択可能に、登録工程でユーザは所定の音声(例えば、ドアを開けてください)を音声収集装置に保存する。このようにして、音声収集装置は「ドアを開けてください」という音声を収集すると、この音声を所定の音声とマッチングし、音声マッチングプロセスで意味、話速、音声などの情報を判断してこの音声がユーザからのものであるか否かを判断する。音声収集装置により収集された音声が予め記憶された音声とマッチング可能であれば、第1の撮影アセンブリにユーザの第1の顔部画像を収集させるように制御する。
選択可能に、本実施例の音声収集装置は、車両のBピラー、少なくとも1つの車両用ドア又は少なくとも1つのバックミラーなどのユーザの音声を収集しやすい位置に設置されてよい。
図5は本願の車両用ドアの解錠制御方法のまた1つの実施例のフローチャットである。上記実施例を基礎として、本実施例では、収集トリガ信号が制御コマンドである時に、収集トリガ信号を取得する上記S101は以下のステップを含んでよい。
S401において、車両に通信可能に接続される端末装置から送信される、収集トリガ信号に含まれる制御コマンドを受信する。
選択可能な一例では、このステップS401はプロセッサによりメモリに記憶された対応のコマンドを呼び出して実行されてもよく、プロセッサにより作動する取得モジュール210によって実行されてもよい。
S402において、制御コマンドにより、第1の撮影アセンブリにユーザの第1の顔部画像を収集させるように制御する。
選択可能な一例では、このステップS402はプロセッサによりメモリに記憶された対応のコマンドを呼び出して実行されてもよく、プロセッサにより作動する制御モジュール220によって実行されてもよい。
本実施例の端末装置は車両に通信可能に接続され、端末装置と車両用ドアの解錠制御装置は認証を完成し、この端末装置には車両用ドアの解錠制御装置に対応するAPPがインストールされており、ユーザはこのAPPにより車両用ドアの解錠制御装置の多種の機能を設定しコマンドを送信することができる。また、車両用ドアの解錠制御装置から送信されるデータを受信することができる。
選択可能に、ユーザは車両用ドアを開ける必要がある時に、端末装置により車両用ドアの解錠制御装置に車両用ドアを開けるように指示するための制御コマンドを送信してよい。
車両用ドアの解錠制御装置は端末装置から送信される制御コマンドを受信すると、この制御コマンドを解析し、車両用ドアを開ける制御コマンドであると決定した時に、第1の撮影アセンブリを起動させユーザの第1の顔部画像を収集させるように制御する。
本実施例では収集トリガ信号は端末装置から送信される制御コマンドであり、ユーザが操作しやすく、プロセスが簡便で、開錠の時間を短縮でき、また他の機器を単独して設置する必要がなく、開錠の付加的なコストを低減することができる。
図6は本願の車両用ドアの解錠制御方法の更に1つの実施例のフローチャットである。上記実施例を基礎として、本実施例の第1の撮影アセンブリは更にモニターとして使用でき、図6に示すように、上記S101の前に、本実施例の方法は以下のステップを含んでよい。
S501において、車両に設置された監視装置から送信される監視コマンドを受信すし、監視コマンドが、監視装置により人体が車両用ドアの前に滞在した時間が所定の値より大きいことが感知された時に送信されるものである。
選択可能な一例では、このステップS501はプロセッサによりメモリに記憶された対応のコマンドを呼び出して実行されてもよく、プロセッサにより作動する受信モジュール260によって実行されてもよい。
S502において、監視コマンドにより、第1の撮影アセンブリに撮影させるように制御し、監視画像を得る。
選択可能な一例では、このステップS502はプロセッサによりメモリに記憶された対応のコマンドを呼び出して実行されてもよく、プロセッサにより作動する制御モジュール220によって実行されてもよい。
S503において、監視画像を保存する。
選択可能な一例では、このステップS503はプロセッサによりメモリに記憶された対応のコマンドを呼び出して実行されてもよく、プロセッサにより作動する保存モジュール270によって実行されてもよい。
本実施例では、車両に監視装置が設置され、この監視装置は、赤外線センサ、温度センサなどの人体信号を検出可能なデバイスを含んでよいが、それらに限定されない。この監視装置は車両用ドアの解錠制御装置に通信可能に接続され、その接続形式は有線接続であってもよく、無線接続であってもよい。
選択可能に、監視装置は車両用ドアに近接した人体を検出し、人体が車両用ドアの前に滞在した時間が所定の値より大きいことを検出すると、車両用ドアの解錠制御装置に監視コマンドを送信する。
車両用ドアの解錠制御装置は監視装置から送信される監視コマンドを受信すると、第1の撮影アセンブリを起動させて撮影させるように制御して、監視データを得る。第1の撮影アセンブリは得られた監視データを車両用ドアの解錠制御装置に送信し、車両用ドアの解錠制御装置はユーザが将来調査できるようにこの監視データを保存する。
選択可能に、ユーザが端末装置により未知の人物が車両に近接したことをタイムリーで知って車両の監視を強化するように、車両用ドアの解錠制御装置は更にこの監視データを端末装置に送信してよい。
選択可能に、ユーザは更に端末装置により車両用ドアの解錠制御装置に調査コマンドをいつでも送信してよく、車両用ドアの解錠制御装置は調査コマンドを受信すると、第1の撮影アセンブリに車両周囲の環境を撮影させるように制御し、このようにユーザは端末装置により車両周囲の状況をいつでも調査できる。
本実施例の監視装置は不審者が車両に近接したことを発見した時に、車両用ドアの解錠制御装置に監視コマンドを送信し、それにより車両用ドアの解錠制御装置は第1の撮影アセンブリに車両周囲を監視させるように制御し、監視データを形成し、更にユーザによる車両監視の安全性を高める。
図7は本願の車両用ドアの解錠制御方法の更にまた1つの実施例のフローチャットである。上記実施例を基礎として、図7に示すように、特徴マッチングが成功し且つ生体検出が成功したことに応じて、車両用ドアの錠に車両用ドア解錠コマンドを送信するS104の後に、本実施例の方法は以下のステップを含んでよい。
S601において、車両の室内に設置された第2のカメラに運転手の第3の顔部画像を収集させるように制御する。
選択可能な一例では、このステップS601はプロセッサによりメモリに記憶された対応のコマンドを呼び出して実行されてもよく、プロセッサにより作動する制御モジュール220によって実行されてもよい。
S602において、第3の顔部画像と予め記憶された運転手画像とに対して特徴マッチングを行う。
選択可能な一例では、このステップS602はプロセッサによりメモリに記憶された対応のコマンドを呼び出して実行されてもよく、プロセッサにより作動する顔マッチングモジュール230によって実行されてもよい。
S603において、第3の顔部画像の顔部特徴が運転手画像の顔部特徴とマッチングしない場合、車両起動装置に車両起動を停止するコマンドを送信する。
選択可能な一例では、このステップS603はプロセッサによりメモリに記憶された対応のコマンドを呼び出して実行されてもよく、プロセッサにより作動する送信モジュール280によって実行されてもよい。
選択可能に、本実施例では、非登録運転手が車両を運転してルール違反が発生することを防止し、更に車両の盗難防止性を高めるために、車両の室内に第2のカメラが設置され、この第2のカメラは運転手の顔部特徴を取込みやすい位置に設置され、例えば運転室のバックミラーに設置される。
登録時に、ユーザは正当運転手画像を保存する。
車両用ドアが解錠され、車両用ドアが開けられた後、第2のカメラは起動し運転席上の運転手の第3の顔部画像を収集し、収集された第3の顔部画像を車両用ドアの解錠制御装置に送信する。
車両用ドアの解錠制御装置は第3の顔部画像を得た後、第3の顔部画像の顔部特徴を予め記憶された運転手画像の顔部特徴とマッチングする。マッチングが成功した場合に、車両起動装置に起動コマンドを送信する。マッチングが成功しなかった場合に、車両起動装置に車両起動を停止するコマンドを送信して、不正ユーザがこの車両を運転することを防止し車両盗難を防止することができる。
本実施例は、第2のカメラにより収集された運転手画像を収集することで運転手の正当性を判断し、不正ユーザが車両を運転することを回避し、車両の盗難防止性を高めた。
本実施例の可能な一実現形態では、本実施例の車両の室外部位には車両用ドアの解錠制御装置に通信可能に接続される表示装置(例えば、ディスプレイスクリーンなど)が設置される。車両用ドアの解錠制御装置は第1の撮影アセンブリの画像収集結果、車両の作動状態、第1の顔部画像と第2の顔部画像の特徴マッチング結果、第1の顔部画像の生体検出結果、車両用ドアの開錠結果、収集トリガ信号の取得結果のうちの少なくとも1種を表示装置に送信し、表示装置により表示し、それによりユーザはこの表示装置から本実施例の方法中の少なくとも1つのステップの実行状況を知りやすく、ユーザ体験が高められる。
選択可能に、表示装置は、ユーザに調査されやすいように、車両のBピラー又は車両用ドアに設置されてよい。
選択可能に、本実施例では表示装置は第1の撮影アセンブリ中の少なくとも1つのカメラと共に1つの全体的なデバイスを形成してよく、即ち、第1の撮影アセンブリ中の少なくとも1つのカメラは表示装置に設置され、例えば第1の撮影アセンブリ中の少なくとも1つのカメラは表示装置の枠に設置され、このように車両に配置するデバイス数が減少され、且つ取り付けやすい。
当業者であれば、上記方法の実施例を実現する全てまたは一部のステップはプログラムによって関連ハードウェアに命令を出すことにより完成できることを理解でき、前記プログラムは、ROM、RAM、磁気ディスクまたは光ディスクなどのプログラムコードを記憶可能である様々な媒体を含むコンピュータ読み取り可能記憶媒体に記憶可能であり、該プログラムは実行される時に、上記方法の実施例を含むステップを実行する。
図8は本願の車両の一実施例の構造模式図である。図8に示すように、本実施例の車両は、第1の撮影アセンブリ12と、顔比較器131、生体検出器132及び解錠制御器133を含む車両用ドア解錠制御器13とが設けられた車体100を含み、顔比較器131は前記第1の撮影アセンブリ12と前記解錠制御器133に接続され、生体検出器132は前記第1の撮影アセンブリ12と前記解錠制御器133に接続され、解錠制御器133は車体100の少なくとも1つの車両用ドアの錠(未図示)に接続される。
選択可能に、図8に示すように、本実施例の第1の撮影アセンブリ12は、ユーザの第1の顔部画像を収集するために用いられ、顔比較器131は、収集された第1の顔部画像と予め記憶された第2の顔部画像とに対して特徴比較を行い、即ち顔識別を行うために用いられる。生体検出器132は、第1の顔部画像が真実人物の顔部画像であるか否かを検出するために用いられる。解錠制御器133は少なくとも1つの車両用ドアを開錠させるよう制御するために用いられる。
