JPH06104543A - 放熱性の優れたプリント配線板用銅張積層板およびその製造方法 - Google Patents

放熱性の優れたプリント配線板用銅張積層板およびその製造方法

Info

Publication number
JPH06104543A
JPH06104543A JP25306292A JP25306292A JPH06104543A JP H06104543 A JPH06104543 A JP H06104543A JP 25306292 A JP25306292 A JP 25306292A JP 25306292 A JP25306292 A JP 25306292A JP H06104543 A JPH06104543 A JP H06104543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clad laminate
copper
printed wiring
wiring board
heat dissipation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP25306292A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Nishimura
哲 西村
Kosaku Shioda
浩作 潮田
Takahide Ono
恭秀 大野
Michio Endo
道雄 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP25306292A priority Critical patent/JPH06104543A/ja
Publication of JPH06104543A publication Critical patent/JPH06104543A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Insulated Metal Substrates For Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 放熱性の優れた高強度のプリント配線板用銅
張積層板を提供することを目的とする。 【構成】 表面の銅箔、中心部の樹脂絶縁層および重量
%でCu:20〜90%、Al:0.3〜11%、M
n:0.05〜3.0%、Ti:0.005〜3.5
%、Cr:0.1〜12%、Mo:0.001〜1.5
%、残部主としてFeからなる鉄銅合金薄板をベースと
して構成したプリント配線用銅張積層板、および上記合
金を溶解、造塊後700〜1000℃で板厚1.0〜8
mmの金属板に熱間圧延し、圧下率50〜95%で一次冷
間圧延し、450〜1000℃で、焼鈍した後0.05
〜5000℃/分の冷却速度で急冷し、圧下率5〜85
%で二次冷間圧延し、150〜650℃で時効処理を施
してベースを形成し、該ベース上に樹脂絶縁層と銅箔を
積層してプリント配線板用銅張積層板を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は放熱性の優れたプリント
配線板用銅張積層板に関する。
【0002】
【従来の技術】プリント配線板用銅張積層板には従来有
機系リジッド銅張積層板が最も多く使用されてきた。こ
れに対し、重量物を搭載する場合、磁気回路の形成が必
要とされる場合、高い寸法精度が要求される場合または
高い放熱性が要求される場合などに金属ベース銅張積層
板が普及し始めた。
【0003】特に最近は表面実装技術の進歩に伴う部品
の小型化、集積回路の高集積度化が進み、基板単位面積
当りの発熱量が飛躍的に増大している。このため基板の
放熱対策は極めて重要な問題となっている。特にパワー
トランジスターを搭載するハイブリッドIC基板ではそ
の要求が強い。そしてそのための放熱性の優れた基板材
料がたとえば「最新プリント配線板技術」(1983年
6月10日工調査会刊行)第48頁や「最新ハイブリッ
ドIC技術」(1984年6月1日工調査会刊行)第2
57頁に記載されている。これらの基板用材料はアルミ
ベース銅張積層板であり、以下に述べるような問題があ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】金属ベース銅張積層板
は有機系銅張積層板に比較すれば放熱性は極めて大き
く、また金属の種類によってその放熱性に差がある。そ
して特に放熱性を問題にする場合はコストが高く、重量
が大きい銅を避けてアルミニウムが多く使われるが、価
格が高く強度が十分でないなどの問題がある。鉄の場合
は熱伝導率が小さいほかに錆びやすいという欠点があ
る。したがって、より低価格で強度が高く、しかも耐食
性が優れ熱伝導性が良好な材料が望まれている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の特徴は、表面の
銅箔、中心の樹脂絶縁層およびベースの3層から構成さ
れるプリント配線板用銅張積層板において、重量%でC
u:20〜90%、Al:0.3〜11%、Mn:0.
05〜3.0%、Ti:0.005〜3.5%、Cr:
0.1〜12%、Mo:0.001〜1.5%および残
部が主としてFeからなる組成の鉄銅合金薄板をベース
とした放熱性の優れたプリント配線板用銅張積層板、お
よび上記合金を溶解、造塊後700〜1000℃の温度
範囲で板厚1.0〜8mmの金属板に熱間圧延し、次に該
金属板を圧下率50〜95%で一次冷間圧延を行い、引
続き450〜1000℃の温度範囲で焼鈍した後0.0
5〜5,000℃/分の冷却速度で急冷し、次いで圧下
率5〜85%で二次冷間圧延を行い、しかる後150〜
650℃の温度範囲で時効処理を施して鉄銅合金薄板を
形成し、該薄板の上面に樹脂絶縁層を積層し、さらにそ
の上面に銅箔を積層して放熱性の優れたプリント配線板
用銅張積層板を製造する方法にある。
【0006】
【作用】本発明は放熱性の優れたプリント配線板用銅張
積層板としてベースの金属板が具備すべき条件を種々の
組合せの合金を用いて検討し、従来使用されることのな
かった鉄銅クロム合金を用いれば前記各問題点が解決さ
れることを明らかにした。
【0007】合金の化学組成の限定理由は以下の通りで
ある。銅は熱伝導性を向上させ放熱性を高めるためには
含有量が高いほど好ましいが、用途上強度の要求が強い
場合には鉄の含有量を高めることが望ましい。銅含有量
が20重量%未満では良好な放熱性が得られないのでこ
れを下限とする。また上限を90重量%とするのは、鉄
単独または鉄およびクロムの含有量が10重量%未満で
は組織の微細化に有効に働く鉄または鉄クロム富化相の
量および分布が不十分になり、本合金特有の強度と放熱
性の組合せが得られなくなるからである。
【0008】次に、Alを0.3〜11重量%に規定す
るのは、0.3重量%未満では熱間加工性向上への効果
が少なく11重量%超では熱間加工性向上への効果が飽
和する上に導電性の低下が大きくなるからである。さら
にMnはAlとの複合効果で熱間加工性を向上させ、
0.05重量%未満では効果が少なく、3重量%超では
効果が飽和するため、0.05〜3重量%の範囲に規定
する。
【0009】またTiを0.005〜3.5重量%に規
定するのは0.005重量%未満では導電性向上への効
果が少なく、3.5重量%超では導電性への効果が飽和
する上に鋳造、冷間加工などの製造性を阻害するからで
ある。Crを0.1〜12重量%、またMoを0.00
1〜1.5重量%にそれぞれ規定するのはプリント配線
用銅張積層板として隙間腐食性を半田、Agメッキ性を
劣化させずに、CrとMoの複合効果で向上させるため
であり、Moの含有量が0.001重量%未満では隙間
腐食性への効果が少なく、1.5重量%超では隙間腐食
性への効果が飽和する上にコストが大きくなる。なおC
r含有量をFe含有量に対して重量比で5.5〜13.
5重量%に規定すると、素材の耐食性を前記Moとの複
合効果によってより一層向上することができる。すなわ
ち5.5重量%未満ではその効果が不十分で、また1
3.5重量%を超えても耐食性への効果が飽和する上に
半田メッキ性などを劣化させるのでこの範囲にする。
【0010】また、鋳造組織制御や強度向上、加工性、
耐食性などの改善の必要に応じてさらに、Si、Ni、
Zn、Sn、Nb、Zr、P、La、Ce、Y、V、C
a、Be、MgおよびHfの一種または二種以上を合計
で0.005〜8重量%、C及びBの1種又は2種を合
計で0.0005〜2重量%添加する。それ以外は原
料、溶製およびその後の工程で不可避的に混入される不
純物元素とする。
【0011】本発明のベースを製造する方法として造塊
(連続鋳造も含む)−熱延−冷延−焼鈍という工程をと
る。前記成分の合金を溶解後、インゴットまたはスラブ
に製造し、次いで後700〜1000℃の温度範囲で所
望の板厚に熱間圧延し、引続いて、圧下率50〜95%
の一次冷間圧延を行う。これは銅張積層板に必要な板厚
を得ることと、50%以上の圧延を実施することでその
後の焼鈍処理による加工性の付与を行うためである。上
記焼鈍方法は一次冷間圧延で蓄積した加工歪みによって
再結晶を生じさせ、異方性の小さい材料を得るための条
件として、0.05〜5000℃/min の加熱速度、4
50〜950℃の保持温度、および0.05〜5000
℃/min の冷却速度が適している。
【0012】次に二次冷間圧延を5〜85%で行う。5
%未満では時効析出に必要な転位密度が不足し、85%
を超えると加工性が劣化する。さらに必要により700
〜1000℃の温度範囲で溶体化処理し、その後急冷を
行う。この温度は溶体化効果とCuの融点の関係より規
定する。上記溶体化処理は上記焼鈍方法の条件の内、該
溶体化処理条件に合致しない場合に行うのが好ましい。
【0013】上記の二次冷間圧延に引続いて150〜6
50℃の温度範囲で時効処理を行う。このようにしてベ
ース用の鉄銅合金薄板を製造したあと、樹脂絶縁層と銅
箔を積層する。樹脂は通常使用されているエポキシ樹脂
をはじめ、BT樹脂、ポリイミド樹脂、不飽和ポリエス
テル樹脂、ポリブタディエン樹脂などの耐熱熱硬化性樹
脂のいずれでもよい。また、電気的特性が良好なポリサ
ルフォン、ポリフェニレンスルフィド、ポリエーテルイ
ミド、ポリエーテルサルフォン、ポリエーテルエーテル
ケトン、ポリ四弗化エチレンなどの耐熱性熱可塑性樹脂
を用いて銅張積層板を製造することもできる。そして放
熱性をさらに高めるために樹脂層のなかに良熱伝導性の
無機質フィラーを添加すると効果が大きい。
【0014】また、銅箔の積層は電解法または圧延法で
行う。
【0015】
【実施例】表1,2に本発明の成分要件を満たす合金A
〜FとS〜IIと、比較材G〜Rの化学成分を示す。
【0016】
【表1】
【0017】
【表2】
【0018】上記成分の合金A〜IIを溶解後、連続鋳
造方法で板厚150mmのスラブを形成し、950℃の温
度で板厚3mmの金属板に熱間圧延した。次いで該金属板
を圧下率80%で一次冷間圧延を行い、900℃の温度
で2分間保持したのち100℃/分の冷却速度で窒素ガ
スで急冷する焼鈍処理を施し、圧下率5%で二次冷間圧
延後、550℃、360分間保持の時効処理を施してベ
ースを形成した。このベース上にポリイミド樹脂とエポ
キシ樹脂を塗布し、この樹脂層の上にさらに電解法によ
って銅箔を積層した。
【0019】表3,4にガラス布エポキシ基銅張積層板
(FR−4グレード)、鋼板およびアルミ板ベース銅張
積層板と上記合金A〜IIをベースとした銅張積層板の
特性値を示す。この中で、放熱性は基板の上に発熱素子
をはんだづけして通電したときの単位入熱当りの温度上
昇量によって評価した。これから、本発明はいずれもア
ルミ板ベース積層板に匹敵する放熱性を有していること
が明らかである。また、その他の銅張積層板の特性にお
いても既存のものに遜色のない結果を示している。
【0020】
【表3】
【0021】
【表4】
【0022】
【発明の効果】本発明は放熱性に優れたプリント配線板
用銅張積層板であって、従来の金属ベース銅張積層板に
比べ高強度で放熱性が優れたものを経済的に提供でき
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C22C 38/28 C22F 1/08 B C23C 28/00 A (72)発明者 遠藤 道雄 神奈川県川崎市中原区井田1618番地 新日 本製鐵株式会社先端技術研究所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面の銅箔、中心の樹脂絶縁層およびベ
    ースの3層から構成されるプリント配線板用銅張積層板
    において、重量%でCu:20〜90%、Al:0.3
    〜11%、Mn:0.05〜3.0%、Ti:0.00
    5〜3.5%、Cr:0.1〜12%、Mo:0.00
    1〜1.5%および残部が主としてFeからなる組成の
    鉄銅合金薄板をベースとしたことを特徴とする放熱性の
    優れたプリント配線板用銅張積層板。
  2. 【請求項2】 Fe含有量に対するCr含有量の比が
    5.5〜13.5%である請求項1記載のプリント配線
    板用銅張積層板。
  3. 【請求項3】 合金成分として、さらにZr、Si、N
    i、Zn、Sn、Nb、P、La、Ce、Y、V、C
    a、Be、MgおよびHfの1種または2種以上を合計
    で0.005〜8重量%、CおよびBの1種または2種
    を合計で0.005〜2重量%含有する請求項1記載の
    プリント配線用銅張積層板。
  4. 【請求項4】 有効量の請求項1,2または3に記載の
    合金を溶解、造塊後700〜1000℃の温度範囲で板
    厚1.0〜8mmの金属板に熱間圧延し、次に該金属板を
    圧下率50〜95%で一次冷間圧延を行い、引続き45
    0〜1000℃の温度範囲で焼鈍した後0.05〜5,
    000℃/分の冷却速度で急冷し、次いで圧下率5〜8
    5%で二次冷間圧延を行い、しかる後150〜650℃
    の温度範囲で時効処理を施して鉄銅合金薄板を形成し、
    該薄板の上面に樹脂絶縁層を積層し、さらにその上面に
    銅箔を積層したことを特徴とする放熱性の優れたプリン
    ト配線板用銅張積層板の製造方法。
JP25306292A 1992-09-22 1992-09-22 放熱性の優れたプリント配線板用銅張積層板およびその製造方法 Withdrawn JPH06104543A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25306292A JPH06104543A (ja) 1992-09-22 1992-09-22 放熱性の優れたプリント配線板用銅張積層板およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25306292A JPH06104543A (ja) 1992-09-22 1992-09-22 放熱性の優れたプリント配線板用銅張積層板およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06104543A true JPH06104543A (ja) 1994-04-15

Family

ID=17245966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25306292A Withdrawn JPH06104543A (ja) 1992-09-22 1992-09-22 放熱性の優れたプリント配線板用銅張積層板およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06104543A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010273433A (ja) * 2009-05-20 2010-12-02 Yazaki Corp メタルコア配線板、及び、該メタルコア配線板を備えた電気接続箱
WO2012133518A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 新日鐵化学株式会社 銅箔、銅張積層板、可撓性回路基板、及び銅張積層板の製造方法
JP2014111827A (ja) * 2012-10-31 2014-06-19 Furukawa Electric Co Ltd:The 銅箔、非水電解質二次電池用負極および非水電解質二次電池
JPWO2013153771A1 (ja) * 2012-04-13 2015-12-17 日本発條株式会社 銅ベース回路基板
JP6178035B1 (ja) * 2016-03-03 2017-08-09 三井金属鉱業株式会社 銅張積層板の製造方法
WO2017150043A1 (ja) * 2016-03-03 2017-09-08 三井金属鉱業株式会社 銅張積層板の製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010273433A (ja) * 2009-05-20 2010-12-02 Yazaki Corp メタルコア配線板、及び、該メタルコア配線板を備えた電気接続箱
US8716604B2 (en) 2009-05-20 2014-05-06 Yazaki Corporation Metal core wiring board and electric junction box having the same
WO2012133518A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 新日鐵化学株式会社 銅箔、銅張積層板、可撓性回路基板、及び銅張積層板の製造方法
JPWO2013153771A1 (ja) * 2012-04-13 2015-12-17 日本発條株式会社 銅ベース回路基板
JP2014111827A (ja) * 2012-10-31 2014-06-19 Furukawa Electric Co Ltd:The 銅箔、非水電解質二次電池用負極および非水電解質二次電池
CN104662206A (zh) * 2012-10-31 2015-05-27 古河电气工业株式会社 铜箔、非水电解质二次电池用负极,以及非水电解质二次电池
JP6178035B1 (ja) * 2016-03-03 2017-08-09 三井金属鉱業株式会社 銅張積層板の製造方法
WO2017150043A1 (ja) * 2016-03-03 2017-09-08 三井金属鉱業株式会社 銅張積層板の製造方法
US10244635B2 (en) 2016-03-03 2019-03-26 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Production method for copper-clad laminate plate

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101407009B1 (ko) 우수한 자성을 갖는 고효율 무방향성 규소강의 제조방법
JP4126479B2 (ja) 無方向性電磁鋼板の製造方法
TW201837200A (zh) 無方向性電磁鋼板的製造方法、馬達鐵芯的製造方法以及馬達鐵芯
EP1180917B1 (en) Laminate sheet of copper-alloy foil and liquid crystal polymer
JP6870687B2 (ja) 無方向性電磁鋼板
JPH10324936A (ja) 銅合金箔
CN110720130A (zh) Fe-Si基合金及其制造方法
WO2016152648A1 (ja) 放熱部品用銅合金板及び放熱部品
JP2017179445A (ja) Al−Mg―Si系合金板
JPH06104543A (ja) 放熱性の優れたプリント配線板用銅張積層板およびその製造方法
JP3855554B2 (ja) 無方向性電磁鋼板の製造方法
JP7422539B2 (ja) 熱伝導性、導電性ならびに強度に優れたアルミニウム合金圧延材およびその製造方法
JPS63140052A (ja) 低温軟化性を有する無酸素銅ベ−ス希薄合金及びその用途
JPS6338412B2 (ja)
JPH0718356A (ja) 電子機器用銅合金、その製造方法およびicリードフレーム
JP2003089832A (ja) めっき耐熱剥離性に優れた銅合金箔
JP4240736B2 (ja) 鉄損が低くかつ磁束密度が高い無方向性電磁鋼板およびその製造方法
CN111349869B (zh) 一种高强度覆铝基板用钢及其制造方法
JPH06100984A (ja) バネ限界値と形状凍結性に優れたバネ用材料及びその製造方法
JPS63293147A (ja) 高強度リ−ドフレ−ム用鉄銅クロム合金薄帯の製造方法
WO2018147136A1 (ja) 配線構造及びその製造方法、スパッタリングターゲット材、並びに酸化防止方法
WO2018123955A1 (ja) 配線構造及びその製造方法、スパッタリングターゲット材、並びに酸化防止方法
JPH084190B2 (ja) 放熱性の優れたプリント配線板用銅張積層板
JP3409941B2 (ja) プレスプレート用ステンレス鋼およびその製造方法
JP2020033609A (ja) Al−Mg―Si系合金板

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991130