JPH05208755A - 枚葉用紙用給紙装置 - Google Patents

枚葉用紙用給紙装置

Info

Publication number
JPH05208755A
JPH05208755A JP4611892A JP4611892A JPH05208755A JP H05208755 A JPH05208755 A JP H05208755A JP 4611892 A JP4611892 A JP 4611892A JP 4611892 A JP4611892 A JP 4611892A JP H05208755 A JPH05208755 A JP H05208755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
paper sheet
roller
sensor
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4611892A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Bessho
和也 別所
Takayasu Hongo
隆康 本郷
Eiji Hirao
栄治 平尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd filed Critical Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority to JP4611892A priority Critical patent/JPH05208755A/ja
Publication of JPH05208755A publication Critical patent/JPH05208755A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 プリンタの枚葉用紙用給紙装置において、用
紙が重送された場合、余分の用紙を給紙口に戻し、用紙
を一枚ずつ確実に送ることを目的とする。 【構成】 2つの給紙ローラを送り方向の前後に配置
し、送り方向の前後に配置された一対のセンサーで測定
された値に基づき用紙長を判定する用紙長判定手段で給
紙中の用紙の長さが規定通りかどうか判定し、用紙が規
定より長いと判定した時に、前方に配置した給紙ローラ
に用紙が挟まった時点で、後方の給紙ローラを逆転させ
るようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プリンタ、複写機等で
使用される枚葉用紙用給紙装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の枚葉用紙用給紙機構では、用紙が
重送された場合に、用紙詰まりのエラーを発生し、印字
又は複写を中断させるか、そのまま排出させる方法しか
なかった。そのために印字能率が低下し、手間がかかる
と言う問題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、プリンタの
枚葉用紙用給紙装置において、用紙が重送された場合、
重なっている側の用紙の先端を給紙ローラに戻し、用紙
を一枚ずつ確実に送ることを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】枚葉用紙用給紙装置にお
いて、送り方向の前後に配置された2対の給紙ローラ
と、送り方向の前後に配置された一対のセンサーで測定
された値に基づき用紙長を判定する用紙長判定手段と、
上記用紙長判定手段が用紙長は正規より長いと判定した
とき、用紙が上記前後両給紙ローラに挟まっている状態
において、後方の給紙ローラを逆転させる制御手段を設
けた。
【0005】
【作用】本発明は、用紙が重なって供給される場合、上
下の用紙間には送出し方向にずれが生じているから、送
紙中の用紙の長さが規定の長さであるかどうかを判定
し、規定の長さより長い場合には、送紙中の用紙は重送
されていると判断できる。重送されている用紙の部分即
ち給紙中の用紙の後端において規定より長い部分を後の
給紙ローラで逆送することにより、重なっている側の用
紙の先端を給紙ローラまで戻し、用紙の重送を防ぎ、用
紙を一枚ずつ確実に送るようにしようとするものであ
る。
【0006】
【実施例】図1は本発明の一実施例の側面断面図であ
り、R1は給紙ローラで、図3に示すような、分割ロー
ラである。S1は固定センサーで、図2に示すように、
給紙ローラR1の軸下に配置してある。R3は送出しロ
ーラ、R2は搬送ローラで、給紙ローラR1と同じ分割
ローラである。S2は移動センサーで、固定センサーS
1と同じように、用紙搬送ローラR2の軸下に配置して
ある。Kは移動基板で、用紙搬送ローラR2と移動セン
サーS2を一体に移動する。S3は用紙判定センサー
で、用紙カセットYの種別を判定する。制御動作を図2
のフローチャートにより説明を行う。給紙動作を開始す
る前に、用紙の識別動作を行う。用紙カセットYは、用
紙毎に用意されており、それぞれの用紙カセットY1,
Y2には対応するサイズの枚葉用紙A4,B5等がセッ
トされてある。先ず、用紙カセットYを本体の給紙口に
差し込む(#1)と、用紙判定センサーS3で用紙カセ
