JP2020514318A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2020514318A5
JP2020514318A5 JP2019540568A JP2019540568A JP2020514318A5 JP 2020514318 A5 JP2020514318 A5 JP 2020514318A5 JP 2019540568 A JP2019540568 A JP 2019540568A JP 2019540568 A JP2019540568 A JP 2019540568A JP 2020514318 A5 JP2020514318 A5 JP 2020514318A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
item
composition according
inhibitor
composition
hexahydro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019540568A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020514318A (ja
JP7199360B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2017/055931 external-priority patent/WO2018140094A1/en
Publication of JP2020514318A publication Critical patent/JP2020514318A/ja
Publication of JP2020514318A5 publication Critical patent/JP2020514318A5/ja
Priority to JP2022160833A priority Critical patent/JP2022174345A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7199360B2 publication Critical patent/JP7199360B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

これらおよび他の変更は、上記の詳細な説明に鑑みて、その実施形態に対して行われ得る。一般に、以下の特許請求の範囲において、使用される文言は、その特許請求の範囲を、本明細書および特許請求の範囲に開示される具体的実施形態に限定するとは解釈されるべきではなく、このような特許請求の範囲に権利が付与される均等物の全範囲とともに、全ての可能な実施形態を含むと解釈されるべきである。よって、特許請求の範囲は、開示によって限定されない。
本発明は、例えば以下の項目を提供する。
(項目1)
バルベナジンおよび(+)−α−3−イソブチル−9,10−ジメトキシ−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−2H−ピリド[2,1−a]イソキノリン−2−オール、またはその薬学的に受容可能な塩および/もしくは同位体バリアントから選択される小胞モノアミントランスポーター2(VMAT2)インヒビターを、その必要性のある患者に投与するための方法であって、ここで前記患者は、強力なシトクロムP450 3A4(CYP3A4)インヒビターを同様に投与されている最中であり、前記方法は、
約40mgのバルベナジン遊離塩基に等価な量の前記VMAT2インヒビターを、前記患者に1日に1回投与する工程、
を包含する、方法。
(項目2)
バルベナジンおよび(+)−α−3−イソブチル−9,10−ジメトキシ−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−2H−ピリド[2,1−a]イソキノリン−2−オール、またはその薬学的に受容可能な塩および/もしくは同位体バリアントから選択される小胞モノアミントランスポーター2(VMAT2)インヒビターを、その必要性のある患者に投与するための方法であって、ここで前記患者は、強力なシトクロムP450 3A4(CYP3A4)インヒビターを同様に投与されている最中であり、前記方法は、
治療上有効な量の前記VMAT2インヒビターを前記患者に投与する工程、
を包含し、ここで前記治療上有効な量の前記VMAT2インヒビターは、強力なシトクロムP450 3A4(CYP3A4)インヒビターを同様に投与されていない患者に投与される量より少ない、方法。
(項目3)
バルベナジンおよび(+)−α−3−イソブチル−9,10−ジメトキシ−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−2H−ピリド[2,1−a]イソキノリン−2−オール、またはその薬学的に受容可能な塩および/もしくは同位体バリアントから選択される小胞モノアミントランスポーター2(VMAT2)インヒビターを、その必要性のある患者に投与するための方法であって、前記方法は、
前記患者に、治療上有効な量の前記VMAT2インヒビターを投与する工程、
その後、前記患者が強力なシトクロムP450 3A4(CYP3A4)インヒビターでの処置を始めるべきことを決定する工程、および
約40mgのバルベナジン遊離塩基に等価な量の前記VMAT2インヒビターを、前記患者に1日に1回投与する工程、
を包含する、方法。
(項目4)
バルベナジンおよび(+)−α−3−イソブチル−9,10−ジメトキシ−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−2H−ピリド[2,1−a]イソキノリン−2−オール、またはその薬学的に受容可能な塩および/もしくは同位体バリアントから選択される小胞モノアミントランスポーター2(VMAT2)インヒビターを、その必要性のある患者に投与するための方法であって、前記方法は、
治療上有効な量の前記VMAT2インヒビターを前記患者に投与する工程、
その後、前記患者が強力なシトクロムP450 3A4(CYP3A4)インヒビターでの処置を始めるべきことを決定する工程、および
強力なシトクロムP450 3A4(CYP3A4)インヒビターを同様に投与されていない患者に投与される量より少ない量の前記VMAT2インヒビターを投与する工程、を包含する、方法。
(項目5)
バルベナジンおよび(+)−α−3−イソブチル−9,10−ジメトキシ−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−2H−ピリド[2,1−a]イソキノリン−2−オール、またはその薬学的に受容可能な塩および/もしくは同位体バリアントから選択される小胞モノアミントランスポーター2(VMAT2)インヒビターを、その必要性のある患者に投与するための方法であって、ここで前記患者は、強力なシトクロムP450 3A4(CYP3A4)インヒビターを同様に投与されている最中であり、前記方法は、
治療上有効な量の前記VMAT2インヒビターを前記患者に投与する工程、
を包含し、ここで前記投与は、強力なCYP3A4インヒビターを投与されていない患者の平均バルベナジンC max より約1〜約2倍高い平均バルベナジンC max および/または強力なCYP3A4インヒビターを投与されていない患者の平均バルベナジンAUC 0−∞ より約1.5〜約2.5倍高い平均バルベナジンAUC 0−∞ を生じる、方法。
(項目6)
バルベナジンおよび(+)−α−3−イソブチル−9,10−ジメトキシ−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−2H−ピリド[2,1−a]イソキノリン−2−オール、またはその薬学的に受容可能な塩および/もしくは同位体バリアントから選択される小胞モノアミントランスポーター2(VMAT2)インヒビターを、その必要性のある患者に投与するための方法であって、ここで前記患者は、強力なシトクロムP450 3A4(CYP3A4)インヒビターを同様に投与されている最中であり、前記方法は、
治療上有効な量の前記VMAT2インヒビターを投与する工程、
を包含し、ここで前記投与は、強力なCYP3A4インヒビターを投与されていない患者の平均(+)−α−3−イソブチル−9,10−ジメトキシ−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−2H−ピリド[2,1−a]イソキノリン−2−オールC max より約1〜約2倍高い平均(+)−α−3−イソブチル−9,10−ジメトキシ−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−2H−ピリド[2,1−a]イソキノリン−2−オールC max および/または強力なCYP3A4インヒビターを投与されていない患者の平均(+)−α−3−イソブチル−9,10−ジメトキシ−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−2H−ピリド[2,1−a]イソキノリン−2−オールAUC 0−∞ より約1.5〜約2.5倍高い平均(+)−α−3−イソブチル−9,10−ジメトキシ−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−2H−ピリド[2,1−a]イソキノリン−2−オールAUC 0−∞ を生じる、方法。
(項目7)
前記患者または医療従事者に、強力なCYP3A4インヒビターを同様に投与されている最中である患者への前記VMAT2インヒビターの投与は、強力なCYP3A4インヒビターを投与されていない患者への前記VMAT2インヒビターの投与より高いバルベナジンおよび/または(+)−α−3−イソブチル−9,10−ジメトキシ−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−2H−ピリド[2,1−a]イソキノリン−2−オールの曝露にあることを知らせる工程をさらに包含する、項目1〜6のいずれか1項に記載の方法。
(項目8)
前記患者または医療従事者に、強力なCYP3A4インヒビターを同様に投与されている最中である患者への前記VMAT2インヒビターの投与は、強力なCYP3A4インヒビターを投与されていない患者への前記VMAT2インヒビターの投与より、1またはこれより多くの曝露関連有害反応の増大したリスクを生じ得ることを知らせる工程をさらに包含する、項目1〜7のいずれか1項に記載の方法。
(項目9)
