JP2020013862A - 両面回路非酸化物系セラミックス基板およびその製造方法 - Google Patents

両面回路非酸化物系セラミックス基板およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020013862A
JP2020013862A JP2018134431A JP2018134431A JP2020013862A JP 2020013862 A JP2020013862 A JP 2020013862A JP 2018134431 A JP2018134431 A JP 2018134431A JP 2018134431 A JP2018134431 A JP 2018134431A JP 2020013862 A JP2020013862 A JP 2020013862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic substrate
holding layer
double
hole
conductive metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018134431A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6446155B1 (ja
Inventor
英昭 竹盛
Hideaki Takemori
英昭 竹盛
賢史 東山
Masashi Higashiyama
賢史 東山
徹 板垣
Toru Itagaki
徹 板垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Power Solutions Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Power Solutions Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Power Solutions Co Ltd filed Critical Hitachi Power Solutions Co Ltd
Priority to JP2018134431A priority Critical patent/JP6446155B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6446155B1 publication Critical patent/JP6446155B1/ja
Priority to US16/502,291 priority patent/US20200029441A1/en
Priority to CN201910596647.8A priority patent/CN110730574A/zh
Priority to TW108123748A priority patent/TWI688053B/zh
Publication of JP2020013862A publication Critical patent/JP2020013862A/ja
Priority to US17/727,026 priority patent/US12028984B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0094Filling or covering plated through-holes or blind plated vias, e.g. for masking or for mechanical reinforcement
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0306Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/42Plated through-holes or plated via connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/14Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the material or its electrical properties
    • H01L23/15Ceramic or glass substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49827Via connections through the substrates, e.g. pins going through the substrate, coaxial cables
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/115Via connections; Lands around holes or via connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • H05K3/388Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by the use of a metallic or inorganic thin film adhesion layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4038Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections
    • H05K3/4076Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections by thin-film techniques
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4688Composite multilayer circuits, i.e. comprising insulating layers having different properties
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/02Details related to mechanical or acoustic processing, e.g. drilling, punching, cutting, using ultrasound
    • H05K2203/025Abrading, e.g. grinding or sand blasting
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/08Treatments involving gases
    • H05K2203/082Suction, e.g. for holding solder balls or components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/11Treatments characterised by their effect, e.g. heating, cooling, roughening
    • H05K2203/1105Heating or thermal processing not related to soldering, firing, curing or laminating, e.g. for shaping the substrate or during finish plating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/13Moulding and encapsulation; Deposition techniques; Protective layers
    • H05K2203/1333Deposition techniques, e.g. coating
    • H05K2203/1338Chemical vapour deposition
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/14Related to the order of processing steps
    • H05K2203/1461Applying or finishing the circuit pattern after another process, e.g. after filling of vias with conductive paste, after making printed resistors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/14Related to the order of processing steps
    • H05K2203/1476Same or similar kind of process performed in phases, e.g. coarse patterning followed by fine patterning
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/15Position of the PCB during processing
    • H05K2203/1572Processing both sides of a PCB by the same process; Providing a similar arrangement of components on both sides; Making interlayer connections from two sides
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/24Reinforcing the conductive pattern
    • H05K3/244Finish plating of conductors, especially of copper conductors, e.g. for pads or lands
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/26Cleaning or polishing of the conductive pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4038Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections
    • H05K3/4053Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections by thick-film techniques
    • H05K3/4061Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections by thick-film techniques for via connections in inorganic insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/42Plated through-holes or plated via connections
    • H05K3/421Blind plated via connections

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

【課題】放熱性に優れるとともに、低コストな両面回路非酸化物系セラミックス基板およびその製造方法を提供する。【解決手段】本発明に係る両面回路非酸化物系セラミックス基板1は、スルーホール11を有する高熱伝導性非酸化物系のセラミックス基板10と、前記スルーホール11の壁面11aに形成された保持層20と、前記保持層20によって前記スルーホール11の内部に保持された、活性金属を含まない導電性金属部30Sと、を備える。本発明に係る両面回路非酸化物系セラミックス基板1は、前記セラミックス基板10の表裏面に露出する前記保持層20の端面20a、20bおよび前記導電性金属部30Sの端面30a、30bを被覆する電極(薄膜電極41、42)を備えることが好ましい。【選択図】図1

