JP6164266B2 - 鉛蓄電池 - Google Patents
鉛蓄電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6164266B2 JP6164266B2 JP2015185523A JP2015185523A JP6164266B2 JP 6164266 B2 JP6164266 B2 JP 6164266B2 JP 2015185523 A JP2015185523 A JP 2015185523A JP 2015185523 A JP2015185523 A JP 2015185523A JP 6164266 B2 JP6164266 B2 JP 6164266B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode plate
- separator
- porous layer
- battery
- lead
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/06—Lead-acid accumulators
- H01M10/12—Construction or manufacture
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/50—Current conducting connections for cells or batteries
- H01M50/531—Electrode connections inside a battery casing
- H01M50/54—Connection of several leads or tabs of plate-like electrode stacks, e.g. electrode pole straps or bridges
- H01M50/541—Connection of several leads or tabs of plate-like electrode stacks, e.g. electrode pole straps or bridges for lead-acid accumulators
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/409—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/409—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
- H01M50/411—Organic material
- H01M50/414—Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/409—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
- H01M50/411—Organic material
- H01M50/414—Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
- H01M50/417—Polyolefins
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/409—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
- H01M50/431—Inorganic material
- H01M50/434—Ceramics
- H01M50/437—Glass
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/409—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
- H01M50/44—Fibrous material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/409—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
- H01M50/449—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/409—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
- H01M50/449—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
- H01M50/451—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure comprising layers of only organic material and layers containing inorganic material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/46—Separators, membranes or diaphragms characterised by their combination with electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/463—Separators, membranes or diaphragms characterised by their shape
