JP2020169086A - 産業車両の油圧駆動装置 - Google Patents

産業車両の油圧駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020169086A
JP2020169086A JP2019071812A JP2019071812A JP2020169086A JP 2020169086 A JP2020169086 A JP 2020169086A JP 2019071812 A JP2019071812 A JP 2019071812A JP 2019071812 A JP2019071812 A JP 2019071812A JP 2020169086 A JP2020169086 A JP 2020169086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cargo handling
hydraulic
valve
hydraulic oil
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019071812A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7151597B2 (ja
Inventor
孝紀 神名
Takanori Kamina
孝紀 神名
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2019071812A priority Critical patent/JP7151597B2/ja
Priority to AU2020201867A priority patent/AU2020201867B2/en
Priority to US16/831,089 priority patent/US11053959B2/en
Priority to BR102020006336-7A priority patent/BR102020006336A2/pt
Priority to EP20167136.9A priority patent/EP3718957B1/en
Priority to CN202010249687.8A priority patent/CN111795022B/zh
Publication of JP2020169086A publication Critical patent/JP2020169086A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7151597B2 publication Critical patent/JP7151597B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B15/00Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another; Gearing associated therewith
    • F15B15/02Mechanical layout characterised by the means for converting the movement of the fluid-actuated element into movement of the finally-operated member
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F9/00Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes
    • B66F9/06Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes movable, with their loads, on wheels or the like, e.g. fork-lift trucks
    • B66F9/075Constructional features or details
    • B66F9/20Means for actuating or controlling masts, platforms, or forks
    • B66F9/22Hydraulic devices or systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/06Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with two or more servomotors
    • F15B13/08Assemblies of units, each for the control of a single servomotor only
    • F15B13/0803Modular units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • F15B11/02Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member
    • F15B11/04Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member for controlling the speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • F15B11/16Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor with two or more servomotors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B15/00Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another; Gearing associated therewith
    • F15B15/20Other details, e.g. assembly with regulating devices
    • F15B15/26Locking mechanisms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/50Pressure control
    • F15B2211/505Pressure control characterised by the type of pressure control means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/70Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
    • F15B2211/75Control of speed of the output member

Abstract

【課題】荷役操作部の何れか一方の操作による荷役動作にインターロック機能を設け、且つ、切替部がインターロック解除側に切り替えられているときは、他方の操作による荷役動作を制限することができる産業車両の油圧駆動装置を提供する。【解決手段】レバー3に対して押し操作が入力されたときの供給方向への作動油の流れに対しては、開閉弁20が開いて絞り部23への作動油の流れをバイパスさせる。従って、押し操作による荷役動作は、絞り部23による制限を受けることなく実行される。一方、スイッチ4をオンの状態としたとき、レバー3に対して引き操作が入力されたときの排出方向への作動油の流れに対しては、開閉弁20が閉じて作動油を絞り部23へ流す。従って、引き操作に対する荷役動作は、スイッチ4がオンの状態となっているときに、絞り部23による制限を受けた状態で実行される。【選択図】図1

