JP2019517263A - 醤類の製造方法及びこれによって製造された醤類 - Google Patents

醤類の製造方法及びこれによって製造された醤類 Download PDF

Info

Publication number
JP2019517263A
JP2019517263A JP2018563466A JP2018563466A JP2019517263A JP 2019517263 A JP2019517263 A JP 2019517263A JP 2018563466 A JP2018563466 A JP 2018563466A JP 2018563466 A JP2018563466 A JP 2018563466A JP 2019517263 A JP2019517263 A JP 2019517263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sterilization
moss
weight
physical property
raw material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018563466A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6898032B2 (ja
Inventor
ウン ソク ジャン,
ウン ソク ジャン,
ヘ ウォン シン,
ヘ ウォン シン,
ソン ア チョ,
ソン ア チョ,
チ グァン ソン,
チ グァン ソン,
ヒョン ジュン ジャン,
ヒョン ジュン ジャン,
デ イク カン,
デ イク カン,
ビョン ソク ムン,
ビョン ソク ムン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CJ CheilJedang Corp
Original Assignee
CJ CheilJedang Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CJ CheilJedang Corp filed Critical CJ CheilJedang Corp
Publication of JP2019517263A publication Critical patent/JP2019517263A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6898032B2 publication Critical patent/JP6898032B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/16Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by heating loose unpacked materials
    • A23L3/18Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by heating loose unpacked materials while they are progressively transported through the apparatus
    • A23L3/22Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by heating loose unpacked materials while they are progressively transported through the apparatus with transport through tubes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L11/00Pulses, i.e. fruits of leguminous plants, for production of food; Products from legumes; Preparation or treatment thereof
    • A23L11/01Pulses or legumes in form of whole pieces or fragments thereof, without mashing or comminuting
    • A23L11/03Soya beans, e.g. full-fat soya bean flakes or grits
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L11/00Pulses, i.e. fruits of leguminous plants, for production of food; Products from legumes; Preparation or treatment thereof
    • A23L11/50Fermented pulses or legumes; Fermentation of pulses or legumes based on the addition of microorganisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/005Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by heating using irradiation or electric treatment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F19/00Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F19/00Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers
    • F28F19/008Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers by using scrapers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2300/00Processes
    • A23V2300/24Heat, thermal treatment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2300/00Processes
    • A23V2300/31Mechanical treatment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)
  • Cereal-Derived Products (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)

Abstract

本発明は、醤類の製造方法及びこれによって製造された醤類に関し、具体的には、原料の物性を調節し、管型熱交換器(tubular−type heat exchanger)を用いて殺菌する段階を含む醤類の製造方法を介し、醤類の品質を維持し、且つ、保存性が向上された醤類の製造方法に関する。【選択図】図1

Description

本発明は、醤類の製造方法及びこれによって製造された醤類に関し、具体的には、原料の物性を調節した後、管型熱交換器(tubular−type heat exchanger)を用いて殺菌する段階を含む醤類の製造方法を介して、品質は維持され、且つ、保存性が向上された醤類の製造方法に関する。
韓国の人々が多く摂取しているテンジャン及びコチュジャンのような醤類は、発酵食品で、長期間にかけて摂取する保存食品であるため、多くの菌が棲息しており、このような菌の中には食中毒等の人体に危害を与える有害細菌が含まれることがある。
そのため、発酵食品としての長所を失わずに(すなわち、総菌数には殆ど変化無し)有害細菌を死滅させることができる殺菌方法が要求されている。
前記のように、伝統醤類の風味は、酵素と微生物による発酵産物から起因し、微生物の場合、流通安全性の問題を起こし得る主な要因中の一つである。特に、流通中に微生物による過度な発酵と微生物由来酵素による成分の分解及び変質は、ガス発生、変色等の品質の低下をもたらすため、市販醤類製品は、60〜80℃で10〜30分殺菌するか、少量のアルコールを添加し製造している。しかし、イスラム市場への醤類の輸出のためには、保存性のために添加されるアルコールを入れることができないので、流通安全性を確保するためには微生物を低減させる必要性がある。
また、醤類を用いた低粘度製品(ソース、混合醤、マリネ−ト)又は応用製品等は、常温で流通するためには微生物を制御しなければならない点に難点が多いため、微生物が低減された醤類を必要とする。
韓国内食品基準規格によれば、醤類と醤類ベースソース類のBacillus cereus基準は10,000CFU/g以下であり、Bacillus属のような耐熱性胞子生成菌を死滅させるためには、不連続殺菌や高温での殺菌が必要であるところ、不連続殺菌は、時間的損失が多く季節による影響が大きいため、商業的に適用するには難点が多く、高温殺菌の場合は、内容物を密封した後121℃の高温、高圧で数分〜数十分加熱するところ、これは味、外観、質感等の官能品質の損傷をもたらすだけでなく、物性の変化により設備に過負荷を与えるため、安全性の確保と品質を全て維持することに難点が多い。
食品の殺菌方法は、加熱有無によって非加熱殺菌と加熱殺菌の二つに分けられ、非加熱殺菌は放射線照射、超高圧殺菌、光パルス処理等を含む。
このような非加熱殺菌は、栄養素及び食品の鮮度を維持でき、熱処理による食品風味の低下を防ぐという長所があるが、微生物に対する殺菌力が低下するという短所がある。加熱殺菌は、微生物が増殖/生存しにくい高い温度で加熱処理することで微生物を殺す方法であって、直接加熱殺菌(蒸気吹込式殺菌)は、他の殺菌方法に比べ経済性と実用性が高いため、食品産業体で多く用いられている。加熱殺菌は、目的とする微生物の種類によって、高温殺菌と低温殺菌に分けられる。高温殺菌は、100℃以上の温度で耐熱性微生物を減少させる方法であって、瞬間殺菌、レトルト殺菌等を含み、低温殺菌は、100℃以下の温度で熱に弱い病原性微生物や酵母カビ等の栄養細胞を減少/殺菌させる方法であって、一括(batch)殺菌等を含む。
また、食品殺菌方法は、殺菌器の種類によって回分式殺菌(batch system)(例えば、一括殺菌、レトルト殺菌)と連続式殺菌(continuous system)(例えば、高温瞬間殺菌(High−temperature short time、HTST)、超高温瞬間殺菌(Ultra−high temperature−UHT)、低温殺菌(pasteurization))に分けられる。
連続式高温瞬間殺菌法(HTST)は、熱交換器(Heat exchanger)の構造によって板型熱交換器(plate−type heat exchanger、plate−type HTST)と管型熱交換器(tubular−type heat exchanger、tubular−type HTST)を用いる方法に分けられる。熱交換器は、二重体の形態でなっており、伝熱面の外部に位置した熱伝導体である高温流体(熱水又は蒸気)から伝熱面の内部にある低温流体(殺菌しようとする食品類)に、流体を混合することなく熱を伝導させる装置であって、食品業界で一般に用いる殺菌方式である。
板型熱交換器は、牛乳、醤油等の、粘度が低くパルプや原物粒子のない食品の殺菌に多く用いられ、管型熱交換器は、板型熱交換器において殺菌チャンネルが詰まる危険のあるパルプや粒子があるソース類の殺菌等に多く用いられる。表面かき取り式熱交換器(scraped−surface heat exchanger、SSHE)は、管型熱交換器の内部にスクレーパー(scraper)を装置したものであって、一般的な流体の場合にも長期間使用すれば発生するスケール(scale)が表面に付着しないようにするか、粘性の高いソースが高温の伝熱面によって焦げないようにして、殺菌効果の低下をもたらすことがないように考案した装置であり、高粘度の醤類や製品の内部粒子が大きいソース類等に用いられる。
一例として、韓国特許公開第10−2000−0056729号公報には、連続式管型滅菌装置を用いて130〜150℃の温度で約2秒から2分間殺菌することを特徴とする、滅菌された液体調理用ソースの製造方法及び装置に対して開示している。しかし、前記滅菌装置は、高粘度製品への適用時に圧力の上昇及び熱伝達効率の低下のため難点がある。