前記1またはこれより多くの曝露関連有害反応は、傾眠、抗コリン作用、平衡障害または転倒、頭痛、アカシジア、嘔吐、悪心、関節痛、QT延長、血中グルコースの上昇、体重の増大、呼吸器感染、流涎、ジスキネジア、錐体外路症状(非アカシジア)、不安、不眠症、プロラクチンの上昇、アルカリホスファターゼの上昇、およびビリルビンの上昇から選択される、項目8に記載の方法。
(項目10)
前記1またはこれより多くの曝露関連有害反応は、傾眠、抗コリン作用、平衡障害または転倒、頭痛、アカシジア、嘔吐、悪心、関節痛、およびQT延長から選択される、項目9に記載の方法。
(項目11)
前記1またはこれより多くの曝露関連有害反応は、傾眠およびQT延長から選択される、項目10に記載の方法。
(項目12)
前記患者または医療従事者に、前記VMAT2インヒビターおよび前記CYP3A4インヒビターの共投与は、前記患者のQT間隔を延長し得ることを知らせる工程をさらに包含する、項目1〜11のいずれか1項に記載の方法。
(項目13)
前記患者または医療従事者に、強力なCYP3A4インヒビターを同様に投与されている最中である患者への前記VMAT2インヒビターの投与は、強力なCYP3A4インヒビターを同様に投与されている最中である患者への前記VMAT2インヒビターの投与より前記患者のQT間隔を延長し得ることを知らせる工程をさらに包含する、項目1〜12のいずれか1項に記載の方法。
(項目14)
前記強力なCYP3A4インヒビターは、クラリスロマイシン、クロラムフェニコール、コビシスタット、インジナビル、イトラコナゾール、ケトコナゾール、ネファゾドン、ネルフィナビル、リトナビル、サキナビル、およびテリスロマイシンから選択される、項目1〜13のいずれか1項に記載の方法。
(項目15)
前記強力なCYP3A4インヒビターは、クラリスロマイシン、イトラコナゾール、およびケトコナゾールから選択される、項目14に記載の方法。
(項目16)
前記強力なCYP3A4インヒビターはケトコナゾールである、項目15に記載の方法。
(項目17)
前記VMAT2インヒビターは、神経学的または精神的な疾患または障害を処置するために前記患者に投与される、項目1〜16のいずれか1項に記載の方法。
(項目18)
前記神経学的または精神的な疾患または障害は、運動亢進性運動障害、気分障害、双極性障害、統合失調症、統合失調感情障害、気分障害における躁状態、気分障害における鬱状態、難治性強迫障害、レッシュ・ナイハン症候群と関連する神経機能障害、アルツハイマー病と関連する興奮、脆弱X症候群もしくは脆弱X関連振戦−失調症候群、自閉症スペクトラム障害、レット症候群、または舞踏病有棘赤血球増加である、項目17に記載の方法。
(項目19)
前記神経学的または精神的な疾患または障害は運動亢進性運動障害である、項目18に記載の方法。
(項目20)
前記運動亢進性運動障害は遅発性ジスキネジアである、項目18に記載の方法。
(項目21)
前記運動亢進性運動障害は、トゥレット症候群である、項目18に記載の方法。
(項目22)
前記運動亢進性運動障害はハンチントン病である、項目18に記載の方法。
(項目23)
前記運動亢進性運動障害はチックである、項目18に記載の方法。
(項目24)
前記運動亢進性運動障害は、ハンチントン病と関連する舞踏病である、項目18に記載の方法。
(項目25)
前記運動亢進性運動障害は、運動失調、舞踏病、ジストニア、ハンチントン病、ミオクローヌス、不穏下肢症候群、または振戦である、項目18に記載の方法。
(項目26)
前記VMAT2インヒビターは、経口投与される、項目1〜25のいずれか1項に記載の方法。
(項目27)
前記VMAT2インヒビターは、錠剤またはカプセル剤の形態で投与される、項目1〜26のいずれか1項に記載の方法。
(項目28)
前記VMAT2インヒビターは、食品とともにまたは食品を伴わずに投与される、項目1〜27のいずれか1項に記載の方法。
(項目29)
前記VMAT2インヒビターは、バルベナジンまたはその薬学的に受容可能な塩および/もしくは同位体バリアントである、項目1〜28のいずれか1項に記載の方法。
(項目30)
前記VMAT2インヒビターは、バルベナジンまたはその薬学的に受容可能な塩である、項目29に記載の方法。
(項目31)
前記VMAT2インヒビターは、バルベナジントシル酸塩である、項目30に記載の方法。
(項目32)
前記VMAT2インヒビターは、バルベナジンの二トシル酸塩である、項目31に記載の方法。
(項目33)
前記VMAT2インヒビターは、L−バリン、(2R,3R,11bR)−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−9,10−ジ(メトキシ−d )−3−(2−メチルプロピル)−2H−ベンゾ[a]キノリジン−2−イルエステルまたはその薬学的に受容可能な塩である同位体バリアントである、項目29に記載の方法。
(項目34)
前記VMAT2インヒビターは、約20mg〜約160mgの間のバルベナジン遊離塩基に等価な量で投与される、項目1〜33のいずれか1項に記載の方法。
(項目35)
前記VMAT2インヒビターは、約20mgのバルベナジン遊離塩基に等価な量で投与される、項目34に記載の方法。
(項目36)
前記VMAT2インヒビターは、約40mgのバルベナジン遊離塩基に等価な量で投与される、項目34に記載の方法。
(項目37)
前記VMAT2インヒビターは、約60mgのバルベナジン遊離塩基に等価な量で投与される、項目34に記載の方法。
(項目38)
前記VMAT2インヒビターは、約80mgのバルベナジン遊離塩基に等価な量で投与される、項目34に記載の方法。
(項目39)
前記VMAT2インヒビターは、約120mgのバルベナジン遊離塩基に等価な量で投与される、項目34に記載の方法。
(項目40)
前記VMAT2インヒビターは、第1の期間にわたって第1の量で投与され、次いで、前記量は、第2の量へと増大される、項目1〜33のいずれか1項に記載の方法。
(項目41)
前記第1の期間は1週間である、項目38に記載の方法。
(項目42)
前記第1の量は、約40mgのバルベナジン遊離塩基に等価である、項目38または39に記載の方法。
(項目43)
前記第2の量は、約80mgのバルベナジン遊離塩基に等価である、項目38〜40のいずれか1項に記載の方法。
(項目44)
前記VMAT2インヒビターは、血漿1mLあたり約15ng〜約60ngの間の(+)−α−DHTBZの最大血漿濃度(C max )および8時間の期間にわたって血漿1mLあたり少なくとも15ngの(+)−α−DHTBZの最小血漿濃度(C min )を達成するために十分な量で投与される、項目1〜33のいずれか1項に記載の方法。
(項目45)
前記VMAT2インヒビターは、血漿1mLあたり約15ng〜約60ngの間の(+)−α−DHTBZの最大血漿濃度(C max )および12時間の期間にわたっておよそ前記C max の少なくとも約33%〜50%の間の最小血漿濃度(C min )を達成するために十分な量で投与される、項目1〜33のいずれか1項に記載の方法。
(項目46)
前記VMAT2インヒビターは、(i)血漿1mLあたり約15ng〜約60ngの(+)−α−DHTBZの治療濃度範囲;および(ii)約8時間〜約24時間の期間にわたって血漿1mLあたり少なくとも15ngの(+)−α−DHTBZの閾値濃度、を達成するために十分な量で投与される、項目1〜33のいずれか1項に記載の方法。
(項目47)
前記VMAT2インヒビターの前記治療上有効な量は、強力なシトクロムP450 3A4(CYP3A4)インヒビターを同様に投与されていない患者に投与される量より10〜90%少ない、項目1〜33のいずれか1項に記載の方法。
(項目48)
前記VMAT2インヒビターの前記治療上有効な量は、強力なシトクロムP450 3A4(CYP3A4)インヒビターを同様に投与されていない患者に投与される量より20〜80%少ない、項目1〜33のいずれか1項に記載の方法。
(項目49)
前記VMAT2インヒビターの前記治療上有効な量は、強力なシトクロムP450 3A4(CYP3A4)インヒビターを同様に投与されていない患者に投与される量より30〜70%少ない、項目1〜33のいずれか1項に記載の方法。
(項目50)
前記VMAT2インヒビターの前記治療上有効な量は、強力なシトクロムP450 3A4(CYP3A4)インヒビターを同様に投与されていない患者に投与される量より40〜60%少ない、項目1〜33のいずれか1項に記載の方法。
(項目51)
前記VMAT2インヒビターの前記治療上有効な量は、強力なシトクロムP450 3A4(CYP3A4)インヒビターを同様に投与されていない患者に投与される量より約50%少ない、項目1〜33のいずれか1項に記載の方法。
(項目52)
前記VMAT2インヒビターは、(+)−α−3−イソブチル−9,10−ジメトキシ−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−2H−ピリド[2,1−a]イソキノリン−2−オール、またはその薬学的に受容可能な塩および/もしくは同位体バリアントである、項目1〜28のいずれか1項に記載の方法。
(項目53)
前記VMAT2インヒビターは、(+)−α−3−イソブチル−9,10−ジメトキシ−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−2H−ピリド[2,1−a]イソキノリン−2−オール、またはその薬学的に受容可能な塩である、項目52に記載の方法。
(項目54)
前記VMAT2インヒビターは、(+)−α−3−イソブチル−9,10−ジ(メトキシ−d )−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−2H−ピリド[2,1−a]イソキノリン−2−オールまたはその薬学的に受容可能な塩である同位体バリアントである、項目52に記載の方法。
(項目55)
強力なシトクロムP450 3A4(CYP3A4)インヒビターを投与されている最中である、バルベナジンおよび(+)−α−3−イソブチル−9,10−ジメトキシ−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−2H−ピリド[2,1−a]イソキノリン−2−オール、またはその薬学的に受容可能な塩および/もしくは同位体バリアントから選択される小胞モノアミントランスポーター2(VMAT2)インヒビターの必要性のある患者を処置するための組成物であって、前記組成物は、前記VMAT2インヒビターを含み、前記組成物は、前記VMAT2インヒビターの、約40mgのバルベナジン遊離塩基に等価な量で前記患者に1日に1回投与されるという点で特徴づけられる、組成物。
(項目56)