Description

本発明は、産業車両の油圧駆動装置に関する。
従来の産業車両の油圧駆動装置としては、例えば特許文献1に記載されている装置が知られている。特許文献1に記載された産業車両の油圧駆動装置は、シートスイッチがオフとされているときに、スプールをロックすることで、荷役装置の動作を規制するインターロック機構を有している。この産業車両の油圧駆動装置では、シートスイッチがオフの時には、スプールをロックし、シートスイッチがオンの時には、スプールのロックを解除している。
特開2013−170144号公報
上記従来技術においては、荷役操作部の何れの操作による荷役動作にもインターロック機能が設けられることになる。これに対して、荷役操作部の何れか一方の操作のみに対する荷役動作にインターロック機能を設けることが求められている。このようなインターロック機能を有する油圧駆動装置として、一方の操作のみに対する荷役動作にインターロック機能を設け、一方の操作についてはスイッチをオンとしなくては動作しないようにし、他方の操作についてはスイッチの状態によらず動作可能であるような構造とするものが考えられる。このような場合、何かしらの方法によってスイッチが常時オンとされた場合、一方の操作についてはインターロックが解除された状態として、荷役動作が可能となり、他方の操作についても何らの制限なく荷役動作が可能となる。このような状況では、運転者が、スイッチの切替操作の手間を省くために、スイッチを何かしらの方法で常時オンとしてしまう可能性があるが、この場合は、実質的にインターロック機能が設けられていないことに等しくなり、当該インターロックが有効に機能しなくなる。これに対し、スイッチがオンとなっている時に、他方の操作による荷役動作に制限がかかれば、運転者はスイッチを常時オンにするような運用を行わなくなる。従って、切替部(スイッチ)がインターロック解除側に切り替えられているときは、他方の操作による荷役動作を制限できるような機構が求められる。
本発明の目的は、荷役操作部の何れか一方の操作による荷役動作にインターロック機能を設け、且つ、切替部がインターロック解除側に切り替えられているときは、他方の操作による荷役動作を制限することができる産業車両の油圧駆動装置を提供することである。
本発明の一態様に係る産業車両の油圧駆動装置は、油圧ポンプから供給される油圧によって駆動される産業車両の油圧駆動装置であって、対象物の荷役を行う荷役装置と、荷役装置に対する油圧を制御する油圧制御装置と、荷役装置を操作する荷役操作部と、荷役装置の動作を切り替える切替部と、を備え、油圧制御装置は、荷役操作部の操作に基づいて流路の切替を行うメインコントロールバルブと、メインコントロールバルブと荷役装置との間の作動油の流路に設けられ、切替部によって開閉が切り替えられるロック弁と、メインコントロールバルブと荷役装置との間の作動油の流路に設けられ、作動油の流量を絞る絞り部と、ロック弁及び絞り部をバイパスするように設けられた開閉弁と、を備え、荷役操作部に対して第1の操作が入力された場合に作動油が流れる方向を第1の方向とし、荷役操作部に対して第2の操作が入力された場合に作動油が流れる方向を第2の方向とした場合、切替部を第1の状態としたとき、ロック弁が開となり、第1の方向への作動油の流れに対して開閉弁が開いて絞り部への作動油の流れをバイパスさせ、第2の方向への作動油の流れに対して開閉弁が閉じて作動油を絞り部へ流す。
産業車両の油圧駆動装置は、メインコントロールバルブと荷役装置との間の作動油の流路に設けられ、切替部によって開閉が切り替えられるロック弁を有する。このロック弁は、切替部を第1の状態としたときに開となる。これにより、第1の操作による荷役動作は、切替部が第1の状態となっているときに、実行される。従って、第1の操作による荷役動作に対し、切替部の切替によるインターロック機能を設けることができる。また、荷役操作部に対して第1の操作が入力されたときの第1の方向への作動油の流れに対しては、開閉弁が開いて絞り部への作動油の流れをバイパスさせる。従って、第1の操作による荷役動作は、絞り部による制限を受けることなく実行される。一方、切替部を第1の状態としたとき、荷役操作部に対して第2の操作が入力されたときの第2の方向への作動油の流れに対しては、開閉弁が閉じて作動油を絞り部へ流す。従って、第2の操作による荷役動作は、切替部が第1の状態となっているときに、絞り部による制限を受けた状態で実行される。すなわち、切替部がインターロック解除側である第1の状態となっているときは、第2の操作による荷役動作が制限を受けることとなる。よって、運転者は、第2の操作による荷役動作が制限を受けることを回避するために、切替部を常時第1の状態にするようなことは行わず、第1の操作を行うときにだけ、切替部を第1の状態とするようになる。以上より、荷役操作部の何れか一方の操作による荷役動作にインターロック機能を設け、且つ、切替部がインターロック解除側に切り替えられているときは、他方の操作による荷役動作を制限することができる。
切替部を第2の状態としたとき、ロック弁は流路を遮断してよい。この場合、切替部が第2の状態となった状況では、第1の操作による荷役動作が行われないようにすることができる。このように、切替部を第1の状態にしなくては第1の操作による荷役動作を行うことができなくなるため、第1の操作によるインターロック機能を十分に機能させることができる。
開閉弁は、絞り部を有するロジック弁によって構成されてよい。この場合、ロジック弁は、開閉弁としての機能と、絞り部としての機能を一つの部品で発揮することができる。
