JP2010201687A - 記録媒体および印刷方法、ならびにプリンター - Google Patents

記録媒体および印刷方法、ならびにプリンター Download PDF

Info

Publication number
JP2010201687A
JP2010201687A JP2009047678A JP2009047678A JP2010201687A JP 2010201687 A JP2010201687 A JP 2010201687A JP 2009047678 A JP2009047678 A JP 2009047678A JP 2009047678 A JP2009047678 A JP 2009047678A JP 2010201687 A JP2010201687 A JP 2010201687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mark
recording medium
mark row
paper
row
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009047678A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Nagata
典雄 永田
Hiroyoshi Maekawa
博宜 前川
Masahiko Yamada
雅彦 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2009047678A priority Critical patent/JP2010201687A/ja
Publication of JP2010201687A publication Critical patent/JP2010201687A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】折り畳み重ねた冊子状の記録媒体から引き出した記録紙をプリンターに装填して
印刷する際の利便性向上を図る。
【解決手段】ファンフォールド紙11Bを構成する記録紙11bの各単位折り曲げ区間1
1dに複数の定型印刷領域11eを1列に設定し、各定型印刷領域11eの搬送方向の一
方側の端部P1に付したブラックマークBMの配列を第1マーク列BM1とし、もう一方
側の端部P2に付したブラックマークBMの配列を第2マーク列BM2とする。第1マー
ク列BM1と第2マーク列BM2を紙幅中心線Lを挟んで配置し、記録紙11bの搬送方
向を逆にしたときに互いの位置が重なる配列とする。共通紙搬送路Bに第1マーク列BM
1あるいは第2マーク列BM2の通過位置に対応させて反射型フォトセンサー19bを設
置し、搬送方向が逆転しても第1マーク列BM1と第2マーク列BM2のどちらかを必ず
検出する。
【選択図】図3

Description

本発明は、折り畳まれてプリンターに装填される長尺の記録媒体、および、このような
記録媒体をプリンターに装填して印刷する印刷方法、ならびにプリンターに関する。
長尺の記録紙を折り畳んだファンフォールド紙には、各折り畳み位置を基準として、定
型印刷用の位置合わせ基準となるマークが付されている。ファンフォールド紙に印刷する
ときには、冊子状のファンフォールド紙の束をプリンターに装填し、その端部を束の最上
面から引き出して搬送路にセットする。そして、ファンフォールド紙を搬送しながら、搬
送路に沿って設置した光学センサーによってマークを検出し、検出したマークの位置に基
づいて定型印刷を行っている。
特許文献1には、折り畳み状のラベルプリンター紙を用いるプリンターが記載されてい
る。特許文献1のラベルプリンター紙は、各折り畳み間隔内を複数の定型区分に分割して
複数の定型ラベルを作成するものであり、各定型区分における紙幅方向の一端側の位置に
、各定型区分の位置合わせ基準となるマークが印刷されている。特許文献1では、マーク
読み取り用の光学センサーによって搬送中のラベルプリンター紙における各マークを検出
して、各定型区分への印刷を行っている。
特開2007−38446号公報
ファンフォールド紙のように折り畳まれて束になった状態で取り扱われる記録紙は、記
録紙の前端と後端を、記録紙の束の上下からそれぞれ引き出すことが可能である。そのた
め、ファンフォールド紙の束の上下をひっくり返してプリンターに装填してしまい、ファ
ンフォールド紙の後端を先頭にしてセットしてしまうという装填ミスが発生しやすい。こ
のとき、紙の表裏は逆にならないようにセットできるため、装填時に装填ミスに気づきに
くい。
このような装填ミス状態で印刷を開始すると、ファンフォールド紙が後端側を先頭にし
て搬送開始され、想定されている紙送り方向とは逆向きに搬送されてしまう。この場合、
位置合わせ基準となるマークが、定型の印刷領域に対して、想定している位置とは前後逆
、且つ、左右逆の位置にある状態で搬送される。例えば、定型印刷領域の左端前端にマー
クを付しておいた場合には、このマークが定型印刷領域の右端後端にある状態で搬送され
る。従って、ファンフォールド紙の左端の位置に合わせて設置した光学センサーではマー
クを検出できず、用紙位置認識不能エラーなどの不具合が発生してしまう。
このような装填ミスによるエラー状態から復帰させるためには、オペレーターがファン
フォールド紙を装填し直す必要があるが、このような装填ミスは、上記のように紙の表裏
は逆になっていないため、熟練したオペレーターでないと気づきにくく、エラー状態の原
因をつきとめて復帰させるのに時間がかかることが多い。
また、ファンフォールド紙では、特許文献1のように折り畳み間隔内を複数の定型区分
に分割してマークを付しておくことにより、様々な定型区分への印刷を行うことができる
が、所定の定型寸法に合わせてマークが付された記録紙の束を、他の定型寸法での定型印
刷に使いまわすことはできない。そのため、定型の種類数に応じた束の記録紙を準備しな
ければならず、利便性に欠けるという問題点があった。
本発明の課題は、このような点に鑑みて、折り畳まれる記録媒体、および、このような
記録媒体に印刷する印刷方法およびプリンターにおいて、記録媒体の装填を容易にするこ
と、および、複数の定型印刷を1束で可能にして利便性を向上させることにある。
上記の課題を解決するため、本発明は、長手方向に一定間隔で折り曲げ位置が設定され
た長尺状の記録媒体であって、
当該記録媒体の一方の表面における紙幅方向の中心位置を通る紙幅中心線に対し、両側
に当該記録媒体の長手方向に各1列に並んだ複数のマークからなる第1マーク列および第
2マーク列が付されており、
各折り曲げ位置から隣接する折り曲げ位置までの各単位区間における前記長手方向の一
端を基準にして、前記第1マーク列を構成している各マークの位置が設定されており、且
つ、前記各単位区間における前記長手方向の他端を基準にして、前記第2マーク列を構成
している各マークの位置が設定されていることを特徴としている。
本発明は、このように、ファンフォールド紙など、折り畳まれる長尺状の記録媒体にお
ける一方の表面上の紙幅中心線の両側に第1マーク列および第2マーク列を付しているの
で、記録媒体の前端と後端を入れ替えて逆向きに搬送したときに第1マーク列および第2
マーク列の紙幅方向の位置が入れ替わり、第1マーク列を検出していたセンサーの上を第
2マーク列が通過する。また、本発明では、第1マーク列と第2マーク列は、折り畳まれ
る各単位区間(折り曲げ位置から次の折り曲げ位置までの区間)の一端と他端をそれぞれ
基準として配列してあるので、記録媒体の前端と後端を入れ換えたときの第2マーク列は
、各単位区間に対する搬送方向の前後の位置関係が逆になり、第1マーク列と同様の位置
合わせ基準として用いることが可能になる。よって、第1マーク列の各マークを位置合わ
せ基準としたときと同じ制御により、第2マーク列の各マークを位置合わせ基準として印
刷を行うことができる。
このように、本発明では、記録媒体の前端と後端を入れ替えても第1マーク列と第2マ
ーク列のどちらかを必ず検出して位置合わせ基準として用いることができる。従って、第
1マーク列と第2マーク列を同一ピッチで前後逆に配列しておけば、記録媒体の前端と後
端を入れ替えたときに同一の定型に従って印刷することができ、前端と後端を区別する必
要がない記録媒体を提供できる。よって、記録媒体の前端と後端を取り違えるという装填
ミスが存在しなくなり、装填が容易になると共に、装填ミスからの復帰作業にかかる手間
を解消できる。よって、オペレーターの利便性が向上する。また、第1マーク列と第2マ
ーク列を異なるピッチで前後逆に配列しておけば、記録媒体の前端と後端を入れ替えたと
きに異なる定型に従って印刷することができ、1束の記録媒体を2種類の定型印刷に使用
することができる。よって、利便性が高まる。
本発明において、前記各単位区間に付されている前記第1マーク列と前記第2マーク列
を構成している各マークが、当該各単位区間における紙面の中心点を基準としてほぼ点対
象となる配置で付されていれば、記録媒体の前端と後端を入れ替えたときに第1マーク列
と第2マーク列が完全に重なる。よって、記録媒体の前端と後端の区別を完全になすこと
ができる。
このとき、前記各単位区間に、当該各単位区間を前記長手方向に所定のピッチで分割し
た定型印刷領域が1列に並んで設定されているときには、前記第1マーク列を構成してい
る各マークを、各定型印刷領域における前記長手方向の一端を基準として付しておき、前
記第2マーク列を構成している各マークを、各定型印刷領域における前記長手方向の他端
を基準として付しておく構成にすることができる。このようにすれば、記録媒体の前端と
後端を入れ替えても第1マーク列と第2マーク列のどちらかを必ず検出して各定型印刷領
域への位置合わせ基準として用いることができる。よって、記録媒体の前端と後端を全く
区別せずに定型印刷を行うことができる。
また、本発明において、前記各単位区間に、当該各単位区間を前記長手方向に所定のピ
ッチで分割した第1定型印刷領域を1列に並べて設定しておくと共に、当該第1定型印刷
領域とは異なるピッチで前記各単位区間を分割した第2定型印刷領域を、前記第1定型印
刷領域に重ねて設定しておき、前記第1マーク列を構成している各マークを、各第1定型
印刷領域における前記記録媒体の長手方向の一端を基準として付しておき、前記第2マー
ク列を構成している各マークを、各第2定型印刷領域における前記記録媒体の長手方向の
他端を基準として付しておく構成にすることができる。このようにすれば、第1マーク列
を検出できる搬送方向に記録媒体をセットしたときには第1定型印刷領域への印刷を行う
ことができ、第2マーク列を検出できる搬送方向に記録媒体をセットしたときには第2定
型印刷領域への印刷を行うことができる。よって、1束の記録媒体を2種類の定型印刷に
使用することができ、利便性および汎用性の高い記録媒体を提供できる。
ここで、本発明の記録媒体は、折り畳み重ねた冊子状の束から引き出されてプリンター
に装填される。このような冊子状の束は上面側と下面側のどちらからでも記録媒体を繰り
出すことができるため、前端と後端を区別しなければならない場合には、束の上下をひっ
くり返して装填すると装填ミスとなってしまう。本発明では、記録媒体の前端と後端の区
別をなくすことにより束の上下をひっくり返して装填しても装填ミスにはならないように
することができるので、装填が容易となっている。また、束の上下をひっくり返して装填
することにより2種類の定型印刷に使用することができるので、利便性が向上している。
また、本発明の記録媒体は、
長尺状の記録媒体であって、
当該記録媒体の一方の表面における紙幅方向の中心位置を通る紙幅中心線に対し、両側
に当該記録媒体の長手方向に各1列に並んだ複数のマークからなる第1マーク列および第
2マーク列が付されており、
前記記録媒体における前記長手方向の一端を基準にして、前記第1マーク列を構成して
いる各マークの位置が設定されており、且つ、前記長手方向の他端を基準にして、前記第
2マーク列を構成している各マークの位置が設定されていることを特徴とする。
このように、本発明の記録媒体は、折り畳み状でない形態でもよい。このような構成に
より、記録媒体の長手方向の一端と他端のどちらからでも印刷が可能となり、逆向き装填
時の用紙位置認識不能エラーの発生を防止できる。
次に、本発明は、上記の記録媒体に印刷を行う印刷方法であって、
前記記録媒体を、当該記録媒体の搬送路において紙幅方向の中心基準で位置合わせし、
前記記録媒体を前記搬送路に沿って印刷位置に向けて搬送しながら、前記搬送路におけ
る幅方向の中心位置から外れた位置において、前記第1マーク列と前記第2マーク列のい
ずれかを構成している各マークを検出し、
当該検出した前記各マークに基づき、前記印刷位置での前記記録媒体に対する印刷動作
を制御することを特徴としている。
また、本発明のプリンターは、
上記の記録媒体に印刷を行うプリンターであって、
前記記録媒体を紙幅方向の中心基準で位置合わせして搬送する搬送路と、
当該搬送路に沿って搬送される前記記録媒体上の前記マークを検出するためのマーク検
出器とを備え、
前記マーク検出器による検出位置は、前記搬送路における前記紙幅中心線の通過位置か
ら紙幅方向に所定寸法だけ離れた位置に設定されており、
当該所定寸法は、前記紙幅中心線と前記第1マーク列あるいは前記第2マーク列との間
の距離と同一であることを特徴としている。
本発明によれば、折り畳まれる長尺状の記録媒体における紙幅中心線の両側に第1マー
ク列および第2マーク列を付しておき、記録媒体の前端と後端を入れ替えて逆向きに搬送
したときには第1マーク列に代えて第2マーク列を検出して位置合わせ基準として用いる
ことができる。よって、第1マーク列と第2マーク列を同一ピッチで前後逆に配列してお
けば、記録媒体の前端と後端を入れ替えたときに同一の定型に従って印刷することができ
、前端と後端を区別する必要がなくなる。一方、第1マーク列と第2マーク列を異なるピ
ッチで前後逆に配列しておけば、記録媒体の前端と後端を入れ替えたときに異なる定型に
従って印刷することができ、1束の記録媒体を2種類の定型印刷に使用できる。よって、
記録媒体の装填が容易であり、利便性が向上している。
本発明のプリンターの縦断面図である。 ファンフォールド紙の斜視図である。 第1実施形態のファンフォールド紙を構成している記録紙の裏面図である。 共通搬送路における反射型フォトセンサーの配置を示す平面図である。 第2実施形態のファンフォールド紙を構成している記録紙の裏面図である。
以下に、図面を参照して、本発明を適用した記録媒体およびプリンターの実施の形態を
説明する。
[第1実施形態]
(プリンターの全体構成)
図1は本発明のプリンターの縦断面図である。プリンター1は全体としてほぼ直方体形
状をしたプリンター本体2と、プリンター本体2の前面に取り付けた開閉蓋3とを有して
いる。プリンター本体2の外装ケースの前面には所定幅の記録紙排出口4が形成されてい
る。記録紙排出口4の下側には排紙ガイド5が前方に突出している。開閉蓋3に搭載され
ている排紙ガイド5を前方に引くと、開閉蓋3が下端部を中心として前方にほぼ水平とな
るまで開き、プリンター本体2の内部に形成されているロール紙収納部7Aが開放状態と
なる。同時に、印刷位置を規定しているプラテン8が開閉蓋3と一緒に移動して、ロール
紙収納部7Aから記録紙排出口4に到る記録紙搬送経路が開放状態となる。
プリンター1は、長尺の記録紙11aをロール状に巻いたロール紙11Aと、長尺の記
録紙11bを折り畳んだ冊子状のファンフォールド紙11Bの2種類の記録媒体のどちら
かを選択的に装填可能に構成されている。本発明の印刷システムは、プリンター1、およ
び、このプリンター1に装填して印刷するファンフォールド紙11Bを備えた構成である
。ファンフォールド紙11Bの詳しい構成およびその装填部の構成については後述する。
ロール紙収納部7Aの上側には、プリンター本体フレーム10の上端にヘッドユニット
フレーム12が水平に取り付けられている。ヘッドユニットフレーム12には、インクジ