強力なシトクロムP450 3A4(CYP3A4)インヒビターを投与されている最中である、バルベナジンおよび(+)−α−3−イソブチル−9,10−ジメトキシ−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−2H−ピリド[2,1−a]イソキノリン−2−オール、またはその薬学的に受容可能な塩および/もしくは同位体バリアントから選択される小胞モノアミントランスポーター2(VMAT2)インヒビターの必要性のある患者を処置するための組成物であって、前記組成物は、前記VMAT2インヒビターを含み、前記VMAT2インヒビターの治療上有効な量は、強力なシトクロムP450 3A4(CYP3A4)インヒビターを投与されていない患者に投与される量より少ないという点で特徴づけられる、組成物。
(項目57)
バルベナジンおよび(+)−α−3−イソブチル−9,10−ジメトキシ−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−2H−ピリド[2,1−a]イソキノリン−2−オール、またはその薬学的に受容可能な塩および/もしくは同位体バリアントから選択される小胞モノアミントランスポーター2(VMAT2)インヒビターの必要性のある患者を処置するための組成物であって、前記組成物は、前記VMAT2インヒビターを含み、
約40mgのバルベナジン遊離塩基に等価な量の前記VMAT2インヒビターを含む前記組成物は、治療上有効な量の前記VMAT2インヒビターを含む前記組成物の投与後に、強力なシトクロムP450 3A4(CYP3A4)インヒビターでの処置を始めることが後に決定される前記患者に1日に1回投与される点で特徴づけられる、組成物。
(項目58)
バルベナジンおよび(+)−α−3−イソブチル−9,10−ジメトキシ−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−2H−ピリド[2,1−a]イソキノリン−2−オール、またはその薬学的に受容可能な塩および/もしくは同位体バリアントから選択される小胞モノアミントランスポーター2(VMAT2)インヒビターの必要性のある患者を処置するための組成物であって、前記組成物は、前記VMAT2インヒビターを含み、
強力なシトクロムP450 3A4(CYP3A4)インヒビターでの処置を開始しなかった患者に投与されるものより少ない量の前記VMAT2インヒビターを含む前記組成物は、治療上有効な量の前記VMAT2インヒビターを含む前記組成物の投与後に、強力なシトクロムP450 3A4(CYP3A4)インヒビターでの処置を始めたことが後に決定される前記患者に投与される点で特徴づけられる、組成物。
(項目59)
バルベナジンおよび(+)−α−3−イソブチル−9,10−ジメトキシ−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−2H−ピリド[2,1−a]イソキノリン−2−オール、またはその薬学的に受容可能な塩および/もしくは同位体バリアントから選択される小胞モノアミントランスポーター2(VMAT2)インヒビターを必要とし、かつ強力なシトクロムP450 3A4(CYP3A4)インヒビターを投与されている最中である患者を処置するための組成物であって、前記組成物は、治療上有効な量の前記VMAT2インヒビターを含み、ここで前記組成物の投与は、強力なCYP3A4インヒビターを投与されていない患者の平均バルベナジンC max より約1〜約2倍高い平均バルベナジンC max および/または強力なCYP3A4インヒビターを投与されていない患者の平均バルベナジンAUC 0−∞ より約1.5〜約2.5倍高い平均バルベナジンAUC 0−∞ を生じる、組成物。
(項目60)
バルベナジンおよび(+)−α−3−イソブチル−9,10−ジメトキシ−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−2H−ピリド[2,1−a]イソキノリン−2−オール、またはその薬学的に受容可能な塩および/もしくは同位体バリアントから選択される小胞モノアミントランスポーター2(VMAT2)インヒビターを必要とし、かつ強力なシトクロムP450 3A4(CYP3A4)インヒビターを投与されている最中である患者を処置するための組成物であって、前記組成物は、治療上有効な量の前記VMAT2インヒビターを含み、
ここで前記組成物の投与は、強力なCYP3A4インヒビターを投与されていない患者の平均(+)−α−3−イソブチル−9,10−ジメトキシ−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−2H−ピリド[2,1−a]イソキノリン−2−オールC max より約1〜約2倍高い平均(+)−α−3−イソブチル−9,10−ジメトキシ−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−2H−ピリド[2,1−a]イソキノリン−2−オールC max および/または強力なCYP3A4インヒビターを投与されていない患者の平均(+)−α−3−イソブチル−9,10−ジメトキシ−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−2H−ピリド[2,1−a]イソキノリン−2−オール AUC 0−∞ より約1.5〜約2.5倍高い平均(+)−α−3−イソブチル−9,10−ジメトキシ−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−2H−ピリド[2,1−a]イソキノリン−2−オールAUC 0−∞ を生じる、組成物。
(項目61)
前記患者または医療従事者は、強力なCYP3A4インヒビターを同様に投与されている最中である患者への前記組成物の投与が、強力なCYP3A4インヒビターを投与されていない患者への前記組成物の投与より高いバルベナジンおよび/または(+)−α−3−イソブチル−9,10−ジメトキシ−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−2H−ピリド[2,1−a]イソキノリン−2−オールの曝露にあることを知らされる、項目55〜60のいずれか1項に記載の組成物。
(項目62)
前記患者または医療従事者は、強力なCYP3A4インヒビターを同様に投与されている最中である患者への前記組成物の投与が、強力なCYP3A4インヒビターを投与されていない患者への前記組成物の投与より、1またはこれより多くの曝露関連有害反応の増大したリスクを生じ得ることを知らされる、項目55〜61のいずれか1項に記載の組成物。
(項目63)
前記1またはこれより多くの曝露関連有害反応は、傾眠、抗コリン作用、平衡障害または転倒、頭痛、アカシジア、嘔吐、悪心、関節痛、QT延長、血中グルコースの上昇、体重の増大、呼吸器感染、流涎、ジスキネジア、錐体外路症状(非アカシジア)、不安、不眠症、プロラクチンの上昇、アルカリホスファターゼの上昇、およびビリルビンの上昇から選択される、項目62に記載の組成物。
(項目64)
前記1またはこれより多くの曝露関連有害反応は、傾眠、抗コリン作用、平衡障害または転倒、頭痛、アカシジア、嘔吐、悪心、関節痛、およびQT延長から選択される、項目63に記載の組成物。
(項目65)
前記1またはこれより多くの曝露関連有害反応は、傾眠およびQT延長から選択される、項目64に記載の組成物。
(項目66)
前記患者または医療従事者は、前記組成物および前記CYP3A4インヒビターの共投与が、前記患者のQT間隔を延長し得ることを知らされる、項目55〜65のいずれか1項に記載の組成物。
(項目67)
前記患者または医療従事者は、強力なCYP3A4インヒビターを同様に投与されている最中である患者への前記組成物の投与が、強力なCYP3A4インヒビターを同様に投与されている最中である患者への前記組成物の投与より前記患者のQT間隔を延長し得ることを知らされる、項目55〜66のいずれか1項に記載の組成物。
(項目68)
前記強力なCYP3A4インヒビターは、クラリスロマイシン、クロラムフェニコール、コビシスタット、インジナビル、イトラコナゾール、ケトコナゾール、ネファゾドン、ネルフィナビル、リトナビル、サキナビル、およびテリスロマイシンから選択される、項目55〜67のいずれか1項に記載の組成物。
(項目69)
前記強力なCYP3A4インヒビターは、クラリスロマイシン、イトラコナゾール、およびケトコナゾールから選択される、項目68に記載の組成物。
(項目70)
前記強力なCYP3A4インヒビターはケトコナゾールである、項目69に記載の組成物。
(項目71)
前記組成物は、神経学的または精神的な疾患または障害を処置するためのものである、項目55〜70のいずれか1項に記載の組成物。
(項目72)
前記神経学的または精神的な疾患または障害は、運動亢進性運動障害、気分障害、双極性障害、統合失調症、統合失調感情障害、気分障害における躁状態、気分障害における鬱状態、難治性強迫障害、レッシュ・ナイハン症候群と関連する神経機能障害、アルツハイマー病と関連する興奮、脆弱X症候群もしくは脆弱X関連振戦−失調症候群、自閉症スペクトラム障害、レット症候群、または舞踏病有棘赤血球増加である、項目71に記載の組成物。
(項目73)
前記神経学的または精神的な疾患または障害は、運動亢進性運動障害である、項目72に記載の組成物。
(項目74)
前記運動亢進性運動障害は遅発性ジスキネジアである、項目73に記載の組成物。
(項目75)
前記運動亢進性運動障害はトゥレット症候群である、項目73に記載の組成物。
(項目76)
前記運動亢進性運動障害はハンチントン病である、項目73に記載の組成物。
(項目77)
前記運動亢進性運動障害はチックである、項目73に記載の組成物。
(項目78)
前記運動亢進性運動障害は、ハンチントン病と関連する舞踏病である、項目73に記載の組成物。
(項目79)
前記運動亢進性運動障害は、運動失調、舞踏病、ジストニア、ハンチントン病、ミオクローヌス、不穏下肢症候群、または振戦である、項目73に記載の組成物。
(項目80)
前記組成物は、経口投与されるという点で特徴づけられる、項目55〜79のいずれか1項に記載の組成物。
(項目81)
前記組成物は、錠剤またはカプセル剤の形態で投与されるという点で特徴づけられる、項目55〜80のいずれか1項に記載の組成物。
(項目82)
前記組成物は、食品とともにまたは食品を伴わずに投与されるという点で特徴づけられる、項目55〜81のいずれか1項に記載の組成物。
(項目83)
前記VMAT2インヒビターは、バルベナジンまたはその薬学的に受容可能な塩および/もしくは同位体バリアントである、項目55〜82のいずれか1項に記載の組成物。
(項目84)
前記VMAT2インヒビターは、バルベナジンまたはその薬学的に受容可能な塩である、項目83に記載の組成物。
(項目85)