本発明によれば、荷役操作部の何れか一方の操作による荷役動作にインターロック機能を設け、且つ、切替部がインターロック解除側に切り替えられているときは、他方の操作による荷役動作を制限することができる産業車両の油圧駆動装置を提供できる。
本発明の実施形態に係る産業車両の油圧駆動装置を示す概略構成図である。 レバー3に対して押し操作が入力され、スイッチがオフとされたときの油圧駆動装置100の動作を示す図である。 レバー3に対して押し操作が入力され、スイッチがオンとされたときの油圧駆動装置100の動作を示す図である。 レバー3に対して引き操作が入力され、スイッチがオフとされたときの油圧駆動装置100の動作を示す図である。 レバー3に対して引き操作が入力され、スイッチがオンとされたときの油圧駆動装置100の動作を示す図である。 変形例に係る産業車両の油圧駆動装置を示す概略構成図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、図面において、同一または同等の要素には同じ符号を付し、重複する説明を省略する。
図1は、本発明の実施形態に係る産業車両の油圧駆動装置を示す概略構成図である。本実施形態に係る油圧駆動装置100は、荷を保持部材で挟むことによって保持するような荷役動作を行う。このような産業車両として、クランプアタッチメント付のフォークリフトが挙げられる。油圧駆動装置100は、保持部材を開くような荷役動作に対してインターロック機能を設ける。
油圧駆動装置100は、油圧ポンプ6から供給される油圧によって駆動される装置である。図1に示すように、油圧駆動装置100は、油圧制御装置1と、荷役装置2と、レバー3(荷役操作部)と、スイッチ4(切替部)と、油圧ポンプ6と、を備える。なお、図1では、本実施形態の油圧駆動装置100の特徴的な動作に関係する構成要素が示されており、他の構成要素は適宜省略されている。
油圧制御装置1は、荷役装置2に対する油圧を制御する装置である。油圧制御装置1は、メインコントロールバルブ11と、ロジック弁12と、ロック弁13と、を備える。また、油圧制御装置1は、作動油を流通させるための流路を有している。
油圧制御装置1は、作動油を流通させるための流路としてラインL1〜L9を有している。ラインL1は、油圧ポンプ6とメインコントロールバルブ11とを接続するラインである。ラインL2は、ラインL1とタンク7とを接続するラインである。ラインL3は、メインコントロールバルブ11とラインL2とを接続するラインである。ラインL4は、メインコントロールバルブ11とロジック弁12とを接続するラインである。ラインL6は、ロジック弁12と荷役装置2とを接続するラインである。ラインL7は、メインコントロールバルブ11と荷役装置2とを接続するラインである。ラインL8は、ロジック弁12とロック弁13とを接続するラインである。ラインL9は、ラインL6とロック弁13とを接続するラインである。また、ラインL2には、リリーフ弁40が設けられる。リリーフ弁40は、油圧ポンプ6からの作動油の圧力をリリーフ圧まで減圧し、リリーフ圧の作動油を荷役装置2へ供給する。
メインコントロールバルブ11は、レバー3の操作状態に基づいて、ラインL1及びラインL3と、ラインL4及びラインL7との接続状態を切り替えるバルブである。
メインコントロールバルブ11は、レバー3が中立位置(操作がなされていないときの位置)にあるときに設定される第1の部分11aと、レバー3を押す操作がされたときに設定される第2の部分11bと、レバー3を引く操作がなされたときに設定される第3の部分11cと、を有する。メインコントロールバルブ11が第1の部分11aに設定されているとき、ラインL1及びラインL3は、ラインL4及びラインL7から遮断される。メインコントロールバルブ11が第2の部分11bに設定されているとき、ラインL1はラインL4に接続され、ラインL3はラインL7に接続される。また、ラインL1からラインL4への作動油の流れは許容され、ラインL4からラインL1への作動油の流れは許容されない。ラインL7からラインL3への作動油の流れは許容され、ラインL3からラインL7への作動油の流れは許容されない。メインコントロールバルブ11が第3の部分11cに設定されているとき、ラインL1はラインL7に接続され、ラインL3はラインL4に接続される。ラインL1からラインL7へ向かう作動油の流れは許容され、ラインL7からラインL1へ向かう流れは許容されない。ラインL4からラインL3へ向かう作動油の流れは許容され、ラインL3からラインL4へ向かう作動油の流れは許容されない。
ロジック弁12は、ポペット21と、スプリング22と、を備える。ポペット21は、収容部26内に移動可能に収容されている。スプリング22は、ポペット21を収容部26に押し付けるような弾性力をポペット21に付与する。図1は、ポペット21が閉じられた状態を示す。ポペット21が閉じられた状態では、ポペット21は、収容部26の先端に押し付けられている。このとき、ポペット21は、収容部26の先端部に接続されたラインL6を塞ぐ。ポペット21の先端側には、ポペット21と収容部26との間に連通室SP1が形成されている。連通室SP1には、ラインL4が接続されている。ポペット21の基端側には、ポペット21と収容部26との間にスプリング室SP2が形成されている。スプリング22は、スプリング室SP2に配置されている。ポペット21には、連通室SP1とスプリング室SP2とを連通する流路27が形成されている。流路27には、作動油の流れを絞る絞り部23が形成されている。
絞り部23は、メインコントロールバルブ11と荷役装置2との間の作動油の流路に設けられ、作動油の流量を絞る機能を有する。メインコントロールバルブ11と荷役装置2との間の流路は、ここでは、ラインL4、流路27、ラインL8、ラインL9及びラインL6に該当する。
ポペット21及び収容部26は、ロック弁13及び絞り部23をバイパスするように設けられた開閉弁20として機能する。ポペット21が収容部26の先端部に押し付けられると、ポペット21がラインL6を塞ぎ、連通室SP1はラインL6から遮蔽された状態となる(図1,2,5参照)。当該状態が、開閉弁20が閉となった状態である。ポペット21が収容部26の先端部から離間すると、連通室SP1がラインL6と連通する(図3,4参照)。当該状態が、開閉弁20が開となった状態である。開閉弁20が開状態となると、ラインL4とラインL6とが、連通室SP1を介して連通される。従って、開閉弁20は、流路27、ラインL8,L9、絞り部23及びロック弁13をバイパスするように設けられる。
ロック弁13は、メインコントロールバルブ11と荷役装置2との間の作動油の流路に設けられ、スイッチ4によって開閉が切り替えられる弁である。ロック弁13は、スイッチ4のオン・オフ状態に基づいて、ラインL8とラインL9との接続状態を切り替える。ロック弁13は、スイッチ4がオンのときに設定される第1の部分13aと、スイッチ4がオフのときに設定される第2の部分13bと、を有する。ロック弁13が第1の部分13aに設定されると、ラインL8はラインL9に接続される。また、ラインL8からラインL9への作動油の流れが許容され、ラインL9からラインL8への作動油の流れが許容される。この時の状態が、ロック弁13の開状態に該当する。ロック弁13が第2の部分13bに設定されると、ラインL8とラインL9とが遮断される。ロック弁13は、ソレノイド13cと、スプリング13dと、を備える。スプリング13dは、ソレノイド13cが動作していないときに、ロック弁13が第2の部分13bに設定されて閉状態となるように弾性力を付与する。ソレノイド13cは、スイッチ4がオンの状態とされた時に動作して、吸引力を発生させる。ソレノイド13cの吸引力がスプリング13dの弾性力より大きくなることで、ロック弁13が第1の部分13aに設定されて開状態となる。
荷役装置2は、荷(対象物)の荷役を行う装置である。荷役装置2は、一対のシリンダ31A,31Bを有する。シリンダ31A,31Bは、ピストン32を介して油圧室33と油圧室34とに分けられている。シリンダ31A,31Bは、ピストン32から油圧室33を介して外部へ延びるロッド部36を有する。ロッド部36の先端側には、爪などの荷役用の部材が設けられる。シリンダ31Aの油圧室33には、ラインL6の分岐ラインL6aが接続される。シリンダ31Bの油圧室33には、ラインL6の分岐ラインL6bが接続される。シリンダ31Aの油圧室34には、ラインL7の分岐ラインL7aが接続される。シリンダ31Bの油圧室34には、ラインL7の分岐ラインL7bが接続される。ロッド部36は、シリンダ31A,31Bの油圧室34に作動油が供給され、油圧室33から作動油が排出されることで、押し出される。このとき、荷役装置2は、荷役用の部材で荷を挟む方向へ移動させる。ロッド部36は、シリンダ31A,31Bの油圧室33に作動油が供給され、油圧室34から作動油が排出されることで、引き込まれる。このとき、荷役装置2は、荷役用の部材を広げて荷を離す方向へ移動させる。
レバー3は、運転席に設けられており、運転者が荷役装置2に対する荷役操作を入力する箇所である。レバー3は、メインコントロールバルブ11と機械的に接続されており、操作内容に従って、メインコントロールバルブ11を切り替える。レバー3を押す操作がなされたときに、荷役装置2の荷役用の部材が荷から離れる方向へ移動する。レバー3を引く動作がなされたときに、荷役装置2の荷役用の部材が荷を挟む方向へ移動する。
スイッチ4は、運転席に設けられており、荷役装置2の動作を切り替えるスイッチである。スイッチ4は、インターロック用のスイッチとして機能する。スイッチ4がオンのときは、レバー3を押す操作がなされることで荷役装置2の荷役用の部材が荷から離れる方向へ移動する。スイッチがオフのときは、レバー3を押す操作がなされても、当該動作が規制される。スイッチ4がオフのときは、レバー3を引く操作がなされることで、荷役動作の制限がかかることなく、荷役装置2の荷役用の部材が荷を挟む方向へ移動する。スイッチがオンのときは、レバー3を引く操作がなされることで、荷役動作に速度の制限がかかった状態で、荷役装置2の荷役用の部材が荷を挟む方向へ移動する。
油圧ポンプ6は、タンク7から作動油をくみ上げて、ラインL1を介して油圧制御装置1へ作動油を供給する。油圧ポンプ6は、電動モータによって駆動してもよく、エンジンによって駆動してもよい。
次に、図2〜図5を参照して、本実施形態の油圧駆動装置100の動作についてより詳細に説明する。図2は、レバー3に対して押し操作が入力され、スイッチがオフとされたときの油圧駆動装置100の動作を示す図である。図3は、レバー3に対して押し操作が入力され、スイッチがオンとされたときの油圧駆動装置100の動作を示す図である。図4は、レバー3に対して引き操作が入力され、スイッチがオフとされたときの油圧駆動装置100の動作を示す図である。図5は、レバー3に対して引き操作が入力され、スイッチがオンとされたときの油圧駆動装置100の動作を示す図である。なお、レバー3に対して押し操作(第1の操作)が入力された場合に作動油が流れる方向は、メインコントロールバルブ11から荷役装置2のシリンダ31A,31Bの油圧室33へ作動油を供給する方向である。当該方向を供給方向(第1の方向)と称する場合がある。レバー3に対して引き操作(第2の操作)が入力された場合に作動油が流れる方向は、荷役装置2のシリンダ31A,31Bの油圧室33からメインコントロールバルブ11へ作動油を排出する方向である。当該方向を排出方向(第2の方向)と称する場合がある。
