JP2020513757A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2020513757A5
JP2020513757A5 JP2019534393A JP2019534393A JP2020513757A5 JP 2020513757 A5 JP2020513757 A5 JP 2020513757A5 JP 2019534393 A JP2019534393 A JP 2019534393A JP 2019534393 A JP2019534393 A JP 2019534393A JP 2020513757 A5 JP2020513757 A5 JP 2020513757A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino acid
seq
acid sequence
antibody
antigen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019534393A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7139332B2 (ja
JP2020513757A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/IB2017/058312 external-priority patent/WO2018116255A1/en
Publication of JP2020513757A publication Critical patent/JP2020513757A/ja
Publication of JP2020513757A5 publication Critical patent/JP2020513757A5/ja
Priority to JP2022142305A priority Critical patent/JP2022174193A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7139332B2 publication Critical patent/JP7139332B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

同等物
前出の明細書は、当業者が、本開示を実施することを可能とするのに十分であると考えられる。しかし、前出の記載および実施例が、本文中でいかに詳述されているように見えるとしても、本開示は、多くの様式で実施することができ、本開示は、添付の特許請求の範囲およびそれらの任意の同等物に従うとみなされるべきであることが察知されるであろう。
また、本開示は以下を提供する。
[1]
FXIおよび/またはFXIaの触媒ドメイン内に結合する単離抗FXI抗体またはその抗原結合性断片であって、相補性決定領域HCDR1、HCDR2、およびHCDR3を含む重鎖可変領域(VH)と、相補性決定領域LCDR1、LCDR2、およびLCDR3を含む軽鎖可変領域(VL)とを含み、
前記HCDR1が、配列番号3、6、7、および9からなる群から選択されるアミノ酸配列を含み、
前記HCDR2が、
(i)X1−I−X2−X3−X4−X5−X6−X7−T−X8−YADSVKG(配列番号59)[配列中、X1は、任意のアミノ酸であるか、またはTもしくはSであり、X2は、任意のアミノ酸であるか、またはDもしくはEであり、X3は、任意のアミノ酸であるか、またはYもしくはSであり、X4は、任意のアミノ酸であるか、またはS、Y、もしくはWであり、X5は、任意のアミノ酸であるか、またはS、D、もしくはGであり、X6は、任意のアミノ酸であるか、またはQ、T、もしくはDであり、X7は、任意のアミノ酸であるか、またはDもしくはEであり、X8は、任意のアミノ酸であるか、またはY、H、もしくはDであり、HCDR2は、配列番号4ではない]、
(ii)X1−X2−X3−X4−X5−X6(配列番号60)[配列中、X1は、任意のアミノ酸であるか、またはEもしくはDであり、X2は、任意のアミノ酸であるか、またはYもしくはSであり、X3は、任意のアミノ酸であるか、またはY、S、もしくはWであり、X4は、任意のアミノ酸であるか、またはS、D、もしくはGであり、X5は、任意のアミノ酸であるか、またはD、T、もしくはQであり、X6は、任意のアミノ酸であるか、またはDもしくはEであり、HCDR2は、配列番号8ではない]、および
(iii)I−X1−X2−X3−X4−X5−X6−T(配列番号61)[配列中、X1は、任意のアミノ酸であるか、またはEもしくはDであり、X2は、任意のアミノ酸であるか、またはYもしくはSであり、X3は、任意のアミノ酸であるか、またはS、Y、もしくはWであり、X4は、任意のアミノ酸であるか、またはS、D、もしくはGであり、X5は、任意のアミノ酸であるか、またはD、T、もしくはQであり、X6は、任意のアミノ酸であるか、またはDもしくはEであり、HCDR2は、配列番号10ではない]
からなる群から選択されるアミノ酸配列を含み、
前記HCDR3が、配列番号5および11からなる群から選択されるアミノ酸配列を含み、
前記LCDR1が、配列番号16、19、および22からなる群から選択されるアミノ酸配列を含み、
前記LCDR2が、配列番号17および20からなる群から選択されるアミノ酸配列を含み、
前記LCDR3が、配列番号18および21からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、
単離抗FXI抗体またはその抗原結合性断片。
[2]
(i)前記HCDR1が、配列番号3のアミノ酸配列を含み、
(ii)前記HCDR2が、アミノ酸配列X1−I−X2−X3−X4−X5−X6−X7−T−X8−YADSVKG(配列番号59)[配列中、X1は、任意のアミノ酸であるか、またはTもしくはSであり、X2は、任意のアミノ酸であるか、またはDもしくはEであり、X3は、任意のアミノ酸であるか、またはYもしくはSであり、X4は、任意のアミノ酸であるか、またはS、Y、もしくはWであり、X5は、任意のアミノ酸であるか、またはS、D、もしくはGであり、X6は、任意のアミノ酸であるか、またはQ、T、もしくはDであり、X7は、任意のアミノ酸であるか、またはDもしくはEであり、X8は、任意のアミノ酸であるか、またはY、H、もしくはDである]を含み、HCDR2が、配列番号4ではなく、
(iii)前記HCDR3が、配列番号5のアミノ酸配列を含み、
(iv)前記LCDR1が、配列番号16のアミノ酸配列を含み、
(v)前記LCDR2が、配列番号17のアミノ酸配列を含み、
(vi)前記LCDR3が、配列番号18のアミノ酸配列を含む、
[1]に記載の抗体または抗原結合性断片。
[3]
(i)前記HCDR1が、配列番号6のアミノ酸配列を含み、
(ii)前記HCDR2が、アミノ酸配列X1−I−X2−X3−X4−X5−X6−X7−T−X8−YADSVKG(配列番号59)[配列中、X1は、任意のアミノ酸であるか、またはTもしくはSであり、X2は、任意のアミノ酸であるか、またはDもしくはEであり、X3は、任意のアミノ酸であるか、またはYもしくはSであり、X4は、任意のアミノ酸であるか、またはS、Y、もしくはWであり、X5は、任意のアミノ酸であるか、またはS、D、もしくはGであり、X6は、任意のアミノ酸であるか、またはQ、T、もしくはDであり、X7は、任意のアミノ酸であるか、またはDもしくはEであり、X8は、任意のアミノ酸であるか、またはY、H、もしくはDである]を含み、HCDR2が、配列番号4ではなく、
(iii)前記HCDR3が、配列番号5のアミノ酸配列を含み、
(iv)前記LCDR1が、配列番号16のアミノ酸配列を含み、
(v)前記LCDR2が、配列番号17のアミノ酸配列を含み、
(vi)前記LCDR3が、配列番号18のアミノ酸配列を含む、
[1]に記載の抗体または抗原結合性断片。
[4]
(i)前記HCDR1が、配列番号7のアミノ酸配列を含み、
(ii)前記HCDR2が、アミノ酸配列X1−X2−X3−X4−X5−X6(配列番号60)[配列中、X1は、任意のアミノ酸であるか、またはEもしくはDであり、X2は、任意のアミノ酸であるか、またはYもしくはSであり、X3は、任意のアミノ酸であるか、またはY、S、もしくはWであり、X4は、任意のアミノ酸であるか、またはS、D、もしくはGであり、X5は、任意のアミノ酸であるか、またはD、T、もしくはQであり、X6は、任意のアミノ酸であるか、またはDもしくはEである]を含み、HCDR2が、配列番号8ではなく、
(iii)前記HCDR3が、配列番号5のアミノ酸配列を含み、
(iv)前記LCDR1が、配列番号19のアミノ酸配列を含み、
(v)前記LCDR2が、配列番号20のアミノ酸配列を含み、
(vi)前記LCDR3が、配列番号21のアミノ酸配列を含む、
[1]に記載の抗体または抗原結合性断片。
[5]
(i)前記HCDR1が、配列番号9のアミノ酸配列を含み、
(ii)前記HCDR2が、アミノ酸配列I−X1−X2−X3−X4−X5−X6−T(配列番号61)[配列中、X1は、任意のアミノ酸であるか、またはEもしくはDであり、X2は、任意のアミノ酸であるか、またはYもしくはSであり、X3は、任意のアミノ酸であるか、またはS、Y、もしくはWであり、X4は、任意のアミノ酸であるか、またはS、D、もしくはGであり、X5は、任意のアミノ酸であるか、またはD、T、もしくはQであり、X6は、任意のアミノ酸であるか、またはDもしくはEである]を含み、HCDR2が、配列番号10ではなく、
(iii)前記HCDR3が、配列番号11のアミノ酸配列を含み、
(iv)前記LCDR1が、配列番号22のアミノ酸配列を含み、
(v)前記LCDR2が、配列番号20のアミノ酸配列を含み、
(vi)前記LCDR3が、配列番号18のアミノ酸配列を含む、
[1]に記載の抗体または抗原結合性断片。
[6]
FXIおよび/またはFXIaの触媒ドメイン内に結合する単離抗FXI抗体またはその抗原結合性断片であって、(i)相補性決定領域HCDR1、HCDR2、およびHCDR3を含む重鎖可変領域(VH)と、(ii)相補性決定領域LCDR1、LCDR2、およびLCDR3を含む軽鎖可変領域(VL)とを含み、
前記HCDR1が、配列番号3、6、7、および9からなる群から選択されるアミノ酸配列を含み、
