JP2018075775A - 画像形成システム - Google Patents

画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP2018075775A
JP2018075775A JP2016219245A JP2016219245A JP2018075775A JP 2018075775 A JP2018075775 A JP 2018075775A JP 2016219245 A JP2016219245 A JP 2016219245A JP 2016219245 A JP2016219245 A JP 2016219245A JP 2018075775 A JP2018075775 A JP 2018075775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image forming
forming apparatus
unit
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016219245A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6766604B2 (ja
Inventor
岡本 晃
Akira Okamoto
晃 岡本
高橋 克典
Katsunori Takahashi
克典 高橋
隆志 奈良
Takashi Nara
隆志 奈良
健二 山元
Kenji Yamamoto
健二 山元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2016219245A priority Critical patent/JP6766604B2/ja
Priority to US15/790,166 priority patent/US10191696B2/en
Publication of JP2018075775A publication Critical patent/JP2018075775A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6766604B2 publication Critical patent/JP6766604B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1211Improving printing performance
    • G06F3/1215Improving printing performance achieving increased printing speed, i.e. reducing the time between printing start and printing end
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1241Dividing a job according to job requirements, e.g. black/white and colour pages, covers and body of books, tabs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1242Image or content composition onto a page
    • G06F3/1243Variable data printing, e.g. document forms, templates, labels, coupons, advertisements, logos, watermarks, transactional printing, fixed content versioning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1281Multi engine printer devices, e.g. one entity having multiple output engines

Abstract

【課題】印刷における生産性の向上を図る。
【解決手段】第1の画像形成装置200には、容量が小さく、ページ数が多い住所A,B…、名前A,B…第1の画像G1が割り当てられて送信される。第1の画像形成装置200は、送信された1枚目に対応する第1の画像G1aを画像展開し、1枚目の用紙Pの表面の略中央部に住所Aおよび名前Aからなる第1の画像G1aをそれぞれ印刷する(図3A)。第2の画像形成装置400には、容量が大きい商品を表す1枚の第2の画像G2が割り当てられて送信される。第2の画像形成装置400は、送信された第2の画像G2を画像展開し、第1の画像形成装置200から搬送された1枚目の用紙Pの表面にA商品を示す第2の画像G2を印刷する(図3B)。これにより、1枚目の用紙Pの表面の同一面に、住所A、名前Aおよび商品Aのそれぞれが印刷された印刷物が提供される(図3C)。
【選択図】図3

Description

本発明は、画像形成システムに関する。
従来から、複数台(例えば2台)の画像形成装置を直列にタンデム接続した画像形成システムが知られている。この画像形成システムでは、一方の画像形成装置で用紙の一方の面に所定の画像を形成し、他方の画像形成装置で用紙の他方の面に所定の画像を形成することにより、高速な印刷処理を実現している。