図3及び図5に示すように、スイッチ4をオンの状態(第1の状態)としたとき、ロック弁13が開となる。また、供給方向への作動油の流れに対して開閉弁20が開いて絞り部23への作動油の流れをバイパスさせる(図3参照)。これにより、荷役装置2のシリンダ31A,31Bのロッド部36が引き込まれ、荷に対して荷役用の部材が開く。また、 排出方向への作動油の流れに対して開閉弁20が閉じて作動油を絞り部23へ流す(図5参照)。これにより、荷役装置2のシリンダ31A,31Bのロッド部36が速度制限をかけられた状態で押し出され、荷に対して荷役用の部材が閉じる。
図2及び図4に示すように、スイッチ4をオフの状態(第2の状態)としたとき、ロック弁13が閉となる。また、供給方向への作動油の流れに対して開閉弁20が閉じて荷役装置2への作動油の流れを遮断する(図2参照)。これにより、荷役装置2の動作が規制される。排出方向への作動油の流れに対して開閉弁20が開いて、絞り部23をバイパスさせて荷役装置2からの作動油を流す(図4参照)。これにより、荷役装置2のシリンダ31A,31Bのロッド部36が速度制限をかけられない状態で押し出され、荷に対して荷役用の部材が閉じる。
図2の動作について具体的に説明する。図2では、実線の矢印が油圧ポンプ6から供給される作動油の流れを示している。レバー3に対して押し操作がなされるため、メインコントロールバルブ11は第2の部分11bに設定される。従って、油圧ポンプ6から供給される作動油は、ラインL1、メインコントロールバルブ11、流路27、及びラインL8を流れて、ロック弁13へ供給される。ここで、スイッチ4がオフの状態であるため、ソレノイド13cの吸引力が発生せず、ロック弁13が第2の部分13bに設定される。従って、ラインL8からの作動油は、ロック弁13で遮断される。すると、ロジック弁12のスプリング室SP2の圧力が高くなるため、ポペット21はラインL6を閉じた状態(開閉弁20が閉の状態)となる。これにより、作動油が荷役装置2へ向かう流路が遮断されるため、荷役装置2でのシリンダ31A,31Bの動作が規制される。なお、油圧ポンプ6から供給される作動油は、リリーフ弁40のリリーフ圧を超え、ラインL2を通ってタンク7へ排出される。
図3の動作について具体的に説明する。レバー3に対して押し操作がなされるため、メインコントロールバルブ11は第2の部分11bに設定される。従って、油圧ポンプ6から供給される作動油は、ラインL1、メインコントロールバルブ11、流路27、及びラインL8を流れて、ロック弁13へ供給される。ここで、スイッチ4がオンの状態であるため、ソレノイド13cの吸引力が発生し、ロック弁13が第1の部分13aに設定される。従って、ラインL8からの作動油は、ロック弁13を通過してラインL9を介してラインL6へ供給される。このとき、作動油が絞り部23を通過して流量が絞られるため、ロジック弁12のスプリング室SP2の圧力が低下する。これにより、連通室SP1の圧力がスプリング室SP2の圧力よりも大きくなることで、ポペット21がスプリング室SP2側へ移動し、ラインL6が連通室SP1に連通した状態(開閉弁20が開の状態)となる。これにより、ラインL4からの作動油は、絞り部23及びロック弁13をバイパスして、ラインL6を介して荷役装置2のシリンダ31A,31Bの油圧室33へ流れる。また、破線の矢印で示すように、シリンダ31A,31Bの油圧室34の作動油は、ラインL7、メインコントロールバルブ11、ラインL3、及びラインL2を介して、タンク7へ排出される。これにより、荷役装置2のシリンダ31A,31Bのロッド部36が引き込まれ、荷に対して荷役用の部材が開く。なお、油圧ポンプ6から供給される作動油の一部は、リリーフ弁40を介してラインL2を通ってタンク7へ排出される。
図4の動作について具体的に説明する。レバー3に対して引き操作がなされるため、メインコントロールバルブ11は第3の部分11cに設定される。従って、油圧ポンプ6から供給される作動油は、ラインL1、メインコントロールバルブ11、ラインL7を流れて、荷役装置2のシリンダ31A,31Bの油圧室34へ流れる。ここで、スイッチ4がオフの状態であるため、ソレノイド13cの吸引力が発生せず、ロック弁13が第2の部分13bに設定される。よって、シリンダ31A,31Bの油圧室33からの作動油は、ラインL6を介してロジック弁12へ流れる。シリンダ31A,31Bの油圧室33からの作動油の油圧は、ロジック弁12のスプリング22の弾性力に打ち勝つことで、ポペット21をスプリング室SP2側へ移動させる。これにより、ラインL6が連通室SP1に連通した状態(開閉弁20が開の状態)となる。従って、破線の矢印で示すように、シリンダ31A,31Bの油圧室33の作動油は、ラインL6、ロジック弁12、ラインL4、メインコントロールバルブ11、ラインL3及びラインL2を介して、タンク7へ排出される。これにより、荷役装置2のシリンダ31A,31Bのロッド部36が押し出され、荷に対して荷役用の部材が閉じる。このとき、荷役装置2からの作動油は、ロック弁13及び絞り部23をバイパスして、ロジック弁12の連通室SP1を通過するため、絞り部23で流量が絞られない。従って、シリンダ31A,31Bは、速度の制限を受けることなく、動作することができる。なお、油圧ポンプ6から供給される作動油の一部は、リリーフ弁40を介してラインL2を通ってタンク7へ排出される。