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/463—Separators, membranes or diaphragms characterised by their shape
- H01M50/466—U-shaped, bag-shaped or folded
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/489—Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
- H01M50/491—Porosity
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2300/00—Electrolytes
- H01M2300/0002—Aqueous electrolytes
- H01M2300/0005—Acid electrolytes
- H01M2300/0011—Sulfuric acid-based
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Cell Separators (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
Description
例えば、アイドリングストップ車(IS)では、停車の都度エンジンを停止させることにより燃料消費量を小さくし、発進時に蓄電池からの電力でエンジンを起動している。このため蓄電池は、充電不足の状態で使用される。IS用途に限らず、エネルギー効率を向上させるために、蓄電池への充電を避け、しかも蓄電池から取り出す電力が増加しているので、蓄電池は充電不足な状態に置かれることが多い。
しかし、PSOCで使用される鉛蓄電池では、過充電量が少ないため、上下の濃度差が解消し難く成層化が生じる。電解液が成層化すると、充放電反応が不均一化する結果、サルフェーション(硫酸鉛の蓄積)が進行し、正極の軟化や寿命性能が低下する。
この鉛蓄電池の実施例1として、「正極未化成板に、厚み0.25mmの多孔性ポリエチレンシートをベースとする合成樹脂製袋(袋状セパレータ)内に収容された公知の方法で作製した負極未化成板を、ガラスマット(フェルト状セパレータ)を介して積層し、この積層体の同極板同士をCOS方式で溶接して極板群とした。前記ガラスマットには、面密度が20〜100g/m2、20kPa加圧時の厚みが0.1〜0.8mmのものを使用した。フェルト状セパレータには微細なガラス繊維の不織布からなるガラスマットを用いた。」(段落[0020]、[0021])と記載されている。
そして、この鉛蓄電池は、ガラスマットが適正な圧迫度で挿入され、適正な面密度、加圧時の厚みを有していることにより、活物質の軟化脱落が防止され、電解液が良好に拡散し、電解液の成層化が抑制される効果を奏する(段落[0012])ことが記載されている。
そして、実施例として、正極板と負極板との間に短絡を防止するため、セパレータ3とガラスマット4を挿入し、COS法によってストラップを形成した後、直径約1ミクロンの極細ガラス繊維からなるマット状体6を負極板の耳表面とよく密着するように差し込むことが記載され(段落[0009])、この鉛蓄電池は、負極板耳が電解液を保持する微細な空隙を有する多孔体と密着するため、酸化による腐食が抑制される効果を奏する(段落[0015])と記載されている。
この鉛蓄電池は、電解液面が低下し、負極板が電解液面から露出した場合においても、負極板上部に接するように配置されたマットセパレータ(第1のセパレータ)より負極板に電解液が供給されるため、この部分で酸素ガス吸収反応が進行し、負極板の酸化と水分減少が抑制されるという効果を奏する(段落[0020])と記載されている。
また、COS方式においては、鋳型の形状を変更しない場合、電極板を厚くするなどして積層方向における極板群の厚さ寸法が相当に長くなったとき、図2に示す極板群の上部における積層方向の寸法B、より正確には、ストラップに接続された極板のうち両端に位置する極板の集電体における上部枠骨部の積層方向外端間の長さB(以下、「上部極板群長B」といい、単に「長さB」又は「B」ともいう。)が、ストラップ直下の耳群長Aと比べて長くなる。
しかし、極板耳とストラップをCOS方式で溶接し、耳群長Aと上部極板群長BがA<Bの場合、耐浸透短絡性能が低下するという課題は認識されていない。
本第一発明は、正極板と負極板とをセパレータを介して積層した極板群と、電解液と、前記極板群を収納した電槽を備えた鉛蓄電池であって、
正極ストラップ又は負極ストラップのうち少なくとも一方のストラップ直下における両端の耳の外端間の長さAが、前記少なくとも一方のストラップに接続された極板のうち両端に位置する極板における上部枠骨部の外端面間の長さBより小さく、
前記セパレータと前記正極板の間又は前記セパレータと前記負極板の間の少なくとも一方に多孔層として多孔質の合成樹脂膜又はガラス製のマットが設けられているアイドリングストップ車用の鉛蓄電池であることを特徴とする。
本第二及び第三発明によれば、浸透短絡がより効果的に抑制された鉛蓄電池を提供することができる。
本第四発明によれば、低温における高率放電性能を維持しつつ、浸透短絡が抑制された鉛蓄電池を提供することができる。
本発明においては、A<Bとすることによってストラップを小形化することが可能となる。その結果、たとえば、材料コストを低減し、極板群のサイズが変わっても鋳型を変更することを不要とし、あるいは、より多くの活物質を充填することにより積層方向に長くなった極板群をJISD5301に規定されているような所定寸法の電槽内に収納することが可能になる、といった効果がある。また、本発明においては、長さAと長さBとの差は、1mm以上とすることができ、本発明の効果が顕著であることから3mm以上とすることが好ましい。
本発明においては、多孔層を備え、かつ、A<Bとなっていることによって、極板上部における浸透短絡を抑制するとともに、ストラップを小形化できるという効果を同時に得ることができる。A<Bとすることによって極板上部のうちの上部枠骨周辺部という限られた箇所において浸透短絡が集中的に発生することは発明者が初めて見出した現象であるので、多孔層を用いることでそのような問題が改善できるという効果は発明者が初めて認識したものといえる。
また、本発明をアイドリングストップ車用の鉛蓄電池に適用することで初めて得られる効果もある。アイドリングストップ車用の鉛蓄電池は、非アイドリングストップ車用途のものと比べて、高い充電受入れ性能を達成するため多くの活物質が必要であり、その結果として、極板群の積層方向の寸法(たとえば長さB)は大きくなりがちである。このような極板群を用いた電池を製造する場合、A=BあるいはA>Bとしたときは、ストラップが大形化することとなるので、電槽に収納するのが困難となることがある。とくに、JISD5301に規定されている型式の電池は、電槽サイズに上限が設定されているため、ストラップが長すぎると実質的に電池を製造できなくなることもある。これに対して、A<Bとしたときは、ストラップを大形化する必要がないので、極板群の積層方向の寸法を大きくした場合でも、電槽に収納するのが困難という問題は解決可能となる。したがって、本発明においては、多孔層を備え、かつ、A<Bとの構成とし、さらにアイドリングストップ車用の鉛蓄電池として用いることによって、極板上部における浸透短絡を抑制する効果と、ストラップを小形化できる効果と、アイドリングストップ車用途に適した電極群を制限された電槽内の空間に収納できる設計が可能となる効果とを同時に得ることができる。すなわち、本発明を採用して初めて、極板上部における浸透短絡が抑制され、アイドリングストップ車用鉛蓄電池として十分な活物質量を備えた鉛蓄電池が製造可能となるのである。
PSOCで使用される鉛蓄電池においては、過放電状態になりやすく、極板の表面付近で放電反応により硫酸が消費され、電解液の低比重領域となっている。COS方式を採用した鉛蓄電池のストラップ直下の耳群長Aと上部極板群長BがA<Bであると、図1左図に示すように、極板上部において極間が狭くなりがちであるから、セパレータを低比重領域から離すことができない。低比重の電解液中では鉛イオンの量が増え、この鉛イオンが充電時に負極で還元・析出してデンドライトが成長し、セパレータ内に鉛が浸透する浸透短絡が加速する。本発明では、多孔層を設けることにより、図1右図に示すように、セパレータを極板表面付近の低比重領域から離すことができるから、セパレータ表面及び内部の鉛イオン濃度が上がりにくく、浸透短絡の発生を抑制することができると推察される。
なお、多孔層は、極板群の上部に限らず、どの領域に存在しても、耐浸透短絡性能に関して一定の効果を奏する。しかし、多孔層が上部に存在する方が、より効果があり、好ましい。これは、多孔層を極板群の上部に配置することによって、下部に配置した場合と比べて確実に、セパレータは電極板表面近傍の電解液の低比重領域から離すことができるからであり、また、成層化により、上部では下部よりも低比重領域となり、浸透短絡の発生がより起こりやすいためと考えられる。また、正極板の上部に多孔層を配置すると、極板上部のイオン伝導抵抗が増し、充放電が極板の上下を問わず均一に生じる状態へ近づき、これによって、正極板上部での活物質の軟化・脱落を抑制でき、また、電解液の成層化も抑制できると推察される。
極間に多孔層が存在する割合が低いと、極板表面の低比重領域からセパレータを離す効果が小さいから、浸透短絡を抑制する効果は減少すると考えられる。しかし、極間に多孔層が存在する割合が低い方が、極間の反応抵抗増が少ないから、初期性能の低下を小さくし、低温高率放電性能や充電受入性の低下を小さくすることができると推察される。
<実施例:A2〜A33電池>
(正極活物質)
ボールミル法による鉛酸化物、補強材の合成樹脂繊維、水及び硫酸を混合することによって正極ペーストを調製した。このペーストをアンチモンフリーのPb−Ca−Sn系合金から成るエキスパンドタイプの格子状の正極集電体に充填し、熟成、乾燥を施して、幅100mm、高さ110mm、厚さ1.6mmの未化成の正極板を作製した。
ボールミル法による鉛酸化物、鱗片状グラファイト、硫酸バリウム、リグニン、及び補強材の合成樹脂繊維、水及び硫酸を混合することによって負極ペーストを調製した。このペーストをアンチモンフリーのPb−Ca−Sn系合金から成るエキスパンドタイプの負極格子に充填し、熟成、乾燥を施して、幅100mm、高さ110mm、厚さ1.3mmの未化成の負極板を作製した。また、鱗片状グラファイト、硫酸バリウム、リグニン及び合成樹脂繊維の混合量は、化成後でかつ満充電の状態で測定した時に、それぞれ、2mass%、0.6mass%、0.2mass%及び0.1mass%になるように調節した。
ベース厚さが0.2mm、リブ高さが0.3mmのポリエチレンシートを基材とする合成樹脂製の袋状セパレータを用意し、この袋内に負極板を収納し、リブに正極板を対向させた。
前記正極板6枚と前記袋状セパレータに収納された前記負極板7枚とを負極板が外側になるように交互に積層した。表2に示すように、前記セパレータと前記正極板の間又は前記セパレータと前記負極板の間の一方又は両方に、同表に示す多孔層厚さのガラスマットを、同表の多孔層当接位置にて設置した。なお、ガラスマットは、格子部の全面積に対する当接面積比と、格子部の高さLに対する当接長さの比とが同じになる態様で設置した(図5右図参照。たとえば、格子上部からの面積比が40%という状態は、図5右図のように、極板の上部枠骨部の上端から下方向に40%の距離(下部枠骨部の下端までの距離を100%とする。)までの範囲にある極板の表面を全て覆うように設置した状態を意味する。)。
前記正極板同士の耳、及び前記負極板同士の耳をそれぞれCOS方式により正極ストラップ、負極ストラップで溶接してA<Bとなるように作製した極板群を、ポリプロピレン製の電槽に収納し、硫酸を加え、電槽化成を施して、化成後の電解液比重が1.285、5hR容量が30Ahの液式鉛蓄電池であるA2〜A33を作製した。なお、電槽内では6個の極板群が直列に接続されている。また、寸法を確認するための電池を別途作成し、電槽化成のあと、さらに満充電したあと、蓋を取り外して正極側及び負極側の耳群長A及び上部極板群長Bをそれぞれ測定した。正極側も負極側もA<Bとなっているものについては以下の表では「A<B」と表記した。正極側も負極側もA=Bになっているものについては以下の表では「A=B」と表記した。正極側も負極側もA>Bとなっているものについては以下の表では「A>B」と表記した。
満充電が完了した上記の液式鉛蓄電池を16時間以上−15℃±1℃の冷却室に置いた後、150Aの放電電流で端子電圧が6Vに低下するまでの放電時間を記録した(JIS D5301の高率放電特性試験に準拠)。
低温高率放電性能試験を行ったものとは別に新たに液式鉛蓄電池を作製し、25℃の恒温水槽中で、表1に示す工程1〜5を実行した後に電池を解体して短絡の有無を調べた。各実施例及び比較例について、それぞれ20個の鉛蓄電池を試験し、浸透短絡の発生率を評価した。
ガラスマットを設置しない以外は、実施例と同様にして比較例1に係るA1電池を作製した。
極板の厚さを薄くし、A>B、又はA=Bとなるように極板群を作製した以外は、比較例1と同様にしてX電池、Y電池を作製した。
表2の「低温HR性能」は、上記の低温高率放電性能試験において、A1電池の放電時間を100%とした比を示す。「浸透短絡 発生率」は5%刻みの値を示す。
また、表2に示す結果から、セパレータと正極板の間又はセパレータと負極板の間の一方だけに多孔層を設けたA2〜A9の電池も、多孔層を設けないA1電池と比べて浸透短絡の抑制に効果があることがわかる。
また、表2に示す結果から、多孔層当接位置と多孔層厚さとが同じ条件のもの同士で比較した場合、A2〜A9の電池よりもセパレータと正極板間、セパレータと負極板間の両方に多孔層を設けたA10〜A31の電池の方が、より浸透短絡の抑制に効果があることがわかる。このことは、多孔層を両面に配置することによって、本発明の効果が顕著になることを意味するものである。
また、多孔層を上部から30%の範囲に設けたA18〜A21の電池は、下部から30%の範囲に多孔層を設けたA32、A33と比べて浸透短絡が抑制されていることがわかる。
図6からは、多孔層の厚みが0.1mm以上、極板上部からの当接面積比が20%以上の場合、浸透短絡発生率が30%以下と優れており、それ以上当接面積を増やしても、浸透短絡発生率の低減に大きな影響を与えないことがわかる。
一方、図7からは、極板上部からの当接面積比が40%以下であると、多孔層を設けないA1電池に対して90%以上の低温HR性能比を保持できることがわかる。したがって、多孔層は、厚みが0.1mm以上であることが好ましく、極板群の上部40%以内において設けられていることが好ましい。
B 両端に位置する極板における上部枠骨部の積方向外端間の長さ(上部極板群長)
Claims (5)
- 正極板と負極板とをセパレータを介して積層した極板群と、電解液と、前記極板群を収納した電槽を備えた鉛蓄電池であって、
正極ストラップ又は負極ストラップのうち少なくとも一方のストラップの直下における両端の耳の外端間の長さAが、前記少なくとも一方のストラップに接続された極板のうち両端に位置する極板における上部枠骨部の積層方向外端間の長さBより小さく、
前記セパレータと前記正極板の間又は前記セパレータと前記負極板の間の少なくとも一方に多孔層として多孔質の合成樹脂膜又はガラス製のマットが設けられていることを特徴とするアイドリングストップ車用の鉛蓄電池。 - 前記セパレータと前記正極板の間及び前記セパレータと前記負極板の間の両方に前記多孔層が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の鉛蓄電池。
- 前記多孔層の厚みが0.1mm以上であることを特徴とする請求項1又は2に記載の鉛蓄電池。
- 前記多孔層の前記極板に当接する面積の50%を超える部分が、前記極板群の上部50%以内の領域に存在することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の鉛蓄電池。
- 極板上部における浸透短絡が抑制されたことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の鉛蓄電池。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015185523A JP6164266B2 (ja) | 2015-09-18 | 2015-09-18 | 鉛蓄電池 |
CN202211370533.XA CN115764001A (zh) | 2015-09-18 | 2016-09-09 | 铅蓄电池 |
KR1020187006677A KR102031508B1 (ko) | 2015-09-18 | 2016-09-09 | 납 축전지 |
EP16845929.5A EP3352285B1 (en) | 2015-09-18 | 2016-09-09 | Lead storage battery |
PCT/JP2016/004112 WO2017047054A1 (ja) | 2015-09-18 | 2016-09-09 | 鉛蓄電池 |
CN201680053657.1A CN108028436A (zh) | 2015-09-18 | 2016-09-09 | 铅蓄电池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015185523A JP6164266B2 (ja) | 2015-09-18 | 2015-09-18 | 鉛蓄電池 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017118963A Division JP6525167B2 (ja) | 2017-06-16 | 2017-06-16 | 鉛蓄電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017059480A JP2017059480A (ja) | 2017-03-23 |
JP6164266B2 true JP6164266B2 (ja) | 2017-07-19 |
Family
ID=58288529
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015185523A Active JP6164266B2 (ja) | 2015-09-18 | 2015-09-18 | 鉛蓄電池 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP3352285B1 (ja) |
JP (1) | JP6164266B2 (ja) |
KR (1) | KR102031508B1 (ja) |
CN (2) | CN115764001A (ja) |
WO (1) | WO2017047054A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017188477A (ja) * | 2017-06-16 | 2017-10-12 | 株式会社Gsユアサ | 鉛蓄電池 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6953821B2 (ja) * | 2017-06-15 | 2021-10-27 | 昭和電工マテリアルズ株式会社 | 液式鉛蓄電池 |
CN111902992A (zh) * | 2018-03-29 | 2020-11-06 | 株式会社杰士汤浅国际 | 铅蓄电池 |
EP4131625A4 (en) * | 2020-03-30 | 2024-10-09 | Asahi Kasei Kk | LEAD BATTERY |
DE102021111741A1 (de) * | 2021-05-06 | 2022-12-15 | Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft | Funktionsintegrierter Separator, eine diesen aufweisende Batteriezelle sowie Verfahren zum Bereitstellen derselben |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US306405A (en) * | 1884-10-14 | William lachlax | ||
JPH0495342A (ja) * | 1990-07-31 | 1992-03-27 | Shin Kobe Electric Mach Co Ltd | 鉛蓄電池 |
JPH04249064A (ja) | 1991-01-31 | 1992-09-04 | Japan Storage Battery Co Ltd | 鉛蓄電池 |
JPH1126012A (ja) * | 1997-07-03 | 1999-01-29 | Japan Storage Battery Co Ltd | 鉛蓄電池 |
JP2001068086A (ja) * | 1999-08-25 | 2001-03-16 | Shin Kobe Electric Mach Co Ltd | 密閉形鉛蓄電池 |
JP2002042776A (ja) * | 2000-07-28 | 2002-02-08 | Shin Kobe Electric Mach Co Ltd | 負極ストラップ形成用金型及びそれを用いた極板群の製造方法 |
JP2002075325A (ja) * | 2000-08-25 | 2002-03-15 | Shin Kobe Electric Mach Co Ltd | 小形制御弁式鉛蓄電池 |
JP4984361B2 (ja) * | 2001-09-04 | 2012-07-25 | 株式会社Gsユアサ | 鉛蓄電池のエレメント製造方法 |
JP4771678B2 (ja) | 2004-09-29 | 2011-09-14 | 古河電池株式会社 | 自動車用開放型鉛蓄電池 |
JP4417232B2 (ja) * | 2004-11-29 | 2010-02-17 | 古河電池株式会社 | 鉛蓄電池 |
JP2007087871A (ja) | 2005-09-26 | 2007-04-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 鉛蓄電池 |
JP3118439U (ja) * | 2005-11-09 | 2006-01-26 | 古河電池株式会社 | 蓄電池の極板群の耳列溶接用櫛歯状治具 |
JP2011181436A (ja) * | 2010-03-03 | 2011-09-15 | Shin Kobe Electric Mach Co Ltd | 鉛蓄電池 |
US9688223B2 (en) * | 2011-03-08 | 2017-06-27 | Gs Yuasa International Ltd. | Liquid lead storage battery and battery system |
-
2015
- 2015-09-18 JP JP2015185523A patent/JP6164266B2/ja active Active
-
2016
- 2016-09-09 KR KR1020187006677A patent/KR102031508B1/ko active IP Right Grant
- 2016-09-09 CN CN202211370533.XA patent/CN115764001A/zh active Pending
- 2016-09-09 WO PCT/JP2016/004112 patent/WO2017047054A1/ja active Application Filing
- 2016-09-09 EP EP16845929.5A patent/EP3352285B1/en active Active
- 2016-09-09 CN CN201680053657.1A patent/CN108028436A/zh active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017188477A (ja) * | 2017-06-16 | 2017-10-12 | 株式会社Gsユアサ | 鉛蓄電池 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN108028436A (zh) | 2018-05-11 |
EP3352285A4 (en) | 2018-10-10 |
KR20180034660A (ko) | 2018-04-04 |
KR102031508B1 (ko) | 2019-10-11 |
JP2017059480A (ja) | 2017-03-23 |
WO2017047054A1 (ja) | 2017-03-23 |
CN115764001A (zh) | 2023-03-07 |
EP3352285B1 (en) | 2022-04-27 |
EP3352285A1 (en) | 2018-07-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6665465B2 (ja) | 鉛蓄電池 | |
JP6164266B2 (ja) | 鉛蓄電池 | |
JP4364460B2 (ja) | 鉛蓄電池用負極 | |
WO2014162674A1 (ja) | 鉛蓄電池 | |
JP6977770B2 (ja) | 液式鉛蓄電池 | |
WO2019088040A1 (ja) | 鉛蓄電池用セパレータおよび鉛蓄電池 | |
JP6525167B2 (ja) | 鉛蓄電池 | |
JP2010170939A (ja) | 鉛蓄電池 | |
JP7328129B2 (ja) | 鉛蓄電池用正極板、鉛蓄電池 | |
JP2006086039A (ja) | 鉛蓄電池 | |
JP6572711B2 (ja) | 鉛蓄電池 | |
JP4655657B2 (ja) | 捲回形鉛蓄電池 | |
JP7128482B2 (ja) | 鉛蓄電池 | |
JP2006318659A (ja) | 鉛蓄電池 | |
JP2019067526A (ja) | 鉛蓄電池 | |
JP6197426B2 (ja) | 鉛蓄電池 | |
JP6953821B2 (ja) | 液式鉛蓄電池 | |
JP7152831B2 (ja) | 鉛蓄電池 | |
WO2022030056A1 (ja) | 液式鉛蓄電池 | |
JP2005294142A (ja) | 鉛蓄電池 | |
JP7274830B2 (ja) | 鉛蓄電池 | |
JP6734456B1 (ja) | 鉛蓄電池 | |
JP3511858B2 (ja) | 鉛蓄電池 | |
JP2023154163A (ja) | 鉛蓄電池 | |
JP6870266B2 (ja) | 鉛蓄電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20161226 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170224 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170523 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170605 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6164266 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |