JP2006086039A - 鉛蓄電池 - Google Patents

鉛蓄電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2006086039A
JP2006086039A JP2004270173A JP2004270173A JP2006086039A JP 2006086039 A JP2006086039 A JP 2006086039A JP 2004270173 A JP2004270173 A JP 2004270173A JP 2004270173 A JP2004270173 A JP 2004270173A JP 2006086039 A JP2006086039 A JP 2006086039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode plate
positive electrode
lead
separator
storage battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004270173A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Furukawa
淳 古川
Toshimichi Takada
利通 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Battery Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Battery Co Ltd filed Critical Furukawa Battery Co Ltd
Priority to JP2004270173A priority Critical patent/JP2006086039A/ja
Publication of JP2006086039A publication Critical patent/JP2006086039A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Cell Separators (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

【課題】高温環境下で深い充放電が繰り返される苛酷な条件下でも長寿命が得られ、特に自動車に適した鉛蓄電池を提供する。
【解決手段】正極板と負極板とをセパレータを介して交互に積層してなる極板群を電槽内に挿入した鉛蓄電池において、前記正極板はPb-Ca-Sn-Al-BaからなるPb-Ca系鉛基合金からなる基板に、鉛粉に少量のSbまたはBiの少なくとも1種を添加して希硫酸水溶液で混練した活物質ペーストを塗布充填し、前記セパレータはフェルト状セパレータと袋状セパレータを積層し、該ファルト状セパレータが正極板に当接するようにし、また正極板または負極板の何れかが該袋状セパレータ内に収容されて極板群が形成され、前記極板群が電槽内に10〜25kPaの圧迫度で挿入されている鉛蓄電池。
【選択図】なし