図5の動作について具体的に説明する。レバー3に対して引き操作がなされるため、メインコントロールバルブ11は第3の部分11cに設定される。従って、油圧ポンプ6から供給される作動油は、ラインL1、メインコントロールバルブ11、ラインL7を流れて、荷役装置2のシリンダ31A,31Bの油圧室34へ流れる。ここで、スイッチ4がオンの状態であるため、ソレノイド13cの吸引力が発生し、ロック弁13が第1の部分13aに設定される。従って、ラインL6からの作動油は、ラインL6、ロック弁13、及びラインL8を通過してロジック弁12のスプリング室SP2へ供給される。これにより、スプリング室SP2の圧力及びスプリング22の弾性力により、ポペット21はラインL6を閉じたままの状態(開閉弁20が閉の状態)を維持する。従って、破線の矢印で示すように、シリンダ31A,31Bの油圧室33の作動油は、ラインL6、ラインL9、ロック弁13、ラインL8、流路27、ラインL4、メインコントロールバルブ11、ラインL3及びラインL2を介して、タンク7へ排出される。これにより、荷役装置2のシリンダ31A,31Bのロッド部36が押し出され、荷に対して荷役用の部材が閉じる。このとき、荷役装置2からの作動油は、絞り部23で流量が絞られた状態でロジック弁12を通過する。従って、シリンダ31A,31Bは、速度の制限を受けた状態で、動作する。すなわち、スイッチ4をオンとした状態でレバー3を引くと、荷役動作自体は可能であるが、スイッチ4をオフとした状態でレバー3を引く場合に比して、荷役速度が遅くなる。なお、油圧ポンプ6から供給される作動油の一部は、リリーフ弁40を介してラインL2を通ってタンク7へ排出される。
次に、本発明の実施形態に係る産業車両の油圧駆動装置100の作用・効果について説明する。
産業車両の油圧駆動装置100は、メインコントロールバルブ11と荷役装置2との間の作動油の流路に設けられ、スイッチ4によって開閉が切り替えられるロック弁13を有する。このロック弁13は、スイッチ4をオンの状態(第1の状態)としたときに開となる。これにより、押し操作(第1の操作)に対する荷役動作は、スイッチ4がオンの状態となっているときに、実行される。従って、押し操作による荷役動作に対し、スイッチ4の切替によるインターロック機能を設けることができる。また、レバー3に対して押し操作が入力されたときの供給方向(第1の方向)への作動油の流れに対しては、開閉弁20が開いて絞り部23への作動油の流れをバイパスさせる。従って、押し操作による荷役動作は、絞り部23による制限を受けることなく実行される。一方、スイッチ4をオンの状態としたとき、レバー3に対して引き操作(第2の操作)が入力されたときの排出方向(第2の方向)への作動油の流れに対しては、開閉弁20が閉じて作動油を絞り部23へ流す。従って、引き操作(第2の操作)に対する荷役動作は、スイッチ4がオンの状態となっているときに、絞り部23による制限を受けた状態で実行される。すなわち、スイッチ4がインターロック解除側であるオンの状態となっているときは、引き操作による荷役動作が制限を受けることとなる。よって、運転者は、引き操作による荷役動作が制限を受けて作業が遅くなることを回避するために、スイッチ4を常時オンの状態にするようなこと(例えば、スイッチ4を押さえつけた状態でテープなどで固定する)は行わず、押し操作を行うときにだけ、スイッチ4をオンの状態とするようになる。従って、運転者は、押し操作を行う時にだけインターロックを解除するようになるため、装置としてのインターロック機能を維持し易くなる。以上より、レバー3の何れか一方の操作による荷役動作にインターロック機能を設け、且つ、スイッチ4がインターロック解除側に切り替えられているときは、他方の操作による荷役動作を制限することができる。
スイッチ4をオフの状態としたとき、ロック弁13は流路を遮断する。この場合、スイッチ4がオフの状態となった状況では、押し操作による荷役動作が行われないようにすることができる。このように、スイッチ4をオンの状態にしなくては押し操作による荷役動作を行うことができなくなるため、押し操作によるインターロック機能を十分に機能させることができる。
開閉弁20は、絞り部23を有するロジック弁12によって構成される。この場合、ロジック弁12は、開閉弁20としての機能と、絞り部23としての機能を一つの部品で発揮することができる。
本発明は、上述の実施形態に限定されるものではない。
例えば、図6に示すような油圧駆動装置200を採用してもよい。油圧駆動装置200は、第1の油圧制御装置201に対して、外付けの第2の油圧制御装置203を有する。この第2の油圧制御装置203は、ロジック弁12及びロック弁13を備えている。このように、メインコントロールバルブ11を備える油圧制御装置と、ロジック弁12及びロック弁13を備える油圧制御装置とを、別体として設けてもよい。
また、上述の実施形態では、絞り部23と開閉弁20を同時に備えたロジック弁12が用いられていた。これに代えて、絞り部23と開閉弁20を別部品として油圧回路を構成してもよい。
3…レバー(荷役操作部)、4…スイッチ(切替部)、11…メインコントロールバルブ、12…ロジック弁、13…ロック弁、20…開閉弁、23…絞り部、100,200…油圧駆動装置。

Claims (3)

  1. 油圧ポンプから供給される油圧によって駆動される産業車両の油圧駆動装置であって、
    対象物の荷役を行う荷役装置と、
    前記荷役装置に対する前記油圧を制御する油圧制御装置と、
    前記荷役装置を操作する荷役操作部と、
    前記荷役装置の動作を切り替える切替部と、を備え、
    前記油圧制御装置は、
    前記荷役操作部の操作に基づいて流路の切替を行うメインコントロールバルブと、
    前記メインコントロールバルブと前記荷役装置との間の作動油の流路に設けられ、前記切替部によって開閉が切り替えられるロック弁と、
    前記メインコントロールバルブと前記荷役装置との間の作動油の流路に設けられ、前記作動油の流量を絞る絞り部と、
    前記ロック弁及び前記絞り部をバイパスするように設けられた開閉弁と、を備え、
    前記荷役操作部に対して第1の操作が入力された場合に前記作動油が流れる方向を第1の方向とし、前記荷役操作部に対して第2の操作が入力された場合に前記作動油が流れる方向を第2の方向とした場合、
    前記切替部を第1の状態としたとき、
    前記ロック弁が開となり、
    前記第1の方向への前記作動油の流れに対して前記開閉弁が開いて前記絞り部への前記作動油の流れをバイパスさせ、
    前記第2の方向への前記作動油の流れに対して前記開閉弁が閉じて前記作動油を前記絞り部へ流す、産業車両の油圧駆動装置。
  2. 前記切替部を第2の状態としたとき、ロック弁は前記流路を遮断する、請求項1に記載の産業車両の油圧駆動装置。
  3. 前記開閉弁は、前記絞り部を有するロジック弁によって構成される、請求項1又は2に記載の産業車両の油圧駆動装置。
JP2019071812A 2019-04-04 2019-04-04 産業車両の油圧駆動装置 Active JP7151597B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019071812A JP7151597B2 (ja) 2019-04-04 2019-04-04 産業車両の油圧駆動装置
AU2020201867A AU2020201867B2 (en) 2019-04-04 2020-03-13 Hydraulic drive apparatus for industrial vehicle
US16/831,089 US11053959B2 (en) 2019-04-04 2020-03-26 Hydraulic drive apparatus for industrial vehicle
BR102020006336-7A BR102020006336A2 (pt) 2019-04-04 2020-03-30 Aparelho de transmissão hidráulica para veículo industrial
EP20167136.9A EP3718957B1 (en) 2019-04-04 2020-03-31 Hydraulic drive apparatus for industrial vehicle
CN202010249687.8A CN111795022B (zh) 2019-04-04 2020-04-01 工业车辆的液压驱动装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019071812A JP7151597B2 (ja) 2019-04-04 2019-04-04 産業車両の油圧駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020169086A true JP2020169086A (ja) 2020-10-15
JP7151597B2 JP7151597B2 (ja) 2022-10-12

Family

ID=70285420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019071812A Active JP7151597B2 (ja) 2019-04-04 2019-04-04 産業車両の油圧駆動装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11053959B2 (ja)
EP (1) EP3718957B1 (ja)
JP (1) JP7151597B2 (ja)
CN (1) CN111795022B (ja)
AU (1) AU2020201867B2 (ja)
BR (1) BR102020006336A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021117327A1 (ja) 2019-12-12 2021-06-17 三菱マテリアル株式会社 銅/セラミックス接合体、及び、絶縁回路基板

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5523322U (ja) * 1978-07-28 1980-02-15
DE2937814A1 (de) * 1978-09-22 1980-04-03 Clark Equipment Co Hydraulisches system
JP2002193598A (ja) * 2000-12-28 2002-07-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd フォークリフトおよび作業機制御用油圧装置
US20050199120A1 (en) * 2004-03-13 2005-09-15 Marcus Bitter Hydraulic arrangement

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4208352B2 (ja) * 1999-07-06 2009-01-14 株式会社豊田自動織機 フォークリフトのティルト制御装置
JP2002104796A (ja) 2000-09-26 2002-04-10 Shimadzu Corp 産業車両用液圧装置
JP4687236B2 (ja) * 2005-05-17 2011-05-25 日産自動車株式会社 産業車両の油圧制御装置
JP4806996B2 (ja) 2005-08-05 2011-11-02 株式会社豊田自動織機 産業車両の油圧システム
JP4665665B2 (ja) 2005-08-25 2011-04-06 株式会社豊田自動織機 産業車両の荷役制御装置
JP5873684B2 (ja) * 2011-10-20 2016-03-01 日立建機株式会社 作業車両の油圧駆動装置
JP5851822B2 (ja) * 2011-12-16 2016-02-03 コベルコクレーン株式会社 作業機械の油圧駆動装置
JP5352663B2 (ja) * 2011-12-26 2013-11-27 株式会社豊田自動織機 フォークリフトの油圧制御装置
JP5333616B2 (ja) * 2012-02-02 2013-11-06 株式会社豊田自動織機 フォークリフトの油圧制御装置
CN104718150B (zh) * 2012-10-18 2016-10-12 株式会社丰田自动织机 升降装置
JP6269170B2 (ja) * 2013-06-17 2018-01-31 株式会社豊田自動織機 荷役車両の油圧駆動装置
JP6156994B2 (ja) 2013-08-20 2017-07-05 ユニキャリア株式会社 産業車両の荷役レバー固定装置
JP6167004B2 (ja) * 2013-10-04 2017-07-19 川崎重工業株式会社 コントロール弁

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5523322U (ja) * 1978-07-28 1980-02-15
DE2937814A1 (de) * 1978-09-22 1980-04-03 Clark Equipment Co Hydraulisches system
JP2002193598A (ja) * 2000-12-28 2002-07-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd フォークリフトおよび作業機制御用油圧装置
US20050199120A1 (en) * 2004-03-13 2005-09-15 Marcus Bitter Hydraulic arrangement

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021117327A1 (ja) 2019-12-12 2021-06-17 三菱マテリアル株式会社 銅/セラミックス接合体、及び、絶縁回路基板

Also Published As

Publication number Publication date
US20200318659A1 (en) 2020-10-08
EP3718957A1 (en) 2020-10-07
US11053959B2 (en) 2021-07-06
BR102020006336A2 (pt) 2020-12-01
AU2020201867A1 (en) 2020-10-22
CN111795022A (zh) 2020-10-20
AU2020201867B2 (en) 2021-08-12
JP7151597B2 (ja) 2022-10-12
CN111795022B (zh) 2022-11-22
EP3718957B1 (en) 2024-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7513109B2 (en) Hydraulic controller for working machine
JP7019676B2 (ja) ばね荷重式停止ブレーキを駆動する駐車ブレーキバルブ機器
US5919243A (en) Work brake apparatus for wheel type excavator
EP1298256A2 (en) Hydraulic system for suppression of vibrations of a working machine
EP2923995B1 (en) Industrial vehicle
JP2005003183A (ja) 建設機械の油圧回路
CN108884842B (zh) 液压系统以及紧急情况操作方法
JP2020169086A (ja) 産業車両の油圧駆動装置
US9618019B2 (en) Hydraulic pressure control device for construction machinery
JP4106011B2 (ja) 油圧回路及びその合流弁
JPH07207710A (ja) 重装備用可変優先装置
JP6794581B2 (ja) 作業車両
JP3670406B2 (ja) アクチュエータ作動回路
JP3357232B2 (ja) 作業機械の安全装置
CN110486341B (zh) 液压控制系统以及移动式工作设备
US20200166124A1 (en) Vehicle
JP2003184810A (ja) 作業機械における油圧回路
JP2544339Y2 (ja) 建設機械の誤操作防止装置
US20220259018A1 (en) Forestry Winch
JPH0745654Y2 (ja) クレーン機能付パワーショベルの油圧回路
JP2006045852A (ja) 液圧回路の液圧制御装置
JP2003287002A (ja) 作業用機械における油圧回路
KR980009968A (ko) 지게차의 유압장치
JP4703418B2 (ja) 油圧アクチュエータ用制御回路
JP2016105001A (ja) 産業用車両

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200324

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210716

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220912

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7151597

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151