JP2012063593A - 画像形成装置,制御方法,プログラム,および記録媒体 - Google Patents

画像形成装置,制御方法,プログラム,および記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2012063593A
JP2012063593A JP2010207963A JP2010207963A JP2012063593A JP 2012063593 A JP2012063593 A JP 2012063593A JP 2010207963 A JP2010207963 A JP 2010207963A JP 2010207963 A JP2010207963 A JP 2010207963A JP 2012063593 A JP2012063593 A JP 2012063593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
processing
image forming
image
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010207963A
Other languages
English (en)
Inventor
Shun Kawanaga
永俊 河
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2010207963A priority Critical patent/JP2012063593A/ja
Priority to US13/228,500 priority patent/US20120069360A1/en
Publication of JP2012063593A publication Critical patent/JP2012063593A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H39/00Associating, collating, or gathering articles or webs
    • B65H39/10Associating articles from a single source, to form, e.g. a writing-pad
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/421Forming a pile
    • B65H2301/4213Forming a pile of a limited number of articles, e.g. buffering, forming bundles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/44Moving, forwarding, guiding material
    • B65H2301/445Moving, forwarding, guiding material stream of articles separated from each other
    • B65H2301/4452Regulating space between separated articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/40Identification
    • B65H2511/415Identification of job
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/50Timing
    • B65H2513/512Starting; Stopping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/50Timing
    • B65H2513/52Age; Duration; Life time or chronology of event
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/24Post -processing devices
    • B65H2801/27Devices located downstream of office-type machines

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)

Abstract

【課題】 後処理手段(後処理装置)の後処理と画質維持調整とを行う場合でも、印刷の生産性の低下を極力回避できるようにする。
【解決手段】 後処理装置を備えた画像形成装置が、プロッタ装置によって印刷された用紙束を後処理装置によって後処理するために、その後処理対象の用紙束の最終用紙Aと次の用紙束の先頭用紙Bとの間隔を、後処理対象の用紙束の後処理に必要な時間分だけ広げるが、その広げる間隔に同期して、画質維持調整と後処理装置による後処理対象の用紙束の後処理とを並行して行う。後処理装置による用紙束の処理に必要な時間は、その処理の種類やその用紙束の用紙サイズに応じて算出する。
【選択図】 図6

