JP2814163B2 - 容器詰早炊米とその製法 - Google Patents

容器詰早炊米とその製法

Info

Publication number
JP2814163B2
JP2814163B2 JP4155891A JP15589192A JP2814163B2 JP 2814163 B2 JP2814163 B2 JP 2814163B2 JP 4155891 A JP4155891 A JP 4155891A JP 15589192 A JP15589192 A JP 15589192A JP 2814163 B2 JP2814163 B2 JP 2814163B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice
cooked rice
starch
fast
cooked
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4155891A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05316969A (ja
Inventor
満 河村
康次 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
QP Corp
Original Assignee
QP Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by QP Corp filed Critical QP Corp
Priority to JP4155891A priority Critical patent/JP2814163B2/ja
Publication of JPH05316969A publication Critical patent/JPH05316969A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2814163B2 publication Critical patent/JP2814163B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、常温(約10〜30
℃)で6か月以上の保存が可能であり、しかもおいしく
賞味できる容器詰早炊米とその製法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】米の炊
飯には時間がかかる(約30分)が、これは生米中の澱
粉がほとんどα化しておらず、また生米の含水量が約1
5重量%(以下単に%と表わす。)と少ないことが原因
である。そこで従来より、米中の澱粉を少なくとも数%
以上α化して含水量を高めてあり炊飯時間を短縮でき
る、いわゆる早炊米については多くのものが知られてい
る。しかしそれらのうち、特に風味・食感が良好な含水
量が30〜50重量%程度のものについては、保存中に
細菌が繁殖し易いため、長期保存品とする場合には殺菌
を行う必要がある。しかしながら、含水量が30%以上
の早炊米を完全に殺菌するためには、一般に約120℃
以上の温度で長時間加熱するなど過酷な条件下で殺菌を
行う必要があるが、どうしても米本来の風味・食感が失
われてしまうという問題があった。
【0003】したがって、常温で6か月以上も保存が可
能な殺菌品でありながら、米本来の風味・食感を有して
いる早炊米はいまだ得られていないのが現状である。す
なわち、従来、早炊米を製する技術としては、特開昭6
0−87742号に、高周波加熱と流体加熱を組み合わ
せて水に浸漬した米を65〜90℃の温度で加熱殺菌す
るという技術が開示されているが、65〜90℃といっ
た低温殺菌では、たとえ高周波加熱と流体加熱を組み合
わせても完全殺菌することはできず、室温で3か月程度
の保存が限度の早炊米が得られる程度であった。また、
特開平3−53856号には、pHを3.5〜6に低下
させ水分を35〜47%にした米を密封包装し、80〜
110℃で加熱するという技術が開示されているが、米
は有機酸などによりpHが下げられているため、どうし
ても風味の劣化は避けられない。
【0004】さらに、早炊米ではないが、特開平3−9
8542号には、米本来の風味を損なうことなく無菌米
飯を得ることを目的として、米を105〜120℃の温
度で炊飯する技術が開示されている。しかしながら、こ
の105〜120℃という加熱条件を単に早炊米の殺菌
に適用しても完全殺菌はなし得ない。すなわち、特開平
3−98542号の米飯とは、いわゆる炊飯米のことで
あり、その含水量は通常60%以上と多いため殺菌し易
いが、含水量が30〜50%程度の早炊米は、これに比
べて格段に殺菌しにくいからである。また、105〜1
20℃の温度で早炊米を殺菌すると焦げ臭が生ずるとい
った問題点もある。すなわち、一般に食品は105℃を
越える温度で加熱すると焦げを生ずるが、特に、米飯な
どに比べて含水量の少ない早炊米については、その表面
部に焦げが生じやすいからである。
【0005】本発明は以上の問題点を克服し、常温で6
か月以上の保存が可能であり、しかもおいしく賞味でき
る容器詰早炊米とその製法を提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記の、従
来の早炊米の難点を克服するため種々検討を重ねた結
果、水に浸漬処理後の米を水蒸気加熱する際に一時的に
120℃近くまで昇温加熱した後容器に密封充填し、そ
の後所定温度で加熱殺菌することによってα化澱粉の保
存性が著しく高められ、上記目的が達成されることを見
い出し、この知見に基づき本発明をなすに至った。
【0007】すなわち本発明は、 (1)水浸漬処理後に水切りした米をそのまま一時的に
昇温させる工程を含む水蒸気加熱処理するとともにこの
早炊米を容器詰めし殺菌してある容器詰早炊米であっ
て、製造直後及び保存6か月後において含水量が30〜
50重量%で、澱粉のα化度が80%以上であることを
特徴とする容器詰早炊米、及び (2)水浸漬処理後に水切りした米をそのまま平均温度
90〜100℃で約5〜10分間水蒸気加熱するに際し
て、一時的に10〜120℃に昇温する加熱を行って
澱粉をα化すること、及びこの水蒸気加熱後の早炊米を
容器に充填密封した後95〜105℃で加熱殺菌するこ
とを特徴とする(1)項記載の容器詰早炊米の製法、を
提供するものである。なお、本発明において早炊米と
は、米中の澱粉を少なくとも数%以上α化して含水量を
高めてあり、短時間で炊飯できる加工米をいう。
【0008】本発明の容器詰早炊米は、製造直後の澱粉
のα化度が80%以上、好ましくは90%以上である。
本発明の容器詰早炊米は、製造後6か月保存後の澱粉の
α化度が80%以上に維持され、製造後6か月以上も風
味が良好である。ここで、保存6か月後において含水量
が30〜50重量%で、澱粉のα化度が80%以上であ
ると保存後の米の品質を表わすものである。したが
って保存期間は問題ではなく、製造直後のものも本発明
の早炊米に含まれることはいうまでもない。一般に澱粉
を多く含む食品については、澱粉のα化度が高いほど風
味が良好なので、本発明の容器詰早炊米が長期保存後で
80%以上のα化度を保っているということは、長期間
保存しても風味が良好であることを意味する。なお、澱
粉のα化度が80%以上とは、米に含まれる全澱粉の8
0%以上がα化しているということである。また、本発
明に用いる米は、うるち米、もち米などその種類は問わ
ない。
【0009】本発明の容器詰早炊米は前記(2)項の製
法により製造される。容器詰早炊米を製するに際し、ま
ず米の水漬を行う。米は常法に従い、精白された生米を
用い、水漬時間は1〜3時間程度が適当である。次に水
から引き上げ、水切りをした米を水蒸気加熱する。水蒸
気加熱は平均温度約90〜100℃で約5〜10分間行
うのが適当であるが、一時的に105〜120℃で加温
する。この昇温加熱時間は約0.5〜2分間が好まし
い。
【0010】本発明においては、米の水蒸気加熱中に1
00〜120℃での一時的な加熱工程がないと、米の澱
粉を十分にα化することができない。また、100〜1
20℃で長時間加熱すると米中の澱粉粒(澱粉を貯蔵す
る細胞)が崩壊してしまうし、焦げ臭が生ずる。本発明
において水蒸気加熱は連続式あるいはバッチ式のスチ
ーマー(蒸し機)を用いて行えばよい。以上の条件で早
炊米を製すると、15%程度であった米の含水量を30
〜50%に高めることができ、ほぼ0%であった澱粉の
α化度を80%以上に高めることができる。また得られ
た早炊米は澱粉粒がほとんど崩壊していないため、製造