韓国特許公開第10−2000−0056729号公報(2000.9.15)
そのため、本発明者達は、醤類の品質を維持し、且つ、保存性が向上された醤類の製造方法を提供するために研究した結果、原料の物性を調節し、管型熱交換器(tubular−type heat exchanger)を用いて殺菌する段階を含む醤類の製造方法を考案した。
したがって、本発明の目的は、醤類の品質を維持し、且つ、保存性が向上された醤類の製造方法を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、前記製造方法で製造された醤類を提供することにある。
前記のような目的を達成するため、本発明は、原料の物性を調節する段階、物性調節された原料をチョッピングする段階、前記チョッピングされた原料を予備加熱する段階、前記予備加熱を経た原料を管型熱交換器(tubular−type heat exchanger)を用いて殺菌する段階、及び、前記殺菌された原料を冷却させ充填して包装する段階を含むことを特徴とする醤類の製造方法を提供する。
また、本発明は、前記製造方法によって品質が維持され、且つ、保存性が向上された製造済みの醤類を提供する。
本発明によれば、殺菌前に物性を調節することで、殺菌時の圧力の上昇及び熱伝達効率の低下の問題を解決するという効果がある。
また、従来の醤類の品質を維持し、殺菌後製品における微生物の数が少なく、室温での微生物の増殖なく安定的に流通が可能であり、特に減菌され保存性が向上された醤類を提供できる。これは、食品産業上、非常に多様に適用/応用できる。また、食品の品質劣化が大きいレトルト殺菌の代替技術としても活用可能であり、連続的生産が可能であるという特徴がある。
本発明の製造方法を示した流れ図である。 比較例5のレトルト方式の殺菌前/後のコチュジャンの比較写真である。 本発明の製造方法のコチュジャン殺菌において、5重量部の精製水を添加した物性調節されたコチュジャンの殺菌前/後の外観を示した図である。
以下、本発明を図とともに詳しく説明する。
本発明の第一態様として、1)原料の物性を調節する段階、2)物性調節された原料をチョッピングする段階、3)前記チョッピングされた原料を予備加熱する段階、4)前記予備加熱を経た原料を管型熱交換器(tubular−type heat exchanger)を用いて殺菌する段階、及び、5)前記殺菌された原料を冷却させ充填して包装する段階を含むことを特徴とする醤類の製造方法を提供する(図1参照)。
本発明の製造方法は、1)原料の物性を調節する段階を含み、3)チョッピングされた原料を予備加熱する段階、及び、4)予備加熱を経た原料を殺菌する段階以後にも、原料の色、香りのような品質を維持できるようにすることを特徴とする。前記原料は、殺菌が要求される公知の醤類であってよい。具体的には、コチュジャン、テンジャン、サムジャン及び醤類ベースソースのうち選択される何れか一つであってよいが、これらに限定されるものではない。前記コチュジャンは、36から41重量%の水分を含有してよく、前記テンジャンは、48から53重量%の水分を含有してよい。そして、前記サムジャンは、44から48重量%の水分を含有してよく、前記醤類ベースソースは、45から75重量%の水分を含有してよい。一方、前記醤類ベースソースの一例として、テンジャン50から60重量%にカタクチイワシ/昆布抽出物1から10重量%と精製水30から40重量%を混合して製造されてよい。
本発明の前記物性調節は、原料100重量部に対し、1から50重量部の物性調節液を添加し行われてよく、具体的には、1から15重量部を添加してよいが、これらに限定されない。前記物性調節液は、醤類の物性を調節できるものであれば使用可能であり、具体的に、精製水、調味液(カタクチイワシ、昆布等)、低糖、みりん、酒精のうち選択される何れか一つ以上であってよい。物性調節液の添加(物性調節)を介し、殺菌過程において原料に含有された水分の蒸発による粘度の増加、及び、風味の減少などの物性変化を予防し、醤類の品質を維持しつつ設備の過負荷を防止できる。
本発明の前記原料がコチュジャンの場合、物性調節は、コチュジャン100重量部に対し1から11重量部の物性調節液を添加して行われてよく、具体的には、物性調節されたコチュジャン内の水分含量が41から50重量%、より具体的には、42から46重量%となるように物性調節液を添加してよい。そして、前記原料がテンジャンの場合、物性調節は、テンジャン100重量部に対し3から18重量部の物性調節液を添加して行われてよく、具体的には、物性調節されたテンジャン内の水分含量が54から60重量%、より具体的には、54から56重量%となるように物性調節液を添加してよい。また、前記原料がサムジャンの場合、物性調節は、サムジャン100重量部に対し1から10重量部の物性調節液を添加して行われてよく、具体的には、物性調節されたサムジャン内の水分含量が44から56重量%、より具体的に、48から52重量%となるように物性調節液を添加してよい。そして、前記原料が醤類ベースソースの場合、物性調節は、醤類ベースソース100重量部に対し1から40重量部の物性調節液を添加して行われてよい。
もしくは、選択的にコチュジャン、テンジャン、サムジャン及び醤類ベースソースの製造時に物性を調節することで、前記のような醤類内の水分含有量を達成できる。