前記VMAT2インヒビターは、バルベナジントシル酸塩である、項目84に記載の組成物。
(項目86)
前記VMAT2インヒビターは、バルベナジンの二トシル酸塩である、項目85に記載の組成物。
(項目87)
前記VMAT2インヒビターは、L−バリン,(2R,3R,11bR)−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−9,10−ジ(メトキシ−d )−3−(2−メチルプロピル)−2H−ベンゾ[a]キノリジン−2−イルエステルまたはその薬学的に受容可能な塩である同位体バリアントである、項目83に記載の組成物。
(項目88)
前記組成物は、前記VMAT2インヒビターの、約20mg〜約160mgの間のバルベナジン遊離塩基に等価な量で投与されるという点で特徴づけられる、項目55〜87のいずれか1項に記載の組成物。
(項目89)
前記組成物は、前記VMAT2インヒビターの、約20mgのバルベナジン遊離塩基に等価な量で投与されるという点で特徴づけられる、項目88に記載の組成物。
(項目90)
前記組成物は、前記VMAT2インヒビターの、約40mgのバルベナジン遊離塩基に等価な量で投与されるという点で特徴づけられる、項目88に記載の組成物。
(項目91)
前記組成物は、前記VMAT2インヒビターの、約60mgのバルベナジン遊離塩基に等価な量で投与されるという点で特徴づけられる、項目88に記載の組成物。
(項目92)
前記組成物は、前記VMAT2インヒビターの、約80mgのバルベナジン遊離塩基に等価な量で投与されるという点で特徴づけられる、項目88に記載の組成物。
(項目93)
前記組成物は、前記VMAT2インヒビターの、約120mgのバルベナジン遊離塩基に等価な量で投与されるという点で特徴づけられる、項目88に記載の組成物。
(項目94)
前記組成物は、第1の期間にわたって前記VMAT2インヒビターの第1の量で投与され、次いで、前記量は、第2の量へと増大されるという点で特徴づけられる、項目55〜87のいずれか1項に記載の組成物。
(項目95)
前記第1の期間は1週間である、項目94に記載の組成物。
(項目96)
前記第1の量は、約40mgのバルベナジン遊離塩基に等価である、項目94または95に記載の組成物。
(項目97)
前記第2の量は、約80mgのバルベナジン遊離塩基に等価である、項目94〜96のいずれか1項に記載の組成物。
(項目98)
前記組成物は、血漿1mLあたり約15ng〜約60ngの間の(+)−α−DHTBZの最大血漿濃度(C max )および8時間の期間にわたって血漿1mLあたり少なくとも15ngの(+)−α−DHTBZの最小血漿濃度(C min )を達成するために十分な量で投与されるという点で特徴づけられる、項目55〜87のいずれか1項に記載の組成物。
(項目99)
前記組成物は、血漿1mLあたり約15ng〜約60ngの間の(+)−α−DHTBZの最大血漿濃度(C max )および12時間の期間にわたっておよそ前記C max の少なくとも約33%〜50%の間の最小血漿濃度(C min )を達成するために十分な量で投与されるという点で特徴づけられる、項目55〜87のいずれか1項に記載の組成物。
(項目100)
前記組成物は、(i)血漿1mLあたり約15ng〜約60ngの(+)−α−DHTBZの治療濃度範囲;および(ii)約8時間〜約24時間の期間にわたって血漿1mLあたり少なくとも15ngの(+)−α−DHTBZの閾値濃度、を達成するために十分な量で投与されるという点で特徴づけられる、項目55〜87のいずれか1項に記載の組成物。
(項目101)
前記VMAT2インヒビターの前記治療上有効な量は、強力なシトクロムP450 3A4(CYP3A4)インヒビターを同様に投与されていない患者に投与される量より10〜90%少ないという点で特徴づけられる、項目55〜87のいずれか1項に記載の組成物。
(項目102)
前記VMAT2インヒビターの前記治療上有効な量は、強力なシトクロムP450 3A4(CYP3A4)インヒビターを同様に投与されていない患者に投与される量より20〜80%少ないという点で特徴づけられる、項目55〜87のいずれか1項に記載の組成物。
(項目103)
前記VMAT2インヒビターの前記治療上有効な量は、強力なシトクロムP450 3A4(CYP3A4)インヒビターを同様に投与されていない患者に投与される量より30〜70%少ないという点で特徴づけられる、項目55〜87のいずれか1項に記載の組成物。
(項目104)
前記VMAT2インヒビターの前記治療上有効な量は、強力なシトクロムP450 3A4(CYP3A4)インヒビターを同様に投与されていない患者に投与される量より40〜60%少ないという点で特徴づけられる、項目55〜87のいずれか1項に記載の組成物。
(項目105)
前記VMAT2インヒビターの前記治療上有効な量は、強力なシトクロムP450 3A4(CYP3A4)インヒビターを同様に投与されていない患者に投与される量より約50%少ないという点で特徴づけられる、項目55〜87のいずれか1項に記載の組成物。
(項目106)
前記VMAT2インヒビターは、(+)−α−3−イソブチル−9,10−ジメトキシ−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−2H−ピリド[2,1−a]イソキノリン−2−オール、またはその薬学的に受容可能な塩および/もしくは同位体バリアントである、項目55〜82のいずれか1項に記載の組成物。
(項目107)
前記VMAT2インヒビターは、(+)−α−3−イソブチル−9,10−ジメトキシ−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−2H−ピリド[2,1−a]イソキノリン−2−オール、またはその薬学的に受容可能な塩である、項目106に記載の組成物。
(項目108)
前記VMAT2インヒビターは、(+)−α−3−イソブチル−9,10−ジ(メトキシ−d )−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−2H−ピリド[2,1−a]イソキノリン−2−オールまたはその薬学的に受容可能な塩である同位体バリアントである、項目106に記載の組成物。

Claims (25)

  1. 神経学的または精神的な疾患または障害を有する患者を処置するための組成物であって、
    前記患者は、強力なシトクロムP450 3A4(CYP3A4)インヒビターを投与されており、
    前記組成物は、(S)−2−アミノ−3−メチル−酪酸(2R,3R,11bR)−3−イソブチル−9,10−ジメトキシ−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−2H−ピリド[2,l−a]イソキノリン−2−イルエステル、およびその薬学的に受容可能な塩から選択される治療上有効な量の小胞モノアミントランスポーター2(VMAT2)インヒビターを含み、
    前記組成物は、前記患者に経口投与されることを特徴とするものである、組成物。
  2. 前記強力なCYP3A4インヒビターが、クラリスロマイシン、クロラムフェニコール、コビシスタット、インジナビル、イトラコナゾール、ケトコナゾール、ネファゾドン、ネルフィナビル、リトナビル、サキナビル、およびテリスロマイシンから選択される、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記強力なCYP3A4インヒビターが、クラリスロマイシン、イトラコナゾール、およびケトコナゾールから選択される、請求項2に記載の組成物。
  4. 前記強力なCYP3A4インヒビターが、ケトコナゾールである、請求項1〜3のいずれか一項に記載の組成物。
  5. 前記患者が、1またはこれより多くの曝露関連有害反応に関してさらにモニターされる、請求項1〜4のいずれか一項に記載の組成物。
  6. 前記1またはこれより多くの曝露関連有害反応が、傾眠、抗コリン作用、平衡障害または転倒、頭痛、アカシジア、嘔吐、悪心、関節痛、QT延長、血中グルコースの上昇、体重の増大、呼吸器感染、流涎、ジスキネジア、錐体外路症状(非アカシジア)、不安、不眠症、プロラクチンの上昇、アルカリフォスファターゼの上昇、およびビリルビンの上昇から選択される、請求項5に記載の組成物。
  7. 前記1またはこれより多くの曝露関連有害反応が、傾眠およびQT延長から選択される、請求項5または6に記載の組成物。
  8. 前記1またはこれより多くの曝露関連有害反応が、QT延長である、請求項5〜7のいずれか一項に記載の組成物。
  9. 前記組成物が、錠剤またはカプセル剤の形態で投与される、請求項1〜8のいずれか一項に記載の組成物。
  10. 前記VMAT2インヒビターが、(S)−2−アミノ−3−メチル−酪酸(2R,3R,11bR)−3−イソブチル−9,10−ジメトキシ−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−2H−ピリド[2,l−a]イソキノリン−2−イルエステルの薬学的に受容可能な塩である、請求項1〜9のいずれか一項に記載の組成物。
  11. 前記VMAT2インヒビターが、(S)−2−アミノ−3−メチル−酪酸(2R,3R,11bR)−3−イソブチル−9,10−ジメトキシ−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−2H−ピリド[2,l−a]イソキノリン−2−イルエステルの二トシル酸塩である、請求項1〜10のいずれか一項に記載の組成物。
  12. 前記(S)−2−アミノ−3−メチル−酪酸(2R,3R,11bR)−3−イソブチル−9,10−ジメトキシ−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−2H−ピリド[2,l−a]イソキノリン−2−イルエステルの二トシル酸塩が、多形体Iである、請求項11に記載の組成物。
  13. 前記組成物および前記強力なシトクロムP450 3A4(CYP3A4)インヒビターの共投与が、前記組成物を単独で投与された患者における曝露と比較して、前記患者において、(S)−2−アミノ−3−メチル−酪酸(2R,3R,11bR)−3−イソブチル−9,10−ジメトキシ−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−2H−ピリド[2,l−a]イソキノリン−2−イルエステルおよびその活性代謝産物である(+)−α−HTBZの曝露を増加させる、請求項1に記載の組成物。
  14. 前記曝露が、C max またはAUC 0−∞ により測定される、請求項13に記載の組成物。
  15. 前記神経学的または精神的な疾患または障害が、運動亢進性運動障害、気分障害、双極性障害、統合失調症、統合失調感情障害、気分障害における躁状態、気分障害における鬱状態、難治性強迫障害、レッシュ・ナイハン症候群と関連する神経機能障害、アルツハイマー病と関連する興奮、脆弱X症候群もしくは脆弱X関連振戦−失調症候群、自閉症スペクトラム障害、レット症候群、または舞踏病有棘赤血球増加である、請求項1〜14のいずれか一項に記載の組成物。
  16. 前記神経学的または精神的な疾患または障害が、運動亢進性運動障害である、請求項1〜15のいずれか一項に記載の組成物。
  17. 前記運動亢進性運動障害が、遅発性ジスキネジアである、請求項16に記載の組成物。
  18. 前記運動亢進性運動障害が、トゥレット症候群である、請求項16に記載の組成物。
  19. 前記運動亢進性運動障害が、ハンチントン病である、請求項16に記載の組成物。
  20. 前記運動亢進性運動障害が、チックである、請求項16に記載の組成物。
  21. 前記運動亢進性運動障害が、ハンチントン病と関連する舞踏病である、請求項16に記載の組成物。
  22. 前記治療上有効な量が、1週間にわたる1日1回の、(S)−2−アミノ−3−メチル−酪酸(2R,3R,11bR)−3−イソブチル−9,10−ジメトキシ−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−2H−ピリド[2,l−a]イソキノリン−2−イルエステルの遊離塩基で測定された場合の約40mgに等価な量であり、そして、1週間後の1日1回の、(S)−2−アミノ−3−メチル−酪酸(2R,3R,11bR)−3−イソブチル−9,10−ジメトキシ−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−2H−ピリド[2,l−a]イソキノリン−2−イルエステルの遊離塩基で測定された場合の約80mgに等価な量である、請求項1〜21のいずれか一項に記載の組成物。
  23. 前記治療上有効な量が、1日1回の、(S)−2−アミノ−3−メチル−酪酸(2R,3R,11bR)−3−イソブチル−9,10−ジメトキシ−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−2H−ピリド[2,l−a]イソキノリン−2−イルエステルの遊離塩基で測定された場合の約40mgに等価な量である、請求項1〜21のいずれか一項に記載の組成物。
  24. 前記治療上有効な量が、1日1回の、(S)−2−アミノ−3−メチル−酪酸(2R,3R,11bR)−3−イソブチル−9,10−ジメトキシ−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−2H−ピリド[2,l−a]イソキノリン−2−イルエステルの遊離塩基で測定された場合の約60mgに等価な量である、請求項1〜21のいずれか一項に記載の組成物。
  25. 前記治療上有効な量が、1日1回の、(S)−2−アミノ−3−メチル−酪酸(2R,3R,11bR)−3−イソブチル−9,10−ジメトキシ−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−2H−ピリド[2,l−a]イソキノリン−2−イルエステルの遊離塩基で測定された場合の約80mgに等価な量である、請求項1〜21のいずれか一項に記載の組成物。
JP2019540568A 2017-01-27 2017-10-10 特定のvmat2インヒビターを投与するための方法 Active JP7199360B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022160833A JP2022174345A (ja) 2017-01-27 2022-10-05 特定のvmat2インヒビターを投与するための方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762451605P 2017-01-27 2017-01-27
US62/451,605 2017-01-27
PCT/US2017/055931 WO2018140094A1 (en) 2017-01-27 2017-10-10 Methods for the administration of certain vmat2 inhibitors

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022160833A Division JP2022174345A (ja) 2017-01-27 2022-10-05 特定のvmat2インヒビターを投与するための方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020514318A JP2020514318A (ja) 2020-05-21
JP2020514318A5 true JP2020514318A5 (ja) 2020-11-19
JP7199360B2 JP7199360B2 (ja) 2023-01-05

Family

ID=62978647

Family Applications (11)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020520311A Active JP7090151B2 (ja) 2017-01-27 2017-10-10 特定のvmat2インヒビターを投与するための方法
JP2019540570A Active JP7199361B2 (ja) 2017-01-27 2017-10-10 特定のvmat2インヒビターを投与するための方法
JP2019540568A Active JP7199360B2 (ja) 2017-01-27 2017-10-10 特定のvmat2インヒビターを投与するための方法
JP2019540557A Active JP7199359B2 (ja) 2017-01-27 2017-10-10 特定のvmat2インヒビターを投与するための方法
JP2019540650A Active JP7107950B2 (ja) 2017-01-27 2017-10-10 特定のvmat2インヒビターを投与するための方法
JP2022008580A Withdrawn JP2022040408A (ja) 2017-01-27 2022-01-24 特定のvmat2インヒビターを投与するための方法
JP2022113075A Pending JP2022137219A (ja) 2017-01-27 2022-07-14 特定のvmat2インヒビターを投与するための方法
JP2022160177A Pending JP2022174343A (ja) 2017-01-27 2022-10-04 特定のvmat2インヒビターを投与するための方法
JP2022160831A Pending JP2022174344A (ja) 2017-01-27 2022-10-05 特定のvmat2インヒビターを投与するための方法
JP2022160833A Pending JP2022174345A (ja) 2017-01-27 2022-10-05 特定のvmat2インヒビターを投与するための方法
JP2023149999A Pending JP2023161033A (ja) 2017-01-27 2023-09-15 特定のvmat2インヒビターを投与するための方法

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020520311A Active JP7090151B2 (ja) 2017-01-27 2017-10-10 特定のvmat2インヒビターを投与するための方法
JP2019540570A Active JP7199361B2 (ja) 2017-01-27 2017-10-10 特定のvmat2インヒビターを投与するための方法

Family Applications After (8)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019540557A Active JP7199359B2 (ja) 2017-01-27 2017-10-10 特定のvmat2インヒビターを投与するための方法
JP2019540650A Active JP7107950B2 (ja) 2017-01-27 2017-10-10 特定のvmat2インヒビターを投与するための方法
JP2022008580A Withdrawn JP2022040408A (ja) 2017-01-27 2022-01-24 特定のvmat2インヒビターを投与するための方法
JP2022113075A Pending JP2022137219A (ja) 2017-01-27 2022-07-14 特定のvmat2インヒビターを投与するための方法
JP2022160177A Pending JP2022174343A (ja) 2017-01-27 2022-10-04 特定のvmat2インヒビターを投与するための方法
JP2022160831A Pending JP2022174344A (ja) 2017-01-27 2022-10-05 特定のvmat2インヒビターを投与するための方法
JP2022160833A Pending JP2022174345A (ja) 2017-01-27 2022-10-05 特定のvmat2インヒビターを投与するための方法
JP2023149999A Pending JP2023161033A (ja) 2017-01-27 2023-09-15 特定のvmat2インヒビターを投与するための方法

Country Status (12)

Country Link
US (9) US10874648B2 (ja)
JP (11) JP7090151B2 (ja)
KR (10) KR20200126430A (ja)
CN (6) CN110709071A (ja)
AU (7) AU2017395700B2 (ja)
CA (5) CA3051834A1 (ja)
EA (5) EA201991784A1 (ja)
MX (6) MX2019008868A (ja)
MY (2) MY195934A (ja)
PH (5) PH12019501732A1 (ja)
SG (3) SG11201906883SA (ja)
WO (5) WO2018140093A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4344742A2 (en) 2015-10-30 2024-04-03 Neurocrine Biosciences, Inc. Valbenazine salts and polymorphs thereof