ユーザがドアを開けようとする時に、第1の撮影アセンブリ12はユーザの第1の顔部画像を収集し、且つ第1の顔部画像を顔比較器131と生体検出器132に送信し、顔比較器131は第1の顔部画像と予め記憶された第2の顔部画像とに対して特徴比較を行い、生体検出器132は第1の顔部画像に対して生体検出を行う。顔比較器131は第1の顔部画像と第2の顔部画像の特徴がマッチング可能であると決定すると、解錠制御器に特徴マッチング成功のメッセージを送信する。生体検出器132は第1の顔部画像が真実人物の画像であると検出すると、解錠制御器に生体検出成功のメッセージを送信する。
解錠制御器133は特徴マッチング成功のメッセージと生体検出成功のメッセージを受信すると、車両用ドアを開錠させるように制御し、解錠を完成する。
本実施例では、顔比較器131と生体検出器132は同時に動作してもよく、生体検出器132は顔比較器131による特徴マッチングが成功した後生体検出を行ってもよく、又は顔比較器131は生体検出器132による生体検出が成功した後特徴マッチングを行ってもよいことを説明する必要がある。
選択可能に、本実施例の第1の撮影アセンブリ12は高さが異なったユーザを撮影するための複数の高さが異なったカメラを含む。
選択可能に、第1の撮影アセンブリ12は少なくとも1つの3D深度カメラを含み、及び/又は、
第1の撮影アセンブリは少なくとも1つのRGBカメラ又は赤外線カメラを含む。
選択可能に、第1の撮影アセンブリ12は車体100の室内に設置された少なくとも1つのカメラを含む。
選択可能に、第1の撮影アセンブリ12は車体100のBピラー、車両用ドア又はバックミラーに設置された少なくとも1つのカメラを含む。
本実施例の車両の解錠プロセス及び少なくとも1つの部材の動作方式については上記車両用ドアの解錠制御方法の実施例を参照してよく、ここで詳しい説明を省略する。
図9は本願の車両の別の実施例の構造模式図である。上記実施例を基礎として、本実施例の車体100には第1の撮影アセンブリ12に接続され、第1の撮影アセンブリ12の動作をトリガする収集トリガ信号を収集するための接触式収集装置14が更に設けられる。
本実施例の第1の撮影アセンブリ12は正常時にスタンバイ状態にあり、第1の撮影アセンブリ12を用いる前に、第1の撮影アセンブリ12をトリガして第1の撮影アセンブリ12を動作工程に進ませる必要がある。
選択可能に、本実施例では、車体100には、第1の撮影アセンブリ12に接続され、収集トリガ信号を収集し且つこの収集トリガ信号を第1の撮影アセンブリ12に送信するための接触式収集装置14が設置され、第1の撮影アセンブリ12はこの収集トリガ信号を受信すると、スタンバイ状態から動作状態に進む。
選択可能な例では、接触式収集装置14は車体100における車両室外の部位に設置された指紋収集装置を含んでよい。
別の選択可能な例では接触式収集装置14は車体100における車両室外の部位に設置されたタッチセンサを含む。
選択可能に、本実施例の接触式収集装置14は、車体100の少なくとも1つの車両用ドアハンドルの位置、車体100のBピラー、車体100の少なくとも1つの車両用ドアの少なくとも1つの位置に設置されてよいが、それらに限定されない。
本実施例の接触式収集装置14の動作プロセス及び設置方式については上記車両用ドアの解錠制御方法の実施例の具体的な説明を参照してよく、ここで詳しい説明を省略する。
図10は本願の車両の更に別の実施例の構造模式図である。上記実施例を基礎として、本実施例の車体100には第1の撮影アセンブリ12に接続され、第1の撮影アセンブリ12の動作をトリガする収集トリガ信号を収集するための非接触式収集装置15が更に設けられる。
選択可能に、本実施例では、車体100には第1の撮影アセンブリ12に接続され、収集トリガ信号を収集し且つこの収集トリガ信号を第1の撮影アセンブリ12に送信するための非接触式収集装置15が設置され、第1の撮影アセンブリ12はこの収集トリガ信号を受信すると、スタンバイ状態から動作状態に進む。
選択可能な例では、非接触式収集装置15は車体100における車両室外の部位に設置された第1のカメラ(未図示)を含む。
選択可能に、第1のカメラは第1の撮影アセンブリ12中のいずれか1つのカメラである。
選択可能に、第1のカメラは、車体100のBピラー、車体100の少なくとも1つのバックミラー、車体100の少なくとも1つの車両用ドアのうちの少なくとも1つの位置に設置されてよいが、それらに限定されない。
本実施例における第1のカメラの動作プロセス及び設置方式については上記実施例の具体的な説明を参照してよい。
選択可能に、本実施例の第1のカメラのサンプリング周波数が所定のサンプリング周波数より低い。例えば、所定のサンプリング周波数が5Hzより低い。
別の選択可能な例では、非接触式収集装置15は車体100における車両室外の部位に設置された音声収集装置(未図示)を含む。
選択可能に、音声収集装置は、車体100の少なくとも1つの車両用ドアハンドルの位置、車体100のBピラー、車体100の少なくとも1つのバックミラー、車体100の少なくとも1つの車両用ドアのうちの少なくとも1つの位置に設置されてよいが、それらに限定されない。
本実施例の音声収集装置の動作プロセス及び設置方式については上記車両用ドアの解錠制御方法の実施例の具体的な説明を参照してよく、ここで詳しい説明を省略する。
図11は本願の車両のまた1つの実施例の構造模式図である。上記実施例を基礎として、図11に示すように、本実施例の第1の撮影アセンブリ12は第1の撮影アセンブリ12の動作をトリガする収集トリガ信号を送信するための端末装置16に通信可能に接続される。
本実施例の端末装置16は車両に通信可能に接続され、この端末装置16に車両用ドア解錠制御に対応するAPPがインストールされており、ユーザは車両用ドアを開けようとする時に、端末装置16により第1の撮影アセンブリ12に制御コマンドを送信してよい。第1の撮影アセンブリ12は端末装置16から送信される制御コマンドを受信すると、ユーザの第1の顔部画像を収集し始める。
本実施例の第1の撮影アセンブリ12と端末装置16との対話プロセスについては上記車両用ドアの解錠制御方法の実施例の説明を参照し、ここで詳しい説明を省略する。
図12は本願の車両の更に1つの実施例の構造模式図である。上記実施例を基礎として、図12に示すように、本実施例の車体100は、第1の撮影アセンブリ12に接続される、人体が車両用ドアの前に滞在した時間が所定の値より大きいことを感知した時に第1の撮影アセンブリ12に撮影コマンドを送信するための監視装置17を更に含む。
選択可能に、監視装置17は車両用ドアに近接した人体を検出し、人体が車両用ドアの前に滞在した時間が所定の値より大きいことを検出した時に、第1の撮影アセンブリ12に監視コマンドを送信する。第1の撮影アセンブリ12は監視コマンドを受信すると、起動して撮影し、監視データを得る。
本実施例の監視装置17は車体100の任意の位置に設置されてよく、人物が近接した信号を検出しやすい位置であればよく、例えば、車体100のBピラー、車両用ドア又は車両用ドアハンドルなどに設置される。
本実施例の第1の撮影アセンブリ12と監視装置17との対話プロセスについては上記実施例の説明を参照し、ここで詳しい説明を省略する。
図13は本願の車両の更にまた1つの実施例の構造模式図である。上記実施例を基礎として、図13に示すように、本実施例の車体100の室内には、顔比較器131に接続される、撮影した運転手画像を顔比較器131に送信するための第2のカメラ18が設置される。
実際に使用する時に、車両用ドアが解錠され、車両用ドアが開けられた後、第2のカメラ18は起動し運転席上の運転手画像を収集し、且つ収集された運転手画像を顔比較器131に送信する。
顔比較器131は収集された運転手画像の顔部特徴を予め記憶された運転手画像の顔部特徴とマッチングする。マッチングが成功した場合に、車両起動装置に起動コマンドを送信する。マッチングが成功しなかった場合に、車両起動装置に車両起動を停止するコマンドを送信して、不正ユーザがこの車両を運転することを防止して、車両盗難を防止することができる。
選択可能に、第1の撮影アセンブリ12は車体100の室内に設置された少なくとも1つのカメラを含む。このカメラは本実施例の第2のカメラ18を構成する。
本実施例の具体的なプロセスについては上記車両用ドアの解錠制御方法の実施例の説明を参照し、ここで詳しい説明を省略する。
図14は本願の車両の更に1つの実施例の構造模式図である。上記実施例を基礎として、図14に示すように、本実施例の車体100における車両室外の部位には第1の撮影アセンブリ12、顔比較器131、生体検出器132及び解錠制御器のうちの少なくとも1つに接続される表示装置19が設置される。
選択可能に、この表示装置19は、第1の撮影アセンブリ12の画像収集結果、顔比較器131の特徴マッチング結果、生体検出器132の生体検出結果、解錠制御器の開錠結果などを表示するために用いられる。
選択可能に、表示装置19は、車体100のBピラー、車体100のバックミラー、車体100の車両用ドアのうちの少なくとも1つの位置に設置されてよいが、それらに限定されない。
選択可能に、第1の撮影アセンブリ12のうちの少なくとも1つのカメラは表示装置19に設置される。
本実施例の表示装置19の具体的な動作プロセスの設置方式については上記車両用ドアの解錠制御方法の実施例の説明を参照し、ここで詳しい説明を省略する。
図15は本願の車両用ドアの解錠制御装置の一実施例の構造模式図である。図15に示すように、本実施例の車両用ドアの解錠制御装置20は、
収集トリガ信号を取得するための取得モジュール210と、
収集トリガ信号に基づいて車両に設置された第1の撮影アセンブリにユーザの第1の顔部画像を収集させるように制御するための制御モジュール220と、
第1の顔部画像と予め記憶された第2の顔部画像とに対して特徴マッチングを行うための顔マッチングモジュール230と、
第1の顔部画像に対して生体検出を行うための生体検出モジュール240と、
特徴マッチングが成功し且つ生体検出が成功したことに応じて、車両の少なくとも1つの車両用ドアの錠に車両用ドア解錠コマンドを送信するための解錠モジュール250と、を含んでよい。
本願の実施例の車両用ドアの解錠制御装置は、上述した方法の実施例の技術的手段を実行するために用いられ、その実現原理と技術効果は類似的であり、ここで詳細な説明を省略する。
本実施例の可能な実現形態では、取得モジュール210は、車両に設置された収集装置により収集トリガ信号を取得するために用いられる。
本実施例の別の可能な実現形態では、収集装置は、車両の室外部位に設置された接触式収集装置を含む。