ェットヘッド13、インクジェットヘッド13を搭載しているキャリッジ(図示省略)等
が配置されている。インクジェットヘッド13の下側にはプリンター前後方向に水平に延
びるプラテンフレーム18が配置されている。プラテンフレーム18の上端にはプラテン
8がプリンター幅方向に水平に取り付けられている。プラテン8は、インクジェットヘッ
ド13に一定のギャップで対峙しており、インクジェットヘッド13の印刷位置を規定し
ている。プラテン8はプリンター幅方向に長い扁平な直方体形状をしており、往復移動す
るインクジェットヘッド13のプリンター幅方向の印刷領域を規定している。
プラテンフレーム18の後端には下方に湾曲しているテンションガイド20が取り付け
られている。ロール紙収納部7Aにロール紙11Aを装填すると、このロール紙11Aか
ら引き出された記録紙11aは、繰り出しローラー20aおよびテンションガイド20を
経由するロール紙搬送路Aに沿って上方に引き出された後に前方に湾曲するように引き出
され、プラテン8の後端からインクジェットヘッド13による印刷位置を経由して水平に
延びる共通紙搬送路Bに引き出される。そして、紙送りモーターおよび紙送りローラーな
どを備えている記録紙搬送手段によって共通紙搬送路Bに沿って搬送される。
テンションガイド20の後方のプリンター本体フレーム10の部位には、プリンター本
体2の背面側から記録紙11bを受け入れるための記録紙挿入口9が形成されている。ま
た、プリンター本体フレーム10の記録紙挿入口9が形成されている部位の外側にはファ
ンフォールド紙11Bを装填するためのファンフォールド紙ホルダ7Bが取付けられてい
る。ファンフォールド紙ホルダ7Bは、折り畳まれた冊子状のファンフォールド紙11B
から繰り出された記録紙11bを記録紙挿入口9まで導くための導入路9aを備えている
記録紙挿入口9には、装填されたファンフォールド紙11Bから送り出される記録紙1
1bの有無を検出するための紙挿入検出器19aが配置されている。紙挿入検出器19a
は記録紙挿入口9においてファンフォールド紙搬送路C内に突出している検出レバーを備
えており、記録紙挿入口9に進入した記録紙11bによって検出レバーがファンフォール
ド紙搬送路Cから退避させられることを利用して、記録紙11bの有無を検出する。
導入路9aから手差しで挿入される記録紙11bは、記録紙挿入口9を経由するファン
フォールド紙搬送路Cに沿って、共通紙搬送路Bまで挿入される。プリンター1は、手差
しで挿入された記録紙11bを検出すると、記録紙挿入口9からの記録紙11bのオート
ローディング動作を行う。すなわち、プリンター1は、紙挿入検出器19aの検出状態が
紙なしから紙ありに変化すると、記録紙挿入口9に記録紙11bの先端が挿入されたと判
断する。そして、紙なしから紙ありへの変化を検出してから所定時間経過後に記録紙搬送
手段を駆動して、記録紙11bの搬送動作を開始する。これにより、記録紙11bは、共
通紙搬送路B上でプラテン8上の印刷位置を通過した状態にセットされる。
ロール紙11Aから引き出される記録紙11a、あるいは、ファンフォールド紙11B
から引き出される記録紙11bは、記録紙搬送手段により、プラテン8の表面に吸引され
た状態で搬送され、インクジェットヘッド13による印刷位置を通過する。印刷位置では
、キャリッジを紙幅方向に往復移動させながら、そこに搭載されているインクジェットヘ
ッド13により印刷が行われる。記録紙11a、11bの幅方向への一連の行印刷が終了
した後は、記録紙搬送手段が駆動されて、所定ピッチだけ記録紙11a、11bが送り出
される。この後に、次の行印刷が行われる。このように、記録紙11a、11bは、所定
ピッチで間欠的に送り出されながらインクジェットヘッド13によって印刷が施される。
共通紙搬送路Bのプラテン8よりも上流側には、反射型フォトセンサー19b(マーク
検出器)および透過型フォトセンサー19cが配置されている。反射型フォトセンサー1
9bは、照射した検査光の反射率の変動を利用して、記録紙11a、11b上に付された
位置合わせ基準用のブラックマークBM(図3、図5参照)を検出する。また、透過型フ
ォトセンサー19cは、照射した検査光の透過率の変動を利用して、記録紙11a、11
bの先端を検出できる。また、記録紙11a、11bとして台紙上にラベルを剥離可能に
貼り付けたラベル紙を用いている場合には、透過型フォトセンサー19cにより、ラベル
の先端あるいは後端を検出することができる。
(記録紙およびその印刷方法)
図2はファンフォールド紙11Bの斜視図である。ファンフォールド紙11Bは、長尺
状の記録紙11bを折り畳んで冊子状の束の形態にしたものであり、その最上面から記録
紙11bの一端を引き出し可能となっている。記録紙11bを引き出す側の面を上にして
ファンフォールド紙11Bをファンフォールド紙ホルダ7Bに装填すると、折り畳んで重
なった上側の層から記録紙11bが順次引き出されて共通紙搬送路Bに送り込まれる。
図3は第1実施形態のファンフォールド紙11Bを構成している記録紙11bの裏面図
である。記録紙11bには、山折りと谷折りを記録紙12aの長手方向に交互に形成して
冊子状に折り畳むための各折り曲げ位置(折り畳み位置)が長手方向に一定間隔で設定さ
れており、各折り曲げ位置にミシン目11cが形成されている。従って、ミシン目11c
によって区切られている各単位折り曲げ区間11d(単位区間)ごとに印刷を行って印刷
後にミシン目11cによって各単位折り曲げ区間11dを切り離すことにより、各単位折
り曲げ区間11dの長さに応じた定型長さの印刷物を発行できる。また、各単位折り曲げ
区間11dをその長手方向に複数に分割して複数の定型印刷領域11eを設定しておくこ
とにより、各単位折り曲げ区間11dごとに、複数の定型印刷物を発行できる。
記録紙11bの裏面には、各定型印刷領域11eの位置合わせ基準であるブラックマー
クBMの配列が、記録紙11bの長手方向に2列に並んで付されている。すなわち、記録
紙11bの紙幅方向の中心位置を通る仮想線を紙幅中心線Lとすると、この紙幅中心線L
の一方の側(図3では右側)には、各定型印刷領域11eにおける搬送方向の一方側の端
部P1に合わせてブラックマークBMを等間隔に配列した第1マーク列BM1が付されて
いる。また、紙幅中心線Lのもう一方の側(図3では左側)には、各定型印刷領域11e
におけるもう一方側の端部P2に合わせてブラックマークBMを等間隔に配列した第2マ
ーク列BM2が付されている。
各定型印刷領域11eは各単位折り曲げ区間11dを記録紙11bの長手方向に分割し
て設定されているので、第1マーク列BM1は、各単位折り曲げ区間11dの一方の側の
端部を基準として等ピッチでブラックマークBMを配列したものである。また、第2マー
ク列BM2は、各単位折り曲げ区間11dの他方の側の端部を基準として等ピッチでブラ
ックマークBMを配列したものである。第1マーク列BM1と第2マーク列BM2は、紙
幅中心線Lからそれぞれ左右に距離Lmだけ離れた位置に付されている。ここで、各単位
折り曲げ区間11dを、各単位折り曲げ区間11dにおける紙面の中心点を基準として1
80度回転させると、回転前に第1マーク列BM1があった位置に第2マーク列BM2が
重なり、回転前に第2マーク列BM2があった位置に第1マーク列BM1が重なるように
、各ブラックマークBMの配置が設定されている。すなわち、各単位折り曲げ区間11d
における紙面の中心点を基準として点対象となるように、第1マーク列BM1と第2マー
ク列BM2の各ブラックマークBMの配置が設定されている。なお、各単位折り曲げ区間
11dを180度回転させたときに第1マーク列BM1と第2マーク列BM2が完全に重
なっていなくてもよく、少なくとも一部に重なりがある程度でもよい。
図4は共通紙搬送路Bにおける反射型フォトセンサー19bの配置を示す平面図である
。記録紙11bが搬送される共通紙搬送路Bは、記録紙11bを紙幅方向の中心基準で位
置合わせして搬送するように構成されている。従って、記録紙11bの裏面に付されてい
る第1マーク列BM1および第2マーク列BM2は、共通紙搬送路B上における紙幅中心
線Lの通過位置から距離Lmだけ左側あるいは右側に外れた位置を通過する。反射型フォ
トセンサー19bは、この第1マーク列BM1あるいは第2マーク列BM2の通過位置に
対応させて、共通紙搬送路B上における紙幅中心線Lの通過位置から距離Lmだけ左側あ
るいは右側に離した位置に設置される。図4は、反射型フォトセンサー19bを紙幅中心
線Lの通過位置よりも左側(搬送方向前方側を向いたときの左側)に設置した場合を示し
ている。
図4のように反射型フォトセンサー19bを配置すると、各定型印刷領域11eの一方
の端部P1を搬送方向の前方側に向けて記録紙11bを共通紙搬送路Bにセットして搬送
したときには、反射型フォトセンサー19bの上を第1マーク列BM1が通過する。従っ
て、反射型フォトセンサー19bの検出出力に基づいて、各定型印刷領域11eにおける
搬送方向前方側の端部P1を検出できる。
ここで、冊子状のファンフォールド紙11Bは、上下を逆さまにしてファンフォールド
紙ホルダ7Bに装填することが可能であり、このようにすると、逆さまにする前に引き出
していた記録紙11bの端部とは逆の端部が引き出され、記録紙11bの搬送方向が逆転
する。このようにして記録紙11bの搬送方向の前後を入れ換えると、各定型印刷領域1
1eにおけるもう一方側の端部P2を搬送方向の前方側に向けた状態で記録紙11bが搬
送される。このとき、記録紙11bにおける各単位折り曲げ区間11dあるいは各定型印
刷領域11eは、第1マーク列BM1と第2マーク列BM2の位置が入れ替わった状態で
搬送されるので、第1マーク列BM1を構成している各ブラックマークBMは、共通紙搬
送路Bにおける紙幅中心線Lの通過位置よりも右側を通過し、反射型フォトセンサー19
bでは検出できない。しかし、このときは、代わりに第2マーク列BM2が反射型フォト
センサー19bの上を通過するので、反射型フォトセンサー19bの検出出力に基づいて
、各定型印刷領域11eの端部P2を検出できる。そして、このとき、端部P2は、各定
型印刷領域11の搬送方向前方側の端部となっている。
ここで、記録紙11bにおける各定型印刷領域11eは、180度回転させて端部P1
と端部P2を入れ換えても、印刷面の構成が回転前と全く変わらない構成となっている。
従って、印刷制御に際して端部P1と端部P2を区別する必要がなく、検出した端部P1
と端部P2のどちらの位置を基準にして印刷を行っても、全く同じ印刷物を発行できる。
以上のように、第1実施形態では、記録紙11bの前端と後端を入れ換えて装填するこ
とが可能なファンフォールド紙11Bの形態で用いられる記録紙11bの裏面に、紙幅中
心線Lから左右に等距離Lmだけ離して、それぞれ、第1マーク列BM1と第2マーク列
BM2を付しておく。そして、共通紙搬送路Bには、第1マーク列BM1と第2マーク列
BM2のどちらかの位置に対応させて反射型フォトセンサー19bを設置しておく。この
ような構成により、記録紙11bの搬送時には、第1マーク列BM1と第2マーク列BM
2のどちらかを必ず検出可能となっている。
更に、この実施形態では、各単位折り曲げ区間11dあるいは各定型印刷領域11eに
付された第1マーク列BM1と第2マーク列BM2が、記録紙11bの前端と後端を入れ
換えたときに互いに重なる位置に配置されている。よって、第1マーク列BM1を位置合
わせ基準として印刷するときと全く同じ制御によって、第2マーク列BM2を位置合わせ
基準として印刷を行うことができる。以上のような構成により、記録紙11bの前端と後
端の区別がなくなり、記録紙11bの前端と後端を逆に装填するという装填ミスが存在し
なくなる。これにより、装填が容易になると共に、従来は存在した装填ミスからの復帰作
業にかかる手間を削減できる。よって、オペレーターの利便性が向上する。
[第2実施形態]
次に、本発明の第2実施形態に係る記録媒体および印刷システムについて説明する。第
2実施形態の印刷システムは、第1実施形態のプリンター1と同一構成のプリンターによ
り記録媒体に印刷を行うものである。
図5は、第2実施形態のファンフォールド紙を構成している記録紙111bの裏面図で
ある。第2実施形態の記録紙111bは、各単位折り曲げ区間111dを2種類の長さの
定型印刷領域111e、111fのどちらかに分割して印刷することを想定しており、記
録紙111bの裏面には、各定型印刷領域111e(第1定型印刷領域)の位置合わせ基
準である第1マーク列BM11と、各定型印刷領域111f(第2定型印刷領域)の位置
合わせ基準である第2マーク列BM12が、紙幅中心線Lを挟んで配置されている。第1
マーク列BM11と第2マーク列BM12は、第一実施形態と同様に、紙幅中心線Lから
それぞれ距離Lmだけ離れている。
第1マーク列BM11は、各定型印刷領域111eの一方の端部P11に合わせてブラ
ックマークBMを配列したものであり、各単位折り曲げ区間111dの一方の端部を基準
として等ピッチで配列されている。一方、第2マーク列BM12は、各定型印刷領域11
1fにおける端部P11とは前後逆の側の端部P12に合わせてブラックマークBMを配
列したものであり、各単位折り曲げ区間111dにおける他方の端部を基準として等ピッ
チで配列されている。図5に示す記録紙111bでは、定型印刷領域111fを定型印刷
領域111eの2分の1の長さに設定しているので、第2マーク列BM12を構成してい
るブラックマークBMは、第1マーク列BM11を構成するブラックマークBMの2分の
1の配列ピッチで付されている。
各定型印刷領域111eへの印刷を行うときには、各定型印刷領域111eの端部P1
1を搬送方向の前方側に向けて記録紙111bを共通紙搬送路Bにセットし、搬送を開始
する。このようにすると、反射型フォトセンサー19bによって第1マーク列BM11の
各ブラックマークBMが検出される。よって、この検出に基づいて各定型印刷領域111
eの搬送方向の前端位置を把握でき、把握した前端位置に基づいて、各定型印刷領域11
1eへの印刷を行うことができる。
一方、各定型印刷領域111fへの印刷を行うときには、ファンフォールド紙11Bの
冊子状の束の上下を逆さまにして装填することにより、記録紙11bの前端と後端を入れ
換えてセットする。そして、各定型印刷領域111fの端部P12を搬送方向の前方側に
向けて記録紙111bの搬送を開始する。このときには、第2マーク列BM2が反射型フ
ォトセンサー19bの上を通過し、第2マーク列BM12の各ブラックマークBMが検出
される。よって、この検出に基づいて各定型印刷領域111fの搬送方向の前端位置を把
握でき、把握した前端位置に基づいて各定型印刷領域111fへの印刷を行うことができ
る。
以上のように、第2実施形態では、記録紙111bの各単位折り曲げ区間111dにつ
いて2種類の長さの定型印刷領域111e、111fを設定している。そして、記録紙1
11bの搬送方向を入れ換えることにより、各定型印刷領域111e、111fの位置合
わせ基準として付された第1マーク列BM11、第2マーク列BM12をそれぞれ検出可
能にしている。これにより、プリンター1の制御を全く変えずに、各定型印刷領域111
e、111fへの印刷を行うことができ、同一の束の記録紙111bの装填方向を変える
だけで2種類の定型印刷を行うことができる。よって、利便性の高い記録紙11bを提供
でき、記録紙11bの用紙種類数の削減を図ることができる。
記録紙12aは、所定長さを印したミシン目や区切り印がある連続紙でもよく、折り畳
み状でない形態でもよい。
1…プリンター、2…プリンター本体、2a…外装ケース、3…開閉蓋、4…記録紙排出
口、5…排紙ガイド、7A…ロール紙収納部、7B…ファンフォールド紙ホルダ、8…プ
ラテン、8a…表面、9…記録紙挿入口、9a…導入路、10…プリンター本体フレーム
、11A…ロール紙、11B…ファンフォールド紙、11a、11b…記録紙、11c…
ミシン目、11d…単位折り曲げ区間、11e…定型印刷領域、12…ヘッドユニットフ
レーム、13…インクジェットヘッド、18…プラテンフレーム、19a…紙挿入検出器
、19b…反射型フォトセンサー、19c…透過型フォトセンサー、20…テンションガ
イド、20a…繰り出しローラー、111b…記録紙、111d…単位折り曲げ区間、1
11e、111f…定型印刷領域、A…ロール紙搬送路、B…共通紙搬送路、C…ファン
フォールド紙搬送路、BM…ブラックマーク、BM1、BM11…第1マーク列、BM2
、BM12…第2マーク列、L…紙幅中心線、P1、P2、P11、P12…端部

Claims (8)

  1. 長手方向に一定間隔で折り曲げ位置が設定された長尺状の記録媒体であって、
    当該記録媒体の一方の表面における紙幅方向の中心位置を通る紙幅中心線に対し両側に
    、当該記録媒体の長手方向に各1列に並んだ複数のマークからなる第1マーク列および第
    2マーク列が付されており、
    各折り曲げ位置から隣接する折り曲げ位置までの各単位区間における前記長手方向の一
    端を基準にして、前記第1マーク列を構成している各マークの位置が設定されており、且
    つ、前記各単位区間における前記長手方向の他端を基準にして、前記第2マーク列を構成
    している各マークの位置が設定されていることを特徴とする記録媒体。
  2. 請求項1に記載の記録媒体であって、
    前記各単位区間に付されている前記第1マーク列と前記第2マーク列を構成している各
    マークが、当該各単位区間における当該各マークが付された面の中心点を基準としてほぼ
    点対象となる配置で付されていることを特徴とする記録媒体。
  3. 請求項2に記載の記録媒体であって、
    前記各単位区間には、当該各単位区間を前記長手方向に所定のピッチで分割した定型印
    刷領域が1列に並んで設定されており、
    前記第1マーク列を構成している各マークは、各定型印刷領域における前記長手方向の
    一端を基準として付されており、
    前記第2マーク列を構成している各マークは、各定型印刷領域における前記長手方向の
    他端を基準として付されていることを特徴とする記録媒体。
  4. 請求項1に記載の記録媒体であって、
    前記各単位区間には、当該各単位区間を前記長手方向に所定のピッチで分割した第1定
    型印刷領域が1列に並んで設定されていると共に、当該第1定型印刷領域とは異なるピッ
    チで前記各単位区間を分割した第2定型印刷領域が、前記第1定型印刷領域に重ねて設定
    されており、
    前記第1マーク列を構成している各マークは、各第1定型印刷領域における前記記録媒
    体の長手方向の一端を基準として付されており、
    前記第2マーク列を構成している各マークは、各第2定型印刷領域における前記記録媒
    体の長手方向の他端を基準として付されていることを特徴とする記録媒体。
  5. 請求項1ないし4のいずれかの項に記載の記録媒体であって、
    折り畳み重ねた冊子状の束から引き出されてプリンターに装填されることを特徴とする
    記録媒体。
  6. 長尺状の記録媒体であって、
    当該記録媒体の一方の表面における紙幅方向の中心位置を通る紙幅中心線に対し、両側
    に当該記録媒体の長手方向に各1列に並んだ複数のマークからなる第1マーク列および第
    2マーク列が付されており、
    前記記録媒体における前記長手方向の一端を基準にして、前記第1マーク列を構成して
    いる各マークの位置が設定されており、且つ、前記長手方向の他端を基準にして、前記第
    2マーク列を構成している各マークの位置が設定されていることを特徴とする記録媒体。
  7. 請求項1ないし6のいずれかの項に記載の記録媒体に印刷を行う印刷方法であって、
    前記記録媒体を、当該記録媒体の搬送路において紙幅方向の中心基準で位置合わせし、
    前記記録媒体を前記搬送路に沿って印刷位置に向けて搬送しながら、前記搬送路におけ
    る幅方向の中心位置から外れた位置において、前記第1マーク列と前記第2マーク列のい
    ずれかを構成している各マークを検出し、
    当該検出した前記各マークに基づき、前記印刷位置での前記記録媒体に対する印刷動作
    を制御することを特徴とする印刷方法。
  8. 請求項1ないし6のいずれかの項に記載の記録媒体に印刷を行うプリンターであって、
    前記記録媒体を紙幅方向の中心基準で位置合わせして搬送する搬送路と、
    当該搬送路に沿って搬送される前記記録媒体上の前記マークを検出するためのマーク検
    出器とを備え、
    前記マーク検出器による検出位置は、前記搬送路における前記紙幅中心線の通過位置か
    ら紙幅方向に所定寸法だけ離れた位置に設定されており、
    当該所定寸法は、前記紙幅中心線と前記第1マーク列あるいは前記第2マーク列との間
    の距離と同一であることを特徴とするプリンター。
JP2009047678A 2009-03-02 2009-03-02 記録媒体および印刷方法、ならびにプリンター Withdrawn JP2010201687A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009047678A JP2010201687A (ja) 2009-03-02 2009-03-02 記録媒体および印刷方法、ならびにプリンター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009047678A JP2010201687A (ja) 2009-03-02 2009-03-02 記録媒体および印刷方法、ならびにプリンター

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010201687A true JP2010201687A (ja) 2010-09-16

Family

ID=42963676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009047678A Withdrawn JP2010201687A (ja) 2009-03-02 2009-03-02 記録媒体および印刷方法、ならびにプリンター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010201687A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014018053A1 (en) * 2012-07-27 2014-01-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Methods and systems for determining a printing position
JP2016210432A (ja) * 2015-04-30 2016-12-15 日東精工株式会社 タグ成形機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014018053A1 (en) * 2012-07-27 2014-01-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Methods and systems for determining a printing position
US9776441B2 (en) 2012-07-27 2017-10-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Methods and systems for determining a printing position
US10081209B2 (en) 2012-07-27 2018-09-25 Hp Indigo B.V. Methods and systems for determining a printing position
JP2016210432A (ja) * 2015-04-30 2016-12-15 日東精工株式会社 タグ成形機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5213893B2 (ja) プリント制御方法およびプリント装置
EP2397338B1 (en) Image forming apparatus
US8371672B2 (en) Printing apparatus and method for duplex printing
JP6222972B2 (ja) プリント装置およびプリント方法
JP2012000840A (ja) 印刷装置
US20110293310A1 (en) Image forming apparatus
JP5631117B2 (ja) 記録装置、検出方法、および検出装置
JP5959978B2 (ja) プリント方法およびこれに用いられるプリント用シート
JP5995590B2 (ja) プリント方法およびこれに用いられるプリント用シート
JP4991889B2 (ja) プリント装置およびプリント装置の制御方法
JP5474173B2 (ja) プリント制御方法およびプリント装置
JP2010201687A (ja) 記録媒体および印刷方法、ならびにプリンター
JP4497013B2 (ja) 被記録媒体の媒体給送装置及び該媒体給送装置を備えた記録装置と液体噴射装置
US8500236B2 (en) Computer based method and system for adjusting page placement on a continuous feed print engine
JP2015107615A (ja) 記録制御装置、記録制御方法およびプログラム
JP2008239306A (ja) 画像記録装置
JP7147387B2 (ja) 熱転写印画装置
JP6314436B2 (ja) 印刷装置
JP6061537B2 (ja) プリント方法、プリント装置、およびこれに用いられるプリント用シート
JP2008273675A (ja) 記録装置
JP2010023387A (ja) プリンタにおける記録紙の切断方法およびプリンタ
JP2011167934A (ja) 印刷方法
US11926150B2 (en) Sheet stacking apparatus, printing apparatus, control method, and storage medium
JP3761401B2 (ja) ラインプリンタ
JP5921735B2 (ja) 印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20120605