本発明の製造方法は、物性が調節された原料をチョッピングする段階を含んでよい。前記チョッピングする段階を介して物性が調節された原料を均質化し、殺菌の効率性を高めて設備の過負荷を防止できる。
本発明の製造方法は、前記チョッピングされた原料を予備加熱する段階を含んでよい。前記予備加熱段階は、チョッピングされた原料を高温の殺菌段階前に加熱することで、殺菌段階での急激な温度変化による品質の低下を防いでスラリーを防止し、それによる設備の過負荷を防ぐという効果がある。前記予備加熱は、原料や水分含有量によって加熱温度を異ならせることができ、具体的に、チョッピングされた原料を45から85℃、より具体的に、55から65℃まで加熱できる。
本発明の製造方法は、前記予備加熱を経た原料を、管型熱交換器(tubular−type heat exchanger)を用いて殺菌する段階を含んでよい。前記管型熱交換器を用いた殺菌の場合、既存の醤類の殺菌方法に比べてより高い殺菌効果を有しているため、醤類を海外へ輸出する場合などの長期間保存においても有利な効果を奏する。特に、イスラム市場への醤類輸出のためには、保存性のために添加されるアルコールを入れることができないので、本技術を活用して初期菌数を減菌し、流通の安全性を確保することに効果を奏し得る。
従来は、醤類の殺菌において回分式殺菌を主に用いていたところ、この方法は、約65から70℃で約15分から30分間殺菌する。このような回分式殺菌は、殺菌効果が下がるか、原料の品質を維持することが困難であった(比較例1から5参照)。しかし、本発明は、管型熱交換器を用いて殺菌するため、品質を維持しつつ、微生物の数を韓国内食品基準規格の基準以下になるように減少させることができる。具体的に、前記管型熱交換器は、表面かき取り式熱交換器(Scraped−surface heat exchanger、SSHE)を用いてよい。
また、前記殺菌段階は、105から135℃で5から40秒間行ってよく、具体的には、115から130℃で10から30秒間行ってよい。殺菌段階が前記の温度、時間の範囲を外れる場合、効果的な殺菌ができないか、過度な殺菌で製品の品質が低下し得る。より具体的には、予備加熱されたコチュジャンは、120℃で15から30秒間殺菌段階を行ってよく、予備加熱されたテンジャンの場合、120から125℃で30秒間殺菌段階を行ってよい。また、予備加熱されたサムジャンは、120℃で15から30秒間殺菌段階を行ってよく、予備加熱された醤類ベースソースは、120から125℃で30秒間殺菌段階を行ってよい。
前記殺菌された原料は、10CFU/g以下の総菌数を有する。前記総菌数は、醤類と醤類ベースソース類の食品基準規格の基準に適合し、前記範囲を満たす場合、常温で長期間(12ヶ月以上)微生物が増殖されないという効果がある。また、前記範囲を満たす場合、ハラル市場への輸出のために酒精を添加できない場合も製品の流通安全性を確保でき、アメリカ又は日本でコチュジャンを活用したホットソースを作る場合の基準(10cfu/g以下)も満たすことができる。また、危害微生物であるBacillus cereus、Clostridium perfringensは、耐熱性胞子の生成のため一般殺菌では低減化が困難であるが、本発明を活用して低減化が可能である。特に、アメリカ、日本(グローバル)では、危害微生物を不検出の水準に要求することがあり得るため、本発明が効果的である。
本発明の製造方法は、前記殺菌された原料を冷却させ充填して包装する段階を含んでよい。具体的に、前記殺菌された原料は、15から35℃で冷却されてよい。前記範囲を外れる場合、原料の品質が低下し得る。
本発明の前記製造方法は、殺菌前に物性を調節することで、殺菌時の圧力の上昇及び熱伝達効率の低下の問題を解決し、それによる設備の過負荷を防止するとともに、韓国内食品基準規格に適合するよう醤類を殺菌し、且つ、殺菌された醤類の品質(色、香り、質感等)を維持する醤類を製造できるという効果がある。
本発明の第二態様として、本発明は、前記製造方法によって製造された醤類を提供する。前記製造方法によって製造された醤類は、従来の醤類の品質を維持し、且つ、保存性が向上されるという効果がある。
以下、実施例によって本発明をより具体的に説明する。しかし、本発明の範囲が下記実施例によって限定されるものではない。
実験例1:コチュジャン、テンジャン、サムジャン及び醤類ベースソースの水分含有量の測定
物性調節前の原料(醤類)の水分含有量を常圧乾燥法で測定した。具体的に、105〜110℃で一定時間醤類の試料を恒量になるまで加熱乾燥し、その質量減少として水分含有量を定量化した。測定の結果、コチュジャンは36から41重量%、テンジャンは48から53重量%、サムジャンは44から48重量%、醤類ベースソースは45から75重量%を含有したものと確認された。前記醤類を原料として、以下の比較例及び実施例を行った。
比較例1:マッシュタンバッチ式殺菌方式による殺菌効果の確認
既存の殺菌方法を活用した醤類の殺菌効果を確認するため、既存の醤類の殺菌方法であるマッシュタンバッチ式殺菌を介して殺菌した。殺菌後、一般細菌、耐熱性細菌、大腸菌群、Bacillus cereus、Clostridium perfringens、真菌類及びサルモネラの菌数を確認し、その結果を表1に示した。具体的な殺菌条件は、コチュジャンは65℃で15分内外、テンジャンは75℃で20分内外、及びサムジャンは72℃で20分内外に殺菌した。

*単位CFU/g
殺菌の結果、膨張原因微生物である真菌類のみ有意的減菌が確認されたが、現在市販される醤類の殺菌条件では、殺菌前後で一般菌数、耐熱性細菌水準の大きな変化がないことを確認した。
比較例2:不連続滅菌法による殺菌効果の確認
既存の不連続滅菌法による殺菌効果を確認するため、テンジャンとコチュジャンをそれぞれ90℃で30分間1次殺菌、24時間経過した後、75℃で30分間2次殺菌し、各殺菌段階後の総菌数を確認して、その結果を表2に示した。

*単位CFU/g
殺菌の結果、1次殺菌(90℃、30分)、24時間経過した後の2次殺菌(75℃、30分)で不連続滅菌法によって殺菌した場合の微生物の数が、テンジャンは殺菌前より2log減少、コチュジャンは1log減少したが、微生物数の減少が十分でないため、醤類を海外へ輸出するには不適切であることを確認した。
比較例3:超高圧殺菌による殺菌効果の確認
既存の超高圧殺菌による殺菌効果を確認するため、コチュジャンを200から600Mpa、15から25分間殺菌処理し、各処理条件別の一般細菌、酵母及びカビの菌数を確認して、その結果を表3に示した。

*単位CFU/g
殺菌後、600Mpa、25分処理した時、最も高い減菌効果を見せた。具体的に、600Mpa、25分処理した時、酵母は約2log減少し、カビは約2log減少したが、一般細菌は有意的な減少を確認することが困難であった。
比較例4:減圧加圧バッチ式殺菌器を用いた殺菌効果の確認
既存の減圧加圧バッチ式殺菌器を用いた殺菌効果を確認するため、コチュジャンを75から105℃の温度で2から5分間殺菌し、各処理条件別の一般細菌、耐熱性細菌及びBacillus cereusの菌数を確認して、その結果を表4に示した。

*単位CFU/g
*nd:not detected
減圧加圧バッチ式殺菌器を用いて殺菌する場合、100℃で5分、105℃で2分処理した時、最も高い減菌効果を見せた。具体的に、100℃で5分、105℃で2分処理した時、一般細菌の数はそれぞれ約3log減少し、耐熱性細菌はそれぞれ約2log、約1logずつ減少し、Bacillus cereusは検出されなかった。しかし、殺菌後のコチュジャンの色が暗くなって品質が減少することを確認できた。
比較例5:レトルト(Autoclave)方式を用いた殺菌効果の確認
既存のレトルト方式を用いた殺菌効果を確認するため、コチュジャンを105から121℃で5から20分間殺菌し、殺菌後の各処理条件別の一般細菌及び耐熱細菌の菌数を確認して表5に示し、殺菌前のコチュジャンと121℃で5分殺菌した後のコチュジャンとの比較写真を図2に示した。

*単位CFU/g
*nd:not detected
レトルト方式を用いて殺菌した時、105℃の条件では有意的な減菌効果を確認することが困難であり、121℃で5分条件、115℃で5分条件で殺菌した時に減菌効果を見せたが、コチュジャンの色が暗くなり焦げ臭が発生して、品質が減少することを確認できた。
実施例1:本発明の製造方法による醤類の製造
本発明の殺菌方法の品質の変化及び製造効果を確認するため、コチュジャン、テンジャン、サムジャン及び醤類ベースソースを原料にして本発明の製造方法で製造した。具体的に、物性調節段階において、コチュジャンは、コチュジャン100重量部に対して精製水を5から15重量部追加し、テンジャンは、テンジャン100重量部に対して精製水を2から10重量部追加し、サムジャンは、精製水を1から10重量部追加した。醤類ベースソースは、テンジャン50から60重量%にカタクチイワシ/昆布抽出物1から10%と精製水30から40%を混合することで、醤類ベースソースを製造した。前記混合された醤類等を1から3mmにチョッピングしてから80℃まで予備加熱し、以後、表面かき取り式熱交換器(Scraped−surface heat exchanger、SSHE)を用いて18rpmで120℃で15秒間殺菌を行った。そして、20℃に冷却させ充填して包装する段階を介して醤類を製造した。
実験例2:本発明の製造方法で製造されたコチュジャン及びテンジャンの質感の変化
本発明の製造方法を経た醤類の品質の変化を確認するため、コチュジャン原料、コチュジャンに精製水5重量部及び10重量部、テンジャン原料、テンジャンに精製水4重量部及び8重量部を追加した後、それぞれ80℃に予備加熱し、120℃で15秒間18rpmで表面かき取り式熱交換器を用いた殺菌を進め、冷却された醤類の組織検査を行った。その結果を表6に示し、コチュジャン100重量部に対し10重量部の精製水を添加して殺菌したコチュジャンの殺菌前後の外観を図3に示した。

*単位:Force、g
コチュジャン、テンジャンのいずれも、精製水を添加していない原料に比べ、精製水を添加して物性を調節した場合が、殺菌後にも品質が向上されたことを確認できた。具体的に、コチュジャンに精製水10重量部が添加された場合とテンジャンに精製水8重量部が添加された場合に、殺菌後にも固有の物性が維持されることを確認できた。これは、従来用いられていた殺菌方法に比べて色、品質が維持され、後述する通り優れた殺菌効果が確認できる。
実験例3:本発明の殺菌後の殺菌効果の確認
本発明の殺菌効果を確認するため、コチュジャンは、コチュジャン100重量部に対して精製水を5から15重量部追加し、テンジャンは、テンジャン100重量部に対して精製水を2から10重量部追加し、サムジャンは、精製水を1から10重量部追加した。醤類ベースソースは、テンジャン50から60重量%にカタクチイワシ/昆布抽出物1から10%と精製水30から40%を混合することで、醤類ベースソースを製造した。前記混合された醤類等を1から3mmにチョッピングした後、予熱タンクに入れて55から65℃に予熱させた後、表面かき取り式熱交換器(scraped−surface heat exchanger、SSHE)で殺菌しつつホッパータンクに移送した。殺菌後の一般細菌、耐熱性細菌、Bacillus cereus及び真菌類の菌数を確認した。その結果を殺菌条件別に表7に示した。

*単位:CFU/g
*nd:not detected
本発明の製造方法で殺菌する時、コチュジャンは120℃で15秒、テンジャンは120から125℃で30秒、サムジャンは120℃で15秒、及び醤類ベースソースは120℃で30秒の条件で総菌数10CFU/g未満になる。前記総菌数の範囲は、韓国内食品基準規格上の醤類と醤類ベースソース類の総菌数である10CFU/gより低いため、醤類に対する外国の基準を満たすことが確認できた。
また、本発明の製造方法で製造された醤類は、25℃又は35℃で12ヶ月経過後にも微生物が増殖されないことを確認した。
実験例4:本発明の製造方法によって製造された醤類の品質評価の結果
実験例3において、殺菌後の総菌数が10CFU/g以下になるようにする殺菌条件を経たコチュジャン、テンジャン、サムジャン及び醤類ベースソースの品質を評価するため、専門パネル10人に試食させた後、9点尺度法で官能検査を実施して平均値を求め、醤類によって表8から表11に示した。

コチュジャンは、本発明の殺菌方法によって120℃、15秒で目標の微生物低減水準を達成し、既存対比同等水準の味品質を確認した。120℃、30秒条件では全般的に良好であるが、特有の水飴臭いが既存に比べ若干強い特性が確認できた。
テンジャンは、本発明の製造方法によって125℃、30秒で目標の微生物低減水準を達成し、この殺菌条件が安定的な味品質好み度が獲得できることを確認した。

サムジャンは、本発明の製造方法によって120℃、15秒で目標の微生物低減水準を達成し、125℃、15秒条件で既存対比同等水準以上の味品質が確認された。120℃、30秒以上の条件では全般的に良好であるが、異味(水飴臭い)が若干発生することを確認した。
醤類ベースソースは、本発明の製造方法によって120℃、30秒で目標の微生物低減水準を達成し、125℃、30秒でもコントロールに比べ高い好み度を示したが、120℃、30秒でより高い好み度を有することを確認した。