本実施例の別の可能な実現形態では、制御モジュール220は、指紋収集装置により収集された指紋データが予め記憶された指紋データとマッチングした場合、第1の撮影アセンブリにユーザの第1の顔部画像を収集させるように制御するために用いられる。
本実施例の別の可能な実現形態では、接触式収集装置はタッチセンサを含み、収集トリガ信号はタッチ信号を含む。
本実施例の別の可能な実現形態では、接触式収集装置は、車両のBピラー、少なくとも1つの車両用ドアハンドル、少なくとも1つの車両用ドア又は少なくとも1つのバックミラーに設置される。
本実施例の別の可能な実現形態では、収集装置は、車両に設置された非接触式収集装置を含む。
本実施例の別の可能な実現形態では、非接触式収集装置は第1のカメラを含み、収集トリガ信号はジェスチャーを含む。
本実施例の別の可能な実現形態では、第1のカメラは第1の撮影アセンブリ中のいずれか1つのカメラである。
本実施例の別の可能な実現形態では、制御モジュール220は、第1のカメラにより収集されたジェスチャーが予め記憶されたジェスチャーとマッチング可能であれば、第1の撮影アセンブリにユーザの第1の顔部画像を収集させるように制御するために用いられる。
本実施例の別の可能な実現形態では、第1のカメラのサンプリング周波数が所定のサンプリング周波数より低い。
本実施例の別の可能な実現形態では、所定のサンプリング周波数が5Hzより低い。
本実施例の別の可能な実現形態では、非接触式収集装置は音声収集装置を含み、収集トリガ信号は音声を含む。
本実施例の別の可能な実現形態では、制御モジュール220は、更に、音声収集装置により収集された音声が予め記憶された音声とマッチング可能であれば、第1の撮影アセンブリにユーザの第1の顔部画像を収集させるように制御するために用いられる。
本実施例の別の可能な実現形態では、非接触式収集装置は車両の室外部位に設置される。
本実施例の別の可能な実現形態では、非接触式収集装置は、車両のBピラー、少なくとも1つの車両用ドア、少なくとも1つのバックミラーのうちの少なくとも1つの位置に設置されてよいが、それらに限定されない。
本実施例の別の可能な実現形態では、取得モジュール210は、車両に通信可能に接続される端末装置から送信される、収集トリガ信号に含まれる制御コマンドを受信するために用いられる。
本実施例の別の可能な実現形態では、制御モジュール220は、更に、車両がエンストし又は車両がエンスト状態にある時間が所定の時間を超えたことが検出されると、収集装置を起動させるように制御するために用いられる。
本実施例の別の可能な実現形態では、制御モジュール220は、更に、車両がエンストし且つ車両用ドアが施錠されており、又は車両がエンストし且つ車両用ドアの施錠時間が所定の時間を超えたことが検出されると、収集装置を起動させるように制御するために用いられる。
本実施例の別の可能な実現形態では、制御モジュール220は、更に、収集装置の起動制御信号を受信すると、収集装置を起動させるように制御するために用いられる。
本実施例の別の可能な実現形態では、制御モジュール220は、更に、特徴マッチングが成功し且つ生体検出が成功したことに応じて、解錠装置が車両の少なくとも1つの車両用ドアの錠に車両用ドア解錠コマンドを送信した後、収集装置をパワーオフさせるように制御するために用いられる。
本願の実施例の車両用ドアの解錠制御装置20は、上述した方法の実施例の技術的手段を実行するために用いられ、その実現原理と技術効果は類似的であり、ここで詳細な説明を省略する。
図16は本願の車両用ドアの解錠制御装置の別の実施例の構造模式図である。上記実施例を基礎として、図16に示すように、本実施例装置は、
車両に設置された監視装置から送信される監視コマンドを受信するための受信モジュール260であって、前記監視コマンドが、前記監視装置により人体が前記車両用ドアの前に滞在した時間が所定の値より大きいことを感知した時に送信されるものである受信モジュール260と、
監視画像を保存するための保存モジュール270と、を更に含み、
制御モジュール220は、更に監視コマンドにより、第1の撮影アセンブリに撮影させるように制御し、監視画像を得るために用いられる。
本願の実施例の車両用ドアの解錠制御装置20は、上述した方法の実施例の技術的手段を実行するために用いられ、その実現原理と技術効果は類似的であり、ここで詳細な説明を省略する。
図17は本願の車両用ドアの解錠制御装置の更に別の実施例の構造模式図である。上記実施例を基礎として、図17に示すように、本実施例装置は、送信モジュール280を更に含み、
制御モジュール220は、更に車両の室内に設置された第2のカメラに運転手の第3の顔部画像を収集させるように制御するために用いられる。
顔マッチングモジュール230は、更に、第3の顔部画像と予め記憶された運転手画像とに対して特徴マッチングを行うために用いられる。
送信モジュール280は、第3の顔部画像の顔部特徴が運転手画像の顔部特徴とマッチングできない場合に、車両起動装置に車両起動を停止するコマンドを送信するために用いられる。
本実施例の可能な一実現形態では、第1の撮影アセンブリは複数の高さが異なったカメラを含む。
本実施例の別の可能な実現形態では、第1の撮影アセンブリは少なくとも1つの3D深度カメラを含み、及び/又は、
第1の撮影アセンブリは少なくとも1つのRGBカメラ又は赤外線カメラを含む。
本実施例の別の可能な実現形態では、第1の撮影アセンブリは車両の室内に設置された少なくとも1つのカメラを含み、及び/又は、
第1の撮影アセンブリは車両のBピラー、車両用ドア又はバックミラーに設置された少なくとも1つのカメラを含む。
本実施例の別の可能な実現形態では、制御モジュールは、更に、車両の室外部位に設置された表示装置により、第1の撮影アセンブリの画像収集結果、車両の作動状態、第1の顔部画像と第2の顔部画像の特徴マッチング結果、第1の顔部画像の生体検出結果、車両用ドアの開錠結果、収集トリガ信号の取得結果のうちの少なくとも1種の情報を表示するために用いられる。
本実施例の別の可能な実現形態では、表示装置は車両のBピラー又は車両用ドアに設置される。
本実施例の別の可能な実現形態では、第1の撮影アセンブリ中の少なくとも1つのカメラは表示装置に設置される。
本願の実施例の車両用ドアの解錠制御装置20は、上述した方法の実施例の技術的手段を実行するために用いられ、その実現原理と技術効果は類似的であり、ここで詳細な説明を省略する。
図18は本願の車両用ドアの解錠制御装置のまた1つの実施例の構造模式図である。図18に示すように、本実施例の車両用ドアの解錠制御装置200は、以下を含む。
メモリ1810は、コンピュータプログラムを記憶するために用いられる。
プロセッサ1820は、コンピュータプログラムを実行して上記車両用ドアの解錠制御方法を実現するために用いられ、その実現原理と技術効果は類似的であり、ここで詳細な説明を省略する。
図19は本願の車両用ドアの解錠システムの一実施例の模式図である。図19に示すように、本実施例の車両用ドアの解錠システム40は、通信可能に接続される車両用ドアの解錠制御装置200、第1の撮影アセンブリ12及び車両用ドアの錠41を含み、ここで、車両用ドアの解錠制御装置は図18に記載の車両用ドアの解錠制御装置である。
選択可能に、図19に示すように、車両用ドアの解錠システム40中の第1の撮影アセンブリ12、車両用ドアの解錠制御装置200及び車両用ドアの錠41は相互に通信可能に接続され、データの伝送を行うことができる。実際に使用する時に、第1の撮影アセンブリ12は車両用ドアの解錠制御装置200に制御されてユーザの第1の顔部画像を収集し、且つこの収集された第1の顔部画像を車両用ドアの解錠制御装置200に送信する。車両用ドアの解錠制御装置200は第1の顔部画像の顔部特徴が予め記憶された第2の顔部画像の顔部特徴とマッチング可能であり且つ第1の顔部画像の生体検出が成功したと判断すると、車両用ドアの錠41に開錠コマンドを送信し、車両用ドアが開けられる。
選択可能に、本実施例の車両用ドアの解錠システム40は例えば指紋収集装置、センサ、監視装置、第2のカメラ、表示装置などの他の装置を更に含んでもよい。
選択可能に、本願の実施例における車両用ドアの解錠制御方法の少なくとも一部の機能をソフトウェアにより実現する時に、本願の実施例は、上記車両用ドアを開錠させるコンピュータソフトウェアコマンドを格納するためのコンピュータ記憶媒体であって、コンピュータ上で作動する時にコンピュータにより上記方法の実施例中の様々な可能な車両用ドアの解錠制御方法を実行できるコンピュータ記憶媒体を更に提供する。コンピュータに前記コンピュータ実行コマンドをロードし実行する時に、本願の実施例に記載のフロー又は機能の全部又は一部を発生可能である。前記コンピュータコマンドはコンピュータ記憶媒体に記憶されてもよく、又は1つのコンピュータ記憶媒体から別のコンピュータ記憶媒体に伝送されてもよく、前記伝送については無線(例えば、セルラー通信、赤外線、短距離無線、マイクロ波など)方式で別のウェブサイト、コンピュータ、サーバ又はデータセンタに伝送されてよい。前記コンピュータ記憶媒体はコンピュータがアクセスできるいかなる利用可能な媒体であってもよく、又は1つ又は複数の利用可能な媒体を統合したサーバ、データセンタなどのデータ記憶デバイスであってもよい。前記利用可能な媒体は磁性媒体(例えば、ソフトディスク、ハードディスク、磁気テープ)、光学媒体(例えば、DVD)又は半導体媒体(例えば、SSD)などであってよい。
本願の実施例の別の態様によれば、上記のいずれか1つの実施例の車両用ドアの解錠制御装置を備えるプロセッサを含む電子機器を提供する。
本願の実施例の別の態様によれば、実行可能コマンドを記憶するためのメモリと、
メモリと通信してこの実行可能コマンドを実行して上記のいずれか1つの実施例の車両用ドアの解錠制御方法の操作を完成するためのプロセッサと、を含む電子機器を提供する。
本願の実施例の別の態様によれば、コンピュータ読取可能コマンドを記憶するためのコンピュータ記憶媒体であって、このコマンドが実行される時に上記のいずれか1つの実施例の車両用ドアの解錠制御方法の操作を実行するコンピュータ記憶媒体を提供する。
本願の実施例は、例えば、携帯端末、パーソナルコンピュータ(PC)、タブレット型コンピュータ、サーバなどであってよい電子機器を更に提供する。以下、図20を参照し、本願の実施例の端末装置又はサーバを実現するのに適する電子機器2000の構造模式図を示し、図20に示すように、電子機器2000は1つ又は複数のプロセッサ、通信部などを含み、この1つ又は複数のプロセッサは、例えば、1つ又は複数の中央処理ユニット(CPU)2001、及び/又は1つ又は複数の専用プロセッサなどであり、専用プロセッサは加速ユニット2013としてよく、画像プロセッサ(GPU)、FPGA、DSP及び他のASICチップのような専用プロセッサなどを含むが、それらに限定されなく、プロセッサは、読み取り専用メモリ(ROM)2002に記憶された実行可能コマンド又は記憶部2008からランダムアクセスメモリ(RAM)2003にロードされた実行可能コマンドによって各種の適切な動作及び処理を実現することができる。通信部2012はネットワークカードを含んでよいが、それに限定されなく、前記ネットワークカードはIB(Infiniband)ネットワークカードを含んでよいが、それに限定されない。
