JP2020131406A - 加工方法 - Google Patents

加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020131406A
JP2020131406A JP2019031611A JP2019031611A JP2020131406A JP 2020131406 A JP2020131406 A JP 2020131406A JP 2019031611 A JP2019031611 A JP 2019031611A JP 2019031611 A JP2019031611 A JP 2019031611A JP 2020131406 A JP2020131406 A JP 2020131406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
workpiece
holding table
machining
injection nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019031611A
Other languages
English (en)
Inventor
家亘 包
Jiagen Hao
家亘 包
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Abrasive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Abrasive Systems Ltd filed Critical Disco Abrasive Systems Ltd
Priority to JP2019031611A priority Critical patent/JP2020131406A/ja
Priority to KR1020200009756A priority patent/KR102631487B1/ko
Priority to TW109105440A priority patent/TWI816984B/zh
Priority to CN202010106408.2A priority patent/CN111613528A/zh
Publication of JP2020131406A publication Critical patent/JP2020131406A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67051Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing using mainly spraying means, e.g. nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/02Cleaning by the force of jets or sprays
    • B08B3/022Cleaning travelling work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/02Cleaning by the force of jets or sprays
    • B08B3/024Cleaning by means of spray elements moving over the surface to be cleaned
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B27/00Other grinding machines or devices
    • B24B27/06Grinders for cutting-off
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B27/00Other grinding machines or devices
    • B24B27/06Grinders for cutting-off
    • B24B27/0683Accessories therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment

Abstract

【課題】被加工物の加工時間を短縮する。
【解決手段】被加工物を保持する保持テーブルと、加工液を噴射する噴射ノズルと、を備えた加工装置で、第1の方向に沿った第1の加工予定ライン及び第2の方向に沿った第2の加工予定ラインが設定された該被加工物を加工する加工方法であって、該被加工物の該第1の方向を加工送り方向に合わせ該噴射ノズルを該第1の加工予定ラインの一端に位置付ける第1の位置付けステップと、加工液で該第1の加工予定ラインに沿って該被加工物を加工する第1の加工ステップと、該保持テーブルを回転させて該被加工物の該第2の方向を該加工送り方向に合わせるとともに該噴射ノズルを該第2の加工予定ラインの一端に位置付ける第2の位置付けステップと、を備え、該第2の位置付けステップでは、該保持テーブルの回転中に加工液が該被加工物に噴射され続けるように該保持テーブル及び該噴射ノズルを相対的に移動させる。
【選択図】図5

Description

本発明は、加圧された液体を噴射することによって被加工物を加工する加工方法に関する。
基板上に配置された複数のデバイスチップを樹脂からなる封止材(モールド樹脂)で被覆してなるパッケージ基板や、複数のデバイスが形成された半導体ウェーハ等に代表される板状の被加工物をデバイス毎に分割すると、個々のチップが得られる。被加工物には、例えば、第1の方向に沿った第1の加工予定ラインと、該第1の方向に交差する第2の方向に沿った第2の加工予定ラインと、が設定される。そして、個々のチップを形成する際には、被加工物を各加工予定ラインに沿って分割する。
また、被加工物は各加工予定ラインに沿って加工され、所定の深さの溝(ハーフカット溝と呼ばれる)が被加工物の表面に形成される場合がある。被加工物の分割や加工には、例えば、円環状の切削ブレードを備える切削装置が使用される。
該切削ブレードを回転させて、該切削ブレードを該被加工物の各加工予定ラインに沿って表面から所定の深さまで切り込ませると溝を該形成できる。その後、被加工物にめっき等の加工を実施した後に、該溝の底面を該切削ブレードでさらに切削して被加工物を分割すると個々のチップを形成できる。
なお、被加工物は、外周部が環状フレームに貼着された粘着テープに貼着される場合がある。被加工物と、粘着テープと、環状フレームと、の一体物は、例えば、フレームユニットと呼ばれる。被加工物がフレームユニットの状態にされていると、被加工物の搬送が容易となり、また、被加工物が分割されて形成されるチップを粘着テープで支持できる。
加工予定ラインに高い延性を有する金属等の部材が存在すると、切削ブレードによって被加工物を切削して溝を形成したときに、該部材が切削ブレードと接触して引き延ばされ、形成された溝からバリと呼ばれる髭状の突起物が発生することがある。その後に被加工物を分割して得られるチップにバリが残ると、バリを介して短絡が発生したり、チップを所定の実装対象に実装する際にバリがチップから落下する等して実装不良が発生したりする場合がある。
そこで、バリを除去するために、切削により表面に溝が形成された被加工物の該溝に沿って加圧された水等の加工液を噴射できる加工装置が開発されている(例えば、特許文献1参照)。該加工装置は、ウォータージェット加工装置と呼ばれている。この加工装置は、加工液を加圧して被加工物の該溝に向けて噴射することにより該被加工物からバリを除去する等の加工を行う。
該加工装置は、上面が保持面となる保持テーブルと、該保持テーブルに保持された被加工物に加工液を噴射する噴射ノズルと、を備える。該加工装置は、保持テーブル及び噴射ノズルを加工送り方向と、該加工送り方向に直交する割り出し送り方向と、に沿って相対的に移動可能である。
被加工物のバリを除去する際には、切削されてバリが生じた被加工物を保持テーブルの保持面上に搬入して、該保持テーブルに被加工物を保持させる。そして、保持テーブルを該保持面に垂直な軸の周りに回転させ、被加工物の該第1の方向を該加工装置の加工送り方向に合わせる。
そして、噴射ノズルから加工液を噴射させながら保持テーブルと、噴射ノズルと、を加工送り方向に沿って相対的に移動させると、第1の加工予定ラインに沿って被加工物が加工される。その後、割り出し送り方向に沿って保持テーブル及び噴射ノズルを相対的に移動させた後、再び保持テーブル及び噴射ノズルを加工送り方向に沿って相対的に移動させると、他の第1の加工予定ラインに沿って被加工物が加工される。
すべての第1の加工予定ラインに沿って被加工物を加工した後、該保持テーブルを回転させて被加工物の第2の加工予定ラインを該加工装置の加工送り方向に合わせる。そして、保持テーブル及び噴射ノズルを加工送り方向に相対的に移動させると、第2の加工予定ラインに沿って被加工物が加工される。
特開2018−186133号公報
被加工物が環状フレームに貼られた粘着テープに貼着されている場合、加工液が粘着テープに噴射されると粘着テープが破断してしまう。また、加工液が保持テーブルの保持面に噴射されると、保持テーブルが破損してしまう場合がある。そのため、第1の加工予定ラインに沿って被加工物を加工した後、第2の加工予定ラインに沿って被加工物を加工する前に保持テーブルを回転させる際には、加工液が予期せず被加工物以外の物に噴射されないように噴射ノズルからの加工液の噴射を停止させる。
しかし、保持テーブルの回転を完了させた後、噴射ノズルからの加工液の噴出を再開させる時に、所定の噴射条件で再び加工液が安定的に噴射ノズルから噴出されるようになるまで被加工物の加工を待機する必要がある。そのため、被加工物の加工時間を減らすために、被加工物の加工が実施されない待機時間の短縮が望まれている。
本発明はかかる問題に鑑みてなされたものであり、粘着テープや保持テーブル等の損傷を防止しつつ被加工物の加工時間を短縮できる加工方法を提供することを課題とする。
本発明の一態様によれば、被加工物を保持する保持面を有する保持テーブルと、該保持テーブルで保持された被加工物に加工液を噴射する噴射ノズルと、該保持テーブル及び該噴射ノズルを加工送り方向に沿って相対的に移動させる加工送りユニットと、該保持テーブルを該保持面に垂直な方向に沿った軸の周りに回転させる回転ユニットと、を備えた加工装置で、第1の方向に沿った第1の加工予定ライン及び該第1の方向に交差する第2の方向に沿った第2の加工予定ラインが表面に設定された該被加工物を加工する加工方法であって、該被加工物を該保持テーブルで保持する保持ステップと、該保持ステップを実施した後、該回転ユニットで該保持テーブルを回転させて該被加工物の該第1の方向を該加工送り方向に合わせるとともに、該噴射ノズルを該第1の加工予定ラインの一端に位置付ける第1の位置付けステップと、該第1の位置付けステップを実施した後、該噴射ノズルからの加工液の噴射を開始し、その後、該保持テーブル及び該噴射ノズルを該加工送り方向に沿って相対的に移動させることで該加工液で該第1の加工予定ラインに沿って該被加工物を加工する第1の加工ステップと、該第1の加工ステップを実施した後、該回転ユニットで該保持テーブルを回転させて該被加工物の該第2の方向を該加工送り方向に合わせるとともに、該噴射ノズルを該第2の加工予定ラインの一端に位置付ける第2の位置付けステップと、該第2の位置付けステップを実施した後、該保持テーブル及び該噴射ノズルを該加工送り方向に沿って相対的に移動させて該噴射ノズルから噴射される該加工液で該第2の加工予定ラインに沿って該被加工物を加工する第2の加工ステップと、を備え、該第2の位置付けステップでは、該保持テーブルの回転中に該加工液が該被加工物に噴射され続けるように該保持テーブル及び該噴射ノズルを相対的に移動させることを特徴とする加工方法が提供される。
好ましくは、該被加工物の該表面には、複数の該第1の加工予定ライン及び複数の該第2の加工予定ラインが設定され、該被加工物は、該第1の加工予定ラインと、該第2の加工予定ラインと、で区画される各領域にそれぞれデバイスが配設されたデバイス領域と、該デバイス領域を囲繞する外周余剰領域と、を該表面に有し、該第2の位置付けステップでは、該保持テーブルの回転中に該加工液が該被加工物の該外周余剰領域に噴射され続ける。
または、好ましくは、該被加工物の該表面には、該第1の加工予定ラインに沿った第1の溝と、該第2の加工予定ラインに沿った第2の溝と、が形成されており、該第2の位置付けステップでは、該保持テーブルの回転中に該加工液が該被加工物の該第1の溝または該第2の溝のいずれかに噴射され続ける。
本発明の一態様に係る加工方法では、第2の位置付けステップにおいて保持テーブルを回転させる際に、加工液が被加工物に噴射され続けるように保持テーブル及び噴射ノズルを相対的に移動させる。この場合、保持テーブルを回転させる際に噴射ノズルからの加工液の噴射を停止させていなくても加工液が被加工物以外の物に直接噴射されることはない。すなわち、保持テーブルを回転させる際に噴射ノズルからの加工液の噴射を停止させる必要がない。
加工液の噴射を停止させなければ加工液が所定の噴射条件で安定的に噴射ノズルから噴射され続けるため、第2の位置付けステップを実施した後、第2の加工ステップの実施を待機する必要がない。よって、被加工物の加工時間を短縮できる。
したがって、本発明により、粘着テープや保持テーブル等の損傷を防止しつつ被加工物の加工時間を短縮できる加工方法を提供できる。
加工装置を模式的に示す斜視図である。 図2(A)は、保持ステップを模式的に示す断面図であり、図2(B)は、保持テーブルに保持されたフレームユニットを模式的に示す上面図である。 被加工物の上面を拡大して模式的に示す上面図である。 図4(A)は、第1の加工ステップを模式的に示す断面図であり、図4(B)は、第2の加工ステップを模式的に示す断面図である。 図5(A)は、第1の加工ステップの終了時における噴射ノズルの位置を模式的に示す上面図であり、図5(B)は、第2の位置付けステップを模式的に示す上面図であり、図5(C)は、第2の加工ステップの開始時における噴射ノズルの位置を模式的に示す上面図である。