後6か月以上も澱粉のα化度80%以上を保ち得るもの
である。
【0011】次に、この早炊米を容器に充填密封する。
用いる容器は、細菌等の侵入を防ぎ得るものであり、そ
の形態は制限はない。望ましくは空気不透過性を有する
ものがよく、ポリエチレンやポリプロピレン等の合成樹
脂製の容器(袋)、これに金属箔を組み合わせた容器、
あるいは金属缶などが好ましいものとしてあげられる。
一つの容器に対する早炊米の充填量は後の加熱殺菌工程
での殺菌効率の面から適宜に定められる。この場合、容
器に早炊米と一緒に脱酸素剤を封入しておけば、早炊米
に含まれる脂肪分の酸化を防止でき、風味の低下を防げ
るので好ましい。次に、この容器詰の早炊米を殺菌する
には、湯槽あるいは加圧加熱殺菌機等を用いて95〜1
05℃に加熱して行う。殺菌時間は早炊米の充填量等に
よって異なるが、20〜40分程度が適当である。な
お、95〜105℃という比較的低温で殺菌するのは、
澱粉粒を壊さず、また焦げや褐変が生じないようにする
ためである。この殺菌工程によって早炊米は完全殺菌さ
れ、早炊米1g中の細菌数が10個以下という実質的な
無菌状態となる。
【0012】本発明を実施するのに用いられる装置の一
例として連続スチーマーを図面に従って説明する。図1
はこの連続スチーマーの模式図であり、図中1はスパイ
ラルコンベア2を有する加熱処理器である。3は加熱処
理器1に米4を供給する供給部であり、加熱処理器中を
米はスパイラルコンベア2により前方に送られる。5は
水蒸気加熱されて得られた早炊米である。加熱処理器1
には水蒸気が導入されて加熱される。図中6はこの水蒸
気の導入口であり、例えば120℃の水蒸気が導入され
ると(A)、(B)、(C)の帯域において、(A)は
温度約90℃以上120℃未満の帯域、(B)は約12
0℃の帯域、(C)は(A)と同じ約90℃以上120
℃未満の帯域とできる。
【0013】
【作用】本発明の容器詰早炊米が製造後6か月保存後も
澱粉のα化度80%以上を保ち得る理由として、早炊米
中の澱粉粒の崩壊がほとんど起らず、きれいな澱粉粒中
に澱粉が保持されているためと考えられる。すなわち、
本発明の早炊米と従来の早炊米について、米粒の切断面
を電子顕微鏡で観察したところ、従来の早炊米は、円形
断面の外周近傍の澱粉粒が崩壊し糊状になっていること
が認められた。これに対し、本発明の早炊米の米粒の円
形断面には全面にわたってきれいな澱粉粒の存在が確認
され外周近傍の澱粉粒の崩壊は零に近い。この電子顕微
鏡の観察結果は、次のような本発明の早炊米の優れた作
用を可能にする。米に含まれる澱粉は、澱粉粒中に存在
するが、米を蒸したり炊いたりすると、澱粉がα化する
とともに、通常、澱粉粒が崩壊し、中から澱粉が流出す
る。澱粉粒から流出したα化澱粉は時間がたつと徐々に
β化するが、澱粉粒から流出していないα化澱粉は時間
がたってもβ化し難いとされている。一方、α化した澱
粉は、含水量30〜70%の条件下で最もβ化し易いと
されている。したがって、従来の含水量が30〜50%
の早炊米についても、製した直後はたとえα化度が80
%以上となっていても、澱粉粒が崩壊しているため、数
週間保存後には70%程度のα化度まで低下してしま
う。
【0014】これに対し、本発明の容器詰早炊米は、澱
粉粒の多くが崩壊していないため、製造後6か月以上保
存しても澱粉のα化度を80%以上に保つことができ
る。また、水蒸気加熱後の早炊米の澱粉粒の多くが崩壊
していないので、これを容器に完全密封して95〜10
5℃といった比較的低温で完全殺菌が可能になると考え
られる。すなわち、澱粉粒が崩壊し、中から澱粉が流出
すると、澱粉の成分であるアミロースやアミロペクチン
などの多糖類の分子が分散する。分散したアミロースや
アミロペクチンは、いわば裸の状態であり、細菌の栄養
源となり易く、細菌の増殖を促す。また、アミロースや
アミロペクチンが、早炊米中に存在する細菌を熱から保
護するためか、通常120℃以上に加熱しなければ完全
殺菌できないのである。ところが、本発明の早炊米は、
澱粉粒の多くが崩壊していないため、細菌が繁殖し難
く、また細菌に熱が伝わり易いため、105℃以下の比
較的低温での加熱で完全殺菌が可能になったものと思わ
れる。
【0015】以上のように、本発明の容器詰早炊米は、