プロセッサは読み取り専用メモリ2002及び/又はランダムアクセスメモリ2003と通信して実行可能コマンドを実行し、通信バス2004を介して通信部2012に接続され、通信部2012を介して他のターゲットデバイスと通信してよく、それにより本願の実施例で提供されるいずれか一項の方法に対応する操作を完成し、例えば、収集トリガ信号を取得し、収集トリガ信号に基づいて車両に設置された第1の撮影アセンブリにユーザの第1の顔部画像を収集させるように制御し、第1の顔部画像と予め記憶された第2の顔部画像とに対して特徴マッチングを行い、第1の顔部画像に対して生体検出を行い、特徴マッチングが成功し且つ生体検出が成功したことに応じて、車両の少なくとも1つの車両用ドアの錠に車両用ドア解錠コマンドを送信する。
また、RAM2003には、装置の動作に必要な各種のプログラムやデータが格納されていてもよい。CPU2001、ROM2002及びRAM2003は、通信バス2004を介して相互に接続される。RAM2003を有する場合に、ROM2002は選択可能なモジュールである。RAM2003は実行可能コマンドを格納するか、または動作時に実行可能コマンドをROM2002に書き込み、実行可能コマンドによって中央処理ユニット2001に上記通信方法に対応する操作を実行させる。入力/出力(I/O)インタフェース2005も通信バス2004に接続される。通信部2012は、統合的に設置されてもよく、複数のサブモジュール(例えば複数のIBネットワークカード)を有し、通信バスのリンク上にあるように設置されてもよい。
キーボード、マウスなどを含む入力部2006と、陰極線管(CRT)、液晶ディスプレイー(LCD)など及びスピーカなどを含む出力部2007と、ハードディスクなどを含む記憶部2008と、LANカード、モデムなどのネットワークインタフェースカードを含む通信部2009などがI/Oインタフェース2005に接続されている。ドライブ2010も必要に応じてI/Oインタフェース2005に接続される。磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、半導体メモリなどのリムーバブル媒体2011は、必要に応じてドライブ2010上に装着され、そこから読み出されたコンピュータプログラムを必要に応じて記憶部2008にインストールする。
なお、図20に示す構造は選択可能な一実施形態に過ぎず、具体的な実践過程では、実際の必要に応じて上記図20の部品の数及び種類を選択、削除、追加、または置換することができ、異なる機能部品の設置上でも、分離設置または統合設置などの実施形態を採用でき、例えば加速ユニット2013とCPU2001は分離設置するかまたは加速ユニット2013をCPU2001に統合するようにしてよく、通信素子は分離設置してもよく、またCPU2001又は加速ユニット2013に統合設置してもよいことを説明する必要がある。これらの置換可能な実施形態はいずれも本願の保護範囲に属する。
特に、本願の実施例によれば、フローチャートを参照しながら上述したプロセスはコンピュータソフトウェアプログラムとして実現できる。例えば、本願の実施例はコンピュータプログラム製品を含み、それは機械可読媒体に有形に具現化された、フローチャートに示す方法を実行するためのプログラムコードを含むコンピュータプログラムを含み、プログラムコードは本願の実施例により提供される方法のステップを対応して実行する対応のコマンドを含んでよく、例えば、収集トリガ信号を取得し、収集トリガ信号に基づいて車両に設置された第1の撮影アセンブリにユーザの第1の顔部画像を収集させるように制御し、第1の顔部画像と予め記憶された第2の顔部画像とに対して特徴マッチングを行い、第1の顔部画像に対して生体検出を行い、特徴マッチングが成功し且つ生体検出が成功したことに応じて、車両の少なくとも1つの車両用ドアの錠に車両用ドア解錠コマンドを送信する。このような実施例では、該コンピュータプログラムは通信部2009によってネットワークからダウンロード及びインストールされ、及び/又はリムーバブル媒体311からインストールされ得る。中央処理ユニット(CPU)2001によって該コンピュータプログラムを実行する時に、本願の方法で限定された上記機能の操作を実行する。
本明細書における様々な実施例は漸進的に説明され、各実施例は他の実施例との相違点に集中して説明したが、各実施例間の同一または類似の部分については相互に参照すればよい。システム実施例については、それは基本的に方法実施例に対応するので、説明は比較的簡単であり、関連部分は方法実施例の説明の一部を参照すればよい。
本願の方法及び装置は、様々な形態で実現され得る。例えば、ソフトウェア、ハードウェア、ファームウェアまたはソフトウェア、ハードウェア、ファームウェアの任意の組合わせによって本願の方法及び装置を実現することができる。前記方法のステップのための上記順序は説明することのみを目的とし、本願の方法のステップは、特に断らない限り、以上で具体的に説明した順序に限定されない。また、いくつかの実施例では、本願は記録媒体に記憶されたプログラムとしてもよく、これらのプログラムは本願の方法を実現するための機械可読コマンドを含む。従って、本願は本願の方法を実行するためのプログラムが記憶された記録媒体も含む。
本願の説明は、例示及び説明のために提示されたものであり、網羅的なものでありもしくは開示された形式に本願を限定するというわけでない。当業者にとっては多くの修正及び変形を加えることができるのは明らかであろう。実施例は本願の原理及び実際応用をより明瞭に説明するため、かつ当業者が本願を理解して特定用途に適した各種の修正を加えた各種の実施例を設計可能にするように選択され説明されたものである。

Claims (88)

  1. 収集トリガ信号を取得することと、
    前記収集トリガ信号に基づいて、車両に設置された第1の撮影アセンブリにユーザの第1の顔部画像を収集させるように制御することと、
    前記第1の顔部画像と予め記憶された第2の顔部画像とに対して特徴マッチングを行うことと、
    前記第1の顔部画像に対して生体検出を行うことと、
    特徴マッチングが成功し且つ生体検出が成功したことに応じて、前記車両の少なくとも1つの車両用ドアの錠に車両用ドア解錠コマンドを送信することと、を含むことを特徴とする車両用ドアの解錠制御方法。
  2. 収集トリガ信号を取得することは、
    車両に設置された収集装置により前記収集トリガ信号を取得することを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記収集装置は、車両の室外部位に設置された接触式収集装置を含むことを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 前記接触式収集装置は指紋収集装置を含み、前記収集トリガ信号は指紋データを含むことを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 前記収集トリガ信号に基づいて、車両に設置された第1の撮影アセンブリにユーザの第1の顔部画像を収集させるように制御することは、
    前記指紋収集装置により収集された指紋データが予め記憶された指紋データとマッチングした場合、前記第1の撮影アセンブリに前記ユーザの第1の顔部画像を収集させるように制御することを含むことを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 前記接触式収集装置はタッチセンサを含み、前記収集トリガ信号はタッチ信号を含むことを特徴とする請求項3に記載の方法。
  7. 前記接触式収集装置は、前記車両のBピラー、少なくとも1つの車両用ドアハンドル、少なくとも1つの車両用ドア、少なくとも1つのバックミラーのうちの少なくとも1つの位置に設置されることを特徴とする請求項3〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記収集装置は、車両に設置された非接触式収集装置を含むことを特徴とする請求項2〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記非接触式収集装置は第1のカメラを含み、前記収集トリガ信号はジェスチャー情報を含むことを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 前記第1のカメラは前記第1の撮影アセンブリのうちのいずれか1つのカメラであることを特徴とする請求項9に記載の方法。
  11. 前記収集トリガ信号に基づいて、車両に設置された第1の撮影アセンブリにユーザの第1の顔部画像を収集させるように制御することは、
    前記第1のカメラにより収集されたジェスチャー情報が予め記憶されたジェスチャー情報とマッチングした場合、前記第1の撮影アセンブリに前記ユーザの第1の顔部画像を収集させるように制御することを含むことを特徴とする請求項9又は10に記載の方法。
  12. 前記第1のカメラのサンプリング周波数が所定のサンプリング周波数より低いことを特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. 前記所定のサンプリング周波数が5Hzより低いことを特徴とする請求項12に記載の方法。
  14. 前記非接触式収集装置は音声収集装置を含み、前記収集トリガ信号は音声情報を含むことを特徴とする請求項8に記載の方法。
  15. 前記収集トリガ信号に基づいて、車両に設置された第1の撮影アセンブリにユーザの第1の顔部画像を収集させるように制御することは、
    前記音声収集装置により収集された音声情報が予め記憶された音声情報とマッチングした場合、前記第1の撮影アセンブリに前記ユーザの第1の顔部画像を収集させるように制御することを含むことを特徴とする請求項14に記載の方法。
  16. 前記非接触式収集装置は前記車両の室外部位に設置されることを特徴とする請求項8〜15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 前記非接触式収集装置は、前記車両のBピラー、少なくとも1つの車両用ドア、少なくとも1つのバックミラーのうちの少なくとも1つの位置に設置されることを特徴とする請求項16に記載の方法。
