JP3373024B2 - 印字装置 - Google Patents

印字装置

Info

Publication number
JP3373024B2
JP3373024B2 JP34934293A JP34934293A JP3373024B2 JP 3373024 B2 JP3373024 B2 JP 3373024B2 JP 34934293 A JP34934293 A JP 34934293A JP 34934293 A JP34934293 A JP 34934293A JP 3373024 B2 JP3373024 B2 JP 3373024B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sheet
discharge port
cut sheet
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34934293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07196198A (ja
Inventor
山 至 若
Original Assignee
コピア株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コピア株式会社 filed Critical コピア株式会社
Priority to JP34934293A priority Critical patent/JP3373024B2/ja
Publication of JPH07196198A publication Critical patent/JPH07196198A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3373024B2 publication Critical patent/JP3373024B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の目的】
【産業上の利用分野】この発明は、プリンタ、プロッ
タ、ファクシミリ、複写機等に用いるに適したシート材
の給送装置に関するものである。
【0002】
【従来技術と解決すべき課題】上記のような装置におい
ては、印字すべき紙などのシート材を給紙口から所定位
置に搬送して印字処理などを行った後、排出口から機外
に排出する構成となっているのが普通であるが、シート
材としては、通常、ロール状のものと所定サイズにカッ
トされたシートを選択的に使用するようになっている。
【0003】このように一つの給紙口と一つの排出口を
備えた構成となっているので、装置にロール紙をセット
して作業を行った後、カットシートを印字する場合には
ロール紙を装置からはずしてシートをセットする必要が
あり、また、シートを印字した後にロール紙を使用する
ときには印字されたシートをはずしてロール紙をセット
する必要があった。スタッカがあればシートをはずす作
業は必要ないが、ロール紙をセットする必要はあった。
【0004】使用シートの交換を容易にするため、給紙
口を複数個、排出口を1個もうけたものが複写機等でよ
く知られているが、このようなものは、給紙口毎にシー
トを取り出すためのすくなくとも一対の給紙ローラが必
要となるので、構成が複雑化し装置が大型となってコス
トアップを招来する。また、プロッタではシートの斜行
を検知し、検知アウトとして給紙口に戻すものが提案さ
れているが、もともと恒常的に利用することを意図する
ものではないので、時間がかかることを免れない。
【0005】以下「図4」、「図5」によって公知の給
紙装置の構成、作動について略述する。ガイド板7、
8、10で形成されている搬送路に、ロール紙1先端が
給紙口12から図示左方に送給され、搬送路に配設され
た搬送ローラ対2、3によってプリンタヘッド5が配設
してある印字位置に搬送される。該プリンタヘッド5は
レール20によって紙面に垂直方向に移動して用紙全巾
にわたって印字する。
【0006】印字の終了した用紙は、カッタ6によって
所定寸法に切断され、正逆方向に回転可能となっている
排出ロール対4によって排出口13から排出される。
【0007】用紙の進路には、符号14、15で示す位
置に用紙の有無を検知する検知器が配置してあり、ま
た、前記ヘッド5にも検知器16が配設してある。
【0008】このような装置の作動について略述する。
用紙を給紙口12にセットしたのち、印字指令がくる
と、搬送ローラ2、3によって用紙がY方向に搬送され
る。ロール紙の場合、用紙先端がヘツド5の下方に到来
すると該ヘッド5が紙面垂直方向に移動し、検知器16
によって用紙巾を検知する。
【0009】印字すべき必要巾と用紙の巾が一致しない
ときには、ローラ対2、3が逆転して用紙を戻す。用紙
巾が適正なときには、検知器16が用紙を検知できる位
置のヘッド5を移動してその位置X1 を記憶する。
【0010】つぎに用紙を符号Y方向にy1 mm移動さ
せて紙端の位置X2 を測定し、前記X1 との差を計算し
て規格を越える場合には斜行NGとして用紙を戻す。規
格の範囲内にあるときには斜行OKとして用紙先端をヘ
ッド5の真下に移動する。
