JP2020519774A - 過硫酸塩を触媒活性化し、かつ製紙排水における代表的な汚染物質を標的に分解するための触媒材料、その合成方法及び応用 - Google Patents

過硫酸塩を触媒活性化し、かつ製紙排水における代表的な汚染物質を標的に分解するための触媒材料、その合成方法及び応用 Download PDF

Info

Publication number
JP2020519774A
JP2020519774A JP2019555213A JP2019555213A JP2020519774A JP 2020519774 A JP2020519774 A JP 2020519774A JP 2019555213 A JP2019555213 A JP 2019555213A JP 2019555213 A JP2019555213 A JP 2019555213A JP 2020519774 A JP2020519774 A JP 2020519774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mil
catalyst material
persulfate
mip
papermaking wastewater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019555213A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6801844B2 (ja
Inventor
ジンクアン ワン
ジンクアン ワン
ジゥメイ ワン
ジゥメイ ワン
ヨンウェン マ
ヨンウェン マ
ワン ヤン
ヤン ワン
ゼユ グァン
ゼユ グァン
Original Assignee
華南理工大学
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 華南理工大学 filed Critical 華南理工大学
Publication of JP2020519774A publication Critical patent/JP2020519774A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6801844B2 publication Critical patent/JP6801844B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/1691Coordination polymers, e.g. metal-organic frameworks [MOF]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/72Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation
    • C02F1/725Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation by catalytic oxidation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G83/00Macromolecular compounds not provided for in groups C08G2/00 - C08G81/00
    • C08G83/008Supramolecular polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/70Oxidation reactions, e.g. epoxidation, (di)hydroxylation, dehydrogenation and analogues
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/84Metals of the iron group
    • B01J2531/842Iron
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/90Catalytic systems characterized by the solvent or solvent system used
    • B01J2531/96Water
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/22Organic complexes
    • B01J31/2204Organic complexes the ligands containing oxygen or sulfur as complexing atoms
    • B01J31/2208Oxygen, e.g. acetylacetonates
    • B01J31/2226Anionic ligands, i.e. the overall ligand carries at least one formal negative charge
    • B01J31/223At least two oxygen atoms present in one at least bidentate or bridging ligand
    • B01J31/2239Bridging ligands, e.g. OAc in Cr2(OAc)4, Pt4(OAc)8 or dicarboxylate ligands
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/30Organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/26Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated from the processing of plants or parts thereof
    • C02F2103/28Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated from the processing of plants or parts thereof from the paper or cellulose industry
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/584Recycling of catalysts

Abstract

本発明は、過硫酸塩を触媒活性化し、かつ製紙排水における代表的な汚染物質を標的に分解するための触媒材料、その合成方法及び応用に関する。MIL−88Aを前駆体として、分子インプリンティング法によってMIL−88A@MIPを調製し、MIL−88A@MIPを触媒として、金属有機骨格の活性部位が大きく且つ触媒活性が高いという特点を利用して、常温で過硫酸塩を触媒活性化して硫酸イオンラジカルを発生させ、製紙排水における難分解性汚染物質であるフタル酸エステル類を選択的に分解する。該触媒は、回収しやすく、且つ繰り返して使用することができる。該方法は、各種有機排水の処理に適用でき、特に製紙排水の場合、難分解性汚染物質であるフタル酸エステル類を除去する効果が高い。【選択図】図2