Description

本発明は、画像形成装置本体の画像形成手段によって画像が形成(以下「印刷」ともいう)された用紙等のシートを受け入れ、そのシートに対して後処理を行う後処理手段を備えたデジタル複写機,ファクシミリ装置,デジタル複合機(マルチファンクションプリンタ:MFP)等の画像形成装置、その画像形成装置における制御方法、上記画像形成装置を制御するコンピュータに実行させるプログラム、およびそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体に関する。
近年、上記のような画像形成装置における後処理の機能はますます拡大・向上しており、ステープル,パンチ,リングバインド,製本等の自動化が容易になっており、かつ生産性向上が要求されている。
また、プロダクション市場と言われる環境、例えばマニュアルや提案書等の印刷(画像形成)を扱う企業内のコピーセンタにおいては、印刷画像の品質(以下単に「画質」ともいう)を常に維持することが求められるため、一連の印刷処理の途中に印刷部(画像形成手段)の様々な画質維持調整を行うことは、既に知られている。
しかし、今までの後処理装置(後処理手段)を登載した画像形成装置においては、例えばステープルやパンチ、製本等の後処理を実行している間、搬送される後続の用紙搬送を遅延させるため、印刷の生産性(スループット)がダウンすることがある。
また、印刷部の印刷画像の品質を維持する間、印刷処理を行うことを一次停止させる必要がある。
このため、後処理のための印刷抑制動作と画質維持のための印刷抑制動作は個別に行われるため、印刷の生産性が二重に遅延するという問題があった。
そこで、その問題を解消するため、特許文献1に開示されている技術を利用することが考えられる。
特許文献1には、後処理装置における後処理(セット排出動作)を行っている間に、画質維持調整に相当する画像印刷のセットアップ(マーキングセットアップ)を行い、そのセットアップが完了した後、後処理装置の後処理が完了していた場合に、印刷を再開する構成について開示されている。
しかしながら、特許文献1に記載のものでは、後処理装置の後処理と画質維持調整を同期させることはできるが、その後処理よりも画質維持調整に要する時間の方が長い場合には、画質維持調整が完了するまでの時間の分だけ、印刷の再開が遅延し、印刷の生産性が低下するという問題がある。
本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであり、画像形成装置が、後処理手段(後処理装置)の後処理と画質維持調整とを行う場合でも、印刷の生産性の低下を極力回避できるようにすることを目的とする。
本発明は、上記の目的を達成するため、以下に示す画像形成装置、その画像形成装置における制御方法、上記画像形成装置を制御するコンピュータに実行させるプログラム、およびそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体をそれぞれ提供する。
本発明による画像形成装置は、シートに画像形成を行う画像形成手段と、それによって画像形成されたシート又はシート束を処理する後処理手段と、上記画像形成手段によって形成される画像の品質を維持するための画質維持調整を行う画質維持調整手段とを有する画像形成装置において、上記シート束を上記後処理手段によって処理するために、そのシート束の最終シートと次のシートとの間隔を広げるシート間隔変更手段と、それによって広げる間隔に同期して、上記画質維持調整手段を動作させる動作制御手段とを設けたものである。
なお、上記シート間隔変更手段は、上記後処理手段による上記シート束の処理に必要な時間分だけ、そのシート束の最終シートと次のシートとの間隔を広げるとよい。
この場合、上記シート間隔変更手段に、上記後処理手段による上記シート束の処理に必要な時間を、その処理の種類あるいはそのシート束のサイズに応じて算出する手段を備えてもよい。
また、上記画像形成手段へシートを供給するシート供給手段を複数備え、外部からの指示により、上記画像形成手段および上記後処理手段による一連の画像形成処理に使用するシートを供給するシート供給手段を上記複数のシート供給手段の中から選択する選択手段と、それによるシート供給手段の選択の切り替え、あるいは同一のシート供給手段内でのシート束の移送によって発生する上記画像形成処理の遅延を検出する遅延検出手段とを設け、上記動作制御手段が、上記遅延検出手段による遅延検出にも同期して、上記画質維持調整手段を動作させるようにしてもよい。この場合、上記画像形成手段によって画像形成されたシートをそのまま又は反転して該画像形成手段へ再供給するシート再供給手段を備え、上記遅延検出手段が、上記シート再供給手段からのシート再供給によって発生する上記画像形成処理の遅延も検出するようにしてもよい。
あるいは、上記画像形成手段を、画像情報に基づいてシートに画像形成を行う手段とし、外部からの指示により、上記画像情報を加工する加工手段と、それによる上記画像情報の加工によって発生する上記画像形成手段および上記後処理手段による一連の画像形成処理の遅延を検出する遅延検出手段とを設け、上記動作制御手段が、上記遅延検出手段による遅延検出にも同期して、上記画質維持調整手段を動作させることもできる。
さらに、上記後処理手段による上記シート束の処理に必要な時間が上記画質維持調整に必要な時間以上あるか否かを判断する時間判断手段と、それによって上記シート束の処理に必要な時間が上記画質維持調整に必要な時間以上ある場合に、上記動作制御手段に対して上記画質維持調整手段の動作を許可する動作許可手段とを設けてもよい。この場合、外部からの指示により、上記画像形成手段によって形成される画像の品質の維持を優先する画質優先モード、あるいは上記画像形成手段および上記後処理手段による一連の画像形成処理の速度を優先する速度優先モードを選択する優先モード選択手段を設け、上記動作許可手段が、上記シート束の処理に必要な時間が上記画質維持調整に必要な時間以上ない場合でも、上記優先モード選択手段によって上記画質優先モードが選択された場合には、上記動作制御手段に対して上記画質維持調整手段の動作を許可し、上記速度優先モードが選択された場合には、上記画質維持調整手段の動作を許可しないようにしてもよい。
本発明による制御方法は、シートに画像形成を行う画像形成手段と、それによって画像形成されたシート又はシート束を処理する後処理手段と、上記画像形成手段によって形成される画像の品質を維持するための画質維持調整を行う画質維持調整手段とを有する画像形成装置における制御方法において、上記シート束を上記後処理手段によって処理するために、そのシート束の最終シートと次のシートとの間隔を広げるシート間隔変更工程と、それによって広げる間隔に同期して、上記画質維持調整手段を動作させる動作制御工程とを有するものである。
本発明によるプログラムは、シートに画像形成を行う画像形成手段と、それによって画像形成されたシート又はシート束を処理する後処理手段と、上記画像形成手段によって形成される画像の品質を維持するための画質維持調整を行う画質維持調整手段とを有する画像形成装置を制御するコンピュータに実行させるプログラムであって、上記コンピュータに、上記シート束を上記後処理手段によって処理するために、そのシート束の最終シートと次のシートとの間隔を広げるシート間隔変更機能と、それによって広げる間隔に同期して、上記画質維持調整手段を動作させる動作制御機能とを実現させるためのプログラムである。
本発明による記録媒体は、上記のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体である。
本発明によれば、後処理手段を備えた画像形成装置が、画像形成手段によって画像形成されたシート束を後処理手段によって処理するために、そのシート束の最終シートと次のシートとの間隔を広げるが、その広げる間隔に同期して、画質維持調整手段を動作させることにより、後処理手段の後処理と画質維持調整とを行う場合でも、印刷の生産性の低下を極力回避することができる。
本発明の一実施形態である後処理装置を搭載した画像形成装置を含む画像形成システムの概略的なネットワーク構成例を示す概念図である。 図1のサーバ装置SVのハードウェア構成例を示すブロック図である。 図2のサーバ装置SVの機能例を示すブロック図である。 図1の画像形成装置P1〜P3の全体構成の一例を示す正面図である。 図4に示した画像形成装置P1〜P3における主にプロッタ装置U1の制御系の構成例を示すブロック図である。 図1の画像形成装置P1〜P3の印刷処理における用紙搬送イメージの一例を示す説明図である。 図5のCPU102がシート後処理装置に後処理を行わせる際の用紙束の最終用紙判断から画質維持調整実行までの処理を含む一連の印刷処理の一例を示すフローチャートである。
以下、本発明を実施するための形態を図面に基づいて具体的に説明する。
以下の実施形態では、一連の印刷処理中の後処理と画質維持調整を実行するタイミングに際して、後処理装置による用紙束(単に「束」ともいう)の後処理の時間を後処理毎に算出し、その後処理に必要な用紙間隔(実際には後処理対象の用紙束の最終用紙と次の用紙との間)を広げるが、その広げる用紙間隔(用紙間隔を広げている時間)に同期して画質維持調整を行うことを特徴としている。つまり、後処理装置を使った印刷処理中、例えばステープルやパンチ、製本処理等の後処理に必要な時間を利用して印刷部の画質維持調整を同期して実施することで、後処理装置による後処理を含む印刷処理に必要な時間を短縮して印刷の生産性を向上させることが特徴になっている。
そこで、その特徴について、以下で詳細に解説する。
図1は、本発明の一実施形態である後処理装置を搭載した画像形成装置を含む画像形成システムの概略的なネットワーク構成例を示す概念図である。
この画像形成システムは、例えば図1に示すように、操作者の指示に基づいて印刷(画像形成)ジョブを送出する複数の各端末装置T1,T2と、印刷ジョブに基づいて用紙(他のシートでもよい)上に画像情報を印刷する印刷動作を実行する複数の各画像形成装置P1〜P3とをLAN(ローカルエリアネットワーク)等のネットワークNを介して接続している。そのネットワークNには、各画像形成装置P1〜P3の消耗品および残滓の状況を管理し、各画像形成装置P1〜P3に対して印刷ジョブを割り当てるサーバ装置SVをさらに接続している。
各端末装置T1,T2は、PC(パーソナルコンピュータ)やワークステーション等の情報処理装置である。
各画像形成装置P1〜P3は、各端末装置T1,T2からの印刷ジョブに基づく画像印刷および後処理機能を有する装置である。例えば、レーザプリンタ又はインクジェットプリンタ等のプリント機能のみを有する画像形成装置に限らず、プリント機能の他にコピー機能等の他の機能も有するデジタル複写機又はデジタル複合機等であってもよい。
サーバ装置SVは、端末装置T1又はT2から印刷の指示(印刷ジョブ)がネットワークNを介して送信されてくると、それを受信し、印刷ジョブの情報と管理している各画像形成装置P1〜P3の消耗品および残滓の状況とに基づいて、印刷処理を行う画像形成装置を選定する。
なお、ネットワークNはバス型を例示しているが、ネットワーク形態はこの形式に限らず、スター型やリング型であってもよい。
また、サーバ装置SVが管理する消耗品としては、例えば、印刷ジョブによる画像の印刷に使用する用紙、画像を印刷するためのトナーやインク、ステープル処理用のステープル、無線綴じ製本のための接着剤、テープ製本のためのテープ、リング製本のためのリング、シュア製本のためのバインドストリップといった定期的に補充や交換が必要なものがある。
さらに、サーバ装置SVが管理する残滓としては、例えば、パンチ処理により生成されるパンチ屑、断裁処理により生成される断裁屑、ステープル処理により生成されるステープルの切り屑といった定期的に満杯処理が必要なものがある。
図2は、図1のサーバ装置SVのハードウェア構成例を示すブロック図である。
このサーバ装置SVは、ネットワークI/F(インタフェース)1,CPU2,ROM3,RAM4,表示装置5,HDD(ハードディスク装置)6,入力装置7,および記録媒体ドライブ8を備えている。
ネットワークI/F1は、各端末装置T1,T2および各画像形成装置P1〜P3とネットワークN経由で通信するための通信手段である。
CPU2は、このサーバ装置SV全体を管理および制御する中央処理装置である。
ROM3は、CPU2が実行する固定プログラムや固定データを格納している読み出し専用の記憶手段である。
RAM4は、CPU2が実行するプログラムを展開し、各種の処理の際の作業領域として使用する読み書き可能な記憶手段である。
表示装置5は、各種のデータや作業画面(操作画面)等を表示するCRTディスプレイ又はLCDディスプレイ等の表示手段である。
HDD6は、OS(オペレーティングシステム)およびアプリケーションプログラムを含む各種プログラムやデータを記憶する大容量記憶手段である。
入力装置7は、利用者が各種の操作情報を入力するための入力手段であり、キーボードやマウス等のポインティングデバイスも使用することができる。
記録媒体ドライブ8は、記録媒体9に対する記録又は再生を行う記録再生手段である。
記録媒体9は、記録媒体ドライブ8に対して脱着可能なMO,CD−R,CD−RW,DVD−RAM等のコンピュータ読み取り可能な記録媒体であり、印刷ジョブの管理を実行するプログラム(ソフトウェア)が記録される。
このように構成されたサーバ装置SVにおいて、CPU2は、操作者による入力装置7の操作により、記録媒体ドライブ8を介して記録媒体9から必要なプログラムを読み出し、HDD6にインストールすることができる。また、このプログラムを、図示しない外部装置からネットワークNを介してダウンロードするように構成することもできる。
図3は、図2のサーバ装置SVの機能例を示すブロック図である。
サーバ装置SVは、システム制御部11,ジョブ受け付け部12,ジョブ判断部13,装置情報取得部14,情報通知部15,および情報記憶部16を備えている。
情報記憶部16は、ジョブ情報記憶部17,装置情報記憶部18,およびジョブ判断結果記憶部19を含んでいる。これらの機能ブロックは、図2に示したハードウェアと、図示しないプログラムとにより実現される。
システム制御部11は、各部を制御して各画像形成装置P1〜P3の情報管理やジョブの判断を行う。
ジョブ受け付け部12は、ネットワークNを経由して各端末装置T1,T2から送られてくる印刷ジョブを受け付ける。ジョブ受け付け部12で受け付けた印刷ジョブの情報は、一旦、ジョブ情報記憶部17に記憶される。この印刷ジョブの情報には、出力サイズや部数、ステープルやパンチ等の仕上げ処理(後処理)に関するパラメータや印刷ジョブを送信した端末装置の情報が含まれている。
装置情報取得部14は、サーバ装置SVが管理している各画像形成装置P1〜P3から消耗品および残滓の情報を取得する。この取得は、各画像形成装置P1〜P3の消耗品および残滓の状況に変化がある度に実行する。取得した情報は、装置情報記憶部18に記憶される。
ジョブ判断部13は、ジョブ情報記憶部17に記憶されている印刷ジョブの情報を解析し、その情報に含まれる印刷に関するパラメータと、装置情報記憶部18に記憶されている各画像形成装置P1〜P3の消耗品および残滓の情報を参照し、印刷ジョブが実行可能な画像形成装置を判断する。その判断した結果は、ジョブ判断結果記憶部19に記憶される。
情報通知部15は、印刷ジョブを送信してきた端末装置にジョブ判断結果記憶部19に記憶されている判断結果(印刷ジョブが実行可能な画像形成装置を示す情報)を通知する。また、印刷に使用する(印刷ジョブを実行する)画像形成装置が選定されると、その選定された画像形成装置にジョブ情報記憶部17に記憶されている印刷ジョブの情報を通知して印刷ジョブを実行させる。さらに、印刷ジョブを送信してきた端末装置に選定された画像形成装置の情報を通知する。
図4は、図1の画像形成装置P1〜P3の全体構成の一例を示す正面図である。
この画像形成装置P1〜P3は、例えば図4に示すように、プロッタ装置U1と、シート格納装置U2,U3、シート後処理装置U4〜U6の各周辺機(周辺ユニット)とによって構成されている。
プロッタ装置U1は、例えば電子写真式又はインクジェット式の画像形成装置の本体を構成する画像形成手段であり、図1の各端末装置T1,T2からの印刷ジョブに基づいて画像情報(画像データ)を生成し、可視画像としてシート(この例では用紙)上に印刷する印刷動作を実行し、印刷済みの用紙をシート後処理装置U4へ搬送する。
シート格納装置U2,U3は、画像の印刷に使用する用紙を格納する装置である。シート格納装置U2は、プロッタ装置U1の下側に接続される比較的小容量の格納装置である。シート格納装置U3は、プロッタ装置U1と並んで接続される大容量の格納装置である。これらの格納装置は、異なるサイズの用紙束を格納した複数の給紙段(1つの給紙段には同一サイズの用紙束が格納される)を備えており、それぞれプロッタ装置U1へ用紙を給紙(供給)することができる。なお、上記給紙段がシート供給手段に相当する。
シート後処理装置U4〜U6は、プロッタ装置U1から排出される用紙に対してそれぞれ異なる後処理を施す後処理手段であり、複数のシート後処理装置を接続することができる。シート後処理装置U4は、例えば製本用の表紙や合紙を挿入するための挿入装置である。シート後処理装置U5は、例えばパンチ処理をするためのパンチ装置、あるいは製本するために用紙を折るための折り装置である。シート後処理装置U6は、例えば用紙に対してステープル処理をするためのステープル装置、テープ製本やリング製本、シュア製本をするための製本装置、あるいは製本された用紙を最終的なサイズに断裁するための断裁装置である。
この画像形成装置P1〜P3はまた、図示は省略しているが、ステープル処理用のステープル、無線綴じ製本のための接着剤、テープ製本のためのテープ、リング製本のためのリング、シュア製本のためのバインドストリップ等の各消耗品を格納する消耗品格納ユニットを備えている。さらに、ステープル処理では、印刷物の綴じ枚数によってステープルをカットする際にステープル切り屑が、パンチ処理では、印刷用紙にパンチ穴を開ける際にパンチ屑が、製本処理では、三方仕上げ裁ちや無線綴じのミーリング処理の際に断裁屑がそれぞれ発生するため、これらステープル切り屑,パンチ屑,断裁屑のような残滓を格納するための残滓回収ユニットも備えている。
なお、単体の画像形成装置としての機能を成すため、後述する自動原稿給送装置や画像読取装置、操作部(オペレーションパネル)を備えていてもよい。
図5は、図4に示した画像形成装置P1〜P3における主にプロッタ装置U1の制御系の構成例を示すブロック図である。
プロッタ装置U1(以下「機器」ともいう)は、オペレーションパネル(操作部)101,CPU102,ASIC(Application Specific Integrated Circuit)103,RAM104,ROM105,ネットワークI/F106,HDD107,周辺機I/F108,およびエンジン部109を備えている。
オペレーションパネル101は、エンジン部109や周辺機120に対する動作要求(指示)をユーザ操作によって入力するための各種操作キーを有する操作パネルおよび表示器を備えている。各種操作キーとしては、エンジン部109や周辺機120に対して指示を行うため、テンキー,スタートキー,ファンクションキー,ワンタッチキー等のハードキーや、タッチパネルを使用する。表示器としては、動作状況を表示するために、例えば液晶ディスプレイを使用する。このオペレーションパネル101は、実際には、プロッタ装置U1の外側に設置されている。
ここで、外部からの指示、つまりオペレーションパネル101又はネットワークI/F106(つまり各端末装置T1又はT2等)からの指示により、後処理に使用するシート後処理装置をシート後処理装置U4〜U6の中から選択したり、エンジン部109によって印刷される画像の品質の維持を優先する画質優先モード、あるいはステープルやパンチ、製本等の印刷された用紙や用紙束に対する後処理を含む一連の印刷処理の速度(印刷のスループット)を優先する速度優先モードを選択したり、一連の印刷処理に使用する用紙を給紙する給紙段を図4のシート格納装置U2,U3内の各給紙段の中から選択することができる。なお、後述するシート再供給装置を備えている場合には、オペレーションパネル101又はネットワークI/F106からの指示により、複数ページの画像を1枚の用紙の片面にまとめて印刷する集約モード、あるいは2ページ分の画像を用紙の表裏(両面)にそれぞれ1ページ分ずつ印刷する両面モードを選択することもできる。更に、後述する画像読取部を備えている場合には、オペレーションパネル101からの指示により、コピーモードを設定することができる。
CPU102は、機器全体を管理および制御する中央処理装置である。
ASIC103は、CPU102,RAM104,ROM105,ネットワークI/F106,周辺機I/F108,エンジン部109,およびオペレーションパネル101をそれぞれ接続するための複数のI/F等からなる多機能デバイスボードであり、CPU102の制御対象となるデバイスの共有化を図り、アーキテクチャの面からアプリケーション等の開発の高効率化を支援するICである。このASIC103は、例えば画像処理用のハードウェア要素を備えている。
RAM104は、CPU102が実行するプログラムを展開し、各種処理を行う際の作業領域や、外部から受信する印刷ジョブに含まれる印刷データを、エンジン部109によって用紙上に可視画像を印刷するためのビットマップ状の画像情報(画像データ)に展開する際に使用する画像メモリ等として使用する読み書き可能なメモリ(記憶手段)である。
ROM105は、ブートプログラムを含む固定のプログラムおよびデータなどを格納している読み出し専用の記憶手段である。
ネットワークI/F106は、外部装置である各端末装置T1,T2やサーバ装置SVとネットワークN経由で通信するための通信手段である。
HDD107は、OSおよびアプリケーションプログラムを含む各種プログラムや各種の設定内容を含む各種データを記憶する大容量記憶手段である。なお、HDD107以外の記憶手段、例えば図示しないフラッシュROMやEEPROM等の不揮発性メモリを備え、そこに各種データを記憶することもできる。
周辺機I/F108は、周辺機120と通信するための通信手段である。周辺機120は、図4のシート格納装置U2,U3およびシート後処理装置U4〜U6に相当するものであるが、原稿台にセットされた原稿を画像読取部の読み取り位置に自動給送する自動原稿給送装置や、プロッタ装置U1内のエンジン部109によって印刷された用紙をそのまま又は反転して、そのエンジン部109へ再供給(再給紙)するシート再供給装置(再供給手段)を含めてもよい。
エンジン部109は、画像情報を可視画像として用紙上に印刷する印刷部(画像形成手段)を構成しているが、それと共に読み取り位置にセットされた原稿の画像情報を読み取る画像読取部(スキャナ部等)を構成することもできる。
ここで、ネットワークI/F106から印刷ジョブを受信した場合には、プリンタモードを設定し、その印刷ジョブに含まれているコマンド(指示)に従い、画質優先モード又は速度優先モードを選択すると共に、上記印刷ジョブに含まれている各ページの印刷データに基づいて各ページの画像情報を順次生成する。その際、受信した印刷ジョブに含まれているコマンドに従い、必要に応じて画像情報を加工する。なお、受信した印刷ジョブに集約モード又は両面モードの選択を指示するコマンドが含まれている場合には、そのコマンドに従い、集約モード又は両面モードの選択も行う。
このように構成された画像形成装置P1〜P3において、CPU102は、電源投入時に、自己にASIC103を介して接続されているROM105内のブートローダに従い、HDD107内の各種プログラムを読み出し、RAM104にインストールした後、自己にASIC103を介して接続されている各種デバイスとの入出力を制御し、エンジン部109や周辺機I/F108による周辺機120との通信を制御することにより、エンジン部109による処理(印刷部による印刷等)および周辺機120による処理(シート後処理装置U4〜U6による後処理等)を含む一連の印刷処理を制御することができる。
ここで、シート再供給装置を備え、集約モードが選択された場合には、エンジン部109によって一方の面に画像が印刷された用紙をシート再供給装置によって反転せずにそのままエンジン部109へ再給紙することにより、同じ一方の面に他の画像も印刷させることができる。また、両面モードが選択された場合には、エンジン部109によって一方の面に画像が印刷された用紙をシート再供給装置(この場合は「シート両面装置」ともいう)によって反転させ、エンジン部109へ再給紙することにより、他方の面に他の画像を印刷させることができる。
よって、CPU102,ROM105,およびRAM104を含む制御部が、本発明に関わる手段である画質維持調整手段,シート間隔変更手段,動作制御手段,選択手段,遅延検出手段,加工手段,時間判断手段,動作許可手段,および優先モード選択手段としての機能を果たすことができる。
以下、図1の画像形成装置P1〜P3における本発明に関わる部分について説明する。
図6は、図1の画像形成装置P1〜P3の印刷処理における用紙搬送イメージの一例を示す説明図である。
この画像形成装置P1〜P3ではそれぞれ、シート後処理装置U4〜U6を使った印刷処理中、例えばステープルやパンチ、製本等の後処理を実施する際に、例えば図6に示すように、後処理対象の用紙束の最終用紙Aと次の用紙束の先頭用紙Bとの間隔を、後処理対象の用紙束の後処理に必要な時間tだけ広げる必要があるが、その最終用紙Aと先頭用紙Bとの間隔を広げる時間tを算出し、最終用紙Aに対する印刷終了後の時間tの間隔において、後処理対象の用紙束の後処理と画質維持調整とを並行して実施する。
ここで、画質維持調整とは、例えば図4のプロッタ装置U1が、電子写真方式を用いたものである場合、用紙に印刷される画像の品質を維持するため、図示しない濃度センサによる濃度測定や図示しない電位センサによる電位測定等の結果に応じて行う、感光体(像担持体)上に形成される画像の濃度調整や、感光体への露光の強度調整、感光体上に形成された画像を用紙に転写(印刷)する転写部への印加電圧の調整等に相当するものである。
図7は、図5のCPU102がシート後処理装置に後処理を行わせる際の用紙束の最終用紙判断から画質維持調整実行までの処理を含む一連の印刷処理の一例を示すフローチャートである。なお、この例では、ネットワークI/F106から複数ページの印刷データを含む印刷ジョブを受信して複数部の印刷処理を行うものとするが、自動原稿給送装置と画像読取部とを備えている場合には、それらによって複数枚(複数ページ)の原稿の画像情報を順次読み取って複数部の印刷処理を行うこともできる。
CPU102は、ネットワークI/F106からの印刷ジョブを受信し、その印刷ジョブに含まれているコマンドにより、印刷部数の設定、画質優先モード又は速度優先モードの選択、後処理に使用するシート後処理装置のシート後処理装置U4〜U6の中からの選択、一連の印刷処理に使用する用紙を給紙する給紙段の図4のシート格納装置U2,U3内の各給紙段の中からの選択を行った後、図7に示す後処理を含む一連の印刷処理を開始し、まずステップS1へ進み、受信した印刷ジョブに基づいてエンジン部109による印刷およびシート後処理装置U4〜U6による後処理を開始させる。
それによって、受信した印刷ジョブに含まれている各ページの印刷データに基づいて各ページの画像情報を順次生成し、それらをエンジン部109(印刷部)へ順次送り、受信した印刷ジョブに含まれているコマンドによって選択された給紙段から順次給紙される用紙に順次印刷が行われる。また、印刷が行われた用紙は、受信した印刷ジョブに含まれているコマンドによって選択されたシート後処理装置によって後処理(用紙束に対する後処理を除く)が行われた後、機外に排紙される。これらの一連の印刷処理が印刷データのページ数分だけ繰り返し行われる。なお、後処理として用紙束に対する後処理(ステープル,パンチ,製本等)のみが必要な場合には、ステップS1で後処理を行わない。
CPU102は、ステップS1の処理を開始した後ステップS2へ進み、直前の印刷が後処理対象の用紙束(この例では1部の印刷に必要な印刷データのベージ数分の用紙束)の最終用紙に対する印刷であるかどうかを判断し、その最終用紙に対する印刷でなければステップS1に戻って、上述した処理を継続する。最終用紙に対する印刷であればステップS3に進んで、選択したシート後処理装置による後処理対象の用紙束の後処理に必要な時間(以下単に「後処理に必要な時間」ともいう)tを算出する。
ここで、後処理に必要な時間tは、その後処理の種類や用紙束の用紙サイズ等に応じて算出(決定)できる。例えば、後処理の種類別の後処理に必要な時間を予め記憶手段(ROM105又はHDD107)に記憶しておけば、用紙サイズが固定の場合には、選択したシート後処理装置が行う後処理の種類から後処理に必要な時間を決定できる。また、後処理の種類別および用紙サイズ別に後処理に必要な時間を予め記憶手段に記憶しておけば、選択したシート後処理装置が行う後処理の種類と選択した給紙段から給紙される用紙サイズとから後処理に必要な時間を決定できる。
CPU102は、ステップS3の処理を行った後ステップS4へ進み、エンジン部109によって印刷される画像の品質を維持するための画質維持調整が必要か否かを判断する。この判断は、印刷用紙の印刷枚数や画像を印刷するための電位(例えば感光体上の静電潜像等)の入力値等に基づいて行う。例えば、印刷枚数の値が所定値(例えば「1000」)に到達した場合、あるいは画像を印刷するための電位の値が所定値に到達した場合に、画質維持調整が必要と判断する。なお、印刷枚数の値は、例えば図5のRAM104を枚数カウンタとして使用し、印刷毎にカウント(+1)を行うことにより、必要時に入力できる。また、画像を印刷するための電位の値は、必要時に対応するセンサによって計測することによって入力できる。
CPU102は、ステップS4での判断の結果、画質維持調整が必要ない場合にはステップS11へ移行し、画質維持調整が必要な場合にはステップS5へ進み、先に算出した後処理に必要な時間と記憶手段(ROM105又はHDD107)に予め記憶されている画質維持調整に必要な時間(調整時間)とを比較し、後処理に必要な時間が調整時間以上ある場合には、画質維持調整を許可してステップS6へ進む。
そして、後処理対象の用紙束の最終用紙の画像印刷の完了(終了)を待って、ステップS7へ進み、後処理対象の用紙束の最終用紙と次の用紙束の先頭用紙との間隔を、後処理に必要な時間だけ広げる処理(用紙間隔変更処理)を開始すると共に、ステップS8,S9の各処理を並行して行う。なお、用紙間隔変更処理は、次の用紙束の先頭用紙の搬送を遅延させることによって行う。
ステップS8では、後処理対象の用紙束に対し、先に受信した印刷ジョブに含まれているコマンドによって選択されたシート後処理装置によって後処理を行う。
ステップS9では、画質維持調整を実行する。
そして、ステップS8,S9の各処理が完了した後ステップS1へ戻り、上述と同様の処理を行う。
一方、ステップS5での判断の結果、後処理に必要な時間が調整時間より短い場合にはステップS10へ進み、画質優先モードが選択されているかどうかを判断し、そうであれば画質維持調整を許可してステップS6へ移行して、上述と同様の処理を行う。画質優先モードではなく、速度優先モードが選択されている場合には、画質維持調整を許可せず(画質維持調整を禁止し)、ステップS11で後処理対象の用紙束の最終用紙の画像印刷の完了を待って、ステップS12へ進み、ステップS8と同様に後処理対象の用紙束に対して後処理を行い、ステップS1へ戻る。
なお、CPU102は、選択した給紙段から後処理対象の用紙束の最終用紙を給紙した後、次の用紙束の先頭用紙を給紙する際に、その各用紙束のサイズが異なるため、次の用紙束の先頭用紙を給紙する給紙段の選択を切り替える場合に、その切り替えによって印刷の遅延が発生するため、その遅延を検出することができる。また、選択した同一の給紙段から大量の用紙(用紙束)を給紙すると、その給紙段内で用紙束の移送が必要になる場合があり、その移送によっても印刷の遅延が発生するため、その遅延を検出することができる。更に、画像情報を加工するような場合、その加工によっても印刷の遅延が発生するため、その遅延を検出することができる。更にまた、シート再供給装置を備え、集約モード又は両面モードを選択した場合には、シート再供給装置からの用紙の再給紙によっても印刷の遅延が発生するため、その遅延を検出することができる。よって、上述したような遅延を検出した場合には、その遅延検出にも同期して、画質維持調整を行うことが可能になる。
このように、シート後処理装置を備えた画像形成装置が、プロッタ装置によって印刷された用紙束をシート後処理装置によって処理するために、その用紙束の最終用紙と次の用紙との間隔を広げるが、その広げる間隔に同期して、画質維持調整を行うことにより、一連の印刷処理が完了するまでのトータル時間を削減することができ、当該画像形成装置のトータル動作時間を短縮することができるため、シート後処理装置の後処理と画質維持調整とを行う場合でも、印刷の生産性の低下を極力回避することができる。
また、給紙段の選択を切り替え、同一の給紙段内でのシート束の移送、画像情報を加工、およびシート再供給装置からの用紙の再給紙によってそれぞれ発生する印刷の遅延を検出し、それらの検出にも同期して画質維持調整を行うようにすれば、印刷の生産性の低下を回避しつつ、印刷画像の品質を確実に維持することができる。
さらに、用紙束の後処理に必要な時間が画質維持調整に必要な時間以上あるか否かを判断し、画質維持調整に必要な時間以上ある場合に、画質維持調整を許可することにより、印刷画像の品質を一層確実に維持することができる。
さらにまた、用紙束の処理に必要な時間が画質維持調整に必要な時間より短い場合でも、画質優先モードが選択された場合には、画質維持調整を許可し、速度優先モードが選択された場合には、画質維持調整を許可しないようにすれば、ユーザの要求に合わせた動作を行えるため、ユーザの使い勝手の向上にもつながる。
〔本発明に関わるプログラム〕
このプログラムは、画像形成装置を制御するコンピュータ(CPU)に、本発明に関わる画質維持調整手段,シート間隔変更手段,動作制御手段,選択手段,遅延検出手段,加工手段,時間判断手段,動作許可手段,および優先モード選択手段としての機能を実現させるためのプログラムであり、このようなプログラムをコンピュータに実行させることにより、上述したような作用効果を得ることができる。
このようなプログラムは、はじめから画像形成装置に備えるROM、あるいは不揮発性メモリ(フラッシュROM,EEPROM等)、あるいはHDD(ハードディスク装置)などの記憶手段に格納しておいてもよいが、記録媒体であるCD−ROM、あるいはメモリカード,フレキシブルディスク,MO,CD−R,CD−RW,DVD+R,DVD+RW,DVD−R,DVD−RW,又はDVD−RAM等の不揮発性記録媒体(メモリ)に記録して提供することもできる。それらの記録媒体に記録されたプログラムを画像形成装置にインストールしてCPUに実行させるか、CPUにそれらの記録媒体からこのプログラムを読み出して実行させることにより、上述した各手順を実行させることができる。
さらに、ネットワークに接続され、プログラムを記録した記録媒体を備える外部機器あるいはプログラムを記憶手段に記憶した外部機器からダウンロードして実行させることも可能である。
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、後処理手段の後処理と画質維持調整とを行う場合でも、印刷の生産性の低下を極力回避することができる。したがって、印刷画像の高画質化と印刷の高生産性とを両立した画像形成装置を提供することができる。
T1,T2:端末装置 SV:サーバ装置 P1〜P3:画像形成装置
U1:プロッタ装置 U2,U3:シート格納装置 U4〜U6:シート後処理装置
101:オペレーションパネル 102:CPU 103:ASIC
104:RAM 105:ROM 106:ネットワークI/F 107:HDD
108:周辺機I/F 109:エンジン部 120:周辺機
特開2007−033829号公報

Claims (12)

  1. シートに画像形成を行う画像形成手段と、該画像形成手段によって画像形成されたシート又はシート束を処理する後処理手段と、前記画像形成手段によって形成される画像の品質を維持するための画質維持調整を行う画質維持調整手段とを有する画像形成装置において、
    前記シート束を前記後処理手段によって処理するために、該シート束の最終シートと次のシートとの間隔を広げるシート間隔変更手段と、
    該シート間隔変更手段によって広げる間隔に同期して、前記画質維持調整手段を動作させる動作制御手段とを設けたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記シート間隔変更手段は、前記後処理手段による前記シート束の処理に必要な時間分だけ、該シート束の最終シートと次のシートとの間隔を広げることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記シート間隔変更手段は、前記後処理手段による前記シート束の処理に必要な時間を、該処理の種類に応じて算出する手段を有することを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記シート間隔変更手段は、前記後処理手段による前記シート束の処理に必要な時間を、該シート束のサイズに応じて算出する手段を有することを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  5. 請求項2乃至4のいずれか一項に記載の画像形成装置において、
    前記画像形成手段へシートを供給するシート供給手段を複数備え、
    外部からの指示により、前記画像形成手段および前記後処理手段による一連の画像形成処理に使用するシートを供給するシート供給手段を前記複数のシート供給手段の中から選択する選択手段と、
    該選択手段によるシート供給手段の選択の切り替え、あるいは同一のシート供給手段内でのシート束の移送によって発生する前記画像形成処理の遅延を検出する遅延検出手段とを設け、
    前記動作制御手段は、前記遅延検出手段による遅延検出にも同期して、前記画質維持調整手段を動作させることを特徴とする画像形成装置。
  6. 請求項5に記載の画像形成装置において、
    前記画像形成手段によって画像形成されたシートをそのまま又は反転して該画像形成手段へ再供給するシート再供給手段を備え、
    前記遅延検出手段は、前記シート再供給手段からのシート再供給によって発生する前記画像形成処理の遅延も検出する手段であることを特徴とする画像形成装置。
  7. 請求項2乃至4のいずれか一項に記載の画像形成装置において、
    前記画像形成手段は、画像情報に基づいてシートに画像形成を行う手段であり、
    外部からの指示により、前記画像情報を加工する加工手段と、
    該加工手段による前記画像情報の加工によって発生する前記画像形成手段および前記後処理手段による一連の画像形成処理の遅延を検出する遅延検出手段とを設け、
    前記動作制御手段は、前記遅延検出手段による遅延検出にも同期して、前記画質維持調整手段を動作させることを特徴とする画像形成装置。
  8. 請求項2乃至7のいずれか一項に記載の画像形成装置において、
    前記後処理手段による前記シート束の処理に必要な時間が前記画質維持調整に必要な時間以上あるか否かを判断する時間判断手段と、
    該時間判断手段によって前記シート束の処理に必要な時間が前記画質維持調整に必要な時間以上ある場合に、前記動作制御手段に対して前記画質維持調整手段の動作を許可する動作許可手段とを設けたことを特徴とする画像形成装置。
  9. 請求項8に記載の画像形成装置において、
    外部からの指示により、前記画像形成手段によって形成される画像の品質の維持を優先する画質優先モード、あるいは前記画像形成手段および前記後処理手段による一連の画像形成処理の速度を優先する速度優先モードを選択する優先モード選択手段を設け、
    前記動作許可手段は、前記シート束の処理に必要な時間が前記画質維持調整に必要な時間以上ない場合でも、前記優先モード選択手段によって前記画質優先モードが選択された場合には、前記動作制御手段に対して前記画質維持調整手段の動作を許可し、前記速度優先モードが選択された場合には、前記画質維持調整手段の動作を許可しないことを特徴とする画像形成装置。
  10. シートに画像形成を行う画像形成手段と、該画像形成手段によって画像形成されたシート又はシート束を処理する後処理手段と、前記画像形成手段によって形成される画像の品質を維持するための画質維持調整を行う画質維持調整手段とを有する画像形成装置における制御方法において、
    前記シート束を前記後処理手段によって処理するために、該シート束の最終シートと次のシートとの間隔を広げるシート間隔変更工程と、
    該シート間隔変更工程によって広げる間隔に同期して、前記画質維持調整手段を動作させる動作制御工程とを有することを特徴とする制御方法。
  11. シートに画像形成を行う画像形成手段と、該画像形成手段によって画像形成されたシート又はシート束を処理する後処理手段と、前記画像形成手段によって形成される画像の品質を維持するための画質維持調整を行う画質維持調整手段とを有する画像形成装置を制御するコンピュータに実行させるプログラムであって、
    前記コンピュータに、
    前記シート束を前記後処理手段によって処理するために、該シート束の最終シートと次のシートとの間隔を広げるシート間隔変更機能と、
    該シート間隔変更機能によって広げる間隔に同期して、前記画質維持調整手段を動作させる動作制御機能とを実現させることを特徴とするプログラム。
  12. 請求項11に記載のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2010207963A 2010-09-16 2010-09-16 画像形成装置,制御方法,プログラム,および記録媒体 Pending JP2012063593A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010207963A JP2012063593A (ja) 2010-09-16 2010-09-16 画像形成装置,制御方法,プログラム,および記録媒体
US13/228,500 US20120069360A1 (en) 2010-09-16 2011-09-09 Image forming apparatus, a control method and a recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010207963A JP2012063593A (ja) 2010-09-16 2010-09-16 画像形成装置,制御方法,プログラム,および記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012063593A true JP2012063593A (ja) 2012-03-29

Family

ID=45817496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010207963A Pending JP2012063593A (ja) 2010-09-16 2010-09-16 画像形成装置,制御方法,プログラム,および記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20120069360A1 (ja)
JP (1) JP2012063593A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013228551A (ja) * 2012-04-25 2013-11-07 Sharp Corp 画像形成装置及び画像形成方法
JP2015206907A (ja) * 2014-04-21 2015-11-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
KR20160121423A (ko) * 2015-04-10 2016-10-19 캐논 가부시끼가이샤 시스템, 인쇄장치 및 그 제어방법과, 후처리장치 및 그 제어방법
US9811034B2 (en) 2015-08-18 2017-11-07 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus, image forming method, and recording medium storing image forming program

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5627627B2 (ja) * 2012-03-30 2014-11-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及び画像形成方法
US11212403B2 (en) * 2020-03-24 2021-12-28 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Sheet post-processing apparatus for an image forming system that accounts for sheet binding processing time

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7667874B2 (en) * 2005-07-06 2010-02-23 Xerox Corporation Method and system for improving print quality
JP4968888B2 (ja) * 2006-07-20 2012-07-04 キヤノン株式会社 印刷システム、撮像装置及びその制御方法、プログラム並びに記憶媒体
JP2008233802A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成システム、後処理装置、給紙制御方法及び給紙制御プログラム
JP5294656B2 (ja) * 2008-03-04 2013-09-18 キヤノン株式会社 印刷システム、その制御方法、およびプログラム
US8180254B2 (en) * 2009-07-29 2012-05-15 Xerox Corporation Dynamic image positioning and spacing in a digital printing system

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013228551A (ja) * 2012-04-25 2013-11-07 Sharp Corp 画像形成装置及び画像形成方法
JP2015206907A (ja) * 2014-04-21 2015-11-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
KR20160121423A (ko) * 2015-04-10 2016-10-19 캐논 가부시끼가이샤 시스템, 인쇄장치 및 그 제어방법과, 후처리장치 및 그 제어방법
JP2016198964A (ja) * 2015-04-10 2016-12-01 キヤノン株式会社 システム、印刷装置及びその制御方法、後処理装置及びその制御方法
KR102000981B1 (ko) * 2015-04-10 2019-07-17 캐논 가부시끼가이샤 시스템, 인쇄장치 및 그 제어방법과, 후처리장치 및 그 제어방법
US9811034B2 (en) 2015-08-18 2017-11-07 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus, image forming method, and recording medium storing image forming program

Also Published As

Publication number Publication date
US20120069360A1 (en) 2012-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4884266B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム、プログラムおよび記録媒体
JP4812097B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法、プログラム
US20080180742A1 (en) Print job management method and image forming apparatus
JP2009012256A (ja) 印刷システム、印刷システムの制御方法、記憶媒体及びプログラム
JP2012063593A (ja) 画像形成装置,制御方法,プログラム,および記録媒体
JP2010044141A (ja) 画像形成装置
US20110170127A1 (en) Image forming apparatus and image forming system equipped therewith
JP6288005B2 (ja) 画像形成装置、画像形成管理装置および画像形成方法
JP6435951B2 (ja) 画像生成装置、画像生成装置の制御プログラム、画像生成装置の制御方法。
JP6610312B2 (ja) 画像形成装置、画像形成管理装置および画像形成制御プログラム
CN101635780A (zh) 图像形成设备和打印指示设备
JP5136032B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP2008109574A (ja) 画像処理装置及びメンテナンスシステム
JP2007187713A (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP2020134675A (ja) 画像形成装置および画像形成システム
JP5130115B2 (ja) 画像形成装置
JP2013049213A (ja) 画像形成装置、その制御方法、および制御プログラム
JP2013080122A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及び画像形成装置の制御プログラム
JP2011207051A (ja) 画像形成装置
JP4940043B2 (ja) 画像形成装置および画像形成プログラム
JP2016225785A (ja) 画像形成装置
JP2008179112A (ja) 画像形成装置、端末装置、画像形成システム及びプログラム
JP4446351B2 (ja) 画像形成装置
JP5299070B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP5747965B2 (ja) 画像形成装置、プログラム及び画像形成装置において実行される方法