JP2014111827A - 銅箔、非水電解質二次電池用負極および非水電解質二次電池 - Google Patents

銅箔、非水電解質二次電池用負極および非水電解質二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2014111827A
JP2014111827A JP2013213616A JP2013213616A JP2014111827A JP 2014111827 A JP2014111827 A JP 2014111827A JP 2013213616 A JP2013213616 A JP 2013213616A JP 2013213616 A JP2013213616 A JP 2013213616A JP 2014111827 A JP2014111827 A JP 2014111827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper foil
secondary battery
electrolyte secondary
negative electrode
nonaqueous electrolyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013213616A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5718426B2 (ja
Inventor
Masato Ebisugi
政登 胡木
Atsushi Shinozaki
淳 篠崎
Kensaku Shinozaki
健作 篠崎
Kimiko Fujisawa
季実子 藤澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP2013213616A priority Critical patent/JP5718426B2/ja
Priority to KR1020157003214A priority patent/KR101674840B1/ko
Priority to CN201380045530.1A priority patent/CN104662206B/zh
Priority to PCT/JP2013/079431 priority patent/WO2014069531A1/ja
Priority to TW102139530A priority patent/TWI622219B/zh
Publication of JP2014111827A publication Critical patent/JP2014111827A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5718426B2 publication Critical patent/JP5718426B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C9/00Alloys based on copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D1/00Electroforming
    • C25D1/04Wires; Strips; Foils
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/134Electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/661Metal or alloys, e.g. alloy coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/38Electroplating: Baths therefor from solutions of copper
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)

Abstract

【課題】非水電解質二次電池用負極の集電体として使用される、サイクル特性に優れた銅箔を提供すること。
【解決手段】300℃で1時間加熱した後に、300MPaの応力を負荷させた際のひずみ量が0.2〜0.4%であることを特徴とする銅箔を用いる。この銅箔は、300℃で1時間加熱した後に、300MPaの応力を負荷させた際のひずみ量が0.2〜0.33%であることが好ましい。この銅箔に、モリブデン、テルル、チタンの少なくとも1種が0.005〜0.3質量%含まれていることが好ましい。
【選択図】図1

