JP4829851B2 - 無菌化包装麦飯の製造方法 - Google Patents

無菌化包装麦飯の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4829851B2
JP4829851B2 JP2007208052A JP2007208052A JP4829851B2 JP 4829851 B2 JP4829851 B2 JP 4829851B2 JP 2007208052 A JP2007208052 A JP 2007208052A JP 2007208052 A JP2007208052 A JP 2007208052A JP 4829851 B2 JP4829851 B2 JP 4829851B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheat
rice
packaged
barley
sterilized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007208052A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009005674A (ja
Inventor
ヒョ−ユン,チョン
ヨン,リー チャン
ウーン,チュン ホン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CJ CheilJedang Corp
Original Assignee
CJ CheilJedang Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CJ CheilJedang Corp filed Critical CJ CheilJedang Corp
Publication of JP2009005674A publication Critical patent/JP2009005674A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4829851B2 publication Critical patent/JP4829851B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B9/00Preservation of edible seeds, e.g. cereals
    • A23B9/02Preserving by heating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/10Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by heating materials in packages which are not progressively transported through the apparatus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • A23L5/10General methods of cooking foods, e.g. by roasting or frying
    • A23L5/13General methods of cooking foods, e.g. by roasting or frying using water or steam
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L7/00Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
    • A23L7/10Cereal-derived products
    • A23L7/196Products in which the original granular shape is maintained, e.g. parboiled rice
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2300/00Processes
    • A23V2300/10Drying, dehydrating

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Cereal-Derived Products (AREA)

Description

本発明は、無菌化包装麦飯の製造方法に関する。
大麦は、麦粒が配列された列の数によって二条大麦と六条大麦に分類される。また、大麦は、成熟の後に殻が種実に密着して離れにくい皮麦と、殻が種実から容易に離れる裸麦に分けられる。一般に、ご飯に入れる大麦は裸麦である。裸麦は、米(糯米、粳米)と同様に、糯性澱粉を持っている糯麦と普通の粳麦(丸麦)に分けられる。さらに、糯麦は殻のある糯皮麦と殻のない糯裸麦に分けられる。糯麦の場合、食餌繊維とβ−グルカンの含量が一般大麦(粳麦)より高い。糯麦の澱粉は、アミロース含量が少なくてアミロペクチン含量が多いため、飯を炊くときに、粳麦より水結合力に優れて速く糊化し、さらに多く膨張し、また糊化温度が低く、粘度は粳麦より高い。よって、糯麦で飯を炊くと、飯の炊き上がりが速く、糯性が高く、老化は遅く起こり、飯が冷えた後により少なく固化する性質がある。
大麦には、10〜10CFU/g程度の微生物が存在し、胞子を形成する耐熱性微生物も10〜10CFU/g程度で存在する。一般家庭で炊いてまたは工場で作って一日以内に食べる飯の場合、耐熱性微生物が問題にならないが、飯を常温条件で長めに保存および流通しようとするときは、このような耐熱性微生物の増殖が大きい問題になる。特に、大麦の粒の黒条に微生物、または胞子を形成する耐熱性微生物が存在する場合、無菌化包装麦飯の殺菌条件では表側にある微生物とは異なり微生物の死滅が難しい。
したがって、無菌化包装麦飯の製造において、麦の粒の黒条に存在する耐熱性微生物を制御するための研究が盛んに行われており、日本では割麦(丸麦を粒の真ん中の黒条方向に沿って二つに割った麦)、押し麦(高熱の蒸気を透過させ、ローラで圧力をかけて扁平状にした麦)を用いて無菌化包装麦飯を製造してきた。ところが、このような製品は、大麦本然の外観を持っておらず、麦特有の弾力性が足りない食感が依然として残っているという問題点があった。
また、特許文献1は、缶衛生飯(缶米飯、缶麦飯)の製造方法を開示しており、詳しくは、缶内に米、大麦、豆を水と共に加えて約100℃の高圧スチームでコンベヤー蒸熟し、通過した缶に一定量の熱湯を補充した後、蓋をして密封処理し、加工された缶を冷水に急減圧処理した後、さらに約120℃の高圧スチームで約25分間高圧滅菌して米内の土壌菌とその他の細菌を完全に殺菌処理し、これを再び急冷水路で加圧処理して缶内の内容物を真空処理する過程を記載している。ところが、前記特許文献1の場合、初期原料の微生物制御が微弱であって、長期保存に対する安定性の確保が至急な実情である。
これにより、無菌化包装飯の製造において、原料の初期微生物水準を最小化させて長期保存に対する安定性を確保しようとする研究が盛んに行われてきた。その一例として、特許文献2は、小豆、粟、もろこし、黒米などの雑穀を濃度0.2〜0.8%のカルシウム塩水溶液に浸し、100〜121℃で20〜40分間熱処理して微生物水準を最小化させることにより長期保存を可能にした、かてめしの製造方法を開示している。特許文献3は、カルシウム水溶液に0.1〜0.3%の有機酸水溶液を添加し、ここに高麗人参、棗、栗、黒米などを浸して初期微生物水準を減少させることにより長期保存を可能にする無菌化包装工程における栄養飯製造方法を開示している。
ところが、前記特許文献らで使用した初期原料の微生物制御方法を無菌化包装麦飯に適用した場合、大麦の粒の黒条に存在する耐熱性微生物の制御が微弱であり、麦特有の弾力性が足りない食感は依然として残っている。
韓国特許公開第1997−64404号明細書 韓国特許第228509号明細書 韓国特許第528491号明細書
そこで、本発明者らは、麦原料の初期微生物水準を著しく減少させ且つ麦特有の弾力性が足りない食感を解決することが可能な、麦原料の前処理方法について研究したところ、1回糊化(アルファ化)させた後、さらに老化(ベータ化)させた麦を用いて製造した無菌化包装麦飯が麦の初期微生物水準を減少させて微生物に対する安定性に優れるうえ、既存の家庭調理方法と同様に、柔らかくて弾力性のある質感、味および香の品質特性を満足させることを確認し、本発明を完成した。
本発明の目的は、柔らかくて弾力性のある質感を有し、味と香に優れるうえ、常温で長期保存が可能な無菌化包装麦飯の製造方法を提供することにある。
上記目的を達成するための本発明は、1)一定の搗精度で搗精した麦を10〜30℃の精製水に1〜3時間浸して脱水過程を経た後、包装材に一定量を入れて小分け包装し、これを110〜130℃で20〜40分間殺菌処理した後、乾燥させる麦の前処理段階と、2)前記1)段階で前処理された麦を精製水に浸漬させる段階と、3)粳米を洗米した後、精製水に浸漬させる段階と、4)前記2)段階と3)段階でそれぞれ浸漬された麦と粳米を脱水させた後、麦と粳米を一定の割合で混合して耐熱性プラスチック容器に充填する段階と、5)前記4)段階で充填された内容物を高温・高圧で殺菌する段階と、6)UV殺菌処理した水を炊飯水としてスチームで飯を炊く炊飯段階と、7)炊飯が完了した後、無菌化室でリードフィルムによって密封して蒸らし、冷却および乾燥させた後、包装する段階とを含んでなる、無菌化包装麦飯の製造方法を提供する。
上述したように、本発明に係る無菌化包装麦飯の製造方法は、1回糊化(アルファ化)させた後、さらに老化(ベータ化)させた麦を使用することにより、麦の初期微生物水準を減少させて微生物に対する安全性に優れるから、常温で6ヶ月以上の長期間保存が可能であり、優れた外観、風味の良い香、柔らかくて弾力性のあるもちもちとした食感を与えるという効果がある。
以下、本発明の無菌化包装麦飯の製造方法について段階別に詳細に説明する。
本発明の無菌化包装麦飯の製造方法において、前記1)段階は麦を前処理する段階であって、市中に販売される麦よりさらに搗精して白度40以上にした麦を水に浸漬させた後、脱水、小分け包装し、110〜130℃で20〜40分間熱処理を施した後、乾燥させる。本発明では、このように1回糊化(アルファ化)させた麦をさらに老化(ベータ化)させることにより、優れた外観、柔らかくて弾力性のある質感および独特の風味を持つうえ、麦の初期微生物水準を減少させて微生物に対する安全性に優れる麦を製造することができる。
前記2)段階は、前処理された麦を精製水に1時間〜1時間50分間浸漬させる。
前記3)段階は、粳米を精製水で洗米し、米粒の表面に付いている澱粉質とその他の不純物などを除去した後、1時間〜1時間50分間精製水に浸漬させる。
前記4)段階は、浸漬した麦と粳米を脱水した後、麦と粳米を一定の割合で混合して耐熱性プラスチック容器に充填する。この際、麦の含量は、混合米の総重量に対して10〜60重量%で含まれることが好ましく、20〜40重量%で含まれることがさらに好ましい。もし麦の含量が10重量%未満であれば、粳米のみで炊いた包装飯と有意な差がなく、60重量%超過であれば、麦特有の弾力性が足りなくてばらばらした感じが激しく、包装飯の食感が低下する。
前記5)段階は、麦と粳米が充填された容器を130〜150℃の温度で4〜8秒間4〜8回反復して高温・高圧殺菌処理する。
前記6)段階は、UV殺菌処理した一定量の炊飯水を供給して100℃のスチームで30〜35分間炊飯を行う。
前記7)段階は、炊飯が完了すると、無菌化室(クリーンルーム:クラス100以下、米国航空宇宙局の「クリーンルームに対する清浄度規格」1ft内に0.5μm以上の粒子数が100)でリードフィルムによって密封して蒸らし、冷却および乾燥させた後、包装工程を経て製品化する。
前述した方法によって製造された無菌化包装麦飯は、1回糊化(アルファ化)させた後、さらに老化(ベータ化)させた麦を使用することにより、麦の初期微生物水準を減少させて微生物に対する安全性に優れるから、常温で6ヶ月以上の長期間保存が可能であるうえ、優れた外観、風味のある香、柔らかくて弾力性のあるもちもちとした食感がある。
以下、本発明の理解を助けるために好適な実施例を提示する。ところが、下記の実施例は本発明をより容易に理解するために提供されるものに過ぎず、本発明の内容を限定するものではない。
実施例1〜8:無菌化包装麦飯の製造
1.麦の前処理過程
白度40以上に搗精した麦を精製水に浸漬させ、実験例1によって温度条件25℃で時間別浸漬吸収率(浸漬後の重量/浸漬前の重量)と水分含量を分析して最適条件を導出した。
最適条件である浸漬時間1時間20分だけ麦を浸漬し、一定量を小分け包装した後、これを121℃で20分間熱処理した。
麦の前処理工程は図1に示す。
2.無菌化包装麦飯の製造
前記1.で前処理された麦と粳米をそれぞれ1時間〜1時間50分間浸漬した後、脱水し、麦と粳米を下記表1の配合割合でそれぞれ混合して耐熱性容器に仕込み、高温加圧殺菌装置((株)Shinwa製)に入れて密閉させた後、高圧蒸気を吹き込んで140〜143℃の温度で6.5秒間殺菌した。このような高温蒸気殺菌過程を7回さらに繰り返し行った。高温蒸気殺菌を済ませた後、殺菌した各容器にUV殺菌処理済みの水を炊飯水として下記表1の体積で仕込み、炊飯器の蒸気温度を100℃に一定に維持させながら35分間飯を炊いた。炊飯が完了した後、無菌状態でリードフィルムによって密封し、約12分間放置して蒸らし、10℃の水で15分間冷却させて無菌化包装麦飯を製造した。
実施例1〜8の麦と粳米の配合割合を表1に示し、本発明に係る無菌化包装麦飯の製造工程は図2に示す。
Figure 0004829851
比較例1:包装麦飯の製造
前記実施例1において、麦の前処理過程を経ず、前記実施例1の2と同様にして包装麦飯を製造した。
実験例1:麦の理化学的分析
1.25℃における時間による麦の浸漬吸収率と水分含量の測定
麦の浸漬時間を決定するために、白度40以上に搗精した麦を精製水に浸漬させ、温度条件25℃で浸漬時間別の浸漬吸収率(浸漬後の重量/浸漬前の重量)と水分含量を分析し、最適条件を導出した。その結果は表2、図3及び図4に示す。
Figure 0004829851
表2、図3および図4に示すように、殺菌処理後の外観をみたとき、麦の水分含量40%未満では全体的に十分に浸漬されないため麦の色が均一でなく、水分含量50%以上では麦の粘性が多くて加工適性が低下した。したがって、麦の浸漬時間は25℃で1〜3時間程度が適切であると判断された。
2.温度と時間による麦の浸漬吸収率と水分含量の測定
白度40以上に搗精した麦を精製水に浸漬させ、温度条件10〜30℃で時間別の浸漬吸収率(浸漬後の重量/浸漬前の重量)と水分含量を分析した。その結果は表3に示す。
Figure 0004829851
表3に示すように、10〜20℃では1時間20分経過後から、30℃では40分以後から麦の水分含量が40%以上を示した。よって、浸漬温度が高くなるにつれて浸漬時間を短縮することができることが分かった。
実験例2:麦の微生物分析
前記実験例1で測定した最適条件である浸漬時間1時間20分間麦を浸し、一定量を小分け包装した後、これを121℃で20分間熱処理し、乾燥した麦の微生物菌数を測定した。
その結果は表4に示す。
Figure 0004829851
表4より、熱処理によって、麦原料の一般細菌は2log減菌効果を示し、耐熱性菌は全て死滅することが分かった。
実験例3:本発明の無菌化包装麦飯の細菌発育試験
前記実施例1〜8で製造した無菌化包装麦飯の微生物増殖有無を確認するために、細菌発育試験を行った。一般に、細菌発育試験は菌を完全に死滅させる缶詰、瓶詰食品、レトルト食品で主に行う微生物分析方法であるが、本実験では、貯蔵中の微生物増殖有無を確認するために、前記実施例1〜8で製造した無菌化包装麦飯を各実施例当たり20個ずつ準備して通常の細菌発育試験によって微生物増殖有無を確認した。細菌発育試験における陰性とは、無菌製品であって、貯蔵中に微生物の増殖がなくて安全であることを示す。
その結果は表5に示す。
Figure 0004829851
表5より、本発明の無菌化包装麦飯の細菌発育試験結果は全て陰性を示し、貯蔵中に微生物の増殖がなくて安全であることが分かる。
実験例4:本発明の無菌化包装麦飯の変質検査
前記実施例1〜8で製造した無菌化包装麦飯を各実施例当たり20個ずつ準備して常温で12ヶ月間貯蔵しながら経時腐敗有無を観察した。本実験における腐敗の基準は、飯の表面または内部の一箇所でも微生物増殖の徴候が見える場合、腐敗したものと見なした。
前述したように経時腐敗有無を観察した結果、本発明の無菌化包装麦飯は何の異常を示さず、微生物的に変質することなく安全であることが分かる。
実験例5:官能検査
前記実施例1〜8および比較例1で製造した無菌化包装麦飯の全体的な品質を比較するために、一般消費者250名を対象として官能検査を行った。官能検査は外観、こし、質感、香および全般味の項目で行った。官能検査点数は5点尺度法を使用した(5:非常に良い、4:良い、3:普通、4:悪い、1:非常に悪い)。
その結果は表6に示す。
Figure 0004829851
表6に示すように、本発明に係る無菌化包装麦飯は、外観、こし、質感、香、および全般味のいずれも比較例1の包装麦飯より優れた評価を得た。これは、本発明に係る無菌化包装麦飯が熱処理によって糊化してさらに乾燥させた麦を使用することにより、浸漬吸収率が高くて麦飯炊きの際に十分に糊化が進み、麦自体が柔らかいながらも固有な弾力性を与えるためである。
麦の前処理工程を示す流れ図である。 本発明に係る無菌化包装麦飯の製造工程を示す流れ図である。 浸漬時間による麦の浸漬吸収率(浸漬後の重量/浸漬前の重量)を示すグラフである。 浸漬時間による麦の水分含量(%)を示すグラフである。