Description

本発明は、両面回路非酸化物系セラミックス基板およびその製造方法に関する。
特許文献1には、セラミックス焼結体基板の導電用スルーホールに、融点が600℃以上且つ1100℃以下の金属、該金属よりも融点が高い金属および活性金属(チタン)を含む導電性の金属ペーストを該スルーホールに最密充填してなる導電性ビアを有し、該導電性ビアと該セラミックス焼結体基板との界面に活性層が形成されているセラミックスビア基板の製造方法が記載されている。
特開2012−129238号公報
例えば、医療・加工・波長変換などの用途にハイパワーレーザ装置が用いられている。ハイパワーレーザ装置のレーザ出力が年々上がっており、それに伴って発熱量が高くなっている。そのため、ハイパワーレーザ装置に用いられるセラミックス基板には、高い放熱性が要求されている。
また、特許文献1に記載の製造方法では、前記したように、活性金属(チタン)を含む導電性の金属ペーストを用いているので、導電性ビアを作製する際に高真空炉を用いるなどして真空環境下で焼成する必要がある。そのため、特許文献1に記載の製造方法では、高コストとなることが懸念される。
本発明は前記状況に鑑みてなされたものであり、放熱性に優れるとともに、低コストな両面回路非酸化物系セラミックス基板およびその製造方法を提供することを目的とする。
本発明に係る両面回路非酸化物系セラミックス基板は、スルーホールを有する高熱伝導性非酸化物系のセラミックス基板と、前記スルーホールの壁面に形成された保持層と、前記保持層によって前記スルーホールの内部に保持された、活性金属を含まない導電性金属部と、を備える。
本発明によれば、放熱性に優れるとともに、低コストな両面回路非酸化物系セラミックス基板およびその製造方法を提供できる。
前記した以外の課題、構成(手段)および効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
本実施形態に係る両面回路非酸化物系セラミックス基板を示す断面図である。 本実施形態に係る両面回路非酸化物系セラミックス基板の製造方法の内容を説明するフローチャートである。 本実施形態に係る両面回路非酸化物系セラミックス基板の製造方法の一態様を示す工程図である。 本実施形態に係る両面回路非酸化物系セラミックス基板の製造方法の他の態様を示す工程図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、各図面において、共通する構成要素には同一の符号を付し、重複した説明を省略する。また、部材のサイズおよび形状は、説明の便宜上、変形または誇張して模式的に表す場合がある。
図1は、本実施形態に係る両面回路非酸化物系セラミックス基板(以下、本明細書において単に「両面回路基板」と記載することがある)を示す断面図である。図1に示す本実施形態に係る両面回路基板1は、例えば、医療・加工・波長変換などの用途のハイパワーレーザ装置に搭載される集積回路に適用される。なお、本実施形態において、ハイパワーレーザ装置とは、例えば、レーザ出力が1W以上であるものをいう。
図1に示すように、両面回路基板1は、導電用のスルーホール11を有する高熱伝導性非酸化物系のセラミックス基板(以下、本明細書において単に「高熱伝導性基板」と記載することがある)10と、スルーホール11の壁面11aに形成された保持層20と、保持層20によってスルーホール11の内部に保持され、スルーホール11の全体を埋めるように設けられた、活性金属を含まない導電性金属部30Sと、を備えている。また、両面回路基板1は、スルーホール11の両端が高熱伝導性基板10の表面(表側面および裏側面)に露出し、電極(薄膜電極41、42)で被覆されている。なお、「活性金属を含まない」とは、活性金属が含まれていない(活性金属の含有率が0質量%である)ことをいい、そのような状態が理想ではあるものの、不可避的不純物程度であれば、活性金属を含有することは許容される。ここで、不可避的不純物とは、導電性金属部30Sにおいて、原料中に存在したり、製造工程において不可避的に混入したりするもので、本来は不要なものであるが、微量であり、導電性金属部30Sの特性に影響を及ぼさないため、許容されている不純物をいう。不可避的不純物程度の含有率(活性金属の許容量)の上限としては、例えば、0.05質量%が挙げられる。活性金属としては、例えば、チタンやクロムなどが挙げられる。
高熱伝導性基板10は、両面回路基板1のベースとなるものであり、非酸化物系のセラミックス材料を用いて形成されている。このような、高熱伝導性基板10を形成する非酸化物系のセラミックス材料(特許請求の範囲の「高熱伝導性非酸化物系セラミックス材料」)としては、例えば、窒化アルミニウム(AlN)、窒化ケイ素(SiN)、炭化ケイ素(SiC)およびダイヤモンドの群から選択される少なくとも1種を用いて形成することができる。特に、本実施形態においては、熱伝導率が高く、また、機械的強度や絶縁性も高いことから、AlN、SiC、ダイヤモンドなどを用いて形成された高熱伝導性基板10であることが好ましい。ここで、高熱伝導性基板10の熱伝導率は、80W/(m・K)以上であることが好ましく、100W/(m・K)以上であることがより好ましく、140W/(m・K)以上であることがさらに好ましく、250W/(m・K)以上であることがよりさらに好ましく、1000W/(m・K)以上であることが最も好ましい。このようにすると、両面回路基板1の放熱性が確実に優れたものとなる。これに対し、酸化物系のセラミックス材料を用いて基板を形成すると、熱伝導率が低いため、放熱性に劣る。
また、高熱伝導性基板10の製造方法としては、一般的に知られる焼結体の製造方法を用いることができる。例えば、AlN製の高熱伝導性基板10の場合には、AlN粉末を主成分とする原料粉末を湿式で混合した後に、バインダを加えて混合、乾燥して造粒粉とする。その後、公知のプレス成形法や、CIP(Cold Isostatic Pressing)成形法、また、シート成形に適したドクターブレード法、押し出し成形法、射出成形法などの公知の成形方法で成形体とする。その後、これを成形バインダの脱脂および焼成することによって高熱伝導性基板10を得ることができる(後述する基板焼成工程S1参照)。
また、高熱伝導性基板10は、その板状の部材の一面側(表面側)から他面側(裏面側)に貫通するスルーホール11を有している。なお、スルーホール11を形成する数は、図1に示す数(2箇所)に限定されるものではなく、1箇所であっても、3箇所以上であってもよい。例えば、高熱伝導性基板10をハイパワーレーザ装置の集積回路に適用する場合には、直径0.1mm程度のスルーホール11が形成される。