以下、添付図面を参照して本実施形態を説明する。図1は、本実施形態に係る加工方法を実施する際に使用される加工装置2を示す斜視図である。加工装置2は、切削ブレードによって被加工物を切削できるとともに、加圧された液体(以下、加工液という)を被加工物に噴射して被加工物を加工できる。
加工装置2は、該加工装置2を構成する各構成要素を支持する基台4を備える。基台4の前方の角部には開口4aが形成されており、この開口4a内には昇降機構(不図示)によって昇降するカセット支持台6が設けられている。カセット支持台6の上面には、複数の被加工物1を収容するカセット8が搭載される。なお、図1では説明の便宜上、カセット8の輪郭のみを示している。
被加工物1は、環状フレーム9に支持された状態でカセット8内に収容される。環状フレーム9には、該環状フレーム9の開口を塞ぐように粘着テープ7が貼られており、被加工物1は、該環状フレーム9の該開口中で該粘着テープ7に貼られている。図1には、被加工物1と、粘着テープ7と、環状フレーム9と、が一体化されたフレームユニット11の斜視図が示されている。
ただし、加工装置2において加工される被加工物1は、フレームユニット11の状態である場合に限定されない。本実施形態に係る加工方法では、被加工物1のみを加工装置2に搬入して加工してもよい。以下、被加工物1がフレームユニット11の状態で加工装置2において加工される場合を例に説明する。
被加工物1は、矩形状に形成された板状の基板1a(図2(A)参照)と、基板1aに配置された複数のデバイス5(図2(B)等参照)と、を備えるパッケージ基板である。基板1aには、複数のデバイス5を封止する樹脂層(モールド樹脂)1bが形成されている。ただし、被加工物1はパッケージ基板である場合に限定されず、例えば、被加工物1は表面にIC(Integrated Circuit)等のデバイスが形成されたウェーハ等であってもよい。
被加工物1の樹脂層1b側には、基板1aの全体を覆うことができる径をもつ円形の粘着テープ7が貼着される。被加工物1の樹脂層1bを粘着テープ7の中央部に貼着することにより、被加工物1は基板1aが上方に露出した状態で環状フレーム9に支持される。但し、被加工物1の樹脂層1b側が上方に露出するように基板1aを粘着テープ7に貼着してもよい。
図2(B)には、被加工物1の上方に露出した基板1a側を拡大して模式的に示す上面図が含まれている。被加工物1は、第1の方向1cに沿った第1の加工予定ライン3a及び該第1の方向1cに交差する第2の方向1dに沿った第2の加工予定ライン3bが表面に設定されている。図2(B)等には、第1の方向1cと、第2の方向1dと、が直交する場合が示されているが、被加工物1はこれに限定されない。すなわち、第1の方向1cと、第2の方向1dと、は、互いに直交していなくてもよい。
図2(B)等に示す通り、被加工物1の表面には複数の第1の加工予定ライン3a及び複数の第2の加工予定ライン3bが設定されてもよい。被加工物1の該第1の加工予定ライン3aと、該第2の加工予定ライン3bと、で区画される各領域には、それぞれデバイス5が配されている。そして、被加工物1を該第1の加工予定ライン3aと、該第2の加工予定ライン3bと、に沿って分割して個片化すると、それぞれデバイスチップを含む複数のパッケージデバイスが得られる。
被加工物1の表面のうち複数のデバイス5が配設された領域はデバイス領域5bと呼ばれ、該デバイス領域5bを囲繞する該デバイス領域5b以外の領域は外周余剰領域5cと呼ばれる。被加工物1の外周余剰領域5cには、デバイス5が形成されていない。
樹脂層1bの内部には、樹脂層1bによって覆われたデバイスチップと接続された金属(配線)が配置されている。そして、被加工物1の上面側(基板1a側)には平面視でデバイス5を囲むように樹脂層1bが露出し、第1の加工予定ライン3a及び第2の加工予定ライン3bに沿って該金属が該樹脂層1bから露出している。そして、第1の加工予定ライン3a及び第2の加工予定ライン3bに沿って被加工物1にハーフカット溝と呼ばれる溝を形成すると、該溝の側壁にも該金属が露出する。
図3は、第1の加工予定ライン3aに沿って第1の溝13aが形成された被加工物1の上面側を拡大して模式的に示す平面図である。被加工物1の上面側及び第1の溝13aの側壁に露出する該金属は、被加工物1が複数のパッケージデバイスに分割され、個々のパッケージデバイスが所定の実装対象に実装される際に、該実装対象に形成された端子と接続される接続用の電極5aとして機能する。
図1に示す加工装置2では、基台4の上面のカセット支持台6の側方に、長手方向がX軸方向(加工送り方向)に沿うように矩形の開口4bが形成されている。開口4b内には、ボールネジ式のX軸移動機構10と、X軸移動機構10の上部を覆うテーブルカバー12及び防塵防滴カバー14と、が配置されている。X軸移動機構10は、テーブルカバー12によって覆われたX軸移動テーブル(不図示)を備えており、このX軸移動テーブルをX軸方向に移動させる。
カセット支持台6の側方に近接する位置には、被加工物1を仮置きするための仮置き機構16が設けられている。仮置き機構16は、例えば、Y軸方向(割り出し送り方向)に平行な状態を維持しながら接近、離隔される一対のガイドレール16a,16bを含む。一対のガイドレール16a,16bは、カセット8から引き出された被加工物1をX軸方向に挟み込んで所定の位置に合わせる。
X軸移動テーブルの上面には、被加工物1を吸引保持する保持テーブル18がテーブルカバー12から露出するように設けられている。保持テーブル18の上面は、被加工物1を吸引保持する保持面18aとなっている。保持面18aは、X軸方向及びY軸方向に対して概ね平行に形成されており、保持テーブル18の内部に設けられた吸引路(不図示)等を介してエジェクタ等の吸引源(不図示)に接続されている。
保持テーブル18の周囲には、被加工物1を支持する環状フレーム9を四方から固定するための4個のクランプ20が設けられている。また、開口4bに隣接する領域には、被加工物1を保持テーブル18等へと搬送する搬送ユニット(不図示)が配置されている。
保持テーブル18は、モータ等の回転ユニット(不図示)に連結されている。該回転ユニットは、保持テーブル18を保持面18aに垂直なZ軸方向に概ね平行な軸の周りに回転させる。また、保持テーブル18は、X軸移動機構10によってX軸移動テーブルやテーブルカバー12とともにX軸方向に移動する。
保持テーブル18の上方には、環状の切削ブレードによって被加工物1を切削する切削ユニット22と、加圧された液体(加工液)を被加工物1に噴射する噴射ユニット24と、が設けられている。また、基台4の上面には、切削ユニット22及び噴射ユニット24を支持するための門型の支持構造26が、開口4bを跨ぐように配置されている。
支持構造26の前面上部には、切削ユニット22をY軸方向及びZ軸方向に移動させる移動ユニット28aと、噴射ユニット24をY軸方向及びZ軸方向に移動させる移動ユニット28bとが設けられている。
移動ユニット28aはY軸移動プレート32aを、移動ユニット28bはY軸移動プレート32bをそれぞれ備える。Y軸移動プレート32a及びY軸移動プレート32bは、支持構造26の前面にY軸方向に沿って配置された一対のY軸ガイドレール30にスライド可能に装着されている。
Y軸移動プレート32aの裏面側(後面側)にはナット部(不図示)が設けられており、このナット部にはY軸ガイドレール30に対して概ね平行なY軸ボールネジ34aが螺合されている。また、Y軸移動プレート32bの裏面側(後面側)にはナット部(不図示)が設けられており、このナット部にはY軸ガイドレール30に対して概ね平行なY軸ボールネジ34bが螺合されている。
Y軸ボールネジ34a,34bの一端部にはそれぞれ、Y軸パルスモータ36が連結されている。Y軸ボールネジ34aと連結されたY軸パルスモータ36によってY軸ボールネジ34aを回転させることにより、Y軸移動プレート32aがY軸ガイドレール30に沿ってY軸方向に移動する。また、Y軸ボールネジ34bと連結されたY軸パルスモータによってY軸ボールネジ34bを回転させることにより、Y軸移動プレート32bがY軸ガイドレール30に沿ってY軸方向に移動する。
Y軸移動プレート32aの表面(前面)側には、一対のZ軸ガイドレール38aがZ軸方向に沿って設けられており、Y軸移動プレート32bの表面(前面)側には、Z軸方向に沿って一対のZ軸ガイドレール38bが設けられている。また、一対のZ軸ガイドレール38aにはZ軸移動プレート40aがスライド可能に取り付けられ、一対のZ軸ガイドレール38bにはZ軸移動プレート40bがスライド可能に取り付けられている。
Z軸移動プレート40aの裏面側(後面側)にはナット部(不図示)が設けられており、このナット部にはZ軸ガイドレール38aに対して概ね平行な方向に沿うように設けられたZ軸ボールネジ42aが螺合されている。Z軸ボールネジ42aの一端部にはZ軸パルスモータ44aが連結されており、このZ軸パルスモータ44aによってZ軸ボールネジ42aを回転させることにより、Z軸移動プレート40aがZ軸ガイドレール38aに沿ってZ軸方向に移動する。
Z軸移動プレート40bの裏面側(後面側)にはナット部(不図示)が設けられており、このナット部にはZ軸ガイドレール38bに対して概ね平行な方向に沿うように設けられたZ軸ボールネジ42bが螺合されている。Z軸ボールネジ42bの一端部にはZ軸パルスモータ44bが連結されており、このZ軸パルスモータ44bによってZ軸ボールネジ42bを回転させることにより、Z軸移動プレート40bがZ軸ガイドレール38bに沿ってZ軸方向に移動する。
Z軸移動プレート40aの下部には切削ユニット22が設けられている。切削ユニット22に隣接する位置には、保持テーブル18によって吸引保持された被加工物1等を撮像するための撮像ユニット(カメラ)46aが設けられている。また、Z軸移動プレート40bの下部には噴射ユニット24が設けられている。噴射ユニット24に隣接する位置には、保持テーブル18によって吸引保持された被加工物1等を撮像するための撮像ユニット(カメラ)46bが設けられている。
移動ユニット28aによって切削ユニット22及び撮像ユニット46aのY軸方向及びZ軸方向の位置が制御され、移動ユニット28bによって噴射ユニット24及び撮像ユニット46bのY軸方向及びZ軸方向の位置が制御される。すなわち、切削ユニット22の位置と、噴射ユニット24の位置と、はそれぞれ独立に制御される。
開口4bに対して開口4aと反対側の位置には、開口4cが形成されている。開口4c内には被加工物1を洗浄するための洗浄ユニット48が配置されており、保持テーブル18上で所定の加工が施された被加工物1は、洗浄ユニット48によって洗浄される。
切削ユニット22に装着された環状の切削ブレード(不図示)を回転させて被加工物1に切り込ませることにより、被加工物1の切削加工を行うことができる。切削ユニット22は、保持テーブル18の保持面18aに対して概ね平行な方向に軸心をとるスピンドルを備えており、このスピンドルの先端部には環状の切削ブレードが装着されている。切削ブレードは、例えば、ダイヤモンド砥粒をニッケルメッキで固定した電鋳砥石によって構成される。
スピンドルはモータ等の回転駆動源と連結されており、スピンドルに装着された切削ブレードは該回転駆動源から伝わる力によって回転する。切削ブレードを回転させて保持テーブル18に保持された被加工物1に切り込ませ、保持テーブル18及び切削ブレードをX軸方向(加工送り方向)に沿って相対的に移動させることにより、被加工物1が切削される。
また、加圧された水等の液体(加工液)を噴射ユニット24から被加工物1に向かって噴射することにより、被加工物1の一部の除去や、被加工物1に形成された金属のバリの除去等の加工を実施できる。なお、噴射ユニット24を用いたバリの除去については後述する。
噴射ユニット24には、加工液を保持テーブル18で保持された被加工物1に噴射する噴射ノズル24cが装着される。噴射ノズル24cは、加工液の供給源24aに供給路24dを介して接続されている。被加工物1を加工する際には、供給路24dに設けられた切り替え弁24bを開き、供給源24aから噴射ノズル24cに加工液を供給し、該噴射ノズル24cの噴射口から被加工物1に向かって該加工液を噴射させる。
また、噴射ユニット24は噴射ノズル24cの下部を覆うカバー24eを備える。カバー24eは、内部が空洞の半球状(お椀型)に形成されている。該カバー24eには噴射ノズル24cが挿入され、カバー24eは下部の円環状の縁が保持テーブル18の保持面18aと対向するように噴射ノズル24cに装着される。該カバー24eは、加工によって生じたミストや加工屑の飛散を防止する。なお、説明の便宜のため、図1以外の各図においてはカバー24eを省略する。
また、カバー24eの側壁には開口が形成されており、開口はカバー24eの外側に設けられたチューブ24fの一端と接続されている。このチューブ24fの他端は吸引源(不図示)と接続されている。被加工物1の加工によってカバー24eの内部で生じたミストや加工屑はチューブ24fを介して吸引除去される。
なお、噴射ノズル24cの位置は移動ユニット28bによって制御できる。移動ユニット28bを制御することにより、保持テーブル18と、噴射ノズル24cと、を相対的に移動させることができる。
供給源24aは、液体を加圧して加工液として供給するためのポンプ(不図示)を備えており、水等の液体が該ポンプによって加圧される。供給源24aは、噴射ノズル24cから噴出される加工液の流量及び圧力を制御する制御機構を備える。噴射ユニット24は、所定の圧力(例えば、0MPaから70MPa)及び所定の流量で加工液を保持テーブル18に保持された被加工物1に供給して該被加工物1を加工する。
加工装置2は、噴射ユニット24のみにより被加工物1を加工してもよいし、切削ユニット22及び噴射ユニット24により被加工物1を加工してもよい。また、加工装置2は切削ユニット22を備えていなくてもよく、被加工物1に高圧の水を供給するウォータージェット加工装置でもよい。
次に、本実施形態に係る加工方法の各ステップについて説明する。以下、被加工物1がフレームユニット11の状態で加工装置2に搬入され加工される場合について説明するが、本実施形態に係る加工方法はこれに限定されない。被加工物1は、環状フレーム9及び粘着テープ7と一体化されていなくてもよい。
該加工方法では、まず、被加工物1を保持テーブル18で保持する保持ステップを実施する。図2(A)は、保持ステップを模式的に示す断面図である。保持テーブル18の保持面18a上に粘着テープ7を介して被加工物1を配置するとともに、環状フレーム9をクランプ20によって固定する。その後、吸引源を作動させて被加工物1に負圧を作用させることにより、被加工物1が粘着テープ7を介して保持テーブル18によって吸引保持される。
なお、本実施形態に係る加工方法において噴射ユニット24により加工される被加工物1には、第1の加工予定ライン3aに沿った所定の深さの第1の溝13aと、第2の加工予定ライン3bに沿った所定の深さの第2の溝13bと、が予め形成される。
例えば、保持ステップの前に被加工物1に溝13a,13bを形成する溝形成ステップが実施されてもよい。例えば、カセット8に収容される前に予め他の加工装置等において溝形成ステップが実施されてもよい。または、保持ステップを実施した後、加工装置2の切削ユニット22により溝形成ステップが実施されてもよい。
加工装置2において溝形成ステップを実施する場合、まず、保持テーブル18を回転させる回転ユニットで保持テーブル18を回転させて、被加工物1の第1の方向1cを加工装置2の加工送り方向12a(X軸方向)に合わせる。そして、切削ユニット22の切削ブレードを被加工物1の外側の第1の加工予定ライン3aの延長線の上方に位置付ける。
その後、切削ブレードの回転を開始し、切削ユニット22を所定の高さ位置に下降させる。そして、保持テーブル18と、切削ユニット22と、を加工送り方向12aに沿って相対的に移動させる。この場合、回転する切削ブレードが被加工物1に接触し、被加工物1が該第1の加工予定ライン3aに沿って切削されて、該第1の加工予定ライン3aに沿った第1の溝13aが被加工物1に形成される。
一つの第1の加工予定ライン3aに沿って被加工物1を切削して第1の溝13aを形成した後、保持テーブル18及び切削ユニット22を割り出し送り方向(Y軸方向)に沿って相対的に移動させ、他の第1の加工予定ライン3aに沿って被加工物1を切削する。そして、すべての第1の加工予定ライン3aに沿って被加工物1を切削してそれぞれの第1の加工予定ライン3aに沿って第1の溝13aを形成する。
その後、回転ユニットで保持テーブル18を回転させ、被加工物1の第2の方向1dを加工装置2の加工送り方向12aに合わせる。そして、同様に第2の加工予定ライン3bに沿って被加工物1を切削して、被加工物1に第2の加工予定ライン3bに沿った第2の溝13bを形成する。ここで、第1の溝13a及び第2の溝13bは、ハーフカット溝と呼ばれる。
なお、第1の溝13aを形成した後に第2の溝13bを形成する場合について説明したが、溝形成ステップはこれに限定されない。例えば、第2の溝13bを形成した後に第1の溝13aを形成してもよい。
ここで、被加工物1の第1の加工予定ライン3a及び第2の加工予定ライン3bには電極に使用される金属が存在する。そして、金属を切削ブレードで切削すると、該金属が切削ブレードと接触して引き伸ばされ、溝13a,13bにバリと呼ばれる髭状の突起が形成される。
このバリが溝13a,13bの内部に残留すると、被加工物1を分割してパッケージデバイスを形成し、該パッケージデバイスを所定の実装対象に実装する際に障害となり得る。そこで、本実施形態に係る加工方法では、噴射ユニット24の噴射ノズル24cから溝13a,13bに沿って加工液を噴出して、該バリを除去する。
本実施形態に係る加工方法では、保持ステップを実施した後、第1の位置付けステップを実施する。第1の位置付けステップでは、回転ユニットで該保持テーブル18を回転させて被加工物1の第1の方向1cを加工装置2の加工送り方向12aに合わせるとともに該噴射ノズル24cを第1の加工予定ライン3aの一端に位置付ける。図2(B)には、第1の位置付けステップの完了時における被加工物1及び噴射ノズル24cを模式的に示す上面図が示されている。
第1の位置付けステップでは、被加工物1を撮像ユニット46bで撮像し、例えば、第1の加工予定ライン3aに対応して被加工物1に設けられた図示しないアライメントマークや、該第1の加工予定ライン3aを検出することで第1の方向1cを検出する。そして、第1の方向1cが加工装置2の加工送り方向12aに合っていない場合に保持テーブル18を回転させて、被加工物1の第1の方向1cを該加工送り方向12aに合わせる。
なお、第1の位置付けステップの前に溝形成ステップを実施している場合等、撮像ユニット46bで被加工物1を撮像した結果、保持テーブル18を回転させる前に該第1の方向1cが該加工送り方向12aに合っていることが判明する場合がある。このように、第1の位置付けステップは、結果として保持テーブル18を回転させる必要がないことが確認される場合をも含む。換言すると、第1の位置付けステップは、保持テーブル18を回転ユニットで0度回転させる場合をも含む。
第1の位置付けステップを実施した後、噴射ノズル24cから加工液を噴射して第1の加工予定ライン3aに沿って被加工物1を加工する第1の加工ステップを実施する。図4(A)は、第1の加工ステップを模式的に示す断面図である。
第1の加工ステップでは、まず、噴射ノズル24cからの加工液の噴射を開始する。このとき、被加工物1の被加工箇所の全域を均一に加工するために、加工液が所定の噴射条件で安定的に噴射ノズル24cから噴出されるようになるまで待機する。その後、保持テーブル18及び噴射ノズル24cを加工送り方向12aに沿って相対的に移動させることで該加工液で第1の加工予定ライン3aに沿って被加工物1を加工する。
第1の加工予定ライン3aに沿って被加工物1に加工液を噴出すると、該第1の溝13aに沿って存在する金属のバリが除去される。なお、この最初の第1の加工予定ライン3aに沿った被加工物1の加工を終える際、噴射ノズル24cが被加工物1に重なる領域から逸脱する前に保持テーブル18及び噴射ノズル24cの相対移動を停止させる。
噴射ノズル24cが該領域から逸脱すると、加工液が粘着テープ7や保持テーブル18の保持面18aに直接噴射されてしまい、粘着テープ7や保持テーブル18に損傷が生じてしまう。そこで、例えば、噴射ノズル24cが被加工物1の外周余剰領域5c(図2(B)等参照)の上方に配されている間に保持テーブル18及び噴射ノズル24cの相対移動を停止させる。
そして、保持テーブル18及び噴射ノズル24cを加工送り方向12aに直交する割り出し送り方向(Y軸方向)に移動させ、他の第1の加工予定ライン3aの上方に噴射ノズル24cを位置付ける。その後、再び保持テーブル18及び噴射ノズル24cを加工送り方向12aに沿って移動させることで該他の第1の加工予定ライン3aに沿って被加工物1を加工する。次々に加工を進め、すべての第1の加工予定ライン3aに沿って被加工物1を加工して第1の加工ステップを終了させる。
なお、第1の加工ステップでは、第1の加工予定ライン3aに沿って被加工物1を加工する際に、第1の溝13aで隔てられた一方の領域と、他方の領域と、のそれぞれに加工液を噴射して被加工物1を加工してもよい。この場合における噴射ノズル24cの軌道を説明する。図3に示す被加工物1の上面図には、被加工物1に対する噴射ノズル24cの軌道24gが示されている。
図3に示す通り、第1の溝13aの一方の側壁に沿って噴射ノズル24cを相対的に移動させて被加工物1を加工した後、第1の溝13aの他方の側壁に沿って噴射ノズル24cを相対的に移動させて被加工物1を加工する。この場合、第1の溝13aの該一方の側壁に存在する金属のバリと、該他方の側壁に存在する金属のバリと、のそれぞれに対して加工液を噴射できるため、それぞれのバリをより確実に除去できる。ただし、本実施形態に係る加工方法は、これに限定されない。
第2の加工予定ライン3bに沿って被加工物1を加工する準備として、第1の加工ステップを実施した後に第2の位置付けステップを実施する。第2の位置付けステップでは、回転ユニットで保持テーブル18を回転させて被加工物1の第2の方向1dを加工装置2の加工送り方向12aに合わせるとともに噴射ノズル24cを第2の加工予定ライン3bの一端に位置付ける。なお、第2の位置付けステップについては、後に詳述する。
該第2の位置付けステップを実施した後、第2の加工予定ライン3bに沿って被加工物1を加工する第2の加工ステップを実施する。図4(B)は、第2の加工ステップを模式的に示す断面図である。第2の加工ステップでは、保持テーブル18及び噴射ノズル24cを加工送り方向12aに沿って相対的に移動させて該噴射ノズル24cから噴射される該加工液で第2の加工予定ライン3bに沿って被加工物1を加工する。
第2の加工ステップでは、第1の加工ステップと同様に保持テーブル18及び噴射ノズル24cの加工送り方向12aへの移動と、割り出し送り方向への移動と、を繰り返す。そして、すべての第2の加工予定ライン3bに沿って被加工物1を加工して第2の加工ステップを完了させる。そして、第1の加工ステップの開始時から続けていた噴射ノズル24cからの加工液の噴射を停止させる。
第1の加工ステップ及び第2の加工ステップを実施すると、溝13a,13bに形成された金属のバリを除去できる。そのため、その後に被加工物1が分割されて形成されたパッケージデバイスを所定の実装対象に実装する際等に、金属のバリが適切な実装を妨げることはない。
ところで、従来、第1の加工予定ライン3aに沿った被加工物1の加工を実施した後、回転ユニットで保持テーブル18を回転させる際に、噴射ノズル24cからの加工液の噴射を一時的に停止させていた。これは、保持テーブル18の回転に伴い被加工物1が噴射ノズル24cの直下の領域から外れてしまうからである。この場合、保持テーブル18を回転させる間に加工液の噴射が継続されていると、粘着テープ7や保持テーブル18の保持面18aに加工液が直接噴射され、粘着テープ7等に損傷が生じてしまう。
しかしながら、加工液の噴射を一度停止させてしまうと、保持テーブル18を回転させ、噴射ノズル24cを第2の加工予定ライン3bの一端に位置付けた後に、噴射ノズル24cからの加工液の噴射を再開させてから所定の時間待機する必要があった。これは、第2の加工予定ライン3bに沿った被加工物1の加工を所定の条件で安定的に実施するために、噴射ノズル24cから加工液が所定の噴射条件で安定的に噴射されるようになった後に加工を開始する必要があるためである。
例えば、一つの被加工物1の加工に要する総加工時間は、70秒程度である。このうち、加工液の噴射を再開してから加工液の噴射状態が安定するまでの待機時間は、例えば、20秒〜30秒程度である。すなわち、該加工時間に占める該待機時間の割合は小さいものではなく、該待機時間の短縮化が望まれた。
そこで、本実施形態に係る加工方法では、保持テーブル18の回転が実施される該第2の位置付けステップにおいて、噴射ノズル24cからの加工液の噴射を停止させない。すなわち、第2の位置付けステップでは、保持テーブル18の回転中に加工液が被加工物1に噴射され続けるように該保持テーブル18及び該噴射ノズル24cを相対的に移動させる。
例えば、加工装置2には予め被加工物1における第1の加工ステップの開始時及び終了時の噴射ノズル24cの位置と、第2の加工ステップの開始時及び終了時の噴射ノズル24cの位置と、を登録しておく。さらに、それぞれの第1の加工予定ライン3a及び第2の加工予定ライン3bにおける加工開始位置と、加工終了位置と、を登録しておく。そして、第1の加工ステップの終了時の位置から第2の加工ステップの開始時の位置までの噴射ノズル24cの軌跡を算出しておく。
そして、第2の位置付けステップでは、保持テーブル18を回転させるとともに該軌跡に合わせて保持テーブル18及び噴射ノズル24cをX軸方向及びY軸方向に沿って相対的に移動させる。この場合、噴射ノズル24cの直下の領域から被加工物1が外れないため、噴射ノズル24cからの加工液の噴射を停止させる必要がない。噴射ノズル24cからは所定の条件で安定的に加工液が噴出され続けるため、第2の位置付けステップを実施した後、直ちに第2の加工ステップを開始できる。
したがって、本実施形態に係る加工方法では、第2の加工ステップを開始する前の待機時間を短縮でき、被加工物1の加工に要する時間を短縮化できる。
なお、本実施形態に係る加工方法では、第2の位置付けステップを実施する前に、該第2の位置付けステップにおける保持テーブル18及び噴射ノズル24cの相対的な移動に関する計画を加工装置2に登録する登録ステップが実施されてもよい。また、同じ種別の複数の被加工物1を連続的に加工する場合、保持テーブル18及び噴射ノズル24cの相対的な移動に関する計画が一度登録されると、該計画を利用してすべての被加工物1に対して第2の加工ステップを実施できる。
また、第2の位置付けステップでは、例えば、保持テーブル18の回転中に加工液が被加工物1の外周余剰領域5cに噴射され続けるように保持テーブル18及び噴射ノズル24cを相対的に移動させてもよい。第2の位置付けステップを実施している間、加工液が被加工物1のデバイス領域5bに噴射され続けると、デバイス領域5bに形成されたデバイス5に損傷等が生じる場合がある。そのため、保持テーブル18の回転中に噴射される加工液を被加工物1の外周余剰領域5cで受け続けることが好ましい。
または、第2の位置付けステップでは、保持テーブル18の回転中に加工液が被加工物1の第1の溝13aまたは第2の溝13bのいずれかに噴射され続けるように保持テーブル18及び噴射ノズル24cを相対的に移動させてもよい。この場合における噴射ノズル24cの移動経路について、図5(A)、図5(B)、及び図5(C)を用いて説明する。
図5(A)は、第1の加工ステップの終了時における噴射ノズルの位置を模式的に示す上面図である。図5(A)には、第1の加工ステップの終了時、または、第2の位置付けステップの開始時における噴射ノズル24cの位置が示されている。図5(A)に示される通り、この時点で噴射ノズル24cは、外周余剰領域5cで、かつ、第1の加工予定ライン3aに沿って形成された第1の溝13aの上方に位置付けられている。
図5(B)は、第2の位置付けステップを模式的に示す上面図である。第2の位置付けステップでは、保持テーブル18を回転させつつ該保持テーブル18及び噴射ノズル24cを相対的に移動させる。このとき、図5(B)に示す通り、被加工物1の第1の溝13aの上方に噴射ノズル24cが位置付けられ続けるように保持テーブル18及び噴射ノズル24cを相対的に移動させる。
その後、被加工物1の第2の方向1dが加工装置2の加工送り方向12aに合うときに保持テーブル18の回転を停止させる。次に、保持テーブル18及び噴射ノズル24cを相対的に移動させ、第1の溝13aの上方に位置付けられていた噴射ノズル24cを第2の加工予定ライン3bに沿った第2の溝13bの上方に位置付けて、第2の位置付けステップを終了させる。その後、第2の加工ステップを開始する。図5(C)は、第2の加工ステップの開始時における噴射ノズルの位置を模式的に示す上面図である。
なお、第2の位置付けステップにおいて、保持テーブル18の回転中に加工液が被加工物1の第1の溝13aに噴射され続ける場合について説明したが、保持テーブル18の回転中に加工液が第2の溝13bに噴射され続けてもよい。この場合、保持テーブル18の回転を開始する前に、第1の溝13aの上方に位置付けられていた噴射ノズル24cを第2の溝13bの上方に位置付ける。その後、保持テーブル18の回転を開始する。
なお、第2の位置付けステップにおいて保持テーブル18を回転させている間、被加工物1の同一箇所に加工液が噴射され続ける必要はない。例えば、保持テーブル18を回転させている間、被加工物1の外周余剰領域5cの中で加工液を受ける箇所が変化してもよい。そして、保持テーブル18の回転が終了すると同時に第2の溝13bの上方に噴射ノズル24cが位置付けられてもよい。
この場合、第1の加工ステップを実施した後、直ちに保持テーブル18の回転を開始できる。また、保持テーブル18の回転が終了した後、直ちに第2の加工ステップを開始できる。そのため、第2の位置付けステップに要する時間を最短化できる。
なお、本発明は上記実施形態の記載に限定されず、種々変更して実施可能である。例えば、上記実施形態では被加工物1を加工して金属のバリを除去する場合について説明したが、本発明の一態様はこれに限定されない。例えば、本発明の一態様に係る加工方法では、金属のバリを除去すること以外の目的で被加工物1を加工してもよい。
また、第1の加工予定ライン3aに沿って被加工物1を加工した後に第2の加工予定ライン3bに沿って被加工物1を加工する場合について説明したが、本発明の一態様に係る加工方法はこれに限定されない。すなわち、第2の加工予定ライン3bに沿って被加工物1を加工した後に第1の加工予定ライン3aに沿って被加工物1を加工してもよい。また、第1の方向1cは、被加工物1の長辺に沿った方向には限定されず、第2の方向1dは、被加工物1の短辺に沿った方向には限定されない。
その他、上記実施形態に係る構造、方法等は、本発明の目的の範囲を逸脱しない限りにおいて適宜変更して実施できる。
1 被加工物
1a 基板
1b 樹脂層
1c,1d 方向
3a,3b 加工予定ライン
5 デバイス
5a 電極
5b デバイス領域
5c 外周余剰領域
7 粘着テープ
9 環状フレーム
11 フレームユニット
13a,13b 溝
2 加工装置
4 基台
4a,4b,4c 開口
6 カセット支持台
8 カセット
10 X軸移動機構
12 テーブルカバー
12a 加工送り方向
14 防塵防滴カバー
16 仮置き機構
16a,16b ガイドレール
18 保持テーブル
18a 保持面
20 クランプ
22 切削ユニット
24 噴射ユニット
24a 供給源
24b 切り替え弁
24c 噴射ノズル
24d 供給路
24e カバー
24f チューブ
24g 軌道
26 支持構造
28a,28b 移動ユニット
30,38a,38b ガイドレール
32a,32b,40a,40b 移動プレート
34a,34b,42a,42b ボールネジ
36,44a,44b Y軸パルスモータ
46a,46b 撮像ユニット
48 洗浄ユニット

Claims (3)

  1. 被加工物を保持する保持面を有する保持テーブルと、該保持テーブルで保持された被加工物に加工液を噴射する噴射ノズルと、該保持テーブル及び該噴射ノズルを加工送り方向に沿って相対的に移動させる加工送りユニットと、該保持テーブルを該保持面に垂直な方向に沿った軸の周りに回転させる回転ユニットと、を備えた加工装置で、第1の方向に沿った第1の加工予定ライン及び該第1の方向に交差する第2の方向に沿った第2の加工予定ラインが表面に設定された該被加工物を加工する加工方法であって、
    該被加工物を該保持テーブルで保持する保持ステップと、
    該保持ステップを実施した後、該回転ユニットで該保持テーブルを回転させて該被加工物の該第1の方向を該加工送り方向に合わせるとともに、該噴射ノズルを該第1の加工予定ラインの一端に位置付ける第1の位置付けステップと、
    該第1の位置付けステップを実施した後、該噴射ノズルからの加工液の噴射を開始し、その後、該保持テーブル及び該噴射ノズルを該加工送り方向に沿って相対的に移動させることで該加工液で該第1の加工予定ラインに沿って該被加工物を加工する第1の加工ステップと、
    該第1の加工ステップを実施した後、該回転ユニットで該保持テーブルを回転させて該被加工物の該第2の方向を該加工送り方向に合わせるとともに、該噴射ノズルを該第2の加工予定ラインの一端に位置付ける第2の位置付けステップと、
    該第2の位置付けステップを実施した後、該保持テーブル及び該噴射ノズルを該加工送り方向に沿って相対的に移動させて該噴射ノズルから噴射される該加工液で該第2の加工予定ラインに沿って該被加工物を加工する第2の加工ステップと、を備え、
    該第2の位置付けステップでは、該保持テーブルの回転中に該加工液が該被加工物に噴射され続けるように該保持テーブル及び該噴射ノズルを相対的に移動させることを特徴とする加工方法。
  2. 該被加工物の該表面には、複数の該第1の加工予定ライン及び複数の該第2の加工予定ラインが設定され、
    該被加工物は、該第1の加工予定ラインと、該第2の加工予定ラインと、で区画される各領域にそれぞれデバイスが配設されたデバイス領域と、該デバイス領域を囲繞する外周余剰領域と、を該表面に有し、
    該第2の位置付けステップでは、該保持テーブルの回転中に該加工液が該被加工物の該外周余剰領域に噴射され続けることを特徴とする請求項1に記載の加工方法。
  3. 該被加工物の該表面には、該第1の加工予定ラインに沿った第1の溝と、該第2の加工予定ラインに沿った第2の溝と、が形成されており、
    該第2の位置付けステップでは、該保持テーブルの回転中に該加工液が該被加工物の該第1の溝または該第2の溝のいずれかに噴射され続けることを特徴とする請求項1に記載の加工方法。
JP2019031611A 2019-02-25 2019-02-25 加工方法 Pending JP2020131406A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019031611A JP2020131406A (ja) 2019-02-25 2019-02-25 加工方法
KR1020200009756A KR102631487B1 (ko) 2019-02-25 2020-01-28 가공 방법
TW109105440A TWI816984B (zh) 2019-02-25 2020-02-20 加工方法
CN202010106408.2A CN111613528A (zh) 2019-02-25 2020-02-21 加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019031611A JP2020131406A (ja) 2019-02-25 2019-02-25 加工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020131406A true JP2020131406A (ja) 2020-08-31

Family

ID=72201101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019031611A Pending JP2020131406A (ja) 2019-02-25 2019-02-25 加工方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2020131406A (ja)
KR (1) KR102631487B1 (ja)
CN (1) CN111613528A (ja)
TW (1) TWI816984B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115532706A (zh) * 2022-11-30 2022-12-30 济南弘正科技有限公司 一种摩托车离合器零件脱油清洗设备及使用方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05345294A (ja) * 1992-06-12 1993-12-27 Ebara Corp 連続切断装置
JP2005169515A (ja) * 2003-12-08 2005-06-30 Disco Abrasive Syst Ltd 切断方法
JP2018186133A (ja) * 2017-04-24 2018-11-22 株式会社ディスコ ウォータージェット加工装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012024885A (ja) * 2010-07-23 2012-02-09 Disco Corp バイト工具を備えた加工装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05345294A (ja) * 1992-06-12 1993-12-27 Ebara Corp 連続切断装置
JP2005169515A (ja) * 2003-12-08 2005-06-30 Disco Abrasive Syst Ltd 切断方法
JP2018186133A (ja) * 2017-04-24 2018-11-22 株式会社ディスコ ウォータージェット加工装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115532706A (zh) * 2022-11-30 2022-12-30 济南弘正科技有限公司 一种摩托车离合器零件脱油清洗设备及使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI816984B (zh) 2023-10-01
TW202032653A (zh) 2020-09-01
CN111613528A (zh) 2020-09-01
KR20200103533A (ko) 2020-09-02
KR102631487B1 (ko) 2024-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102346492B1 (ko) 워터 제트 가공 장치
JP5604186B2 (ja) 加工装置
KR20130103367A (ko) 바이트 절삭 장치
TWI669201B (zh) Cutting device
JP2007090508A (ja) メモリーカード基板の分割方法
KR102631487B1 (ko) 가공 방법
JP6847525B2 (ja) 切削装置
JP7068098B2 (ja) 研削装置
JP7072986B2 (ja) ウォータージェット加工装置
CN114347284A (zh) 切削装置
US20210346990A1 (en) Workpiece processing method
KR101687423B1 (ko) 가공 장치
KR102391848B1 (ko) 피가공물의 가공 방법
JP2015208796A (ja) バイト切削装置
JP2022035059A (ja) 洗浄装置、レーザー加工装置、ウェーハの洗浄方法、及び、レーザー加工方法
JP2016207820A (ja) ウエーハの加工方法
JP6635864B2 (ja) 加工装置
KR20170093067A (ko) 패키지 기판의 가공 방법
JP7096733B2 (ja) 切削装置
JP5954978B2 (ja) バイト切削装置
JP2019021883A (ja) ウエーハの切削方法
JP6987450B2 (ja) 切削装置
JP7317507B2 (ja) ウォータージェット加工装置及びウォータージェット加工方法
JP2018134723A (ja) 切削装置
JP2022064087A (ja) チップパッケージの収容方法、及び、パッケージ基板の加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221111

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230509

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230518

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20230609