Claims (5)

  1. 1)一定の搗精度で搗精した麦を10〜30℃に維持した精製水に1〜3時間浸して脱水過程を経た後、包装材に一定量を入れて小分け包装し、これを110〜130℃で20〜40分程度殺菌処理した後、乾燥させる麦の前処理段階と、
    2)前記1)段階で前処理された麦を精製水に浸漬させる段階と、
    3)粳米を洗米した後、精製水に浸漬させる段階と、
    4)前記2)段階と3)段階でそれぞれ浸漬された麦と粳米と脱水した後、麦と粳米を一定の割合で混合して耐熱性プラスチック容器に充填する段階と、
    5)前記4)段階で充填された内容物を高温・高圧で殺菌する段階と、
    6)UV殺菌処理した水を炊飯水としてスチームで飯を炊く炊飯段階と、
    7)炊飯が完了した後、無菌化室でリードフィルムによって密封して蒸らし、冷却および乾燥させた後、包装する段階とを含んでなる、無菌化包装麦飯の製造方法。
  2. 前記1)段階で、麦は白度40以上に搗精した麦であることを特徴とする、請求項1に記載の無菌化包装麦飯の製造方法。
  3. 前記4)段階で、麦は麦と粳米の混合米の総重量に対して10〜60重量%で含まれることを特徴とする、請求項1に記載の無菌化包装麦飯の製造方法。
  4. 前記5)段階で、高温・高圧殺菌処理は130〜150℃の温度で4〜8秒間、4〜10回行うことを特徴とする、請求項1に記載の無菌化包装麦飯の製造方法。
  5. 前記6)段階で、スチーム炊飯は100℃で30〜35分間行うことを特徴とする、請求項1に記載の無菌化包装麦飯の製造方法。
JP2007208052A 2007-06-27 2007-08-09 無菌化包装麦飯の製造方法 Active JP4829851B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020070063442A KR100877474B1 (ko) 2007-06-27 2007-06-27 무균화 포장 보리밥의 제조방법
KR10-2007-0063442 2007-06-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009005674A JP2009005674A (ja) 2009-01-15
JP4829851B2 true JP4829851B2 (ja) 2011-12-07

