JP2019214168A - 後処理装置、用紙挿入制御プログラム及び用紙挿入制御方法 - Google Patents

後処理装置、用紙挿入制御プログラム及び用紙挿入制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019214168A
JP2019214168A JP2018112414A JP2018112414A JP2019214168A JP 2019214168 A JP2019214168 A JP 2019214168A JP 2018112414 A JP2018112414 A JP 2018112414A JP 2018112414 A JP2018112414 A JP 2018112414A JP 2019214168 A JP2019214168 A JP 2019214168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
paper
divided
unit
retracting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018112414A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7073930B2 (ja
Inventor
知宏 桐山
Tomohiro Kiriyama
知宏 桐山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2018112414A priority Critical patent/JP7073930B2/ja
Priority to US16/433,002 priority patent/US11097918B2/en
Priority to CN201910496198.XA priority patent/CN110589536A/zh
Publication of JP2019214168A publication Critical patent/JP2019214168A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7073930B2 publication Critical patent/JP7073930B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H39/00Associating, collating, or gathering articles or webs
    • B65H39/02Associating,collating or gathering articles from several sources
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H35/00Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers
    • B65H35/0006Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices
    • B65H35/0073Details
    • B65H35/008Arrangements or adaptations of cutting devices
    • B65H35/0086Arrangements or adaptations of cutting devices using movable cutting elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H35/00Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers
    • B65H35/04Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers from or with transverse cutters or perforators
    • B65H35/06Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers from or with transverse cutters or perforators from or with blade, e.g. shear-blade, cutters or perforators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H43/00Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/26Duplicate, alternate, selective, or coacting feeds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6538Devices for collating sheet copy material, e.g. sorters, control, copies in staples form
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6538Devices for collating sheet copy material, e.g. sorters, control, copies in staples form
    • G03G15/655Placing job divider sheet between set of sheets
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/20Continuous handling processes
    • B65H2301/22Continuous handling processes of material of different characteristics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/44Moving, forwarding, guiding material
    • B65H2301/445Moving, forwarding, guiding material stream of articles separated from each other
    • B65H2301/4451Moving, forwarding, guiding material stream of articles separated from each other forming a stream or streams of separated articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/516Securing handled material to another material
    • B65H2301/5161Binding processes
    • B65H2301/51611Binding processes involving at least a binding element traversing the handled material, e.g. staple
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/19Specific article or web
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/24Post -processing devices
    • B65H2801/27Devices located downstream of office-type machines
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00789Adding properties or qualities to the copy medium
    • G03G2215/00814Cutter

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】分割した用紙の間に別のトレイからの挿入紙を適切に挿入する後処理装置、用紙挿入制御プログラム及び用紙挿入制御方法を提供する。【解決手段】印刷部で印刷された用紙を用紙搬送方向に直交する方向に断裁して分割する用紙断裁部と、印刷不要な挿入紙を挿入する用紙挿入部と、分割した用紙及び挿入紙を積載する用紙積載部と、用紙断裁部と用紙積載部とを繋ぐ用紙搬送経路から分岐する用紙退避部と、を少なくとも備える後処理装置は、挿入紙の挿入形態を、挿入紙を用紙の分割前に挿入する先挿入、又は、挿入紙を用紙の分割後に挿入する後挿入に設定し、設定した挿入紙の挿入形態に応じて、分割した用紙又は挿入紙を用紙退避部に退避させ、分割した用紙と挿入紙の用紙搬送順を入れ替えて、分割した用紙の間に挿入紙を挿入する。【選択図】図8

Description

本発明は、後処理装置、用紙挿入制御プログラム及び用紙挿入制御方法に関し、特に、分割した用紙の間に挿入紙を挿入する後処理装置、当該後処理装置で動作する用紙挿入制御プログラム及び用紙挿入制御方法に関する。
近年のMFP(Multi-Functional Peripherals)などの印刷装置は、1枚の用紙に複数ページの画像を印刷する面付け機能や用紙を分割する断裁機能などを備えているものがあり、1ページ毎に印刷を行うのではなく、大きなサイズの用紙に2ページ分の印刷を行ってから分割することにより印刷コストを削減する方法が提案されている。
このような用紙の分割に関して、例えば、下記特許文献1には、複数の画像が形成された記録材を所望の大きさに切断して出力する記録材切断装置において、1枚の記録材を複数の記録材に分割した場合に、切断後の記録材のうちで、画像形成が行われている記録材のみを排出し、画像形成が行われていない記録材を記録材切断装置内に収容する技術が開示されている。
また、下記特許文献2には、用紙貯留部に貯留された用紙束から所定の給紙機構を介して1枚ずつ給紙された用紙に画像形成部で所定の画像形成処理を施す画像形成装置において、前記用紙貯留部と前記画像形成部との間に用紙を画像形成部へ搬送する搬送路として第1搬送路と、第2搬送路とが設けられるとともに、用紙の搬送を第1および第2搬送路のいずれか一方に切り換える切換え手段が設けられ、前記第2搬送路には、前記用紙貯留部から給紙された用紙を所定のサイズに裁断する用紙裁断機構と、裁断された用紙を貯留する裁断用紙貯留部と、この裁断用紙貯留部に貯留された裁断用紙を画像形成部へ向けて給紙する裁断用紙給紙機構と、が直列に配設されている構成が開示されている。
特開2007−079051号公報 特開2005−350215号公報
用紙を分割して一つの冊子にまとめる場合や多数の用紙を分割して積載する場合などにおいて、分割した用紙の間に、別のトレイから、予め他の印刷装置で印刷された用紙や合紙、白紙などの印刷不要な用紙(これらを総称して挿入紙と呼ぶ。)を挿入したい場合がある。しかしながら、従来の印刷装置では、分割した用紙は連続して搬送されるため、分割した用紙の間に挿入紙を挿入することは困難であった。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであって、その主たる目的は、分割した用紙の間に別のトレイからの挿入紙を適切に挿入することができる後処理装置、用紙挿入制御プログラム及び用紙挿入制御方法を提供することにある。
本発明の一側面は、印刷部で印刷された用紙を用紙搬送方向に直交する方向に断裁して分割する用紙断裁部と、印刷不要な挿入紙を挿入する用紙挿入部と、分割した用紙及び前記挿入紙を積載する用紙積載部と、前記用紙断裁部と前記用紙積載部とを繋ぐ用紙搬送経路から分岐する用紙退避部と、を少なくとも備える後処理装置であって、前記挿入紙の挿入形態を、前記挿入紙を前記用紙の分割前に挿入する先挿入、又は、前記挿入紙を前記用紙の分割後に挿入する後挿入に設定する設定部と、設定された前記挿入紙の挿入形態に応じて、前記分割した用紙又は前記挿入紙を前記用紙退避部に退避させ、前記分割した用紙と前記挿入紙の用紙搬送順を入れ替えて、前記分割した用紙の間に前記挿入紙を挿入する用紙搬送制御部と、を備えることを特徴とする。
本発明の一側面は、印刷部で印刷された用紙を用紙搬送方向に直交する方向に断裁して分割する用紙断裁部と、印刷不要な挿入紙を挿入する用紙挿入部と、分割した用紙及び前記挿入紙を積載する用紙積載部と、前記用紙断裁部と前記用紙積載部とを繋ぐ用紙搬送経路から分岐する用紙退避部と、を少なくとも備える後処理装置で動作する用紙挿入制御プログラムであって、前記後処理装置に、前記挿入紙の挿入形態を、前記挿入紙を前記用紙の分割前に挿入する先挿入、又は、前記挿入紙を前記用紙の分割後に挿入する後挿入に設定する設定処理、設定された前記挿入紙の挿入形態に応じて、前記分割した用紙又は前記挿入紙を前記用紙退避部に退避させ、前記分割した用紙と前記挿入紙の用紙搬送順を入れ替えて、前記分割した用紙の間に前記挿入紙を挿入する用紙搬送制御処理、を実行させることを特徴とする。
本発明の一側面は、印刷部で印刷された用紙を用紙搬送方向に直交する方向に断裁して分割する用紙断裁部と、印刷不要な挿入紙を挿入する用紙挿入部と、分割した用紙及び前記挿入紙を積載する用紙積載部と、前記用紙断裁部と前記用紙積載部とを繋ぐ用紙搬送経路から分岐する用紙退避部と、を少なくとも備える後処理装置における用紙挿入制御方法であって、前記挿入紙の挿入形態を、前記挿入紙を前記用紙の分割前に挿入する先挿入、又は、前記挿入紙を前記用紙の分割後に挿入する後挿入に設定する設定処理と、設定された前記挿入紙の挿入形態に応じて、前記分割した用紙又は前記挿入紙を前記用紙退避部に退避させ、前記分割した用紙と前記挿入紙の用紙搬送順を入れ替えて、前記分割した用紙の間に前記挿入紙を挿入する用紙搬送制御処理と、を実行することを特徴とする。
本発明の後処理装置、用紙挿入制御プログラム及び用紙挿入制御方法によれば、分割した用紙の間に別のトレイからの挿入紙を適切に挿入することができる。
その理由は、印刷部で印刷された用紙を用紙搬送方向に直交する方向に断裁して分割する用紙断裁部と、印刷不要な挿入紙を挿入する用紙挿入部と、分割した用紙及び挿入紙を積載する用紙積載部と、用紙断裁部と用紙積載部とを繋ぐ用紙搬送経路から分岐する用紙退避部と、を少なくとも備える後処理装置は、挿入紙の挿入形態を、挿入紙を用紙の分割前に挿入する先挿入、又は、挿入紙を用紙の分割後に挿入する後挿入に設定し、設定した挿入紙の挿入形態に応じて、分割した用紙又は挿入紙を用紙退避部に退避させ、分割した用紙と挿入紙の用紙搬送順を入れ替えて、分割した用紙の間に挿入紙を挿入するからである。
本発明の一実施例に係る印刷システムの構成を示す模式図である。 本発明の一実施例に係る印刷システムの構成を示す模式図である。 本発明の一実施例に係るクライアント装置の構成を示すブロック図である。 本発明の一実施例に係る印刷装置の構造を示す模式図である。 本発明の一実施例に係る印刷装置の構成を示すブロック図である。 基本的な用紙分割時の印刷制御を説明する図である。 通常の用紙挿入時の印刷制御を説明する図である。 分割した用紙の間に挿入紙を挿入する場合の基本的な考え方を説明する図である。 本発明の一実施例に係る挿入紙の先挿入におけるページの入れ替えを説明する模式図である。 本発明の一実施例に係る挿入紙の先挿入における給紙間隔を説明する模式図である。 本発明の一実施例に係る挿入紙の先挿入の動作を説明する模式図である。 本発明の一実施例に係る挿入紙の後挿入におけるページの入れ替えを説明する模式図である。 本発明の一実施例に係る挿入紙の後挿入における給紙間隔を説明する模式図である。 本発明の一実施例に係る挿入紙の後挿入の動作を説明する模式図である。 本発明の一実施例に係る印刷装置のジョブ処理を示すフローチャート図である。 本発明の一実施例に係る印刷装置の処理(先挿入時の印刷処理)を示すフローチャート図である。 本発明の一実施例に係る印刷装置の処理(後挿入時の印刷処理)を示すフローチャート図である。 本発明の一実施例に係る印刷装置の処理(給紙間隔算出処理)を示すフローチャート図である。
背景技術で示したように、印刷コストを削減する方法として、1ページ毎に印刷を行うのではなく、大きなサイズの用紙に2ページ分の印刷を行ってから分割する方法があるが、用紙を分割して一つの冊子にまとめる場合や多数の用紙を分割して積載する場合などにおいて、分割した用紙の間に別のトレイから予め他の印刷装置で印刷された用紙や合紙、白紙などの挿入紙を挿入したい場合がある。しかしながら、従来の印刷装置では、分割した用紙は連続して搬送されるため、分割した用紙の間に挿入紙を挿入することは困難であった。
そこで、本発明の一実施の形態では、印刷部で印刷された用紙を用紙搬送方向に直交する方向に断裁して分割する用紙断裁部と、印刷不要な挿入紙(例えば、他の印刷装置で印刷された用紙や合紙、白紙など)を挿入する用紙挿入部と、分割した用紙及び挿入紙を積載する用紙積載部と、用紙断裁部と用紙積載部とを繋ぐ用紙搬送経路から分岐する用紙退避部と、を少なくとも備える後処理装置において、挿入紙の挿入形態を、挿入紙を用紙の分割前に挿入する先挿入、又は、挿入紙を用紙の分割後に挿入する後挿入に設定する設定部と、設定された挿入紙の挿入形態に応じて、分割した用紙又は挿入紙を用紙退避部に退避させ、分割した用紙と挿入紙の用紙搬送順を入れ替えて、分割した用紙の間に挿入紙を挿入する用紙搬送制御部と、を設け、ページ順を入れ替えることで所望の位置に挿入紙を挿入できるようにする。
具体的には、先挿入の場合は以下の手順で用紙を搬送する。
(1)挿入紙を用紙挿入部から挿入し、用紙退避部に退避させる。
(2)印刷部で印刷された用紙を用紙断裁部でCD(cross direction)方向に断裁して分割する。
(3)分割した用紙の先行紙(前段の用紙)を用紙積載部(又は後処理部)に搬送する。
(4)先行紙が用紙退避部を通過した後に、挿入紙を用紙退避部から用紙搬送経路に戻し、用紙積載部(又は後処理部)に搬送する。
(5)分割した用紙の後続紙(後段の用紙)を用紙積載部(又は後処理部)に搬送する。
また、後挿入の場合は以下の手順で用紙を搬送する。この後挿入は、複数枚の挿入紙を挿入する場合に適した挿入形態である。
(1)印刷部で印刷した用紙を用紙断裁部でCD方向に断裁して分割する。
(2)分割した用紙の先行紙を用紙積載部(又は後処理部)に搬送する。
(3)分割した用紙の後続紙を用紙退避部に退避させる。
(4)挿入紙を用紙挿入部から挿入し、用紙積載部(又は後処理部)に搬送する。
(5)挿入紙が用紙退避部を通過した後に、分割した用紙の後続紙を用紙退避部から用紙搬送経路に戻し、用紙積載部(又は後処理部)に搬送する。
このように、挿入紙や分割した用紙の後続紙を、用紙断裁部の後段に設けた用紙退避部に退避させることにより、分割した用紙の間に挿入紙が挿入可能となり、分割した用紙と挿入紙のページ順を適切に制御することができる。これにより、例えば、用紙を分割して一つの冊子にまとめる場合においても、挿入紙を考慮した冊子をユーザの手を煩わせることなく作成することができ、1ページ毎に印刷する場合と同様の冊子作成が可能となる。
上記した本発明の一実施の形態についてさらに詳細に説明すべく、本発明の一実施例に係る後処理装置、用紙挿入制御プログラム及び用紙挿入制御方法について、図1乃至図18を参照して説明する。図1及び図2は、本実施例の印刷システムの構成を示す模式図であり、図3は、本実施例のクライアント装置の構成を示すブロック図である。また、図4は、本実施例の印刷装置の構造を示す模式図であり、図5は、本実施例の印刷装置の構成を示すブロック図である。また、図6は、基本的な用紙分割時の印刷制御を説明する図、図7は、通常の用紙挿入時の印刷制御を説明する図であり、図8は、分割用紙の間に挿入紙を挿入する場合の基本的な考え方を説明する図である。また、図9乃至図11は、本実施例の挿入紙の先挿入を説明する図、図12乃至図14は、本実施例の挿入紙の後挿入を説明する図であり、図15乃至図18は、本実施例の印刷装置の処理を示すフローチャート図である。
図1に示すように、本実施例の印刷システム10は、クライアント装置20と印刷装置30などで構成される。これらは、イーサネット(登録商標)、トークンリング、FDDI(Fiber-Distributed Data Interface)等の規格により定められるLAN(Local Area Network)やWAN(Wide Area Network)等の通信ネットワーク50を介して接続されている。なお、図1では、印刷装置30内で用紙を断裁して挿入紙を挿入する構成としたが、図2に示すように、印刷装置30とは別に、用紙を断裁して挿入紙を挿入する後処理装置60を設けてもよい。また、図1では、印刷システム10をクライアント装置20と印刷装置30とで構成したが、通信ネットワーク50にコントローラが接続され、コントローラと印刷装置30とが、LANやWAN、又は、PCI(Peripheral Component Interconnect)などの専用線で接続される構成としてもよい。以下、図1の構成を前提にして、各装置について説明する。
[クライアント装置]
クライアント装置20は、パーソナルコンピュータなどのコンピュータ装置、タブレット端末やスマートフォンなどの携帯端末であり、印刷装置30に印刷ジョブを送信する。このクライアント装置20は、図3(a)に示すように、制御部21、記憶部25、ネットワークI/F部26、表示部27、操作部28などで構成される。
制御部21は、CPU(Central Processing Unit)22と、ROM(Read Only Memory)23やRAM(Random Access Memory)24などのメモリとで構成され、CPU22は、ROM23や記憶部25に記憶した制御プログラムをRAM24に展開して実行することにより、クライアント装置20全体の動作を制御する。また、図3(b)に示すように、上記制御部21(CPU22)により、OS(Operating System)21a、アプリケーション21b、プリンタドライバ21cなどが実行される。
OS21aは、Windows(登録商標)やmacOS(登録商標)、Android(登録商標)などであり、クライアント装置20でアプリケーション21b、プリンタドライバ21cなどを動作可能にする。
アプリケーション21bは、例えば、原稿作成を行うソフトウェアであり、印刷指示の際にプリンタドライバ21cを読み出し、アプリケーション21bで作成した原稿データをプリンタドライバ21cに転送する。
プリンタドライバ21cは、アプリケーション21bで作成した原稿データを、印刷装置30が解釈可能な言語の印刷ジョブ(PJL(Printer Job Language)やPS(PostScript)、PCL(Printer Control Language)等のページ記述言語で記述されたPDL(Page Description Language)データ、または、PDF(Portable Document Format)データ)に変換し、当該印刷ジョブを印刷装置30に送信する。その際、プリンタドライバ21cは、表示部27に印刷設定画面を表示させ、印刷設定画面で設定された印刷設定情報(本実施例では、原稿サイズ、原稿枚数、出力用紙サイズ、印刷部数、用紙分割指示、用紙挿入指示、後処理指示など)をプリントチケットなどに記述して印刷ジョブに付加する。
記憶部25は、HDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)などで構成され、CPU22が各部を制御するためのプログラム、原稿データ、印刷ジョブなどを保存する。
ネットワークI/F部26は、NIC(Network Interface Card)やモデムなどで構成され、クライアント装置20を通信ネットワーク50に接続し、印刷装置30に印刷ジョブを送信する。
表示部27は、液晶表示装置(LCD:Liquid Crystal Display)や有機EL(electroluminescence)表示装置などで構成され、アプリケーション21bの原稿作成画面、プリンタドライバ21cの印刷設定画面などを表示する。
操作部28は、マウスやキーボードなどで構成され、アプリケーション21bを用いた原稿の作成、プリンタドライバ21cを用いた印刷設定などの操作を可能にする。
[印刷装置]
印刷装置30は、クライアント装置20から受信した印刷ジョブを処理するMFPなどであり、本実施例では、図4及び図5(a)に示すように、制御部31、記憶部35、ネットワークI/F部36、表示操作部37、画像処理部38、給紙部39、印刷部40、用紙挿入部41、用紙断裁部42、用紙退避部43、後処理部44、用紙積載部45などで構成される。
制御部31は、CPU32とROM33やRAM34などのメモリとで構成され、CPU32は、ROM33や記憶部35に記憶した制御プログラム(後述する用紙挿入制御プログラムを含む。)をRAM34に展開して実行することにより、印刷装置30全体の動作を制御する。
上記制御部31は、図5(b)に示すように、設定部31a、用紙搬送制御部31b、給紙間隔算出部31cなどとして機能する。
設定部31aは、印刷ジョブを解析し、印刷設定情報に基づいて用紙分割が指示されているかを判断し、用紙分割が指示されている場合は、分割数の設定(どの方向に何回分割するかの設定)を行う。例えば、2in1の面付け印刷が指示されている場合は用紙の分割数を2に設定する。また、設定部31aは、印刷設定情報に基づいて、挿入紙の挿入が指示されているかを判断し、挿入紙の挿入が指示されている場合は、挿入紙の設定を行う。例えば、挿入紙を分割した用紙の間に挿入するか否か、挿入紙の挿入形態を先挿入にするか後挿入にするかなどを設定する。
用紙搬送制御部31bは、分割した用紙の間に挿入紙を挿入する場合、挿入紙の挿入形態が先挿入であるか後挿入であるかに応じて、給紙部39からの用紙の給紙、印刷部40の印刷、用紙挿入部41からの挿入紙の給紙、用紙断裁部42による用紙の分割、用紙退避部43への用紙の退避、後処理部44による後処理、用紙積載部45への用紙の積載などを制御する。具体的には、挿入紙の挿入形態が先挿入の場合は、用紙挿入部41から挿入紙を先行給紙させ、当該挿入紙を用紙退避部43に退避させた後、給紙部39から用紙を給紙させて印刷部40に印刷を実行させ、用紙断裁部42に印刷済み用紙を分割させる。そして、分割した用紙の先行紙の再搬送を開始し、当該先行紙が用紙退避位置(用紙搬送経路から用紙退避部43への分岐位置)を通過したら、用紙退避部43に退避させた挿入紙を用紙退避位置から挿入し、その後、分割した用紙の後続紙の再搬送を開始する。また、挿入紙の挿入形態が後挿入の場合は、給紙部39から用紙を先行給紙させて印刷部40に印刷を実行させ、用紙断裁部42に印刷済み用紙を分割させる。そして、分割した用紙の先行紙の再搬送を開始し、分割した用紙の後続紙を用紙退避部43に退避させた後、用紙挿入部41から挿入紙を給紙させ、当該挿入紙が用紙退避位置を通過したら、用紙退避部43に退避させた後続紙を用紙退避位置から挿入して再搬送を開始する。