PT3394057T (pt) 2015-12-23 2022-04-21 Neurocrine Biosciences Inc Método sintético para a preparação de 2-amino-3-metilbutanoato de di(4-metilbenzenesulfonato) (s)-(2r,3r,11br)-3-isobutil-9,10-dimetoxi-2,3,4,6,7,11bhexaidro-1h-pirido[2,1,-a]lsoquinolin-2-ilo
JP7090151B2 (ja) 2017-01-27 2022-06-23 ニューロクライン バイオサイエンシーズ,インコーポレイテッド 特定のvmat2インヒビターを投与するための方法
GB201705303D0 (en) 2017-04-01 2017-05-17 Adeptio Pharmaceuticals Ltd Pharmaceutical compositions
GB201705306D0 (en) 2017-04-01 2017-05-17 Adeptio Pharmaceuticals Ltd Pharmaceutical compositions
GB201705304D0 (en) 2017-04-01 2017-05-17 Adeptio Pharmaceuticals Ltd Pharmaceutical compositions
GB201705302D0 (en) 2017-04-01 2017-05-17 Adeptio Pharmaceuticals Ltd Pharmaceutical compositions
CN111372567B (zh) 2017-09-21 2024-03-15 纽罗克里生物科学有限公司 高剂量的缬苯那嗪制剂和与其相关的组合物、方法和试剂盒
CN111836543A (zh) 2017-10-10 2020-10-27 纽罗克里生物科学有限公司 施用某些vmat2抑制剂的方法
US10993941B2 (en) 2017-10-10 2021-05-04 Neurocrine Biosciences, Inc. Methods for the administration of certain VMAT2 inhibitors
US11339158B2 (en) 2017-12-26 2022-05-24 Crystal Pharmaceutical (Suzhou) Co., Ltd. Crystalline form of valbenazine ditosylate, processes for preparation thereof and use thereof
KR20210044817A (ko) * 2018-08-15 2021-04-23 뉴로크린 바이오사이언시즈 인코퍼레이티드 특정 vmat2 억제제의 투여 방법
JOP20210274A1 (ar) * 2019-05-09 2023-01-30 Neurocrine Biosciences Inc طرق لإعطاء مثبط vmat2 معين
US10940141B1 (en) 2019-08-23 2021-03-09 Neurocrine Biosciences, Inc. Methods for the administration of certain VMAT2 inhibitors
EP4362944A1 (en) 2021-06-30 2024-05-08 Neurocrine Biosciences, Inc. Valbenazine for use in the add-on treatment of schizophrenia
EP4362942A1 (en) 2021-06-30 2024-05-08 Neurocrine Biosciences, Inc. Valbenazine for use in the treatment of dyskinesia due to cerebral palsy
CN117835964A (zh) * 2021-08-16 2024-04-05 逸达生物科技股份有限公司 用于缓释递送vmat2抑制剂的聚合物储库组合物
TW202322816A (zh) 2021-08-20 2023-06-16 美商紐羅克里生物科學有限公司 篩選 vmat2 抑制劑之方法
WO2023039187A1 (en) * 2021-09-10 2023-03-16 ATAI Life Sciences AG Ibogaine combination treatment
WO2023076568A1 (en) * 2021-10-29 2023-05-04 Neurocrine Biosciences, Inc. Valbenazine compositions
WO2023172849A1 (en) 2022-03-07 2023-09-14 Neurocrine Biosciences, Inc. Valbenazine, a vmat2 inhibitor, as a free base a tosylate or ditosylate salt, for use in the treatment of chorea associated with huntington's disease

Family Cites Families (118)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1068938A (en) 1910-11-07 1913-07-29 Gustav F Schulze Vehicle-apron.
US3536809A (en) 1969-02-17 1970-10-27 Alza Corp Medication method
US3598123A (en) 1969-04-01 1971-08-10 Alza Corp Bandage for administering drugs
US3845770A (en) 1972-06-05 1974-11-05 Alza Corp Osmatic dispensing device for releasing beneficial agent
US3916899A (en) 1973-04-25 1975-11-04 Alza Corp Osmotic dispensing device with maximum and minimum sizes for the passageway
JPS5283918A (en) 1976-01-01 1977-07-13 Wellcome Found Pharmaceutical composition
US4008719A (en) 1976-02-02 1977-02-22 Alza Corporation Osmotic system having laminar arrangement for programming delivery of active agent
JPS5777697A (en) 1980-11-04 1982-05-15 Nippon Zoki Pharmaceut Co Ltd Physiologically active substance nsq
US4328245A (en) 1981-02-13 1982-05-04 Syntex (U.S.A.) Inc. Carbonate diester solutions of PGE-type compounds
US4410545A (en) 1981-02-13 1983-10-18 Syntex (U.S.A.) Inc. Carbonate diester solutions of PGE-type compounds
JPS57209225A (en) 1981-06-18 1982-12-22 Yamasa Shoyu Co Ltd Antitumor activity intensifier
US4409239A (en) 1982-01-21 1983-10-11 Syntex (U.S.A.) Inc. Propylene glycol diester solutions of PGE-type compounds
JPS6028987A (ja) 1983-07-28 1985-02-14 Chugai Pharmaceut Co Ltd 新規ジゴキシン誘導体
ES8702440A1 (es) 1984-10-04 1986-12-16 Monsanto Co Un procedimiento para la preparacion de una composicion de polipeptido inyectable sustancialmente no acuosa.
IE58110B1 (en) 1984-10-30 1993-07-14 Elan Corp Plc Controlled release powder and process for its preparation
US5073543A (en) 1988-07-21 1991-12-17 G. D. Searle & Co. Controlled release formulations of trophic factors in ganglioside-lipsome vehicle
US5612059A (en) 1988-08-30 1997-03-18 Pfizer Inc. Use of asymmetric membranes in delivery devices
IT1229203B (it) 1989-03-22 1991-07-25 Bioresearch Spa Impiego di acido 5 metiltetraidrofolico, di acido 5 formiltetraidrofolico e dei loro sali farmaceuticamente accettabili per la preparazione di composizioni farmaceutiche in forma a rilascio controllato attive nella terapia dei disturbi mentali organici e composizioni farmaceutiche relative.
PH30995A (en) 1989-07-07 1997-12-23 Novartis Inc Sustained release formulations of water soluble peptides.