Description

本発明は、正極と、負極集電体の表面に負極活物質層が形成された負極と、非水電解液とを備える非水電解質二次電池、並びに非水電解質二次電池用負極の集電体を構成するのに優れた電解銅箔に関するものである。
近年リチウムイオン二次電池の負極活物質として炭素材料の理論容量を大きく超える充放電容量を持つ次世代の負極活物質の開発が進められている。例えば、シリコン(Si)、ゲルマニウム(Ge)やスズ(Sn)などリチウム(Li)と合金化可能な金属を含む材料が期待されている。
特に、Si、GeやSnなどを活物質に用いる場合、これらの材料は、充放電時のLiの吸蔵・放出に伴う体積変化が大きいため、集電体と活物質との接着状態を良好に維持することが難しい。また、これらの材料は充放電サイクルによって膨張、収縮を繰り返し、活物質粒子が微粉化したり、脱離したりするため、サイクル劣化が非常に大きいという欠点がある。
このような欠点を解消する目的で、活物質と集電体の密着性を改善するためポリイミドバインダを用いる提案がなされている。
ポリイミドバインダの硬化温度が300℃程度であるため、ポリイミドバインダを使用するにはこの温度に耐えられる集電体(銅箔)の出現が期待されている。
また、Si、GeやSnなどを、活物質を高容量化するために使用する場合、活物質層が厚くなってしまい、電解液を活物質層全体にいきわたらせることが困難な場合がある。その対策として、電解液が活物質層の集電体(銅箔)側へ行き渡るように活物質層内に空隙等を設けている非水電解液二次電池用電極板がある(特許文献1を参照)。
特開2012−49136号公報
しかしながら、特許文献1に記載の発明をもってしても、活物質層の電解液側と比べると電解液の量に差があり、活物質層の電解液側からの距離に応じて活物質の膨張・収縮による応力差が発生してしまう。また、活物質層の集電体側に到達する電解液量の水平方向へのばらつきが、上記応力差に基づく変形に伴い更に大きくなることで、応力が更にばらついてしまう。その結果、集電体と活物質間の不均一な応力が大きくなり、局部的な応力集中による集電体の変形や破断などが生じ、電池特性を低下させてしまう。一方、銅箔の変形や破断がない、もしくは少ない場合は、活物質の膨張・収縮による応力が緩和されない状態となり、活物質の内部応力が高まる結果、活物質の破壊などが生じ、電池特性を低下させてしまう。
本発明は、前述した問題点に鑑みてなされたもので、その目的とすることは、非水電解質二次電池用負極の集電体として使用される、サイクル特性に優れた銅箔を得ることである。
このような目的に鑑みて、本発明者は鋭意検討の結果、銅箔にかかる不均一な応力による変形や活物質内部での応力増加を抑制するためには、ポリイミドバインダを硬化する温度で加熱した銅箔の応力ひずみ線図において、一定応力下におけるひずみ量を制御することで本発明の課題が解決されることを見出し、本発明を完成するに至った。
前述した目的を達成するために、以下の発明を提供する。
(1)300℃で1時間加熱した後に、300MPaの応力を負荷させた際のひずみ量が0.2〜0.4%であることを特徴とする銅箔。
(2)300℃で1時間加熱した後に、300MPaの応力を負荷させた際のひずみ量が0.2〜0.33%であることを特徴とする(1)に記載の銅箔。
(3)前記銅箔に、モリブデン、チタン、テルルの少なくとも1種が0.005〜0.3質量%含まれていることを特徴とする(1)〜(2)のいずれかに記載の銅箔。
(4)300℃で1時間加熱した後に、300MPaの応力を負荷させた際のひずみ量が0.2〜0.4%であることを特徴とする銅箔の表面に、シリコン、ゲルマニウム、スズのいずれか一種以上を含む活物質層を有することを特徴とする非水電解質二次電池用負極。
(5)(4)に記載の非水電解質二次電池用負極を用いた非水電解質二次電池。
本発明により、非水電解質二次電池用負極の集電体として使用される、サイクル特性に優れた銅箔を得ることができる。
本発明の実施の形態に係る非水電解質二次電池用負極1を示す断面図。 本発明の実施の形態に係る非水電解質二次電池31を示す断面図。
以下図面に基づいて、本発明の実施形態を詳細に説明する。
第1の実施形態に係る非水電解質二次電池用負極1について説明する。
図1は、非水電解質二次電池用負極1を示す図である。非水電解質二次電池用負極1は、銅箔3の上に活物質層5を有する。
(銅箔3)
銅箔3は、ポリイミドバインダを使用する場合、通常300℃×1時間の熱処理が施される。その場合、銅箔3は、300℃で1時間加熱した後に、常温で300MPaの応力を負荷させた際のひずみ量が、0.2〜0.4%であることが好ましく、0.2〜0.33%であることがより好ましい。その理由は、ひずみ量が0.2%以下になると、活物質の膨張収縮により発生する活物質内部の応力を十分に緩和できないために活物質層の破壊が起こり易く、ひずみ量が0.4%以上になると、銅箔の塑性変形、破断が起こり易く、いずれの場合も電池特性の低下原因となるためである。
以上より、上記ひずみ量は0.2〜0.4%を満たす銅箔が最適である。そのためには、たとえばモリブデン、チタン、テルルの少なくとも1種を含む銅箔が適当である。これらの金属が銅箔中に含有されることで、粒界のピン止め効果を発揮し、300℃以上の熱処理においても結晶粒の粗大化を抑制することができる。その結果、300℃での加熱を施した銅箔の応力ひずみ線図において、ひずみ量を0.2〜0.4%の範囲に収めることができる。上記、添加元素の箔中含有量は、0.005質量%〜0.3質量%であることが好ましい。含有量が0.005質量%未満であれば、ピニング効果が弱く結晶粒の粗大化を引き起こし、上記ひずみ量が0.4%を上回ってしまい、0.3質量%より多い場合は、上記のひずみ量が0.2%を下回ってしまい好ましくない。また導電率が低下するといった電気的特性の面からも好ましくない。
なお、粒界のピン止め効果を発揮し、300℃以上の熱処理においても結晶粒の粗大化を抑制することができる物質であれば、モリブデン、チタン、テルル以外の物質を添加することによっても本発明の効果を得ることができる。
また、銅箔3は、300℃で1時間加熱した後の常温での引張強度が450MPa以上であることが好ましい。450MPa以下であると、充放電時における活物質の膨張収縮による応力で銅箔に塑性変形や亀裂等が生じやすくなる。
(活物質層5)
活物質層5は、シリコン、ゲルマニウム、スズのいずれか一種以上の負極活物質を含む層である。活物質層5は、シリコン、ゲルマニウム、ズズの粒子と導電助剤とバインダなどを含むスラリーを銅箔上に塗工し、乾燥することで得られる。バインダとしては、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリベンゾイミダゾールなどを使用することができる。ポリイミドなどを使用する場合には、乾燥工程において高温熱処理(例えば300℃以上)が必要である。
(銅箔3の製造方法)
本発明者等は銅箔を製造するのに種々の実験を繰り返した。その結果、電解液中に塩素が含まれていない場合は、箔中にモリブデン、チタン、テルルなどの金属元素を容易に取り込むことができ、常態及び加熱後の箔強度を高められることが分かった。また塩素が含まれている場合においても、チオ尿素系化合物を添加することで、モリブデン、チタン、テルルなどの金属元素を取り込むことができ、常態及び加熱後の箔強度を高められることが分かった。また、これらの添加元素の含有量を調整することで、応力ひずみ線図においてある一定応力下のひずみ量を制御可能であることが分かった。
このような実験結果を踏まえて以下に所望の条件を満たす電解銅箔の製箔条件例、および非水電解質二次電池用負極、非水電解質二次電池について記載する。
硫酸銅系電解液にモリブデン、チタン、テルルなどの金属元素と、チオ尿素系化合物(例えばエチレンチオ尿素)と、塩化物イオンとを添加した電解めっき浴で製箔する。電解液にチオ尿素系化合物を添加する目的は、塩素存在下において銅箔中にモリブデンなどの金属元素を取り込ませるためである。
一方で、チオ尿素系化合物を電解液の添加物として使用しない場合、電解液の塩化物イオンの添加量は5ppm未満が好ましい。
電解銅箔は、モリブデンなどの金属元素、チオ尿素系化合物、塩素を添加した硫酸銅溶液を電解液として、貴金属酸化物被覆チタンを陽極に、チタン製回転ドラムを陰極として、電流密度40〜55A/dm、液温45〜60℃の条件で電解処理することで製箔する。
(非水電解質二次電池用負極1の特徴)
本実施形態に係る銅箔は、300℃で1時間の加熱を行った後でも、活物質の膨張・収縮に伴う応力に対して、適切なひずみ量を有するため、シリコン、ゲルマニウム、スズなどを含む活物質の大きな膨張、収縮に対しても集電体(銅箔)と活物質との密着性を保持しながら、集電体(銅箔)の変形や破断が生じにくい銅箔を提供することができる。本実施形態に係る銅箔を集電体とした非水電解質二次電池用負極、この負極を使用した非水電解質二次電池は、サイクル特性に優れる。
(非水電解質二次電池)
本実施の形態に係る非水電解質二次電池の一例を図2に示す。図2に示したように、本実施の形態に係る非水電解質二次電池31は、正極33、負極35を、セパレータ37を介して、セパレータ−負極−セパレータ−正極の順に積層配置し、正極33が内側になるように巻回して極板群を構成し、これを電池缶41内に挿入する。そして正極33は正極リード43を介して正極端子47に、負極35は負極リード45を介して電池缶41にそれぞれ接続し、非水電解質二次電池31内部で生じた化学エネルギーを電気エネルギーとして外部に取り出し得るようにする。次いで、電池缶41内に電解質39を極板群を覆うように充填した後、電池缶41の上端(開口部)に、円形蓋板とその上部の正極端子47からなり、その内部に安全弁機構を内蔵した封口体49を、環状の絶縁ガスケットを介して取り付けることで製造することができる。
以下、本発明を実施例に基づいて詳細に説明する。尚、本実施例では、添加剤としてモリブデン、チタン、テルルを使用しているが、応力ひずみ線図において300MPa負荷時のひずみ量が0.2〜0.4%以内であれば他の添加剤を用いても構わない。
<実施例1〜9>
表1に示す量の硫酸銅、硫酸、塩化物イオン、ETU(エチレンチオ尿素)、モリブデン酸塩、チタン酸塩、テルル酸化物を添加した硫酸銅電解液にチタンドラムをセットし、下記電解条件で電解銅箔を製膜した。尚、表1のCu、Mo、Ti、Te濃度は、各金属元素(Cu、Mo、Ti、Te)の質量濃度である。
電解条件
電流密度 40〜55A/dm
温度 45〜60℃
このようにして製箔した電解銅箔に下記条件で防錆処理を施した。
製箔した電解銅箔(未処理銅箔)をCrO;1g/L水溶液に5秒間浸漬して、クロメート処理を施し、水洗後乾燥させた。
なお、ここでは、クロメート処理を行ったが、ベンゾトリアゾール系処理、あるいはシランカップリング剤処理、又はクロメート処理後にシランカップリング剤処理を行ってもよいことは勿論である。
<比較例1〜5>
表1に示す量の銅、硫酸、塩素、モリブデン、テルル、ETU(エチレンチオ尿素)を添加した硫酸銅電解液にチタンドラムをセットし、下記電解条件で電解銅箔を製膜した。
電解条件
電流密度 40〜55A/dm
温度 45〜60℃
このようにして製箔した銅箔に実施例1と同様の表面処理を行った。
<実施例・比較例の評価>
作成した銅箔に付き次の試験を実施した。
(銅箔中のモリブデン、テルルの含有量の測定)
モリブデン、チタン、テルルの含有量は、一定重量の電解銅箔を酸で溶解した後、溶液中のモリブデン、チタン、テルル量をICP発光分光分析法により求めた。
(銅箔の引張り強度、伸びの測定)
常温および加熱処理を施した銅箔について、IPC−TM−650に基づき、常温にて引張試験を行った。得られた応力ひずみ線図から、引張強度及び300MPa負荷時のひずみ量をそれぞれ算出した。尚、測定時のクロスヘッド速度は50mm/minとし、ひずみの測定には、非接触カメラ式伸び計を使用した。
(電池性能試験)
・リチウム二次電池用負極の作製
粉末状のSi合金系活物質(平均粒径0.1μm〜10μm)を90重量%、結着材としてポリイミドバインダを10重量%の割合で混合して負極合剤を調製し、この負極合剤をN−メチルピロリドン(溶剤)に分散させて活物質スラリーとした。
次いで、このスラリーを実施例、比較例で製作した厚さ12μmの帯状の電解銅箔の両面に塗布し、乾燥後、300℃で1時間加熱した後、ローラープレス機で圧縮形成して、帯状負極とした。この帯状負極は、成形後の負極合剤の膜厚が両面共に90μmで同一であり、その幅が55.6mm、長さが551.5mmに形成された。
・リチウム二次電池用正極の作製
炭酸リチウム0.5モルと炭酸コバルト1モルとを混合し、空気中で900℃、5時間焼成して正極活物質(LiCoO)とした。
この正極活物質(LiCoO)を91重量%、導電剤としてグラファイトを6重量%、結着剤としてポリフッ化ビニリデンを3重量%の割合で混合して正極合材を作製し、これをN−メチル−2ピロリドンに分散してスラリー状とした。
次に、このスラリーを厚み20μmの帯状のアルミニウムからなる正極集電体の両面に均一に塗布し、乾燥後ローラープレス機で圧縮成形して厚み160μmの帯状正極を得た。この帯状正極は、成形後の正極合剤の膜厚が表面共に70μmであり、その幅が53.6mm、長さが523.5mmに形成された。
・リチウムイオン二次電池の作製
非水電解質二次電池の一種として、リチウムイオン二次電池を作製した。上記のようにして作製した帯状正極と、帯状負極と、厚さが25μm、幅が58.1mmの微多孔性ポリプロピレンフィルムよりなるセパレータと積層し、積層電極体とした。この積層電極体は、その長さ方向に沿って負極を内側にして渦巻型に多数回巻回し、最外周にセパレータの最終端部をテープで固定し、渦巻式電極体とした。この渦巻式電極体の中空部分は、その内径が、3.5mm、外形が17mmに形成されている。
作製した渦巻式電極体を、その上下両面に絶縁板を設置した状態で、ニッケルメッキが施された鉄製の電池缶に収納し、正極及び負極の集電を行うために、アルミニウム製の正極リードを正極集電体から導出して電池蓋に接続し、ニッケル製の負極リードを負極集電体から導出して電池缶に接続した。
この渦巻式電極体が収納された電池缶に、プロピレンカーボネイトとジエチルカーボネイトとの等容量混合溶媒中にLiPFを1モル/Lの割合で溶解した非水電解液5.0gを注入した。次いで、アスファルトで表面を塗布された絶縁封口ガスケットを介して電池缶をかしめて電池蓋を固定し、電池缶内の気密性を保持させた。
以上のようにして、直径18mm、高さ65mmの円筒形リチウム二次電池を作製した。
このリチウムイオン二次電池における電池の評価を次の方法により温度25℃で行った。
(初回条件)
充電:0.1C相当電流で定電流充電し、4.2Vに到達後、定電圧充電し、充電電流が0.05C相当に低下した時点で終了した。
放電:0.1C相当電流で定電流放電し、3.0Vになった時点で終了した。
(充放電サイクル条件)
初回充放電試験を実施した後、0.5C相当電流で100サイクルまで充放電を繰り返した。100サイクル後の放電容量を初回放電容量で除した値を容量維持率とし、サイクル特性の評価を行った。
Figure 2014111827
表1から明らかなように、実施例は300℃×1時間加熱後の300MPa負荷時のひずみ量が0.2〜0.4%以内であり、この銅箔を集電体としたリチウムイオン二次電池も良好なサイクル特性を示した。特に、実施例1〜5は、300℃×1時間加熱後の300MPa負荷時のひずみ量が0.2〜0.33%以内であり、この銅箔を集電体としたリチウムイオン二次電池は特に良好なサイクル特性示した。
比較例1は、加熱後の300MPa負荷時のひずみ量が0.45%と大きいため、充放電時の銅箔の変形が激しく、この銅箔を集電体としたリチウムイオン二次電池はサイクル特性に劣る結果となった。
比較例2は、加熱後の300MPa負荷時のひずみ量が0.17%と小さく、この銅箔を集電体としたリチウムイオン二次電池は活物質層の破壊や集電体からの脱落などの問題が生じ、サイクル特性を評価できなかった。
比較例3、4、5は、加熱後の引張強度が300MPaを下回っているため、300MPa負荷時のひずみ量は算出できなかった。この銅箔を集電体としたリチウムイオン二次電池は100サイクル前に銅箔が破断するなどの問題が生じ、サイクル特性を評価できなかった。
以上、表、図面を参照しながら、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は係る例に限定されない。当業者であれば、本願で開示した技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到しえることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
1………非水電解質二次電池用負極
3………銅箔
5………活物質層
31………非水電解質二次電池
33………正極
35………負極
37………セパレータ
39………電解質
41………電池缶
43………正極リード
45………負極リード
47………正極端子
49………封口体

Claims (5)

  1. 300℃で1時間加熱した後に、300MPaの応力を負荷させた際のひずみ量が0.2〜0.4%であることを特徴とする銅箔。
  2. 300℃で1時間加熱した後に、300MPaの応力を負荷させた際のひずみ量が0.2〜0.33%であることを特徴とする請求項1に記載の銅箔。
  3. 前記銅箔に、モリブデン、チタン、テルルの少なくとも1種が0.005〜0.3質量%含まれていることを特徴とする請求項1〜2のいずれか1項に記載の銅箔。
  4. 300℃で1時間加熱した後に、300MPaの応力を負荷させた際のひずみ量が0.2〜0.4%であることを特徴とする銅箔の表面に、シリコン、ゲルマニウム、スズのいずれか一種以上を含む活物質層を有することを特徴とする非水電解質二次電池用負極。
  5. 請求項4に記載の非水電解質二次電池用負極を用いた非水電解質二次電池。
JP2013213616A 2012-10-31 2013-10-11 銅箔、非水電解質二次電池用負極および非水電解質二次電池 Active JP5718426B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013213616A JP5718426B2 (ja) 2012-10-31 2013-10-11 銅箔、非水電解質二次電池用負極および非水電解質二次電池
KR1020157003214A KR101674840B1 (ko) 2012-10-31 2013-10-30 구리박, 비수 전해질 이차전지용 음극 및 비수 전해질 이차전지
CN201380045530.1A CN104662206B (zh) 2012-10-31 2013-10-30 铜箔、非水电解质二次电池用负极,以及非水电解质二次电池
PCT/JP2013/079431 WO2014069531A1 (ja) 2012-10-31 2013-10-30 銅箔、非水電解質二次電池用負極および非水電解質二次電池
TW102139530A TWI622219B (zh) 2012-10-31 2013-10-31 Copper foil, negative electrode for nonaqueous electrolyte secondary battery, and nonaqueous electrolyte secondary battery

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012241022 2012-10-31
JP2012241022 2012-10-31
JP2013213616A JP5718426B2 (ja) 2012-10-31 2013-10-11 銅箔、非水電解質二次電池用負極および非水電解質二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014111827A true JP2014111827A (ja) 2014-06-19
JP5718426B2 JP5718426B2 (ja) 2015-05-13

Family

ID=50627431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013213616A Active JP5718426B2 (ja) 2012-10-31 2013-10-11 銅箔、非水電解質二次電池用負極および非水電解質二次電池

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP5718426B2 (ja)
KR (1) KR101674840B1 (ja)
CN (1) CN104662206B (ja)
TW (1) TWI622219B (ja)
WO (1) WO2014069531A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019534388A (ja) * 2016-11-11 2019-11-28 イルジン マテリアルズ カンパニー リミテッドIljin Materials Co., Ltd. 低温物性が優れた二次電池用電解銅箔及びその製造方法
JP2020508399A (ja) * 2017-02-27 2020-03-19 ケイシーエフ テクノロジース カンパニー リミテッド 優れた接着力を有する銅箔、それを備える電極、それを備える二次電池、及びその製造方法
US11171319B2 (en) 2016-11-11 2021-11-09 Iljin Materials Co., Ltd. Electrolytic copper foil for secondary battery and method for producing the same

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014119582A1 (ja) * 2013-01-29 2014-08-07 古河電気工業株式会社 電解銅箔、該電解銅箔を用いたリチウムイオン二次電池用電極、該電極を用いたリチウムイオン二次電池
KR101777917B1 (ko) * 2014-08-26 2017-09-12 주식회사 엘지화학 표면 코팅된 양극 활물질, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 리튬 이차전지

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63215044A (ja) * 1987-03-04 1988-09-07 Nippon Mining Co Ltd テ−プキヤリヤ用銅合金箔
JPH06104543A (ja) * 1992-09-22 1994-04-15 Nippon Steel Corp 放熱性の優れたプリント配線板用銅張積層板およびその製造方法
JPH0754183A (ja) * 1993-05-28 1995-02-28 Gould Electron Inc 電着銅箔、および、塩化物イオンならびに有機添加剤の制御添加物を含有する電解質溶液を用いる電着銅箔の製造方法
JPH0967693A (ja) * 1995-08-29 1997-03-11 Nikko Gould Foil Kk 電解銅箔の製造方法
JP3238278B2 (ja) * 1994-04-12 2001-12-10 株式会社日鉱マテリアルズ 電解銅箔の製造方法
JP2003346787A (ja) * 2002-05-27 2003-12-05 Sony Corp 非水電解質電池及びその製造方法
JP2006291317A (ja) * 2005-04-13 2006-10-26 Mitsubishi Materials Corp 圧延銅合金箔およびその圧延銅合金箔を用いて製造した銅張積層板
JP2011216463A (ja) * 2010-03-15 2011-10-27 Jx Nippon Mining & Metals Corp 圧延銅箔、並びにこれを用いた負極集電体、負極板及び二次電池
JP2012054198A (ja) * 2010-09-03 2012-03-15 Nec Energy Devices Ltd 二次電池用負極およびその製造方法、ならびに非水電解液二次電池

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3760668B2 (ja) * 1999-04-19 2006-03-29 日立電線株式会社 二次電池用集電体
US6749699B2 (en) * 2000-08-09 2004-06-15 Olin Corporation Silver containing copper alloy
JP4743977B2 (ja) * 2001-03-07 2011-08-10 株式会社神戸製鋼所 圧延銅合金箔及びその製造方法
JP4612978B2 (ja) * 2001-09-20 2011-01-12 日本電解株式会社 複合銅箔及びその製造方法
JP2003257418A (ja) * 2002-02-28 2003-09-12 Nippon Mining & Metals Co Ltd リチウムイオン2次電池用負極
JP4471836B2 (ja) * 2002-06-26 2010-06-02 三洋電機株式会社 リチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池
WO2007145164A1 (ja) * 2006-06-12 2007-12-21 Nippon Mining & Metals Co., Ltd. 粗化処理面を備えた圧延銅又は銅合金箔及び圧延銅又は銅合金箔の粗化方法
US7851089B2 (en) * 2006-10-26 2010-12-14 Panasonic Corporation Electrode plate for battery and lithium secondary battery including the same
KR20110118129A (ko) * 2009-03-24 2011-10-28 후루카와 덴키 고교 가부시키가이샤 리튬 이온 이차 전지, 상기 전지용 전극, 상기 전지 전극용 전해 동박
JP4992940B2 (ja) * 2009-06-22 2012-08-08 日立電線株式会社 圧延銅箔
JP5128695B2 (ja) * 2010-06-28 2013-01-23 古河電気工業株式会社 電解銅箔、リチウムイオン二次電池用電解銅箔、該電解銅箔を用いたリチウムイオン二次電池用電極、該電極を使用したリチウムイオン二次電池
JP5306418B2 (ja) * 2010-07-09 2013-10-02 日新製鋼株式会社 銅被覆鋼箔、負極用電極及び電池
CN103080347A (zh) * 2010-08-27 2013-05-01 古河电气工业株式会社 铜合金板材及其制造方法
TWI542713B (zh) * 2010-08-27 2016-07-21 Furukawa Electric Co Ltd Copper alloy sheet and method of manufacturing the same
WO2012091060A1 (ja) * 2010-12-27 2012-07-05 古河電気工業株式会社 リチウムイオン二次電池、その二次電池用電極、その二次電池の電極用電解銅箔
JP5654911B2 (ja) * 2011-03-17 2015-01-14 株式会社Shカッパープロダクツ リチウムイオン二次電池集電体用圧延銅箔
JP2012049136A (ja) 2011-09-15 2012-03-08 Dainippon Printing Co Ltd 非水電解液二次電池用電極板および非水電解液二次電池
KR101779653B1 (ko) * 2011-10-31 2017-09-18 후루카와 덴키 고교 가부시키가이샤 고강도, 고내열 전해 동박 및 그 제조방법
JP6190574B2 (ja) * 2012-05-22 2017-08-30 古河電気工業株式会社 二次電池集電体用圧延銅箔およびその製造方法
JP5718476B2 (ja) * 2012-06-27 2015-05-13 古河電気工業株式会社 リチウムイオン二次電池用電解銅箔、リチウムイオン二次電池の負極電極及びリチウムイオン二次電池

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63215044A (ja) * 1987-03-04 1988-09-07 Nippon Mining Co Ltd テ−プキヤリヤ用銅合金箔
JPH06104543A (ja) * 1992-09-22 1994-04-15 Nippon Steel Corp 放熱性の優れたプリント配線板用銅張積層板およびその製造方法
JPH0754183A (ja) * 1993-05-28 1995-02-28 Gould Electron Inc 電着銅箔、および、塩化物イオンならびに有機添加剤の制御添加物を含有する電解質溶液を用いる電着銅箔の製造方法
JP3238278B2 (ja) * 1994-04-12 2001-12-10 株式会社日鉱マテリアルズ 電解銅箔の製造方法
JPH0967693A (ja) * 1995-08-29 1997-03-11 Nikko Gould Foil Kk 電解銅箔の製造方法
JP2003346787A (ja) * 2002-05-27 2003-12-05 Sony Corp 非水電解質電池及びその製造方法
JP2006291317A (ja) * 2005-04-13 2006-10-26 Mitsubishi Materials Corp 圧延銅合金箔およびその圧延銅合金箔を用いて製造した銅張積層板
JP2011216463A (ja) * 2010-03-15 2011-10-27 Jx Nippon Mining & Metals Corp 圧延銅箔、並びにこれを用いた負極集電体、負極板及び二次電池
JP2012054198A (ja) * 2010-09-03 2012-03-15 Nec Energy Devices Ltd 二次電池用負極およびその製造方法、ならびに非水電解液二次電池

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019534388A (ja) * 2016-11-11 2019-11-28 イルジン マテリアルズ カンパニー リミテッドIljin Materials Co., Ltd. 低温物性が優れた二次電池用電解銅箔及びその製造方法
US11162183B2 (en) 2016-11-11 2021-11-02 Iljin Materials Co., Ltd. Electrolytic copper foil for secondary battery, having enhanced physical properties at low temperature, and method for producing same
US11171319B2 (en) 2016-11-11 2021-11-09 Iljin Materials Co., Ltd. Electrolytic copper foil for secondary battery and method for producing the same
JP2022027830A (ja) * 2016-11-11 2022-02-14 イルジン マテリアルズ カンパニー リミテッド 低温物性が優れた二次電池用電解銅箔及びその製造方法
JP7320586B2 (ja) 2016-11-11 2023-08-03 ロッテ エナジー マテリアルズ コーポレイション 低温物性が優れた二次電池用電解銅箔及びその製造方法
US11866843B2 (en) * 2016-11-11 2024-01-09 Lotte Energy Materials Corporation Electrolytic copper foil for secondary battery, having enhanced physical properties at low temperature, and method for producing same
JP2020508399A (ja) * 2017-02-27 2020-03-19 ケイシーエフ テクノロジース カンパニー リミテッド 優れた接着力を有する銅箔、それを備える電極、それを備える二次電池、及びその製造方法
JP2021193214A (ja) * 2017-02-27 2021-12-23 エスケー ネクシリス カンパニー リミテッド 優れた接着力を有する銅箔、それを備える電極、それを備える二次電池、及びその製造方法
US11588156B2 (en) 2017-02-27 2023-02-21 Sk Nexilis Co., Ltd. Copper foil having excellent adhesive strength, electrode comprising same, secondary battery comprising same, and manufacturing method therefor

Also Published As

Publication number Publication date
TW201424107A (zh) 2014-06-16
JP5718426B2 (ja) 2015-05-13
CN104662206B (zh) 2018-03-16
KR20150067126A (ko) 2015-06-17
WO2014069531A1 (ja) 2014-05-08
KR101674840B1 (ko) 2016-11-09
CN104662206A (zh) 2015-05-27
TWI622219B (zh) 2018-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6619457B2 (ja) 電解銅箔、それを含む集電体、それを含む電極、それを含む二次電池およびその製造方法
TWI600200B (zh) 表面處理銅箔
JP5379928B2 (ja) 電解銅箔、該電解銅箔の製造方法及び該電解銅箔を集電体とするリチウムイオン二次電池
US20160164078A1 (en) Lithium secondary battery having improved safety and stability
JP4366451B1 (ja) 非水電解質二次電池及び非水電解質二次電池の製造方法
JP5718426B2 (ja) 銅箔、非水電解質二次電池用負極および非水電解質二次電池
TWI767910B (zh) 電解銅箔、鋰離子二次電池用負極電極、鋰離子二次電池以及印刷配線板
JP5649013B2 (ja) リチウムイオン二次電池
JP2009259502A (ja) 非水電解液二次電池
US8563178B2 (en) Negative electrode for lithium secondary battery including a multilayer film on a tin based current collector and manufacturing method thereof
JP6164266B2 (ja) 鉛蓄電池
JP2012033381A (ja) 非水電解質二次電池及びその製造方法
JP2013095954A (ja) 銅合金箔、該銅合金箔の製造方法及び該銅合金箔を集電体とするリチウムイオン二次電池用電極及びリチウムイオン二次電池
US11056723B2 (en) Nonaqueous electrolyte secondary battery
US20110200869A1 (en) Lithium secondary battery and method for fabricating the same
JP5143923B2 (ja) 圧延銅箔及びそれを用いた二次電池
JP6668876B2 (ja) リチウムイオン二次電池の製造方法
CN112470323B (zh) 锂二次电池
JP2017069123A (ja) 鉛蓄電池用打ち抜き格子、鉛蓄電池用正極、及びそれを用いた鉛蓄電池
JP2018063872A (ja) リチウムイオン二次電池
JP2017228429A (ja) 捲回型二次電池用電極板の製造方法
JP5918651B2 (ja) リチウム複合酸化物膜,リチウム複合酸化物構造体,リチウム複合酸化物構造体の製造方法,リチウムイオン二次電池用電極及びリチウムイオン二次電池
EP4270516A1 (en) Non-aqueous electrolyte secondary battery
JP2017182982A (ja) リチウムイオン二次電池の製造方法
JPWO2020175360A1 (ja) 非水電解質二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140313

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20140313

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20140409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140430

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140930

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150318

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5718426

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350