Description

本発明は、水における有機汚染物質の酸化処理の技術分野に属し、具体的には、過硫酸塩を触媒活性化し、かつ製紙排水における代表的な汚染物質を標的に分解するための触媒材料、その合成方法及び応用に関する。
現在、水汚染の処置は、環境保全研究者が研究する重要な課題であり、水質汚染は、現在人間が直面している深刻な危機の一つであり、水域の汚染を処置し、特に水域における毒性や被害のある有機汚染を処置することは、水処理工学における研究の焦点及び難問となっている。近年、過硫酸塩(PS, persulfate)を活性化することで硫酸ラジカルを発生させる促進酸化技術(Advanced OxidationTechnologies(AOTs)による難分解性有機排水の処理は、排水処理の技術分野における研究の焦点となっている。従来のフェントン法(Fenton)と比較して、PS酸化技術は、3〜5の酸性条件でSO を発生させることを必要とせずに、汚染物質を効果的に分解できる。また、SO ・の標準的な酸化還元電位(E=+2.5〜+3.1v)は、Fenton法で発生させるヒドロキシルラジカル(OH・)(E=+1.9〜+2.7v)よりも高く、安定性及び半減期(約4秒)が長く、排水にもともと存在するバックグラウンド有機物との反応性が低いため、汚染物質の酸化分解においてより効率的である。従来の報告によれば、過硫酸塩に硫酸ラジカルを発生させるためには、一般に、光活性化、熱活性化、超音波及び金属イオンによる活性化が使用されている。しかし、これらの技術には、高コストや汚泥生成などの欠点があり、実際の生活で広く使用することは困難である。金属有機骨格を不均一触媒として過硫酸塩又は過硫酸水素塩を触媒して硫酸イオンを発生させる場合は、これらの欠点を克服し、そして再利用性、高活性、及び良好な触媒効果という利点を有し、現在、研究者の研究トピックとなっている。
金属有機骨格材料(MOFs)は、金属ノードと有機リガンドの配位自己組織化によって得られる規則的なチャンネル又は細孔構造を有する結晶性多孔質材料である。該材料は、比表面積が大きく、チャンネル構造が豊富で、物理化学的安定性が高く、自体の構造を変えずに他の物質を容易に担持でき、また、金属有機骨格には不飽和配位金属ノードが多数含まれているため、触媒、分離、吸着などの分野において優れた性能を発揮させる。現在、MOFsは、AOTsの分野での研究には最初の進歩を遂げている。たとえば、MIL−88Aは、PSを活性化して色素であるローダミンB及びオレンジGを酸化分解することに適用されている(RSC Advances. 2015, 5: 32520−32530;RSC Advances.2016, 6: 112502−112511)。MIL−100(Fe))、[Cu(btec)(btx)1.5]は、H分解を活性化してOH・を生成できる効果的なフェントン様反応触媒であることが証明された(Journal of Molecular CatalysisA: Chemical.2015, 400: 81−89; CrystEngComm.2012, 14: 4210−4216)。そして、研究により、ZIF−67、Co(BTC)・12HOは、すべてモノ過硫酸水素塩(PMS)を効率的に不均一に触媒活性化するための触媒であることが見出された(Journal of the TaiwanInstitute of Chemical Engineers.2015, 53: 40−45; Journalof HazardousMaterials. 2016,318: 154−163)。
本発明では、金属有機骨格を前駆体として合成された、製紙排水を選択的に分解する触媒材料MIL−88A@MIPは、金属有機骨格の利点を有し、そして、分子インプリンティング法によって変性されることで、該触媒材料は、過硫酸塩を効率的に触媒活性化して硫酸イオンラジカルを発生させて、製紙排水における有機汚染物質、特にフタル酸エステル類を選択的に吸着して分解できるようになる。触媒は、繰り返して使用する効果が良好であり、運用コストを削減させ、且つ適用可能なpH範囲が広く、製紙排水処理において将来性が期待できる。
本発明の目的は、過硫酸塩の活性化系において第一鉄イオンが不活性化しやすく、リサイクルできなず、且つ鉄スラッジを発生させるという、従来の第一鉄イオン、ゼロ価鉄などの均一触媒に存在する問題に対して、常温でPSを触媒活性化して製紙排水における難分解性汚染物質を選択的に吸着して分解できる不均一触媒を提供することである。該触媒は、使用量が少なく、設備が簡単であり、操作しやすく、低コストで、適用可能なpH範囲が広いという利点を有する。
本発明の目的は、下記技術案によって達成される。
過硫酸塩を触媒活性化し、かつ製紙排水における代表的な汚染物質を標的に分解するための触媒材料の合成方法であって、
フタル酸エステル類汚染物質をアセトニトリルに溶解し、次に、金属有機骨格MIL−88A、メタクリル酸を順次加えて、その後、中速で均一に撹拌し、さらにオルトケイ酸エチルと酢酸を加えて、容器を密閉した後、60℃〜80℃で水浴加熱し、次に遠心分離して、得られた固体を乾燥させるステップ(1)と、
乾燥させた固体をソックスレー抽出することで、テンプレート分子であるフタル酸エステル類化合物を抽出し、次に得られた固体を乾燥させて、触媒材料を得て、MIL−88A@MIPとするステップ(2)とを含む。
さらに、前記金属有機骨格は、MIL−88Aであり、MIL−88Aは、六角棒状の形態を有し、比表面積が10〜30m/gであり、触媒材料は、MIL−88Aを前駆体として調製された、汚染物質を選択的に吸着して分解するMIL−88A@MIPである。
さらに、ステップ(1)の前記金属有機骨格MIL−88Aの調製方法は、
モル比1:10〜20:1のフマル酸とFeCl・6HOを脱イオン水に溶解し、1〜2時間撹拌した後、均一に撹拌した溶液をポリテトラフルオロエチレンライナー付きの反応釜に移して、反応釜を送風乾燥オーブンに入れ、65〜105℃で2〜12h反応させた後、反応釜を取り出し、反応釜を室温に冷却させるステップ(1)と、
反応釜を冷却させた後、反応釜における反応後の混合物を遠心分離管に移し、8000〜10000rpmの条件で10〜12min遠心分離して、淡黄色固体を得て、次に、淡黄色固体をビーカーに投入して、エタノール及び水を用いて複数回繰り返して洗浄した後、遠心分離し、湿った金属有機骨格MIL−88A固体を得て、湿った金属有機骨格MIL−88A固体を真空乾燥オーブンに入れて、80〜120℃で8〜12h乾燥させ、金属有機骨格MIL−88Aを得るステップ(2)とを含む。
さらに、ステップ(1)の前記フタル酸エステル類汚染物質は、DBP、DMP及びDEPなどのうちの1種以上である。
さらに、ステップ(1)の前記フタル酸エステル類汚染物質の使用量が0.150mL〜0.369mLであり、アセトニトリルの使用量が10.0mL〜20.0mLであり、金属有機骨格MIL−88Aの使用量が0.05g〜0.2gであり、メタクリル酸の使用量が0.7mL〜1.7mLであり、オルトケイ酸エチルの使用量が12.75mL〜22.75mLであり、酢酸の使用量が0.50mL〜0.85mLであり、フタル酸エステル類汚染物質:メタクリル酸:オルトケイ酸エチルのモル比が1:40:200に保持される以外、残りのパラメータは、上記範囲に保持されればよい。
さらに、ステップ(1)では、前記撹拌の時間が0.5h〜3hであり、前記水浴加熱の時間が10h〜20hである。
さらに、ステップ(2)では、前記乾燥は、真空乾燥オーブンに入れて60℃〜80℃で8h〜12h乾燥させる。
さらに、ステップ(2)では、前記ソックスレー抽出の回数が6〜12回であり、毎回の抽出剤の使用量が100mL〜250mLであり、前記ソックスレー抽出用の抽出剤が体積比1:9〜9:1のエタノール/酢酸である。
前記方法によって合成された、過硫酸塩を触媒活性化し、かつ製紙排水における代表的な汚染物質を標的に分解するための触媒材料。
前記触媒材料は、過硫酸塩を触媒活性化し、かつ製紙排水における代表的な汚染物質を標的に分解することに応用され、該応用は、pH2〜7の製紙排水に触媒材料MIL−88A@MIP及び過硫酸塩を加え、常温の条件で、回転数50〜500rpmのシェーカーにおいて120〜600min反応させるステップを含む。
さらに、前記過硫酸塩は、過硫酸ナトリウム、過硫酸カリウム及び過硫酸アンモニウムのうちの1種以上であり、前記製紙排水におけるフタル酸エステル類汚染物質は、DMP、DBP、DEP及びDPPなどのうちの1種以上である。
さらに、前記過硫酸塩と製紙排水におけるフタル酸エステル類汚染物質とのモル比が100:1〜800:1であり、さらに好ましくは、200:1〜800:1である。前記触媒材料MIL−88A@MIPの使用量が0.3g/L〜2g/Lである。
さらに、前記触媒材料MIL−88A@MIPを複数回繰り返して利用したところ、触媒の最大の触媒能力を示す。
本発明では、金属有機骨格MIL−88Aを前駆体として触媒材料MIL−88A@MIPを合成して不均一触媒とし、触媒材料表面における孔で汚染物質を選択的に集めて、次に金属有機骨格の活性部位の不飽和配位中心を利用して、常温の条件で該触媒材料MIL−88A@MIPと過硫酸塩を一括して有機排水に投入し、触媒材料で過硫酸塩を触媒活性化して硫酸イオンラジカルを発生させ、さらに硫酸イオンラジカルで製紙排水における難分解性汚染物質を酸化して分解し、それによって水質環境を改善する。前記触媒材料は、金属有機骨格MIL−88Aを前駆体として、分子インプリンティング方法によって調製された、汚染物質を選択的に分解する触媒であるMIL−88A@MIPである。
従来技術に比べて、本発明は、以下の利点を有する。
(1)本発明は、操作しやすく、調製条件が温和で、再現性が高く、実現されやすい触媒材料MIL−88A@MIPの調製方法を提供する。
(2)本発明の触媒材料は、大量の空隙構造及び不飽和金属活性中心を有するため、過硫酸塩が硫酸イオンラジカルを発生させる効果を強化させ、該触媒の汚染物質の除去効果が高くなる。
(3)本発明の不均一触媒は、製紙排水における難分解性汚染物質を選択的且つ効率的に吸着して分解することができ、ターゲット汚染物質に対する特異性を有する。
(4)本発明の触媒は、繰り返して使用することができ、環境にやさしく、二次汚染を引き起こすことがない。
(5)本発明の触媒は、適用可能なPH範囲が広い。
(6)本発明の方法は、別のエネルギー、たとえば超音波、光、電気などを消費せず、コストを低下させ、プロセスが極めて簡単であり、操作性が高く、耐久性に優れて、触媒時間が短く、応用の将来性が期待できる。
MIL−88A@MIP及びMIL−88AのX線結晶回折図(XRD)である。 MIL−88A@MIPの走査電子顕微鏡像(SEM)である。 MIL−88Aの走査電子顕微鏡像(SEM)である。
本発明では、製紙産業由来の有機排水におけるフタル酸エステル類(DBP)を代表的な汚染物質とする。以下、実施例及び図面にて本発明の特定の実施をさらに説明するが、本発明の実施形態は、これらに制限されない。
実施例1:
本実施例は、金属有機骨格MIL−88Aを前駆体として、分子インプリンティング方 法によって合成された触媒材料MIL−88A@MIPを触媒とし、DBPに対する触媒材料の吸着分解効果を検討した。
(1)金属有機骨格MIL−88Aの調製
フマル酸0.9744g(1mol)とFeCl・6HO 2.2722g(1mol)を秤量して脱イオン水42mlに溶解し、1時間撹拌した後、ポリテトラフルオロエチレンライナー付きの100ml反応釜に移して、反応釜を送風乾燥オーブンに入れ、65℃で2h反応させた後、反応釜を取り出し、反応釜を室温で冷却させた。反応釜を冷却させた後、取り出して、9000rpmの条件で10min遠心分離して、淡黄色固体を得て、次に、それをビーカーに投入して、エタノールで3h洗浄した後、遠心分離し、さらに脱イオン水で3hかけて2回繰り返して洗浄し、固体を得た後、真空乾燥オーブンに入れて100℃で8h乾燥させた。前記金属有機骨格MIL−88Aを得て、使用時まで保存した。
(2)触媒材料MIL−88A@MIPの調製
DBP 0.267mLとアセトニトリル20.0mLを秤量して混合した後、MIL−88A 0.1gを該溶液に加え、次にメタクリル酸1.7mLを加えて、マグネチックスターラにおいて500rpmで1h撹拌した後、オルトケイ酸エチル22.75mLと酢酸0.85mLを加えて、ブルーボトルを密閉した後、60℃の温度で20h水浴加熱し、次に遠心分離して、得られた固体を乾燥させ、乾燥させた固体をソックスレー抽出器に入れて、エタノール/酢酸=9:1(体積比)の抽出剤でテンプレート分子DBPを、1回に150mLで、6回抽出し、その後、固体を真空乾燥オーブン(60℃)に入れて12h乾燥させた。前記触媒材料MIL−88A@MIPを得た。
(3)360mmol/LのNa溶液、0.018mmol/LのDBP溶液を調製して、使用時まで保存した。
(4)三角フラスコを反応器として、反応器に360mmol/LNa溶液3mLと0.018mmol/LDBP溶液100mL(nNa/nDBP=600)を加えると同時に、反応器に触媒材料MIL−88A@MIP0.05gを投入し、三角フラスコを200rpmのシェーカーにセットして、常温の条件で反応させ、PH=3.26に調整し、所定の時刻でサンプリングして分析した。
(5)反応器に触媒材料MIL−88A@MIPを加えない以外、残りの条件は、(4)と同様であった。
(6)反応器にNa溶液を加えない以外、残りの条件は、(4)と同様であった。
3種類のプロセスの除去効率を表1に示した。
上表から、過硫酸ナトリウムを単独で使用する場合、DBPに対してほぼ分解効果がないのに対して、触媒材料MIL−88A@MIPを添加した場合、DBPの除去率が向上することが分かり、それは、触媒材料MIL−88A@MIPがフタル酸エステル類に対して一定の吸着性を有することを示した。触媒材料MIL−88A@MIPと過硫酸ナトリウムを同時に添加した場合、除去率が有意に向上し、8h反応後、DBPの除去率が約80%に達することが分かった。
実施例2:
本実施例では、金属有機骨格MIL−88Aを前駆体として、分子インプリンティング 方法によって合成された触媒材料MIL−88A@MIPを触媒とし、反応におけるNaとDBPの各モル比(nNa/nDBP=200、400、600、800)による汚染物質の除去率への影響を検討した。
(1)金属有機骨格MIL−88Aの調製方法は、実施例1のステップ(1)と同様であった。
(2)触媒材料MIL−88A@MIPの調製方法は、実施例1のステップ(2)と同様であった。
(3)360mmol/LのNa溶液、0.018mmol/LのDBP溶液を調製して、使用時まで保存した。
(4)三角フラスコを反応器として、反応器に360mmol/LNa溶液1mLと0.018mmol/LDBP溶液100mL(nNa/nDBP=200)を加えると同時に、反応器に触媒材料MIL−88A@MIP0.05gを投入し、三角フラスコを300rpmのシェーカーにセットして、常温の条件で反応させ、PH=3.26に調整し、所定の時刻でサンプリングして分析した。
(5)反応器に360mmol/LNa溶液2mLと0.018mmol/LDBP溶液100mL(nNa/nDBP=400)を加える以外、残りは、ステップ(4)と同様であった。
(6)反応器に360mmol/LNa溶液3mLと0.018mmol/LDBP溶液100mL(nNa/nDBP=600を加える以外、残りは、ステップ(4)と同様であった。
(7)反応器に360mmol/LNa溶液4mLと0.018mmol/LDBP溶液100mL(nNa/nDBP=800を加える以外、残りは、ステップ(4)と同様であった。
4種類のプロセスの除去率を表2に示した。
上表から、nNa/nDBPの割合が増大するにつれて、製紙排水における汚染物質DBPの除去率が向上する傾向を示し、その割合が200:1〜600:1であるとき、除去率の上昇速度が高く、その割合が600:1〜800:1であるとき、その除去率にほぼ変化がなく、僅かな向上傾向を示すことが分かった。
実施例3:
本実施例では、金属有機骨格MIL−88Aを前駆体として、分子インプリンティング方法によって合成された触媒材料MIL−88A@MIPを触媒とし、反応における触媒材料MIL−88A@MIPの投入量(0.03g、0.05g、0.1g、0.2g)による汚染物質の除去率への影響を検討した。
(1)金属有機骨格MIL−88Aの調製方法は、実施例1のステップ(1)と同様であった。
(2)触媒材料MIL−88A@MIPの調製方法は、実施例1のステップ(2)と同様であった。
(3)360mmol/LのNa溶液、0.018mmol/LのDBP溶液を調製して、使用時まで保存した。
(4)三角フラスコを反応器として、反応器に360mmol/LNa溶液3mLと0.018mmol/LDBP溶液100mL(nNa/nDBP=600)を加えると同時に、反応器に触媒材料MIL−88A@MIP0.03gを投入し、三角フラスコを300rpmのシェーカーにセットして、常温の条件で反応させ、PH=3.26に調整し、所定の時刻でサンプリングして分析した。
(5)反応器に触媒材料MIL−88A@MIP0.05gを加える以外、残りは、ステップ(4)と同様であった。
(6)反応器に触媒材料MIL−88A@MIP 0.1gを加える以外、残りは、ステップ(4)と同様であった。
(7)反応器に触媒材料MIL−88A@MIP 0.2gを加える以外、残りは、ステップ(4)と同様であった。
4種類のプロセスの除去率を表3に示した。
上表から、触媒材料MIL−88A@MIPの投入量が増大するにつれて、汚染物質DBPの除去率が向上することがわかった。
実施例4:
本実施例では、金属有機骨格MIL−88Aを前駆体として、分子インプリンティング方法によって合成された触媒材料MIL−88A@MIPを触媒とし、反応系におけるpH(2.68、3.26、4.79、6.94)の大きさによる汚染物質DBPの除去への影響を検討した。
(1)金属有機骨格MIL−88Aの調製方法は、実施例1のステップ(1)と同様であった。
(2)触媒材料MIL−88A@MIPの調製方法は、実施例1のステップ(2)と同様であった。
(3)360mmol/LのNa溶液、0.018mmol/LのDBP溶液を調製して、使用時まで保存した。
(4)三角フラスコを反応器として、反応器に360mmol/LNa溶液3mLと0.018mmol/LDBP溶液100mL(nNa/nDBP=600)を加えると同時に、反応器に触媒材料MIL−88A@MIP 0.05gを投入し、三角フラスコを300rpmのシェーカーにセットして、常温の条件で反応させ、pH=2.68に調整し、所定の時刻でサンプリングして分析した。
(5)pH=3.26に調整する以外、残りは、ステップ(4)と同様であった。
(6)pH=4.79に調整する以外、残りは、ステップ(4)と同様であった。
(7)pH=6.94に調整する以外、残りは、ステップ(4)と同様であった。
4種類のプロセスの除去率を表4に示した。
上表から、系のpH値によるDBPの除去率への影響が大きく、pH値が低すぎる又は比較的中性になると、汚染物質に対する分解効果が好ましくなくなり、pH=3.26では、DBPの除去率が最高であることが分かった。
実施例5:
本実施例では、金属有機骨格MIL−88Aを前駆体として、分子インプリンティング方法によって合成された触媒材料触媒であり、前駆体MIL−88A、テンプレート分子を合成に用いない触媒材料MIL−88A@NIP、及びテンプレート分子を用いた触媒材料MIL−88A@MIPによる汚染物質DBPの除去への影響を検討した。
(1)金属有機骨格MIL−88Aの調製方法は、実施例1のステップ(1)と同様であった。
(2)触媒材料MIL−88A@MIPの調製方法は、実施例1のステップ(2)と同様であった。
(3)触媒材料MIL−88A@NIPの調製方法は、以下のとおりである。MIL−88A 0.1gをアセトニトリル20.0mLに加えて、次にメタクリル酸1.7mLを加えて、マグネチックスターラにおいて500rpmで1h撹拌した後、オルトケイ酸エチル22.75mLと酢酸0.85mLを加えた後、ブルーボトルを密閉した後、60℃の温度で20h水浴加熱し、次に遠心分離して、得られた固体を乾燥させ、乾燥させた固体をソックスレー抽出器に入れて、エタノール/酢酸=9:1(体積比)の抽出剤で、1回に150mLで、6回抽出し、その後、固体を真空乾燥オーブン(60℃)に入れて12h乾燥させた。前記触媒材料MIL−88A@NIPを得た。
(4)360mmol/LのNa溶液、0.018mmol/LのDBP溶液を調製して、使用時まで保存した。
(5)三角フラスコを反応器として、反応器に360mmol/LNa溶液3mLと0.018mmol/LDBP溶液100mL(nNa/nDBP=600)を加えると同時に、反応器に触媒材料MIL−88A@MIP 0.05gを投入し、三角フラスコを300rpmのシェーカーにセットして、常温の条件で反応させ、pH=3.26に調整し、所定の時刻でサンプリングして分析した。
(6)反応器に前駆体材料MIL−88A 0.05gを加える以外、残りは、ステップ(5)と同様であった。
(7)反応器にテンプレート分子を合成に用いないMIL−88A@NIP 0.05gを加える以外、残りは、ステップ(5)と同様であった。
3種類のプロセスの除去率を表5に示した。
上表から、前駆体金属有機骨格MIL−88Aは、DBPに対して一定の除去効果を有するが、触媒材料MIL−88A@MIPに比べて、その効果が低く、さらに、MIL−88A@NIPのDBPに対する除去効果が極めて低いことが分かり、それは、触媒材料MIL−88A@MIPがDBP除去率を効果的に向上できることを示した。
実施例6:
本実施例では、金属有機骨格MIL−88Aを前駆体として、分子インプリンティング方法によって合成された触媒材料MIL−88A@MIPを触媒とし、触媒の製紙排水における異なるフタル酸エステル類(DBP、DEP、DMP)への除去効率を検討して比較した。
(1)金属有機骨格MIL−88Aの調製方法は、実施例1のステップ(1)と同様であった。
(2)触媒材料MIL−88A@MIPの調製方法は、実施例1のステップ(2)と同様であった。
(3)360mmol/LのNa溶液、0.018mmol/LのDBP溶液、0.018mmol/LのDEP溶液、0.018mmol/LのDMP溶液を調製した。
(4)三角フラスコを反応器として、反応器に360mmol/LNa溶液3mLと0.018mmol/LDBP溶液100mL(nNa/nDBP=600)を加えると同時に、反応器に触媒材料MIL−88A@MIP 0.05gを投入し、三角フラスコを300rpmのシェーカーにセットして、常温の条件で反応させ、pH=3.26に調整し、所定の時刻でサンプリングして分析した。
(5)反応器に360mmol/LNa溶液3mLと0.018mmol/LDEP溶液100mL(nNa/nDEP=600を加える以外、残りは、ステップ(4)と同様であった。
(6)反応器に360mmol/LNa溶液3mLと0.018mmol/L溶液DMP 100mL(nNa/nDMP=600を加える以外、残りは、ステップ(4)と同様であった。
3種類のプロセスの除去率を表6に示した。

上表から、MIL−88A@MIPは、製紙排水におけるフタル酸エステル類のいずれにも高い除去率を有し、除去率DEP>DBP>DMPであることが分かり、それは、製紙排水における難分解性汚染物質を分解する分野において、触媒材料MIL−88A@MIPが高い実用性及び有効性を示した。
実施例7:
本実施例では、金属有機骨格MIL−88Aを前駆体として、分子インプリンティング方法によって合成された触媒材料MIL−88A@MIPを触媒とし、触媒の繰り返した使用によるDBP除去率への影響を検討した。
(1)金属有機骨格MIL−88Aの調製方法は、実施例1のステップ(1)と同様であった。
(2)触媒材料MIL−88A@MIPの調製方法は、実施例1のステップ(2)と同様であった。
(3)360mmol/LのNa溶液、0.018mmol/LのDBP溶液を調製して、使用時まで保存した。
(4)三角フラスコを反応器として、反応器に360mmol/LNa溶液3mLと0.018mmol/LDBP溶液100mL(nNa/nDBP=600)を加えると同時に、反応器に触媒材料MIL−88A@MIP 0.05gを投入し、三角フラスコを300rpmのシェーカーにセットして、常温の条件で反応させ、pH=3.26に調整し、所定の時刻でサンプリングして分析した。
(5)ステップ(4)が終了した後、三角フラスコにおける触媒を高速で遠心分離し、65℃のオーブンにおいて乾燥させた後、ステップ(4)の系と同じ反応器に投入する以外、残りの条件は、ステップ(3)と同様であった。
(6)ステップ(4)及びステップ(5)の方法に従って行われた。触媒を4回繰り返して使用し、各回のDBPの除去率の結果を表7に示した。

上表から、4回繰り返した後であって触媒が損失された場合、DBPに対する標的材料MIL−88A@MIPの分解除去率が70%以上に保持されていることが分かり、それは、MIL−88A@MIPの繰り返し使用性に優れることを示した。
触媒のキャラクタリゼーション:
図1は、MIL−88A@MIPのX線結晶回折図(XRD)である。前駆体MIL−88AのXRD図と比較すると、該触媒材料では、2θ=7.2°程度のピークが変化し、メインピークの2θ=10.3°程度のピーク位置が変化しないものの、ピーク強度が弱くなることが認められ、このような変化から、触媒材料の合成において金属有機骨格には結晶形が変化することを推定でき、且つ分子インプリンティング法によって合成された触媒材料が金属有機骨格とは異なる材料であり、金属有機骨格に基づく変性材料であると考えられる。
図2、図3は、それぞれMIL−88A@MIPの走査電子顕微鏡像(SEM)及びMIL−88Aの走査電子顕微鏡像(SEM)である。2つの図の表面を比較したところ、図3の表面に比べて、図2の表面の変化が大きく、汚染物質を除去するときに汚染物質分子を吸着させて、次に金属有機骨格の活性金属部位を利用して汚染物質を活性化して分解するために、触媒材料の表面に大量の細孔が形成されていることが認められ、且つ、またそのXRD図を参照すると、該触媒材料MIL−88A@MIPの合成に成功したと考えられる。
上記実施例は、本発明の好適実施形態であるが、本発明の実施形態は、上記実施例によって制限されず、本発明の主旨及び原理から脱逸せずに行われる変化、修飾、置換、組み合わせ、簡素化は、いずれも等価置換形態であり、本発明の保護範囲に含まれる。

Claims (10)

  1. 過硫酸塩を触媒活性化し、かつ製紙排水における代表的な汚染物質を標的に分解するための触媒材料の合成方法であって、
    フタル酸エステル類汚染物質をアセトニトリルに溶解し、次に、金属有機骨格MIL−88A、メタクリル酸を順次加えて、その後、均一に撹拌し、さらにオルトケイ酸エチルと酢酸を加えて、容器を密閉した後、60℃〜80℃で水浴加熱し、次に遠心分離して、得られた固体を乾燥させるステップ(1)と、
    乾燥させた固体をソックスレー抽出することで、テンプレート分子であるフタル酸エステル類化合物を抽出し、次に得られた固体を乾燥させて、触媒材料を得て、MIL−88A@MIPとするステップ(2)とを含むことを特徴とする触媒材料の合成方法。
  2. ステップ(1)では、前記金属有機骨格MIL−88Aの調製方法は、
    モル比1:10〜20:1のフマル酸とFeCl・6HOを脱イオン水に溶解し、1〜2時間撹拌した後、均一に撹拌した溶液をポリテトラフルオロエチレンライナー付きの反応釜に移して、反応釜を送風乾燥オーブンに入れ、65〜105℃で2〜12h反応させた後、反応釜を取り出し、反応釜を室温に冷却させるステップ(1)と、
    反応釜を冷却させた後、反応釜における反応後の混合物を遠心分離管に移し、8000〜10000rpmの条件で10〜12min遠心分離して、淡黄色固体を得て、次に、淡黄色の固体をビーカーに投入して、エタノール及び水を用いて複数回繰り返して洗浄した後、遠心分離し、湿った金属有機骨格MIL−88A固体を得て、湿った金属有機骨格MIL−88A固体を真空乾燥オーブンに入れて、80〜120℃で8〜12h乾燥させ、金属有機骨格MIL−88Aを得るステップ(2)とを含むことを特徴とする請求項1に記載の合成方法。
  3. ステップ(1)では、前記フタル酸エステル類汚染物質は、DBP、DMP及びDEPのうちの1種以上であることを特徴とする請求項1に記載の合成方法。
  4. ステップ(1)では、前記フタル酸エステル類汚染物質:メタクリル酸:オルトケイ酸エチルのモル比が1:40:200であることを特徴とする請求項1に記載の合成方法。
  5. ステップ(1)では、前記フタル酸エステル類汚染物質の使用量が0.150mL〜0.3 69mLであり、アセトニトリルの使用量が10.0mL〜20.0mLであり、金属有機骨格MIL−88Aの使用量が0.05g〜0.2gであり、メタクリル酸の使用量が0.7mL〜1.7mLであり、オルトケイ酸エチルの使用量が12.75mL〜22.75mLであり、酢酸の使用量が0.50mL〜0.85mLであることを特徴とする請求項1に記載の合成方法。
  6. ステップ(1)では、前記撹拌の時間が0.5h〜3hであり、前記水浴加熱の時間が10h〜20hであることを特徴とする請求項1に記載の合成方法。
  7. 請求項1−6のいずれか1項に記載の方法によって合成された、過硫酸塩を触媒活性化し、かつ製紙排水における代表的な汚染物質を標的に分解するための触媒材料。
  8. 請求項7に記載の触媒材料の、過硫酸塩を触媒活性化し、かつ製紙排水における代表的な汚染物質を標的に分解することにおける応用であって、
    pH2〜7の製紙排水に触媒材料MIL−88A@MIP及び過硫酸塩を加え、常温の条件で、回転数50〜500rpmのシェーカーにおいて120〜600min反応させるステップを含むことを特徴とする応用。
  9. 前記過硫酸塩は、過硫酸ナトリウム、過硫酸カリウム及び過硫酸アンモニウムのうちの1種以上であり、前記製紙排水におけるフタル酸エステル類汚染物質は、DMP、DBP、DEP及びDPPのうちの1種以上であることを特徴とする請求項8に記載の応用。
  10. 前記過硫酸塩と製紙排水におけるフタル酸エステル類汚染物質とのモル比が100:1〜800:1であり、前記触媒材料MIL−88A@MIPの使用量が0.3g/L〜2g/Lであることを特徴とする請求項8に記載の応用。


JP2019555213A 2017-04-12 2017-11-23 過硫酸塩を触媒活性化し、かつ製紙排水における代表的な汚染物質を標的に分解するための触媒材料、その合成方法及び応用 Active JP6801844B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201710236647.8A CN107029790A (zh) 2017-04-12 2017-04-12 用于催化活化过硫酸盐并靶向降解造纸废水中典型污染物的催化材料及其合成方法与应用
CN201710236647.8 2017-04-12
PCT/CN2017/112448 WO2018188345A1 (zh) 2017-04-12 2017-11-23 用于催化活化过硫酸盐并靶向降解造纸废水中典型污染物的催化材料及其合成方法与应用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020519774A true JP2020519774A (ja) 2020-07-02
JP6801844B2 JP6801844B2 (ja) 2020-12-16

Family

ID=59536231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019555213A Active JP6801844B2 (ja) 2017-04-12 2017-11-23 過硫酸塩を触媒活性化し、かつ製紙排水における代表的な汚染物質を標的に分解するための触媒材料、その合成方法及び応用

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10478813B2 (ja)
JP (1) JP6801844B2 (ja)
CN (1) CN107029790A (ja)
WO (1) WO2018188345A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107029790A (zh) 2017-04-12 2017-08-11 华南理工大学 用于催化活化过硫酸盐并靶向降解造纸废水中典型污染物的催化材料及其合成方法与应用
CN107792932B (zh) * 2017-11-30 2021-01-19 华南理工大学 一种基于MOFs活化PS的高级氧化反应器及其用于处理废水的方法
CN109054033B (zh) * 2018-06-26 2021-02-09 杭州电子科技大学 一种铁/钴双金属有机骨架材料及其制备方法和应用
CN109179623B (zh) * 2018-09-27 2020-04-28 湖南工程学院 一种带正电Fe3+/Fe2+ MOFs活化过硫酸盐去除水中带负电有机污染物的方法
CN110538677B (zh) * 2019-07-15 2021-07-20 华南理工大学 一种MOFs/MIPs催化剂及其原位生长制备方法与应用
CN110470778B (zh) * 2019-09-09 2021-11-19 生态环境部南京环境科学研究所 一种检测污染土壤种植出的蔬菜中邻苯二甲酸酯的方法
CN110964207B (zh) * 2019-11-22 2021-10-26 华南理工大学 自由基可控释放缺陷配位金属有机骨架及制备方法与应用
CN111036299B (zh) * 2019-12-27 2021-10-12 华南理工大学 基于mil-100碳化物靶向去除邻苯二甲酸酯类污染物的催化材料及其制备方法与应用
CN111072121B (zh) * 2020-01-19 2022-04-08 江苏中烟工业有限责任公司 一种含有双金属氧化物的苯酚降解剂的制备方法及应用
CN111186900A (zh) * 2020-03-06 2020-05-22 江西理工大学 一种采用黄铁矿催化过硫酸氢盐处理有机废水的方法
CN111533237A (zh) * 2020-05-12 2020-08-14 湖南鑫恒环境科技有限公司 利用锰离子掺杂金属有机骨架材料处理抗生素废水的方法
CN111875026A (zh) * 2020-06-19 2020-11-03 广西大学 热-Na2S2O8体系深度处理制浆造纸废水的方法
CN111715294A (zh) * 2020-07-01 2020-09-29 浙江理工大学 一种Ce掺杂Fe-MOFs臭氧催化剂及制备和应用
CN112794432A (zh) * 2020-12-30 2021-05-14 北京建筑大学 一种超薄纳米花双金属硫化物降解水中有机污染物的方法
CN113044952B (zh) * 2021-03-22 2022-08-16 东莞理工学院 一种金属有机骨架纳米纤维膜的制备方法及其活化单过氧硫酸氢盐处理有机废水的方法
CN113201093A (zh) * 2021-05-20 2021-08-03 河南工业大学 新型槲皮素表面印迹聚合物及其应用
CN113385233A (zh) * 2021-06-11 2021-09-14 大连理工大学 一种秸秆/mil-88a复合材料的制备及活化过硫酸钠降解土壤中农药的应用
CN113772776A (zh) * 2021-08-26 2021-12-10 厦门大学 一种处理草甘膦废水的方法
CN114133019A (zh) * 2021-11-29 2022-03-04 哈尔滨工业大学 声驱动类泡沫铁多孔固定床活化氧化剂的装置及其处理废水的方法
CN114212873B (zh) * 2021-12-30 2023-05-23 青岛农业大学 一种主族金属掺杂催化剂及其降解塑化剂的高级氧化工艺
CN114506916A (zh) * 2022-01-20 2022-05-17 桂林理工大学 一种基于天然黄铁矿活化过硫酸盐降解染料活性黑5的方法
CN114471514B (zh) * 2022-02-17 2022-10-14 四川农业大学 一种新型水体沉积物的催化剂制备方法、应用及建模方法
CN114618494B (zh) * 2022-03-08 2024-02-23 东莞市顺联化工有限公司 钴掺杂碳基催化剂的制备方法及催化亚硫酸钠降解污染物
CN115430416A (zh) * 2022-08-01 2022-12-06 三峡大学 ZrO2/OMS-2的制备方法及降解有机污染物中的应用
CN115382514A (zh) * 2022-08-08 2022-11-25 宁波大学 一种选择性去除水环境中三嗪类除草剂污染的分子印迹MOFs材料制备方法及应用
CN115215421B (zh) * 2022-08-16 2023-08-25 南华大学 一种四硫化钒在降解有机污染物中的应用

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0780479A (ja) * 1993-09-10 1995-03-28 C Uyemura & Co Ltd 有機化合物含有廃液の処理方法
JPH09511174A (ja) * 1994-02-28 1997-11-11 エルフ・アキテーヌ 廃水中に存在する有機化合物の酸化分解方法
JP2012527995A (ja) * 2009-05-28 2012-11-12 サントゥル ナシオナル ドゥ ルシェルシュ シアンティフィック(セエヌエルエス) 窒素酸化物還元触媒としての多孔質の結晶性固体の混合物の使用および装置
CN102898566A (zh) * 2011-07-28 2013-01-30 天津科技大学 一种富集痕量速灭威的金属有机框架分子印迹聚合物的制备方法
US20140212944A1 (en) * 2013-11-29 2014-07-31 Beijing Star New Material Co., Ltd. MOF-based hierarchical porous materials, methods for preparation, methods for pore regulation and uses thereof
WO2015192387A1 (zh) * 2014-06-19 2015-12-23 天津科技大学 一种富集痕量速灭威的水相金属有机框架分子印迹材料
CN105923738A (zh) * 2016-06-20 2016-09-07 华南理工大学 一种利用金属有机骨架高效催化活化过硫酸盐或过硫酸氢盐处理有机废水的方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012173400A2 (en) 2011-06-15 2012-12-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Visible light sensitive photocatalyst, method of producing the same, and electrochemical water decomposition cell, water decomposition system, and organic material decomposition system each including the same
CN102600906A (zh) * 2012-02-28 2012-07-25 江苏大学 分子印迹型光催化剂的制备方法
CN104588017A (zh) 2014-12-09 2015-05-06 江南大学 一种在可见光下具有高催化降解活性的分子印迹–Fe掺杂TiO2的制法
CN105399197B (zh) 2015-12-15 2018-01-02 浙江工业大学 基于三维磁性有序介孔铁酸钴活化过硫酸盐处理染料废水的方法
CN105562112A (zh) * 2015-12-28 2016-05-11 陕西科技大学 磁性二氧化钛/氧化石墨烯分子印迹光催化复合材料及制备方法
CN107029790A (zh) * 2017-04-12 2017-08-11 华南理工大学 用于催化活化过硫酸盐并靶向降解造纸废水中典型污染物的催化材料及其合成方法与应用

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0780479A (ja) * 1993-09-10 1995-03-28 C Uyemura & Co Ltd 有機化合物含有廃液の処理方法
JPH09511174A (ja) * 1994-02-28 1997-11-11 エルフ・アキテーヌ 廃水中に存在する有機化合物の酸化分解方法
JP2012527995A (ja) * 2009-05-28 2012-11-12 サントゥル ナシオナル ドゥ ルシェルシュ シアンティフィック(セエヌエルエス) 窒素酸化物還元触媒としての多孔質の結晶性固体の混合物の使用および装置
CN102898566A (zh) * 2011-07-28 2013-01-30 天津科技大学 一种富集痕量速灭威的金属有机框架分子印迹聚合物的制备方法
US20140212944A1 (en) * 2013-11-29 2014-07-31 Beijing Star New Material Co., Ltd. MOF-based hierarchical porous materials, methods for preparation, methods for pore regulation and uses thereof
JP2015105275A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 北京思▲達▼安新材料科技有限公司 粒子間隙間が主導となる一連のメソ孔金属有機構造体1〜9(IPD−mesoMOF−1〜9)及びその製造方法、並びにメソ孔サイズの調節方法
WO2015192387A1 (zh) * 2014-06-19 2015-12-23 天津科技大学 一种富集痕量速灭威的水相金属有机框架分子印迹材料
CN105923738A (zh) * 2016-06-20 2016-09-07 华南理工大学 一种利用金属有机骨架高效催化活化过硫酸盐或过硫酸氢盐处理有机废水的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6801844B2 (ja) 2020-12-16
WO2018188345A1 (zh) 2018-10-18
US20190232265A1 (en) 2019-08-01
US10478813B2 (en) 2019-11-19
CN107029790A (zh) 2017-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6801844B2 (ja) 過硫酸塩を触媒活性化し、かつ製紙排水における代表的な汚染物質を標的に分解するための触媒材料、その合成方法及び応用
Mahmoodi et al. Metal-organic framework (MIL-100 (Fe)): Synthesis, detailed photocatalytic dye degradation ability in colored textile wastewater and recycling
Yue et al. Core-shell Fe 3 O 4@ MIL-101 (Fe) composites as heterogeneous catalysts of persulfate activation for the removal of Acid Orange 7
Mei et al. Effect of electronic migration of MIL-53 (Fe) on the activation of peroxymonosulfate under visible light
CN107298477B (zh) 一种催化过硫酸盐降解废水中有机污染物的方法
Ren et al. A Fenton-like method using ZnO doped MIL-88A for degradation of methylene blue dyes
Li et al. The efficiency and mechanism of dibutyl phthalate removal by copper-based metal organic frameworks coupled with persulfate
Guo et al. Magnetic Fe 3 O 4-encapsulated VAN@ MIL-101 (Fe) with mixed-valence sites and mesoporous structures as efficient bifunctional water splitting photocatalysts
Shen et al. Cobalt–copper oxalate nanofibers mediated Fenton degradation of Congo red in aqueous solutions
CN109482233B (zh) 一种亚铁基金属有机骨架材料及其常压合成方法与催化活化过硫酸盐处理有机污染物的方法
CN112718009B (zh) 一种pdi/mof异质结光催化剂及其制备方法与使用方法
Yu et al. Self-regenerative adsorbent based on the cross-linking chitosan for adsorbing and mineralizing azo dye
CN110756203A (zh) 一种Ni2P/Mn0.3Cd0.7S光催化分解水复合催化剂及其制备方法与应用
CN113908878A (zh) 一种双金属普鲁士蓝类似物催化剂的制备方法及应用
CN111422966A (zh) 一种利用金属有机骨架Fe(PIP)高效活化过硫酸盐处理有机废水的方法
Yang et al. Facile synthesis of porphyrin-MOFs with high photo-Fenton activity to efficiently degrade ciprofloxacin
CN114849748B (zh) 一种CoS/Ti3C2MXene复合材料的制备及其应用
CN114105280A (zh) 一种基于非金属复合催化材料活化过二硫酸盐处理有机废水的方法
CN111659453A (zh) 一种可见光-臭氧协同催化的催化剂及其制备方法
Wang et al. Constructing Cu 2 O/Bi 2 MoO 6 p–n heterojunction towards boosted photo-assisted-electro-Fenton-like synergy degradation of ciprofloxacin
CN112206779B (zh) MIL-100(Fe/Co)衍生磁性复合材料催化降解水中氯霉素的方法及应用
CN112121798B (zh) MIL-101(Fe/Co)衍生磁性铁酸钴催化降解水中氯霉素的方法及应用
CN107117683B (zh) 一种含In-Co MOFs在可见光下催化降解水体中低浓度抗生素的方法
CN111545211B (zh) 一种氧化石墨烯-氧化镧-氢氧化钴复合材料、合成方法及其应用
CN108355660A (zh) 一种用于降解VOCs的铁修饰TiO2/GO三元复合材料的制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191008

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201027

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6801844

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150