  18. 収集トリガ信号を取得することは、
    車両に通信可能に接続される端末装置から送信される、前記収集トリガ信号に含まれる制御コマンドを受信することを特徴とする請求項1〜17のいずれか一項に記載の方法。
  19. 車両に設置された収集装置により前記収集トリガ信号を取得する前に、
    車両がエンストし又は車両がエンスト状態にある時間が所定の時間を超えたことが検出されると、前記収集装置を起動するように制御することを更に含むことを特徴とする請求項2に記載の方法。
  20. 車両に設置された収集装置により前記収集トリガ信号を取得する前に、
    車両がエンストし且つ車両用ドアが施錠されており、又は車両がエンストし且つ車両用ドアの施錠時間が所定の時間を超えたことが検出されると、前記収集装置を起動するように制御することを更に含むことを特徴とする請求項2に記載の方法。
  21. 車両に設置された収集装置により前記収集トリガ信号を取得する前に、
    前記収集装置の起動制御信号が受信されると、前記収集装置を起動するように制御することを更に含むことを特徴とする請求項2に記載の方法。
  22. 特徴マッチングが成功し且つ生体検出が成功したことに応じて、前記車両の少なくとも1つの車両用ドアの錠に車両用ドア解錠コマンドを送信することの後に、
    前記収集装置を停止するように制御することを更に含むことを特徴とする請求項2〜21のいずれか一項に記載の方法。
  23. 収集トリガ信号を取得する前に、
    車両に設置された監視装置から送信される監視コマンドを受信することであって、前記監視コマンドが、前記監視装置により人体が前記車両用ドアの前に滞在した時間が所定の値より大きいことを感知した時に送信されるものであることと、
    前記監視コマンドにより、前記第1の撮影アセンブリに撮影させるように制御し、監視データを得ることと、
    前記監視データを保存することと、を更に含むことを特徴とする請求項1〜22のいずれか一項に記載の方法。
  24. 前記の特徴マッチングが成功し且つ生体検出が成功したことに応じて、前記車両の少なくとも1つの車両用ドアの錠に車両用ドア解錠コマンドを送信することの後に、
    車両の室内に設置された第2のカメラに運転手の第3の顔部画像を収集させるように制御することと、
    前記第3の顔部画像と予め記憶された運転手画像とに対して特徴マッチングを行うことと、
    前記第3の顔部画像の顔部特徴と前記運転手画像の顔部特徴とがマッチングしない場合、車両起動装置に車両起動を停止するコマンドを送信することと、を更に含むことを特徴とする請求項1〜23のいずれか一項に記載の方法。
  25. 前記第1の撮影アセンブリは複数の高さが異なったカメラを含むことを特徴とする請求項1〜24のいずれか一項に記載の方法。
  26. 前記第1の撮影アセンブリは少なくとも1つの3D深度カメラを含み、及び/又は、
    前記第1の撮影アセンブリは少なくとも1つのRGBカメラ又は赤外線カメラを含むことを特徴とする請求項1〜25のいずれか一項に記載の方法。
  27. 前記第1の撮影アセンブリは車両の室内に設置された少なくとも1つのカメラを含み、及び/又は、
    前記第1の撮影アセンブリは車両のBピラー、車両用ドア又はバックミラーに設置された少なくとも1つのカメラを含むことを特徴とする請求項1〜26のいずれか一項に記載の方法。
  28. 車両の室外部位に設置された表示装置により、前記第1の撮影アセンブリの画像収集結果、前記車両の作動状態、前記第1の顔部画像と前記第2の顔部画像の特徴マッチング結果、前記第1の顔部画像の生体検出結果、前記車両用ドアの開錠結果、前記収集トリガ信号の取得結果のうちの少なくとも1種を表示することを更に含むことを特徴とする請求項1〜27のいずれか一項に記載の方法。
  29. 前記表示装置は、前記車両のBピラー、前記車両のドア、前記車両のバックミラーのうちの少なくとも1つの位置に設置されることを特徴とする請求項28に記載の方法。
  30. 前記第1の撮影アセンブリ中の少なくとも1つのカメラは前記表示装置に設置されることを特徴とする請求項28又は29に記載の方法。
  31. 車体を含み、前記車体に第1の撮影アセンブリと車両用ドア解錠制御器とが設けられ、前記車両用ドア解錠制御器が顔比較器、生体検出器及び解錠制御器を含み、前記顔比較器は前記第1の撮影アセンブリと前記解錠制御器に接続され、前記生体検出器は前記第1の撮影アセンブリと前記解錠制御器に接続され、前記解錠制御器は前記車体の少なくとも1つの車両用ドアの錠に接続されることを特徴とする車両。
  32. 前記車体には、前記第1の撮影アセンブリに接続され、前記第1の撮影アセンブリを動作させるようにトリガする収集トリガ信号を収集するために用いられる接触式収集装置が更に設けられることを特徴とする請求項31に記載の車両。
  33. 前記接触式収集装置は前記車体における車両室外に位置する部位に設置された指紋収集装置を含むことを特徴とする請求項32に記載の車両。
  34. 前記接触式収集装置は前記車体における車両室外に位置する部位に設置されたタッチセンサを含むことを特徴とする請求項32に記載の車両。
  35. 前記接触式収集装置は、前記車体の少なくとも1つの車両用ドアハンドルの位置、前記車体のBピラー、前記車体の少なくとも1つのバックミラー、前記車体の少なくとも1つの車両用ドアのうちの少なくとも1つの位置に設置されることを特徴とする請求項32〜34のいずれか一項に記載の車両。
  36. 前記車体には、前記第1の撮影アセンブリに接続され、前記第1の撮影アセンブリの動作の収集トリガ信号を収集するために用いられる非接触式収集装置が更に設けられることを特徴とする請求項31〜35のいずれか一項に記載の車両。
  37. 前記非接触式収集装置は前記車体における車両室外に位置する部位に設置された第1のカメラを含むことを特徴とする請求項36に記載の車両。
  38. 前記第1のカメラは前記第1の撮影アセンブリのうちのいずれか1つのカメラであることを特徴とする請求項37に記載の車両。
  39. 前記第1のカメラは、前記車体のBピラー、前記車体の少なくとも1つのバックミラー、前記車体の少なくとも1つの車両用ドアのうちの少なくとも1つの位置に設置されることを特徴とする請求項37又は38に記載の車両。
  40. 前記第1のカメラのサンプリング周波数が所定のサンプリング周波数より低いことを特徴とする請求項37〜39のいずれか一項に記載の車両。
  41. 前記所定のサンプリング周波数が5Hzより低いことを特徴とする請求項40に記載の車両。
  42. 前記非接触式収集装置は前記車体における車両室外に位置する部位に設置された音声収集装置を含むことを特徴とする請求項36に記載の車両。
  43. 前記音声収集装置は、前記車体の少なくとも1つの車両用ドアハンドルの位置、前記車体のBピラー、前記車体の少なくとも1つのバックミラー、前記車体の少なくとも1つの車両用ドアのうちの少なくとも1つの位置に設置されることを特徴とする請求項42に記載の車両。
  44. 前記第1の撮影アセンブリは、前記第1の撮影アセンブリを動作させるようにトリガする収集トリガ信号を送信するための端末装置に通信可能に接続されることを特徴とする請求項31〜43のいずれか一項に記載の車両。
  45. 前記車体は、人体が車両用ドアの前に滞在した時間が所定の値より大きいことを感知した時に、前記第1の撮影アセンブリに監視コマンドを送信するために用いられる、前記第1の撮影アセンブリに接続される監視装置を更に含み、前記第1の撮影アセンブリが前記監視コマンドの制御により撮影し、監視データを得ることを特徴とする請求項31〜44のいずれか一項に記載の車両。
  46. 前記車体の室内には、撮影した運転手画像を前記顔比較器に送信するために用いられる、前記顔比較器に接続される第2のカメラが設置されることを特徴とする請求項31〜45のいずれか一項に記載の車両。
  47. 前記第1の撮影アセンブリは複数の高さが異なったカメラを含むことを特徴とする請求項31〜46のいずれか一項に記載の車両。
  48. 前記第1の撮影アセンブリは少なくとも1つの3D深度カメラを含み、及び/又は、
    前記第1の撮影アセンブリは少なくとも1つのRGBカメラ又は赤外線カメラを含むことを特徴とする請求項31〜47のいずれか一項に記載の車両。
  49. 前記第1の撮影アセンブリは、前記車体の室内に設置された少なくとも1つのカメラを含み、及び/又は、
    前記第1の撮影アセンブリは、前記車体のBピラー、車両用ドア又はバックミラーに設置された少なくとも1つのカメラを含むことを特徴とする請求項31〜48のいずれか一項に記載の車両。
  50. 前記車体における車両室外に位置する部位には、前記第1の撮影アセンブリ、前記顔比較器、前記生体検出器及び前記解錠制御器のうちの少なくとも1つに接続される表示装置が設置されることを特徴とする請求項31〜49のいずれか一項に記載の車両。
  51. 前記表示装置は、前記車体のBピラー、前記車体の車両用ドア、前記車体のバックミラーのうちの少なくとも1つの位置に設置されることを特徴とする請求項58に記載の車両。
  52. 前記第1の撮影アセンブリ中の少なくとも1つのカメラは前記表示装置に設置されることを特徴とする請求項50又は51に記載の車両。
  53. 収集トリガ信号を取得するための取得モジュールと、
    前記収集トリガ信号に基づいて、車両に設置された第1の撮影アセンブリにユーザの第1の顔部画像を収集させるように制御するための制御モジュールと、
    前記第1の顔部画像と予め記憶された第2の顔部画像とに対して特徴マッチングを行うための顔マッチングモジュールと、
    前記第1の顔部画像に対して生体検出を行うための生体検出モジュールと、
    特徴マッチングが成功し且つ生体検出が成功したことに応じて、前記車両の少なくとも1つの車両用ドアの錠に車両用ドア解錠コマンドを送信するための解錠モジュールと、を含むことを特徴とする車両用ドアの解錠制御装置。
  54. 前記取得モジュールは、車両に設置された収集装置により前記収集トリガ信号を取得するために用いられることを特徴とする請求項53に記載の装置。
  55. 前記収集装置は、車両の室外部位に設置された接触式収集装置を含むことを特徴とする請求項54に記載の装置。
  56. 前記接触式収集装置は指紋収集装置を含み、前記収集トリガ信号は指紋データを含むことを特徴とする請求項55に記載の装置。
  57. 前記制御モジュールは、前記指紋収集装置により収集された指紋データが予め記憶された指紋データとマッチングした場合、前記第1の撮影アセンブリに前記ユーザの第1の顔部画像を収集させるように制御するために用いられることを特徴とする請求項56に記載の装置。
  58. 前記接触式収集装置はタッチセンサを含み、前記収集トリガ信号はタッチ信号を含むことを特徴とする請求項55に記載の装置。
  59. 前記接触式収集装置は、前記車両のBピラー、少なくとも1つの車両用ドアハンドル、少なくとも1つの車両用ドア、少なくとも1つのバックミラーのうちの少なくとも1つの位置に設置されることを特徴とする請求項55〜58のいずれか一項に記載の装置。
  60. 前記収集装置は車両に設置された非接触式収集装置を含むことを特徴とする請求項54〜59のいずれか一項に記載の装置。
  61. 前記非接触式収集装置は第1のカメラを含み、前記収集トリガ信号はジェスチャー情報を含むことを特徴とする請求項60に記載の装置。
  62. 前記第1のカメラは前記第1の撮影アセンブリのうちのいずれか1つのカメラであることを特徴とする請求項61に記載の装置。
  63. 前記制御モジュールは、前記第1のカメラにより収集されたジェスチャー情報が予め記憶されたジェスチャー情報とマッチングした場合、前記第1の撮影アセンブリに前記ユーザの第1の顔部画像を収集させるように制御するために用いられることを特徴とする請求項61又は62に記載の装置
  64. 前記第1のカメラのサンプリング周波数が所定のサンプリング周波数より低いことを特徴とする請求項63に記載の装置。
  65. 前記所定のサンプリング周波数が5Hzより低いことを特徴とする請求項64に記載の装置。
  66. 前記非接触式収集装置は音声収集装置を含み、前記収集トリガ信号は音声情報を含むことを特徴とする請求項60に記載の装置。
  67. 前記制御モジュールは、更に前記音声収集装置により収集された音声情報が予め記憶された音声情報とマッチングした場合、前記第1の撮影アセンブリに前記ユーザの第1の顔部画像を収集させるように制御するために用いられることを特徴とする請求項66に記載の装置。
  68. 前記非接触式収集装置は前記車両の室外部位に設置されることを特徴とする請求項60〜67のいずれか一項に記載の装置。
  69. 前記非接触式収集装置は、前記車両のBピラー、少なくとも1つの車両用ドア、少なくとも1つのバックミラーのうちの少なくとも1つの位置に設置されることを特徴とする請求項68に記載の装置。
  70. 前記取得モジュールは、車両に通信可能に接続される端末装置から送信される、前記収集トリガ信号に含まれる制御コマンドを受信するために用いられることを特徴とする請求項53〜69のいずれか一項に記載の装置。
  71. 前記制御モジュールは、更に車両がエンストし又は車両がエンスト状態にある時間が所定の時間を超えたことが検出されると、前記収集装置を起動するように制御するために用いられることを特徴とする請求項54に記載の装置。
  72. 前記制御モジュールは、更に車両がエンストし且つ車両用ドアが施錠されており、又は車両がエンストし且つ車両用ドアの施錠時間が所定の時間を超えたことが検出されると、前記収集装置を起動するように制御するために用いられることを特徴とする請求項54に記載の装置。
  73. 前記制御モジュールは、更に前記収集装置の起動制御信号が受信されると、前記収集装置を起動するように制御するために用いられることを特徴とする請求項54に記載の装置。
  74. 前記制御モジュールは、更に、特徴マッチングが成功し且つ生体検出が成功したことに応じて、前記解錠装置が前記車両の少なくとも1つの車両用ドアの錠に車両用ドア解錠コマンドを送信した後、前記収集装置を停止するように制御するために用いられることを特徴とする請求項54〜73のいずれか一項に記載の装置。
  75. 受信モジュール、保存モジュールを更に含み、
    前記受信モジュールは、車両に設置された監視装置から送信される監視コマンドを受信するために用いられ、前記監視コマンドが、前記監視装置により人体が前記車両用ドアの前に滞在した時間が所定の値より大きいことを感知した時に送信されるものであり、
    前記制御モジュールは、更に前記監視コマンドにより、前記第1の撮影アセンブリに撮影させるように制御し、監視データを得るために用いられ、
    前記保存モジュールは、前記監視データを保存するために用いられることを特徴とする請求項53〜74のいずれか一項に記載の装置。
  76. 送信モジュールを更に含み、
    前記制御モジュールは、更に車両の室内に設置された第2のカメラに運転手の第3の顔部画像を収集させるように制御するために用いられ、
    前記顔マッチングモジュールは、更に前記第3の顔部画像と予め記憶された運転手画像とに対して特徴マッチングを行うために用いられ、
    前記送信モジュールは、前記第3の顔部画像の顔部特徴と前記運転手画像の顔部特徴とがマッチングしない場合、車両起動装置に車両起動を停止するコマンドを送信するために用いられることを特徴とする請求項53〜75のいずれか一項に記載の装置。
  77. 前記第1の撮影アセンブリは複数の高さが異なったカメラを含むことを特徴とする請求項53〜76のいずれか一項に記載の装置。
  78. 前記第1の撮影アセンブリは少なくとも1つの3D深度カメラを含み、及び/又は、
    前記第1の撮影アセンブリは少なくとも1つのRGBカメラ又は赤外線カメラを含むことを特徴とする請求項53〜77のいずれか一項に記載の装置。
  79. 前記第1の撮影アセンブリは車両の室内に設置された少なくとも1つのカメラを含み、及び/又は、
    前記第1の撮影アセンブリは車両のBピラー、車両用ドア又はバックミラーに設置された少なくとも1つのカメラを含むことを特徴とする請求項53〜78のいずれか一項に記載の装置。
  80. 前記制御モジュールは、更に、車両の室外部位に設置された表示装置により、前記第1の撮影アセンブリの画像収集結果、前記車両の作動状態、前記第1の顔部画像と前記第2の顔部画像の特徴マッチング結果、前記第1の顔部画像の生体検出結果、前記車両用ドアの開錠結果、前記収集トリガ信号の取得結果のうちの少なくとも1種を表示するために用いられることを特徴とする請求項53〜79のいずれか一項に記載の装置。
  81. 前記表示装置は、前記車両のBピラー、前記車両のドア、前記車両のバックミラーのうちの少なくとも1つの位置に設置されることを特徴とする請求項80に記載の装置。
  82. 前記第1の撮影アセンブリ中の少なくとも1つのカメラは前記表示装置に設置されることを特徴とする請求項80又は81に記載の装置。
  83. コンピュータプログラムを記憶するためのメモリと、
    前記コンピュータプログラムを実行して、請求項1〜30のいずれか一項に記載の車両用ドアの解錠制御方法を実現するためのプロセッサと、を含むことを特徴とする車両用ドアの解錠制御装置。
  84. 通信可能に接続される車両用ドアの解錠制御装置、第1の撮影アセンブリ及び車両用ドアの錠を含み、前記車両用ドアの解錠制御装置は請求項83に記載の車両用ドアの解錠制御装置を含むことを特徴とする車両用ドアの解錠システム。
  85. プロセッサと、少なくとも1つの実行可能コマンドを格納するためのメモリとを含み、
    前記実行可能コマンドにより前記プロセッサに請求項1〜30のいずれか一項に記載の車両用ドアの解錠制御方法に対応する操作を実行させることを特徴とする電子機器。
  86. プロセッサと、請求項53〜82のいずれか一項に記載の車両用ドアの解錠制御装置とを含み、プロセッサにより前記車両用ドアの解錠制御装置を作動させる時に、請求項53〜82のいずれか一項に記載の車両用ドアの解錠制御装置中のユニットが作動することを特徴とする電子機器。
  87. コンピュータ可読コードを含み、前記コンピュータ可読コードが機器上で作動する時に、前記機器中のプロセッサは請求項1〜30のいずれか一項に記載の車両用ドアの解錠制御方法中の各ステップを実現するためのコマンドを実行することを特徴とするコンピュータプログラム。
  88. コンピュータ読取可能コマンドを記憶するためのコンピュータ読取可能記憶媒体であって、前記コマンドが実行される時に請求項1〜30のいずれか一項に記載の車両用ドアの解錠制御方法中の各ステップの操作を実現することを特徴とするコンピュータ読取可能記憶媒体。
JP2019565800A 2018-05-31 2018-09-14 車両及び車両用ドアの解錠制御方法、装置並びに車両用ドアの解錠システム Active JP7145887B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201810556835.3 2018-05-31
CN201810556835.3A CN108846924A (zh) 2018-05-31 2018-05-31 车辆及车门解锁控制方法、装置和车门解锁系统
PCT/CN2018/105803 WO2019227774A1 (zh) 2018-05-31 2018-09-14 车辆及车门解锁控制方法、装置和车门解锁系统

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020527657A true JP2020527657A (ja) 2020-09-10
JP7145887B2 JP7145887B2 (ja) 2022-10-03

Family

ID=64211279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019565800A Active JP7145887B2 (ja) 2018-05-31 2018-09-14 車両及び車両用ドアの解錠制御方法、装置並びに車両用ドアの解錠システム

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP3647129A4 (ja)
JP (1) JP7145887B2 (ja)
KR (1) KR20200062284A (ja)
CN (1) CN108846924A (ja)
SG (1) SG11201911196XA (ja)
WO (1) WO2019227774A1 (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111332251B (zh) * 2018-11-30 2022-11-04 百度在线网络技术(北京)有限公司 用于控制车辆的方法和装置
CN110930547A (zh) * 2019-02-28 2020-03-27 上海商汤临港智能科技有限公司 车门解锁方法及装置、系统、车、电子设备和存储介质
CN110059546A (zh) * 2019-03-08 2019-07-26 深圳神目信息技术有限公司 基于频谱分析的活体识别方法、装置、终端及可读介质
