JP2020013042A - 描画装置および描画方法 - Google Patents

描画装置および描画方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020013042A
JP2020013042A JP2018136414A JP2018136414A JP2020013042A JP 2020013042 A JP2020013042 A JP 2020013042A JP 2018136414 A JP2018136414 A JP 2018136414A JP 2018136414 A JP2018136414 A JP 2018136414A JP 2020013042 A JP2020013042 A JP 2020013042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
character
information area
pattern
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018136414A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7133379B2 (ja
Inventor
信也 鉈落
Shinya Nataochi
信也 鉈落
智 八坂
Satoshi Yasaka
智 八坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Screen Holdings Co Ltd
Original Assignee
Screen Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Screen Holdings Co Ltd filed Critical Screen Holdings Co Ltd
Priority to JP2018136414A priority Critical patent/JP7133379B2/ja
Priority to TW108113690A priority patent/TWI728344B/zh
Priority to KR1020190060092A priority patent/KR102245012B1/ko
Priority to CN201910658758.7A priority patent/CN110737179B/zh
Publication of JP2020013042A publication Critical patent/JP2020013042A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7133379B2 publication Critical patent/JP7133379B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems
    • G03F7/70091Illumination settings, i.e. intensity distribution in the pupil plane or angular distribution in the field plane; On-axis or off-axis settings, e.g. annular, dipole or quadrupole settings; Partial coherence control, i.e. sigma or numerical aperture [NA]
    • G03F7/70116Off-axis setting using a programmable means, e.g. liquid crystal display [LCD], digital micromirror device [DMD] or pupil facets
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2051Exposure without an original mask, e.g. using a programmed deflection of a point source, by scanning, by drawing with a light beam, using an addressed light or corpuscular source
    • G03F7/2053Exposure without an original mask, e.g. using a programmed deflection of a point source, by scanning, by drawing with a light beam, using an addressed light or corpuscular source using a laser
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2051Exposure without an original mask, e.g. using a programmed deflection of a point source, by scanning, by drawing with a light beam, using an addressed light or corpuscular source
    • G03F7/2053Exposure without an original mask, e.g. using a programmed deflection of a point source, by scanning, by drawing with a light beam, using an addressed light or corpuscular source using a laser
    • G03F7/2055Exposure without an original mask, e.g. using a programmed deflection of a point source, by scanning, by drawing with a light beam, using an addressed light or corpuscular source using a laser for the production of printing plates; Exposure of liquid photohardening compositions
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70383Direct write, i.e. pattern is written directly without the use of a mask by one or multiple beams
    • G03F7/704Scanned exposure beam, e.g. raster-, rotary- and vector scanning
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70991Connection with other apparatus, e.g. multiple exposure stations, particular arrangement of exposure apparatus and pre-exposure and/or post-exposure apparatus; Shared apparatus, e.g. having shared radiation source, shared mask or workpiece stage, shared base-plate; Utilities, e.g. cable, pipe or wireless arrangements for data, power, fluids or vacuum

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