【0011】ついでヘッド5がレール20に案内されて
紙面に垂直方向に移動しながら1行分プリントする。そ
の後、用紙がY方向に1行分移動して次の行のプリント
が行われる。このくり返しによって所定のプリントが完
了した後、カッタ6によって用紙をロールから切り取
る。
【0012】その後、カットシートのプリントを行う場
合には、まずロール紙を取り除き、シートをセットして
搬送ローラ2、3によって、シート先端が検知器16よ
りも若干、10mm程度先まで搬送ローラ2、3によっ
て移動する。
【0013】ついで、ヘッド5をレール20に添って移
動させてシートの巾を検知する。つぎに、検知器16が
シートの上に来るようにヘッド5を移動してシートを1
0mm程度前後して先端を検知する.ここから搬送ロー
ラ3の回転量を、シート後端が検知器15がオフするま
でカウントし、既知の両検知器15、16間の距離を勘
案してシートの長さを測定する。
【0014】次に、前記ロール紙の場合と同様にシート
の斜行を測定し、許容範囲にあることを確認した後、ヘ
ッド5によって所定行数の印字を行う。
【0015】上記のような仕方はペンプロッタ等に良く
利用されているが、上記の操作から直ちにわかるよう
に、用紙にロール紙を使用するか、カットシートを使用
するかでその都度交換しなければならず手間が煩雑であ
った。
【0016】このような欠点を回避すべく、「図5」に
示すようなものが提案されている。この装置は基本的に
前記「図4」に示すものと同様の構成で、対応する部分
には同一の符号を付して示してあり、それらについての
説明は省略する。
【0017】図示の装置では、搬送ローラ2、3の間の
位置に、給紙口22、搬送ローラ対21をそなえたバイ
パスを設けてあり、図示の位置にロール紙を装着して前
述の装置の場合と同様に使用するとともに、カットシー
トを用いる場合には給紙口22からこれを挿入してこれ
も前述の装置と同様に操作する。
【0018】このような構成とすることによって、用紙
としてロール紙とシートを選択的に使用するにあたって
も、その都度ロール紙を着脱する必要はなくなる。併し
ながら、その構成から直ちに理解できるように、搬送ロ
ーラ対や検知器などが余分に必要となり、装置の大型
化、コストアップを招くことを避けられない。
【0019】本発明はこのような現状に鑑みてなされた
ものであって、上述のような装置に適用する給紙装置に
おいて、少なくとも2個の給紙口を配設するとともに、
その1個が排出口を兼ねるようにして給紙口にロール紙
をセットしておき、他方の給紙兼排出口にシートからカ
ットシートを供給できるようにして、必要に応じて両用
紙を選択的に使用できるようにして、構成の大型、複雑
化を回避して、作業能率の向上に寄与するような給紙装
置を提供することを目的とするものである。
【0020】
【発明の構成】
【課題を解決する技術手段、その作用】上記の目的を達
成するため、本発明は、中間位置に印字乃至複写手段を
配置したシート材の第1の搬送路の端部に夫々少なくと
も1個の給紙口を設け、これら給紙口の一方が排出口を
兼ねており、該排出口兼用の給紙口から供給されたシー
ト材が進入する第2の搬送路を、前記印字乃至複写手段
と他方の給紙口との間において、前記第1の搬送路に連
通形成してなるか、または、上記のものにおいて、排出
口兼用の給紙口から供給されたシート材を第2の搬送路
に偏倚させる手段が、他方の給紙口から供給されたシー
ト材を排出兼用給紙口へ進行させ得る位置と、排出兼用
給紙口から供給されたシート材を第2の搬送路のみへ進
行させる位置とを選択的に取り得るフラッパを有する
か、または、フラッパが自重によって排出兼用の給紙口
から供給されたシート材を第2の搬送路に強制的に偏倚
させる位置をとるか、または、第2の搬送路が、排出口
兼用の給紙口から供給されたシート材の斜行量が所定量
を越えた時にはそのまま装置外に排出する排出口を具備
するシート材の給送装置である。
【0021】このように構成することによって、複数種
の用紙を適宜選択使用する画像形成装置、プロッタなど
の給紙装置の小型コンパクト化、コストダウンを図るこ
とができる。
【0022】
【実施例の説明】「図1」は本発明の実施例を示す給紙
装置の概略側面図であって、前記「図4」に示す装置と
基本的に同様の構成を具有しており、対応する部分には
同一の符号を付して示してある。
【0023】この装置においては、正逆転自在の搬送ロ
ーラ対2、3の間の位置にフラッパ11が回動自在に設
けてあり、従って用紙の通路はガイド板7、8、9及び
前記フラッパ11とで形成してある。
【0024】前記フラッパ11は、不図示のソレノイド
などによって動作するものとし、給紙口12側から給紙
が行われるときには、図示実線の位置をとって搬送路を
形成するものとし、後述するような、給排紙口13から
給紙する場合には図示破線の位置をとってその上面に沿
って用紙を排出することができる。
【0025】また検知器14は、これも正逆転可能の搬
送ローラ対4と給排紙口13との間に、検知器15は搬
送ローラ対2とフラッパ11の上流側端部の間に夫々配
置してあり、検知器16はヘッド5に装着してある。
【0026】「図1」はロール紙1がセットされている
状態を示してあり、ロール紙先端19は検知器15によ
って検知されて搬送ローラ対2と前記フラッパ11の上
流側端部との間に位置している。
【0027】ロール紙1への印字指令がでると、不図示
のソレノイドによって前記フラッパ11が図示実線の位
置をとり、ロール紙は図示左方に進行してヘッド5の位
置で、前述の公知装置のおいて説明した段取りで印字が
行われ、カッタ6によって所定の寸法にカットされて搬
送ローラ4によって機外に排出され、これが検知器14
によって確認される。
【0028】その後搬送ローラ対2、3は逆転を開始し
てロール紙先端を後退させて「図1」に示す検知器15
近傍位置まで戻し、これとともにフラッパ11を図示破
線位置に戻す。
【0029】「図2」はカットシートに印字する場合を
示し、この場合には、該シートをロール紙の場合の排出
口たる給排紙口13側に符号17で示すように挿入す
る。印字指令がきたときには、フラッパ11を図示のよ
うに傾斜位置に持ち来す。シートを給排紙口13から挿
入すると、搬送ローラ対4によって図示右方に搬送さ
れ、搬送ローラ対3を経てその先端はフラッパ11に沿
って上方に案内される。
【0030】検知器14がシートの後端を検知した後の
距離をカウントして、シートが符号17’の位置にきた
ときに搬送ローラ対3が一旦停止し、ついでこれを逆転
してシート17を左方に搬送し、これがヘッド5を通過
する際に印字を行なう。印字終了後このシートは給排口
13から機外に排出される。
【0031】以上の工程中、ロール紙端を把持する搬送
ローラ対2は停止したままであるので、つぎにロール紙
に印字する場合には新たにセットする必要がなく、シー
トに印字する場合には、ロール紙に関係なく上記の操作
をくり返せばよい。
【0032】「図3」は上記装置の搬送ローラ対3、
4、ヘッド5の近傍を示す要部平面図であって、これに
よってシートの位置検知の仕方を略述する。図示左方の
給排紙口13から搬送されたシート17は、その先端が
検知器16のほぼ真下にきたときに停止する。検知器1
6はヘツド5とともに図示X方向に移動してシート先端
端部があるところで止まり、このときの絶対位置X1
記憶する。
【0033】シート17が搬送ローラ対4、3によって
図示右方に一定距離搬送されたとき、再びヘッド5及び
検知器16を動かしてシートの先端端部の絶対位置X2
を求め、X12 の差が所定範囲内にあればそのまま印
字工程にはいり、範囲外の場合にはシートを図示右方に
搬送し、フラッパ11を経て機外に排出する。
【0034】以上の装置では給紙口12にはロール紙で
はなくカットシートを挿入できることは勿論であり、フ
ラッパの傾動はソレノイドでなくカムによることも可能
である。また、フラッパの回転中心に対して若干左回転
モーメントが大きくなるように設定しておくことによっ
て、ロール紙の進行の際これを軽い力で押し上げるよう
にすればソレノイドなどの駆動手段を不要としてコスト
ダウンをはかることが可能となる。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ロール紙とカットシートを選択的に用いる複写機、プロ
ッタ等の給紙装置において、一つの排出口をシート給紙
口にも兼用できるように構成したから、装置の大型化、
コストアップを来すことなく、いったんセットしたロー
ル紙を取り外すことなくカットシートの印字、複写等を
自由に行えるので、装置の操作が容易、迅速に遂行でき
て作業能率の向上に資するところが大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例を示す給紙装置の概略側面図
【図2】 同上カットシートの処理態様を示す側面図
【図3】 カットシート搬送時の傾斜検知態様を示す要
部平面図
【図4】 公知の給紙装置の構成を示す概略側面図
【図5】 公知の他の給紙装置の構成を示す概略側面図
【符号の説明】
1 ロール紙 2、3、4、21 搬送ローラ対 5 印字ヘッド 6 カッタ 7、8、9、10 ガイド板 11 フラッパ 12 給紙口 13 給排紙口 14、15、16、23 検知器 17 カットシート 20 レール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65H 5/26 B65H 29/58 G03G 15/00 514

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ロール状のロール紙を給紙するための
    給紙口とこのロール紙を排出するための排出口とを連通
    した搬送路と、この搬送路の所定の印字位置に配置され
    た印字手段とを備え、ロール紙及びカット紙双方のいず
    れか一方を選択的に前記搬送路に搬送させて前記印字手
    段で印字する印字装置において、 カット紙を選択してこのカット紙に印字する際は、 前記排出口からカット紙を給紙して前記搬送路に搬送さ
    せ、この搬送中のカット紙の後端が前記印字位置に到達
    したときに、このカット紙の搬送方向を逆転して搬送さ
    せて前記印字手段によってこのカット紙に印字し、印字
    されたカット紙を前記排出口から排出することを特徴と
    する印字装置。
  2. 【請求項2】 前記排出口から給紙されたカット紙の
    先端を前記搬送路から排出するフラッパを備えたことを
    特徴とする請求項1に記載の印字装置。
  3. 【請求項3】 フラッパは、 その自重によって、前記排出口から給紙されたカット紙
    の先端を搬送路から排出させる位置に移動するものであ
    ることを特徴とする請求項2に記載の印字装置。
  4. 【請求項4】 前記排出口から給紙されたカット紙の
    斜行量が所定量を超えたときには、このカット紙を装置
    外に排出することを特徴とする請求項1乃至請求項3の
    いずれかに記載の印字装置。
JP34934293A 1993-12-28 1993-12-28 印字装置 Expired - Fee Related JP3373024B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34934293A JP3373024B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 印字装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34934293A JP3373024B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 印字装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07196198A JPH07196198A (ja) 1995-08-01
JP3373024B2 true JP3373024B2 (ja) 2003-02-04

Family

ID=18403129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34934293A Expired - Fee Related JP3373024B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 印字装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3373024B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4739554B2 (ja) * 2001-03-13 2011-08-03 デュプロ精工株式会社 シーラー装置
JP7073930B2 (ja) * 2018-06-13 2022-05-24 コニカミノルタ株式会社 後処理装置、用紙挿入制御プログラム及び用紙挿入制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07196198A (ja) 1995-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8967890B2 (en) Continuous sheet recording apparatus and method of controlling sorter in response to conveyance failure
JP2002046260A (ja) インクジェットプリンタ及び記録紙
JP6146501B2 (ja) ライン型インクジェットヘッドを用いた両面印刷方法および両面印刷装置
EP0518688B1 (en) Sheet feed device capable of facilitating sheet removal from sheet feed path
JP3373024B2 (ja) 印字装置
JPS6364320B2 (ja)
JPH08132388A (ja) 画像形成装置の用紙カット装置
JP4915606B2 (ja) 印刷装置、及び自動券売機
US9987857B2 (en) Printing device, and printing method
JPS61228974A (ja) 伝票用紙の搬送制御装置
JP4261722B2 (ja) シート給送装置および画像形成装置
JP3861507B2 (ja) プリンタにおける記録媒体の検出方法
JP2002225363A (ja) 印刷装置
JP2783253B2 (ja) 用紙搬送装置
JP2010201687A (ja) 記録媒体および印刷方法、ならびにプリンター
JPH01118460A (ja) プリンタの用紙移送装置
JPH05208755A (ja) 枚葉用紙用給紙装置
JP2584323B2 (ja) 印刷装置
JP4306952B2 (ja) プリンタ
JP3719575B2 (ja) カッター付きプリンタの用紙変形防止装置
JPS5931632Y2 (ja) 紙折装置
JP2004050773A (ja) 媒体処理装置
JP2598784Y2 (ja) 印刷装置
JPH06156817A (ja) 画像形成装置の給紙装置
JPS59136275A (ja) プリンタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees