JP2020508399A - 優れた接着力を有する銅箔、それを備える電極、それを備える二次電池、及びその製造方法 - Google Patents

優れた接着力を有する銅箔、それを備える電極、それを備える二次電池、及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020508399A
JP2020508399A JP2019546314A JP2019546314A JP2020508399A JP 2020508399 A JP2020508399 A JP 2020508399A JP 2019546314 A JP2019546314 A JP 2019546314A JP 2019546314 A JP2019546314 A JP 2019546314A JP 2020508399 A JP2020508399 A JP 2020508399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper foil
modulus
copper
secondary battery
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019546314A
Other languages
English (en)
Inventor
スン ミン キム
スン ミン キム
Original Assignee
ケイシーエフ テクノロジース カンパニー リミテッド
ケイシーエフ テクノロジース カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ケイシーエフ テクノロジース カンパニー リミテッド, ケイシーエフ テクノロジース カンパニー リミテッド filed Critical ケイシーエフ テクノロジース カンパニー リミテッド
Publication of JP2020508399A publication Critical patent/JP2020508399A/ja
Priority to JP2021147000A priority Critical patent/JP2021193214A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/665Composites
    • H01M4/667Composites in the form of layers, e.g. coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D1/00Electroforming
    • C25D1/04Wires; Strips; Foils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D1/00Electroforming
    • C25D1/20Separation of the formed objects from the electrodes with no destruction of said electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/661Metal or alloys, e.g. alloy coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/534Electrode connections inside a battery casing characterised by the material of the leads or tabs
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/022Processes for manufacturing precursors of printed circuits, i.e. copper-clad substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/07Treatments involving liquids, e.g. plating, rinsing
    • H05K2203/0703Plating
    • H05K2203/0723Electroplating, e.g. finish plating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/07Treatments involving liquids, e.g. plating, rinsing
    • H05K2203/0779Treatments involving liquids, e.g. plating, rinsing characterised by the specific liquids involved
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

本発明の一実施例は、銅層、及び該銅層上に配置された防錆膜を備え、3800〜4600kgf/mm2のモジュラス(Young’s modulus)及び0.12未満のモジュラスバイアス因子(modulus bias factor;MBF)を有する銅箔を提供する。ここで、前記モジュラスバイアス因子(MBF)は下記式1で求める。[式1]MBF=(モジュラス最大値−モジュラス最小値)/(モジュラス平均値)【選択図】図1

Description

本発明は、優れた接着力を有する銅箔、それを備える電極、それを備える二次電池、及びその製造方法に関する。
銅箔は、二次電池の負極、軟性印刷回路基板(Flexible Printed Circuit Board:FPCB)などの様々な製品を製造するために用いられている。
この中で、電気メッキによって形成された銅箔を電解銅箔という。電解銅箔はロールツーロール(Roll To Roll:RTR)工程によって製造され、また、銅箔はロールツーロール(RTR)工程による二次電池の負極、軟性印刷回路基板(FPCB)などの製造に用いられる。
最近、二次電池の大容量化のために、シリコン(Si)を含む負極活物質が使用されている。かかる負極活物質は、充放電時に大きい体積膨張率を有することから、従来のカーボン系活物質と比較して、負極の電流集電体である銅箔から脱離しやすく、このような脱離によって電池寿命が短縮する。これを解決するためには、銅箔と活物質との接着力又は密着力を増加させる必要がある。
銅箔と負極活物質との接着力又は密着力を増加させる方法に、銅箔の表面粗度(Surface Roughness)を高める方法がある。しかし、銅箔の表面粗度を高めるだけで銅箔と負極活物質との接着力又は密着力を増加させるには限界があった。
したがって、本発明は、上記のような問題点を解決し得る銅箔、それを備える電極、それを備える二次電池、及びその製造方法に関する。
本発明の一実施例は、優れた接着力を有する銅箔を提供しようとする。
本発明の他の実施例は、上記の銅箔を備えて銅箔と活物質間の脱離が防止された二次電池用電極、及び該二次電池用電極を備えて高効率及び優れた容量維持率を有する二次電池を提供しようとする。
本発明のさらに他の実施例は、上記の銅箔を備える軟性銅箔積層フィルムを提供しようとする。
本発明のさらに他の実施例は、優れた接着力を有する銅箔の製造方法を提供しようとする。
上記に言及された本発明の観点の他にも、本発明の他の特徴及び利点が以下で説明され、以下の説明から、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者に明確に理解されるであろう。
上記の課題を解決するために、本発明の一実施例は、銅層及び該銅層上に配置された防錆膜を含み、3800〜4600kgf/mmのモジュラス(Young’s modulus);及び0.12未満のモジュラスバイアス因子(modulus bias factor;MBF)を有する銅箔を提供する。ここで、前記モジュラスバイアス因子(MBF)は下記式1で求められる。
[式1]
MBF=(モジュラス最大値−モジュラス最小値)/(モジュラス平均値)
前記式1において、銅箔の幅方向における3地点でそれぞれ3回ずつモジュラスを測定して平均した時、その平均値が最低である地点のモジュラスがモジュラス最小値であり、最高である地点のモジュラスがモジュラス最大値であり、前記3地点で測定されたモジュラスの全体平均がモジュラス平均値である。
前記銅箔において、熱処理前の延伸率に対する、200℃で30分間熱処理した後の延伸率の比である標準延伸増加度は、2.5〜5.5である。
前記銅箔は、23±3℃の常温で21〜63kgf/mmの降伏強度を有する。
前記銅箔は0.8μm〜3.5μmの最大高さ粗度(Rmax)を有する。
前記銅箔は、(220)面を有し、前記(220)面の集合組織係数[TC(220)]は、0.48〜1.28である。
前記防錆膜は、クロム、シラン化合物及び窒素化合物のうち少なくとも一つを含む。
前記銅箔は、4μm〜30μmの厚さを有する。
本発明の他の実施例は、上記に説明した銅箔及び該銅箔上に配置された活物質層を備える二次電池用電極を提供する。
本発明のさらに他の実施例は、正極(cathode)、該正極と対向配置された負極(anode)、前記正極と前記負極との間に配置され、リチウムイオンの移動可能な環境を提供する電解質(electrolyte)、及び前記正極と前記負極とを電気的に絶縁させる分離膜(separator)を備え、前記負極は、上記に説明された銅箔及び該銅箔上に配置された活物質層を有する二次電池を提供する。
本発明のさらに他の実施例は、高分子膜、及び該高分子膜上に配置された前記銅箔を備える軟性銅箔積層フィルムを提供する。
本発明のさらに他の実施例は、銅イオンを含む電解液内に互いに離隔して配置された電極板及び回転電極ドラムを40〜80A/dmの電流密度で通電させて銅層を形成する段階を有し、前記電解液は、70〜90g/Lの銅イオン、50〜150g/Lの硫酸、0.05g/L以下の炭素(Carbon)、1.0mg/L以下の塩素(Cl)及び25mg/L以下のモリブデン(Mo)を含む、銅箔の製造方法を提供する。
前記回転電極ドラムの幅方向における電流密度偏差は、3%以下である。
前記電解液は、41〜45m/hourの流量を有する。
前記製造方法は、前記銅層を防錆液に浸漬する段階をさらに有する。
前記防錆液はクロム(Cr)を含む。
上記のような本発明に関する一般的な記述は、本発明を例示又は説明するためのものに過ぎず、本発明の権利範囲を制限しない。
添付の図面は、本発明の理解を助け、本明細書の一部を構成するためのものであり、本発明の実施例を例示し、発明の詳細な説明と共に本発明の原理を説明する。
本発明の一実施例に係る銅箔は、優れた接着力を有する。したがって、本発明の一実施例に係る銅箔が二次電池用電極の電流集電体として使用される時、活物質の剥離が発生しなく、特に、膨脹率の大きい活物質と共に使用されても銅箔と活物質との剥離が発生しない。その結果、高効率及び優れた容量維持率を有する二次電池を製造することができる。
本発明の一実施例に係る銅箔の概略的な断面図である。 銅箔のXRDグラフの例示である。 本発明の他の実施例に係る銅箔の概略的な断面図である。 本発明のさらに他の実施例に係る二次電池用電極の概略的な断面図である。 本発明のさらに他の実施例に係る二次電池用電極の概略的な断面図である。 本発明のさらに他の実施例に係る二次電池の概略的な断面図である。 本発明のさらに他の実施例に係る軟性銅箔積層フィルムの断面図である。 図3に示す銅箔の製造工程を示す概略図である。
以下、添付の図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する。
本発明の技術的思想及び範囲を超えない範囲内で本発明の様々な変更及び変形が可能であるという点は、当業者にとって明らかであろう。したがって、本発明は、特許請求の範囲に記載された発明及びその均等物の範囲内の変更及び変形を全て含む。
本発明の実施例を説明するために図面に開示された形状、大きさ、比率、角度、個数などは例示的なものであり、本発明が図面に開示の事項によって限定されることはない。明細書全体を通じて同一の構成要素には同一の参照符号を付けることができる。
本明細書において「備える」、「有する」、「からなる」、「含む」などが使われた場合、「〜のみ」という表現が使われない限り、他の部分が追加されてもよい。構成要素が単数で表現された場合、別に明示的な記載事項がない限り、複数も含む。また、構成要素を解釈する際に、別に明示的な記載がなくても誤差範囲を含むものとして解釈する。
位置関係に関する説明において、例えば、「〜上に」、「〜上部に」、「〜下部に」、「〜側に」などのように2つの部分の位置関係が説明される場合、「直に」又は「直接」という表現がない限り、2つの部分の間に一つ以上の他の部分が位置してもよい。
時間関係に関する説明において、例えば、「〜後に」、「〜に続いて」、「〜次に」、「〜前に」などのように時間的先後関係が説明される場合、「直に」又は「直接」という表現がない限り、連続しない場合も含み得る。
様々な構成要素を述べるために「第1」、「第2」などの表現が使われるが、それらの構成要素がこのような用語に制限されるものではない。かかる用語は単に一つの構成要素を他の構成要素と区別するために使用するものである。したがって、以下に言及される第1構成要素は本発明の技術的思想内で第2構成要素であってもよい。
「少なくとも一つ」の用語は、一つ以上の関連項目から提示可能な全ての組合せを含むものとして理解しなければならない。
本発明の様々な実施例のそれぞれの特徴が部分的に又は全体的に互いに結合又は組合せ可能であり、技術的に様々な連動及び駆動が可能であり、また各実施例がお互いに対して独立して実施されてもよく、関連付けて共に実施されてもよい。
図1は、本発明の一実施例に係る銅箔100の概略的な断面図である。
図1を参照すると、銅箔100は、銅層110、及び銅層110上に配置された防錆膜210を備える。
本発明の一実施例に係る銅層110は、マット面(matte surface)MS及びその反対側のシャイニー面(shiny surface)SSを有する。
銅層110は、例えば、電気メッキによって回転電極ドラム上に形成され得る(図8参照)。このとき、シャイニー面SSは、電気メッキ過程において回転電極ドラムと接触した面を指し、マット面MSは、シャイニー面SSの反対側の面を指す。
一般に、シャイニー面SSはマット面MSに比べて低い表面粗度(Rz)を有する。しかし、本発明の一実施例がこれに限定されるものではなく、シャイニー面SSの表面粗度(Rz)がマット面MSの表面粗度(Rz)と同一又は高くてもよい。
防錆膜210は、銅層110のマット面MS及びシャイニー面SSの少なくとも一方に配置され得る。図1を参照すると、防錆膜210がマット面MSに配置されている。しかし、本発明の一実施例がこれに限定されるものではなく、防錆膜210はシャイニー面SSにのみ配置されてもよく、マット面MSとシャイニー面SSの両方に配置されてもよい。
防錆膜210は銅層110を保護し、保存過程で銅層110が酸化又は変質することを防止することができる。このことから、防錆膜210を保護層とも呼ぶ。
本発明の一実施例によれば、防錆膜210はクロム(Cr)、シラン化合物及び窒素化合物のうち少なくとも一つを含むことができる。
例えば、クロム(Cr)を含む防錆液、すなわち、クロム酸化合物を含む防錆液によって防錆膜210を作ることができる。
本発明の一実施例によれば、銅箔100は、銅層110を基準に、マット面MS方向の表面である第1面S1、及びシャイニー面SS方向の表面である第2面S2を有する。図1を参照すると、銅箔100の第1面S1は、防錆膜210の表面である。
本発明の一実施例によれば、銅箔100は、3800〜4600kgf/mmのモジュラス(Young’s modulus)を有する。
モジュラスをヤング率(Young’s modulus)とも呼ぶ。具体的に、モジュラス(Young’s modulus)は、変形力(stress)に対してある物体の相対的な長さがどのように変化するかを示す係数であり、弾性率(elastic modulus)とも呼ぶ。例えば、モジュラスは、試片の引張試験において試片が切断されるまでの引張長さに対する引張強度、又は伸びた点までの引張強度−伸長曲線の傾斜で表示することができる。
本発明の一実施例によれば、モジュラスは、IPC−TM−650 Test Method Manualに規定された方法によって万能試験機(UTM)で測定される。この時、モジュラス測定用サンプルの幅は12.7mmであり、グリップ(Grip)間距離は50mmであり、測定速度は50mm/minである。
モジュラス(modulus)が3800kgf/mm未満であると、銅箔100が二次電池の負極集電体として用いられるとき、二次電池の充放電過程で活物質が体積膨脹及び収縮する時に加えられる力によって銅箔100が変形し、銅箔100の表面にコートされた活物質が脱離することがある。これによって、二次電池の容量が低下し得る。
モジュラスが4600kgf/mmを超えると、二次電池の充放電過程で活物質が体積膨脹及び収縮する時に、その膨脹及び収縮によって銅箔100が十分に膨脹及び収縮せず、銅箔100が破れることがある。これによって、二次電池の容量が低下し得る。
このような点を考慮して、本発明の一実施例によれば、銅箔100が二次電池の負極集電体として用いられるとき、活物質の体積膨脹及び収縮に対応して銅箔100が膨脹及び収縮するものの、変形されたり破れたりすることはないように、銅箔100のモジュラスが3800〜4600kgf/mmの範囲に調整される。
本発明の一実施例によれば、銅箔100は、0.12未満のモジュラスバイアス因子(modulus bias factor;MBF)を有する。モジュラスバイアス因子(MBF)は、次の式1によって求めることができる。
[式1]
MBF=(モジュラス最大値−モジュラス最小値)/(モジュラス平均値)
ここで、モジュラス最大値、モジュラス最小値及びモジュラス平均値は、次のように求めることができる。具体的に、銅箔100の幅方向における3地点でそれぞれ3回ずつモジュラスを測定し、その平均値が最も低い地点のモジュラスをモジュラス最小値とし、最も高い地点のモジュラスをモジュラス最大値とする。また、3地点で測定されたモジュラスの全体平均をモジュラス平均値とする。
モジュラスバイアス因子(MBF)が0.12を超えると、銅箔100における局部的なモジュラスの差異によって銅箔100の各部分別変形率の差が大きくなり、モジュラス差が大きい部分において活物質が銅箔100から脱離することがある。特に、銅箔100のモジュラスが3800〜4600kgf/mmの範囲にあっても、モジュラスバイアス因子(MBF)が0.12を超えると、位置別モジュラスの差異によって活物質が銅箔100から脱離することがある。これによって、二次電池容量が急激に低下する。
本発明の一実施例によれば、銅箔100は、2.5〜5.5の標準延伸増加度も有する。標準延伸増加度は、熱処理前の延伸率に対する、200℃で30分間熱処理後の延伸率の比である。より具体的に、標準延伸増加度は、次の式2によって求めることができる。
[式2]
標準延伸増加度=(熱処理後の延伸率)/(熱処理前の延伸率)
ここで、熱処理前の延伸率は、熱処理前の常温(23℃±3℃)で測定された銅箔100の延伸率であり、熱処理後の延伸率は、200℃で30分間熱処理後に測定された銅箔100の延伸率である。この時、熱処理前の延伸率と熱処理後の延伸率はそれぞれ、3回ずつ測定して得られた延伸率の平均値である。
延伸率、降伏強度及びモジュラスは、IPC−TM−650 Test Method Manualの規定にしたがって万能試験機(UTM)で測定することができる。本発明の一実施例によれば、Instron社製の設備を用いることができる。延伸率測定用サンプルの幅は12.7mmであり、グリップ(Grip)間距離は50mmであり、測定速度は50mm/minである。
銅箔100の標準延伸増加度が2.5未満であれば、銅箔100が二次電池の負極集電体として用いられる場合、二次電池の充放電過程で活物質が体積膨脹及び収縮する時、これに対応して銅箔100が膨脹及び収縮せず、銅箔100が破れることがある。これによって、二次電池の容量が低下する。
銅箔100の標準延伸増加度が5.5を超えると、二次電池の充放電過程で活物質が体積膨脹及び収縮する時に加えられる力によって銅箔100が変形され、銅箔100の表面にコートされた活物質が銅箔100から脱離することがある。これによって、二次電池の容量が低下する。
本発明の一実施例によれば、銅箔100は23±3℃の常温で21〜63kgf/mmの降伏強度を有し得る。降伏強度は、IPC−TM−650 Test Method Manualに規定された方法によって万能試験機(UTM)で測定される。降伏強度測定用サンプルの幅は12.7mmであり、グリップ(Grip)間距離は50mmであり、測定速度は50mm/minである。
銅箔100の降伏強度が21kgf/mm未満であると、銅箔100の製造過程で加えられる力によって銅箔100にシワや破れが発生することがあり、また、銅箔100を用いて二次電池用電極又は二次電池を製造する過程で銅箔100にシワ又は破れが発生することがある。
一方、銅箔100の降伏強度が63kgf/mmを超えると、銅箔100を用いた二次電池用電極又は二次電池の製造工程において作業性が低下し得る。
本発明の一実施例によれば、銅箔100は0.8μm〜3.5μmの最大高さ粗度(Maximum Height Roughness;Rmax)を有する。ここで、銅箔100の最大高さ粗度(Rmax)は、銅箔100の表面S1,S2の最大高さ粗度(Rmax)である。すなわち、銅箔100の第1面S1と第2面S2はそれぞれ、0.8μm〜3.5μmの最大高さ粗度(Rmax)を有することができる。
最大高さ粗度(Rmax)は、JIS B 0601−2001規格にしたがって粗度計で測定することができる。具体的に、本発明の一実施例によれば、Mitutoyo SJ−310モデルによって最大高さ粗度(Rmax)を測定することができる。具体的に、測定のためのカットオフ(Cut off)長さを除く測定長さは4mmであり、カットオフ(Cut off)長さは初期と末期のそれぞれにおいて0.8mmとし、スタイラスチップ(Stylus Tip)の半径(Radius)は2μmとし、測定圧力は0.75mNとする。以上のように設定して測定すれば、Rmax値を得ることができ、これは、Mitutoyo粗度計測定値基準で最大高さ粗度(Rmax)に該当する。
銅箔100の最大高さ粗度(Rmax)が0.8μm未満であると、銅箔100が二次電池用電極の負極集電体として用いられるとき、銅箔100と活物質との接触面積が小さいため銅箔100と活物質間に十分の接着力を確保することができない。そのため、二次電池の充放電時に活物質の剥離が発生し得る。
一方、銅箔100の最大高さ粗度(Rmax)が3.5μmを超えると、銅箔100の表面が不均一であり、銅箔100が二次電池用電極の電流集電体として用いられるとき、活物質が銅箔に均一に接着されない。そのため、銅箔100と活物質間の接着力が低下し得る。
本発明の一実施例によれば、銅箔100は(220)面を有し、(220)面の集合組織係数[TC(220)]は0.48〜1.28である。(220)面の集合組織係数[TC(220)」は、銅箔100表面の結晶構造と関連する。
以下、図2を参照して、本発明の一実施例によって銅箔100の(220)面の集合組織係数[TC(220)]を測定及び算出する方法を説明する。
図2は、銅箔のXRDグラフの例示である。
まず、30゜〜95゜の回折角(2θ)範囲でX線回折法(XRD)[Target:Copper Kalpha 1、2θ interval:0.01゜、2θ scan speed:3゜/min]によって、n個の結晶面に対応するピークを有するXRDグラフが得られる。例えば、図2に例示する通り、(111)面、(200)面、(220)面、及び(311)面に該当するピークが現れたXRDグラフが得られる。
次に、このグラフから各結晶面(hkl)のXRD回折強度[I(hkl)]が求められる。また、JCPDS(Joint Committee on Powder Diffraction Standards)によって規定された標準銅粉末のn個の結晶面のそれぞれに対するXRD回折強度[I(hkl)]が求められる。次いで、n個の結晶面のI(hkl)/I(hkl)の算術平均値が算出され、その算術平均値で(220)面のI(220)/I(220)を割ることによって(220)面の集合組織係数[TC(220)]が算出される。すなわち、(220)面の集合組織係数[TC(220)」は、次の式3に基づいて算出される。
[式3]
Figure 2020508399
本発明の一実施例によれば、銅箔100の第1及び第2面S1,S2のそれぞれにおいて(220)面の集合組織係数[TC(220)」は0.48〜1.28である。集合組織係数[TC(220)]が大きいほど銅箔100がより緻密な結晶構造を有することを意味する。
銅箔100の(220)面の集合組織係数[TC(220)]が0.48未満であると、銅箔100の結晶組織が緻密でなく、ロールツーロール(RTR)工程によって銅箔100が巻き取られる時に組織が変形してシワが発生しやすい。一方、銅箔100の(220)面の集合組織係数[TC(220)]が1.28を超えると、銅箔100の組織が緻密しすぎて脆性が強くなるため、銅箔100の製造工程において破れが発生し、製品の安定性が低下する。
本発明の一実施例によれば、銅箔100は4μm〜30μmの厚さを有することができる。銅箔100の厚さが4μm未満である場合、銅箔100を用いた二次電池用電極又は二次電池の製造過程において作業性が低下する。銅箔100の厚さが30μmを超える場合、銅箔100を用いた二次電池用電極の厚さが大きくなり、このような大きい厚さによって二次電池の高容量化が困難になり得る。
図3は、本発明の他の実施例に係る銅箔200の概略的な断面図である。以下、重複を避けるために既説明の構成要素に関する説明は省略する。
図3を参照すると、本発明の他の実施例に係る銅箔200は、銅層110及び銅層110のマット面MSとシャイニー面SSにそれぞれ配置された2つの防錆膜210,220を備える。図1に示す銅箔100と比較して、図3に示す銅箔200は、銅層110のシャイニー面SSに配置された防錆膜220をさらに備える。
説明の便宜のために、2つの防錆膜210,220のうち、銅層110のマット面MSに配置された防錆膜210を第1保護層といい、シャイニー面SSに配置された防錆膜220を第2保護層ともいう。
また、図3に示す銅箔200は、銅層110を基準に、マット面MS方向の表面である第1面S1と、シャイニー面SS方向の表面である第2面S2を有する。ここで、銅箔200の第1面S1は、マット面MSに配置された防錆膜210の表面であり、第2面S2は、シャイニー面SSに配置された防錆膜220の表面である。
本発明の他の実施例によれば、2つの防錆膜210,220は、クロム(Cr)、シラン化合物及び窒素化合物のうち少なくとも一つを含むことができる。
本発明の他の実施例によれば、銅箔200は3800〜4600kgf/mmのモジュラス(Young’s modulus)を有する。
また、銅箔200は、0.12未満のモジュラスバイアス因子(MBF)を有し、2.5〜5.5の標準延伸増加度を有する。
本発明の他の実施例によれば、銅箔200は、23±3℃の常温で21〜63kgf/mmの降伏強度を有する。
また、銅箔200は、0.8μm〜3.5μmの最大高さ粗度(Rmax)を有する。
本発明の他の実施例によれば、銅箔200は(220)面を有し、(220)面の集合組織係数[TC(220)」は、0.48〜1.28である。具体的に、銅箔200の第1及び第2面S1,S2のそれぞれにおいて(220)面の集合組織係数[TC(220)」は0.48〜1.28である。
本発明の他の実施例によれば、銅箔200は4μm〜30μmの厚さを有する。
図4は、本発明のさらに他の実施例に係る二次電池用電極300の概略的な断面図である。
図4に示す二次電池用電極300は、例えば、図6に示す二次電池500に適用することができる。
図4を参照すると、本発明のさらに他の実施例に係る二次電池用電極300は、銅箔100及び銅箔100上に配置された活物質層310を備える。ここで、銅箔100は電流集電体として用いられる。
具体的に、銅箔100は第1面S1と第2面S2を有し、活物質層310は銅箔100の第1面S1及び第2面S2のうち少なくとも一方に配置される。例えば、活物質層310は防錆膜210上に配置され得る。
図4に、電流集電体として図1の銅箔100が用いられた例が示されている。しかし、本発明のさらに他の実施例がこれに限定されるものではなく、図3に示した銅箔200が二次電池用電極300の集電体として用いられてもよい。
また、銅箔100の第1面S1にのみ活物質層310が配置された構造が、図4に示されているが、本発明のさらに他の実施例がこれに限定されるものではなく、銅箔100の第1面S1及び第2面S2の両方に活物質層310がそれぞれ配置されてもよい。また、活物質層310は銅箔100の第2面S2にのみ配置されてもよい。
図4に示す活物質層310は電極活物質からなり、特に負極活物質からなり得る。すなわち、図4に示す二次電池用電極300は、負極として用いることができる。
活物質層310は、炭素、金属、金属の酸化物、及び金属と炭素との複合体のうち少なくとも一つを含むことができる。金属として、Ge、Sn、Li、Zn、Mg、Cd、Ce、Ni及びFeのうち少なくとも一つを用いることができる。また、二次電池の充放電容量を増加させるために、活物質層310はシリコン(Si)を含むことができる。
二次電池の充放電が反復されることによって活物質層310の収縮及び膨脹が交互に起き、これは活物質層310と銅箔100との分離を誘発し、二次電池の充放電効率を低下させる。特に、シリコン(Si)を含む活物質310は膨脹及び収縮の度合いが大きい。
本発明のさらに他の実施例によれば、集電体として用いられる銅箔100が活物質層310の収縮及び膨脹に対応して収縮及び膨脹することができ、活物質層310が収縮及び膨脹しても銅箔100が変形したり破れることがない。その結果、銅箔100と活物質層310との間に分離が発生しない。したがって、このような二次電池用電極300を含む二次電池は、優れた充放電効率及び優れた容量維持率を有する。
図5は、本発明のさらに他の実施例に係る二次電池用電極400の概略的な断面図である。
本発明のさらに他の実施例に係る二次電池用電極400は、銅箔200及び銅箔200上に配置された活物質層310,320を備える。銅箔200は、銅層110、及び銅層110の両面に配置された防錆膜210,220を備える。
具体的に、図5に示す二次電池用電極400は、銅箔200の第1面S1と第2面S2にそれぞれ配置された2つの活物質層310,320を備える。ここで、銅箔200の第1面S1上に配置された活物質層310を第1活物質層といい、銅箔200の第2面S2に配置された活物質層320を第2活物質層ともいう。
2つの活物質層310,320は同じ材料によって同じ方法で作られてもよく、異なる材料又は異なる方法で作られてもよい。
図6は、本発明のさらに他の実施例に係る二次電池500の概略的な断面図である。図6に示す二次電池500は、例えば、リチウム二次電池である。
図6を参照すると、二次電池500は、正極(cathode)370、正極370と対向配置された負極(anode)340、正極370と負極340との間でイオンの移動が可能な環境を提供する電解質(electrolyte)350、及び正極370と負極340とを電気的に絶縁させる分離膜(separator)360を備える。ここで、正極370と負極340との間で移動するイオンは、リチウムイオンである。分離膜360は、一つの電極で発生した電荷が二次電池500の内部を通して他の電極へ移動することによって無駄に消耗されることを防止するために、正極370と負極340とを分離する。図6を参照すると、分離膜360は電解質350内に配置される。
正極370は、正極集電体371及び正極活物質層372を備える。正極集電体371としてアルミニウムホイール(foil)を用いることができる。
負極340は、負極集電体342及び活物質層341を備える。負極340の活物質層341は負極活物質を含む。
負極集電体342として、図1又は図3に示した銅箔100,200を用いることができる。また、図4又は図5に示した二次電池用電極300,400を、図6に示す二次電池500の負極340として用いることができる。
図7は、本発明のさらに他の実施例に係る軟性銅箔積層フィルム600の概略的な断面図である。
本発明のさらに他の実施例に係る軟性銅箔積層フィルム600は、高分子膜410、及び高分子膜410上に配置された銅箔100を備える。図1に示した銅箔100を備える軟性銅箔積層フィルム600が図7に示されているが、本発明のさらに他の実施例がこれに限定されるものではない。例えば、図3に示した銅箔200又は他の銅箔が本発明のさらに他の実施例に係る軟性銅箔積層フィルム600に使用されてもよい。
高分子膜410は軟性(flexibility)であり、非伝導性を有する。高分子膜410の種類に特別な制限はない。高分子膜410は、例えば、ポリイミドを含むことができる。
例えば、ロールプレス(Roll Press)によるポリイミドフィルムと銅箔100とのラミネーティングによって軟性銅箔積層フィルム600を作ることができる。または、ポリイミド前駆体溶液を銅箔100上にコートした後に熱処理して軟性銅箔積層フィルム600を作ってもよい。
銅箔100は、マット面MSとシャイニー面SSを有する銅層110、及び銅層110のマット面MS及びシャイニー面SSのうち少なくとも一方に配置された防錆膜210を有する。ここで、防錆膜210は省略されてもよい。
図7を参照すると、防錆膜210上に高分子膜410が配置されたものが例示されているが、本発明のさらに他の実施例がこれに限定されるものではない。銅層110のシャイニー面SS上に高分子膜410が配置されてもよい。
以下、図8を参照して、本発明の他の実施例に係る銅箔200の製造方法を具体的に説明する。
図8は、図3に示した銅箔200の製造方法を示す概略図である。
まず、銅イオンを含む電解液11内に相互離隔して配置された電極板13及び回転電極ドラム12を40〜80ASD(A/dm)の電流密度で通電させて銅層110を形成する。電極板13と回転電極ドラム12との間隔は、8〜13mmの範囲に調整することができる。
電極板13と回転電極ドラム12との間に印加される電流密度が高いほど均一なメッキとなり得る。
電極板13と回転電極ドラム12との間に印加される電流密度が40ASD未満である場合、結晶粒の生成によって銅層110の表面粗度が増加する。このため、銅箔200の最大高さ粗度(Rmax)が3.5μmを超えることがあり、銅箔200のモジュラスも3800kgf/mm未満と減少することがある。
一方、電極板13と回転電極ドラム12との間に印加される電流密度が80ASDを超える場合、結晶粒の微細化が加速化して銅層110の表面粗度が減少し、銅箔200の最大高さ粗度(Rmax)が0.8μm未満になることがある。その結果、銅層110と活物質層との接着力が減少することがある。
銅層110のシャイニー面SSの表面粗度は、回転電極ドラム12の表面の研磨程度によって変わり得る。シャイニー面SSの表面粗度の調節のために、例えば、#800〜#3000の粒度(Grit)を持つ研磨ブラシで回転電極ドラム12の表面を研磨することができる。
本発明の一実施例によれば、回転電極ドラム12の幅方向における電流密度偏差を3%以下にする。回転電極ドラム12の幅方向に沿って測定された電流密度の偏差が大きいと、電気メッキの不均一をもたらし、これによって銅層110に不均一が発生し得る。銅層110に不均一が発生するとモジュラスバイアス因子(MBF)が増加する。例えば、回転電極ドラム12の幅方向における電流密度の偏差が3%を超えると、銅層110のモジュラスバイアス因子(MBF)が0.12を超えることがある。
銅層110の形成過程において、電解液11は40〜65℃の温度で維持される。
電流密度又は電解液11の組成などを調整することによって銅層110のマット面MSの表面粗度を制御することができる。
本発明の一実施例によれば、電解液11は70〜90g/Lの銅イオン及び50〜150g/Lの硫酸を含む。また、電解液11は有機添加剤を含むことができる。有機添加剤として、例えば、ヒドロキシエチルセルロース(HEC)、有機硫化物、有機窒化物及びチオ尿素(thiourea)から選ばれる少なくとも一つを使用することができる。
電解液11は、0.05g/L以下の炭素を含む。具体的に、電解液11中の全体炭素量(Total Carbon;TC)は0.05g/L以下である。電解液11中の全体炭素量(TC)が0.05g/Lを超える場合、炭素によって銅層110に共析(eutectoid)が発生することがある。共析によって銅層110に2つの相(phase)が存在するようになると、銅層110のモジュラスが減少する。
電解液11は1.0mg/L以下の塩素(Cl)を含む。ここで、塩素(Cl)は、塩素イオン(Cl)及び分子内に存在する塩素原子の両方を含む。
塩素(Cl)は、例えば、電気メッキが行われる時に電解液11に入り込んだ銀(Ag)イオンを除去するために使用することができる。具体的に、塩素(Cl)は、銀(Ag)イオンを塩化銀(AgCl)の形態で沈殿させることができる。このような塩化銀(AgCl)は、ろ過によって除去することができる。
電解液11の塩素(Cl)含量が1.0mg/Lを超えると、熱処理時にメッキ組織の再結合が促進され、銅箔200の標準延伸増加度が5.5を超えて増加するという問題が発生し得る。
電解液11は、25mg/L以下のモリブデン(Mo)を含む。ここで、モリブデン(Mo)は、モリブデン(Mo)イオン及び分子内に存在するモリブデン(Mo)原子のいずれをも含む。モリブデン(Mo)の含量が25mg/Lを超える場合、モリブデン−銅合金の生成が促進され、銅層110の延伸増加度が2.5未満と減少することがある。
電解液11中の不純物の含量を減らすために、銅イオンの材料となる銅ワイヤーを洗浄することができる。より具体的に、酸素雰囲気下で600〜900℃の温度で30〜60分間銅ワイヤーを熱処理して銅ワイヤーに残留する有機物を除去し、10%濃度の硫酸溶液を用いて、熱処理した銅ワイヤーを酸洗することができる。
電解液11は、41〜45m/hourの範囲の流量で循環させることができる。
具体的に、電気メッキが行われる間に電解液11に存在する固形不純物を除去するために、41〜45m/hourの流量で電解液11をろ過することができる。流量が41m/hour未満であると、流速が低くて過電圧が発生し、銅層110が不均一に形成されることがある。一方、流量が45m/hourを超えると、フィルター損傷を誘発し、電解液11中に異物が入り込むことがある。
また、電気メッキが行われる間に電解液11に残留する炭素を除去するために、活性炭を用いて電解液11をろ過することができる。電解液11をオゾン処理するか、電解液11に過酸化水素及び空気を投入することによって電解液11の清浄度を維持又は向上させることができる。
電解槽10に供給される電解液11の流量偏差は、5%以下、又は2%以下に維持され得る。
次に、洗浄槽20で銅層110が洗浄される。
例えば、銅層110の表面上の不純物、例えば、樹脂成分又は自然酸化膜(natural oxide)などを除去するための酸洗(acid cleaning)及び酸洗に使われた酸性溶液の除去のための水洗(water cleaning)が順次に行われ得る。洗浄工程は省略されてもよい。
次に、銅層110上に防錆膜210,220が形成される。
図8を参照すると、防錆槽30に含まれた防錆液31中に銅層110を浸漬し、銅層110上に防錆膜210,220を形成することができる。防錆液31はクロムを含むことができ、クロム(Cr)は防錆液31中にイオン状態で存在し得る。
防錆液31は、0.5〜5g/Lのクロムを含むことができる。防錆膜210,220の形成のために、防錆液31の温度は20〜40℃に維持することができる。このように形成された防錆膜210,220を保護層とも呼ぶ。
一方、防錆膜210,220は、シラン処理によるシラン化合物を含んでもよく、窒素処理による窒素化合物を含んでもよい。
このような保護層210,220の形成によって銅箔200が作られる。
次に、銅箔200が洗浄槽40で洗浄される。このような洗浄工程は省略されてもよい。
次に、乾燥工程が行われた後、銅箔200がワインダーWRに巻き取られる。
以下、製造例及び比較例を用いて本発明を具体的に説明する。ただし、下記の製造例及び比較例は本発明の理解を助けるためのものに過ぎず、本発明の権利範囲はそれらの製造例又は比較例によって限定されない。
製造例1〜6及び比較例1〜5
電解槽10、電解槽10に配置された回転電極ドラム12、及び回転電極ドラム12と離隔して配置された電極板13を備える製箔機を用いて銅箔を製造した。電解液11は硫酸銅溶液であり、電解液11の銅イオン濃度は75g/L、硫酸濃度は100g/Lであり、電解液11の温度は55℃に維持した。
電解液11に含まれた全体炭素量(TC)、塩素(Cl)含量及びモリブデン(Mo)の含量は、下記表1に示す通りである。
回転電極ドラム12と電極板13との間に、表1に開示したような電流密度を印加して銅層110を製造した。このとき、回転電極ドラム12の幅方向における電流密度の偏差は、表1の通りである。
次に、洗浄槽20を用いて、銅層110を洗浄した。
次に、防錆槽30に含まれた防錆液31に銅層110を浸漬させ、銅層110の表面に、クロムを含む防錆膜210,220を形成した。この時、防錆液31の温度は30℃に維持し、防錆液31は2.2g/Lのクロム(Cr)を含む。その結果、製造例1〜6及び比較例1〜5の銅箔が製造された。
Figure 2020508399
このように製造された製造例1〜6及び比較例1〜5の銅箔に対して、(i)モジュラス(Young’s modulus)、(ii)モジュラスバイアス因子(modulus bias factor;MBF)、(iii)標準延伸増加度、及び(iv)(220)面の集合組織係数[TC(220)]を測定した。その結果を表2に示した。
(i)モジュラス(Young’s modulus)
IPC−TM−650 Test Method Manualに規定された方法によって万能試験機(UTM)を用いてモジュラスを測定した。モジュラス測定用サンプルの幅は12.7mmであり、グリップ(Grip)間距離は50mmであり、測定速度は50mm/minであった。
(ii)モジュラスバイアス因子(MBF)
銅箔の幅方向3地点でそれぞれ3回ずつモジュラスを測定し、その平均値が最低である地点のモジュラスをモジュラス最小値とし、最高である地点のモジュラスをモジュラス最大値とした。また、3地点で測定されたモジュラスの全体平均をモジュラス平均値とした。モジュラス最大値、モジュラス最小値及びモジュラス平均値を用いて次の式1によってモジュラスバイアス因子(MBF)を算出した。
[式1]
MBF=(モジュラス最大値−モジュラス最小値)/(モジュラス平均値)
(iii)標準延伸増加度
23℃±3℃の常温で銅箔の延伸率を3回測定して平均し、これを熱処理前の延伸率とし、銅箔を200℃で30分熱処理した後、延伸率を3回測定して平均し、これを熱処理後の延伸率とした。
延伸率は、IPC−TM−650 Test Method Manualに規定された方法によって万能試験機(UTM)で測定された。延伸率測定用サンプルの幅は12.7mmで、グリップ(Grip)間距離は50mmで、測定速度は50mm/minであった。
熱処理前の延伸率及び熱処理後の延伸率を用いて式2によって標準延伸増加度を算出した。
[式2]
標準延伸増加度=(熱処理後の延伸率)/(熱処理前の延伸率)
(iv)(220)面の集合組織係数[TC(220)]
30゜〜95゜の回折角(2θ)範囲でX線回折法(XRD)[(i)Target:Copper K alpha 1、(ii)2θ interval:0.01゜、(iii)2θ scan speed:3゜/min]を実施することによって、n個の結晶面に対応するピークを有するXRDグラフを得、このグラフから各結晶面(hkl)のXRD回折強度[I(hkl)]を求めた。また、JCPDS(Joint Committee on Powder Diffraction Standards)によって規定された標準銅粉末のn個の結晶面のそれぞれに対するXRD回折強度[I(hkl)]を求めた。続いて、n個の結晶面のI(hkl)/I(hkl)の算術平均値を求めた後、求められた算術平均値で(220)面のI(220)/I(220)を割ることによって銅箔の(220)面の集合組織係数[TC(220)]を算出した。(220)面の集合組織係数[TC(220)」は次の式3に基づいて算出された。
[式3]
Figure 2020508399
(v)容量維持率の評価
1)負極の製造
商業的に利用可能な負極活物質用カーボン100重量部に、2重量部のスチレンブタジエンゴム(SBR)及び2重量部のカルボキシメチルセルロース(CMC)を混合し、蒸留水を溶剤として負極活物質用スラリーを調製した。ドクターブレードを用いて10cm幅を持つ製造例1〜6及び比較例1〜5の銅箔上に40μm厚で負極活物質用スラリーを塗布し、これを120℃で乾燥させ、1ton/cmの圧力で加圧して二次電池用負極を製造した。
2)電解液の製造
エチレンカーボネート(EC)及びエチルメチルカーボネート(EMC)を1:2の比で混合した非水性有機溶媒に、溶質であるLiPFを1Mの濃度で溶解して基本電解液を製造した。99.5重量%の基本電解液と0.5重量%の無水コハク酸(Succinic anhydride)を混合して非水電解液を製造した。
3)正極の製造
Li1.1Mn1.85Al0.05であるリチウムマンガン酸化物とo−LiMnOである直方晶系(orthorhombic)結晶構造のリチウムマンガン酸化物を90:10(重量比)の比で混合し、正極活物質を製造した。正極活物質、カーボンブラック、及び結着剤であるPVDF[Poly(vinylidenefluoride)]を85:10:5(重量比)で混合し、これを有機溶媒であるNMPと混合してスラリーを製造した。このように製造されたスラリーを厚さ20μmのアルミ箔(Al foil)の両面に塗布した後に乾燥させて正極を製造した。
4)試験用リチウム二次電池の製造
アルミニウム缶の内部に、アルミニウム缶と絶縁されるように正極と負極を配置し、それらの間に非水電解液及び分離膜を配置して、コイン形態のリチウム二次電池を製造した。使用された分離膜はポリプロピレン(Celgard 2325;厚さ25μm、average poresize φ28nm、porosity 40%)である。
5)容量維持率の測定
このように製造されたリチウム二次電池を用いて、4.3V充電電圧及び3.4V放電電圧で電池を駆動し、正極のg当たり容量を測定した。次に、50℃の高温で0.5C率(current rate;C−rate)で500回の充/放電実験を行って容量維持率を計算した。容量維持率が80%以下の場合、銅箔がリチウムイオン電池用負極集電体として不適であると判定した
容量維持率は、次の式4によって計算することができる。
[式4]
容量維持率(%)=[(500回充放電後の容量)/(1回充放電後の容量)]×100
以上の試験結果は表2の通りである。
Figure 2020508399
表2を参照すると、比較例1〜5による銅箔を用いて製造されたリチウム二次電池は、80%以下の容量維持率を有し、比較例1〜5による銅箔はリチウム二次電池用負極集電体として不適であると評価される。
具体的に、次の銅箔を用いて製造されたリチウム二次電池は十分な容量維持率(80%以上の容量維持率)を有さないことが分かる。
(1)銅層110の形成過程における電流密度が40ADS未満である比較例1;
(2)電解液中の全体炭素量(TC)が0.05g/Lを超える比較例2;
(3)電解液中の塩素(Cl)含量が1.0mg/Lを超える比較例5;
(4)電解液中のモリブデン(Mo)含量が25mg/Lを超える比較例4;
(5)電極ドラムの幅方向電流密度偏差が3%を超える比較例3:
(6)モジュラスが3800kgf/mm未満である比較例1と4600kgf/mmを超える比較例2;
(7)モジュラスバイアス因子(MBF)が0.12を超える比較例3;
(8)標準延伸増加度が2.5未満である比較例4と5.5を超える比較例5
これに対し、本発明の実施例による条件範囲で製造された製造例1〜6の銅箔を用いて製造されたリチウム二次電池は、80%を超える容量維持率を有することが確認された。
以上説明した本発明は、前述した実施例及び添付の図面によって限定されるものではなく、本発明の技術的事項から逸脱しない範囲内で様々な置換、変形及び変更が可能であることが、本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者にとって明らかであろう。したがって、本発明の範囲は、後述する特許請求の範囲によって表現され、特許請求の範囲の意味、範囲そしてその等価概念から導出される全ての変更又は変形された形態が本発明の範囲に含まれるものと解釈すべきである。
100,200 銅箔
210,220 防錆膜
310 活物質層
300,400 二次電池用電極
MS マット面
SS シャイニー面

Claims (15)

  1. 銅層、及び該銅層上に配置された防錆膜を備え、
    3800kgf/mm〜4600kgf/mmのモジュラス(Young’s modulus);及び
    0.12未満のモジュラスバイアス因子(modulus bias factor;MBF);を有し、
    前記モジュラスバイアス因子(MBF)は下記式1で求められ、
    [式1]
    MBF=(モジュラス最大値−モジュラス最小値)/(モジュラス平均値)
    ここで、前記銅箔の幅方向における3地点でそれぞれ3回ずつモジュラスを測定して平均したとき、その平均値が最低である地点のモジュラスがモジュラス最小値であり、最高である地点のモジュラスがモジュラス最大値であり、前記3地点で測定されたモジュラスの全体平均がモジュラス平均値である、銅箔。
  2. 熱処理前の延伸率に対する、200℃で30分間熱処理後の延伸率の比である標準延伸増加度が2.5〜5.5である、請求項1に記載の銅箔。
  3. 23℃±3℃の常温で21kgf/mm〜63kgf/mmの降伏強度を有する、請求項1に記載の銅箔。
  4. 0.8μm〜3.5μmの最大高さ粗度(Rmax)を有する、請求項1に記載の銅箔。
  5. (220)面を有し、
    前記(220)面の集合組織係数[TC(220)]が0.48〜1.28である、請求項1に記載の銅箔。
  6. 前記防錆膜は、クロム、シラン化合物及び窒素化合物のうち少なくとも一つを含む、請求項1に記載の銅箔。
  7. 4μm〜30μmの厚さを有する、請求項1に記載の銅箔。
  8. 請求項1〜7のいずれかによる銅箔;及び
    前記銅箔上に配置された活物質層;
    を備える二次電池用電極。
  9. 正極(cathode);
    前記正極と対向配置された負極(anode);
    前記正極と前記負極との間に配置されてリチウムイオンの移動可能な環境を提供する電解質(electrolyte);及び
    前記正極と前記負極とを電気的に絶縁させる分離膜(separator);を備え、
    前記負極は、
    請求項1〜7のいずれかによる銅箔;及び
    前記銅箔上に配置された活物質層;
    を有する二次電池。
  10. 高分子膜;及び
    前記高分子膜上に配置された、請求項1〜7のいずれかによる銅箔;
    を備える軟性銅箔積層フィルム。
  11. 銅イオンを含む電解液中に互いに離隔して配置された電極板及び回転電極ドラムを40A/dm〜80A/dmの電流密度で通電させて銅層を形成する段階を有し、
    前記電解液は、
    70g/L〜90g/Lの銅イオン;
    50g/L〜150g/Lの硫酸;
    0.05g/L以下の炭素(Carbon);
    1.0mg/L以下の塩素(Cl);及び
    25mg/L以下のモリブデン(Mo);を含む、銅箔の製造方法。
  12. 前記回転電極ドラムの幅方向における電流密度偏差は、3%以下である、請求項11に記載の銅箔の製造方法。
  13. 前記電解液は、41m/hour〜45m/hourの流量を有する、請求項11に記載の銅箔の製造方法。
  14. 前記銅層を防錆液に浸漬する段階をさらに有する、請求項11に記載の銅箔の製造方法。
  15. 前記防錆液はクロム(Cr)を含む、請求項14に記載の銅箔の製造方法。

JP2019546314A 2017-02-27 2018-02-26 優れた接着力を有する銅箔、それを備える電極、それを備える二次電池、及びその製造方法 Pending JP2020508399A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021147000A JP2021193214A (ja) 2017-02-27 2021-09-09 優れた接着力を有する銅箔、それを備える電極、それを備える二次電池、及びその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020170025581A KR102646185B1 (ko) 2017-02-27 2017-02-27 우수한 접착력을 갖는 동박, 그것을 포함하는 전극, 그것을 포함하는 이차전지, 및 그것의 제조방법
KR10-2017-0025581 2017-02-27
PCT/KR2018/002311 WO2018155972A2 (ko) 2017-02-27 2018-02-26 우수한 접착력을 갖는 동박, 그것을 포함하는 전극, 그것을 포함하는 이차전지, 및 그것의 제조방법

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021147000A Division JP2021193214A (ja) 2017-02-27 2021-09-09 優れた接着力を有する銅箔、それを備える電極、それを備える二次電池、及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020508399A true JP2020508399A (ja) 2020-03-19

Family

ID=63253867

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019546314A Pending JP2020508399A (ja) 2017-02-27 2018-02-26 優れた接着力を有する銅箔、それを備える電極、それを備える二次電池、及びその製造方法
JP2021147000A Pending JP2021193214A (ja) 2017-02-27 2021-09-09 優れた接着力を有する銅箔、それを備える電極、それを備える二次電池、及びその製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021147000A Pending JP2021193214A (ja) 2017-02-27 2021-09-09 優れた接着力を有する銅箔、それを備える電極、それを備える二次電池、及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11588156B2 (ja)
EP (1) EP3588640A4 (ja)
JP (2) JP2020508399A (ja)
KR (1) KR102646185B1 (ja)
CN (1) CN110495028B (ja)
WO (1) WO2018155972A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022056374A (ja) * 2020-09-29 2022-04-08 エスケー ネクシリス カンパニー リミテッド 高強度電解銅箔、それを含む電極、それを含む二次電池およびその製造方法
KR102391520B1 (ko) * 2021-10-07 2022-04-29 서키트 호일 룩셈부르크, 에스에이알엘 높은 파괴 에너지를 갖는 동박 및 이를 포함하는 이차전지
KR102456668B1 (ko) * 2021-10-07 2022-10-20 서키트 호일 룩셈부르크, 에스에이알엘 높은 파괴 에너지를 갖는 동박 및 이를 포함하는 이차전지

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210062369A (ko) * 2019-11-21 2021-05-31 에스케이넥실리스 주식회사 찢김 또는 주름 불량을 방지할 수 있는 전해동박, 그것을 포함하는 전극, 그것을 포함하는 이차전지, 및 그것의 제조방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0436489A (ja) * 1990-05-31 1992-02-06 Nikko Guurudo Foil Kk 電解銅箔の製造方法及び装置
JP2002363786A (ja) * 2001-06-11 2002-12-18 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 金属箔電解製造装置
JP2008013847A (ja) * 2006-06-07 2008-01-24 Furukawa Circuit Foil Kk 表面処理電解銅箔及びその製造方法、並びに回路基板
JP2009256772A (ja) * 2008-03-17 2009-11-05 Akahoshi Kogyo Kk 電解金属箔製造装置における電極基体
JP2014111827A (ja) * 2012-10-31 2014-06-19 Furukawa Electric Co Ltd:The 銅箔、非水電解質二次電池用負極および非水電解質二次電池

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69117155T2 (de) 1990-12-19 1996-09-05 Nikko Gould Foil Co Verfahren und Vorrichtung zur elektrolytischen Erzeugung von Kupferfolien
JPH07202367A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Japan Energy Corp 印刷回路用銅箔の表面処理方法
JP3307232B2 (ja) * 1996-07-22 2002-07-24 凸版印刷株式会社 高分子量脂肪族ポリエステル共重合体の製造方法
JP3770537B2 (ja) * 2001-07-30 2006-04-26 三井金属鉱業株式会社 キャパシター及びそれを形成するための両面銅張積層板の製造方法
TWI414638B (zh) 2006-06-07 2013-11-11 Furukawa Electric Co Ltd A method for manufacturing a surface-treated electrolytic copper foil, and a circuit board
WO2008132987A1 (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Nippon Mining & Metals Co., Ltd. リチウム二次電池用電解銅箔及び該銅箔の製造方法
JP5321788B2 (ja) * 2007-05-23 2013-10-23 ソニー株式会社 二次電池用集電体、二次電池用負極、二次電池および電子機器
CN102884660A (zh) * 2010-03-01 2013-01-16 古河电气工业株式会社 铜箔的表面处理方法、表面处理铜箔及锂离子充电电池的负极集电体用铜箔
JP2012001786A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 Jx Nippon Mining & Metals Corp フレキシブル銅張積層板及びその製造方法
JP5379928B2 (ja) 2011-06-30 2013-12-25 古河電気工業株式会社 電解銅箔、該電解銅箔の製造方法及び該電解銅箔を集電体とするリチウムイオン二次電池
TW201448338A (zh) * 2013-01-18 2014-12-16 Furukawa Electric Co Ltd 銅箔、鋰離子電池用負極及鋰離子二次電池
TWI518210B (zh) 2013-01-31 2016-01-21 三井金屬鑛業股份有限公司 電解銅箔、該電解銅箔之製造方法及使用該電解銅箔而得之表面處理銅箔
KR101856302B1 (ko) 2013-03-26 2018-05-09 후루카와 덴키 고교 가부시키가이샤 전고체 이차 전지
KR101816801B1 (ko) * 2015-02-06 2018-01-11 엘에스엠트론 주식회사 이차전지용 동박 및 이를 포함하는 이차전지
KR101897474B1 (ko) * 2015-06-26 2018-09-12 케이씨에프테크놀로지스 주식회사 리튬 이차전지용 전해동박 및 이를 포함하는 리튬 이차전지

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0436489A (ja) * 1990-05-31 1992-02-06 Nikko Guurudo Foil Kk 電解銅箔の製造方法及び装置
JP2002363786A (ja) * 2001-06-11 2002-12-18 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 金属箔電解製造装置
JP2008013847A (ja) * 2006-06-07 2008-01-24 Furukawa Circuit Foil Kk 表面処理電解銅箔及びその製造方法、並びに回路基板
JP2009256772A (ja) * 2008-03-17 2009-11-05 Akahoshi Kogyo Kk 電解金属箔製造装置における電極基体
JP2014111827A (ja) * 2012-10-31 2014-06-19 Furukawa Electric Co Ltd:The 銅箔、非水電解質二次電池用負極および非水電解質二次電池

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022056374A (ja) * 2020-09-29 2022-04-08 エスケー ネクシリス カンパニー リミテッド 高強度電解銅箔、それを含む電極、それを含む二次電池およびその製造方法
JP7287423B2 (ja) 2020-09-29 2023-06-06 エスケー ネクシリス カンパニー リミテッド 高強度電解銅箔、それを含む電極、それを含む二次電池およびその製造方法
KR102391520B1 (ko) * 2021-10-07 2022-04-29 서키트 호일 룩셈부르크, 에스에이알엘 높은 파괴 에너지를 갖는 동박 및 이를 포함하는 이차전지
KR102456668B1 (ko) * 2021-10-07 2022-10-20 서키트 호일 룩셈부르크, 에스에이알엘 높은 파괴 에너지를 갖는 동박 및 이를 포함하는 이차전지

Also Published As

Publication number Publication date
CN110495028A (zh) 2019-11-22
WO2018155972A2 (ko) 2018-08-30
KR102646185B1 (ko) 2024-03-08
EP3588640A2 (en) 2020-01-01
KR20180098875A (ko) 2018-09-05
WO2018155972A3 (ko) 2018-12-20
US20200006777A1 (en) 2020-01-02
CN110495028B (zh) 2022-09-23
US11588156B2 (en) 2023-02-21
EP3588640A4 (en) 2020-12-16
JP2021193214A (ja) 2021-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI624986B (zh) 可供改善蓄電池之電容量保留率的電解銅箔、電極、蓄電池、及其製造方法
JP2018111882A (ja) しわが実質的にない電解銅箔、それを含む電極、それを含む二次電池、およびその製造方法
TWI682075B (zh) 具有優化峰粗糙度的電解銅箔、包含其的電極、包含其的二次電池、及其製造方法
JP2021193214A (ja) 優れた接着力を有する銅箔、それを備える電極、それを備える二次電池、及びその製造方法
KR101992840B1 (ko) 울음과 찢김이 최소화된 동박, 그것을 포함하는 전극, 그것을 포함하는 이차전지, 및 그것의 제조 방법
EP3404755A1 (en) Copper foil, method for manufacturing same, electrode comprising same, and secondary battery comprising same
TWI668903B (zh) 具有改進的黏附力的銅箔、包含其之電極、包含其之二次電池及其製造方法
KR101992841B1 (ko) 울음, 주름 및 찢김이 최소화된 동박, 그것을 포함하는 전극, 그것을 포함하는 이차전지, 및 그것의 제조 방법
TWI747626B (zh) 防止破裂及皺褶之電解銅箔、包含此電解銅箔之電極、包含此電極之二次電池及此電解銅箔之製造方法
KR20190023382A (ko) 노듈층을 갖는 동박의 제조방법, 이 방법으로 제조된 동박, 이를 포함하는 이차전지용 전극 및 이차전지
KR102424266B1 (ko) 친수성 고분자층을 가져 우수한 접착력을 갖는 동박, 그것을 포함하는 전극, 그것을 포함하는 이차전지, 및 그것의 제조방법
KR102518398B1 (ko) 고신뢰성 동박, 그것을 포함하는 전극, 그것을 포함하는 이차전지, 및 그것의 제조 방법
JP6700347B2 (ja) たるみ及び引裂が最小化した銅箔、それを含む電極、それを含む二次電池、及びその製造方法
KR20180117838A (ko) 이미다졸 화합물층을 포함하여 우수한 접착력을 갖는 동박, 그것을 포함하는 전극, 그것을 포함하는 이차전지, 및 그것의 제조방법
TWI687551B (zh) 具有最小起皺和撕裂的銅箔、包含其的電極、包含其的二次電池、及製造其之方法
KR20180083512A (ko) 고신뢰성의 전해동박, 그것을 포함하는 전극, 그것을 포함하는 이차전지, 및 그것의 제조방법
KR102377291B1 (ko) 주름과 찢김이 최소화된 동박, 그것을 포함하는 전극, 그것을 포함하는 이차전지, 및 그것의 제조 방법
KR20190140271A (ko) 우수한 밀착력을 갖는 동박, 그것을 포함하는 전극, 그것을 포함하는 이차전지, 및 그것의 제조 방법
CN110880601A (zh) 具有最小化膨胀和撕裂的铜箔,包括其的电极,包括其的二次电池,及其制造方法
JP2013080700A (ja) 集電体材料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210511

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20210512