US5120548A (en) 1989-11-07 1992-06-09 Merck & Co., Inc. Swelling modulated polymeric drug delivery device
US5585112A (en) 1989-12-22 1996-12-17 Imarx Pharmaceutical Corp. Method of preparing gas and gaseous precursor-filled microspheres
IT1246382B (it) 1990-04-17 1994-11-18 Eurand Int Metodo per la cessione mirata e controllata di farmaci nell'intestino e particolarmente nel colon
US5733566A (en) 1990-05-15 1998-03-31 Alkermes Controlled Therapeutics Inc. Ii Controlled release of antiparasitic agents in animals
US5204329A (en) 1990-06-11 1993-04-20 Du Pont Merck Pharmaceutical Company Treatment of organ transplantation rejection
US5543390A (en) 1990-11-01 1996-08-06 State Of Oregon, Acting By And Through The Oregon State Board Of Higher Education, Acting For And On Behalf Of The Oregon Health Sciences University Covalent microparticle-drug conjugates for biological targeting
US5580578A (en) 1992-01-27 1996-12-03 Euro-Celtique, S.A. Controlled release formulations coated with aqueous dispersions of acrylic polymers
TW333456B (en) 1992-12-07 1998-06-11 Takeda Pharm Ind Co Ltd A pharmaceutical composition of sustained-release preparation the invention relates to a pharmaceutical composition of sustained-release preparation which comprises a physiologically active peptide.
US5591767A (en) 1993-01-25 1997-01-07 Pharmetrix Corporation Liquid reservoir transdermal patch for the administration of ketorolac
US6274552B1 (en) 1993-03-18 2001-08-14 Cytimmune Sciences, Inc. Composition and method for delivery of biologically-active factors
US5523092A (en) 1993-04-14 1996-06-04 Emory University Device for local drug delivery and methods for using the same
US5985307A (en) 1993-04-14 1999-11-16 Emory University Device and method for non-occlusive localized drug delivery
US6087324A (en) 1993-06-24 2000-07-11 Takeda Chemical Industries, Ltd. Sustained-release preparation
US6004534A (en) 1993-07-23 1999-12-21 Massachusetts Institute Of Technology Targeted polymerized liposomes for improved drug delivery
IT1270594B (it) 1994-07-07 1997-05-07 Recordati Chem Pharm Composizione farmaceutica a rilascio controllato di moguisteina in sospensione liquida
US5759542A (en) 1994-08-05 1998-06-02 New England Deaconess Hospital Corporation Compositions and methods for the delivery of drugs by platelets for the treatment of cardiovascular and other diseases
US5660854A (en) 1994-11-28 1997-08-26 Haynes; Duncan H Drug releasing surgical implant or dressing material
US6316652B1 (en) 1995-06-06 2001-11-13 Kosta Steliou Drug mitochondrial targeting agents
US5798119A (en) 1995-06-13 1998-08-25 S. C. Johnson & Son, Inc. Osmotic-delivery devices having vapor-permeable coatings
ATE268591T1 (de) 1995-06-27 2004-06-15 Takeda Chemical Industries Ltd Verfahren zur herstellung von zubereitungen mit verzögerter freisetzung
TW448055B (en) 1995-09-04 2001-08-01 Takeda Chemical Industries Ltd Method of production of sustained-release preparation
JP2909418B2 (ja) 1995-09-18 1999-06-23 株式会社資生堂 薬物の遅延放出型マイクロスフイア
US6039975A (en) 1995-10-17 2000-03-21 Hoffman-La Roche Inc. Colon targeted delivery system
US5980945A (en) 1996-01-16 1999-11-09 Societe De Conseils De Recherches Et D'applications Scientifique S.A. Sustained release drug formulations
TW345603B (en) 1996-05-29 1998-11-21 Gmundner Fertigteile Gmbh A noise control device for tracks
US6264970B1 (en) 1996-06-26 2001-07-24 Takeda Chemical Industries, Ltd. Sustained-release preparation
US6419961B1 (en) 1996-08-29 2002-07-16 Takeda Chemical Industries, Ltd. Sustained release microcapsules of a bioactive substance and a biodegradable polymer
ZA977967B (en) 1996-09-23 1999-03-04 Lilly Co Eli Combination therapy for treatment of psychoses
BR9711585A (pt) 1996-10-01 2000-01-18 Cima Labs Inc Composição de microcápsula, com sabor mascarado, de um remédio solúvel em água, formulação farmacêutica para administrar um remédio, e, processo para disfarçar o sabor de um remédio.
CA2217134A1 (en) 1996-10-09 1998-04-09 Sumitomo Pharmaceuticals Co., Ltd. Sustained release formulation
CA2219698C (en) 1996-10-31 2007-09-04 Takeda Chemical Industries, Ltd. Sustained-release preparation
US6131570A (en) 1998-06-30 2000-10-17 Aradigm Corporation Temperature controlling device for aerosol drug delivery
DE69719367T2 (de) 1996-12-20 2003-10-16 Takeda Chemical Industries Ltd Verfahren zur herstellung einer zusammensetzung mit verzoegerter abgabe
US5891474A (en) 1997-01-29 1999-04-06 Poli Industria Chimica, S.P.A. Time-specific controlled release dosage formulations and method of preparing same
US6120751A (en) 1997-03-21 2000-09-19 Imarx Pharmaceutical Corp. Charged lipids and uses for the same
US6060082A (en) 1997-04-18 2000-05-09 Massachusetts Institute Of Technology Polymerized liposomes targeted to M cells and useful for oral or mucosal drug delivery
US6350458B1 (en) 1998-02-10 2002-02-26 Generex Pharmaceuticals Incorporated Mixed micellar drug deliver system and method of preparation
US6613358B2 (en) 1998-03-18 2003-09-02 Theodore W. Randolph Sustained-release composition including amorphous polymer
US6048736A (en) 1998-04-29 2000-04-11 Kosak; Kenneth M. Cyclodextrin polymers for carrying and releasing drugs
KR19990085365A (ko) 1998-05-16 1999-12-06 허영섭 지속적으로 약물 조절방출이 가능한 생분해성 고분자 미립구 및그 제조방법
AU1321900A (en) 1998-10-23 2000-05-15 Sepracor, Inc. Compositions and methods employing r(-) fluoxetine and other active ingredients
US6248363B1 (en) 1999-11-23 2001-06-19 Lipocine, Inc. Solid carriers for improved delivery of active ingredients in pharmaceutical compositions
US6271359B1 (en) 1999-04-14 2001-08-07 Musc Foundation For Research Development Tissue-specific and pathogen-specific toxic agents and ribozymes
MXPA03001771A (es) 2000-08-30 2003-06-04 Pfizer Prod Inc Formulaciones de liberacion sostenida para secretagogos de hormona del crecimiento.
EP1513403B1 (en) 2002-05-28 2017-02-15 Bette Pollard Cardiac glycosides to treat cystic fibrosis and other il-8 dependent disorders
CA2499601A1 (en) 2002-09-19 2004-04-01 University Of Utah Research Foundation Modulating vesicular monoamine transporter trafficking and function: a novel approach for the treatment of parkinson's disease
US7230097B2 (en) 2003-03-10 2007-06-12 Lupin Ltd. Process for preparation of 7-[α-Amino (4-hydroxyphenyl) acetamido]-3-substituted-3-cephem-4-carboxylic acid
GB0307259D0 (en) 2003-03-28 2003-05-07 Glaxo Group Ltd Process
GB2410947B (en) * 2004-02-11 2008-09-17 Cambridge Lab Ltd Pharmaceutical compounds
MY194883A (en) 2004-06-04 2022-12-21 Genentech Inc Method for treating multiple sclerosis
CA2582022C (en) 2004-09-30 2021-05-18 Vanda Pharmaceuticals, Inc. Methods for the administration of iloperidone
DE602005011468D1 (de) 2004-10-28 2009-01-15 Wyeth Corp Gemeinsame gabe von tigecyclin und digoxin
WO2006053067A2 (en) 2004-11-09 2006-05-18 Prestwick Pharmaceuticals, Inc. Combination of amantadine and a tetrabenazine compound for treating hyperkinetic disorders
ATE534391T1 (de) 2005-08-06 2011-12-15 Biovail Lab Internat Barbados Srl 3,11b-cis-dihydrotetrabenazin zur behandlung von psychosen
US20100076087A1 (en) 2005-10-06 2010-03-25 Auspex Pharmaceuticals, Inc. Methods of reduction of interpatient variability
EA018378B1 (ru) 2006-11-08 2013-07-30 Ньюрокрайн Байосайенсиз, Инк. ЗАМЕЩЕННЫЕ ПРОИЗВОДНЫЕ 3-ИЗОБУТИЛ-9,10-ДИМЕТОКСИ-1,3,4,6,7,11b-ГЕКСАГИДРО-2Н-ПИРИДО[2,1-a]ИЗОХИНОЛИН-2-ОЛА И СВЯЗАННЫЕ С НИМИ СПОСОБЫ
GB0721669D0 (en) 2007-11-02 2007-12-12 Cambridge Lab Ireland Ltd Pharmaceutical compounds
KR101564634B1 (ko) 2008-01-18 2015-10-30 에자이 알앤드디 매니지먼트 가부시키가이샤 축합 아미노디하이드로 티아진 유도체
US20110053866A1 (en) 2008-08-12 2011-03-03 Biovail Laboratories International (Barbados) S.R.L. Pharmaceutical compositions
GB2462611A (en) 2008-08-12 2010-02-17 Cambridge Lab Pharmaceutical composition comprising tetrabenazine
WO2011019956A2 (en) 2009-08-12 2011-02-17 Biovail Laboratories International (Barbados) S.R.L. Pharmaceutical compositions
GB2463451A (en) 2008-09-08 2010-03-17 Cambridge Lab 3, 11b cis-dihydrotetrabenazine compounds for use in the treatment of dementia
GB2463452A (en) 2008-09-08 2010-03-17 Cambridge Lab Desmethyl derivatives of tetrabenazine and pharmaceutical compositions thereof
WO2010044981A2 (en) 2008-09-18 2010-04-22 Auspex Pharmaceutical ,Inc. Benzoquinoline inhibitors of vesicular monoamine transporter 2
US20100096319A1 (en) 2008-10-17 2010-04-22 General Electric Company Separator assembly
HUE037724T2 (hu) 2009-04-06 2018-09-28 Vanda Pharmaceuticals Inc Eljárás a KCNQ1 gén polimorfizmusán alapuló kezelésre
EP2576552A4 (en) 2010-06-01 2013-11-13 Aupex Pharmaceutical Inc BENZOQUINOLONE INHIBITORS OF VMAT2
WO2012153341A1 (en) 2011-05-12 2012-11-15 Arch Pharmalabs Limited A process for the preparation of iloperidone and pharmaceutically acceptable salts thereof
AU2013318182C1 (en) 2012-09-18 2022-01-20 Auspex Pharmaceuticals, Inc. Formulations pharmacokinetics of deuterated benzoquinoline inhibitors of vesicular monoamine transporter 2
IL266159B1 (en) 2012-12-18 2024-03-01 Vanda Pharmaceuticals Inc Treatment of circadian rhythm disorders
US20160068526A1 (en) 2013-01-31 2016-03-10 Auspex Pharmaceuticals, Inc. Benzoquinolone inhibitors of vmat2
WO2015077521A1 (en) * 2013-11-22 2015-05-28 Auspex Pharmaceuticals, Inc. Benzoquinoline inhibitors of vesicular monoamine transporter 2
CA2936823A1 (en) 2014-01-27 2015-07-30 Auspex Pharmaceuticals, Inc. Benzoquinoline inhibitors of vesicular monoamine transporter 2
US10166183B2 (en) 2014-02-07 2019-01-01 Auspex Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical formulations
EP4049681A1 (en) 2014-02-07 2022-08-31 Neurocrine Biosciences, Inc. Pharmaceutical compositions comprising an antipsychotic drug and a vmat2 inhibitor and uses thereof
JP6635945B2 (ja) 2014-05-06 2020-01-29 ニューロクライン バイオサイエンシーズ,インコーポレイテッド 多動性運動障害を処置するためのvmat2インヒビター
NZ733899A (en) 2015-02-06 2024-01-26 Neurocrine Biosciences Inc [9,10-dimethoxy-3-(2-methylpropyl)-1h,2h,3h,4h,6h,7h,11bh-pyrido-[2,1-a]isoquinolin-2-yl]methanol and compounds, compositions and methods relating thereto
EP3265085B1 (en) 2015-03-06 2022-07-20 Auspex Pharmaceuticals, Inc. Methods for the treatment of abnormal involuntary movement disorders
EA036837B1 (ru) * 2015-06-23 2020-12-25 Нейрокрин Байосайенсиз, Инк. Ингибиторы vmat2 для лечения неврологических заболеваний или расстройств
EP4344742A2 (en) 2015-10-30 2024-04-03 Neurocrine Biosciences, Inc. Valbenazine salts and polymorphs thereof
PT3394057T (pt) 2015-12-23 2022-04-21 Neurocrine Biosciences Inc Método sintético para a preparação de 2-amino-3-metilbutanoato de di(4-metilbenzenesulfonato) (s)-(2r,3r,11br)-3-isobutil-9,10-dimetoxi-2,3,4,6,7,11bhexaidro-1h-pirido[2,1,-a]lsoquinolin-2-ilo
JP2020500875A (ja) 2016-12-02 2020-01-16 ニューロクライン バイオサイエンシーズ,インコーポレイテッド 統合失調症または統合失調感情障害を処置するためのバルベナジンの使用
JP7090151B2 (ja) 2017-01-27 2022-06-23 ニューロクライン バイオサイエンシーズ,インコーポレイテッド 特定のvmat2インヒビターを投与するための方法
WO2018164996A1 (en) 2017-03-06 2018-09-13 Neurocrine Biosciences, Inc. Dosing regimen for valbenazine
EP3606529A1 (en) 2017-04-01 2020-02-12 Adeptio Pharmaceuticals Limited (+)-alpha-dihydrotetrabenazine for use in the treatment a movement disorder
EP3606530A2 (en) 2017-04-01 2020-02-12 Adeptio Pharmaceuticals Limited Dihydrotetrabenazine for use in the treatment a movement disorder
JOP20190239A1 (ar) 2017-04-19 2019-10-09 Neurocrine Biosciences Inc مركبات مثبطة لـ vmat2 وتركيبات منها
WO2018200605A1 (en) 2017-04-26 2018-11-01 Neurocrine Biosciences, Inc. Use of valbenazine for treating levodopa-induced dyskinesia
US10857144B2 (en) * 2017-05-16 2020-12-08 Bow River LLC Methods of treatment
WO2018212764A1 (en) * 2017-05-16 2018-11-22 Bow River LLC Methods of treatment
CN111372567B (zh) 2017-09-21 2024-03-15 纽罗克里生物科学有限公司 高剂量的缬苯那嗪制剂和与其相关的组合物、方法和试剂盒
CN111836543A (zh) 2017-10-10 2020-10-27 纽罗克里生物科学有限公司 施用某些vmat2抑制剂的方法
US10993941B2 (en) 2017-10-10 2021-05-04 Neurocrine Biosciences, Inc. Methods for the administration of certain VMAT2 inhibitors
KR20200108828A (ko) 2017-11-22 2020-09-21 아시아 케미컬 인더스트리스 리미티드 발베나진의 고상 형태
SG11202011544UA (en) 2018-06-14 2020-12-30 Neurocrine Biosciences Inc Vmat2 inhibitor compounds, compositions, and methods relating thereto
KR20210044817A (ko) 2018-08-15 2021-04-23 뉴로크린 바이오사이언시즈 인코퍼레이티드 특정 vmat2 억제제의 투여 방법
JOP20210274A1 (ar) 2019-05-09 2023-01-30 Neurocrine Biosciences Inc طرق لإعطاء مثبط vmat2 معين
US10689380B1 (en) 2019-07-30 2020-06-23 Farmhispania S.A. Crystalline forms of valbenazine ditosylate
US10940141B1 (en) 2019-08-23 2021-03-09 Neurocrine Biosciences, Inc. Methods for the administration of certain VMAT2 inhibitors

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020514318A5 (ja)
JP2020536905A5 (ja)
JP2020505407A5 (ja)
JP2020505408A5 (ja)
JP2020514317A5 (ja)
JP5933258B2 (ja) ゾニサミドおよびアカンプロセートを用いるアルツハイマー病および関連障害の処置のための併用組成物
RU2018110647A (ru) Арильные, гетероарильные и гетероциклические соединения для лечения заболеваний
CN108721265B (zh) 通过给予秋水仙碱衍生物治疗或预防心血管事件
JP2017511339A5 (ja)
JP6440212B2 (ja) メトホルミン及びジヒドロケルセチンを含む組み合わせ医薬、及びがんの治療のための使用
US20060004076A1 (en) Co-administration of dehydroepiandrosterone (DHEA) congener with pharmaceutically active agents for treating inflammation
KR101793777B1 (ko) 만성 폐쇄성 폐 질환의 급성 악화의 치료에서의 피라졸 유도체의 용도
JP2016534063A5 (ja)
RU2017114933A (ru) Соединения и композиции для лечения или профилактики патологических состояний, связанных с избыточным отложением фибрина и/или образованием тромбов
JP2005538099A5 (ja)
JP2015535247A5 (ja)
JP2020512337A5 (ja)
JP2016510326A5 (ja)
WO2012104823A2 (en) Pyridopyrimidinone compounds in the treatment of neurodegenerative diseases
JP2011518168A5 (ja)
JPWO2006064754A1 (ja) 睡眠障害予防治療剤
JP2014525427A5 (ja)
EP4326268A1 (en) Treatment of cns diseases with sgc stimulators
RU2015145135A (ru) Лечение воспалительных расстройств
JP2016516773A5 (ja)