保持層20は、スルーホール11の壁面(周壁面、内壁面)11aに形成される。また、保持層20は、スルーホール11の軸方向の一端が高熱伝導性基板10の一面側(表面側10a)まで延び、スルーホール11の軸方向の他端が高熱伝導性基板10の他面側(裏面側10b)まで延びるように、スルーホール11の壁面11aの全体に形成されていることが好ましい。また、保持層20は、スルーホール11の壁面11aに密着して形成されている。
なお、保持層20は、例えば、ケイ素の酸化物を用いて形成することが好ましく、具体的には、二酸化ケイ素(SiO)を用いて形成することが好ましい。これにより、スルーホール11の壁面11aが酸素リッチな状態になり、保持層20と導電性金属部30Sとの結合力を高めることができる。なお、保持層20は、スルーホール11の壁面11aに密着して形成することができ、かつ、表面に導電性金属部30Sと結合可能な酸素リッチな状態を形成できるものであれば、任意の材料で形成することができる。このような観点から、保持層20は、例えば、アルミニウムの酸化物、具体的には、アルミナ(Al)を用いて形成することができる。
導電性金属部30Sは、例えば、錫(Sn)含有の導電性金属ペースト30(図3(d)、図4(d)参照)を焼成したものである。導電性金属ペースト30としては、銀(Ag)を主成分とし、これにSnを含有したAg−Sn系合金を含むペースト、銅(Cu)を主成分とし、これにSnを含有したCu−Sn系合金を含むペーストなどを用いることができる。電導率の点においては、AgやCuを含んでいるペーストであることが好ましい。導電性金属ペースト30が、例えば、Ag−Sn系合金を含むペーストである場合、Agが90質量%、Snが3〜8質量%のものを使用することが好ましい。なお、導電性金属ペースト30は、以上に述べたものに限定されるものではなく、Au−Sn系合金を含むペーストやAg−Cu−Sn系合金を含むペーストなどの、Au、Ag、Cuの少なくとも一つと、Snとを含有する合金を使用することもできる。なお、導電性金属ペースト30は、焼成時における酸化を防止するために、チタンやクロムなどの活性金属を含まない。
前記したように、両面回路基板1は、スルーホール11の壁面11aに形成された保持層20の両端および導電性金属部30Sの両端が高熱伝導性基板10の表面(表側面および裏側面)に露出し、電極(薄膜電極41、42)で被覆されている。また、薄膜電極41、42は、導電性金属部30Sと接するように設けられている。なお、高熱伝導性基板10の表面と、保持層20の両端と、導電性金属部30Sの両端面とが、それぞれ面一に形成され、平らな面(平滑面)となるように構成されている。これにより、高熱伝導性基板10の表面において薄膜電極41、42を導電性金属部30Sに接するように重ねて、回路パターンを形成し易くなっている。
なお、薄膜電極41、42は、例えば、チタン薄膜と白金薄膜と金薄膜の3層からなるものである。また、薄膜電極41、42は、3層に限定されるものではなく、2層以下であっても、4層以上であってもよい。薄膜電極41、42は、例えば、0.1〜5μmの厚さで形成できるが、これに限定されるものではなく、薄膜電極41、42よりも厚い電極(例えば、厚さ5〜100μm)で形成することもできる。
以上に説明したように、本実施形態に係る両面回路基板1は、スルーホール11を有する高熱伝導性基板10と、スルーホール11の壁面11aに形成された保持層20と、保持層20によってスルーホール11の内部に保持された、活性金属を含まない導電性金属部30Sと、を備えている。このように、両面回路基板1は、スルーホール11の壁面11aに保持層20を形成することで、スルーホール11に導電性金属ペースト30を充填して焼成したときに、導電性金属部30Sと高熱伝導性基板10とを接合させることができる。また、本実施形態に係る両面回路基板1は、導電性金属ペースト30が活性金属を含んでいないので、高真空炉を用いるなどして真空環境下で焼成する必要がなく、低コストで製造することができる(これについては後述する)。
次に、本実施形態に係る両面回路基板の製造方法について説明する。
図2は、本実施形態に係る両面回路基板の製造方法の内容を説明するフローチャートである。図3は本実施形態に係る両面回路基板の製造方法の一態様を示す工程図である。図4は、本実施形態に係る両面回路基板の製造方法の他の態様を示す工程図である。
図2に示すように、本製造方法は、基板焼成工程S1と、穿孔工程S2と、保持層形成工程S3と、を有している。ここまでの工程をこの順に行うことで、後述する中間材10C(図3(c)および図4(c)参照)に係る両面回路基板1を製造できる。
そして、本製造方法は、前記した保持層形成工程S3に続けて、充填工程S4と、導電性金属部形成工程S5と、研磨工程S6と、を有する。ここまでの工程をこの順に行うことで、電極を形成する前の段階の両面回路基板1を製造できる。
そして、本製造方法は、前記した研磨工程S6に続けて、電極被覆工程S7を有する。この工程を行うことで、電極を形成した両面回路基板1を製造できる。
ここで、穿孔工程S2による穿孔の態様が、高熱伝導性基板10を貫通したスルーホール11(図3参照)とするか、貫通していないスルーホール11(貫通しない穴12、図4参照)とするかにより、両面回路基板1を完成するまでの内容が若干異なるので、図3および図4を参照してそれぞれ説明することとする。
はじめに、図3を参照して、穿孔工程S2による穿孔の態様を、貫通したスルーホール11とする場合について説明する。
図3の工程図では、(a)→(b)→(c)→(d)→(e)→(f)→(g)の順で実行される。なお、以下では、高熱伝導性基板10の図示上側を表側、図示下側を裏側として説明する。
図3(a)は、図2に示す基板焼成工程S1を示している。基板焼成工程S1では、板状に成形した非酸化物系のセラミックス材料を焼成し、高熱伝導性基板10を作製する。この高熱伝導性基板10は、スルーホール11を形成する前の状態である。非酸化物系のセラミックス材料は前述したものを用いることができ、板状には、一般的な手法で成形することができる。高熱伝導性基板10の板厚は、例えば、0.5mm程度であればよい。
図3(b)は、図2に示す穿孔工程S2である。この穿孔工程S2では、高熱伝導性基板10の所定の箇所を穿孔して、貫通したスルーホール11を形成する。図3(b)に示すスルーホール11は、レーザ加工やブラスト加工によって形成される。レーザ加工は、ブラスト加工に比べてスルーホール11の径を小さくできる。また、レーザ加工は、スルーホール11の径(直径)を、高熱伝導性基板10の表面から裏面まで均一に形成できる。ブラスト加工としては、ショットブラスト、サンドブラストなどを適用できる。なお、図3(b)におけるダミー板(当て板)100は、レーザ加工する際に、レーザ照射側と反対側の高熱伝導性基板10の裏面に当てられる板である。