完全殺菌して細菌数が1g中に10個以下という実質的
な無菌状態にしてあるので、6か月以上常温で保存して
も腐敗等の心配の全くないものである。
【0016】
【実施例】次に本発明を試験例及び実施例に基づきさら
に詳細に説明する。なお下記例における試験方法は次の
とおりである。米の含水量の測定は、赤外線水分計(ケ
ット社製、熱源400℃)を用い、測定時間30分の条
件で行った。澱粉のα化度の測定は、薬局方アミラーゼ
を用いた酵素法によった。細菌数の測定は、混釈平板培
養法によった。その際培地は標準寒天培地(栄研化学
(株)製)を用い、35℃で2日間培養した。
【0017】試験例1 精米済みのうるち米(含水量約15%)を水に約2時間
浸漬後水切りを行う。次いでこれを図1に示す連続スチ
ーマーを用いて約9分間加熱した。その際導入口6から
スチーマーに吹き込む水蒸気の温度を5通りに変化させ
て5種類の未殺菌早炊米を得た。それぞれの未殺菌早炊
米を真空冷却機で30℃以下に冷却した後ポリエチレン
製の袋に150gずつ充填密封後、加圧加熱殺菌機を用
いて105℃で30分間の殺菌を行い、5種類の容器詰
早炊米(試料)を得た。それぞれの試料の澱粉のα化度
及び試料1g中の細菌数を測定した。次いでそれぞれの
試料を約20℃で6か月間保存した後、澱粉のα化度及
び試料1g中の細菌数を測定した。その結果を表1に示
した。
【0018】
【表1】
【0019】表1より、試料2〜4は製造直後6か月保
存後も澱粉のα化度80%以上を保っており、スチーマ
ーに吹き込む水蒸気の温度は100〜120℃が好まし
いことがわかる。すなわち、一時的に100〜120℃
に昇温する水蒸気加熱を行うことにより、6か月保存後
も澱粉のα化度80%以上を保ち得る風味の良好な早炊
米を得ることができることがわかる。
【0020】試験例2 精米済みのうるち米(含水量約15%)を水に約2時間
浸漬後水切りを行う。次いでこれを試験例1と同じ連続
スチーマーを用いて約9分間加熱した。この際導入口6
からスチーマーに吹き込む水蒸気の温度は110℃とし
た。得られた未殺菌早炊米を真空冷却機で30℃以下に
冷却した後ポリエチレン製の袋に150gずつ充填密封
した後、加圧加熱殺菌機を用いて殺菌を行った。その際
殺菌温度を4通りに変化させて、4種類の容器詰早炊米
の試料を得た。なお殺菌時間はすべて30分である。こ
うして得られた上記4種類の試料及び未殺菌品の澱粉の
α化度、さらに試料1g中の細菌数を測定した。さらに
上記5種類の試料を約20℃で6か月間保存した後、澱
粉のα化度及び細菌数を測定した。その結果を表2に示
した。
【0021】
【表2】
【0022】試料8、9、10は製造直後も6か月保存
後も実質的無菌状態であることから、殺菌温度は95℃
以上とすることが必要なことがわかる。ただし、105
℃を越える温度で殺菌すると焦げ臭を生ずるので好まし
くない。
【0023】実施例1 精米済みのうるち米(含水量約15%)を水に約2時間
浸漬後水切りを行う。これを図1の連続スチーマーの供
給部3に供給し、導入口6から120℃の水蒸気を導入
し約9分間加熱した。この時の図中(A)、(B)、
(C)の帯域の加熱条件は次のように設定された。 (B)の帯域・・・・温度約100℃以上120℃未
。米は約1.5分間で通過する。 (A)+(C)の帯域・・温度約90℃以上約100
未満。米は約7.5分間で通過する。 連続式スチーマーから排出された早炊米5を真空冷却機
で急速冷却し、品温を約30度以下にした。このように
して得られた早炊米の含水量は約36%、α化度は約9
2%であった。この早炊米をポリエチレン製の袋に1k
gずつ充填し、脱酸素剤(三菱瓦斯化学(株)製)を入
れて密封した。次いで、この容器密封米を加圧加熱殺菌
機を用いて105℃25分間の殺菌を行った。製した直
後の容器詰早炊米は、含水量約36%、α化度約96%
であり、細菌は全く検出されなかった。また、同量の水
とともに電気炊飯器で約16分間加熱調理し、試食して
みたところ、風味・食感ともに極めて良好であった。製
造後約20℃の温度下で6か月間保存した容器詰早炊米
は、含水量約32%、α化度約87%であり、細菌は全
く検出されなかった。また、同量の水とともに電気炊飯
器で約16分間加熱調理し、試食してみたところ、風味
・食感ともに、製した直後のものと何ら異ならなかっ