前記HCDR2が、配列番号27、28、29、38、39、40、45、46、および47からなる群から選択されるアミノ酸配列を含み、
前記HCDR3が、配列番号5および11からなる群から選択されるアミノ酸配列を含み、
前記LCDR1が、配列番号16、19、および22からなる群から選択されるアミノ酸配列を含み、
前記LCDR2が、配列番号17および20からなる群から選択されるアミノ酸配列を含み、
前記LCDR3が、配列番号18および21からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、
単離抗FXI抗体またはその抗原結合性断片。
[7]
(i)前記HCDR1が、配列番号3のアミノ酸配列を含み、前記HCDR2が、配列番号45のアミノ酸配列を含み、前記HCDR3が、配列番号5のアミノ酸配列を含み、前記LCDR1が、配列番号16のアミノ酸配列を含み、前記LCDR2が、配列番号17のアミノ酸配列を含み、前記LCDR3が、配列番号18のアミノ酸配列を含むか、
(ii)前記HCDR1が、配列番号6のアミノ酸配列を含み、前記HCDR2が、配列番号45のアミノ酸配列を含み、前記HCDR3が、配列番号5のアミノ酸配列を含み、前記LCDR1が、配列番号16のアミノ酸配列を含み、前記LCDR2が、配列番号17のアミノ酸配列を含み、前記LCDR3が、配列番号18のアミノ酸配列を含むか、
(iii)前記HCDR1が、配列番号7のアミノ酸配列を含み、前記HCDR2が、配列番号46のアミノ酸配列を含み、前記HCDR3が、配列番号5のアミノ酸配列を含み、前記LCDR1が、配列番号19のアミノ酸配列を含み、前記LCDR2が、配列番号20のアミノ酸配列を含み、前記LCDR3が、配列番号21のアミノ酸配列を含むか、または
(iv)前記HCDR1が、配列番号9のアミノ酸配列を含み、前記HCDR2が、配列番号47のアミノ酸配列を含み、前記HCDR3が、配列番号11のアミノ酸配列を含み、前記LCDR1が、配列番号22のアミノ酸配列を含み、前記LCDR2が、配列番号20のアミノ酸配列を含み、前記LCDR3が、配列番号18のアミノ酸配列を含む、
[6]に記載の抗体または抗原結合性断片。
[8]
(i)前記HCDR1が、配列番号3のアミノ酸配列を含み、前記HCDR2が、配列番号38のアミノ酸配列を含み、前記HCDR3が、配列番号5のアミノ酸配列を含み、前記LCDR1が、配列番号16のアミノ酸配列を含み、前記LCDR2が、配列番号17のアミノ酸配列を含み、前記LCDR3が、配列番号18のアミノ酸配列を含むか、
(ii)前記HCDR1が、配列番号6のアミノ酸配列を含み、前記HCDR2が、配列番号38のアミノ酸配列を含み、前記HCDR3が、配列番号5のアミノ酸配列を含み、前記LCDR1が、配列番号16のアミノ酸配列を含み、前記LCDR2が、配列番号17のアミノ酸配列を含み、前記LCDR3が、配列番号18のアミノ酸配列を含むか、
(iii)前記HCDR1が、配列番号7のアミノ酸配列を含み、前記HCDR2が、配列番号39のアミノ酸配列を含み、前記HCDR3が、配列番号5のアミノ酸配列を含み、前記LCDR1が、配列番号19のアミノ酸配列を含み、前記LCDR2が、配列番号20のアミノ酸配列を含み、前記LCDR3が、配列番号21のアミノ酸配列を含むか、または
(iv)前記HCDR1が、配列番号9のアミノ酸配列を含み、前記HCDR2が、配列番号40のアミノ酸配列を含み、前記HCDR3が、配列番号11のアミノ酸配列を含み、前記LCDR1が、配列番号22のアミノ酸配列を含み、前記LCDR2が、配列番号20のアミノ酸配列を含み、前記LCDR3が、配列番号18のアミノ酸配列を含む、
[6]に記載の抗体または抗原結合性断片。
[9]
(i)前記HCDR1が、配列番号3のアミノ酸配列を含み、前記HCDR2が、配列番号27のアミノ酸配列を含み、前記HCDR3が、配列番号5のアミノ酸配列を含み、前記LCDR1が、配列番号16のアミノ酸配列を含み、前記LCDR2が、配列番号17のアミノ酸配列を含み、前記LCDR3が、配列番号18のアミノ酸配列を含むか、
(ii)前記HCDR1が、配列番号6のアミノ酸配列を含み、前記HCDR2が、配列番号27のアミノ酸配列を含み、前記HCDR3が、配列番号5のアミノ酸配列を含み、前記LCDR1が、配列番号16のアミノ酸配列を含み、前記LCDR2が、配列番号17のアミノ酸配列を含み、前記LCDR3が、配列番号18のアミノ酸配列を含むか、
(iii)前記HCDR1が、配列番号7のアミノ酸配列を含み、前記HCDR2が、配列番号28のアミノ酸配列を含み、前記HCDR3が、配列番号5のアミノ酸配列を含み、前記LCDR1が、配列番号19のアミノ酸配列を含み、前記LCDR2が、配列番号20のアミノ酸配列を含み、前記LCDR3が、配列番号21のアミノ酸配列を含むか、または
(iv)前記HCDR1が、配列番号9のアミノ酸配列を含み、前記HCDR2が、配列番号29のアミノ酸配列を含み、前記HCDR3が、配列番号11のアミノ酸配列を含み、前記LCDR1が、配列番号22のアミノ酸配列を含み、前記LCDR2が、配列番号20のアミノ酸配列を含み、前記LCDR3が、配列番号18のアミノ酸配列を含む、
[6]に記載の抗体または抗原結合性断片。
[10]
前記HCDR1が、配列番号3のアミノ酸配列を含み、前記HCDR2が、配列番号27、38、または45のアミノ酸配列を含み、前記HCDR3が、配列番号5のアミノ酸配列を含み、前記LCDR1が、配列番号16のアミノ酸配列を含み、前記LCDR2が、配列番号17のアミノ酸配列を含み、前記LCDR3が、配列番号18のアミノ酸配列を含む、[6]に記載の抗体または抗原結合性断片。
[11]
前記HCDR1が、配列番号6のアミノ酸配列を含み、前記HCDR2が、配列番号27、38、または45のアミノ酸配列を含み、前記HCDR3が、配列番号5のアミノ酸配列を含み、前記LCDR1が、配列番号16のアミノ酸配列を含み、前記LCDR2が、配列番号17のアミノ酸配列を含み、前記LCDR3が、配列番号18のアミノ酸配列を含む、[6]に記載の抗体または抗原結合性断片。
[12]
前記HCDR1が、配列番号7のアミノ酸配列を含み、前記HCDR2が、配列番号28、39、または46のアミノ酸配列を含み、前記HCDR3が、配列番号5のアミノ酸配列を含み、前記LCDR1が、配列番号19のアミノ酸配列を含み、前記LCDR2が、配列番号20のアミノ酸配列を含み、前記LCDR3が、配列番号21のアミノ酸配列を含む、[6]に記載の抗体または抗原結合性断片。
[13]
前記HCDR1が、配列番号9のアミノ酸配列を含み、前記HCDR2が、配列番号29、40、または47のアミノ酸配列を含み、前記HCDR3が、配列番号11のアミノ酸配列を含み、前記LCDR1が、配列番号22のアミノ酸配列を含み、前記LCDR2が、配列番号20のアミノ酸配列を含み、前記LCDR3が、配列番号18のアミノ酸配列を含む、[6]に記載の抗体または抗原結合性断片。
[14]
FXIおよび/またはFXIaの触媒ドメイン内に結合する単離抗FXI抗体またはその抗原結合性断片であって、重鎖可変領域(VH)と、軽鎖可変領域(VL)とを含み、前記VHが、表2から選択される相補性決定領域HCDR1、HCDR2、およびHCDR3を含み、前記VLが、表2から選択される相補性決定領域LCDR1、LCDR2、およびLCDR3を含む、単離抗FXI抗体またはその抗原結合性断片。
[15]
前記VHが、組み合わされたHCDR1、HCDR2、およびHCDR3を含み、前記VLが、組み合わされたLCDR1、LCDR2、およびLCDR3を含む、[14]に記載の抗体または抗原結合性断片。
[16]
前記VHが、KabatによるHCDR1、HCDR2、およびHCDR3を含み、前記VLが、KabatによるLCDR1、LCDR2、およびLCDR3を含む、[14]に記載の抗体または抗原結合性断片。
[17]
前記VHが、ChothiaによるHCDR1、HCDR2、およびHCDR3を含み、前記VLが、ChothiaによるLCDR1、LCDR2、およびLCDR3を含む、[14]に記載の抗体または抗原結合性断片。
[18]
前記VHが、IMGTによるHCDR1、HCDR2、およびHCDR3を含み、前記VLが、IMGTによるLCDR1、LCDR2、およびLCDR3を含む、[14]に記載の抗体または抗原結合性断片。
[19]
FXIおよび/またはFXIaの触媒ドメイン内に結合する単離抗FXI抗体またはその抗原結合性断片であって、重鎖可変領域(VH)と、軽鎖可変領域(VL)とを含み、前記VHが、抗体AM1の相補性決定領域HCDR1、HCDR2、およびHCDR3を含み、前記VLが、抗体AM1の相補性決定領域LCDR1、LCDR2、およびLCDR3を含む、単離抗FXI抗体またはその抗原結合性断片。
[20]
FXIおよび/またはFXIaの触媒ドメイン内に結合する単離抗FXI抗体またはその抗原結合性断片であって、重鎖可変領域(VH)と、軽鎖可変領域(VL)とを含み、前記VHが、抗体AM2の相補性決定領域HCDR1、HCDR2、およびHCDR3を含み、前記VLが、抗体AM2の相補性決定領域LCDR1、LCDR2、およびLCDR3を含む、単離抗FXI抗体またはその抗原結合性断片。
[21]
FXIおよび/またはFXIaの触媒ドメイン内に結合する単離抗FXI抗体またはその抗原結合性断片であって、重鎖可変領域(VH)と、軽鎖可変領域(VL)とを含み、前記VHが、抗体AM3またはAM4の相補性決定領域HCDR1、HCDR2、およびHCDR3を含み、前記VLが、抗体AM3またはAM4の相補性決定領域LCDR1、LCDR2、およびLCDR3を含む、単離抗FXI抗体またはその抗原結合性断片。
[22]
前記VHが、配列番号30、41、および48のアミノ酸配列を含み、前記VLが、配列番号34または55のアミノ酸配列を含む、[6]に記載の抗体または抗原結合性断片。
[23]
前記VHが、配列番号48のアミノ酸配列を含み、前記VLが、配列番号55のアミノ酸配列を含む、[22]に記載の抗体または抗原結合性断片。
[24]
前記VHが、配列番号48のアミノ酸配列を含み、前記VLが、配列番号34のアミノ酸配列を含む、[22]に記載の抗体または抗原結合性断片。
[25]
前記VHが、配列番号41のアミノ酸配列を含み、前記VLが、配列番号34のアミノ酸配列を含む、[22]に記載の抗体または抗原結合性断片。
[26]
前記VHが、配列番号30のアミノ酸配列を含み、前記VLが、配列番号34のアミノ酸配列を含む、[22]に記載の抗体または抗原結合性断片。