ットYの種類を識別し(#2)、本体にセットされてい
る用紙のサイズを本体の制御装置に認識させる。次に例
えば、A4サイズの用紙がセットされたとすると、A4
の用紙サイズに合わせて移動基板Kを移動させ(#
3)、センサーS2(搬送ローラR2の軸中心)をセン
サーS1(給紙ローラR1の軸中心)からの距離がA4
の長軸の長さ(297mm)より少し遠い地点(298
mm)となるように配置する。送出しローラR3,及び
給紙ローラR1を給紙方向に回転駆動させ(#4)、用
紙カセットYより用紙を送り出す。センサーS1,S2
の検知状態を判定する(#5)。センサーS1がON状
態で、センサーS2がOFF状態であれば、用紙が給紙
ローラR1に挟まれた状態にあり、しかも、搬送ローラ
R2に到達していない状態であると判定し、動作#4の
動作を続行する。センサーS1がON状態で、センサー
S2がON状態であれば、用紙が重送されていると判定
されるので、両方がONになった瞬間即ち、後から重な
って送出された用紙が給紙ローラR1に挟まっている間
に、給紙ローラR1を給紙方向と反対方向に回転させ
(#6)、重なって送られた側の用紙の後端がセンサー
S2を通過して、センサーS2OFF状態になるまで、
後から重なって送出された用紙を給紙ローラR1に挟ん
だ状態に止めて置く。センサーS1がOFF状態で、セ
ンサーS2がON状態であれば、用紙は重ならず正常に
搬送されていると判定し、搬送ローラR2を給紙方向に
回転駆動する(#7)。センサーS2の検知状態を判別
する(#8)。センサーS2がONであれば、動作状態
が継続していると判定し、#6の前に戻り、センサーS
2がOFFであれば、給紙動作が完了したと判断し、ロ
ーラR1,R2,R3を停止する(#9)。次の用紙を
送紙するかどうか判定する(#10)。次の用紙を送紙
する場合は、動作#4に戻り、次の用紙の給紙動作を行
い、次の用紙を給紙しない場合は、給紙動作を終了す
る。上記実施例では、移動基板Kに、用紙搬送ローラR
2と移動センサーS2とを設け、一体に移動させる構成
であったが、本発明はかかる構成に何ら限定されるもの
ではなく、その他の構成として例えば用紙搬送ローラと
移動センサーとを別々の基板に設け、移動センサーのみ
を移動させる構成などが挙げられる。また、枚葉毎の長
さのチェックは、2個のセンサーを用いる構成であった
が、その他の構成として、例えば、固定センサーが用紙
の先端の通過を検出してからの時間により長さをチェッ
クする方法等が挙げられる。用紙カセットの種類をセン
サーで識別することで用紙サイズを識別していたが、多
数の用紙カセットを差し込んで置き、操作者が手動で用
紙サイズを指定する方法でもよい。送紙操作のフローチ
ャートにおいて、動作#5でセンサーS1,S2を同時
に判定しているが、先ず、センサーS2がONかどうか
判定し、センサーS2がONでない場合は、動作#4を
継続し、センサーS2がONになった場合に、センサー
S1がONかどうか判定し、ONならば、ローラR1を
反転させた後、ローラR2を正回転させる。センサーS
1がONでないならば、ローラR2を正回転させる。ま
たは、ローラR2の回転駆動を動作#4において行い。
センサーS1の判定では、ローラR2を反転させるかど
うかを判断させてもよい。これは上記実施例において
も、動作#7を削除し、動作#4にローラR2の回転駆
動を追加してもよい。上記実施例では、重送と判断され
た時に、ローラR1を逆転させているが、ローラR1を
停止して、後から重なって送られた用紙の後端を挟んだ
状態にしておいて、ローラR2のみを正転させて、用紙
を送出し、ローラR1で挟んだ用紙は次の用紙の送紙開
始まで挟持しておいて、送紙開始に合わせてローラR1
を正転させ、ローラR1に挟んでいる用紙を送紙しても
よい。
【0007】図4に第2の実施例を示す。この実施例
は、給紙ローラR1及び搬送ローラR2が全幅ローラの
場合の実施例で、固定センサーS1及び移動センサーS
2がローラの軸中心に配置できないため、ローラより前
方に等間隔離して配置したものである。2重送りになっ
た場合、送紙中の用紙が全部、給紙ローラR1に挟持さ
れているので、検知と同時に逆転させないで、検知後一
定の距離(センサー位置とローラ軸中心との距離+α)
送紙後、直ちに給紙ローラR1を逆転させることで、重
なってずれている側の用紙を送紙させないようにするも
のである。制御動作のフローチャートは、動作#6を
「一定時間経過後、ローラR1を給紙方向の反対方向に
回転させる」と変更するだけでよい。
【0009】
【発明の効果】本発明によれば、静電気やカールの状態
により、用紙がずれて重送した場合でも、エラーにより
停止させずに、重送した用紙の送紙を阻止することで、
一枚ずつ用紙の給紙を正確にできるようになったこと
で、給紙能力が一段と向上した。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の側面断面図
【図2】上記実施例における操作動作のフローチャート
【図3】上記実施例のセンサーの配置説明図
【図4】本発明の第2実施例の側面断面図
【符号の説明】
S1 固定センサー S2 移動センサー S3 用紙判定センサー Y 用紙カセット R1 給紙ローラ R2 搬送ローラ R3 送出しローラ K 移動基板

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】送り方向の前後に配置された2対の給紙ロ
    ーラと、 送り方向の前後に配置された一対のセンサーで測定され
    た値に基づき用紙長を判定する用紙長判定手段と、 上記用紙長判定手段が用紙長は正規より長いと判定した
    とき、用紙が上記前後両給紙ローラに挟まっている状態
    において、後方の給紙ローラを逆転させる制御手段を設
    けたことを特徴とする枚葉用紙用給紙装置。
  2. 【請求項2】上記制御手段において、上記用紙長判定手
    段が用紙長は正規より長いと判定したとき、用紙が上記
    前後両給紙ローラに挟まっている状態において、後方の
    給紙ローラを停止させ、前方の給紙ローラのみを正転さ
    せるようにしたことを特徴とする請求項1記載の枚葉用
    紙用給紙装置。
JP4611892A 1992-01-31 1992-01-31 枚葉用紙用給紙装置 Pending JPH05208755A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4611892A JPH05208755A (ja) 1992-01-31 1992-01-31 枚葉用紙用給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4611892A JPH05208755A (ja) 1992-01-31 1992-01-31 枚葉用紙用給紙装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05208755A true JPH05208755A (ja) 1993-08-20

Family

ID=12738081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4611892A Pending JPH05208755A (ja) 1992-01-31 1992-01-31 枚葉用紙用給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05208755A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09175678A (ja) * 1995-12-26 1997-07-08 Ricoh Co Ltd 給紙装置
JP2006068996A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Fuji Xerox Co Ltd 画像印刷装置、印刷結果検査装置および印刷結果検査方法
WO2008032446A1 (en) * 2006-09-14 2008-03-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheets retrieving device, sheets handling device, and sheets retrieving method
EP2165842A1 (en) * 2008-09-16 2010-03-24 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus and printing method

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09175678A (ja) * 1995-12-26 1997-07-08 Ricoh Co Ltd 給紙装置
JP2006068996A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Fuji Xerox Co Ltd 画像印刷装置、印刷結果検査装置および印刷結果検査方法
JP4556563B2 (ja) * 2004-09-01 2010-10-06 富士ゼロックス株式会社 画像印刷装置、印刷結果検査装置および印刷結果検査方法
WO2008032446A1 (en) * 2006-09-14 2008-03-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheets retrieving device, sheets handling device, and sheets retrieving method
JPWO2008032446A1 (ja) * 2006-09-14 2010-01-21 株式会社東芝 紙葉類取り出し装置、紙葉類処理装置、および紙葉類取り出し方法
US7845629B2 (en) 2006-09-14 2010-12-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet take-out apparatus, sheet processing apparatus, and sheet take-out method
JP4734418B2 (ja) * 2006-09-14 2011-07-27 株式会社東芝 紙葉類取り出し装置、紙葉類処理装置、および紙葉類取り出し方法
US8561984B2 (en) 2006-09-14 2013-10-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet take-out apparatus, sheet processing apparatus, and sheet take-out method
EP2165842A1 (en) * 2008-09-16 2010-03-24 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus and printing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2907592B2 (ja) 書類回転装置
US6324377B2 (en) Image forming apparatus, paper bundling apparatus, and paper bundling method using image forming apparatus
JP2000159433A (ja) 用紙折りたたみ装置
JP2000335787A (ja) シート取扱い装置
JP3398043B2 (ja) シート材給送装置,シート材処理装置及び画像入力装置
JPH05208755A (ja) 枚葉用紙用給紙装置
JP2003155144A (ja) 給紙装置・印刷装置
JP2006044906A (ja) シート給送装置
JPH0789645A (ja) 用紙供給装置の用紙幅方向補正機構
JP2000034042A (ja) 用紙搬送装置
JP3914748B2 (ja) 画像形成装置
JPH09194073A (ja) シート搬送装置および画像読取装置および画像形成装置
JP2573751B2 (ja) 通帳改頁機構及びその改頁方法
JP3450603B2 (ja) シート搬送装置及びシート処理装置
JPH11322135A (ja) 用紙の斜め搬送補正装置
JPH08202234A (ja) 画像形成装置
JPH0612934Y2 (ja) 用紙斜行補正装置
JPH06144612A (ja) 自動給紙装置の給紙方法
JPH1160046A (ja) 用紙綴じ機
JPH0540242U (ja) 印刷装置
JPH06156817A (ja) 画像形成装置の給紙装置
JPH086316A (ja) 中間トレイ装置
JP2001233508A (ja) シート給送装置および画像形成装置
JPH05309889A (ja) 給紙装置
JPH0811642B2 (ja) 用紙搬送機構