図3(c)は、図2に示す保持層形成工程S3である。保持層形成工程S3では、スルーホール11の少なくとも壁面11aに保持層20を形成する。この保持層形成工程S3を行うことにより、中間材10Cに係る両面回路基板1を製造できる。前記したように、保持層20は、ケイ素の酸化物を用いて形成することが好ましいが、アルミニウムの酸化物などを用いて形成することもできる。
保持層20を壁面11aに形成する方法としては、例えば、スパッタリング、CVD(Chemical Vapor Deposition)、イオンプレーティングなどの公知の気相法を適用できる。なお、保持層20の膜厚は、特に限定されるものではなく、壁面11aに酸素が付く程度、例えば、1μm程度であればよい。
また、スパッタリング、CVD、イオンプレーティングなどを高熱伝導性基板10の両面(表側面と裏側面)から行うことで、スルーホール11の壁面11aの全体に保持層20を形成することができる。なお、図3では、スパッタリング、CVD、イオンプレーティングなどによって、壁面11aだけではなく、高熱伝導性基板10のスルーホール11以外にも保持層20が形成される様子を示している。
図3(d)は、図2に示す充填工程S4である。充填工程S4では、保持層形成工程S3で保持層20が形成されたスルーホール11に導電性金属ペースト30を充填する。導電性金属ペースト30をスルーホール11に充填する方法として、例えば、スクリーン印刷法などの一般的な方法を適用できる。なお、スルーホール11の径が小さく、また導電性金属ペースト30の粘度が高く、スルーホール11に導電性金属ペースト30を充填し難い場合には、スクリーン印刷時に、スルーホール11を印刷する側とは反対側にメッシュ形状の板材を当て、かつメッシュ形状の板材を介して吸引装置で導電性金属ペースト30を吸引することで、スルーホール11の軸方向の一端から他端の孔全体に導電性金属ペースト30を充填することができる。なお、導電性金属ペースト30を印刷することで、導電性金属ペースト30がスルーホール11から若干突出した状態で充填される。
図3(e)は、図2に示す導電性金属部形成工程S5である。導電性金属部形成工程S5では、充填工程S4後の高熱伝導性基板10を焼成して導電性金属ペースト30を導電性金属部30Sとする。高熱伝導性基板10の焼成は、例えば、リフロー炉を用いて大気環境下で行われる。リフロー炉では、図3(d)に示す高熱伝導性基板10が投入されると、図示しないプリヒータ工程、リフロー工程、冷却工程を経て、高熱伝導性基板10がリフロー炉から排出される。なお、本実施形態では、導電性金属ペースト30にチタンなどの活性金属が含まれていないので、真空環境下で焼成する必要がなく、高真空炉よりもコストの安い大気環境下の装置を用いて焼成することができる。また、加熱条件は、高熱伝導性基板10の種類、導電性金属ペースト30の種類などに応じて適宜設定される。加熱条件としては、例えば、導電性金属ペースト30がAg−Sn系合金を含むペーストである場合、860℃程度とすることが挙げられる。このようにすると、導電性金属ペースト30に含まれている溶剤やバインダなどを揮発・除去させることができる。
ここで、高熱伝導性基板10は、AlNなどの非酸化物系のセラミックス材料で形成されているので、Ag−Sn系合金などの導電性金属ペースト30(導電性金属部30S)とは基本的に接着しないものである。しかし、本実施形態では、図3(c)の工程においてスルーホール11の壁面11aに保持層20を形成することにより、保持層20に含まれる所定の原子と導電性金属ペースト30の中の所定の原子とが結びついて化合物を形成する。例えば、保持層20に含まれる酸素原子(O)と、導電性金属ペースト30の中の例えばSnとが結びついて、酸化錫(SnO)を形成する。このように形成された化合物(SnO)の原子間結合による強固な界面が形成されることで、導電性金属部30Sが高熱伝導性基板10に接着(接合)され、スルーホール11内に保持される。
図3(f)は、図2に示す研磨工程S6である。研磨工程S6では、導電性金属部30Sを備える高熱伝導性基板10の一側面(表側面10a)および他側面(裏側面10b)を研磨する。そして、研磨工程S6では、保持層20の端面20a、20bと、保持層20によってスルーホール11の内部に保持された導電性金属部30Sの端面30a、30bと、を高熱伝導性基板10の表側面10aおよび裏側面10bにそれぞれ露出させる(好ましくは、平滑になるよう研磨する)。研磨工程S6では、高熱伝導性基板10の表と裏の両面において機械的な研磨が行われる。また、研磨工程S6は、例えば、先に焼成後の高熱伝導性基板10の表と裏の両面を粗削りする研削を行った後、研削した高熱伝導性基板10(保持層20および導電性金属部30S)の表側面10aおよび裏側面10bを平坦に仕上げるための研磨を行う。なお、この研磨工程S6では、高熱伝導性基板10の表面(表側面10aおよび裏側面10b)に被覆された保持層20が取り除かれ、高熱伝導性基板10が露出する程度まで行われる。また、研磨工程S6では、例えば、研磨剤としてダイヤモンドスラリやアルミナスラリなどの粉が用いられる。
この研磨工程S6によって、図3(f)に示すように、高熱伝導性基板10の表側面10aと、保持層20の一端側の端面20aと、導電性金属部30Sの一端側の端面30aと、からなる平滑面1sが形成される。同様に、この研磨工程S6によって、図3(f)に示すように、高熱伝導性基板10の裏側面10bと、保持層20の他端側の端面20bと、導電性金属部30Sの他端側の端面30bと、からなる平滑面1tが形成される。
図3(g)は、図2に示す電極被覆工程S7である。電極被覆工程S7では、薄膜メタライズが行われる。すなわち、この工程では、研磨工程S6後、露出した保持層20の端面20a、20bおよび導電性金属部30Sの端面30a、30bを電極(薄膜電極41、42)で被覆する。具体的には、高熱伝導性基板10の表側の平滑面1sに露出した導電性金属部30Sの一端側の端面30aが、保持層20の一端側の端面20aおよび高熱伝導性基板10の表側面10aの一部とともに薄膜電極41によって被覆される。また、裏側の平滑面1tに露出した導電性金属部30Sの他端側の端面30bが、保持層20の他端側の端面20bおよび高熱伝導性基板10の裏側面10bの一部とともに薄膜電極42によって被覆される。薄膜電極41、42は、例えば、前記したように、チタン薄膜と白金薄膜と金薄膜の3層からなるものである。これにより、表側の薄膜電極41と裏側の薄膜電極42とを、スルーホール11に形成された導電性金属部30Sを介して導通させることができる。なお、電極被覆工程S7は、薄膜メタライズを行うことのできる公知の方法を適用できる。
次に、図4を参照して、穿孔工程S2による穿孔の態様を、貫通していないスルーホール11(貫通しない穴12)とする場合について説明する。
図4の工程図では、(a)→(b)→(c)→(d)→(e)→(f)→(g)の順で実行される。
図4(a)は、図2に示す基板焼成工程S1を示している。基板焼成工程S1は、図3(a)を参照して説明したのと同様に行うことができ、これにより、高熱伝導性基板10Aを作製する。
図4(b)は、図2に示す穿孔工程S2である。穿孔工程S2では、高熱伝導性基板10Aに貫通しない穴12が形成される。貫通しない穴12は、レーザ加工やブラスト加工によって形成される。レーザ加工では、出力(W)と照射時間を制御することで、周面(側面)12aおよび底面12bを有する、高熱伝導性基板10Aの裏側面10b(図4(f)参照)まで貫通しない穴12が形成される。また、レーザ加工を適用することで、貫通しない穴12の径を小さくできるとともに、貫通しない穴12の径(直径)を、開口から底まで均一に形成することができる。一方、ブラスト加工としては、ショットブラスト、サンドブラストなどを適用できる。なお、図4(b)に示すように、この態様で穿孔すると、穴を貫通させる必要がないので、図3(b)において必要であったダミー板100を不要にでき、製造にかかるコストを低減できる。
図4(c)は、図2に示す保持層形成工程S3である。この保持層形成工程S3を行うことにより、中間材10Cに係る両面回路基板1を製造できる。保持層形成工程S3は、図3(c)を参照して説明したのと同様に行うことができる。ただし、この保持層形成工程S3では、保持層20が、貫通しない穴12の周面12aおよび底面12bに形成される。なお、底面12bは、後記する研磨工程S6によって取り除かれるものであるため、保持層20が底面12bを除いて周面12aのみに形成されるようにしてもよい。
図4(d)は、図2に示す充填工程S4である。充填工程S4は、図3(d)を参照して説明したのと同様に行うことができる。ただし、図4(d)に示す例では、貫通しない穴12が形成される。したがって、図3(d)で説明したような、穴の反対側からメッシュ形状の部材を当てたり、吸引装置が不要になったりするため、製造にかかるコストを低減できる。また、図4(d)に示す例では、導電性金属ペースト30が貫通しない穴12の反対側から漏れることがないので、導電性金属ペースト30を貫通しない穴12に充填し易くなる。さらに、図4(d)に示す例では、メッシュや吸引装置を用いない通常のスクリーン印刷によって迅速に行うことができる。なお、図4(d)において一点鎖線で示す範囲Tは、製品として使用される範囲を示している。
図4(e)は、図2に示す導電性金属部形成工程S5である。導電性金属部形成工程S5は、図3(e)を参照して説明したのと同様に行うことができる。
図4(f)は、図2に示す研磨工程S6である。研磨工程S6は、図3(f)を参照して説明したのと同様、導電性金属部30Sを備える高熱伝導性基板10Aの表側面10aおよび裏側面10bを研磨する。ただし、ここでは、貫通しない穴12が形成されていない裏側面10bについて、導電性金属部30Sが露出するまで高熱伝導性基板10Aを研磨する。研磨工程S6は、高熱伝導性基板10Aの表と裏の両面を粗削りする研削を行った後、研削した高熱伝導性基板10A(保持層20および導電性金属部30Sを含む)の表側面10aおよび裏側面10bを平坦に仕上げるための研磨を行う。なお、この研磨工程S6では、高熱伝導性基板10Aの表面(表側面10aおよび裏側面10b)に被覆された保持層20が取り除かれて、表側面10aにおいては高熱伝導性基板10Aの表面が露出するまで、裏側面10bにおいては導電性金属部30Sが露出するまで行われる。
この研磨工程S6によって、図4(f)に示すように、高熱伝導性基板10Aの表側面10aと、保持層20の一端側の端面20aと、導電性金属部30Sの一端側の端面30aと、からなる平滑面1sが形成される。同様に、この研磨工程S6によって、図4(f)に示すように、高熱伝導性基板10Aの裏側面10bと、保持層20の他端側の端面20bと、導電性金属部30Sの他端側の端面30bと、からなる平滑面1tが形成される。
図4(g)は、図2に示す電極被覆工程S7である。電極被覆工程S7は、図3(g)を参照して説明したのと同様に行うことができる。
図4に示す両面回路基板1の製造方法では、図4(b)に示す貫通しない穴12を開ける工程において、ダミー板100(図3(b)参照)が不要になるので、製造にかかるコストを低減できる。また、図4に示す製造方法では、導電性金属ペースト30が貫通しない穴12の反対側から漏れることがないので、導電性金属ペースト30を貫通しない穴12に充填し易くなる。また、図4に示す製造方法では、メッシュや吸引装置を用いない通常のスクリーン印刷によって迅速に行うことができる。
図3に示す内容および図4に示す内容のいずれによっても、本実施形態に係る両面回路基板1を好適に製造することができる。両面回路基板1は、スルーホール11を有する高熱伝導性基板10(10A)と、スルーホール11の壁面11aに形成された保持層20と、保持層20によってスルーホール11の内部に保持された導電性金属部30Sと、を備えている。
そして、両面回路基板1は、高熱伝導性基板10(10A)が高熱伝導性非酸化物系セラミックス材料を用いて形成されているので、優れた放熱性を有している。また、両面回路基板1は、スルーホール11に保持層20を設けることにより、スルーホール11内に導電性金属部30Sを強固に保持できる。この導電性金属部30Sは、活性金属を含んでいないので、製造工程において高真空炉を用いるなどして真空環境下で焼成する必要がなく、低コストで製造することができる。
また、本実施形態では、導電性金属部30Sの両端の端面30a、30bおよび保持層20の両端の端面20a、20bを研磨した平滑面1s、1tを有し、平滑面1s、1tに露出した導電性金属部30Sが薄膜電極41、42によって被覆されている(図1、図3(g)、図4(g)参照)。このように、両面回路基板1は、平滑面1s、1tを形成することで、両面実装用のセラミックス基板として使用できる。特に、両面回路基板1は、ハイパワーレーザ装置に好適に使用できる。
本発明は、以上に説明した実施形態に限定されるものではなく、さらに、様々な変形例が含まれる。例えば、前記した実施形態では、両面実装用の高熱伝導性基板10、10Aを例に挙げて説明したが、両面回路基板1を多層にして使用する構成であってもよい。
1 両面回路基板(両面回路非酸化物系セラミックス基板)
1s、1t 平滑面
10、10A 高熱伝導性基板(高熱伝導性非酸化物系のセラミックス基板)
11 スルーホール(貫通した穴)
12 貫通しない穴
11a 壁面
12a 周面(壁面)
12b 底面
20 保持層
30 導電性金属ペースト
30S 導電性金属部
41、42 薄膜電極(電極)
本発明に係る両面回路非酸化物系セラミックス基板は、スルーホールを有する高熱伝導性非酸化物系のセラミックス基板と、前記スルーホールの壁面にケイ素の酸化物またはアルミナで形成された保持層と、前記保持層によって前記スルーホールの内部に保持された、活性金属を含まない導電性金属部と、を備える。

Claims (11)

  1. スルーホールを有する高熱伝導性非酸化物系のセラミックス基板と、
    前記スルーホールの壁面に形成された保持層と、
    前記保持層によって前記スルーホールの内部に保持された、活性金属を含まない導電性金属部と、
    を備える、両面回路非酸化物系セラミックス基板。
  2. 請求項1において、
    前記セラミックス基板の表裏面に露出する前記保持層の端面および前記導電性金属部の端面を被覆する電極を備える、両面回路非酸化物系セラミックス基板。
  3. 請求項1において、
    前記セラミックス基板の熱伝導率が80W/(m・K)以上である、両面回路非酸化物系セラミックス基板。
  4. 請求項1において、
    前記セラミックス基板が、窒化アルミニウム、窒化ケイ素、炭化ケイ素およびダイヤモンドの群から選択される少なくとも1種で形成されている、両面回路非酸化物系セラミックス基板。
  5. 請求項1において、
    前記保持層が、ケイ素の酸化物である、両面回路非酸化物系セラミックス基板。
  6. 請求項1において、
    前記保持層が、アルミナである、両面回路非酸化物系セラミックス基板。
  7. 請求項1において、
    前記導電性金属部が、Ag−Sn系合金で形成されている、両面回路非酸化物系セラミックス基板。
  8. スルーホールを有する高熱伝導性非酸化物系のセラミックス基板と、
    前記スルーホールの壁面に形成された保持層と、
    を備える、両面回路非酸化物系セラミックス基板。
  9. 板状に成形した高熱伝導性非酸化物系セラミックス材料を焼成し、高熱伝導性非酸化物系のセラミックス基板を作製する基板焼成工程と、
    前記セラミックス基板の所定の箇所を穿孔して、貫通したまたは貫通していないスルーホールを形成する穿孔工程と、
    前記スルーホールの少なくとも壁面に保持層を形成する保持層形成工程と、
    を有する、両面回路非酸化物系セラミックス基板の製造方法。
  10. 請求項9において、
    前記保持層形成工程後、前記保持層が形成された前記スルーホールに活性金属を含まない導電性金属ペーストを充填する充填工程と、
    前記充填工程後、前記セラミックス基板を焼成して前記導電性金属ペーストを導電性金属部とする導電性金属部形成工程と、
    前記導電性金属部を備える前記セラミックス基板の一側面および他側面を研磨して、前記保持層の端面と、前記保持層によって前記スルーホールの内部に保持された前記導電性金属部の端面と、を前記セラミックス基板の一側面および他側面にそれぞれ露出させる研磨工程と、
    を有する、両面回路非酸化物系セラミックス基板の製造方法。
  11. 請求項10において、
    前記研磨工程後、露出した前記保持層の端面および前記導電性金属部の端面を電極で被覆する電極被覆工程を有する、両面回路非酸化物系セラミックス基板の製造方法。
JP2018134431A 2018-07-17 2018-07-17 両面回路非酸化物系セラミックス基板およびその製造方法 Active JP6446155B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018134431A JP6446155B1 (ja) 2018-07-17 2018-07-17 両面回路非酸化物系セラミックス基板およびその製造方法
US16/502,291 US20200029441A1 (en) 2018-07-17 2019-07-03 Double-Sided Circuit Non-Oxide-Based Ceramic Substrate and Method for Manufacturing Same
CN201910596647.8A CN110730574A (zh) 2018-07-17 2019-07-04 双面电路非氧化物系陶瓷基板及其制造方法
TW108123748A TWI688053B (zh) 2018-07-17 2019-07-05 雙面電路非氧化物系陶瓷基板及其製造方法
US17/727,026 US12028984B2 (en) 2018-07-17 2022-04-22 Double-sided circuit non-oxide-based ceramic substrate and method for manufacturing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018134431A JP6446155B1 (ja) 2018-07-17 2018-07-17 両面回路非酸化物系セラミックス基板およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6446155B1 JP6446155B1 (ja) 2018-12-26
JP2020013862A true JP2020013862A (ja) 2020-01-23

Family

ID=64899603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018134431A Active JP6446155B1 (ja) 2018-07-17 2018-07-17 両面回路非酸化物系セラミックス基板およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20200029441A1 (ja)
JP (1) JP6446155B1 (ja)
CN (1) CN110730574A (ja)
TW (1) TWI688053B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111681965B (zh) * 2020-06-19 2022-09-27 西安微电子技术研究所 一种高密度通孔互连的双面光电基片的制造方法
CN113873786B (zh) * 2020-06-30 2023-12-29 深南电路股份有限公司 一种电路板的加工方法及电路板
CN112996238B (zh) * 2021-02-05 2022-12-06 成都中科四点零科技有限公司 一种电路板组装结构
CN113079626A (zh) * 2021-03-18 2021-07-06 扬州国宇电子有限公司 一种陶瓷基板薄膜电路结构及其制备方法
CN115866936B (zh) * 2023-03-01 2023-05-30 四川斯艾普电子科技有限公司 一种采用厚薄膜工艺实现多层电路板的方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03268390A (ja) * 1990-03-16 1991-11-29 Fujitsu Ltd 窒化アルミニウムバイア基板の製造方法
JP2006066658A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Kyocera Corp 回路基板の製造方法
JP2006319314A (ja) * 2005-04-13 2006-11-24 Kyocera Corp 回路基板および回路基板の製造方法
JP2015185820A (ja) * 2014-03-26 2015-10-22 京セラ株式会社 配線基板および電子装置
JP2016204228A (ja) * 2015-04-27 2016-12-08 京セラ株式会社 回路基板およびこれを備える電子装置

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4131516A (en) * 1977-07-21 1978-12-26 International Business Machines Corporation Method of making metal filled via holes in ceramic circuit boards
JPH0679994B2 (ja) * 1985-12-17 1994-10-12 住友電気工業株式会社 金属化面を有する窒化アルミニウム焼結体
JP3037493B2 (ja) * 1992-01-13 2000-04-24 イビデン株式会社 スルーホールを有するセラミックス基板の製造方法
JP2001257453A (ja) * 2000-03-09 2001-09-21 Shinko Electric Ind Co Ltd 配線基板、半導体装置及びそれらの製造方法
WO2004047167A1 (ja) * 2002-11-21 2004-06-03 Nec Corporation 半導体装置、配線基板および配線基板製造方法
GB2420912B (en) * 2002-12-11 2006-07-26 Dainippon Printing Co Ltd Multilayer wiring board and manufacture method thereof
JP3655915B2 (ja) * 2003-09-08 2005-06-02 Fcm株式会社 導電性シートおよびそれを含む製品
JP2005101178A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Tamagawa Electronics Co Ltd 厚膜回路基板の製造方法及び厚膜回路基板
WO2005075382A1 (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Tokuyama Corporation メタライズドセラミックス成形体、その製法およびペルチェ素子
US7892972B2 (en) * 2006-02-03 2011-02-22 Micron Technology, Inc. Methods for fabricating and filling conductive vias and conductive vias so formed
JP2010027637A (ja) * 2008-07-15 2010-02-04 Panasonic Corp 導体ペースト及びそれを用いたセラミック基板の製造方法
WO2010038532A1 (ja) * 2008-09-30 2010-04-08 イビデン株式会社 多層プリント配線板、及び、多層プリント配線板の製造方法
JP5436662B2 (ja) * 2010-03-31 2014-03-05 京セラ株式会社 実装基板およびデバイス
JP4902773B2 (ja) * 2010-08-12 2012-03-21 有限会社 ナプラ 半導体デバイス
JP5693940B2 (ja) 2010-12-13 2015-04-01 株式会社トクヤマ セラミックスビア基板、メタライズドセラミックスビア基板、これらの製造方法
JP2013153051A (ja) * 2012-01-25 2013-08-08 Tokuyama Corp メタライズドセラミックスビア基板及びその製造方法
CN103889168A (zh) * 2012-12-21 2014-06-25 宏启胜精密电子(秦皇岛)有限公司 承载电路板、承载电路板的制作方法及封装结构
RU2543518C1 (ru) * 2013-10-03 2015-03-10 Общество с ограниченной ответственностью "Компания РМТ"(ООО"РМТ") Способ изготовления двусторонней печатной платы
WO2016114133A1 (ja) * 2015-01-15 2016-07-21 凸版印刷株式会社 インターポーザ、半導体装置、およびそれらの製造方法
KR102379165B1 (ko) * 2015-08-17 2022-03-25 삼성전자주식회사 Tsv 구조를 구비한 집적회로 소자 및 그 제조 방법
EP3629370B1 (en) * 2015-09-28 2022-08-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Circuit substrate and semiconductor device
JP2017130596A (ja) * 2016-01-22 2017-07-27 日立化成株式会社 熱電変換モジュールおよびその製造方法
CN106003892A (zh) * 2016-06-08 2016-10-12 扬州市飞鹰电子科技有限公司 一种氮化硅基复合材料
US10130302B2 (en) * 2016-06-29 2018-11-20 International Business Machines Corporation Via and trench filling using injection molded soldering
US10049981B2 (en) * 2016-09-08 2018-08-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Through via structure, semiconductor device and manufacturing method thereof
US10770698B1 (en) * 2017-06-09 2020-09-08 Greatbatch Ltd. Miniature electrochemical cell having a casing comprising opposed ceramic substrates secured together using a precious metal braze

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03268390A (ja) * 1990-03-16 1991-11-29 Fujitsu Ltd 窒化アルミニウムバイア基板の製造方法
JP2006066658A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Kyocera Corp 回路基板の製造方法
JP2006319314A (ja) * 2005-04-13 2006-11-24 Kyocera Corp 回路基板および回路基板の製造方法
JP2015185820A (ja) * 2014-03-26 2015-10-22 京セラ株式会社 配線基板および電子装置
JP2016204228A (ja) * 2015-04-27 2016-12-08 京セラ株式会社 回路基板およびこれを備える電子装置

Also Published As

Publication number Publication date
US12028984B2 (en) 2024-07-02
TWI688053B (zh) 2020-03-11
CN110730574A (zh) 2020-01-24
TW202006902A (zh) 2020-02-01
US20220248537A1 (en) 2022-08-04
US20200029441A1 (en) 2020-01-23
JP6446155B1 (ja) 2018-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020013862A (ja) 両面回路非酸化物系セラミックス基板およびその製造方法
JP4482472B2 (ja) 静電チャック及びその製造方法
JP2006128603A (ja) セラミックス部材及びその製造方法
WO2001062686A1 (fr) Piece frittee en nitrure d'aluminium, substrat en ceramique, corps chauffant en ceramique et mandrin electrostatique
WO2006057205A1 (ja) 素子搭載用基板およびその製造方法
JP5349007B2 (ja) 配線基板およびその製造方法
JP4331983B2 (ja) ウェハ支持部材およびその製造方法
JP2000243821A (ja) ウエハ支持部材
JP4959079B2 (ja) 半導体素子収納用パッケージ
JP3663306B2 (ja) 窒化アルミニウム質焼結体およびそれを用いた静電チャック
JP2000332090A (ja) 静電チャックおよびその製造方法
JP2000272977A (ja) セラミックス回路基板
JPH06151044A (ja) セラミックスヒーター及びその製造方法
JP2003124408A (ja) 放熱性基板
JP3623107B2 (ja) 静電チャック
JP2000277662A (ja) セラミックス回路基板
JP2004134703A (ja) 端子付き回路基板
JP4191860B2 (ja) セラミック回路基板
JP3758939B2 (ja) セラミック回路基板
JP3559458B2 (ja) ロウ材
JP3559457B2 (ja) ロウ材
JP4653272B2 (ja) 窒化アルミニウム基板の製造方法
JP2023506558A (ja) 金属-セラミック基板を生産する方法及びそのような方法によって生産された金属-セラミック基板
JP2023506557A (ja) 金属-セラミック基板を生産する方法及びそのような方法によって生産された金属-セラミック基板
JP2003124376A (ja) 半導体素子収納用パッケージ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180717

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180717

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6446155

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150