給紙間隔算出部31cは、用紙断裁部42に用紙を給紙するタイミングを制御するための給紙間隔を算出する。具体的には、挿入紙の挿入形態が先挿入であり、挿入紙が用紙退避部43に退避済みの場合は、用紙断裁部42の断裁処理時間と、挿入紙を用紙退避部43から用紙退避位置に戻す時間と、分割した用紙の間隔と、を取得し、それらに基づいて給紙間隔を算出する。また、挿入紙の挿入形態が先挿入であり、挿入紙が用紙退避部43に退避済みでない場合は、用紙断裁部42の断裁処理時間と、挿入紙を用紙退避部43に退避させる時間と、挿入紙を用紙退避部43から用紙退避位置に戻す時間と、分割した用紙の間隔と、を取得し、それらに基づいて給紙間隔を算出する。また、挿入紙の挿入形態が後挿入の場合は、用紙断裁部42の断裁処理時間と、分割した用紙の後続紙を用紙退避部43に退避させる時間と、後続紙を用紙退避部43から用紙退避位置に戻す時間と、分割した用紙の間隔と、を取得し、それらに基づいて給紙間隔を算出する。
上記設定部31a、用紙搬送制御部31b、給紙間隔算出部31cは、ハードウェアとして構成してもよいし、制御部31を設定部31a、用紙搬送制御部31b、給紙間隔算出部31c(特に、設定部31a、用紙搬送制御部31b)として機能させる用紙挿入制御プログラムとして構成し、当該用紙挿入制御プログラムをCPU32に実行させるようにしてもよい。
記憶部35は、HDDやSSDなどで構成され、CPU32が各部を制御するためのプログラム、自装置の処理機能に関する情報、印刷ジョブ、画像処理部38が生成した画像データ、給紙間隔算出部31cが算出した給紙間隔などを記憶する。
ネットワークI/F部36は、NICやモデムなどで構成され、印刷装置30を通信ネットワーク50に接続し、クライアント装置20から印刷ジョブを受信する。
表示操作部37は、表示部上に透明電極が格子状に配置された感圧式や静電容量式の操作部(タッチセンサ)を設けたタッチパネルなどであり、各種画面(例えば、用紙挿入部41への挿入紙のセットを指示する画面や挿入紙の挿入形態を設定する画面など)を表示し、各種操作(例えば、挿入紙の挿入形態の設定操作など)を可能にする。なお、ここでは、表示操作部37を表示部と操作部とが一体となったタッチパネルとしているが、表示部と操作部とは別々の装置としてもよい。
画像処理部38は、RIP(Raster Image Processor)として機能し、印刷ジョブから中間データ(中間言語であるディスプレイリスト(DL:Display List))を生成し、原稿の各ページをラスタライズしてビットマップ形式の画像データを生成する。また、画像処理部38は、必要に応じて、画像データに対して、スクリーン処理、階調補正、濃度バランス調整、細線化、網点処理などを行う。そして、画像処理部38は、生成した画像データを印刷部40に出力する。
給紙部39は、1又は複数の給紙トレイで構成され、給紙トレイに格納した用紙を印刷部40に給紙する。
印刷部40は、画像処理部38で画像処理を行った画像データに基づき、用紙への印刷処理を行う部分であり、電子写真方式や静電記録方式等の作像プロセスを利用した画像形成のために必要な要素、すなわち、帯電装置、感光体ドラム、露光装置、転写ローラ、転写ベルト、定着装置などで構成される。具体的には、帯電装置により帯電された感光体ドラムに露光装置から画像データに応じた光を照射して静電潜像を形成し、現像装置で帯電したトナーを付着させて現像し、そのトナー像を一次転写ローラ、二次転写ベルトを介して紙媒体に転写して定着装置で定着させる処理を行う。
用紙挿入部41は、1又は複数の挿入紙トレイで構成され、挿入紙トレイに載置された、予め他の印刷装置で印刷された用紙や合紙、白紙などの印刷不要な挿入紙を用紙搬送経路(本実施例では印刷部40と用紙断裁部42の間の用紙搬送経路)に挿入する。
用紙断裁部42は、用紙搬送経路上に設けられ、印刷部40が画像を形成した用紙をCD方向(用紙搬送方向に直交する方向)に断裁して分割する。
用紙退避部43は、用紙断裁部42の後段に設けられ、用紙断裁部42と用紙積載部45とを繋ぐ用紙搬送経路から分岐し、用紙断裁部42が分割した用紙の後続紙、又は、用紙挿入部41から給紙される挿入紙を、用紙退避位置にて用紙搬送経路から一時的に退避させる。
後処理部44は、必要に応じて設けられ、用紙断裁部42が分割した用紙及び用紙挿入部41から給紙される挿入紙に対して、パンチやステープル、小冊子などの後処理を実施する。
用紙積載部45は、1又は複数の排紙トレイで構成され、用紙断裁部42が分割した用紙及び用紙挿入部41から給紙される挿入紙を積載する。
なお、図1乃至図5は、本実施例の印刷システム10の一例であり、その構成や制御は適宜変更可能である。
例えば、図4及び図5では、印刷装置30内で、分割した用紙の間に挿入紙を挿入する構成としたが、印刷装置30では用紙に印刷する処理のみを行い、分割した用紙の間に挿入紙を挿入する処理は他の装置(図2の後処理装置60など)で実現してもよい。その場合は、当該他の装置に、用紙挿入部、用紙断裁部、用紙退避部、用紙積載部、必要に応じて後処理部などを設け、当該他の装置の制御部を設定部、用紙搬送制御部、給紙間隔算出部として機能させ(当該制御部のCPUに用紙挿入制御プログラムを実行させ)、印刷装置30で印刷された用紙を用紙断裁部に給紙して分割し、分割した用紙の間に挿入紙を挿入することができる。
また、本実施例では、クライアント装置20から印刷ジョブを受信する構成としているが、サーバなどから印刷ジョブを受信したり、USB(Universal Serial Bus)メモリなどの記録媒体から印刷ジョブを取得したりしてもよく、その場合は、クライアント装置20を省略することができる。
次に、上記構成の印刷システム10における印刷制御について、図6乃至図14を参照して説明する。
図6は、基本的な用紙分割時の印刷制御を説明する模式図である。給紙時に、給紙部39から3枚の用紙(ハッチングの種類を変えて用紙を区別している。)が給紙され、印刷部40で印刷(例えば、2in1で面付け印刷)され、分割搬送時に、用紙断裁部42で各々の用紙が2つの用紙に分割されて搬送される。その後、排紙積載時に、分割された各々の用紙が用紙積載部45に順に積載されて出力、若しくは、後処理部44で平綴じや製本が行われて出力される。
図7は、通常の用紙挿入時の印刷制御を説明する模式図である。給紙時に、給紙部39から3枚の用紙が給紙され、印刷部40で印刷(例えば、2in1で面付け印刷)され、各々の用紙の後ろに挿入紙が給紙される場合、分割搬送時に、用紙断裁部42で各々の用紙が2つの用紙に分割され、分割された2つの用紙の後ろに1枚の挿入紙が搬送される。その後、分割された各々の用紙と挿入紙とが用紙積載部45に順に積載されて出力、若しくは、後処理部44で平綴じや製本が行われて出力される。このように、挿入紙を挿入することで、様々な組み合わせの出力順や冊子の作成が可能となるが、分割した用紙の間には挿入紙を挿入することができない。
図8は、分割した用紙の間に挿入紙を挿入する場合の基本的な考え方を説明する模式図である。排紙積載時に、分割した用紙の間に挿入紙を挿入するためには、分割搬送時に、分割した用紙の間に挿入紙が挿入された状態にする必要があるが、給紙時には、各々の用紙の前に挿入紙が給紙される(先挿入)か、各々の用紙の後ろに挿入紙が給紙される(後挿入)か、のいずれかであり、挿入紙を分割した用紙の間に挿入するための仕組みが必要になる。本実施例では、その仕組みとして、用紙断裁部42の後段に用紙退避部43を設け、先挿入では用紙分割前に挿入紙を用紙退避部43に退避させ、後挿入では用紙分割後の後続紙を用紙退避部43に退避させる。
図9乃至図14は、図8の印刷制御の具体例を示しており、図9乃至図11は、先挿入の印刷制御の一例、図12乃至図14は、後挿入の印刷制御の一例である。なお、以下では、分割した用紙の間のみに挿入紙を挿入する場合について記載するが、分割した用紙の間に加えて、分割する前の用紙の間に挿入紙を挿入してもよい。
[先挿入]
図9は、先挿入におけるページの入れ替えを説明する模式図である。排紙積載時に、分割した用紙の間に挿入紙を挿入するためには、分割搬送時に、分割した用紙の間に挿入紙が挿入された状態にする必要があり、そのために、最終の排紙積載順番に基づいて用紙搬送順番を入れ替える。用紙搬送順番を入れ替えるために、入れ替え方法に応じたページ順管理を行う。具体的には、先挿入では、挿入紙のページ番号とその後の用紙の先行紙のページ番号とが入れ替わるように用紙搬送を制御する。
図10は、用紙搬送順番を入れ替えるための給紙間隔を説明する模式図である。給紙間隔T0は、断裁処理時間T1と、分割した用紙の間に挿入紙を挿入するために必要な時間(挿入紙を用紙挿入部41から用紙退避部43に退避させるための退避時間T2、挿入紙を用紙退避部43から用紙搬送経路に戻すための戻り時間T3、分割用紙間隔T4)に基づいて算出する。
図11は、先挿入の動作を説明する模式図である。図11(a)に示すように、給紙部39に3枚の用紙が格納され、用紙挿入部41に3枚の挿入紙が装填された状態で、先挿入にて分割された用紙の間に挿入紙を挿入する場合について説明する。まず、図11(b)に示すように、用紙挿入部41から1枚目の挿入紙を挿入し、用紙退避部43に退避させる。その後、給紙部39から1枚目の用紙を給紙し、印刷部40で画像を形成した後、用紙断裁部42で2つに分割する。次に、図11(c)に示すように、分割した用紙の内の先行紙を用紙積載部45に搬送する。次に、図11(d)に示すように、用紙退避部43に退避させた挿入紙を用紙搬送経路に戻し、用紙積載部45に搬送する。次に、図11(e)に示すように、分割した用紙の内の後続紙を用紙積載部45に搬送する。そして、この用紙搬送制御を残りの用紙及び挿入紙に対して行うことにより、図9の排紙積載時のように、分割した用紙の間に挿入紙を挿入した状態を実現することができる。
[後挿入]
図12は、後挿入におけるページの入れ替えを説明する模式図である。排紙積載時に、分割した用紙の間に挿入紙を挿入するためには、分割搬送時に、分割した用紙の間に挿入紙が挿入された状態にする必要があり、そのために、最終の排紙積載順番に基づいて用紙搬送順番を入れ替える。用紙搬送順番を入れ替えるために、入れ替え方法に応じたページ順管理を行う。具体的には、後挿入では、分割する用紙の後続紙のページ番号とその後に挿入する挿入紙のページ番号とが入れ替わるように用紙搬送を制御する。
図13は、用紙搬送順番を入れ替えるための給紙間隔を説明する模式図である。給紙間隔T0は、断裁処理時間T1と、分割した用紙の間に挿入紙を挿入するために必要な時間(後続紙を用紙断裁部42から用紙退避部43に退避させるための退避時間T2’、後続紙を用紙退避部43から用紙搬送経路に戻すための戻り時間T3’、分割用紙間隔T4)に基づいて算出する。
図14は、後挿入の動作を説明する模式図である。図14(a)に示すように、給紙部39に3枚の用紙が格納され、用紙挿入部41に3枚の挿入紙が装填された状態で、後挿入にて分割された用紙の間に挿入紙を挿入する場合について説明する。まず、図14(b)に示すように、給紙部39から1枚目の用紙を給紙し、印刷部40で画像を形成した後、用紙断裁部42で2つに分割する。次に、図14(c)に示すように、分割した用紙の内の先行紙を用紙積載部45に搬送すると共に、分割した用紙の内の後続紙を用紙退避部43に退避させ、用紙挿入部41から1枚目の挿入紙を挿入する。次に、図14(d)に示すように、1枚目の挿入紙を用紙積載部45に搬送する。次に、図14(e)に示すように、用紙退避部43に退避させた後続紙を用紙搬送経路に戻し、用紙積載部45に搬送する。そして、この用紙搬送制御を残りの用紙及び挿入紙に対して行うことにより、図12の排紙積載時のように、分割した用紙の間に挿入紙を挿入した状態を実現することができる。
以下、本実施例の印刷装置30の動作について具体的に説明する。CPU32は、ROM33又は記憶部35に記憶した用紙挿入制御プログラムをRAM34に展開して実行することにより、図15乃至図18のフローチャート図に示す各ステップの処理を実行する。
図15に示すように、制御部31(設定部31a)は、印刷ジョブを解析し、印刷設定情報に基づいて用紙分割が指示されているかを判断し(S101)、用紙分割が指示されている場合は(S101のYes)、分割数の設定を行う(S102)。次に、制御部31(設定部31a)は、印刷設定情報に基づいて挿入紙の挿入が指示されているかを判断し(S103)、挿入紙の挿入が指示されている場合は(S103のYes)、印刷設定情報に従って、挿入紙の設定を行う(S104)。その後、制御部31(用紙搬送制御部31b)は、印刷処理を実行する(S105)。
図16は、先挿入時の印刷処理の詳細を示している。制御部31(用紙搬送制御部31b)は、用紙分割が指示されているかを判断し(S201)、用紙分割が指示されている場合は(S201のYes)、分割した用紙の間への挿入紙の挿入が指示されているかを判断する(S202)。用紙分割が指示されていない場合(S201のNo)、若しくは、用紙分割が指示されているが、分割した用紙の間への挿入紙の挿入が指示されていない場合は(S202のNo)、通常通りに印刷処理を実行する(S203)。
一方、用紙分割が指示され、かつ、分割した用紙の間への挿入紙の挿入が指示されている場合は(S202のYes)、制御部31(用紙搬送制御部31b)は、挿入紙を用紙挿入部41から先行給紙し、用紙退避部43に退避させる(S204)。次に、制御部31(用紙搬送制御部31b)は、給紙部39から用紙を給紙し、印刷部40で用紙に画像形成した後、用紙断裁部42にて印刷済み用紙を分割する(S205)。次に、制御部31(用紙搬送制御部31b)は、分割した用紙の先行紙の再搬送を開始し(S206)、当該先行紙が用紙退避位置(用紙搬送経路上の用紙退避部43への分岐位置)を通過したかを判断し(S207)、先行紙が用紙退避位置を通過したら(S207のYes)、用紙退避部43に退避させた挿入紙を用紙退避位置から挿入し(S208)、分割した用紙の後続紙の再搬送を開始する(S209)。
その後、制御部31(用紙搬送制御部31b)は、次の用紙があるかを判断し(S210)、次の用紙がない場合は(S210のNo)、一連の処理を終了し、次の用紙がある場合は(S210のYes)、予め算出した給紙間隔が経過したかを判断する(S211)。そして、給紙間隔が経過したら(S211のYes)、S204に戻り、次の用紙に対して同様の処理を繰り返す。
図17は、後挿入時の印刷処理の詳細を示している。制御部31(用紙搬送制御部31b)は、用紙分割が指示されているかを判断し(S301)、用紙分割が指示されている場合は(S301のYes)、分割した用紙の間への挿入紙の挿入が指示されているかを判断する(S302)。用紙分割が指示されていない場合(S301のNo)、若しくは、用紙分割が指示されているが、分割した用紙の間への挿入紙の挿入が指示されていない場合は(S302のNo)、通常通りに印刷処理を実行する(S303)。
一方、用紙分割が指示され、かつ、分割した用紙の間への挿入紙の挿入が指示されている場合は(S302のYes)、制御部31(用紙搬送制御部31b)は、給紙部39から用紙を先行給紙する(S304)。次に、制御部31(用紙搬送制御部31b)は、印刷部40で用紙に画像形成した後、用紙断裁部42にて印刷済み用紙を分割し、分割した用紙の先行紙の再搬送を開始する(S305)。次に、制御部31(用紙搬送制御部31b)は、分割した用紙の後続紙を用紙退避部43に退避させ(S306)、挿入紙を用紙挿入部41から給紙する(S307)。次に、制御部31(用紙搬送制御部31b)は、挿入紙が用紙退避位置を通過したかを判断し(S308)、挿入紙が用紙退避位置を通過したら(S308のYes)、用紙退避部43に退避させた分割後続紙を用紙退避位置から挿入し(S309)、分割後続紙の再搬送を開始する(S310)。
その後、制御部31(用紙搬送制御部31b)は、次の用紙があるかを判断し(S311)、次の用紙がない場合は(S311のNo)、一連の処理を終了し、次の用紙がある場合は(S311のYes)、予め算出した給紙間隔が経過したかを判断する(S312)。そして、給紙間隔が経過したら(S312のYes)、S304に戻り、次の用紙に対して同様の処理を繰り返す。
図18は、上記S211及びS312の判断に使用する給紙間隔を算出するフローチャートである。まず、制御部31(給紙間隔算出部31c)は、挿入紙の挿入形態が先挿入であるか後挿入であるかを判断し(S401)、先挿入の場合は、挿入紙が用紙退避部43に退避済みであるかを判断する(S402)。
挿入紙が用紙退避部43に退避済みの場合は(S402のYes)、制御部31(給紙間隔算出部31c)は、記憶部35などから用紙断裁部42の断裁処理時間(T1)を取得する(S403)。次に、制御部31(給紙間隔算出部31c)は、挿入紙を用紙退避部43から用紙搬送経路に戻す時間(T3)を取得し(S404)、分割用紙間隔(T4)を取得する(S405)。そして、制御部31(給紙間隔算出部31c)は、T1とT3とT4とを加算して、給紙間隔(T0)を算出する(S406)。
また、挿入紙が用紙退避部43に退避済みでない場合は(S402のNo)、制御部31(給紙間隔算出部31c)は、記憶部35などから用紙断裁部42の断裁処理時間(T1)を取得する(S407)。次に、制御部31(給紙間隔算出部31c)は、挿入紙を用紙退避部43に退避させる時間(T2)及び挿入紙を用紙退避部43から用紙搬送経路に戻す時間(T3)を取得し(S408、409)、分割用紙間隔(T4)を取得する(S410)。そして、制御部31(給紙間隔算出部31c)は、T1とT2とT3とT4とを加算して、給紙間隔(T0)を算出する(S411)。
また、後挿入の場合は、制御部31(給紙間隔算出部31c)は、記憶部35などから用紙断裁部42の断裁処理時間(T1)を取得する(S412)。次に、制御部31(給紙間隔算出部31c)は、分割後続紙を用紙退避部43に退避させる時間(T2’)及び分割後続紙を用紙退避部43から用紙搬送経路に戻す時間(T3’)を取得し(S413、414)、分割用紙間隔(T4)を取得する(S415)。そして、制御部31(給紙間隔算出部31c)は、T1とT2’とT3’とT4とを加算して、給紙間隔(T0)を算出する(S416)。
以上説明したように、用紙断裁部42の後段に用紙を用紙搬送経路から退避させる用紙退避部43を設け、挿入紙や分割した用紙の後続紙を用紙退避部43に退避させてページ順を入れ替えることにより、分割した用紙の間に挿入紙が挿入可能となり、分割した用紙と挿入紙のページ順を適切に保つことができる。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない限りにおいて、その構成や制御は適宜変更可能である。
例えば、上記実施例では、印刷済み用紙を2つに分割する場合について記載したが、3つ以上に分割する場合に対して、本発明の用紙挿入制御方法を同様に適用することができる。
また、上記実施例では、給紙部39から供給される全ての用紙の間に挿入紙を挿入する場合について記載したが、給紙部39から供給される用紙の中から選択される1以上の用紙の間に挿入紙を挿入する場合に対して、本発明の用紙挿入制御方法を同様に適用することができる。
また、上記実施例では、分割した用紙の間のみに挿入紙を挿入する場合について記載したが、分割した用紙の間に加えて、分割する前の用紙の間に挿入紙を挿入してもよい。
本発明は、分割した用紙の間に挿入紙を挿入する後処理装置、当該後処理装置で動作する用紙挿入制御プログラム、当該用紙挿入制御プログラムを記録した記録媒体及び用紙挿入制御方法に利用可能である。
10 印刷システム
20 クライアント装置
21 制御部
21a OS
21b アプリケーション
21c プリンタドライバ
22 CPU
23 ROM
24 RAM
25 記憶部
26 ネットワークI/F部
27 表示部
28 操作部
30 印刷装置
31 制御部
31a 設定部
31b 用紙搬送制御部
31c 給紙間隔算出部
32 CPU
33 ROM
34 RAM
35 記憶部
36 ネットワークI/F部
37 表示操作部
38 画像処理部
39 給紙部
40 印刷部
41 用紙挿入部
42 用紙断裁部
43 用紙退避部
44 後処理部
45 用紙積載部
50 通信ネットワーク
60 後処理装置

Claims (21)

  1. 印刷部で印刷された用紙を用紙搬送方向に直交する方向に断裁して分割する用紙断裁部と、印刷不要な挿入紙を挿入する用紙挿入部と、分割した用紙及び前記挿入紙を積載する用紙積載部と、前記用紙断裁部と前記用紙積載部とを繋ぐ用紙搬送経路から分岐する用紙退避部と、を少なくとも備える後処理装置であって、
    前記挿入紙の挿入形態を、前記挿入紙を前記用紙の分割前に挿入する先挿入、又は、前記挿入紙を前記用紙の分割後に挿入する後挿入に設定する設定部と、
    設定された前記挿入紙の挿入形態に応じて、前記分割した用紙又は前記挿入紙を前記用紙退避部に退避させ、前記分割した用紙と前記挿入紙の用紙搬送順を入れ替えて、前記分割した用紙の間に前記挿入紙を挿入する用紙搬送制御部と、を備える、
    ことを特徴とする後処理装置。
  2. 前記用紙搬送制御部は、前記挿入紙の挿入形態が前記先挿入に設定された場合は、前記挿入紙を前記用紙退避部に退避させ、前記分割した用紙の先行紙と前記挿入紙の用紙搬送順を入れ替えることにより、前記分割した用紙の間に前記挿入紙を挿入する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の後処理装置。
  3. 前記用紙搬送制御部は、前記挿入紙を前記用紙退避部に退避させてから、前記分割した用紙の先行紙を搬送し、前記先行紙が前記用紙退避部への分岐位置を通過した後に、前記用紙退避部に退避させた前記挿入紙を搬送し、その後、前記分割した用紙の後続紙を搬送する、
    ことを特徴とする請求項2に記載の後処理装置。
  4. 前記用紙搬送制御部は、前記挿入紙の挿入形態が前記後挿入に設定された場合は、前記分割した用紙の後続紙を前記用紙退避部に退避させ、前記後続紙と前記挿入紙の用紙搬送順を入れ替えることにより、前記分割した用紙の間に前記挿入紙を挿入する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の後処理装置。
  5. 前記用紙搬送制御部は、前記分割した用紙の先行紙を搬送し、前記分割した用紙の後続紙を前記用紙退避部に退避させてから、前記挿入紙を搬送し、前記挿入紙が前記用紙退避部への分岐位置を通過した後に、前記用紙退避部に退避させた前記後続紙を搬送する、
    ことを特徴とする請求項4に記載の後処理装置。
  6. 前記用紙の給紙間隔を算出する給紙間隔算出部を更に備え、
    前記用紙搬送制御部は、前記給紙間隔に基づいて、前記用紙断裁部に前記用紙を給紙する、
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一に記載の後処理装置。
  7. 前記給紙間隔算出部は、前記用紙断裁部の断裁処理時間と、前記挿入紙又は前記分割した用紙の後続紙を前記用紙退避部に退避させる時間と、前記挿入紙又は前記後続紙を前記用紙退避部から前記用紙搬送経路に戻す時間と、前記分割した用紙の用紙間隔と、に基づいて、前記給紙間隔を算出する、
    ことを特徴とする請求項6に記載の後処理装置。
  8. 印刷部で印刷された用紙を用紙搬送方向に直交する方向に断裁して分割する用紙断裁部と、印刷不要な挿入紙を挿入する用紙挿入部と、分割した用紙及び前記挿入紙を積載する用紙積載部と、前記用紙断裁部と前記用紙積載部とを繋ぐ用紙搬送経路から分岐する用紙退避部と、を少なくとも備える後処理装置で動作する用紙挿入制御プログラムであって、
    前記後処理装置に、
    前記挿入紙の挿入形態を、前記挿入紙を前記用紙の分割前に挿入する先挿入、又は、前記挿入紙を前記用紙の分割後に挿入する後挿入に設定する設定処理、
    設定された前記挿入紙の挿入形態に応じて、前記分割した用紙又は前記挿入紙を前記用紙退避部に退避させ、前記分割した用紙と前記挿入紙の用紙搬送順を入れ替えて、前記分割した用紙の間に前記挿入紙を挿入する用紙搬送制御処理、を実行させる、
    ことを特徴とする用紙挿入制御プログラム。
  9. 前記用紙搬送制御処理では、前記挿入紙の挿入形態が前記先挿入に設定された場合は、前記挿入紙を前記用紙退避部に退避させ、前記分割した用紙の先行紙と前記挿入紙の用紙搬送順を入れ替えることにより、前記分割した用紙の間に前記挿入紙を挿入する、
    ことを特徴とする請求項8に記載の用紙挿入制御プログラム。
  10. 前記用紙搬送制御処理では、前記挿入紙を前記用紙退避部に退避させてから、前記分割した用紙の先行紙を搬送し、前記先行紙が前記用紙退避部への分岐位置を通過した後に、前記用紙退避部に退避させた前記挿入紙を搬送し、その後、前記分割した用紙の後続紙を搬送する、
    ことを特徴とする請求項9に記載の用紙挿入制御プログラム。
  11. 前記用紙搬送制御処理では、前記挿入紙の挿入形態が前記後挿入に設定された場合は、前記分割した用紙の後続紙を前記用紙退避部に退避させ、前記後続紙と前記挿入紙の用紙搬送順を入れ替えることにより、前記分割した用紙の間に前記挿入紙を挿入する、
    ことを特徴とする請求項8に記載の用紙挿入制御プログラム。
  12. 前記用紙搬送制御処理では、前記分割した用紙の先行紙を搬送し、前記分割した用紙の後続紙を前記用紙退避部に退避させてから、前記挿入紙を搬送し、前記挿入紙が前記用紙退避部への分岐位置を通過した後に、前記用紙退避部に退避させた前記後続紙を搬送する、
    ことを特徴とする請求項11に記載の用紙挿入制御プログラム。
  13. 前記装置に、更に、
    前記用紙の給紙間隔を算出する給紙間隔算出処理を実行させ、
    前記用紙搬送制御処理では、前記給紙間隔に基づいて、前記用紙断裁部に前記用紙を給紙する、
    ことを特徴とする請求項8乃至12のいずれか一に記載の用紙挿入制御プログラム。
  14. 前記給紙間隔算出処理では、前記用紙断裁部の断裁処理時間と、前記挿入紙又は前記分割した用紙の後続紙を前記用紙退避部に退避させる時間と、前記挿入紙又は前記後続紙を前記用紙退避部から前記用紙搬送経路に戻す時間と、前記分割した用紙の用紙間隔と、に基づいて、前記給紙間隔を算出する、
    ことを特徴とする請求項13に記載の用紙挿入制御プログラム。
  15. 印刷部で印刷された用紙を用紙搬送方向に直交する方向に断裁して分割する用紙断裁部と、印刷不要な挿入紙を挿入する用紙挿入部と、分割した用紙及び前記挿入紙を積載する用紙積載部と、前記用紙断裁部と前記用紙積載部とを繋ぐ用紙搬送経路から分岐する用紙退避部と、を少なくとも備える後処理装置における用紙挿入制御方法であって、
    前記挿入紙の挿入形態を、前記挿入紙を前記用紙の分割前に挿入する先挿入、又は、前記挿入紙を前記用紙の分割後に挿入する後挿入に設定する設定処理と、
    設定された前記挿入紙の挿入形態に応じて、前記分割した用紙又は前記挿入紙を前記用紙退避部に退避させ、前記分割した用紙と前記挿入紙の用紙搬送順を入れ替えて、前記分割した用紙の間に前記挿入紙を挿入する用紙搬送制御処理と、を実行する、
    ことを特徴とする用紙挿入制御方法。
  16. 前記用紙搬送制御処理では、前記挿入紙の挿入形態が前記先挿入に設定された場合は、前記挿入紙を前記用紙退避部に退避させ、前記分割した用紙の先行紙と前記挿入紙の用紙搬送順を入れ替えることにより、前記分割した用紙の間に前記挿入紙を挿入する、
    ことを特徴とする請求項15に記載の用紙挿入制御方法。
  17. 前記用紙搬送制御処理では、前記挿入紙を前記用紙退避部に退避させてから、前記分割した用紙の先行紙を搬送し、前記先行紙が前記用紙退避部への分岐位置を通過した後に、前記用紙退避部に退避させた前記挿入紙を搬送し、その後、前記分割した用紙の後続紙を搬送する、
    ことを特徴とする請求項16に記載の用紙挿入制御方法。
  18. 前記用紙搬送制御処理では、前記挿入紙の挿入形態が前記後挿入に設定された場合は、前記分割した用紙の後続紙を前記用紙退避部に退避させ、前記後続紙と前記挿入紙の用紙搬送順を入れ替えることにより、前記分割した用紙の間に前記挿入紙を挿入する、
    ことを特徴とする請求項15に記載の用紙挿入制御方法。
  19. 前記用紙搬送制御処理では、前記分割した用紙の先行紙を搬送し、前記分割した用紙の後続紙を前記用紙退避部に退避させてから、前記挿入紙を搬送し、前記挿入紙が前記用紙退避部への分岐位置を通過した後に、前記用紙退避部に退避させた前記後続紙を搬送する、
    ことを特徴とする請求項18に記載の用紙挿入制御方法。
  20. 前記用紙の給紙間隔を算出する給紙間隔算出処理を更に実行し、
    前記用紙搬送制御処理では、前記給紙間隔に基づいて、前記用紙断裁部に前記用紙を給紙する、
    ことを特徴とする請求項15乃至19のいずれか一に記載の用紙挿入制御方法。
  21. 前記給紙間隔算出処理では、前記用紙断裁部の断裁処理時間と、前記挿入紙又は前記分割した用紙の後続紙を前記用紙退避部に退避させる時間と、前記挿入紙又は前記後続紙を前記用紙退避部から前記用紙搬送経路に戻す時間と、前記分割した用紙の用紙間隔と、に基づいて、前記給紙間隔を算出する、
    ことを特徴とする請求項20に記載の用紙挿入制御方法。
JP2018112414A 2018-06-13 2018-06-13 後処理装置、用紙挿入制御プログラム及び用紙挿入制御方法 Active JP7073930B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018112414A JP7073930B2 (ja) 2018-06-13 2018-06-13 後処理装置、用紙挿入制御プログラム及び用紙挿入制御方法
US16/433,002 US11097918B2 (en) 2018-06-13 2019-06-06 Finisher, non-transitory computer-readable recording medium and method for controlling transportation of media sheets
CN201910496198.XA CN110589536A (zh) 2018-06-13 2019-06-10 后处理装置、储存了纸张插入控制程序的计算机能够读取的记录介质以及纸张插入控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018112414A JP7073930B2 (ja) 2018-06-13 2018-06-13 後処理装置、用紙挿入制御プログラム及び用紙挿入制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019214168A true JP2019214168A (ja) 2019-12-19
JP7073930B2 JP7073930B2 (ja) 2022-05-24

Family

ID=68838671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018112414A Active JP7073930B2 (ja) 2018-06-13 2018-06-13 後処理装置、用紙挿入制御プログラム及び用紙挿入制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11097918B2 (ja)
JP (1) JP7073930B2 (ja)
CN (1) CN110589536A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019131337A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 コニカミノルタ株式会社 後処理装置、画像形成装置、及び画像形成システム
JP2021172031A (ja) * 2020-04-27 2021-11-01 シャープ株式会社 用紙挿入機能付き印刷を実行可能な印刷制御装置および印刷制御方法
JP2022188360A (ja) * 2021-06-09 2022-12-21 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030031491A1 (en) * 2001-08-07 2003-02-13 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Carrying apparatus and image forming apparatus
JP2004224453A (ja) * 2003-01-20 2004-08-12 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2005173152A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2005189780A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置及び画像形成方法
JP2005350215A (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2007079051A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Canon Inc 切断装置および画像形成装置
JP2010253735A (ja) * 2009-04-22 2010-11-11 Canon Inc 印刷システム、印刷システムの制御方法、及びプログラム
JP2011180244A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Canon Inc プリント装置およびプリント装置の制御方法
JP2016161737A (ja) * 2015-03-02 2016-09-05 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム
JP2017197303A (ja) * 2016-04-25 2017-11-02 コニカミノルタ株式会社 画像形成システムおよび制御プログラム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1254581B (de) * 1961-10-30 1967-11-23 Baeuerle Gmbh Mathias Maschine zum satzweisen Zusammentragen unterschiedlicher Bogen
JP3373024B2 (ja) * 1993-12-28 2003-02-04 コピア株式会社 印字装置
US6364305B1 (en) * 1999-12-28 2002-04-02 Pitney Bowes Inc. System and method for providing sheets to an inserter system
JP4310356B2 (ja) * 2006-11-13 2009-08-05 シャープ株式会社 画像処理方法、画像処理装置、画像読取装置、画像形成装置、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP2008184292A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP4609579B2 (ja) * 2008-12-26 2011-01-12 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
JP5014384B2 (ja) * 2009-07-14 2012-08-29 キヤノン株式会社 記録装置およびシート処理方法
JP5131319B2 (ja) * 2010-06-17 2013-01-30 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
JP5930829B2 (ja) * 2011-05-12 2016-06-08 キヤノン株式会社 シート処理装置
JP5938909B2 (ja) * 2012-01-11 2016-06-22 株式会社リコー 用紙搬送システム、用紙搬送プログラム、及び用紙搬送方法
JP5861654B2 (ja) * 2013-02-22 2016-02-16 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム及び用紙処理装置並びに用紙処理制御方法
JP6296012B2 (ja) * 2015-07-21 2018-03-20 コニカミノルタ株式会社 用紙搬送装置、画像形成装置及び画像形成システム
US20180345693A1 (en) * 2017-05-30 2018-12-06 Océ Holding B.V. Waste reduction in sheet printing systems
JP2019131337A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 コニカミノルタ株式会社 後処理装置、画像形成装置、及び画像形成システム
JP2019182595A (ja) * 2018-04-10 2019-10-24 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム、後処理装置及びプログラム

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030031491A1 (en) * 2001-08-07 2003-02-13 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Carrying apparatus and image forming apparatus
JP2004224453A (ja) * 2003-01-20 2004-08-12 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2005173152A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2005189780A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置及び画像形成方法
JP2005350215A (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2007079051A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Canon Inc 切断装置および画像形成装置
JP2010253735A (ja) * 2009-04-22 2010-11-11 Canon Inc 印刷システム、印刷システムの制御方法、及びプログラム
JP2011180244A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Canon Inc プリント装置およびプリント装置の制御方法
JP2016161737A (ja) * 2015-03-02 2016-09-05 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム
JP2017197303A (ja) * 2016-04-25 2017-11-02 コニカミノルタ株式会社 画像形成システムおよび制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN110589536A (zh) 2019-12-20
US11097918B2 (en) 2021-08-24
US20190382229A1 (en) 2019-12-19
JP7073930B2 (ja) 2022-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8587819B2 (en) Page layout control device, image processing apparatus, page layout control method, and computer readable medium
JP6051722B2 (ja) プログラムおよび情報処理装置
CN108058473B (zh) 卷纸印刷装置以及卷纸印刷控制方法
JP7073930B2 (ja) 後処理装置、用紙挿入制御プログラム及び用紙挿入制御方法
JP2010026038A (ja) 印刷システム、画像形成装置、後処理装置、画像形成プログラム及び後処理プログラム
JP2020001358A (ja) 画像形成装置、リカバリ制御プログラム及びリカバリ制御方法
JP2018075775A (ja) 画像形成システム
JP2012063593A (ja) 画像形成装置,制御方法,プログラム,および記録媒体
US10032098B2 (en) Image forming apparatus having function for determining whether to change output control content for designated sheets depending on whether designated sheets are to be output as replacement media, and image formation management apparatus and computer-readable recording medium having stored therein image formation control program having the same
EP2256618B1 (en) Print control apparatus, print control method, and computer program
JP2020023053A (ja) ジョブ処理装置、ジョブ処理方法及びジョブ処理プログラム
JP4973460B2 (ja) 印刷ジョブ実行装置、印刷ジョブ実行装置で使用される方法、および印刷ジョブ実行装置で実行されるコンピュータプログラム
US20130058738A1 (en) Printing apparatus and method of controlling the same
JP7087656B2 (ja) 画像形成装置、面付け制御プログラム及び面付け制御方法
JP2012224420A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2005349807A (ja) 印刷装置、情報処理装置、及びその制御方法
JP2017071159A (ja) 画像形成装置及び印刷制御プログラム並びに印刷制御方法
JP5035559B2 (ja) 画像形成システム
JP2020168784A (ja) 画像形成装置、ジョブ処理方法及びジョブ処理プログラム
JP6503999B2 (ja) 画像処理装置及び面付け制御プログラム並びに面付け制御方法
JP2012141472A (ja) 画像形成システム
JP2008284856A (ja) 画像形成装置
JP6881038B2 (ja) 画像形成装置、ラベル印刷制御プログラム及びラベル印刷制御方法
JP2010041343A (ja) 画像形成システム、画像形成装置及び画像形成システム
JP2018122463A (ja) 画像形成装置、画像形成方法及び画像形成装置のプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20191120

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20191122

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7073930

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150