Family

ID=40321434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007208052A Active JP4829851B2 (ja) 2007-06-27 2007-08-09 無菌化包装麦飯の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7931927B2 (ja)
JP (1) JP4829851B2 (ja)
KR (1) KR100877474B1 (ja)
CN (1) CN101366481A (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110086142A1 (en) * 2009-10-14 2011-04-14 Taejin Song Cooked, whole grain rice in a bowl and methods thereof
KR101184638B1 (ko) * 2010-07-02 2012-09-20 염광석 멸균상태로 완전조리된 즉석밥의 제조장치 및 방법
CN103945708B (zh) * 2011-11-28 2017-12-12 皇家飞利浦有限公司 用于烹调含淀粉食物的设备和方法
RU2609244C2 (ru) * 2011-11-28 2017-01-31 Конинклейке Филипс Н.В. Устройство и способ тепловой обработки содержащих крахмал пищевых продуктов
JP5952696B2 (ja) * 2012-09-27 2016-07-13 サンスター株式会社 電子レンジ用玄米加工食品
JP6113548B2 (ja) * 2013-03-28 2017-04-12 株式会社ニチレイフーズ 麦飯の製造方法
CN104286697A (zh) * 2013-07-16 2015-01-21 上海良友(集团)有限公司 一种改善无菌方便米饭食味的方法
JP6339791B2 (ja) * 2013-11-01 2018-06-06 株式会社ニチレイフーズ 麦飯の製造方法
CN105985911B (zh) * 2015-01-28 2019-09-10 浙江泛亚生物医药股份有限公司 一种降低谷类培养基粘性的方法
JP6605209B2 (ja) * 2015-03-10 2019-11-13 鳥越製粉株式会社 加工食品の製造方法
CN107383400B (zh) * 2017-06-30 2020-06-09 益盐堂(应城)健康盐制盐有限公司 一种食用盐包装材料的制备方法
CN112089002B (zh) * 2020-09-16 2022-09-06 江南大学 一种全青稞饭团的制备方法
KR102487829B1 (ko) * 2021-04-29 2023-01-13 씨제이제일제당 (주) 솥밥의 맛, 영양 및 식감을 구현한 즉석밥의 제조방법
KR102486531B1 (ko) * 2021-04-29 2023-01-09 씨제이제일제당 (주) 맛, 영양 및 식감이 우수한 즉석밥 형태의 통곡물밥
KR20220148669A (ko) * 2021-04-29 2022-11-07 씨제이제일제당 (주) 솥밥의 맛, 영양 및 식감을 구현한 즉석밥 제조용 시스템
KR102648883B1 (ko) * 2021-04-29 2024-03-19 씨제이제일제당 (주) 맛, 영양 및 식감이 우수한 즉석식품의 제조방법
KR102456789B1 (ko) * 2021-07-28 2022-10-19 하정수 강낭콩과 팥을 이용한 적찰팥앙금 제조 방법
KR20240103790A (ko) 2022-12-27 2024-07-04 농업회사법인주식회사홈스랑 포스트바이오틱스 함유 시래기 보리밥 및 이의 제조방법

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2890957A (en) * 1953-09-30 1959-06-16 Lipton Inc Thomas J Process for preparing quick-cooking rice
US3495989A (en) * 1962-09-05 1970-02-17 David Adrian Lewis Quick cooking foodstuffs
JPS59130157A (ja) * 1983-01-14 1984-07-26 Takeda Chem Ind Ltd 強化精米および精麦の製造法
JPS61195655A (ja) * 1985-02-26 1986-08-29 House Food Ind Co Ltd 乾燥α化穀物の製造方法
CN1024492C (zh) * 1987-11-11 1994-05-18 佐野让二 袋装快熟米的制造方法
US5132500A (en) 1991-02-11 1992-07-21 Micro Pneumatic Logic, Inc. Differential pressure switch with sealed contacts
JPH05176696A (ja) * 1991-12-27 1993-07-20 Meiji Milk Prod Co Ltd 無菌包装米飯の製造方法
JPH07100004B2 (ja) * 1992-03-05 1995-11-01 株式会社たかの 無菌パック米飯の製造法
JPH0771456B2 (ja) * 1993-01-30 1995-08-02 石橋工業株式会社 アルファ化を促進させた精白麦及びその製造方法
JPH06303926A (ja) * 1993-04-22 1994-11-01 Ajinomoto Co Inc レトルト米飯の製造法
JP2692556B2 (ja) * 1993-11-30 1997-12-17 東洋製罐株式会社 常温流通可能な米飯の製造方法
JP2912876B2 (ja) * 1995-10-25 1999-06-28 株式会社シンワ機械 無菌パック米飯の製造方法
JP2826088B2 (ja) * 1996-01-11 1998-11-18 株式会社日阪製作所 無菌化包装米飯製造方法及び装置
KR100228509B1 (ko) 1997-10-20 1999-11-01 손경식 장기보존이 가능한 잡곡밥의 제조방법
KR100655901B1 (ko) * 2003-02-10 2006-12-08 씨제이 주식회사 장립종을 이용한 밥알의 흩어짐성이 뛰어난 무균화포장밥의 제조방법
KR100528491B1 (ko) 2003-04-29 2005-11-15 씨제이 주식회사 무균화 포장 공정에서의 영양밥 제조 방법
KR100558377B1 (ko) 2004-11-05 2006-03-10 주식회사농심 멥쌀, 찹쌀, 난소화성 말토덱스트린 및 수용성 비타민을함유하는 포장밥 및 이의 제조방법
KR100667691B1 (ko) * 2005-06-24 2007-01-15 주식회사농심 포장밥의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR100877474B1 (ko) 2009-01-07
US7931927B2 (en) 2011-04-26
US20090004361A1 (en) 2009-01-01
JP2009005674A (ja) 2009-01-15
CN101366481A (zh) 2009-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4829851B2 (ja) 無菌化包装麦飯の製造方法
WO2006049381A1 (en) A method for producing packaged kimchi with preservative capacity and quality to be behanced
KR100528491B1 (ko) 무균화 포장 공정에서의 영양밥 제조 방법
TW443918B (en) Sprouting husked rice excellent in safety and cooking properties, process for producing the same and processed foods
JP4546068B2 (ja) 食感、炊飯性及び安全性の優れた発芽玄米の製造方法及びこの方法によって製造された発芽玄米
KR100903488B1 (ko) 쌀눈 쌀을 이용한 무균화 포장밥의 제조방법
KR101520270B1 (ko) 귀리 즉석밥의 제조방법
KR101786182B1 (ko) 양념 소스의 살균 방법
KR100874327B1 (ko) 장기 보관이 가능한 무균화 포장 검정콩밥의 제조 방법
WO2022137675A1 (ja) 発芽穀物の製造方法及び発芽穀物飯の製造方法、並びに発芽穀物用調理装置及びプログラム
KR100578484B1 (ko) 쌀을 이용한 무균화 즉석 포장죽의 제조 방법
WO2021149574A1 (ja) 穀類加工品、穀類加工品の製造方法、および軟化穀類加工品の製造方法
JP2019517263A (ja) 醤類の製造方法及びこれによって製造された醤類
KR101058295B1 (ko) 저단백미 무균포장 즉석밥의 제조 방법
JPH07246066A (ja) 加工米、レトルト米及びこれらによる米飯の製造方法
KR20190129465A (ko) 저항성 전분이 증가되고 탄수화물 함량 및 칼로리가 감소된 즉석밥 및 이의 제조방법
JP2013132287A (ja) 冷凍枝豆及びその製造方法
JP3443081B2 (ja) 玄米加工食品
JP2016135147A (ja) 冷凍枝豆及びその製造方法
JP6027195B2 (ja) 蒸しご飯およびその製造方法
CN111182795A (zh) 制备待在室温下分配的炒年糕用年糕的方法
JP2024515377A (ja) 味、栄養および食感の優れたインスタントご飯形態の全粒穀物ご飯
JP2019534032A (ja) 醤類組成物の製造方法及びそれにより製造された醤類組成物
JP2024515866A (ja) 味、栄養および食感の優れたインスタントご飯形態の薬食
JP2937771B2 (ja) 包装麺の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091030

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110823

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110916

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4829851

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250