また、特許文献1には、2台の画像形成装置が直列に連結される画像形成システムにおいて、第1の画像形成装置と第2の画像形成装置とで用紙の同一面のそれぞれの領域に所定の画像を形成する画像形成システムが記載されている。これによれば、例えば2in1のような印刷を行う場合には、2台の画像形成装置により用紙の同一面の2領域をそれぞれ分担させて画像を形成するので、処理時間の高速化を図ることができる。
特開2012−141389号公報
ところで、一般的なダイレクトメールのように、基本画像は同一であるが、宛名や住所のみが異なる画像を大量に印刷する場合、宛名や住所のみであればファイル容量は小さくて済むが、商品等を示す基本画像によってはファイル容量が大きくなってしまう場合がある。
しかしながら、上述した従来の画像形成システム等のように、画像ファイルの容量を考慮せずに、例えば2つの画像を各画像形成装置に分担させて印刷作業を行う場合には以下のような問題がある。例えば、上流側の画像形成装置にデータ容量の大きい画像ファイルを割り当てた場合には、画像の展開処理に時間がかかってしまい、用紙の搬送制御等が複雑になってしまうという問題がある。また、これに伴い、印刷における生産性が低下してしまうという問題もある。
そこで、本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、印刷における生産性の向上を図ることが可能な画像形成システムを提供することにある。
本発明に係る画像形成システムは、第1の画像形成装置と、当該第1の画像形成装置よりも用紙搬送方向の下流側に接続された第2の画像形成装置とを備える画像形成システムであって、前記第1の画像形成装置は、1頁の画像展開時間が第1の時間からなる第1の画像を展開する第1の展開部と、前記第1の展開部により展開された前記第1の画像を用紙の第1の面に形成する第1の画像形成部と、を有し、前記第2の画像形成装置は、1頁の画像展開時間が前記第1の時間よりも遅い第2の時間からなる第2の画像を展開する第2の展開部と、前記第2の展開部により展開された前記第2の画像を、前記第1の画像が形成された前記第1の面に形成する第2の画像形成部と、を有するものである。
なお、本発明において、第1の時間は、第1の画像が例えば名前や住所で構成される場合には、これらのデータの容量等に応じて一定の範囲を有するものである。
本発明によれば、第1および第2の画像の画像展開時間に応じて、第1の画像形成装置および第2の画像形成装置の各々で画像を形成するので、印刷時における制御の簡易化を図ることができる。
本発明の一の実施の形態に係る画像形成システムの構成例を示す図である。 画像形成システムの機能構成例を示すブロック図である。 用紙に印刷する第1の画像および第2の画像を説明するための図である(その1)。 用紙に印刷する第1の画像および第2の画像を説明するための図である(その2)。 画像形成時における画像形成システムの動作例を示すフローチャートである。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、図面の寸法比率は、説明の都合上拡張されており、実際の比率と異なる場合がある。
[画像形成システム100の構成例]
図1は、本発明に係る画像形成システム100の概略構成の一例を示している。図1に示すように、画像形成システム100は、第1の画像形成装置200と、用紙搬送装置300と、第2の画像形成装置400とを備えている。
第1の画像形成装置200と第2の画像形成装置400とは、略同一の構成および機能を有する装置であり、用紙搬送装置300を介して互いに連結されている。第1の画像形成装置200は、例えば画像データの容量が小さく、1ページ毎に画像データが異なる画像ファイル(以下、第1の画像という)を用紙Pに印刷する。なお、第1の画像は、データの容量が小さいため、1頁当たりの画像展開処理時間(第1の時間)は短い。第2の画像形成装置400は、例えば画像データの容量が大きく、一枚の画像ファイル(以下、第2の画像という)を、第1の画像形成装置200で画像が印刷された用紙Pの同一面に印刷する。なお、第2の画像は、データの容量が大きいため、1頁当たりの画像展開処理時間(第2の時間)は長い。
なお、用紙搬送装置300は、第1の画像形成装置200と第2の画像形成装置400との間に設けずに、互いの装置を直接的に連結することもできる。また、用紙搬送装置300に用紙Pの表裏反転機構を設け、第1の画像形成装置200で用紙Pの表面側に所定の画像を印刷し、第2の画像形成装置400で用紙Pの裏面側に所定の画像を印刷することもできる。以下では、用紙搬送装置300については、便宜上詳細な説明は省略する。
(第1の画像形成装置200)
次に、第1の画像形成装置200について図1を参照して説明する。図1に示すように、第1の画像形成装置200は、給紙部230と、第1の画像形成部の一例に相当する画像形成部220と、定着部232とを備えている。
給紙部230は、例えばA4,A3サイズ等の用紙Pを収容する。給紙部230は、装置本体に対して着脱可能な給紙カセットを有している。給紙部230と二次転写ローラー228との間には、レジストローラー226が設けられている。レジストローラー226は、給紙部230から1枚ずつ送り出される用紙Pの先端部を突き当ててループを形成することにより用紙Pの曲がりを補正すると共に、所定のタイミングで用紙Pを二次転写ローラー228に搬送する。
レジストローラー226よりも用紙搬送方向の上流側には、レジストセンサ280が設けられている。レジストセンサ280は、例えば、発光部および受光部を有する光センサから構成され、用紙Pの搬送タイミングを算出するために、給紙部230等から搬送される用紙Pの先端部を検知する。
画像形成部220は、電子写真式プロセスを利用し、記憶部(図2参照)に記憶されている印刷データに基づいて用紙Pに画像を印刷する。画像形成部220は、作像ユニット222と、中間転写ベルト224と、二次転写ローラー228とを有している。
作像ユニット222は、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)および黒(K)の各色に対応して設けられており、各々が、感光体ドラム、帯電器、露光装置および現像器を有している。帯電器は、感光体ドラム表面を均一に帯電させる。露光装置は、均一に帯電した感光体ドラムの表面に画像データに応じた静電潜像を形成する。現像器は、静電潜像をトナー像に現像する。
中間転写ベルト224は、無端ベルトであり、複数のローラーにより巻回され、走行可能に支持される。感光体ドラムの表面に形成された各色のトナー像は、中間転写ベルト224上に逐次転写され、各色(Y)、(M)、(C)、(K)の層が重畳したトナー像(カラー画像)が中間転写ベルト224上に形成される。
二次転写ローラー228は、中間転写ベルト224上に形成されたトナー像を用紙Pに転写する。なお、トナー像の転写の際、二次転写ローラー248に高圧のプラス電圧が印加することにより、マイナスに帯電しているトナー像は用紙に静電的に引き付けられる。
定着部232は、ヒーターが内蔵される定着ローラーおよび加圧ローラーを有している。用紙P上に転写されたトナー像は、定着ローラーと加圧ローラーとの間のニップ部を通過する際、圧力および熱が加えられることで用紙Pの表面に溶融定着する。
定着部232により定着処理が行われた用紙Pは、排紙ローラー234により用紙搬送装置300を介して第2の画像形成装置400に搬送される。
(第2の画像形成装置400)
次に、第2の画像形成装置400について図1を参照して説明する。図1に示すように、第2の画像形成装置400は、給紙部430と、レジストセンサ480と、第2の画像形成部の一例に相当する画像形成部420と、定着部432とを備えている。
画像形成部420は、第1の画像形成装置200から搬送される用紙Pの表面に画像を形成する。つまり、第1の画像形成装置200で第1の画像が形成された用紙Pの同一面に第2の画像を形成する。なお、第2の画像形成装置400は、上述した第1の画像形成装置200と略同一の構成および機能を有するため、詳細な説明は省略する。
[画像形成システム100のブロック構成例]
図2は、本発明に係る画像形成システム100の機能構成の一例を示すブロック図である。なお、以下では、用紙搬送装置300の説明については便宜上省略する。図2に示すように、画像形成システム100は、第1の画像形成装置200と第2の画像形成装置400とを備えている。
(第1の画像形成装置200)
第1の画像形成装置200は、装置全体の動作を制御するための制御部250を備えている。制御部250は、ROM等に記憶されているプログラムに基づいて各部の制御や各種の演算処理を実行するマイクロプロセッサー等から構成される制御回路であり、用紙Pに所定の画像を印刷する画像形成処理を実行する。
制御部250には、第1の展開部の一例に相当する画像処理部210、画像形成部220、給紙部230、操作表示部240、記憶部260、通信IF部270およびレジストセンサ280のそれぞれがバス290を介して互いに接続されている。
画像処理部210は、印刷データに対するRIP処理(Raster Image Processing)を実行し、画像形成部220で利用されるラスターイメージデータを生成する。また、画像処理部210は、住所や名前等の容量が小さく、ページ数が多い第1の画像を画像メモリ(例えば記憶部260)上に展開処理し、展開処理した第1の画像データを画像形成部220に出力する。なお、第1の画像の展開処理は、画像伸長部を別途設けて行っても良いし、制御部250等の演算装置で行うようにしても良い。
画像形成部220は、電子写真式プロセスを利用し、制御部250からの指示に基づいて用紙Pに所定の画像を印刷する。また、画像形成部220のレジストローラー426は、第2の画像形成装置400での第2の画像の画像展開状況に合わせて用紙Pの搬送を調整する。具体的には、制御部250は、第2の画像形成装置400での第2の画像の画像展開処理が遅れていると判断した場合、レジストローラー426の回転を停止させて用紙Pの搬送を停止させ、第2の画像の展開の状態に合わせてレジストローラー426の回転を再開させて用紙Pを再搬送する。
給紙部230は、制御部250からの指示に基づいて所定サイズの用紙Pを取り出して画像形成部220に送り出す。制御部250は、第2の画像形成装置400での第2の画像の画像展開処理が遅れていると判断した場合、給紙部230からの用紙Pの取り出しタイミングを遅らせる給紙制御を行う。
操作表示部240は、表示部および入力部を兼ねており、機器構成や印刷ジョブの進行状況、エラーの発生状況、現在変更可能な設定等を表示したり、接触した指やペンの位置によって指示を受け付けたりする。また、操作表示部240には、用紙サイズを指定する選択キー、コピー枚数等を設定するテンキー、動作の開始を指示するスタートキー等からなる複数のキーを設けることもできる。
記憶部260は、各種プログラムおよび各種データを記憶するものであり、ROM(リードオンリーメモリ)、RAM(ランダムアクセスメモリ)、書き換え可能な不揮発性半導体メモリ(例えば、フラッシュメモリ)、ハードディスクドライブ装置等から構成される。プログラムは、例えば、画像形成プログラムである。
通信IF部270は、図示しない用紙搬送装置300を介して第2の画像形成装置400との間で画像形成処理に関するデータの送受信を行う。また、通信IF部270は、例えばLANボードからなる拡張装置を含み、ネットワークを経由してコンピュータ等との間で印刷ジョブ等のデータの送受信を行う。
レジストセンサ280は、例えば発光部および受光部を有する光センサから構成され、レジストローラー226よりも用紙搬送方向の上流側に設けられている。レジストセンサ280は、例えば給紙部230等から搬送される用紙Pの先端部を検知して検知信号を制御部250に供給する。
(第2の画像形成装置400)
第2の画像形成装置400は、装置全体の動作を制御するための制御部450を備えている。制御部450は、ROM等に記憶されているプログラムに基づいて各部の制御や各種の演算処理を実行するマイクロプロセッサー等から構成される制御回路であり、用紙Pに所定の画像を印刷する画像形成処理を実行する。
制御部450には、第2の展開部の一例に相当する画像処理部410、画像形成部420、給紙部430、操作表示部440、記憶部460、通信IF部470およびレジストセンサ480のそれぞれがバス490を介して互いに接続されている。なお、第1の画像形成装置200と共通する構成要素については、詳細な説明を省略する。
画像処理部410は、商品を示す画像(背景画像)等の容量が大きく、ページ数が1枚で構成される第2の画像を画像メモリ(例えば記憶部460)上に展開処理し、展開処理した第2の画像データを画像形成部420に出力する。なお、第2の画像の展開処理は、画像伸長部を別途設けて行っても良いし、制御部450等の演算装置で行うようにしても良い。
[印刷物について]
図3Aは第1の画像形成装置200で1枚目の用紙Pの表面に印刷される第1の画像G1aを示し、図3Bは第2の画像形成装置400で1枚目の用紙Pの表面に印刷される第2の画像G2を示し、図3Cは第1の画像形成装置200および第2の画像形成装置400で最終的に1枚目の用紙Pに印刷される印刷物を示している。なお、図3Bおよび図3Cにおいて、商品Aを便宜上文字で表記しているが、実際には商品Aを示す物が表示されている。
第1の画像形成装置200には、容量が小さく、ページ数が多い住所A,B・・・、名前A,B・・・のテキスト画像(第1の画像G1)が割り当てられる。第1の画像形成装置200は、図3Aに示すように、送信された1枚目に対応する第1の画像G1aを画像展開し、1枚目の用紙Pの表面の略中央部に住所Aおよび名前Aからなる第1の画像G1aをそれぞれ印刷する。この場合、住所Aおよび名前Aの画像ファイルは、容量が小さいので、展開処理時間は短くて済む。第1の画像形成装置200で住所Aおよび名前Aが印刷された用紙Pは、第2の画像形成装置400に搬送される。
第2の画像形成装置400には、容量が大きい商品を表す1枚の画像ファイル(第2の画像G2)が割り当てられて送信される。第2の画像形成装置400は、図3Bに示すように、送信された第2の画像G2を画像展開し、第1の画像形成装置200から搬送された1枚目の用紙Pの表面に会社名やA商品を示す第2の画像G2を印刷する。つまり、第1の画像形成装置200で住所Aおよび名前Aの第1の画像G1aが印刷された用紙Pと同一面に、商品Aを示す第2の画像G2を印刷する。この場合、商品Aを示す画像ファイルは容量が大きいので、展開処理時間はテキスト画像の場合よりも長くなる。
このようにして、図3Cに示すように、1枚目の用紙Pの表面の同一面に、住所A、名前Aおよび商品Aのそれぞれが印刷された印刷物が提供される。
図4Aは第1の画像形成装置200で2枚目の用紙Pの表面に印刷される第1の画像G1bを示し、図4Bは第2の画像形成装置400で2枚目の用紙Pの表面に印刷される第2の画像G2を示し、図4Cは第1の画像形成装置200および第2の画像形成装置400で最終的に2枚目の用紙Pに印刷される印刷物を示している。なお、図4Bおよび図4Cにおいて、商品Aを便宜上文字で表記しているが、実際には商品Aを示す物が表示されている。
第1の画像形成装置200は、図4Aに示すように、送信された2枚目に対応する第1の画像G1bを画像展開し、2枚目の用紙Pの表面の略中央部に住所Bおよび名前Bからなる第1の画像G1bをそれぞれ印刷する。この場合、住所Bおよび名前Bの画像ファイルは、容量が小さいので、展開処理時間は短くて済む。第1の画像形成装置200で住所Bおよび名前Bが印刷された用紙Pは、第2の画像形成装置400に搬送される。
第2の画像形成装置400は、図4Bに示すように、第1の画像形成装置200から搬送された2枚目の用紙Pの表面に、A商品を示す第2の画像G2を印刷する。このとき、商品Aを示す第2の画像G2には、1枚目の用紙Pへの印刷時に展開処理した画像ファイルを用いることができる。そのため、2枚目の印刷時には、画像ファイルである第2の画像G2の展開処理時間が短縮される。
このようにして、図4Cに示すように、2枚目の用紙Pの表面の同一面に、住所B、名前Bおよび商品Aのそれぞれが印刷された印刷物が提供される。本実施の形態では、このような印刷処理が、3枚目以降においても繰り返し実行される。
[画像形成システム100の動作例]
図5は、2種類の画像を第1の画像形成装置200と第2の画像形成装置400とで分担して印刷する場合における画像形成システム100の動作の一例を示すフローチャートである。第1の画像形成装置200の制御部250および第2の画像形成装置400の制御部450は、記憶部260等から読み出したプログラムやジョブのデータを実行することにより図5のフローチャートに示す画像形成処理を実現する。
図5に示すように、ステップS100において、第1の画像形成装置200は、例えばコンピュータ等からネットワークを介して送信される第1の画像G1および第2の画像G2を含む2種類の画像データを取得する。なお、第1の画像G1および第2の画像G2は、第2の画像形成装置400側に送信しても良い。ステップS100が終了したら、ステップS110に進む。
ステップS110において、第1の画像形成装置200は、取得した第1の画像G1および第2の画像G2のそれぞれの画像展開処理時間を判別(算出)する。本実施の形態では、第1の画像G1は、1頁当たりの容量が小さいため、画像展開処理時間が短いと判別する。第2の画像G2は、1頁当たりの容量が大きいため、画像展開処理時間が長いと判別する。ステップ110を開始したら、ステップS120に進む。
ステップS120において、第1の画像形成装置200は、判別結果に基づき、画像展開処理時間が短い方の第1の画像G1を自身の第1の画像形成装置200に割り当る。一方、第1の画像形成装置200は、画像展開処理時間が長い方の第2の画像G2を第2の画像形成装置400に割り当てて、通信IF部270等を経由して第2の画像形成装置400に送信する。なお、コンピュータ側で各画像の画像展開時間を判別し、判別結果に基づいて対応する各第1および第2の画像形成装置200,400に画像を送信するようにしても良い。ステップS120が終了したら、ステップS130に進む。
ステップS130において、第1の画像形成装置200は、自身に割り当てた第1の画像G1を画像展開処理する。具体的には、第1の画像G1を構成する住所や宛名のテキスト画像データを画像処理部210により画像展開処理する。ステップS130が終了したら、ステップS140に進む。
また、第2の画像形成装置400は、第1の画像形成装置200からの第2の画像G2を受信すると、ステップS190において、第2の画像G2を画像展開処理する。具体的には、第2の画像G2を構成する商品等を表す基本画像データを画像処理部410により画像展開処理する。ステップS190が終了したら、ステップS200に進む。
ステップS200において、第2の画像形成装置400は、第2の画像G2の用紙Pへの印刷の準備が完了したか否かを判断する。第2の画像形成装置400は、第2の画像G2の印刷準備が完了していないと判断した場合には、第2の画像G2の印刷準備が完了するまで画像展開等の処理を継続して実行する。
一方、第2の画像形成装置400は、第2の画像G2の印刷準備が完了したと判断した場合、ステップS210に進み、第2の画像G2の印刷準備の完了を示す情報を通信IF部470等を経由して第1の画像形成装置200に送信する。
第1の画像形成装置200では、ステップS140において、画像展開処理した第1の画像G1の印刷準備が完了すると共に、第2の画像形成装置400から第2の画像G2の印刷準備の完了を示す情報を受信したか否かを判断する。
第1の画像形成装置200は、両装置において各画像の印刷準備が完了していないと判断した場合、両装置での各画像の印刷準備が終了するまで待機する。これに対し、両装置において各画像の印刷準備が終了したと判断した場合には、ステップS150に進む。
ステップS150において、第1の画像形成装置200は、画像展開処理した第1の画像G1を用紙Pの表面に印刷する印刷処理を開始する。例えば、図3Aに示したように、用紙Pの表面に、住所Aおよび名前Aを印刷する。住所等が印刷された用紙Pは、用紙搬送装置300を経由して第2の画像形成装置400に搬送される。
また、これに伴い、ステップS220において、第2の画像形成装置400は、第1の画像形成装置200で第1の画像G1が印刷された用紙Pの同一面に、画像展開処理した第2の画像G2を印刷する印刷処理を開始する。例えば、図3Bに示したように、住所Bおよび名前Bが用紙Pの表面に商品Aを表す第2の画像G2を重ねて印刷する。
ステップS230において、第2の画像形成装置400は、第2の画像G2の用紙Pの表面への印刷が終了したか否かを判断する。第2の画像形成装置400は、第2の画像G2の用紙Pへの印刷が終了していないと判断した場合、印刷処理を継続して行う。一方、第2の画像形成装置400は、第2の画像G2の印刷が終了したと判断した場合、ステップS240に進み、第2の画像G2の印刷が終了した旨の情報を第1の画像形成装置200に送信する。
これに伴い、ステップS160において、第1の画像形成装置200は、自身の第1の画像G1の印刷が終了すると共に、第2の画像形成装置400から第2の画像G2の印刷が終了した旨の情報を受信したか否かを判断する。第1の画像形成装置200は、両装置での印刷が終了していないと判断した場合、両装置における第1の画像G1および第2の画像G2の印刷処理を継続して行う。一方、第1の画像形成装置200は、両装置の印刷が終了したと判断した場合、ステップS170に進む。
ステップS170において、第1の画像形成装置200は、ジョブにおける全ての印刷が終了したか否かを判断する。第1の画像形成装置200は、ジョブにおける全ての印刷が終了していないと判断した場合、ステップS140に戻り、残りのジョブを継続して実行する。
第1の画像形成装置200は、ジョブにおける全ての印刷が終了したと判断した場合、ステップS180に進み、第1の画像形成装置200でのジョブの終了を示す情報を第2の画像形成装置400に通知する。これにより、第1の画像形成装置200では、一連の印刷処理が終了する。
第2の画像形成装置400は、第1の画像形成装置200からのジョブの終了を示す情報を受信すると、ステップS250において、第2の画像形成装置400でのジョブの全ての印刷が終了したか否かを判断する。
第2の画像形成装置400は、ジョブの全ての印刷が終了していないと判断した場合、ステップS200に戻り、残りの枚数の印刷を継続して実行する。一方、ジョブの全ての印刷が終了したと判断した場合、一連の印刷処理を終了する。
以上説明したように、本実施の形態によれば、画像展開時間が速い第1の画像G1を第1の画像形成装置200で印刷し、画像展開速度が遅い第2の画像G2を第2の画像形成装置400で印刷するので、用紙Pを第1の画像形成装置200から第2の画像形成装置400に搬送するまでの時間を第2の画像形成装置400での画像展開時間に割り当てることができる。これにより、画像形成システム100全体での印刷の遅れを防止することができ、その結果、生産性の向上を図ることができる。また、第2の画像形成装置400側に画像展開時間が遅い画像データを割り当てることで、用紙Pの搬送タイミング制御の簡易化を図ることもできる。
また、第2の画像形成装置400において第2の画像G2の画像展開処理が遅れている場合には、レジストローラー226で用紙Pの搬送を一時的に停止させたり、用紙Pの給紙タイミングを遅らせるので、用紙Pのジャム等の発生を抑制して高精度に印刷を実行することができる。
なお、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は、上述した実施の形態に記載の範囲には限定されることはない。本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、上述した実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能である。
例えば、ジョブにおける印刷枚数が所定枚数以下の場合には、単体の第1の画像形成装置200または第2の画像形成装置400において、第1の画像G1および第2の画像G2の両方を用紙Pの同一面に印刷するようにしても良い。この場合には、全体の印刷枚数が少ないため、画像の展開時間による遅れの影響が少ないからである。
また、第1の画像形成装置200および第2の画像形成装置400は、印刷枚数が所定枚数以上となった場合に、第1の画像形成装置200において第2の画像G2を印刷し、第2の画像形成装置400において第1の画像G1を印刷するようにしても良い。これにより、第1の画像形成装置200および第2の画像形成装置400の一方側において同一画像を連続で大量に印刷することを回避できるので、感光体ドラム等に影響を与えることを防止でき、その結果、画像異常の発生等を抑制することができる。
また、図1に示す第1の画像形成装置200および第2の画像形成装置400は、カラー画像を形成するものであるが、本発明はカラー画像を形成する画像形成装置に限らず、モノクロ画像を形成する画像形成装置にも適用することができる。
さらに、本明細書においてフローチャート及びシーケンス図を用いて説明した処理は、必ずしも図示された順序で実行されなくてもよい。いくつかの処理ステップは、並列的に実行されてもよい。また、追加的な処理ステップが採用されてもよく、一部の処理ステップが省略されてもよい。
100 画像形成システム
200 第1の画像形成装置
210 画像処理部(第1の展開部)
220 画像形成部(第1の画像形成部)
226 レジストローラー
230 給紙部
250 制御部
400 第2の画像形成装置
410 画像処理部(第2の展開部)
420 画像形成部(第2の画像形成部)
G1,G1a,G1b 第1の画像
G2,G2a,G2b 第2の画像
P 用紙

Claims (6)

  1. 第1の画像形成装置と、当該第1の画像形成装置よりも用紙搬送方向の下流側に接続された第2の画像形成装置とを備える画像形成システムであって、
    前記第1の画像形成装置は、
    1頁の画像展開時間が第1の時間からなる第1の画像を展開する第1の展開部と、
    前記第1の展開部により展開された前記第1の画像を用紙の第1の面に形成する第1の画像形成部と、を有し、
    前記第2の画像形成装置は、
    1頁の画像展開時間が前記第1の時間よりも遅い第2の時間からなる第2の画像を展開する第2の展開部と、
    前記第2の展開部により展開された前記第2の画像を、前記第1の画像が形成された前記第1の面に形成する第2の画像形成部と、を有する
    ことを特徴とする画像形成システム。
  2. 前記第1の画像は、1頁毎に画像データが異なる
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成システム。
  3. 前記第1の画像形成装置は、用紙を収容する給紙部を有し、前記第2の画像形成装置での前記第2の画像の展開状況に合わせて前記給紙部から送り出す用紙の給紙タイミングを調整する
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成システム。
  4. 前記第1の画像形成装置は、用紙の曲がりを補正するレジストローラーを有し、前記第2の画像形成装置での前記第2の画像の展開状況に合わせて前記レジストローラーで用紙を停止させる
    ことを特徴とする請求項1から3の何れか1項に記載の画像形成システム。
  5. 前記第1の画像形成装置および前記第2の画像形成装置の何れかは、
    印刷枚数が所定枚数以下の場合に、前記第1の画像および前記第2の画像の両方を前記用紙の第1の面に印刷する
    ことを特徴とする請求項1から4の何れか1項に記載の画像形成システム。
  6. 前記第1の画像形成装置および前記第2の画像形成装置は、
    印刷枚数が所定枚数以上となった場合に、前記第1の画像形成装置において前記第2の画像を印刷し、前記第2の画像形成装置において前記第1の画像を印刷する
    ことを特徴とする請求項1から5の何れか1項に記載の画像形成システム。
JP2016219245A 2016-11-09 2016-11-09 画像形成システム Active JP6766604B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016219245A JP6766604B2 (ja) 2016-11-09 2016-11-09 画像形成システム
US15/790,166 US10191696B2 (en) 2016-11-09 2017-10-23 Image forming system including a first image forming apparatus and a second image forming apparatus connected on a downstream side of the first image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016219245A JP6766604B2 (ja) 2016-11-09 2016-11-09 画像形成システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018075775A true JP2018075775A (ja) 2018-05-17
JP6766604B2 JP6766604B2 (ja) 2020-10-14

Family

ID=62064553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016219245A Active JP6766604B2 (ja) 2016-11-09 2016-11-09 画像形成システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10191696B2 (ja)
JP (1) JP6766604B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021030642A (ja) * 2019-08-28 2021-03-01 理想科学工業株式会社 印刷システム
JP7400649B2 (ja) 2020-07-15 2023-12-19 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
JP7435260B2 (ja) 2020-05-27 2024-02-21 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像形成装置、プログラム
JP7468151B2 (ja) 2020-05-27 2024-04-16 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像形成装置、画像形成システム、プログラム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2024040972A (ja) * 2022-09-13 2024-03-26 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像形成装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110243610A1 (en) * 2010-04-01 2011-10-06 Xerox Corporation Methods, systems and apparatus for synchronizing two photoreceptors without effecting image on image quality
JP2012091323A (ja) * 2010-10-25 2012-05-17 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成システム
JP2012141389A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成方法、画像形成システムおよび画像形成装置
JP2014034179A (ja) * 2012-08-10 2014-02-24 Konica Minolta Inc 画像形成システム
JP2016016583A (ja) * 2014-07-08 2016-02-01 キヤノン株式会社 印刷システム、制御装置、制御方法並びにプログラム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4658078B2 (ja) * 2006-03-13 2011-03-23 株式会社沖データ 画像形成装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110243610A1 (en) * 2010-04-01 2011-10-06 Xerox Corporation Methods, systems and apparatus for synchronizing two photoreceptors without effecting image on image quality
JP2012091323A (ja) * 2010-10-25 2012-05-17 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成システム
JP2012141389A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成方法、画像形成システムおよび画像形成装置
JP2014034179A (ja) * 2012-08-10 2014-02-24 Konica Minolta Inc 画像形成システム
JP2016016583A (ja) * 2014-07-08 2016-02-01 キヤノン株式会社 印刷システム、制御装置、制御方法並びにプログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021030642A (ja) * 2019-08-28 2021-03-01 理想科学工業株式会社 印刷システム
JP7370766B2 (ja) 2019-08-28 2023-10-30 理想科学工業株式会社 印刷システム
JP7435260B2 (ja) 2020-05-27 2024-02-21 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像形成装置、プログラム
JP7468151B2 (ja) 2020-05-27 2024-04-16 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像形成装置、画像形成システム、プログラム
JP7400649B2 (ja) 2020-07-15 2023-12-19 ブラザー工業株式会社 画像記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20180129456A1 (en) 2018-05-10
JP6766604B2 (ja) 2020-10-14
US10191696B2 (en) 2019-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6766604B2 (ja) 画像形成システム
JP6217681B2 (ja) 画像形成システム及び画像形成方法
US9235370B2 (en) Image forming system and computer readable medium containing program
CN107145045B (zh) 图像形成装置、图像形成管理装置以及图像形成方法
EP3306406B1 (en) Image forming system and image forming method
JP6686755B2 (ja) 画像形成装置
US9001358B2 (en) Image forming system
JP5865852B2 (ja) 画像処理装置
JP6659101B2 (ja) 画像形成装置
US7949279B2 (en) Image forming apparatus and control method thereof
JP6303475B2 (ja) 画像形成装置、情報処理装置、画像形成システム、画像形成方法、情報処理方法、画像形成プログラム、および情報処理プログラム
JP6311509B2 (ja) 画像形成装置
JP2018097139A (ja) 画像形成システム及びプログラム
JP6926678B2 (ja) 画像形成システム及び画像形成システムの制御方法
US11970360B2 (en) Sheet processing apparatus and control method therefor
JP2018077357A (ja) 画像形成システム
JP2018036408A (ja) 画像形成装置、方法及びプログラム
JP2008284856A (ja) 画像形成装置
JP4961883B2 (ja) 画像形成装置
JP6743638B2 (ja) 画像形成システム及び画像形成システムにおける通信方法
JP2022156046A (ja) 画像形成装置
EP3115849A1 (en) Select device for image forming apparatus, image forming system, and select method for image forming apparatus
JP2006251727A (ja) 画像形成装置
JP2008083470A (ja) 画像形成装置、および画像形成装置のコンピュータに実行させるプログラム
JP2021057653A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190724

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6766604

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150