Description

高温環境下で深い充放電が繰り返される苛酷な条件下でも長寿命が得られる、特に自動車用に適した鉛蓄電池に関する。
自動車用鉛蓄電池は、SLIバッテリーと呼ばれるように、主に、始動時のスターター(起動)、照明、イグニッションに使用され、その他、高級車では100個以上搭載されているモーターの電源にも使用されているが、前記スターター以外はエンジンが発電機を駆動して電力を供給するため、鉛蓄電池はさほど深くは放電されなかった。むしろ自動車用鉛蓄電池は、走行中、発電機により充電されて満充電状態に置かれることが多いため、過充電に耐えることが求められていた。
一方、鉛蓄電池には、電解液の補給を無用とするメンテナンスフリー化が求められ、それに応じて、正極基板には、Pb−Sb系合金に代えて、自己放電が少なく電解液が減少し難いPb−Ca系合金が用いられるようになった。
しかし、前記Pb−Sb系合金基板では、酸化により生成する5価のSbイオンが活物質の一部をゲル化して正極活物質の結合を強化するため軟化(正極活物質の結合の崩壊)が起き難いが、Caは前記Sbのような作用を有さないため、Pb−Ca系合金基板では深い充放電が繰り返されると正極活物質が容易に軟化する。そのためPb−Ca系合金基板を用いた鉛蓄電池のサイクル寿命はPb−Sb系合金基板を用いた鉛蓄電池の半分程度であった。
また、近年、自動車の燃費改善や排出ガスの削減を目的に、信号待ちなどで停車中はエンジンを停止するアイドリングストップが求められるようになった。エンジン停止中は、電力は、発電機からではなく、鉛蓄電池から供給されるため、鉛蓄電池は従来よりも深く放電されるようになり、正極活物質はより軟化し易くなった。
さらに、前記軟化により浮遊した正極活物質粒子は、負極板の耳周辺に電析してデンドライト状に成長し、これが正極板に達すると正負両極板が短絡して鉛蓄電池が突然死することがあった。この寿命原因は予測が困難なため鉛蓄電池の信頼性を落としていた。
加えて、自動車のエンジンルーム内は新たな機器の導入により高密度となり、そのため温度が著しく上昇し、正極基板は腐食やグロスが起き易くなった。
前記軟化の防止策として、Pb−Ca系合金の正極基板にSbやBiを含む鉛合金を被覆し、或いは正極活物質にSbやBiの酸化物を添加して活物質の結合を強化する方法が提案されている(特許文献1)。また前記耐食性および耐グロス性に優れるPb−Ca−Sn−Ba系合金正極基板が開発されている(特許文献2)。また、袋状セパレータとガラスマットを積層して用いることも知られている(特許文献3)。
特開昭53−75444号公報 特開2003−306733号公報 特開平4−218259号公報
しかしながら、前記従来の鉛蓄電池では、高温環境下で深い充放電が繰り返される苛酷な条件下では十分なサイクル寿命が得られず、また前記鉛蓄電池の突然死も解決されていない。本発明は、高温環境下で使用しても、また深い充放電を繰り返しても長寿命が安定して得られる信頼性の高い鉛蓄電池の提供を目的とする。
本発明は、Pb−Ca系合金基板に正極活物質を充填した正極板と、負極板とをセパレータを介して交互に積層してなる極板群を電槽内に挿入した鉛蓄電池において、前記正極活物質にはSbまたはBiの少なくとも1元素が添加され、前記セパレータはフェルト状セパレータと合成樹脂製の袋状セパレータを積層したものであり、少なくとも前記正極板にはフェルト状セパレータが当接し、袋状セパレータ内には負極板または正極板の何れかが収容されており、前記極板群が電槽内に10〜25kPaの圧迫度で挿入されていることを特徴とする鉛蓄電池である。
本発明の鉛蓄電池は、正極活物質に、活物質の結合を強化するSbまたはBiの少なくとも1元素が添加されているので、前記正極活物質の軟化が抑制される。
前記極板群の電槽内の圧迫度を10〜25kPaに規定するので、極板群が圧迫されて活物質が基板から剥離するのが抑制される。また前記圧迫により分極が抑制され軟化が遅延される。
前記フェルト状のセパレータは弾力性に富むので、これが当接する正極板は圧迫され、正極活物質の軟化や離脱により活物質が極板から離れるのを防止すると共に、万一はなれても活物質粒子がフェルト状セパレータ内に捕捉されて、電解液面上への浮遊が抑制されて浮遊する活物質による負極板の耳周辺でのデンドライト析出を防止することが出来る。また圧迫下でも電解液が良好に保持され流通するので電池容量の低下が抑制される。
更に正極板または負極板が袋状セパレータに収容されているので、極板周囲での短絡も防止される。
このように、本発明の鉛蓄電池は、正極活物質の軟化、剥離、および電池容量の低下が抑制され、かつ正極板と負極板のデンドライトによる短絡(突然死)が防止されており、従って高温環境下で深い充放電が繰り返される苛酷な条件下でも長寿命で、信頼性に優れ、特に自動車用に好適であり、さらに鉛蓄電池の用途拡大にも貢献し得るものである。
本発明において、SbまたはBiは、酸化物や鉛酸塩などとして正極活物質に添加される。前記SbまたはBiは、電解液中にイオンとして溶出して前記正極活物質の結合を強化する。
本発明において、極板群の圧迫度を10〜25kPaに規定する理由は、10kPa未満では、活物質の剥離を十分抑制できず、また分極抑制による活物質の軟化遅延を十分達成できないためである。また25kPaを超えるとフェルト状セパレータが電解液を十分保持できなくなり電池容量が低下するためである。
本発明において、フェルト状セパレータとは、ガラス繊維、ポリプロピレン繊維などの不織布等で微細孔を有し、保水性、通水性、弾力性を備えたマット状のものである。
Ca0.04質量%、Sn1.0質量%、Al0.015質量%、Ba0.008質量%を含み、残部がPbと不可避不純物からなる耐食性および耐グロス性に優れるPb−Ca系合金を、ブックモールドにより毎分15枚の速度で格子板に鋳造し、次いで前記格子板を120℃で3時間熱処理(時効硬化)して正極基板を作製した。
一方、正極用鉛粉(活物質)に、五酸化アンチモン(Sb)を金属アンチモン換算で350ppm添加して混合し、この混合粉にイオン交換水10重量部を加え、続いて比重1.27の希硫酸10重量部を加えながら混練してカップ密度140g/2inの正極用ペーストを調製し、この正極用ペーストを前記正極基板に充填し、その後40℃、湿度95%の雰囲気で24時間熟成し、乾燥して正極未化成板を作製した。
次に、前記正極未化成板に、公知の方法で作製した負極未化成板を、ガラスマット(フェルト状セパレータ)を介して交互に複数枚積層し、この積層体の同極板同士をCOS方式で溶接して極板群とした。なお、前記負極未化成板は厚み0.25mmのポリエチレンシートをベースとする合成樹脂製袋状セパレータ内に収容した。前記ガラスマットは、厚み0.8mmのものを1枚用いる場合と厚み0.4mmのものを2枚用いる場合の2通りを設定した。1枚用いる場合は負極を包む袋状セパレータの外に積層して正極側に配置してガラスマットを正極板に当接し、2枚用いる場合は負極を包む袋の内と外に積層し正極側、負極側の両方に配置し、ガラスマットを正極板と負極板の両方に当接した。
次に前記極板群をポリプロピレン製の電槽に挿入し、この電槽にヒートシールにより蓋をし、前記蓋の液口から20g/リットルの硫酸アルミニウムを添加した電解液を注入し、次いで液注入後の電槽を40℃の水槽に入れて理論容量の200%過充電して電槽化成を行い、5時間率容量が50AhのD23サイズの12V鉛蓄電池を製造した。
前記極板群の電槽内圧迫度(群圧迫度)は極板群端部と電槽内面との間にスペーサを差し込んで10〜25kPaの範囲で種々に変化させた。
この鉛蓄電池についてJIS軽負荷試験を行ってサイクル寿命を調べた。
試験条件は、試験温度80℃、放電25A×4分、充電25A×10分のCC/CV充電(定電流/定電圧充電)とし、一週間毎に356Aで判定放電を行い、30秒目電圧が7.2Vに達した時点を寿命とした。結果を表1に示した。表1には寿命原因を併記した。
実施例1において、正極用鉛粉に三酸化アンチモン(Sb)を金属アンチモン換算で350ppm添加し混合した他は、実施例1と同じ方法により鉛蓄電池を製造し、サイクル寿命を調べた。
実施例1において、正極用鉛粉に三酸化ビスマス(Bi)を金属ビスマス換算で500ppm添加し混合した他は、実施例1と同じ方法により鉛蓄電池を製造し、サイクル寿命を調べた。
[比較例]比較例として、実施例1において、群圧迫度を10kPa未満または25kPa超とした場合(比較例1、2)、ガラスマットを用いない場合(比較例3)や正極活物質にSbやBiを添加せず、しかもガラスマットも用いない場合(比較例4)の各々を、実施例1と同じ方法により鉛蓄電池を製造し、サイクル寿命を調べた。
なお、ガラスマットを用いない場合は袋状セパレータ表面の正極側に複数のリブを形成したものを用いた。
表1から明らかなように、本発明の鉛蓄電池(実施例1〜3)は、正極活物質にSbまたはBiの少なくとも1元素を添加することで正極活物質の軟化を抑制し、負極未化成板を合成樹脂製袋に収容することで短絡を防止し、セパレータにガラスマットを用いることで、圧迫により極板の損傷を防止し、セパレータによる電解液の保持・通流を良好にして電池容量の低下を防止し、極板群の電槽内の圧迫度を10〜25kPaに規定することで活物質の剥離と軟化を抑制したので、いずれも基板腐食が寿命原因になる長寿命が得られた。中でもフェルト状セパレータを正負両極板側に設けたもの(No.2〜5、7、9)は前記セパレータによる効果が正負両極板において発現されたため特に長寿命であった。
これに対し、比較例1のNo.10は極板群の圧迫度が10kPa未満で正極活物質が基板から剥離したため、比較例2のNo.11は極板群の圧迫度が25kPaを超えてガラスマットの微細孔が縮小し、電解液の通流量が低下したため、比較例3のNo.12はフェルト状セパレータを用いなかったので脱落浮遊した正極活物質粒子が負極へデンドライト析出して短絡を起こしたため、比較例4のNo.13は更に正極への添加物も用いなかったので、正極活物質の脱落が激しくデンドライト析出により早期に短絡を起こしたため、いずれも短寿命となった。
前記実施例1〜3ではSbおよびBiを酸化物として添加したが、本発明者等は、SbおよびBiを鉛酸塩など他の化合物として添加しても、前記実施例1〜3と同様の効果が得られることを実験により確認した。また、袋状セパレータ内には正極板を収納しても良い。

Claims (1)

  1. Pb−Ca系合金基板に正極活物質を充填した正極板と、負極板とをセパレータを介して交互に積層してなる極板群を電槽内に挿入した鉛蓄電池において、前記正極活物質にはSbまたはBiの少なくとも1元素が添加され、前記セパレータはフェルト状セパレータと合成樹脂製の袋状セパレータを積層したものであり、少なくとも前記正極板にはフェルト状セパレータが当接し、袋状セパレータ内には負極板または正極板の何れかが収容されており、前記極板群が電槽内に10〜25kPaの圧迫度で挿入されていることを特徴とする鉛蓄電池。
JP2004270173A 2004-09-16 2004-09-16 鉛蓄電池 Pending JP2006086039A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004270173A JP2006086039A (ja) 2004-09-16 2004-09-16 鉛蓄電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004270173A JP2006086039A (ja) 2004-09-16 2004-09-16 鉛蓄電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006086039A true JP2006086039A (ja) 2006-03-30

Family

ID=36164346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004270173A Pending JP2006086039A (ja) 2004-09-16 2004-09-16 鉛蓄電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006086039A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008243606A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Furukawa Battery Co Ltd:The 鉛蓄電池
JP2010277799A (ja) * 2009-05-28 2010-12-09 Gs Yuasa Corp 鉛蓄電池用正極板及び鉛蓄電池
WO2012157311A1 (ja) * 2011-05-13 2012-11-22 新神戸電機株式会社 鉛蓄電池
JP2013084362A (ja) * 2011-10-06 2013-05-09 Gs Yuasa Corp 鉛蓄電池
CN103782442A (zh) * 2011-09-01 2014-05-07 新神户电机株式会社 铅蓄电池
JP2014530470A (ja) * 2011-09-12 2014-11-17 エキサイド テクノロジーズエス.エー.ユー.Exide Technologies S.A.U. ペースティング基板を有する電極を備えたフラデッド型鉛酸蓄電池
JP2016192406A (ja) * 2016-05-12 2016-11-10 株式会社Gsユアサ 鉛蓄電池
US9688223B2 (en) 2011-03-08 2017-06-27 Gs Yuasa International Ltd. Liquid lead storage battery and battery system
JP2018018803A (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 株式会社Gsユアサ 鉛蓄電池
US10439186B2 (en) 2011-10-11 2019-10-08 Exide Technologies Flooded lead-acid battery
JP2020047555A (ja) * 2018-09-21 2020-03-26 古河電池株式会社 液式鉛蓄電池

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5375444A (en) * 1976-12-14 1978-07-04 Varta Batterie Positive electrode for lead storage battery
JPS5557273A (en) * 1978-10-25 1980-04-26 Japan Storage Battery Co Ltd Closed-type lead battery
JPS5778775A (en) * 1980-10-31 1982-05-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Sealed lead battery
JPH01169869A (ja) * 1987-12-25 1989-07-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 鉛蓄電池
JPH07147160A (ja) * 1993-11-24 1995-06-06 Yuasa Corp 鉛蓄電池
JPH11273712A (ja) * 1998-03-25 1999-10-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd シール形鉛蓄電池
JP2000030734A (ja) * 1998-07-09 2000-01-28 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 密閉形鉛蓄電池
JP2000048812A (ja) * 1998-07-30 2000-02-18 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 鉛蓄電池用正極板
JP2000200598A (ja) * 1999-01-05 2000-07-18 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 密閉形鉛蓄電池
JP2001236988A (ja) * 2000-02-22 2001-08-31 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 鉛蓄電池
JP2003142147A (ja) * 2001-10-31 2003-05-16 Japan Storage Battery Co Ltd 鉛蓄電池
JP2004178834A (ja) * 2002-11-25 2004-06-24 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 鉛蓄電池

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5375444A (en) * 1976-12-14 1978-07-04 Varta Batterie Positive electrode for lead storage battery
JPS5557273A (en) * 1978-10-25 1980-04-26 Japan Storage Battery Co Ltd Closed-type lead battery
JPS5778775A (en) * 1980-10-31 1982-05-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Sealed lead battery
JPH01169869A (ja) * 1987-12-25 1989-07-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 鉛蓄電池
JPH07147160A (ja) * 1993-11-24 1995-06-06 Yuasa Corp 鉛蓄電池
JPH11273712A (ja) * 1998-03-25 1999-10-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd シール形鉛蓄電池
JP2000030734A (ja) * 1998-07-09 2000-01-28 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 密閉形鉛蓄電池
JP2000048812A (ja) * 1998-07-30 2000-02-18 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 鉛蓄電池用正極板
JP2000200598A (ja) * 1999-01-05 2000-07-18 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 密閉形鉛蓄電池
JP2001236988A (ja) * 2000-02-22 2001-08-31 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 鉛蓄電池
JP2003142147A (ja) * 2001-10-31 2003-05-16 Japan Storage Battery Co Ltd 鉛蓄電池
JP2004178834A (ja) * 2002-11-25 2004-06-24 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 鉛蓄電池

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008243606A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Furukawa Battery Co Ltd:The 鉛蓄電池
JP2010277799A (ja) * 2009-05-28 2010-12-09 Gs Yuasa Corp 鉛蓄電池用正極板及び鉛蓄電池
US9688223B2 (en) 2011-03-08 2017-06-27 Gs Yuasa International Ltd. Liquid lead storage battery and battery system
WO2012157311A1 (ja) * 2011-05-13 2012-11-22 新神戸電機株式会社 鉛蓄電池
CN103534864A (zh) * 2011-05-13 2014-01-22 新神户电机株式会社 铅蓄电池
JP5500315B2 (ja) * 2011-05-13 2014-05-21 新神戸電機株式会社 鉛蓄電池
JPWO2012157311A1 (ja) * 2011-05-13 2014-07-31 新神戸電機株式会社 鉛蓄電池
US9735409B2 (en) 2011-05-13 2017-08-15 Hitachi Chemical Company, Ltd. Lead acid battery
CN103782442A (zh) * 2011-09-01 2014-05-07 新神户电机株式会社 铅蓄电池
JP2014530470A (ja) * 2011-09-12 2014-11-17 エキサイド テクノロジーズエス.エー.ユー.Exide Technologies S.A.U. ペースティング基板を有する電極を備えたフラデッド型鉛酸蓄電池
JP2013084362A (ja) * 2011-10-06 2013-05-09 Gs Yuasa Corp 鉛蓄電池
US10439186B2 (en) 2011-10-11 2019-10-08 Exide Technologies Flooded lead-acid battery
JP2016192406A (ja) * 2016-05-12 2016-11-10 株式会社Gsユアサ 鉛蓄電池
JP2018018803A (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 株式会社Gsユアサ 鉛蓄電池
JP2020047555A (ja) * 2018-09-21 2020-03-26 古河電池株式会社 液式鉛蓄電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5477288B2 (ja) 鉛蓄電池及びその製造方法
WO2010032782A1 (ja) 鉛蓄電池
JP2008243487A (ja) 鉛電池
WO2007036979A1 (ja) 鉛蓄電池及び鉛蓄電池の製造方法
JP2008243606A (ja) 鉛蓄電池
WO2014162674A1 (ja) 鉛蓄電池
JP6045329B2 (ja) 鉛蓄電池
JP6164266B2 (ja) 鉛蓄電池
JP2006086039A (ja) 鉛蓄電池
JP2010170939A (ja) 鉛蓄電池
JP6525167B2 (ja) 鉛蓄電池
JP4771678B2 (ja) 自動車用開放型鉛蓄電池
JP7245168B2 (ja) 鉛蓄電池用セパレータおよび鉛蓄電池
JP4509660B2 (ja) 鉛蓄電池
JP6398111B2 (ja) 鉛蓄電池
JP5573785B2 (ja) 鉛蓄電池
JP2006093047A (ja) 鉛蓄電池
JP7128482B2 (ja) 鉛蓄電池
JP6197426B2 (ja) 鉛蓄電池
JP2006210059A (ja) 鉛蓄電池
JP6244801B2 (ja) 鉛蓄電池
JP4364054B2 (ja) 鉛蓄電池
WO2024043226A1 (ja) 水系電解液二次電池
JP2019003838A (ja) 液式鉛蓄電池
JP7274830B2 (ja) 鉛蓄電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090313

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100511