【課題】情報領域に必要な情報を描画することができる描画装置および描画方法を提供する。【解決手段】ベクター形式で記述されたパターンデータPDがラスター形式に変換され、さらに基板Sの歪みの基づいた補正処理を受けることによって補正後描画データHDが生成される。補正後描画データHDに露光情報を示す指定文字データRDが合成されて最終描画データDDが生成される。露光ユニット3では、最終描画データDDに基づいて変調されたレーザー光を基板Sに照射して描画処理を行う。露光情報を表示する情報領域を最大予定文字数で分割した分割領域のサイズに収まるように、予め候補文字の文字フォントをビットマップ変換して文字データCDとして用意しておく。露光情報として指定された指定文字を用意された文字データCDと置き換えて情報領域に合成する。【選択図】図1

Description

本発明は、感光体が形成されたプリント基板、半導体基板、ガラス基板等(以下、単に「基板」と称する)に描画データに基づいて光を照射することによって当該基板にパターンを描画する描画装置および描画方法に関する。
レジスト等の感光体が形成された基板にレーザー光を走査しつつ照射することによって、局所的な露光を連続的に行って当該基板に所望の回路パターンを描画する露光装置が知られている。このような露光装置は、マスクを用いることなく、描画データに基づいて変調したレーザー光を照射することによって直接に基板に回路パターンを描画するため、直接描画装置(直描装置)として知られている(例えば、特許文献1,2参照)。
特開2010−204421号公報 特開2016−31502号公報
マスクを使用しない直接描画装置では、処理を行う基板の1枚ごとにロット番号や露光の日付等の露光情報を比較的容易に描画データに埋め込んで基板上にパターンの一部として表示することができる。すなわち、同一のマスクを使用して複数の基板に繰り返し一括露光を行う従前の露光装置ではロット番号等の基板に固有の情報を露光することは困難であったところ、直接描画装置ではそのような基板に固有の情報を比較的容易に露光することができるのである。
典型的には、直接描画装置で回路パターンを露光する際には、設計部門で回路パターンのパターンデータを作成し、製造部門でそのパターンデータの面付け等を行って最終的な描画データを生成して描画処理を行う。設計部門でパターンデータを作成するときには、どのような露光情報を記述することになるのか不明であるため、露光情報を表示する情報領域のみを確保しておく。そして、製造部門で露光の直前に当該情報領域に露光情報を記述する。しかしながら、製造部門で記述する露光情報の情報量が多い場合には、確保されている情報領域に必要な露光情報を記述しきれないという問題が生じる。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、情報領域に必要な情報を描画することができる描画装置および描画方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、請求項1の発明は、感光体が形成された基板に描画データに基づいて光を照射することによって前記基板にパターンを描画する描画装置において、前記パターンに対応するパターンデータを取得し、前記パターンデータをラスター形式に変換して初期描画データを生成する変換部と、前記パターンに情報を表示するための領域として予め設定された情報領域を最大予定文字数で分割した分割領域のサイズに収まるように、前記情報領域に記述する候補文字の文字フォントをビットマップ変換して文字データを取得する文字データ作成部と、前記パターンに記述する文字を指定する指定部と、前記指定部にて指定された指定文字に対応する前記文字データを前記初期描画データにおける前記情報領域に合成して最終描画データを生成する合成部と、を備えることを特徴とする。
また、請求項2の発明は、請求項1の発明に係る描画装置において、前記文字データ作成部は、前記候補文字の文字フォントを90°,180°および270°回転させた文字データを取得することを特徴とする。
また、請求項3の発明は、請求項1または請求項2の発明に係る描画装置において、前記基板の歪みに応じて前記初期描画データを補正する補正部をさらに備え、前記合成部は、前記基板の歪みに応じて前記初期描画データにおける前記情報領域の位置を補正するとともに、前記指定文字に対応する前記文字データを補正することなく合成することを特徴とする。
また、請求項4の発明は、請求項1から請求項3のいずれかの発明に係る描画装置において、前記合成部は、前記指定文字の文字数が前記最大予定文字数よりも少ないときには、前記指定文字に対応する前記文字データを前記情報領域の左端、右端、または、中央に合成することを特徴とする。
また、請求項5の発明は、請求項1から請求項3のいずれかの発明に係る描画装置において、前記合成部は、前記指定文字の文字数が前記最大予定文字数と異なるときには、前記指定文字に対応する前記文字データを拡大または縮小して前記情報領域に合成することを特徴とする。
また、請求項6の発明は、請求項3の発明に係る描画装置において、前記合成部は、前記指定文字を含む情報を表示する二次元コードをビットマップ変換したコードデータを補正することなく前記情報領域に合成することを特徴とする。
また、請求項7の発明は、感光体が形成された基板に描画データに基づいて光を照射することによって前記基板にパターンを描画する描画方法において、前記パターンに対応するパターンデータを取得し、前記パターンデータをラスター形式に変換して初期描画データを生成する変換工程と、前記パターンに情報を表示するための領域として予め設定された情報領域を最大予定文字数で分割した分割領域のサイズに収まるように、前記情報領域に記述する候補文字の文字フォントをビットマップ変換して文字データを取得する文字データ作成工程と、前記パターンに記述する文字を指定する指定工程と、前記指定工程にて指定された指定文字に対応する前記文字データを前記初期描画データにおける前記情報領域に合成して最終描画データを生成する合成工程と、を備えることを特徴とする。
また、請求項8の発明は、請求項7の発明に係る描画方法において、前記文字データ作成工程では、前記候補文字の文字フォントを90°,180°および270°回転させた文字データを取得することを特徴とする。
また、請求項9の発明は、請求項7または請求項8の発明に係る描画方法において、前記基板の歪みに応じて前記初期描画データを補正する補正工程をさらに備え、前記合成工程では、前記基板の歪みに応じて前記初期描画データにおける前記情報領域の位置を補正するとともに、前記指定文字に対応する前記文字データを補正することなく合成することを特徴とする。
また、請求項10の発明は、請求項7から請求項9のいずれかの発明に係る描画方法において、前記合成工程では、前記指定文字の文字数が前記最大予定文字数よりも少ないときには、前記指定文字に対応する前記文字データを前記情報領域の左端、右端、または、中央に合成することを特徴とする。
また、請求項11の発明は、請求項7から請求項9のいずれかの発明に係る描画方法において、前記合成工程では、前記指定文字の文字数が前記最大予定文字数と異なるときには、前記指定文字に対応する前記文字データを拡大または縮小して前記情報領域に合成することを特徴とする。
また、請求項12の発明は、請求項9の発明に係る描画方法において、前記合成工程では、前記指定文字を含む情報を表示する二次元コードをビットマップ変換したコードデータを補正することなく前記情報領域に合成することを特徴とする。
請求項1から請求項6の発明によれば、情報を表示するための領域として予め設定された情報領域を最大予定文字数で分割した分割領域のサイズに収まるように、情報領域に記述する候補文字の文字フォントをビットマップ変換して文字データを取得し、指定された指定文字に対応する文字データを情報領域に合成するため、予め設定された情報領域のサイズにかかわらず、情報領域に必要な情報を描画することができる。
特に、請求項2の発明によれば、候補文字の文字フォントを90°,180°および270°回転させた文字データを取得するため、面付け作業時にパターンデータを回転させて配置した場合であっても、迅速に情報領域に文字データを合成することができる。