Claims (17)

  1. 1)原料の物性を調節する段階と、
    2)物性調節された原料をチョッピングする段階と、
    3)前記チョッピングされた原料を予備加熱する段階と、
    4)前記予備加熱を経た原料を管型熱交換器(tubular−type heat exchanger)を用いて殺菌する段階と、
    5)前記殺菌された原料を冷却させ充填して包装する段階と、
    を含むことを特徴とする醤類の製造方法。
  2. 前記原料は、コチュジャン、テンジャン、醤類ベースソース及びサムジャンのうち選択される何れか一つであることを特徴とする、請求項1に記載の醤類の製造方法。
  3. 前記物性調節は、1から50重量部の物性調節液を添加することを特徴とする、請求項1に記載の醤類の製造方法。
  4. 前記コチュジャンの物性調節は、1から11重量部の物性調節液を添加することを特徴とする、請求項2に記載の醤類の製造方法。
  5. 前記テンジャンの物性調節は、3から18重量部の物性調節液を添加することを特徴とする、請求項2に記載の醤類の製造方法。
  6. 前記醤類ベースソースの物性調節は、1から50重量部の物性調節液を添加することを特徴とする、請求項2に記載の醤類の製造方法。
  7. 前記サムジャンの物性調節は、1から10重量部の物性調節液を添加することを特徴とする、請求項2に記載の醤類の製造方法。
  8. 前記予備加熱は、チョッピングされた原料を45から85℃まで加熱することを特徴とする、請求項1に記載の醤類の製造方法。
  9. 前記管型熱交換器は、表面かき取り式熱交換器(Scraped−surface heat exchanger、SSHE)を用いることを特徴とする、請求項1に記載の醤類の製造方法。
  10. 前記殺菌段階は、105から135℃で5から40秒間行うことを特徴とする、請求項1に記載の醤類の製造方法。
  11. 前記殺菌段階は、120℃で15から30秒間行うことを特徴とする、請求項4に記載の醤類の製造方法。
  12. 前記殺菌段階は、120から125℃で30秒間行うことを特徴とする、請求項5に記載の醤類の製造方法。
  13. 前記殺菌段階は、120から125℃で30秒間行うことを特徴とする、請求項6に記載の醤類の製造方法。
  14. 前記殺菌段階は、120℃で15から30秒間行うことを特徴とする、請求項7に記載の醤類の製造方法。
  15. 前記殺菌された原料は、10CFU/g以下の総菌数を有することを特徴とする、請求項1に記載の醤類の製造方法。
  16. 前記冷却段階は、15から35℃で冷却することを特徴とする、請求項1に記載の醤類の製造方法。
  17. 請求項1から16のいずれか一項に記載の製造方法によって製造された醤類。
JP2018563466A 2016-06-30 2017-06-28 醤類の製造方法及びこれによって製造された醤類 Active JP6898032B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020160082657A KR101752095B1 (ko) 2016-06-30 2016-06-30 장류의 제조방법 및 이에 의해 제조된 장류
KR10-2016-0082657 2016-06-30
PCT/KR2017/006820 WO2018004249A2 (ko) 2016-06-30 2017-06-28 장류의 제조방법 및 이에 의해 제조된 장류

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019517263A true JP2019517263A (ja) 2019-06-24
JP6898032B2 JP6898032B2 (ja) 2021-07-07

Family

ID=59280529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018563466A Active JP6898032B2 (ja) 2016-06-30 2017-06-28 醤類の製造方法及びこれによって製造された醤類

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20190159491A1 (ja)
EP (1) EP3479702A4 (ja)
JP (1) JP6898032B2 (ja)
KR (1) KR101752095B1 (ja)
CN (1) CN109475158A (ja)
WO (1) WO2018004249A2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101982287B1 (ko) 2019-01-04 2019-05-24 (주)청아굿푸드 천연 추출물 함유 서방성 제제 및 그 제조방법
CN113234787B (zh) * 2021-05-27 2023-10-17 费森尤斯卡比华瑞制药有限公司 药品灭菌前药液微生物耐热性检查方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003116478A (ja) * 2001-10-18 2003-04-22 Saburo Ohara 袋詰め味噌の膨れ防止及び味噌中の芽胞菌増殖抑制製剤
JP2003284539A (ja) * 2002-03-29 2003-10-07 Nisshin Foods Kk 液状食品の殺菌方法
JP2008245573A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Sunstar Inc 野菜破砕物の乳酸発酵物の製造方法
JP2010022258A (ja) * 2008-07-17 2010-02-04 Snow Brand Milk Prod Co Ltd チーズ様食品及びその製造方法
KR20140062861A (ko) * 2012-11-15 2014-05-26 씨제이제일제당 (주) 상온유통이 가능한 된장소스 및 그 제조방법
JP2015033344A (ja) * 2013-08-09 2015-02-19 不二製油株式会社 大豆たん白含有液状食品

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR950028641A (ko) * 1994-04-07 1995-11-22 손종업 즉석 콩비지찌게의 제조방법
KR0171251B1 (ko) * 1995-07-14 1999-01-15 원철희 김치전골 양념의 제조방법
KR100495568B1 (ko) * 2002-08-16 2005-06-16 한국식품연구원 고추장 소스조성물 및 그의 제조방법
JP5939785B2 (ja) * 2011-03-13 2016-06-22 日本テトラパック株式会社 液体食品用加熱滅菌装置及びその方法
KR101657194B1 (ko) * 2014-07-22 2016-09-19 윤석탁 생홍고추와 토마토 농축액을 이용한 고추장의 제조방법

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003116478A (ja) * 2001-10-18 2003-04-22 Saburo Ohara 袋詰め味噌の膨れ防止及び味噌中の芽胞菌増殖抑制製剤
JP2003284539A (ja) * 2002-03-29 2003-10-07 Nisshin Foods Kk 液状食品の殺菌方法
JP2008245573A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Sunstar Inc 野菜破砕物の乳酸発酵物の製造方法
JP2010022258A (ja) * 2008-07-17 2010-02-04 Snow Brand Milk Prod Co Ltd チーズ様食品及びその製造方法
KR20140062861A (ko) * 2012-11-15 2014-05-26 씨제이제일제당 (주) 상온유통이 가능한 된장소스 및 그 제조방법
JP2015033344A (ja) * 2013-08-09 2015-02-19 不二製油株式会社 大豆たん白含有液状食品

Also Published As

Publication number Publication date
KR101752095B1 (ko) 2017-06-28
US20190159491A1 (en) 2019-05-30
CN109475158A (zh) 2019-03-15
WO2018004249A3 (ko) 2018-02-22
EP3479702A2 (en) 2019-05-08
JP6898032B2 (ja) 2021-07-07
WO2018004249A2 (ko) 2018-01-04
EP3479702A4 (en) 2020-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4829851B2 (ja) 無菌化包装麦飯の製造方法
KR101459839B1 (ko) 상온유통이 가능한 된장소스 및 그 제조방법
EP3494798B1 (en) Method for sterilizing processed foods comprising microwave heating pretreatment
JP2019517263A (ja) 醤類の製造方法及びこれによって製造された醤類
JPS5988053A (ja) 米飯食品の製造方法
KR101105469B1 (ko) 상온유통이 가능한 레토르트 게살스프 제품 및 그의 제조방법
JP6852042B2 (ja) 常温流通用キムチの製造方法
JP6834115B2 (ja) 醤類組成物の製造方法及びそれにより製造された醤類組成物
JP2008086291A (ja) 香辛料の殺菌方法
JPS6134785B2 (ja)
JP2814163B2 (ja) 容器詰早炊米とその製法
JP2004081036A (ja) 固形具材入り容器包装食品の処理方法
JP2000236854A (ja) 容器入り貝類含有ソース類の製造方法
JPH07246066A (ja) 加工米、レトルト米及びこれらによる米飯の製造方法
JP6129399B1 (ja) 味付けところてん及びその製造方法
KR20180110866A (ko) 샐러드용 홍고추가루의 제조방법
KR20230103252A (ko) 식감연화 방지 및 저장안정성 확보된 우동용 김치건더기 소스의 제조방법
KR950009131B1 (ko) 천연 항균물질을 이용한 식혜통조림의 제조방법
JP3524866B2 (ja) 乾燥状可食性担子菌類の殺菌方法
JP2003079331A (ja) 乾燥発芽玄米及びその製造方法並びに加工食品
CN117204539A (zh) 一种经脉冲强光杀菌技术处理的即食花胶的制备方法
JPH02234658A (ja) 固形状食品の製造法
JP2937771B2 (ja) 包装麺の製造方法
KR20210039594A (ko) 즉석조리용 고사리 통조림의 제조방법 및 이에 의해 제조된 즉석조리용 고사리 통조림
CN108719847A (zh) 一种带鱼块软罐头的制作方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181203

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200403

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6898032

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250