[27]
前記重鎖が、配列番号32、43、50、または53のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖が、配列番号57または36のアミノ酸配列を含む、[6]に記載の抗体または抗原結合性断片。
[28]
前記重鎖が、配列番号53のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖が、配列番号57のアミノ酸配列を含む、[22]に記載の抗体または抗原結合性断片。
[29]
前記重鎖が、配列番号50のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖が、配列番号36のアミノ酸配列を含む、[22]に記載の抗体または抗原結合性断片。
[30]
前記重鎖が、配列番号43のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖が、配列番号36のアミノ酸配列を含む、[22]に記載の抗体または抗原結合性断片。
[31]
前記重鎖が、配列番号32のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖が、配列番号36のアミノ酸配列を含む、[22]に記載の抗体または抗原結合性断片。
[32]
前記VHが、配列番号30、41、および48のアミノ酸配列と、少なくとも90%同一なアミノ酸配列を含み、前記VLが、配列番号34または55のアミノ酸配列と、少なくとも90%同一なアミノ酸配列を含み、かつ、前記VHが、配列番号12のアミノ酸配列を含まず、前記VLが、配列番号23のアミノ酸配列を含まない、[6]に記載の抗体または抗原結合性断片。
[33]
前記VHが、配列番号30、41、および48のアミノ酸配列と、少なくとも95%同一なアミノ酸配列を含み、前記VLが、配列番号34または55のアミノ酸配列と、少なくとも95%同一なアミノ酸配列を含み、かつ、前記VHが、配列番号12のアミノ酸配列を含まず、前記VLが、配列番号23のアミノ酸配列を含まない、[6]に記載の抗体または抗原結合性断片。
[34]
ヒトモノクローナル抗体である、[1]〜[33]のいずれか一項に記載の抗体または抗原結合性断片。
[35]
ヒト化モノクローナル抗体である、[1]〜[33]のいずれか一項に記載の抗体または抗原結合性断片。
[36]
ヒトIgG1アイソタイプ抗体である、[1]〜[35]のいずれか一項に記載の抗体または抗原結合性断片。
[37]
ヒトIgG2アイソタイプ抗体またはヒトIgG4アイソタイプ抗体である、[1]〜[35]のいずれか一項に記載の抗体または抗原結合性断片。
[38]
単鎖抗体、Fab断片、Fv断片、F(ab’)2断片、またはscFv断片である、[1]〜[33]のいずれか一項に記載の抗体または抗原結合性断片。
[39]
[1]〜[38]のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合性断片と、薬学的に許容される担体とを含む医薬組成物。
[40]
血栓塞栓性障害を処置する、または血栓塞栓性障害のリスクを管理または低減する方法であって、それを必要とする対象に、[1]〜[38]のいずれか一項に記載の抗体または抗原結合性断片を含む、有効量の医薬組成物を投与することを含む方法。
[41]
前記対象が、心房細動および深部静脈血栓症と関連する脳卒中の1つまたは複数に罹患しているか、またはこれを発症するリスクを有する、[40]に記載の方法。
[42]
前記対象が、心房細動と関連する脳卒中に罹患しているか、またはこれを発症するリスクを有する、[40]に記載の方法。
[43]
前記対象が、心房細動に罹患している、[40]に記載の方法。
[44]
脳卒中を予防、処置する、または脳卒中のリスクを管理、または低減する方法であって、それを必要とする対象に、[1]〜[38]のいずれか一項に記載の抗体または抗原結合性断片を含む、有効量の医薬組成物を投与することを含む方法。
[45]
前記対象が、心房細動に罹患している、[44]に記載の方法。
[46]
血栓塞栓性障害を処置する、または血栓塞栓性障害のリスクを管理または低減する方法であって、それを必要とする対象に、1つまたは複数のスタチン療法と組み合わせて、[1]〜[38]のいずれか一項に記載の抗体または断片を含む、有効量の医薬組成物を投与することを含む方法。
[47]
[1]〜[38]のいずれか一項に記載の抗FXI抗体または抗原結合性断片で処置されるか、またはこれを投与された対象における、出血または出血リスクを管理または低減する方法であって、それを必要とする前記対象に、前記抗FXI抗体に特異的に結合し、前記抗FXI抗体の、FXIへの結合を遮断する抗イディオタイプ抗体またはその断片を投与するステップを含み、前記抗イディオタイプ抗体またはその断片が、前記抗FXI抗体の抗凝固活性を逆転させる、方法。
[48]
前記抗イディオタイプ抗体またはその断片が、前記抗FXI抗体の抗凝固効果を一時的に逆転させるために、前記対象に1回または2回投与される、[47]に記載の方法。
[49]
[1]〜[38]のいずれか一項に記載の抗FXI抗体または抗原結合性断片で処置されるか、またはこれを投与された対象における、出血または出血リスクを管理または低減する方法であって、(i)コロイド、クリスタロイド、ヒト血漿、もしくはアルブミンなどの血漿タンパク質を用いた補液、(ii)濃厚赤血球もしくは全血による輸血、または(iii)新鮮凍結血漿(FFP)、プロトロンビン複合体濃縮物(PCC)、第VIII因子インヒビターなどの活性型PCC(APCC)、および/もしくは組換え活性型第VII因子の投与のうちの1つにより、前記出血を管理するのに十分な時間にわたって抗凝固効果を一時的に逆転させることを含む方法。
[50]
前記対象に、前記抗FXI抗体に特異的に結合し、前記抗FXI抗体の、FXIへの結合を遮断する抗イディオタイプ抗体またはその断片の、1回または2回の投与を行うことを含み、前記抗イディオタイプ抗体またはその断片が、前記抗FXI抗体の抗凝固活性を逆転させる、[40]〜[46]のいずれか一項に記載の方法。
[51]
以下:(i)コロイド、クリスタロイド、ヒト血漿、もしくはアルブミンなどの血漿タンパク質を用いた補液、(ii)濃厚赤血球もしくは全血による輸血、または(iii)新鮮凍結血漿(FFP)、プロトロンビン複合体濃縮物(PCC)、第VIII因子インヒビターなどの活性型PCC(APCC)、および/もしくは組換え活性型第VII因子の投与のうちの1つにより、出血を管理するのに十分な時間にわたって抗凝固効果を一時的に逆転させることを含む、[40]〜[46]のいずれか一項に記載の方法。
[52]
[1]〜[38]のいずれか一項に記載の抗FXI抗体または抗原結合性断片の抗凝固効果を、前記抗FXI/FXIa抗体またはそれらの抗原結合性断片により処置されている患者において逆転させるための方法であって、有効量の、前記抗FXI抗体に特異的に結合する抗イディオタイプ抗体またはその断片を投与することを含む方法。
[53]
[1]〜[38]のいずれか一項に記載の抗FXI抗体に特異的に結合し、前記抗FXI抗体の、FXIへの結合を遮断する抗イディオタイプ抗体またはその断片であって、前記抗FXI抗体の抗凝固活性を、少なくとも30%、または少なくとも40%逆転させる抗イディオタイプ抗体またはその断片。
[54]
[1]〜[38]のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合性断片を含む医薬。
[55]
[1]〜[38]のいずれか一項に記載の抗体または抗原結合性断片のVL、VH、またはVLおよびVHをコードする核酸配列を含むポリヌクレオチド。
[56]
[1]〜[38]のいずれか一項に記載の抗体または抗原結合性断片の重鎖、軽鎖、または重鎖および軽鎖をコードする、[55]に記載のポリヌクレオチド。
[57]
表2]に記載の核酸配列を含む、[55]に記載のポリヌクレオチド。
[58]
[55]〜[57]のいずれか一項に記載のポリヌクレオチドを含むベクター。
[59]
[58]に記載のベクターを含む宿主細胞。
[60]
真核細胞である、[59]に記載の宿主細胞。
[61]
哺乳動物細胞である、[59]に記載の宿主細胞。
[62]
抗FXI/FXIa抗体またはその断片を作製する方法であって、[59]〜[61]のいずれか一項に記載の宿主細胞を、前記抗FXI/FXIa抗体またはそれらの断片の発現に適した条件下で培養するステップを含む方法。
[63]
前記抗FXI/FXIa抗体またはその断片を精製することをさらに含む、[62]に記載の方法。
[64]
心房細動を伴う患者における、脳卒中および/または全身性塞栓症のリスクを低減する方法であって、前記患者に、治療有効量の、[1]〜[38]のいずれか一項に記載の抗体または抗原結合性断片を投与することを含む方法。
[65]
前記患者が、非弁膜症性心房細動を有する、[64]に記載の方法。
[66]
前記患者が、証明された、高い出血リスクを有する、[64]または[65]に記載の方法。
[67]
慢性腎疾患を伴う患者における、脳卒中および/または全身性塞栓症のリスクを低減する方法であって、前記患者に、治療有効量の、[1]〜[38]のいずれか一項に記載の抗体または抗原結合性断片を投与することを含む方法。
[68]
前記患者が、末期腎不全(ESRD)を有する、[67]に記載の方法。
[69]
前記患者が、ESRDを有し、透析を受けている、[67]に記載の方法。
[70]
前記患者が、非弁膜症性心房細動を有する、[69]に記載の方法。
[71]
前記患者が、証明された、高い出血リスクを有する、[70]に記載の方法。

Claims (24)

  1. 離抗XI因子(FXI)および/または抗活性化XI因子(FXIa)抗体またはその抗原結合性断片であって、(i)相補性決定領域HCDR1、HCDR2、およびHCDR3を含む重鎖可変領域(VH)と、(ii)相補性決定領域LCDR1、LCDR2、およびLCDR3を含む軽鎖可変領域(VL)とを含み、
    前記HCDR1が、配列番号3、6、7、および9からなる群から選択されるアミノ酸配列を含み、
    前記HCDR2が、配列番号27、28、29、38、39、40、45、46、および47からなる群から選択されるアミノ酸配列を含み、
    前記HCDR3が、配列番号5および11からなる群から選択されるアミノ酸配列を含み、
    前記LCDR1が、配列番号16、19、および22からなる群から選択されるアミノ酸配列を含み、
    前記LCDR2が、配列番号17および20からなる群から選択されるアミノ酸配列を含み、
    前記LCDR3が、配列番号18および21からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む
    体またはその抗原結合性断片。
  2. a)(i)前記HCDR1が、配列番号3のアミノ酸配列を含み、前記HCDR2が、配列番号45のアミノ酸配列を含み、前記HCDR3が、配列番号5のアミノ酸配列を含み、前記LCDR1が、配列番号16のアミノ酸配列を含み、前記LCDR2が、配列番号17のアミノ酸配列を含み、前記LCDR3が、配列番号18のアミノ酸配列を含むか、
    (ii)前記HCDR1が、配列番号6のアミノ酸配列を含み、前記HCDR2が、配列番号45のアミノ酸配列を含み、前記HCDR3が、配列番号5のアミノ酸配列を含み、前記LCDR1が、配列番号16のアミノ酸配列を含み、前記LCDR2が、配列番号17のアミノ酸配列を含み、前記LCDR3が、配列番号18のアミノ酸配列を含むか、
    (iii)前記HCDR1が、配列番号7のアミノ酸配列を含み、前記HCDR2が、配列番号46のアミノ酸配列を含み、前記HCDR3が、配列番号5のアミノ酸配列を含み、前記LCDR1が、配列番号19のアミノ酸配列を含み、前記LCDR2が、配列番号20のアミノ酸配列を含み、前記LCDR3が、配列番号21のアミノ酸配列を含むか、または
    (iv)前記HCDR1が、配列番号9のアミノ酸配列を含み、前記HCDR2が、配列番号47のアミノ酸配列を含み、前記HCDR3が、配列番号11のアミノ酸配列を含み、前記LCDR1が、配列番号22のアミノ酸配列を含み、前記LCDR2が、配列番号20のアミノ酸配列を含み、前記LCDR3が、配列番号18のアミノ酸配列を含むか、あるいは、
    b)(i)前記HCDR1が、配列番号3のアミノ酸配列を含み、前記HCDR2が、配列番号38のアミノ酸配列を含み、前記HCDR3が、配列番号5のアミノ酸配列を含み、前記LCDR1が、配列番号16のアミノ酸配列を含み、前記LCDR2が、配列番号17のアミノ酸配列を含み、前記LCDR3が、配列番号18のアミノ酸配列を含むか、
    (ii)前記HCDR1が、配列番号6のアミノ酸配列を含み、前記HCDR2が、配列番号38のアミノ酸配列を含み、前記HCDR3が、配列番号5のアミノ酸配列を含み、前記LCDR1が、配列番号16のアミノ酸配列を含み、前記LCDR2が、配列番号17のアミノ酸配列を含み、前記LCDR3が、配列番号18のアミノ酸配列を含むか、
    (iii)前記HCDR1が、配列番号7のアミノ酸配列を含み、前記HCDR2が、配列番号39のアミノ酸配列を含み、前記HCDR3が、配列番号5のアミノ酸配列を含み、前記LCDR1が、配列番号19のアミノ酸配列を含み、前記LCDR2が、配列番号20のアミノ酸配列を含み、前記LCDR3が、配列番号21のアミノ酸配列を含むか、または
    (iv)前記HCDR1が、配列番号9のアミノ酸配列を含み、前記HCDR2が、配列番号40のアミノ酸配列を含み、前記HCDR3が、配列番号11のアミノ酸配列を含み、前記LCDR1が、配列番号22のアミノ酸配列を含み、前記LCDR2が、配列番号20のアミノ酸配列を含み、前記LCDR3が、配列番号18のアミノ酸配列を含むか、あるいは
    c)(i)前記HCDR1が、配列番号3のアミノ酸配列を含み、前記HCDR2が、配列番号27のアミノ酸配列を含み、前記HCDR3が、配列番号5のアミノ酸配列を含み、前記LCDR1が、配列番号16のアミノ酸配列を含み、前記LCDR2が、配列番号17のアミノ酸配列を含み、前記LCDR3が、配列番号18のアミノ酸配列を含むか、
    (ii)前記HCDR1が、配列番号6のアミノ酸配列を含み、前記HCDR2が、配列番号27のアミノ酸配列を含み、前記HCDR3が、配列番号5のアミノ酸配列を含み、前記LCDR1が、配列番号16のアミノ酸配列を含み、前記LCDR2が、配列番号17のアミノ酸配列を含み、前記LCDR3が、配列番号18のアミノ酸配列を含むか、
    (iii)前記HCDR1が、配列番号7のアミノ酸配列を含み、前記HCDR2が、配列番号28のアミノ酸配列を含み、前記HCDR3が、配列番号5のアミノ酸配列を含み、前記LCDR1が、配列番号19のアミノ酸配列を含み、前記LCDR2が、配列番号20のアミノ酸配列を含み、前記LCDR3が、配列番号21のアミノ酸配列を含むか、または
    (iv)前記HCDR1が、配列番号9のアミノ酸配列を含み、前記HCDR2が、配列番号29のアミノ酸配列を含み、前記HCDR3が、配列番号11のアミノ酸配列を含み、前記LCDR1が、配列番号22のアミノ酸配列を含み、前記LCDR2が、配列番号20のアミノ酸配列を含み、前記LCDR3が、配列番号18のアミノ酸配列を含む、
    請求項に記載の抗体または抗原結合性断片。
  3. a)前記HCDR1が、配列番号3のアミノ酸配列を含み、前記HCDR2が、配列番号27、38、または45のアミノ酸配列を含み、前記HCDR3が、配列番号5のアミノ酸配列を含み、前記LCDR1が、配列番号16のアミノ酸配列を含み、前記LCDR2が、配列番号17のアミノ酸配列を含み、前記LCDR3が、配列番号18のアミノ酸配列を含むか、
    b)前記HCDR1が、配列番号6のアミノ酸配列を含み、前記HCDR2が、配列番号27、38、または45のアミノ酸配列を含み、前記HCDR3が、配列番号5のアミノ酸配列を含み、前記LCDR1が、配列番号16のアミノ酸配列を含み、前記LCDR2が、配列番号17のアミノ酸配列を含み、前記LCDR3が、配列番号18のアミノ酸配列を含むか、
    c)前記HCDR1が、配列番号7のアミノ酸配列を含み、前記HCDR2が、配列番号28、39、または46のアミノ酸配列を含み、前記HCDR3が、配列番号5のアミノ酸配列を含み、前記LCDR1が、配列番号19のアミノ酸配列を含み、前記LCDR2が、配列番号20のアミノ酸配列を含み、前記LCDR3が、配列番号21のアミノ酸配列を含むか、あるいは
    d)前記HCDR1が、配列番号9のアミノ酸配列を含み、前記HCDR2が、配列番号29、40、または47のアミノ酸配列を含み、前記HCDR3が、配列番号11のアミノ酸配列を含み、前記LCDR1が、配列番号22のアミノ酸配列を含み、前記LCDR2が、配列番号20のアミノ酸配列を含み、前記LCDR3が、配列番号18のアミノ酸配列を含む、請求項に記載の抗体または抗原結合性断片。
  4. 前記VHが、配列番号30、41、または48のアミノ酸配列を含み、前記VLが、配列番号34または55のアミノ酸配列を含む、請求項に記載の抗体または抗原結合性断片。
  5. a)前記VHが、配列番号48のアミノ酸配列を含み、前記VLが、配列番号55のアミノ酸配列を含むか、
    b)前記VHが、配列番号48のアミノ酸配列を含み、前記VLが、配列番号34のアミノ酸配列を含むか、
    c)前記VHが、配列番号41のアミノ酸配列を含み、前記VLが、配列番号34のアミノ酸配列を含むか、または
    d)前記VHが、配列番号30のアミノ酸配列を含み、前記VLが、配列番号34のアミノ酸配列を含む、請求項に記載の抗体または抗原結合性断片。
  6. 列番号32、43、50、または53のアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号57または36のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む、請求項に記載の抗体または抗原結合性断片。
  7. a)配列番号53のアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号57のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含むか、
    b)配列番号50のアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号36のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含むか、
    c)配列番号43のアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号36のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含むか、または
    d)配列番号32のアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号36のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む、請求項に記載の抗体または抗原結合性断片。
  8. 前記VHが、配列番号30、41、または48のアミノ酸配列と、少なくとも90%同一なアミノ酸配列を含み、前記VLが、配列番号34または55のアミノ酸配列と、少なくとも90%同一なアミノ酸配列を含み、かつ、前記VHが、配列番号12のアミノ酸配列を含まず、前記VLが、配列番号23のアミノ酸配列を含まない、請求項に記載の抗体または抗原結合性断片。
  9. 前記VHが、配列番号30、41、または48のアミノ酸配列と、少なくとも95%同一なアミノ酸配列を含み、前記VLが、配列番号34または55のアミノ酸配列と、少なくとも95%同一なアミノ酸配列を含み、かつ、前記VHが、配列番号12のアミノ酸配列を含まず、前記VLが、配列番号23のアミノ酸配列を含まない、請求項に記載の抗体または抗原結合性断片。
  10. ヒトモノクローナル抗体である、請求項1〜のいずれか一項に記載の抗体または抗原結合性断片。
  11. ヒト化モノクローナル抗体である、請求項1〜のいずれか一項に記載の抗体または抗原結合性断片。
  12. ヒトIgG1アイソタイプ抗体である、請求項1〜11のいずれか一項に記載の抗体または抗原結合性断片。
  13. ヒトIgG2アイソタイプ抗体またはヒトIgG4アイソタイプ抗体である、請求項1〜11のいずれか一項に記載の抗体または抗原結合性断片。
  14. 単鎖抗体、Fab断片、Fv断片、F(ab’)2断片、またはscFv断片である、請求項1〜のいずれか一項に記載の抗体または抗原結合性断片。
  15. 請求項1〜14のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合性断片と、薬学的に許容される担体とを含む医薬組成物。
  16. 対象において血栓塞栓性障害を処置もしくは管理する、または血栓塞栓性障害のリスクを低減するための医薬の製造における、請求項1〜14のいずれか一項に記載の抗体または抗原結合性断片の使用
  17. a)前記対象が、心房細動および深部静脈血栓症と関連する脳卒中の1つまたは複数に罹患しているか、またはこれを発症するリスクを有する、
    b)前記対象が、心房細動と関連する脳卒中に罹患しているか、またはこれを発症するリスクを有する、あるいは
    c)前記対象が、心房細動に罹患している、請求項16に記載の使用
  18. 対象において血栓塞栓性障害を処置もしくは管理する、または血栓塞栓性障害のリスクを低減するための医薬の製造における、1つまたは複数のスタチン療法と組み合わせ、請求項1〜14のいずれか一項に記載の抗体または抗原結合性断片の使用
  19. 請求項1〜14のいずれか一項に記載の抗体または抗原結合性断片のVL、VH、またはVLおよびVHをコードする核酸配列を含むポリヌクレオチド。
  20. 請求項19に記載のポリヌクレオチドを含むベクター。
  21. 請求項20に記載のベクターを含む宿主細胞。
  22. a)真核細胞である、または
    b)哺乳動物細胞である、請求項21に記載の宿主細胞。
  23. 抗FXI/FXIa抗体またはその抗原結合性断片を作製する方法であって、請求項21又は22に記載の宿主細胞を、前記抗FXI/FXIa抗体またはそれらの抗原結合性断片の発現に適した条件下で培養するステップを含む方法。
  24. 心房細動を伴う患者における、脳卒中および/または全身性塞栓症のリスクを低減するための医薬の製造における、請求項1〜14のいずれか一項に記載の抗体または抗原結合性断片の使用
JP2019534393A 2016-12-23 2017-12-21 第xi因子抗体および使用方法 Active JP7139332B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022142305A JP2022174193A (ja) 2016-12-23 2022-09-07 第xi因子抗体および使用方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662438648P 2016-12-23 2016-12-23
US62/438,648 2016-12-23
PCT/IB2017/058312 WO2018116255A1 (en) 2016-12-23 2017-12-21 Factor xi antibodies and methods of use

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022142305A Division JP2022174193A (ja) 2016-12-23 2022-09-07 第xi因子抗体および使用方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020513757A JP2020513757A (ja) 2020-05-21
JP2020513757A5 true JP2020513757A5 (ja) 2021-02-04
JP7139332B2 JP7139332B2 (ja) 2022-09-20

Family

ID=61024805

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019534393A Active JP7139332B2 (ja) 2016-12-23 2017-12-21 第xi因子抗体および使用方法
JP2022142305A Pending JP2022174193A (ja) 2016-12-23 2022-09-07 第xi因子抗体および使用方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022142305A Pending JP2022174193A (ja) 2016-12-23 2022-09-07 第xi因子抗体および使用方法

Country Status (10)

Country Link
US (2) US11168147B2 (ja)
EP (1) EP3559047A1 (ja)
JP (2) JP7139332B2 (ja)
KR (1) KR102616666B1 (ja)
CN (1) CN110325550B (ja)
AU (1) AU2017383232A1 (ja)
BR (1) BR112019012667A2 (ja)
CA (1) CA3048156A1 (ja)
IL (2) IL308980A (ja)
WO (1) WO2018116255A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JOP20200312A1 (ar) 2015-06-26 2017-06-16 Novartis Ag الأجسام المضادة للعامل xi وطرق الاستخدام
TW201802121A (zh) 2016-05-25 2018-01-16 諾華公司 抗因子XI/XIa抗體之逆轉結合劑及其用途
US11168147B2 (en) 2016-12-23 2021-11-09 Novartis Ag Factor XI antibodies and methods of use
TW202034898A (zh) * 2018-07-05 2020-10-01 德商拜耳廠股份有限公司 抗-FXIa抗體之新穎穩定高濃度調配物
WO2020211674A1 (zh) * 2019-04-16 2020-10-22 四川科伦博泰生物医药股份有限公司 抗FXI/FXIa抗体及其用途
BR112022012064A2 (pt) * 2019-12-20 2022-08-30 Anthos Therapeutics Inc Formulação de distribuição de fármaco intravenosa, frasco compreendendo a mesma e método de tratamento de um sujeito acometido por ou em risco de desenvolver um distúrbio tromboembólico

Family Cites Families (146)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4634665A (en) 1980-02-25 1987-01-06 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Processes for inserting DNA into eucaryotic cells and for producing proteinaceous materials
US4399216A (en) 1980-02-25 1983-08-16 The Trustees Of Columbia University Processes for inserting DNA into eucaryotic cells and for producing proteinaceous materials
US5179017A (en) 1980-02-25 1993-01-12 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Processes for inserting DNA into eucaryotic cells and for producing proteinaceous materials
US4458066A (en) 1980-02-29 1984-07-03 University Patents, Inc. Process for preparing polynucleotides
US4447233A (en) 1981-04-10 1984-05-08 Parker-Hannifin Corporation Medication infusion pump
US4439196A (en) 1982-03-18 1984-03-27 Merck & Co., Inc. Osmotic drug delivery system
US4447224A (en) 1982-09-20 1984-05-08 Infusaid Corporation Variable flow implantable infusion apparatus
US4487603A (en) 1982-11-26 1984-12-11 Cordis Corporation Implantable microinfusion pump system
GB8308235D0 (en) 1983-03-25 1983-05-05 Celltech Ltd Polypeptides
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
US4486194A (en) 1983-06-08 1984-12-04 James Ferrara Therapeutic device for administering medicaments through the skin
EP0154316B1 (en) 1984-03-06 1989-09-13 Takeda Chemical Industries, Ltd. Chemically modified lymphokine and production thereof
JPS6147500A (ja) 1984-08-15 1986-03-07 Res Dev Corp Of Japan キメラモノクロ−ナル抗体及びその製造法
EP0173494A3 (en) 1984-08-27 1987-11-25 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Chimeric receptors by dna splicing and expression
GB8422238D0 (en) 1984-09-03 1984-10-10 Neuberger M S Chimeric proteins
JPS61134325A (ja) 1984-12-04 1986-06-21 Teijin Ltd ハイブリツド抗体遺伝子の発現方法
US4596556A (en) 1985-03-25 1986-06-24 Bioject, Inc. Hypodermic injection apparatus
JPH0656382B2 (ja) 1985-09-17 1994-07-27 和光純薬工業株式会社 活性型ヒト血液凝固第▲xi▼因子の免疫学的定量法
JPS63501765A (ja) 1985-11-01 1988-07-21 インタ−ナショナル、ジェネティック、エンジニアリング インコ−ポレ−テッド 抗体遺伝子のモジュ−ル組立体、それにより産生された抗体及び用途
GB8601597D0 (en) 1986-01-23 1986-02-26 Wilson R H Nucleotide sequences
US5225539A (en) 1986-03-27 1993-07-06 Medical Research Council Recombinant altered antibodies and methods of making altered antibodies
US5260203A (en) 1986-09-02 1993-11-09 Enzon, Inc. Single polypeptide chain binding molecules
US4946778A (en) 1987-09-21 1990-08-07 Genex Corporation Single polypeptide chain binding molecules
US4881175A (en) 1986-09-02 1989-11-14 Genex Corporation Computer based system and method for determining and displaying possible chemical structures for converting double- or multiple-chain polypeptides to single-chain polypeptides
WO1988007089A1 (en) 1987-03-18 1988-09-22 Medical Research Council Altered antibodies
US5013653A (en) 1987-03-20 1991-05-07 Creative Biomolecules, Inc. Product and process for introduction of a hinge region into a fusion protein to facilitate cleavage
US5132405A (en) 1987-05-21 1992-07-21 Creative Biomolecules, Inc. Biosynthetic antibody binding sites
ATE243754T1 (de) 1987-05-21 2003-07-15 Micromet Ag Multifunktionelle proteine mit vorbestimmter zielsetzung
US5091513A (en) 1987-05-21 1992-02-25 Creative Biomolecules, Inc. Biosynthetic antibody binding sites
US5258498A (en) 1987-05-21 1993-11-02 Creative Biomolecules, Inc. Polypeptide linkers for production of biosynthetic proteins
US4790824A (en) 1987-06-19 1988-12-13 Bioject, Inc. Non-invasive hypodermic injection device
US4941880A (en) 1987-06-19 1990-07-17 Bioject, Inc. Pre-filled ampule and non-invasive hypodermic injection device assembly
GB8717430D0 (en) 1987-07-23 1987-08-26 Celltech Ltd Recombinant dna product
US5677425A (en) 1987-09-04 1997-10-14 Celltech Therapeutics Limited Recombinant antibody
US5336603A (en) 1987-10-02 1994-08-09 Genentech, Inc. CD4 adheson variants
GB8809129D0 (en) 1988-04-18 1988-05-18 Celltech Ltd Recombinant dna methods vectors and host cells
US4963657A (en) 1988-06-09 1990-10-16 Temple University Of The Commonwealth System Of Higher Education Monoclonal antibodies to the light chain region of human factor XII and methods of preparing and using the same
US5223409A (en) 1988-09-02 1993-06-29 Protein Engineering Corp. Directed evolution of novel binding proteins
KR900005995A (ko) 1988-10-31 1990-05-07 우메모또 요시마사 변형 인터류킨-2 및 그의 제조방법
WO1990006952A1 (en) 1988-12-22 1990-06-28 Kirin-Amgen, Inc. Chemically modified granulocyte colony stimulating factor
US5530101A (en) 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
US5112946A (en) 1989-07-06 1992-05-12 Repligen Corporation Modified pf4 compositions and methods of use
FR2650598B1 (fr) 1989-08-03 1994-06-03 Rhone Poulenc Sante Derives de l'albumine a fonction therapeutique
WO1991006570A1 (en) 1989-10-25 1991-05-16 The University Of Melbourne HYBRID Fc RECEPTOR MOLECULES
US5312335A (en) 1989-11-09 1994-05-17 Bioject Inc. Needleless hypodermic injection device
US5064413A (en) 1989-11-09 1991-11-12 Bioject, Inc. Needleless hypodermic injection device
US5349053A (en) 1990-06-01 1994-09-20 Protein Design Labs, Inc. Chimeric ligand/immunoglobulin molecules and their uses
US5545806A (en) 1990-08-29 1996-08-13 Genpharm International, Inc. Ransgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
US5625126A (en) 1990-08-29 1997-04-29 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
DK0546073T3 (da) 1990-08-29 1998-02-02 Genpharm Int Frembringelse og anvendelse af transgene, ikke-humane dyr, der er i stand til at danne heterologe antistoffer
US5633425A (en) 1990-08-29 1997-05-27 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
ATE145428T1 (de) 1990-12-14 1996-12-15 Cell Genesys Inc Chimärische ketten zur transduktion von rezeptorverbundenen signalwegen
DE4118120A1 (de) 1991-06-03 1992-12-10 Behringwerke Ag Tetravalente bispezifische rezeptoren, ihre herstellung und verwendung
US5766886A (en) 1991-12-13 1998-06-16 Xoma Corporation Modified antibody variable domains
US5622929A (en) 1992-01-23 1997-04-22 Bristol-Myers Squibb Company Thioether conjugates
FR2686899B1 (fr) 1992-01-31 1995-09-01 Rhone Poulenc Rorer Sa Nouveaux polypeptides biologiquement actifs, leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant.
FR2686901A1 (fr) 1992-01-31 1993-08-06 Rhone Poulenc Rorer Sa Nouveaux polypeptides antithrombotiques, leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant.
US5714350A (en) 1992-03-09 1998-02-03 Protein Design Labs, Inc. Increasing antibody affinity by altering glycosylation in the immunoglobulin variable region
US5447851B1 (en) 1992-04-02 1999-07-06 Univ Texas System Board Of Dna encoding a chimeric polypeptide comprising the extracellular domain of tnf receptor fused to igg vectors and host cells
WO1993022332A2 (en) 1992-04-24 1993-11-11 Board Of Regents, The University Of Texas System Recombinant production of immunoglobulin-like domains in prokaryotic cells
US5383851A (en) 1992-07-24 1995-01-24 Bioject Inc. Needleless hypodermic injection device
DK1589107T3 (da) 1992-08-21 2010-04-26 Univ Bruxelles Immonuglobuliner uden lette kæder
EP0714409A1 (en) 1993-06-16 1996-06-05 Celltech Therapeutics Limited Antibodies
WO1995017420A1 (en) 1993-12-22 1995-06-29 Temple University - Of The Commonwealth System Of Higher Education Peptide analogs of the activated platelet binding site on factor xi
SE9400088D0 (sv) 1994-01-14 1994-01-14 Kabi Pharmacia Ab Bacterial receptor structures
US5605793A (en) 1994-02-17 1997-02-25 Affymax Technologies N.V. Methods for in vitro recombination
US5837458A (en) 1994-02-17 1998-11-17 Maxygen, Inc. Methods and compositions for cellular and metabolic engineering
US5834252A (en) 1995-04-18 1998-11-10 Glaxo Group Limited End-complementary polymerase reaction
FR2718312B1 (fr) 1994-03-29 1996-06-07 Rola Nevoux Procédé d'authentification combinée d'un terminal de télécommunication et d'un module d'utilisateur.
CZ25697A3 (en) 1994-07-29 1997-09-17 Smithkline Beecham Plc Novel compounds
US5641870A (en) 1995-04-20 1997-06-24 Genentech, Inc. Low pH hydrophobic interaction chromatography for antibody purification
US5869046A (en) 1995-04-14 1999-02-09 Genentech, Inc. Altered polypeptides with increased half-life
US6121022A (en) 1995-04-14 2000-09-19 Genentech, Inc. Altered polypeptides with increased half-life
MA24512A1 (fr) 1996-01-17 1998-12-31 Univ Vermont And State Agrienl Procede pour la preparation d'agents anticoagulants utiles dans le traitement de la thrombose
WO1997034631A1 (en) 1996-03-18 1997-09-25 Board Of Regents, The University Of Texas System Immunoglobin-like domains with increased half lives
WO1998023289A1 (en) 1996-11-27 1998-06-04 The General Hospital Corporation MODULATION OF IgG BINDING TO FcRn
US6277375B1 (en) 1997-03-03 2001-08-21 Board Of Regents, The University Of Texas System Immunoglobulin-like domains with increased half-lives
CA2290485C (en) 1997-05-21 2008-08-05 Biovation Limited Method for the production of non-immunogenic proteins
DE69827507T2 (de) 1997-06-11 2006-03-09 Borean Pharma A/S Trimerisierendes modul
ES2301198T3 (es) 1997-06-12 2008-06-16 Novartis International Pharmaceutical Ltd. Polipeptidos artificiales de anticuerpos.
DE19742706B4 (de) 1997-09-26 2013-07-25 Pieris Proteolab Ag Lipocalinmuteine
US6194551B1 (en) 1998-04-02 2001-02-27 Genentech, Inc. Polypeptide variants
WO1999054342A1 (en) 1998-04-20 1999-10-28 Pablo Umana Glycosylation engineering of antibodies for improving antibody-dependent cellular cytotoxicity
US6818418B1 (en) 1998-12-10 2004-11-16 Compound Therapeutics, Inc. Protein scaffolds for antibody mimics and other binding proteins
PL209786B1 (pl) 1999-01-15 2011-10-31 Genentech Inc Przeciwciało zawierające wariant regionu Fc ludzkiej IgG1, przeciwciało wiążące czynnik wzrostu śródbłonka naczyń oraz immunoadhezyna
ES2420835T3 (es) 1999-04-09 2013-08-27 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Procedimiento para controlar la actividad de las moléculas inmunofuncionales
DE19932688B4 (de) 1999-07-13 2009-10-08 Scil Proteins Gmbh Design von Beta-Faltblatt-Proteinen des gamma-II-kristallins antikörperähnlichen
JP2003530838A (ja) 2000-04-12 2003-10-21 ヒューマン ゲノム サイエンシズ インコーポレイテッド アルブミン融合タンパク質
US7560534B2 (en) 2000-05-08 2009-07-14 Celldex Research Corporation Molecular conjugates comprising human monoclonal antibodies to dendritic cells
CA2441903C (en) 2000-05-26 2012-07-31 National Research Council Of Canada Single-domain brain-targeting antibody fragments derived from llama antibodies
CA2437814C (en) 2001-02-12 2008-05-13 Medarex, Inc. Human monoclonal antibodies to fc alpha receptor (cd89)
US20050053973A1 (en) 2001-04-26 2005-03-10 Avidia Research Institute Novel proteins with targeted binding
US20050048512A1 (en) 2001-04-26 2005-03-03 Avidia Research Institute Combinatorial libraries of monomer domains
US20040175756A1 (en) 2001-04-26 2004-09-09 Avidia Research Institute Methods for using combinatorial libraries of monomer domains
EP1421203A4 (en) 2001-05-17 2005-06-01 Diversa Corp NEW ANTIGEN-BINDING MOLECULES FOR THERAPEUTIC, DIAGNOSTIC, PROPHYLACTIC, ENZYMATIC, INDUSTRIAL AND AGRICULTURAL APPLICATIONS AND METHOD FOR THE PRODUCTION AND SCREENING THEREOF
DK1401853T3 (da) 2001-05-25 2010-11-01 Univ Duke Modulatorer af farmakologiske midler
CZ200438A3 (cs) 2001-06-13 2004-06-16 Genmab A/S Název neuveden
BR0212136A (pt) 2001-08-23 2004-12-07 Genmab As Anticorpo monoclonal humano isolado, métodos para inibir a produção de tnfa em células t ou monócitos e a proliferação de célula t, hibridoma, transfectoma, animal não humano transgênico, método para produzir um anticorpo monoclonal humano, composição farmacêutica, métodos para tratar ou prevenir um distúrbio mediado pela il-15 humana, a psorìase e a artrite reumatóide, método para diagnosticar uma doença, ácido nucleico, e, vetor de expressão
MXPA04003798A (es) 2001-10-25 2004-07-30 Genentech Inc Composiciones de glicoproteina.
US20040110226A1 (en) 2002-03-01 2004-06-10 Xencor Antibody optimization
ES2744275T3 (es) 2002-10-17 2020-02-24 Genmab As Anticuerpos monoclonales humanos contra CD20 para su uso en el tratamiento de esclerosis múltiple
AU2003295411A1 (en) 2002-11-07 2004-06-03 Celltech R & D Human monoclonal antibodies to heparanase
US20040180855A1 (en) 2003-02-19 2004-09-16 Schumacher William A. Methods of treating thrombosis with reduced risk of increased bleeding times
US7217794B2 (en) 2003-04-02 2007-05-15 Daiamed, Inc. Compounds and methods for treatment of thrombosis
DE10324447A1 (de) 2003-05-28 2004-12-30 Scil Proteins Gmbh Generierung künstlicher Bindungsproteine auf der Grundlage von Ubiquitin
AU2004245429A1 (en) 2003-06-10 2004-12-16 Farallone Holding Bv Binding peptides: methods for their generation and use
JP2007501844A (ja) 2003-08-08 2007-02-01 トランス テック ファーマ,インコーポレイテッド アリール及びヘテロアリール化合物、組成物並びに使用方法
EP2990053A1 (en) 2004-01-20 2016-03-02 KaloBios Pharmaceuticals, Inc. Antibody specificity transfer using minimal essential binding determinants
US20060008844A1 (en) 2004-06-17 2006-01-12 Avidia Research Institute c-Met kinase binding proteins
WO2006012504A2 (en) 2004-07-23 2006-02-02 Daiamed, Inc. Compounds and methods for treatment of thrombosis
BRPI0518151A2 (pt) 2004-10-13 2009-06-16 Ablynx Nv polipetìdeos contra amiloide-beta, ácido nucléico que codifica tal polipetìdeo, composição compreendendo tal polipetìdeo, método para produzir um polipetìdeo e uso do mesmo
US7459564B2 (en) 2005-01-13 2008-12-02 Bristol-Myers Squibb Company Substituted biaryl compounds as factor XIa inhibitors
EP1871741A4 (en) 2005-04-04 2012-01-11 Daiamed Inc SUBSTITUTED AZETIDINONE
EA014245B1 (ru) 2005-12-14 2010-10-29 Бристол-Маерс Сквибб Компани Аналоги арилпропионамида, арилакриламида, арилпропинамида или арилметилмочевины в качестве ингибиторов фактора xia
DK3078743T3 (da) 2007-09-28 2020-08-10 Portola Pharm Inc Antidoter til faktor xa-inhibitorer og fremgangsmåder til anvendelse af disse
WO2009061841A2 (en) 2007-11-05 2009-05-14 Isis Pharmaceuticals, Inc. Modified polynucleotides as antidotes to antisense compounds
AU2016203944A1 (en) * 2007-11-21 2016-07-07 Oregon Health & Science University Anti-factor xi monoclonal antibodies and methods of use thereof
ES2566963T3 (es) 2007-11-21 2016-04-18 Oregon Health & Science University Anticuerpos monoclonales anti-factor XI y métodos de uso de los mismos
JP5537442B2 (ja) 2008-03-13 2014-07-02 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー 第xia因子阻害剤としてのピリダジン誘導体
FR2931481B1 (fr) 2008-05-23 2013-05-10 Covalab Anticorps specifique de la lysine propionylee/butyrylee, son procede d'obtention et ses applications
TR201820051T4 (tr) 2008-06-19 2019-01-21 Prothix Bv Anti-faktör XI Antikorlarının Trombüs Oluşumunun Engellenmesi Veya Tedavisi İçin Kullanılması
JP5809058B2 (ja) 2008-10-15 2015-11-10 アイシス ファーマシューティカルズ, インコーポレーテッド 第11因子発現の調節
WO2010056765A2 (en) 2008-11-14 2010-05-20 Portola Pharmaceuticals, Inc. Antidotes for factor xa inhibitors and methods of using the same in combination with blood coagulating agents
DK2373691T3 (en) 2008-12-18 2019-04-15 Oregon Health&Science Univ ANTI-FXI ANTIBODIES AND PROCEDURES FOR USE
PT2414517T (pt) 2009-03-30 2016-12-27 Portola Pharm Inc Antídotos para inibidores do fator xa e métodos de utilização dos mesmos
CA2758927A1 (en) 2009-04-15 2010-10-21 Isis Pharmaceuticals, Inc. Modulation of inflammatory responses by factor xi
CN102625712B (zh) 2009-07-15 2017-07-25 博尔托拉制药公司 用于因子xa抑制剂的解毒剂的单位剂量制剂及其使用方法
US20120214862A1 (en) 2009-07-16 2012-08-23 Isis Pharmaceuticals, Inc. Modulation of factor 7 expression
WO2012151575A2 (en) 2011-05-05 2012-11-08 Duke University A method of controlling coagulation
HUE040580T2 (hu) 2012-05-10 2019-03-28 Bayer Pharma AG XI. véralvadási faktorhoz és/vagy XIA aktivált alakjához kötõdni képes ellenanyagok és alkalmazásuk
US20150343034A1 (en) 2013-01-31 2015-12-03 Pfizer Inc. Compositions and methods for counteracting factor xa inhibition
US8940833B2 (en) 2013-03-15 2015-01-27 Brady Worldwide, Inc. Polyester-based, pressure sensitive adhesive
JOP20200312A1 (ar) 2015-06-26 2017-06-16 Novartis Ag الأجسام المضادة للعامل xi وطرق الاستخدام
CA3025896A1 (en) 2015-07-23 2017-01-26 The Regents Of The University Of California Antibodies to coagulation factor xia and uses thereof
CA3026032A1 (en) 2015-07-23 2017-01-26 The Regents Of The University Of California Reversal agents for fxia inhibitors
AU2016301962A1 (en) 2015-08-06 2018-02-08 Glycotope Gmbh Heteromers comprising antibody domain fusion proteins
JOP20170013B1 (ar) 2016-01-22 2021-08-17 Merck Sharp & Dohme أجسام xi مضادة لعامل مضاد للتجلط
KR102448456B1 (ko) 2016-03-23 2022-09-28 프로틱스 비브이 인자 xi의 활성 부위에 대한 모노클로날 항체 및 이의 용도
TW201802121A (zh) 2016-05-25 2018-01-16 諾華公司 抗因子XI/XIa抗體之逆轉結合劑及其用途
BR112018075858A2 (pt) 2016-06-14 2019-04-02 Merck Sharp & Dohme Corp. anticorpos anti-fator xi de coagulação
KR20190075920A (ko) 2016-09-20 2019-07-01 바이엘 파마 악티엔게젤샤프트 인자 xi에 대한 신규 항체 및 그의 용도
CA3034105A1 (en) 2016-09-23 2018-03-29 Csl Limited Coagulation factor binding proteins and uses thereof
US11168147B2 (en) 2016-12-23 2021-11-09 Novartis Ag Factor XI antibodies and methods of use
AU2017383537A1 (en) 2016-12-23 2019-06-27 Novartis Ag Methods of treatment with anti-factor XI/XIa antibodies
BR112019014785A2 (pt) 2017-01-19 2020-05-12 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Nova formulação estável para anticorpos fxia
JP2021503891A (ja) 2017-11-22 2021-02-15 ノバルティス アーゲー 抗第XI/XIa因子抗体に対する反転結合剤およびそれらの使用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020513757A5 (ja)
KR102553777B1 (ko) 다양한 질환 및 장애의 치료를 위해 masp-3을 억제하는 조성물 및 방법
JP2022177090A5 (ja)
RU2020142517A (ru) Антитела к фактору xi и способы их применения
HRP20210393T1 (hr) Anti-tfr antitijela i njihova uporaba u liječenju proliferativnih i upalnih poremećaja
JP2015514110A5 (ja)
RU2018119165A (ru) Антитело против лиганда 1 запрограммированной гибели клеток (pd-l1), его антигенсвязывающий фрагмент и их медицинское применение
JP2017536414A5 (ja)
CN114558129A (zh) 用于降低心血管风险的方法
TW201536315A (zh) 治療與pcsk9功能獲得性突變有關之體染色體顯性高膽固醇血症之方法
JP2016507555A5 (ja)
US20180142010A1 (en) Method for treating a patient in compliance with vaccination with eculizumab or an eculizumab variant
JP2019505527A5 (ja)
JP2015503909A5 (ja)
RU2014148502A (ru) Человеческие антитела к fel d1 и способы их применения
RU2014106652A (ru) Ингибирующие моноклональные антитела против фактора xii/xiia и их применения
RU2015144105A (ru) Антитела к гепсидину и их применения
RU2016122340A (ru) Il-17a-связующий агент и способы его применения
JP2020504110A5 (ja)
JP6460993B2 (ja) 血管疾患及びその合併症の処置
JP2019513726A5 (ja)
RU2019104980A (ru) Анти-icos антитела
JP2020522281A5 (ja)
JP2021500916A5 (ja)
JP2020522280A5 (ja)