CN109949128A (zh) * 2019-03-11 2019-06-28 黑龙江世纪精彩科技有限公司 共享汽车计费方法
CN109808640A (zh) * 2019-04-09 2019-05-28 俞权亚 汽车车门电子开锁方法
CN110110635A (zh) * 2019-04-28 2019-08-09 上海芯灵科技有限公司 非接触式指静脉识别装置及其识别方法
CN110126783B (zh) * 2019-06-10 2022-03-15 奇瑞汽车股份有限公司 车辆控制方法及装置
CN110298945A (zh) * 2019-06-14 2019-10-01 武汉格罗夫氢能汽车有限公司 基于行车记录仪面部识别车辆解锁方法、设备及存储介质
CN110239485B (zh) * 2019-06-28 2021-11-16 无锡睿勤科技有限公司 车辆及车载进入方法
CN110335389B (zh) * 2019-07-01 2021-10-12 上海商汤临港智能科技有限公司 车门解锁方法及装置、系统、车、电子设备和存储介质
CN112330846A (zh) * 2019-07-31 2021-02-05 比亚迪股份有限公司 车辆控制的方法、装置、存储介质及电子设备和车辆
CN110682968A (zh) * 2019-08-21 2020-01-14 神通科技集团股份有限公司 一种汽车b柱解锁系统及其解锁方法
CN110648439A (zh) * 2019-09-25 2020-01-03 辽宁轻工职业学院 一种人脸识别智能校车管理系统
CN110765936B (zh) * 2019-10-22 2022-05-06 上海商汤智能科技有限公司 车门控制方法及装置、系统、车、电子设备和存储介质
CN111063078A (zh) * 2019-11-20 2020-04-24 杭州遁甲科技有限公司 基于活体识别的门禁控制方法、控制设备及安全门
CN111038443A (zh) * 2019-12-05 2020-04-21 浙江合众新能源汽车有限公司 一种基于adas摄像头的电动汽车防盗方法
CN111267728A (zh) * 2019-12-24 2020-06-12 深圳创维汽车智能有限公司 车辆车门安全监控方法、系统、设备及存储介质
JP7427463B2 (ja) 2020-02-12 2024-02-05 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、及び車両制御用プログラム
CN111332252B (zh) * 2020-02-19 2022-11-29 上海商汤临港智能科技有限公司 车门解锁方法、装置、系统、电子设备和存储介质
CN212447430U (zh) * 2020-03-30 2021-02-02 上海商汤临港智能科技有限公司 车门解锁系统
CN111516640B (zh) * 2020-04-24 2022-01-04 上海商汤临港智能科技有限公司 车门控制方法、车辆、系统、电子设备和存储介质
WO2021212504A1 (zh) * 2020-04-24 2021-10-28 上海商汤临港智能科技有限公司 车辆和车舱域控制器
CN112655000B (zh) * 2020-04-30 2022-10-25 华为技术有限公司 车内用户定位方法、车载交互方法、车载装置及车辆
CN113627220A (zh) * 2020-05-09 2021-11-09 上海汽车集团股份有限公司 一种电动尾门的开启控制方法及装置
CN112150670A (zh) * 2020-09-01 2020-12-29 江苏陆地方舟新能源车辆股份有限公司 一种控制电动汽车开启的方法
CN112037380B (zh) * 2020-09-03 2022-06-24 上海商汤临港智能科技有限公司 车辆控制方法及装置、电子设备、存储介质和车辆
CN112215113A (zh) * 2020-09-30 2021-01-12 张成林 人脸识别方法及装置
KR102513726B1 (ko) * 2020-11-12 2023-03-24 네이버랩스 주식회사 보안 검사 방법 및 시스템
CN112802237A (zh) * 2020-12-31 2021-05-14 深圳市芯加元科技有限公司 带二维码解锁功能的智能仪表和解锁方法
CN112866248B (zh) * 2021-01-18 2022-07-26 恒大新能源汽车投资控股集团有限公司 车辆网络安全控制系统、方法以及车辆
CN114655160A (zh) * 2021-01-28 2022-06-24 北京新能源汽车股份有限公司 一种控制车辆启动的方法及装置
CN112896095A (zh) * 2021-03-04 2021-06-04 贵州交通职业技术学院 一种主驾驶车门智能防盗装置
CN113135161A (zh) * 2021-03-18 2021-07-20 江西欧迈斯微电子有限公司 识别系统和识别方法
KR102571208B1 (ko) * 2021-06-29 2023-08-25 강종용 차량의 보안 및 유지를 위한 장치 및 방법
CN113839986A (zh) * 2021-07-30 2021-12-24 的卢技术有限公司 一种授权访客开启车门的方法及系统
CN113944396B (zh) * 2021-10-25 2023-06-06 上海网车科技有限公司 一种车辆前后备箱门自动打开的系统及方法
CN113978414A (zh) * 2021-10-29 2022-01-28 岚图汽车科技有限公司 车辆控制方法、装置、存储介质及设备
CN113978415A (zh) * 2021-11-02 2022-01-28 东风汽车集团股份有限公司 一种车门把手控制方法、控制装置以及控制设备
CN114103874B (zh) * 2021-11-26 2023-05-12 上汽通用五菱汽车股份有限公司 基于光感元件解锁车辆的方法、智能汽车及存储介质
CN114132290A (zh) * 2021-12-01 2022-03-04 阿维塔科技(重庆)有限公司 车门的控制方法、装置、车辆及计算机存储介质
CN114157695B (zh) * 2021-12-09 2022-12-23 安徽江淮汽车集团股份有限公司 基于指纹识别和车联网的车辆控制系统及方法
CN116279160A (zh) * 2021-12-20 2023-06-23 华为技术有限公司 电子装置、控制方法、控制装置及系统
CN114987389A (zh) * 2022-07-18 2022-09-02 中国第一汽车股份有限公司 一种车辆控制系统、方法、装置、设备及介质
CN116805430B (zh) * 2022-12-12 2024-01-02 安徽国防科技职业学院 一种基于大数据的数字图像安全处理系统

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003301639A (ja) * 2002-04-12 2003-10-24 Kenwood Corp 車両用使用者認証装置及び車両盗難防止方法
JP2004126778A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Toshiba Corp 顔照合機、ドア制御装置、顔照合方法及びドア制御方法
JP2005001642A (ja) * 2003-04-14 2005-01-06 Fujitsu Ten Ltd 盗難防止装置、監視装置、及び盗難防止システム
JP2005092611A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Mitsubishi Electric Corp 個人識別装置
JP2005242694A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp ハンドパターンスイッチ装置
JP2006235718A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Nec Corp 顔認証装置、その顔認証方法、その顔認証装置を組み込んだ電子機器およびその顔認証プログラムを記録した記録媒体
JP2008143220A (ja) * 2006-12-06 2008-06-26 Tokai Rika Co Ltd 個人認証システム
JP2008162498A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Toshiba Corp 乗り物管理システム
JP2011090645A (ja) * 2009-10-26 2011-05-06 Yupiteru Corp 車両用録画装置
JP2011105058A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Aisin Seiki Co Ltd 多機能カメラシステム
JP2014136879A (ja) * 2013-01-15 2014-07-28 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk ドア開閉装置
JP2015153258A (ja) * 2014-02-17 2015-08-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 車両用個人認証システム及び車両用個人認証方法
JP2016141349A (ja) * 2015-02-04 2016-08-08 日本電産コパル株式会社 車両盗難防止装置
US20160311400A1 (en) * 2013-12-18 2016-10-27 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Method for Authenticating a Driver in a Motor Vehicle
JP2017049867A (ja) * 2015-09-03 2017-03-09 日本電気株式会社 認証装置、防犯システム、認証方法およびプログラム
JP2017531112A (ja) * 2014-06-11 2017-10-19 ヴェリディウム アイピー リミテッド 生体情報に基づいて、ユーザの車両へのアクセスを容易にするためのシステムと方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2374221T3 (es) * 2005-07-11 2012-02-14 Volvo Technology Corporation Métodos y dispositivo para llevar a cabo la verificación de identidad de un conductor.
KR100778060B1 (ko) * 2007-06-01 2007-11-21 (주)텔릭스타 얼굴인식기술을 이용한 위난방지장치 및 이를 이용한위난방지장치 시스템
DE102008020915A1 (de) * 2007-11-06 2009-05-14 Klotz, Werner Elektronischer Nachweis- Einrichtungen "Schlüssel" programmierbare Freigabe- Fahrerlaubnis Lizenz- "Mobil"-Funkfernbedienungs- Kontroll- System- oder Schlüsselsteuerung
CN102975690A (zh) * 2011-09-02 2013-03-20 上海博泰悦臻电子设备制造有限公司 汽车锁定系统及方法
US9390567B2 (en) * 2014-02-05 2016-07-12 Harman International Industries, Incorporated Self-monitoring and alert system for intelligent vehicle
TWI530611B (zh) * 2014-07-30 2016-04-21 鴻海精密工業股份有限公司 汽車及其使用之無鑰匙解鎖系統、及汽車無鑰匙解鎖方法
CN105882605B (zh) * 2016-04-21 2019-06-07 东风汽车公司 一种基于人脸识别的车辆防盗系统及方法
CN206012545U (zh) * 2016-08-31 2017-03-15 重庆市朗信智能科技开发有限公司 一种人脸识别车门控制装置
CN106846564A (zh) * 2016-12-29 2017-06-13 湖南拓视觉信息技术有限公司 一种智能门禁系统及控制方法
CN106951842A (zh) * 2017-03-09 2017-07-14 重庆长安汽车股份有限公司 汽车后备箱智能开启系统及方法
WO2018191894A1 (zh) * 2017-04-19 2018-10-25 深圳市汇顶科技股份有限公司 一种车辆解锁方法及车辆解锁系统
CN207291942U (zh) * 2017-08-21 2018-05-01 大连交通大学 汽车解锁机构以及系统
CN208207948U (zh) * 2018-05-31 2018-12-07 上海商汤智能科技有限公司 具有人脸解锁功能的车辆

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003301639A (ja) * 2002-04-12 2003-10-24 Kenwood Corp 車両用使用者認証装置及び車両盗難防止方法
JP2004126778A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Toshiba Corp 顔照合機、ドア制御装置、顔照合方法及びドア制御方法
JP2005001642A (ja) * 2003-04-14 2005-01-06 Fujitsu Ten Ltd 盗難防止装置、監視装置、及び盗難防止システム
JP2005092611A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Mitsubishi Electric Corp 個人識別装置
JP2005242694A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp ハンドパターンスイッチ装置
JP2006235718A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Nec Corp 顔認証装置、その顔認証方法、その顔認証装置を組み込んだ電子機器およびその顔認証プログラムを記録した記録媒体
JP2008143220A (ja) * 2006-12-06 2008-06-26 Tokai Rika Co Ltd 個人認証システム
JP2008162498A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Toshiba Corp 乗り物管理システム
JP2011090645A (ja) * 2009-10-26 2011-05-06 Yupiteru Corp 車両用録画装置
JP2011105058A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Aisin Seiki Co Ltd 多機能カメラシステム
JP2014136879A (ja) * 2013-01-15 2014-07-28 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk ドア開閉装置
US20160311400A1 (en) * 2013-12-18 2016-10-27 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Method for Authenticating a Driver in a Motor Vehicle
JP2015153258A (ja) * 2014-02-17 2015-08-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 車両用個人認証システム及び車両用個人認証方法
JP2017531112A (ja) * 2014-06-11 2017-10-19 ヴェリディウム アイピー リミテッド 生体情報に基づいて、ユーザの車両へのアクセスを容易にするためのシステムと方法
JP2016141349A (ja) * 2015-02-04 2016-08-08 日本電産コパル株式会社 車両盗難防止装置
JP2017049867A (ja) * 2015-09-03 2017-03-09 日本電気株式会社 認証装置、防犯システム、認証方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3647129A1 (en) 2020-05-06
EP3647129A4 (en) 2020-08-12
SG11201911196XA (en) 2020-01-30
KR20200062284A (ko) 2020-06-03
CN108846924A (zh) 2018-11-20
WO2019227774A1 (zh) 2019-12-05
JP7145887B2 (ja) 2022-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7145887B2 (ja) 車両及び車両用ドアの解錠制御方法、装置並びに車両用ドアの解錠システム
US11383676B2 (en) Vehicles, vehicle door unlocking control methods and apparatuses, and vehicle door unlocking systems
CN110297536B (zh) 一种控制方法及电子设备
EP2958014B1 (en) Controlled access to functionality of a wireless device
US9607138B1 (en) User authentication and verification through video analysis
KR101242390B1 (ko) 사용자를 인증하기 위한 방법, 장치, 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
US9122913B2 (en) Method for logging a user in to a mobile device
JP2020520511A (ja) アクセス制御方法及び装置、システム、電子デバイス、プログラムならびに媒体
CN208207948U (zh) 具有人脸解锁功能的车辆
US20130342672A1 (en) Using gaze determination with device input
WO2016019590A1 (zh) 一种智能门锁系统及智能门锁、智能报警门
CN103434484A (zh) 车载识别认证装置、移动终端、智能车钥控制系统及方法
US20210027080A1 (en) Spoof detection by generating 3d point clouds from captured image frames
US11245707B2 (en) Communication terminal, communication system, communication control method, and recording medium
CN111105544A (zh) 无人超市的人脸识别门禁系统及其控制方法
US20210373569A1 (en) Delivery system, delivery method and delivery device
JP2023063314A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び記録媒体
CN113147674A (zh) 车辆的生物识别用户认证密钥和使用方法
JP2007206898A (ja) 顔認証装置および入退場管理装置
US20200160038A1 (en) Electronic Device, and Visual Recognition System and Method Thereof
WO2024016883A1 (zh) 车辆控制系统、方法、装置、设备及介质
JP2016024498A (ja) セキュリティシステム
Agape et al. Internet-enabled access control system using a mobile application
Moshayedi et al. Fingerprint Identification Banking (FIB); Affordable and Secure Biometric IOT Design
KR20210074749A (ko) 라이브니스 검사 방법 및 라이브니스 검사 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191128

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7145887

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150