特に、請求項3の発明によれば、基板の歪みに応じて情報領域の位置を補正するとともに、指定文字に対応する文字データを補正することなく合成するため、後工程にて適切に情報を読み取ることができる。
請求項7から請求項12の発明によれば、情報を表示するための領域として予め設定された情報領域を最大予定文字数で分割した分割領域のサイズに収まるように、情報領域に記述する候補文字の文字フォントをビットマップ変換して文字データを取得し、指定された指定文字に対応する文字データを情報領域に合成するため、予め設定された情報領域のサイズにかかわらず、情報領域に必要な情報を描画することができる。
特に、請求項8の発明によれば、候補文字の文字フォントを90°,180°および270°回転させた文字データを取得するため、面付け作業時にパターンデータを回転させて配置した場合であっても、迅速に情報領域に文字データを合成することができる。
特に、請求項9の発明によれば、基板の歪みに応じて情報領域の位置を補正するとともに、指定文字に対応する文字データを補正することなく合成するため、後工程にて適切に情報を読み取ることができる。
本発明に係る描画装置の概略構成を示す図である。 パターンを描画する処理手順を示すフローチャートである。 露光情報のデータを生成および合成する処理手順を示すフローチャートである。 回路パターンを記述したパターンデータの一例を模式的に示す図である。 パターンデータの面付けの一例を示す図である。 情報領域の分割を模式的に示す図である。 候補文字の文字フォントを90°単位で回転させた例を示す図である。 情報領域の位置補正を説明するための図である。 情報領域における指定文字の配置の一例を示す図である。 指定文字の文字幅の変更の一例を示す図である。 基板に指定文字および二次元コードが露光された例を示す図である。
以下、図面を参照しつつ本発明の実施の形態について詳細に説明する。
<第1実施形態>
図1は、本発明に係る描画装置1の概略構成を示す図である。この描画装置1は、露光用のレーザー光を相対的に走査しつつ照射することによってプリント基板等の基板Sに局所的な露光を順次に行い、基板S上に所望の回路パターンを描画する直接描画装置である。なお、図1および以降の各図においては、理解容易のため、必要に応じて各部の寸法や数を誇張または簡略化して描いている。
描画装置1は、主たる構成要素として描画データを生成するデータ処理ユニット2、および、その描画データに基づいて基板Sに描画(露光)を行う露光ユニット3を備える。なお、データ処理ユニット2と露光ユニット3とは、一体的に設けられていても良いし、双方向でデータ通信可能とされていれば物理的には離間して設けられていても良い。また、描画装置1とは別体にパターン設計装置4が設けられている。
パターン設計装置4は、設計部門において基板S上に形成する回路パターンを設計するための装置である。パターン設計装置4は、例えばCADシステムによって構成される。設計部門の担当者は、パターン設計装置4を用いて回路パターンを設計する。この操作により、パターン設計装置4では回路パターンの設計データであるパターンデータPDが作成される。パターンデータPDは、ベクター形式にて記述されたデータである。
描画装置1は、製造部門において描画処理により基板S上に回路パターンを形成する。描画装置1のデータ処理ユニット2は、パターン設計装置4にて作成されたパターンデータPDに基づいて露光ユニット3に引き渡すための最終描画データDDを生成する装置である。パターンデータPDはベクター形式にて記述されているのに対して、露光ユニット3はラスターデータに基づいて描画処理を行う。従って、データ処理ユニット2は、少なくともベクター形式のパターンデータPDをラスター形式の最終描画データDDに変換する処理を行う必要がある。また、本実施形態のデータ処理ユニット2は、描画処理の対象となる基板Sの歪みに基づいてデータ補正を行うとともに、指定された露光情報を描画データに合成する処理も行う。
データ処理ユニット2は、典型的なコンピュータシステムによって構成される。すなわち、データ処理ユニット2は、各種演算処理を行う回路であるCPU、基本プログラムを記憶する読み出し専用のメモリであるROM、各種情報を記憶する読み書き自在のメモリであるRAM(いずれも図示省略)および制御用ソフトウェアやデータなどを記憶しておく磁気ディスク95を備えている。また、データ処理ユニット2には、各種コマンドやパラメータを入力するための入力部(例えばキーボード、マウス等)、および、演算処理結果等を表示するための表示部(例えばディスプレイ等)が設けられている。
図1に示すように、データ処理ユニット2は、データ変換部21、データ補正部22、データ合成部23、文字データ作成部24および二次元コードデータ生成部25を備える。これらのデータ変換部21、データ補正部22、データ合成部23、文字データ作成部24および二次元コードデータ生成部25は、データ処理ユニット2のCPUが所定の処理プログラムを実行することによって実現される機能処理部であり、それらが実行する処理の内容についてはさらに後述する。なお、データ変換部21、データ補正部22、データ合成部23、文字データ作成部24および二次元コードデータ生成部25のそれぞれは専用の回路素子として構成されたものであっても良い。
描画装置1の露光ユニット3は、データ処理ユニット2にて生成された最終描画データDDに従って、基板Sに対する描画処理を行う装置である。露光ユニット3は、基板Sを載置するステージ32と、基板Sの被描画面にレーザー光を照射する光学ヘッド33と、基板Sの被描画面を撮像する撮像部34と、これら各部の動作を制御する描画コントローラ31とを備える。
ステージ32は、平板状の保持プレートである。ステージ32の上面には、複数の吸着孔が分散して形設されている。それら複数の吸着孔は真空ポンプに接続されており、ステージ32の上面に基板Sを載置した状態で当該真空ポンプを作動させることによって、基板Sをステージ32の上面に吸着保持することができる。ステージ32に載置される基板Sの被描画面には銅箔が貼られ、さらにその銅箔の上にレジスト等の感光体が形成されている。
ステージ32は、図示省略の駆動機構によって水平面内にて主走査方向に沿った移動とそれとは垂直な副走査方向に沿った移動とが可能とされている。また、ステージ32は水平面内にて回動可能に構成されている。これにより、ステージ32に載置した基板Sを光学ヘッド33に対して相対移動させ、光学ヘッド33から照射されるレーザー光を基板Sの被描画面上で主走査方向および副走査方向に走査させることができる。
光学ヘッド33は、例えばDMD(デジタルミラーデバイス)等の変調機構33aを備える。変調機構33aは、図示省略の光源(例えば、LED光源)から出射されたレーザー光を最終描画データDDに従って変調する。光学ヘッド33は、変調機構33aによって変調されたレーザー光を基板Sに被描画面に照射する。より具体的には、ラスター形式で記述された最終描画データDDに基づいて描画コントローラ31が画素毎に変調機構33aを制御してレーザー光の照射を調整する。そして、そのレーザー光を光学ヘッド33から出射しつつ、ステージ32を移動させてレーザー光を基板Sの被描画面上で主走査方向に走査させることにより、最終描画データDDに基づく変調を受けたレーザー光が基板Sに主走査方向に沿って照射されることとなる。主走査方向に沿ってレーザー光が走査されて1ライン分の描画が終了すると、副走査方向にステージ32が移動し、再び主走査方向に沿ってレーザー光が走査される。これを繰り返すことによって、基板Sの被描画面に最終描画データDDに従ったパターンが形成される。なお、光学ヘッド33から照射するレーザー光の種類および波長は、特に限定されるものではなく、基板Sに形成された感光体の種類に応じた適宜のものとすることができる。
撮像部34は、例えばCCDカメラ等によって構成される。撮像部34は、ステージ32に載置された基板Sの被描画面に形設されたアライメントマークを撮像する。撮像部34によって撮像された基板Sのアライメントマークの画像は、基板Sの歪み情報を示すアライメントデータADとしてデータ処理ユニット2に供される。なお、基板Sに形設されるアライメントマークは、撮像画像においてその位置を明確に特定できるものであれば特に限定されるものでない。例えば、アライメントマークは、基板Sに形設された貫通孔であっても良いし、基板S上に印刷された十字マーク等であっても良い。
次に、基板Sにパターンを描画する処理手順について説明する。図2は、パターンを描画する処理手順を示すフローチャートである。まず、設計部門の担当者がパターン設計装置4によってパターンデータPDを作成する(ステップS1)。設計部門の担当者は、CADシステム等によって構成されるパターン設計装置4を用いて基板Sに露光すべき回路パターンを設計する。パターン設計装置4は、設計された回路パターンをベクター形式にて記述したパターンデータPDを作成する。
図4は、回路パターンを記述したパターンデータPDの一例を模式的に示す図である。パターンデータPDには、回路のパターンとともに、露光情報を表示するための領域として情報領域7が設定されている。この情報領域7にはパターンは全く記述されない。設計部門にて回路パターンを設計する段階では、どのような露光情報が表示されるのか不明であるため、適当な大きさの情報領域7が確保される。パターン設計装置4にて作成されたパターンデータPDは描画装置1に供される。パターン設計装置4と描画装置1とがLAN回線等によって接続されている場合にはパターン設計装置4から描画装置1にパターンデータPDをデータ通信によって送信するようにしても良い。或いは、パターン設計装置4と描画装置1とが接続されていない場合には、記録媒体にパターンデータPDを記録して描画装置1に渡すようにしても良い。
次に、製造部門の担当者が描画装置1のデータ処理ユニット2を用いてパターンデータPDの面付け作業を行う(ステップS2)。面付けとは、基板Sへの露光を考慮して複数のパターンデータPDを配置する作業である。すなわち、典型的には1枚の基板Sに1つの回路パターンのみが露光されるわけではなく、複数の回路パターンが形成される。面付け作業では、1枚の基板Sに露光される複数のパターンデータPDの配置を決定するのである。製造部門の担当者は、データ処理ユニット2の表示部の表示内容を確認しつつ、入力部から適当なコマンドやパラメータを入力して面付け作業を行う。
図5は、パターンデータPDの面付けの一例を示す図である。図5では、図示の便宜上、6枚のパターンデータPDが面付けされているが、これに限定されるものではなく、適宜の数(例えば、8枚や16枚)のパターンデータPDを面付けすることができる。複数のパターンデータPDを配置したものが面付けデータMDとされる。複数のパターンデータPDは同じ向きに配置される必要はなく、図5に示すように、処理の都合に合わせてパターンデータPDを90°、180°または270°回転させて配置するようにしても良い。面付けデータMDに配置された各パターンデータPDにも情報領域7が確保されている。また、面付けデータMDにも、全体の露光情報を表示するための領域として情報領域8が設定されている。
また、面付け作業と並行して、製造部門の担当者が露光情報の指定を行う(ステップS3)。露光情報としては、露光処理に関連する適宜の情報を指定することができ、例えば、露光のシリアル番号、基板Sのロット番号、描画装置1の機械番号、露光処理を行う日付、伸縮率、光量および担当者の氏名等を指定することができる。なお、ステップS3では、露光情報の指定を行うのみであり、この段階では情報領域7,8への露光情報の記述は行わない。
製造部門の担当者は、指定部29から露光情報を指定する。担当者が指定を行う場合、指定部29としてはデータ処理ユニット2の入力部を用いることができる。なお、担当者が指定するのに代えて、例えば日付等は自動で露光情報として指定するようにしても良い。この場合、指定部29は、データ処理ユニット2のCPUが処理プログラムを実行することによって実現される機能処理部となる。
次に、データ変換部21がデータ変換処理を行う(ステップS4)。データ変換部21は、複数のパターンデータPDが面付けされた面付けデータMDをラスター形式に変換して初期描画データIDを生成する。すなわち、データ変換部21は、パターン設計装置4にて作成されたベクター形式のパターンデータPDを取得し、それをラスター形式の初期描画データIDにデータ形式を変換するのである。このデータ形式変換処理には、公知のラスタライズ技術を利用することが可能である。
初期描画データIDは面付けデータMDのデータ形式を変換したものであるため、初期描画データIDの内容は面付けデータMDと同じである(図5)。従って、初期描画データIDにも露光情報を表示するための情報領域7,8が含まれている。
初期描画データIDが生成された後、描画処理の対象となる基板Sの歪みに基づいて初期描画データIDの補正処理を行う(ステップS5)。処理対象となる基板Sは露光ユニット3のステージ32に載置される。基板Sの被描画面には銅箔が貼られ、さらにその銅箔の上にレジスト等の感光体が形成されている。基板Sには、描画装置1による露光処理が行われる前に、幾つかの処理工程での処理が施されてきており(例えば、感光体の塗布工程等)、その過程で基板Sに歪みが生じていることが多い。
ステージ32に載置された基板Sの被描画面に形設された複数のアライメントマークが撮像部34によって撮像される。基板Sに歪みが生じると、複数のアライメントマークの位置が基準位置からずれる。すなわち、アライメントマークの位置ずれを検出することによって基板Sに生じている歪みを判定することができる。アライメントマークの位置ずれの程度が大きいほど、基板Sが大きく歪んでいることとなる。撮像部34によって撮像された基板Sのアライメントマークの画像は、アライメントデータADとしてデータ処理ユニット2に渡される。
データ処理ユニット2のデータ補正部22は、アライメントデータADに基づいて、パターンが設計通りに基板Sに描画されるように初期描画データIDの補正処理を行う。具体的には、データ補正部22は、アライメントデータADからアライメントマークの位置ずれを検出することによって基板Sの歪みを解析する。そして、データ補正部22は、基板Sの歪みに整合するように初期描画データIDを補正して補正後描画データHDを生成する。例えば、アライメントデータADに基づく解析の結果、基板Sが台形状に歪んでいることが判明したときには、データ補正部22は初期描画データIDが台形状となるように補正処理を行うのである。
次に、データ合成部23が補正後描画データHDに露光情報のデータを合成する(ステップS6)。ステップS3にて指定された露光情報の文字列はビットマップ形式の指定文字データRDとして補正後描画データHDに合成される。また、露光情報からは二次元コードも生成され、それのビットマップデータである二次元コードデータQDも補正後描画データHDに合成される。二次元コードとしては、例えばデータマトリックスコードが用いられる。データ合成部23は、補正後描画データHDの情報領域7,8に、ビットマップ形式の指定文字データRDおよび二次元コードデータQDを合成して最終描画データDDを生成する。なお、指定文字データRDおよび二次元コードデータQDの合成については後に詳述する。
最終描画データDDが生成された後、その最終描画データDDに基づいて描画装置1の露光ユニット3が描画処理を行う(ステップS7)。データ合成部23が生成したラスター形式の最終描画データDDは露光ユニット3の描画コントローラ31に渡される。描画コントローラ31は、最終描画データDDに基づいて変調機構33aを制御するとともに、ステージ32の駆動機構を制御し、光学ヘッド33からレーザー光を照射しつつステージ32を移動させてレーザー光を基板Sの被描画面上で走査させる。最終描画データDDに従って変調されたレーザー光を基板Sの被描画面上で走査させることにより、当該被描画面の感光体が最終描画データDDに従って露光されることとなる。その感光体には、最終描画データDDのパターンが露光されるとともに、露光情報の文字列および二次元コードが露光される。
その後、描画装置1から取り出された基板Sには現像処理が施されて感光体の露光部分または非露光部分が除去される。そして、感光体が除去された領域の銅箔がエッチングされて基板S上に所望の回路パターンが形成されることとなる。これらの現像工程およびエッチング工程にて、基板Sに表示された露光情報が読み取られて利用される。
次に、露光情報のデータの生成および合成についてさらに説明を続ける。図3は、露光情報のデータを生成および合成する処理手順を示すフローチャートである。データ処理ユニット2でのデータ処理に先立って予め文字データを準備しておく(ステップS61)。露光情報を表示するための情報領域7(または情報領域8)の大きさは予め定められている。データ処理ユニット2の文字データ作成部24は、情報領域7を最大予定文字数で分割した分割領域の大きさを算定する。「最大予定文字数」とは、情報領域7に記述される可能性のある最大の文字数である。最大予定文字数は、予め設定されてデータ処理ユニット2の記憶部に格納されていても良いし、データ処理ユニット2の入力部から入力されるようにしても良い。
図6は、情報領域の分割を模式的に示す図である。図6の例では、最大予定文字数が”6”に設定されている。文字データ作成部24は、情報領域7の幅(Xサイズ)を最大予定文字数”6”で分割した分割領域71の幅X1を算定する。また、文字データ作成部24は、情報領域7の高さ(Yサイズ)を分割領域71の高さY1とする。この分割領域71の幅X1および高さY1が情報領域7に記述される文字の幅および高さとなる。
文字データ作成部24は、情報領域7に露光情報として記述する候補文字の文字フォントを分割領域71のサイズに合わせてビットマップ変換する。すなわち、情報領域7に記述する候補文字が幅X1および高さY1の分割領域71に収まるように、当該候補文字の文字フォントのデータをビットマップ変換するのである。「候補文字」とは、情報領域7に記述する可能性のある文字であり、例えば、大文字および小文字の英字、数字、カナ文字、漢字等である。描画装置1を日本国以外にて使用する場合には、候補文字は当該国の文字(例えば、ハングル文字等)であっても良い。
情報領域7を最大予定文字数で分割した分割領域71のサイズが比較的大きい場合には、文字データ作成部24は候補文字の文字フォントのデータを拡大してビットマップデータとする。逆に、分割領域71のサイズが比較的小さい場合には、文字データ作成部24は候補文字の文字フォントのデータを縮小してビットマップデータとする。このとき、文字フォントのデータを拡大または縮小した結果として字形が乱れる場合には、文字データ作成部24は文字フォントを整形してからビットマップデータとするようにしても良い。
また、文字データ作成部24は、各候補文字の文字フォントを90°単位で回転させたデータもビットマップ変換する。すなわち、文字データ作成部24は、各候補文字の文字フォントを90°、180°および270°回転させたものをビットマップデータとする。
図7は、候補文字の文字フォントを90°単位で回転させた例を示す図である。図7(a)には、無回転の文字フォントを示す。図7(b),図7(c),図7(d)にはそれぞれ、文字フォントを90°、180°および270°回転させたものを示す。文字データ作成部24は、図7(a)〜図7(d)に示すような文字フォントを分割領域71に収まるようにビットマップデータとした文字データCDを作成する。文字データ作成部24によって作成された候補文字のビットマップ形式の文字データCDはデータ処理ユニット2の磁気ディスク95等の記憶部に蓄積される。各候補文字の文字データCDは、当該候補文字の文字コード(例えば、アスキーコード)と関連付けられて磁気ディスク95に格納されている。
図2のステップS3にて露光情報が指定された後、指定文字が文字データCDに置き換えられる(ステップS62)。「指定文字」とは、露光情報として指定部29から指定された文字列に含まれる文字である。例えば、露光情報としてロット番号”CM00011”が指定されたときには、”C”,”M”,3個の”0”,2個の”1”のそれぞれが指定文字となる。それぞれの指定文字が当該指定文字の文字コードと関連付けられて磁気ディスク95に格納されている文字データCDと置き換えられて指定文字データRDが生成される。指定文字データRDは、磁気ディスク95に格納されていた文字データCDの一部が選択されたものであり、ビットマップ形式のデータである。
次に、データ合成部23が基板Sの歪みに基づいて情報領域7の位置を補正する(ステップS63)。上述したように、描画装置1によって露光処理が行われる段階での基板Sには歪みが生じていることが多く、ステージ32に載置された基板Sの被描画面を撮像部34によって撮像することにより、歪み情報を示すアライメントデータADが取得される。図2のステップS5では、アライメントデータADに基づいて、データ補正部22が初期描画データIDの補正処理を行っている。
ステップS63では、アライメントデータADに基づいて、データ合成部23が情報領域7の位置を補正する。図8は、情報領域7の位置補正を説明するための図である。ステップS5にてデータ補正部22が初期描画データIDを基板Sの歪みに整合するように補正して補正後描画データHDを生成している。図8に示すのは、補正後描画データHDの一部である(1枚のパターンデータPDに相当する部分)。同図に示すように、基板Sの歪みに整合するように、初期描画データIDによって表現される画像が歪むように補正されている。初期描画データIDによって表現される画像が歪むように補正されることにより、情報領域7の位置も移動させる必要が生じる。
ステップS63においては、補正後描画データHDによって表現される画像の歪みに応じて、データ合成部23が図8の点線で示す位置から実線で示す位置に情報領域7を移動させる。より正確には、補正後描画データHDによって表現される画像の歪みから情報領域7の移動方向および移動量を算定し、その算定結果に従って情報領域7の左下隅の座標を移動させる。これにより、補正後描画データHDによって表現される画像の歪みに適合する、すなわち基板Sの歪みに適合する適正な位置に情報領域7が補正されることとなる。但し、補正後描画データHDによって表現される画像の歪みに応じて、情報領域7の位置は補正されるものの、情報領域7の形状は補正されない。
次に、データ合成部23が指定文字の配置に基づいて指定文字データRDの露光位置を決定する(ステップS64)。図9は、情報領域7における指定文字の配置の一例を示す図である。指定文字の文字数が最大予定文字数よりも少ない場合には、情報領域7が余ることとなる。このような場合、図2のステップS3にて露光情報の指定を行うときに、露光情報のうちの文字列(つまり、指定文字の文字列)についての配置も指定される。文字列の配置は、例えば”左詰”、”中央”、”右詰”のように指定される。
指定文字の文字列が”左詰”に配置されるように指定されている場合には、図9(a)に示すように、データ合成部23は情報領域7の左端が始点となるように、指定文字データRDの露光位置を決定する。これにより、情報領域7の左端から指定文字の文字列が記述されることとなる。
指定文字の文字列が”中央”に配置されるように指定されている場合には、図9(b)に示すように、データ合成部23は情報領域7の幅から指定文字データRDの幅を減じたものを2分の1にした値を情報領域7の左端に加算した位置が始点となるように、指定文字データRDの露光位置を決定する。これにより、情報領域7の中央に指定文字の文字列が記述されることとなる。
指定文字の文字列が”右詰”に配置されるように指定されている場合には、図9(c)に示すように、データ合成部23は情報領域7の幅から指定文字データRDの幅を減じた値を情報領域7の左端に加算した位置が始点となるように、指定文字データRDの露光位置を決定する。これにより、情報領域7の右端が終端となるように指定文字の文字列が記述されることとなる。
また、二次元コードデータ生成部25が二次元コードデータQDを生成する(ステップS65)。本実施形態では、指定文字の文字列に加えて、当該指定文字を含む露光情報を表示する二次元コードを記述する。二次元コードデータ生成部25は、指定文字を含む露光情報を表示する二次元コードをビットマップ変換して二次元コードデータQDを生成する。
次に、データ合成部23が情報領域7に指定文字データRDおよび二次元コードデータQDを合成する(ステップS66)。データ合成部23は、補正後描画データHDにおける位置補正済みの情報領域7に指定文字データRDを合成する。補正後描画データHDはラスター形式のデータであり、指定文字データRDはビットマップ形式のデータである。ビットマップ画像はラスターイメージの一種であり、ラスター形式の補正後描画データHDにビットマップ形式の指定文字データRDを合成することは可能である。
データ合成部23は、情報領域7に指定文字データRDを合成する。このとき、基板Sの歪みに応じて初期描画データIDを補正した補正後描画データHDに指定文字データRDを合成するものの、データ合成部23は指定文字データRD自体については補正することなく合成する。すなわち、上述の如く基板Sの歪みに応じて情報領域7の位置については補正するものの(ステップS63)、指定文字データRDの補正は行うことなく、情報領域7に指定文字データRDを合成するのである。このようにしているのは、指定文字を含む露光情報は後工程(例えば、現像工程、エッチング工程、検査工程等)で読み取られて利用されるものであり、基板Sの歪みに合わせて露光情報も歪んでいると後工程でその露光情報が読み取れなくなるためである。
また、ステップS2の面付け処理時にパターンデータPDを90°、180°または270°回転させて配置することもあり(図5参照)、この場合情報領域7も90°、180°または270°回転して配置されることとなる。データ合成部23は、情報領域7が90°、180°または270°回転して配置されている場合には、90°、180°または270°回転された文字フォント(図7(b)〜図7(d)参照)の文字データCDにて構成された指定文字データRDを情報領域7に合成する。このようにすれば、パターンデータPDが回転されて配置されていた場合にも、その回転角度に適合した向きにて指定文字データRDが合成されることとなる。
さらに、指定文字の文字列の配置が例えば”左詰”、”中央”、”右詰”のように指定されている場合には、データ合成部23は指定文字データRDを情報領域7の左端、中央または右端に合成する(図9(a)〜図9(c)参照)。
また、データ合成部23は、指定文字データRDと併せて二次元コードデータQDも合成する。二次元コードデータQDもビットマップ形式のデータである。従って、ラスター形式の補正後描画データHDにビットマップ形式の二次元コードデータQDを合成することは可能である。データ合成部23は、指定文字データRDと同様に、二次元コードデータQDについても補正を行うことなく合成する。これにより、基板Sの歪みに関わらず、指定文字データRDおよび二次元コードデータQDは歪むことなく露光されることとなり、後工程にて指定文字および二次元コードを含む露光情報を確実に読み取ることができる。
図11は、基板Sに指定文字および二次元コードが露光された例を示す図である。指定文字データRDおよび二次元コードデータQDが合成された最終描画データDDに基づいて露光ユニット3が描画処理を行うことにより、基板S上の所定位置に露光情報の指定文字および二次元コードが露光される。これらの指定文字および二次元コードは後工程にて目視または光学的に読み取られて描画処理時の露光情報として利用される。
第1実施形態においては、情報領域7を最大予定文字数で分割した分割領域71のサイズに収まるように、予め候補文字の文字フォントをビットマップ変換して文字データCDとして用意しておく。そして、露光情報として指定された指定文字を予め分割領域71のサイズに適合するように用意された文字データCDと置き換えて情報領域7に合成するため、描画処理前に設定された情報領域7のサイズにかかわらず、情報領域7に必要な情報を描画することができる。なお、露光情報として指定された指定文字の文字数が最大予定文字数よりも多い場合には、露光された文字が後工程で読み取れなくなる可能性があるため、エラーとする。
また、文字データCDとしては、候補文字の文字フォントを90°単位で回転させたもののビットマップデータも用意している。このため、パターンデータPDの面付け作業時にパターンデータPDを回転させて配置した場合であっても、迅速に情報領域7に指定文字データRDを合成することができる。
さらに、基板Sの歪みに応じて情報領域7の位置は補正するものの、指定文字データRDについては補正することなく情報領域7に合成している。このため、露光情報の指定文字は歪んだ基板Sの適正な位置に歪むことなく露光されることとなり、後工程にて適切に露光情報を読み取ることが可能となる。
<第2実施形態>
次に、本発明の第2実施形態について説明する。第2実施形態の描画装置の全体構成は第1実施形態と同じである。また、第2実施形態における描画装置の処理内容についても第1実施形態と概ね同様である。第2実施形態が第1実施形態と相違するのは、指定文字の文字数が最大予定文字数と異なるときに文字幅を変更している点である。すなわち、第1実施形態では指定文字の文字数が最大予定文字数よりも少ない場合に文字列の配置を指定していたのに代えて、第2実施形態においては文字列の文字幅を変更しているのである。
第2実施形態においては、図3のステップS64の処理は行わない。それに代えて、データ合成部23が指定文字データRDの各指定文字の文字幅を変更する。図10は、指定文字の文字幅の変更の一例を示す図である。指定文字の文字数が最大予定文字数と異なる場合には、情報領域7が不足または余ることとなる。このような場合、データ合成部23が指定文字データRDを構成する各指定文字の文字データを拡大または縮小する。
指定文字の文字数が最大予定文字数よりも少ない場合には、図10(a)に示すように、データ合成部23は指定文字データRDを構成する各指定文字の文字データを拡大する。このときには、拡大後の指定文字データRDが情報領域7のサイズに適合するように、各指定文字の文字データを拡大する。
一方、指定文字の文字数が最大予定文字数よりも多い場合には、図10(b)に示すように、データ合成部23は指定文字データRDを構成する各指定文字の文字データを縮小する。このときには、縮小後の指定文字データRDが情報領域7のサイズに適合するように、各指定文字の文字データを縮小する。
そしてステップS66では、データ合成部23が拡大または縮小された指定文字データRDを情報領域7に合成する。これにより、情報領域7に過不足無く指定文字が露光されることとなる。なお、文字列の配置指定に代えて文字幅を変更していることを除く第2実施形態の残余の点は第1実施形態と同じである。
<変形例>
以上、本発明の実施の形態について説明したが、この発明はその趣旨を逸脱しない限りにおいて上述したもの以外に種々の変更を行うことが可能である。例えば、上記実施形態では主として情報領域7に指定文字データRDを合成する例について説明したが、全体の露光情報を表示するための情報領域8に指定文字データRDを合成する場合であっても同様に行うことができる。
また、上記実施形態においては、ビットマップ形式の文字データCD作成時に文字フォントを90°、180°および270°回転させたものもビットマップ変換していたが、これに加えて、文字フォントをさらに異なる角度で回転させたもののビットマップデータを文字データCDとして用意するようにしても良い。文字フォントの回転角度の種類が多くなるほど、対応可能なパターンデータPDのレイアウト角度のバリエーションも豊富になるが、文字データCDの容量は大きくなる。
また、上記実施形態においては、基板Sの歪みに応じて情報領域7の位置を補正していたが、後工程での露光情報の読み取り態様によっては情報領域7の位置補正は必須ではない。例えば、後工程で作業者の目視によってのみ露光情報を読み取るのであれば、情報領域7の位置は必ずしも補正する必要なない。
本発明に係る技術は、プリント基板、半導体基板等に描画データに基づいて光を照射することによって当該基板にパターンおよび露光情報を直接に描画する描画装置および描画方法に好適に適用することができる。
1 描画装置
2 データ処理ユニット
3 露光ユニット
4 パターン設計装置
21 データ変換部
22 データ補正部
23 データ合成部
24 文字データ作成部
25 二次元コードデータ生成部
29 指定部
31 描画コントローラ
32 ステージ
33 光学ヘッド
34 撮像部
AD アライメントデータ
CD 文字データ
DD 最終描画データ
HD 補正後描画データ
ID 初期描画データ
MD 面付けデータ
PD パターンデータ
QD 二次元コードデータ
RD 指定文字データ
S 基板

Claims (12)

  1. 感光体が形成された基板に描画データに基づいて光を照射することによって前記基板にパターンを描画する描画装置であって、
    前記パターンに対応するパターンデータを取得し、前記パターンデータをラスター形式に変換して初期描画データを生成する変換部と、
    前記パターンに情報を表示するための領域として予め設定された情報領域を最大予定文字数で分割した分割領域のサイズに収まるように、前記情報領域に記述する候補文字の文字フォントをビットマップ変換して文字データを取得する文字データ作成部と、
    前記パターンに記述する文字を指定する指定部と、
    前記指定部にて指定された指定文字に対応する前記文字データを前記初期描画データにおける前記情報領域に合成して最終描画データを生成する合成部と、
    を備えることを特徴とする描画装置。
  2. 請求項1記載の描画装置において、
    前記文字データ作成部は、前記候補文字の文字フォントを90°,180°および270°回転させた文字データを取得することを特徴とする描画装置。
  3. 請求項1または請求項2記載の描画装置において、
    前記基板の歪みに応じて前記初期描画データを補正する補正部をさらに備え、
    前記合成部は、前記基板の歪みに応じて前記初期描画データにおける前記情報領域の位置を補正するとともに、前記指定文字に対応する前記文字データを補正することなく合成することを特徴とする描画装置。
  4. 請求項1から請求項3のいずれかに記載の描画装置において、
    前記合成部は、前記指定文字の文字数が前記最大予定文字数よりも少ないときには、前記指定文字に対応する前記文字データを前記情報領域の左端、右端、または、中央に合成することを特徴とする描画装置。
  5. 請求項1から請求項3のいずれかに記載の描画装置において、
    前記合成部は、前記指定文字の文字数が前記最大予定文字数と異なるときには、前記指定文字に対応する前記文字データを拡大または縮小して前記情報領域に合成することを特徴とする描画装置。
  6. 請求項3記載の描画装置において、
    前記合成部は、前記指定文字を含む情報を表示する二次元コードをビットマップ変換したコードデータを補正することなく前記情報領域に合成することを特徴とする描画装置。
  7. 感光体が形成された基板に描画データに基づいて光を照射することによって前記基板にパターンを描画する描画方法であって、
    前記パターンに対応するパターンデータを取得し、前記パターンデータをラスター形式に変換して初期描画データを生成する変換工程と、
    前記パターンに情報を表示するための領域として予め設定された情報領域を最大予定文字数で分割した分割領域のサイズに収まるように、前記情報領域に記述する候補文字の文字フォントをビットマップ変換して文字データを取得する文字データ作成工程と、
    前記パターンに記述する文字を指定する指定工程と、
    前記指定工程にて指定された指定文字に対応する前記文字データを前記初期描画データにおける前記情報領域に合成して最終描画データを生成する合成工程と、
    を備えることを特徴とする描画方法。
  8. 請求項7記載の描画方法において、
    前記文字データ作成工程では、前記候補文字の文字フォントを90°,180°および270°回転させた文字データを取得することを特徴とする描画方法。
  9. 請求項7または請求項8記載の描画方法において、
    前記基板の歪みに応じて前記初期描画データを補正する補正工程をさらに備え、
    前記合成工程では、前記基板の歪みに応じて前記初期描画データにおける前記情報領域の位置を補正するとともに、前記指定文字に対応する前記文字データを補正することなく合成することを特徴とする描画方法。
  10. 請求項7から請求項9のいずれかに記載の描画方法において、
    前記合成工程では、前記指定文字の文字数が前記最大予定文字数よりも少ないときには、前記指定文字に対応する前記文字データを前記情報領域の左端、右端、または、中央に合成することを特徴とする描画方法。
  11. 請求項7から請求項9のいずれかに記載の描画方法において、
    前記合成工程では、前記指定文字の文字数が前記最大予定文字数と異なるときには、前記指定文字に対応する前記文字データを拡大または縮小して前記情報領域に合成することを特徴とする描画方法。
  12. 請求項9記載の描画方法において、
    前記合成工程では、前記指定文字を含む情報を表示する二次元コードをビットマップ変換したコードデータを補正することなく前記情報領域に合成することを特徴とする描画方法。
JP2018136414A 2018-07-20 2018-07-20 描画装置および描画方法 Active JP7133379B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018136414A JP7133379B2 (ja) 2018-07-20 2018-07-20 描画装置および描画方法
TW108113690A TWI728344B (zh) 2018-07-20 2019-04-19 描繪裝置以及描繪方法
KR1020190060092A KR102245012B1 (ko) 2018-07-20 2019-05-22 묘화 장치 및 묘화 방법
CN201910658758.7A CN110737179B (zh) 2018-07-20 2019-07-19 描画装置及描画方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018136414A JP7133379B2 (ja) 2018-07-20 2018-07-20 描画装置および描画方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020013042A true JP2020013042A (ja) 2020-01-23
JP7133379B2 JP7133379B2 (ja) 2022-09-08

Family

ID=69169198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018136414A Active JP7133379B2 (ja) 2018-07-20 2018-07-20 描画装置および描画方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP7133379B2 (ja)
KR (1) KR102245012B1 (ja)
CN (1) CN110737179B (ja)
TW (1) TWI728344B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021250891A1 (ja) * 2020-06-12 2021-12-16 株式会社アイ・セラミック・テクノロジー シート材

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7463154B2 (ja) * 2020-03-24 2024-04-08 株式会社Screenホールディングス 描画装置、データ処理装置、描画方法、および描画データ生成方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63165953A (ja) * 1986-12-27 1988-07-09 Dainippon Printing Co Ltd 雑誌編集システム
JPS6481954A (en) * 1987-09-24 1989-03-28 Graphico Corp Electronic color scanner system
JPH06110190A (ja) * 1992-09-28 1994-04-22 Toppan Printing Co Ltd 文字及び画像処理装置
JPH11242749A (ja) * 1998-02-26 1999-09-07 Canon Inc 情報処理装置及び情報処理方法並びに記憶媒体
JP2002367900A (ja) * 2001-06-12 2002-12-20 Yaskawa Electric Corp 露光装置および露光方法
JP2009253124A (ja) * 2008-04-09 2009-10-29 Nuflare Technology Inc 描画装置及び描画方法
JP2011027918A (ja) * 2009-07-23 2011-02-10 Hitachi Via Mechanics Ltd 描画装置
WO2012060441A1 (ja) * 2010-11-04 2012-05-10 株式会社オーク製作所 露光装置
CN102736935A (zh) * 2012-05-31 2012-10-17 合肥芯硕半导体有限公司 无掩膜光刻机曝光中实时添加字符串的方法
US20150168826A1 (en) * 2012-06-13 2015-06-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Photomask and Method for Forming the Same

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06266337A (ja) * 1993-03-16 1994-09-22 Pfu Ltd 文字列描画処理方法
JP2003099771A (ja) * 2001-09-26 2003-04-04 Dainippon Screen Mfg Co Ltd データ変換装置およびその方法、並びに当該方法を用いたプログラム
CN1769073B (zh) * 2004-10-27 2010-05-05 中国科学院光电技术研究所 激光直写防伪标识
JP2006192323A (ja) 2005-01-11 2006-07-27 Seiko Epson Corp 基板、識別コード描画方法及び表示モジュール
JP5241226B2 (ja) * 2007-12-27 2013-07-17 株式会社オーク製作所 描画装置および描画方法
JP5134944B2 (ja) 2007-12-27 2013-01-30 株式会社ニューフレアテクノロジー 描画装置及び描画方法
JP5209544B2 (ja) * 2009-03-04 2013-06-12 大日本スクリーン製造株式会社 描画装置、描画装置用のデータ処理装置、および描画装置用の描画データ生成方法
JP5496041B2 (ja) * 2010-09-30 2014-05-21 大日本スクリーン製造株式会社 変位算出方法、描画データの補正方法、描画方法および描画装置
CN102880892B (zh) * 2012-08-30 2015-04-22 天津芯硕精密机械有限公司 无掩膜光刻机曝光中实时添加条形码的方法
JP6131916B2 (ja) * 2014-06-27 2017-05-24 大日本印刷株式会社 情報保存装置
JP2016031502A (ja) 2014-07-30 2016-03-07 株式会社Screenホールディングス 描画装置および描画方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63165953A (ja) * 1986-12-27 1988-07-09 Dainippon Printing Co Ltd 雑誌編集システム
JPS6481954A (en) * 1987-09-24 1989-03-28 Graphico Corp Electronic color scanner system
JPH06110190A (ja) * 1992-09-28 1994-04-22 Toppan Printing Co Ltd 文字及び画像処理装置
JPH11242749A (ja) * 1998-02-26 1999-09-07 Canon Inc 情報処理装置及び情報処理方法並びに記憶媒体
JP2002367900A (ja) * 2001-06-12 2002-12-20 Yaskawa Electric Corp 露光装置および露光方法
JP2009253124A (ja) * 2008-04-09 2009-10-29 Nuflare Technology Inc 描画装置及び描画方法
JP2011027918A (ja) * 2009-07-23 2011-02-10 Hitachi Via Mechanics Ltd 描画装置
WO2012060441A1 (ja) * 2010-11-04 2012-05-10 株式会社オーク製作所 露光装置
CN102736935A (zh) * 2012-05-31 2012-10-17 合肥芯硕半导体有限公司 无掩膜光刻机曝光中实时添加字符串的方法
US20150168826A1 (en) * 2012-06-13 2015-06-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Photomask and Method for Forming the Same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021250891A1 (ja) * 2020-06-12 2021-12-16 株式会社アイ・セラミック・テクノロジー シート材

Also Published As

Publication number Publication date
CN110737179B (zh) 2022-08-02
JP7133379B2 (ja) 2022-09-08
TW202008423A (zh) 2020-02-16
TWI728344B (zh) 2021-05-21
CN110737179A (zh) 2020-01-31
KR102245012B1 (ko) 2021-04-26
KR20200010024A (ko) 2020-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5209544B2 (ja) 描画装置、描画装置用のデータ処理装置、および描画装置用の描画データ生成方法
KR101480589B1 (ko) 묘화 데이터의 보정 장치 및 묘화 장치
CN110737179B (zh) 描画装置及描画方法
US20130057552A1 (en) Drawing apparatus and drawing method
JP5134944B2 (ja) 描画装置及び描画方法
WO2018173371A1 (ja) 描画装置および描画方法
JP5442958B2 (ja) 描画装置及び描画方法
JP2007094033A (ja) 描画データ取得方法および装置並びに描画方法および装置
JP5336301B2 (ja) パターン描画方法、パターン描画装置および描画データ生成方法
JP6466277B2 (ja) データ補正装置、描画装置、検査装置、データ補正方法、描画方法、検査方法およびプログラム
TWI843273B (zh) 描繪資料生成裝置、描繪系統以及描繪資料生成方法
JP2017068002A (ja) 補正情報生成装置、描画装置、補正情報生成方法および描画方法
JP4448075B2 (ja) 描画データ取得方法および装置並びに描画方法および装置
JP4179478B2 (ja) 描画データ取得方法および装置並びに描画方法および装置
TWI792211B (zh) 描繪裝置、資料處理裝置、描繪方法以及描繪資料生成方法
TW202338653A (zh) 描繪資料生成裝置、描繪系統以及描繪資料生成方法
JP2024046030A (ja) テンプレート生成装置、描画システム、テンプレート生成方法およびプログラム
JP2024076649A (ja) 位置検出装置、描画装置、位置検出方法およびプログラム
JP6109692B2 (ja) データ補正方法、データ変換方法、データ補正装置、データ変換装置、描画システムおよびプログラム
JP2023032759A (ja) 描画システム、描画方法およびプログラム
CN115729053A (zh) 绘制装置、绘制方法及记录有程序的存储介质
JP2018028600A (ja) データ補正装置、描画装置、データ補正方法、描画方法およびプログラム
JP2007286528A (ja) 描画データ取得方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7133379

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150