た。
【0024】実施例2 精米済みのもち米(含水量約15%)を水に約時間浸
漬後水切りを行う。これを実施例1と同様の連続スチー
マーを用いて約7分間加熱を行った。すなわちスパイラ
ルコンベア2を実施例1よりも少し速く回転させてスチ
ーマー中を米が約7分間で通過するように調整した。ま
た、導入口6からスチーマー中に吹き込む水蒸気の温度
は110℃とした。この結果、スチーマー中の(B)の
帯域(約100℃以上110℃未満)を米は約1分間で
通過し、(A)と(C)の帯域は約90℃以上約100
℃未満であり、約6分間で通過した。米の排出温度は約
90℃であった。連続式スチーマーから排出された早炊
米を真空冷却機で急速冷却し、品温を約30℃以下にす
る。こうして得られた早炊米の含水量は約41%、α化
度は約90%であった。この早炊米をポリエチレン製の
袋に150gずつ充填し、脱酸素剤(三菱瓦斯化学
(株)製)を入れて密封し、加圧加熱殺菌機を用いて1
02℃30分間の殺菌を行った。製した直後の容器詰早
炊米は、含水量約41%、α化度約92%であり、細菌
は全く検出されなかった。また、早炊米に対して約50
%の量の小豆の茹汁と少量の茹小豆とともに、電子レン
ジ(600W)3分間加熱調理して赤飯を製し試食して
みたところ、風味・食感ともに、極めて良好であった。
製造後約20℃の温度下で6か月間保存したこの容器詰
早炊米は、含水量約35%、α化度約86%であり、細
菌は全く検出されなかった。また、早炊米に対して約5
0%の量の小豆の茹汁と少量の茹小豆とともに、電子レ
ンジ(600W)3分間加熱調理して赤飯を製し試食し
てみたところ、風味・食感ともに、風味・食感ともに、
製した直後のものと何ら異ならなかった。
【0025】
【発明の効果】本発明の容器詰早炊米は、含水量が30
〜50重量%で製造後6か月保存後の澱粉のα化度が8
0%以上なので、常温で6か月もの保存が可能であり、
風味・食感ともに良好である。本発明の容器詰早炊米の
製法によれば、含水量が30〜50重量%で製造後6か
月保存後の澱粉のα化度が80%以上の容器詰早炊米を
製することができる。また、105℃以下で殺菌するの
で焦げや焦げ臭、褐変を生ずる心配もない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施に用いられる連続式スチーマーの
模式図である。
【符号の説明】
1 加熱処理器 2 スパイラルコンベア 3 供給部 4 水切り後の米 5 早炊米 6 水蒸気 (A)、(C) 温度約90℃以上約120℃未満の帯
域 (B) 約120℃の帯域
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A23L 1/10

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水浸漬処理後に水切りした米をそのまま
    一時的に昇温させる工程を含む水蒸気加熱処理するとと
    もにこの早炊米を容器詰めし殺菌してある容器詰早炊米
    であって、製造直後及び保存6か月後において含水量が
    30〜50重量%で、澱粉のα化度が80%以上である
    ことを特徴とする容器詰早炊米。
  2. 【請求項2】 水浸漬処理後に水切りした米をそのまま
    平均温度90〜100℃で約5〜10分間水蒸気加熱す
    るに際して、一時的に10〜120℃に昇温する加熱
    を行って澱粉をα化すること、及びこの水蒸気加熱後の
    早炊米を容器に充填密封した後95〜105℃で加熱殺
    菌することを特徴とする請求項1記載の容器詰早炊米の
    製法。
JP4155891A 1992-05-22 1992-05-22 容器詰早炊米とその製法 Expired - Fee Related JP2814163B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4155891A JP2814163B2 (ja) 1992-05-22 1992-05-22 容器詰早炊米とその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4155891A JP2814163B2 (ja) 1992-05-22 1992-05-22 容器詰早炊米とその製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05316969A JPH05316969A (ja) 1993-12-03
JP2814163B2 true JP2814163B2 (ja) 1998-10-22

Family

ID=15615764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4155891A Expired - Fee Related JP2814163B2 (ja) 1992-05-22 1992-05-22 容器詰早炊米とその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2814163B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW332186B (en) * 1995-10-25 1998-05-21 Shinwa Kikai Kk Manufacturing method for sterile rice package
JP4990682B2 (ja) * 2007-05-24 2012-08-01 中山環境エンジ株式会社 調理済包装食品体の保存加熱装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02142442A (ja) * 1988-11-21 1990-05-31 Ajinomoto Co Inc 中間水分米及びその製造法
JPH0387153A (ja) * 1989-08-30 1991-04-11 Asahi Chem Ind Co Ltd 長期保存可能な包装加工米およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05316969A (ja) 1993-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7931927B2 (en) Preparation method of cooked rice with barley in aseptic packing system
JP6457184B2 (ja) レトルト効率改善のための熱抑制したフラワー
GB2038611A (en) Hermetically packaged foods
JP2814163B2 (ja) 容器詰早炊米とその製法
JPH09172992A (ja) 無菌パック米飯の製造方法
JP6898032B2 (ja) 醤類の製造方法及びこれによって製造された醤類
KR20090056530A (ko) 쌀눈 쌀을 이용한 무균화 포장밥의 제조방법
KR100228509B1 (ko) 장기보존이 가능한 잡곡밥의 제조방법
JP3517316B2 (ja) 常温保存可能な魚介類入りドレッシングの製造方法
KR20100022901A (ko) 레토르트 포장 조개 및 그 제조방법
JP3020837B2 (ja) 容器入り食品の製造方法
US2310028A (en) Canned food product
JP2754799B2 (ja) 常温流通米飯の製造方法
JP3281609B2 (ja) 無菌米飯の製造方法
JP2000236854A (ja) 容器入り貝類含有ソース類の製造方法
JPS625574B2 (ja)
JP3524866B2 (ja) 乾燥状可食性担子菌類の殺菌方法
JP2803293B2 (ja) 無菌充填粥の製造方法
JPH07246066A (ja) 加工米、レトルト米及びこれらによる米飯の製造方法
JPS6010701B2 (ja) 密封されたでんぷん質食品の加熱方法
JPH0533014B2 (ja)
KR20200113557A (ko) 관능성 및 품질 균일성이 향상된 즉석 이유식 제조방법
CN114287569A (zh) 一种豆制品的智能化非高温杀菌保鲜工艺
JP2018108074A (ja) レトルト赤飯の素及びその製造方法並びに赤飯の素セット
JPS63143424A (ja) 電子レンジ加熱炊飯方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees