JP2003155144A - 給紙装置・印刷装置 - Google Patents

給紙装置・印刷装置

Info

Publication number
JP2003155144A
JP2003155144A JP2001351550A JP2001351550A JP2003155144A JP 2003155144 A JP2003155144 A JP 2003155144A JP 2001351550 A JP2001351550 A JP 2001351550A JP 2001351550 A JP2001351550 A JP 2001351550A JP 2003155144 A JP2003155144 A JP 2003155144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sheet
leading edge
feeding
detecting means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001351550A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3863412B2 (ja
Inventor
Hideki Asai
英樹 浅井
Takayuki Onodera
孝之 小野寺
Masayuki Abe
政幸 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Tohoku Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku Ricoh Co Ltd filed Critical Tohoku Ricoh Co Ltd
Priority to JP2001351550A priority Critical patent/JP3863412B2/ja
Priority to US10/230,120 priority patent/US6832548B2/en
Priority to CNB021435987A priority patent/CN1196596C/zh
Publication of JP2003155144A publication Critical patent/JP2003155144A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3863412B2 publication Critical patent/JP3863412B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/004Deskewing sheet by abutting against a stop, i.e. producing a buckling of the sheet
    • B65H9/006Deskewing sheet by abutting against a stop, i.e. producing a buckling of the sheet the stop being formed by forwarding means in stand-by
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/06Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2220/00Function indicators
    • B65H2220/02Function indicators indicating an entity which is controlled, adjusted or changed by a control process, i.e. output
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/53Auxiliary process performed during handling process for acting on performance of handling machine
    • B65H2301/533Self-repair; Self-recovery; Automatic correction of errors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/70Other elements in edge contact with handled material, e.g. registering, orientating, guiding devices
    • B65H2404/72Stops, gauge pins, e.g. stationary
    • B65H2404/723Stops, gauge pins, e.g. stationary formed of forwarding means
    • B65H2404/7231Stops, gauge pins, e.g. stationary formed of forwarding means by nip rollers in standby
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/51Presence
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/51Presence
    • B65H2511/514Particular portion of element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/515Absence
    • B65H2511/518Particular portion of element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/50Timing
    • B65H2513/51Sequence of process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/50Timing
    • B65H2513/512Starting; Stopping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2551/00Means for control to be used by operator; User interfaces
    • B65H2551/20Display means; Information output means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/13Parts concerned of the handled material
    • B65H2701/131Edges
    • B65H2701/1311Edges leading edge

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 印刷装置における不送りが生じた場合の再給
紙を精度良くできるようにする。 【解決手段】 リトライ給紙時に用紙先端検知センサ1
48によって印刷用紙62が検知されていない場合、検
知されるまで給紙ローラ140により印刷用紙62を搬
送し、検知されたらレジストローラ対142が閉じてい
る(圧オン)かどうかをチェックし、閉じていたら所定
距離搬送して適度なタワミを形成する。閉じていない場
合には給紙ローラ140を一旦停止し、レジストローラ
対142が閉じてから所定距離搬送して適度なタワミを
形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像転写部位へ向
けて用紙を1枚ずつ給紙する給紙装置、詳しくは、不送
りが生じた場合に該不送りになった用紙を再度給紙する
再給紙制御を有する給紙装置、該給紙装置を備えた印刷
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】給紙装置では、給紙台に積載された用紙
を給紙ローラ(給紙コロの概念を含む)等により最上の
ものから順に1枚ずつレジストローラ対へ向けて送り出
すようになっている。レジストローラ対の給紙方向上流
側近傍には用紙の先端を検知する用紙先端検知センサが
設けられており、該用紙先端検知センサにより用紙の先
端が検知されたら所定距離用紙を搬送し、その先端をレ
ジストローラ対のニップに当てるようになっている。こ
の所定距離は用紙先端検知センサとニップ間の距離より
も長く設定されており、過剰送りによって一定のタワミ
を形成するようになっている。タワミが形成されること
によって用紙の先端がニップに突き当てられて用紙の斜
めずれが修正される。レジストローラ対は印刷ドラム等
の像担持体の回転タイミングに対応して開閉するように
なっており、用紙の所定位置と像担持体上の画像先端と
が一致するタイミングで回転して用紙を画像転写部位へ
搬送する。
【0003】一定時間内に用紙先端が用紙先端検知セン
サにより検知されない場合は、給紙ジャム(不送り)と
判断し、装置を停止してジャム処理(不送りになった用
紙の除去作業)を行うようにオペレータに知らせる制御
が行われていた。装置を止めて不送りになった用紙を取
り除く作業は面倒で時間的無駄も大きい。とりわけ、印
刷装置では印刷枚数が多いため印刷終了するまでに時間
が掛かり、装置からオペレータが離れることがしばしば
あるため、オペレータがいないときに不送りが発生して
装置が停止すると時間的に大きなロスが生じる。
【0004】このような無駄を無くす観点から、不送り
になった用紙を再給紙して極力装置を止めないようにす
ることが行われている。再給紙制御は、不送りになった
用紙を取り除かずにそのまま生かそうとするもので、リ
トライ制御とも称されている。特開平7−277553
号公報には、所定時間が経過しても原稿が検出されない
場合には1/2の速度で搬送を再び行うリトライ制御方
式の原稿搬送装置が記載されている。搬送速度を低下さ
せることにより原稿に対する搬送ローラの摩擦力を大き
くして搬送性を向上させるものである。特開平8−16
9632号公報には、リトライ制御を行う場合に、給紙
ローラの駆動モータの速度を通常速度より大きくし、全
体のプリント速度を落さずに不送り用紙の再給紙を行う
給紙装置が記載されている。特開2000−13200
2号公報には、画像形成すべき用紙が所定時間内に検出
されなかった場合、光学走査系から情報を得て、光学系
が一度光学走査動作を完了した後、次の光学走査タイミ
ングに合わせて、再度不送りになった用紙の給紙動作を
実施する画像形成装置が記載されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】不送りとなった用紙の
停止位置はその都度まちまちであり、像担持体の回転タ
イミングに同期したレジストローラ対の開閉タイミング
に再給紙タイミングが合わない場合もある。再給紙タイ
ミングがずれた場合には画像の位置ずれが生じる。
【0006】本発明は、印刷装置における不送りが生じ
た場合の再給紙を精度良くできる給紙装置、該給紙装置
を有する印刷装置の提供を、その目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明では、用紙が積載される給紙台
と、該給紙台に積載された用紙を最上のものから順に送
り出す給紙ローラと、該給紙ローラの給紙方向下流側に
設けられ用紙の先端を検知する用紙先端検知手段と、該
用紙先端検知手段のさらに下流側に設けられ用紙を所定
のタイミングで画像転写部位へ搬送するレジストローラ
対を有し、用紙の不送りが生じた場合に該不送りになっ
た用紙を再度給紙する再給紙制御を有する給紙装置にお
いて、再給紙制御を実行する場合、上記用紙先端検知手
段の検知情報に基づいて制御の内容を変える、という構
成を採っている。
【0008】請求項2記載の発明では、請求項1記載の
給紙装置において、上記用紙先端検知手段によって不送
りになった用紙が検知されているときは、上記レジスト
ローラ対が用紙を搬送し得る状態に閉じた後、上記給紙
ローラにより用紙を所定距離搬送して用紙先端を該レジ
ストローラ対のニップに当てる、という構成を採ってい
る。
【0009】請求項3記載の発明では、請求項1記載の
給紙装置において、上記用紙先端検知手段によって不送
りになった用紙が検知されていないときは、該用紙先端
検知手段により検知されるまで上記給紙ローラにより用
紙を搬送し、検知されたら所定距離搬送して用紙先端を
該レジストローラ対のニップに突き当てる、という構成
を採っている。
【0010】請求項4記載の発明では、請求項3記載の
給紙装置において、上記用紙先端検知手段によって不送
りになった用紙が検知されたら上記レジストローラ対が
用紙を搬送し得る状態に閉じているか否かを確認し、該
レジストローラ対が閉じていたら所定距離搬送して用紙
先端を該レジストローラ対のニップに突き当てる、とい
う構成を採っている。
【0011】請求項5記載の発明では、請求項3記載の
給紙装置において、上記用紙先端検知手段によって不送
りになった用紙が検知されたら上記レジストローラ対が
用紙を搬送し得る状態に閉じているか否かを確認し、該
レジストローラ対が閉じていない場合には該給紙ローラ
を一旦停止し、該レジストローラ対が閉じた後所定距離
搬送して用紙先端を該レジストローラ対のニップに突き
当てる、という構成を採っている。
【0012】請求項6記載の発明では、請求項3記載の
給紙装置において、上記用紙先端検知手段と上記給紙ロ
ーラの間に給紙方向に間隔をおいて複数の用紙検知手段
が設けられ、検知された用紙検知手段の位置によって再
給紙時のスタートタイミングを変える、という構成を採
っている。
【0013】請求項7記載の発明では、請求項3記載の
給紙装置において、再給紙開始から上記用紙先端検知手
段に検知されるまでの時間を計測し、該時間が所定時間
以内である場合には上記レジストローラ対のニップから
用紙の先端が給紙方向に突出する量を算出し、該突出量
に基づいて該レジストローラ対の回転開始タイミングを
変える、という構成を採っている。
【0014】請求項8記載の発明では、請求項3記載の
給紙装置において、再給紙開始から上記用紙先端検知手
段に検知されるまでの時間を計測し、該時間に基づいて
不送りになった用紙の先端から上記用紙先端検知手段ま
での距離を算出し、算出された距離に基づいて上記レジ
ストローラ対の回転開始タイミングを変える、という構
成を採っている。
【0015】請求項9記載の発明では、請求項1乃至8
の何れかに記載の給紙装置において、再給紙開始から上
記用紙先端検知手段に検知されるまでの時間を計測し、
該時間が基準時間を超えた場合には再給紙における不送
りとして装置を停止する、という構成を採っている。
【0016】請求項10記載の発明では、請求項1乃至
8の何れかに記載の給紙装置において、再給紙開始から
上記用紙先端検知手段に検知されるまでの上記給紙ロー
ラの回転数又はこれに対応する数量をカウントし、カウ
ント数が基準値を超えた場合には再給紙における不送り
として装置を停止する、という構成を採っている。
【0017】請求項11記載の発明では、給紙装置によ
り用紙を1枚ずつ給紙し、該給紙された用紙に画像を転
写する印刷装置において、上記給紙装置が、請求項1乃
至10の何れかに記載のものである、という構成を採っ
ている。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の第1の実施形態を
図1乃至図7に基づいて説明する。まず、図1に基づい
て、本実施形態における印刷装置としての孔版印刷装置
の全体構成及び孔版印刷プロセスの概要を説明する。装
置本体50の上部には原稿読取部80が設けられてお
り、その下方中央部には多孔性の印刷ドラム101を有
する印刷ドラム部100が設けられている。印刷ドラム
部100の上方右側には製版装置90が設けられ、印刷
ドラム部100の上方左側には排版部70が設けられて
いる。また、製版装置90の下方には給紙装置110
が、印刷ドラム部100の下方には印圧部120が、排
版部70の下方には排紙部130が、それぞれ設けられ
ている(請求項11)。
【0019】次に、上記構成に係る孔版印刷装置の印刷
動作を説明する。先ず、原稿読取部80の上部に配置さ
れた図示しない原稿載置台に、印刷すべき画像を持った
原稿60を載置し、操作パネル144(図4)上の製版
スタートキーを押す。この製版スタートキーの押下に伴
い、先ず排版工程が実行される。すなわち、この状態に
おいては、印刷ドラム部100の印刷ドラム101の外
周面に前回の印刷で使用された使用済み感熱性孔版マス
タ61bが装着されたまま残っている。
【0020】印刷ドラム101が反時計回りに回転し、
印刷ドラム101の外周面の使用済み感熱性孔版マスタ
61bの後端部が排版剥離ローラ対71a,71bに近
づくと、この排版剥離ローラ対71a,71bは回転し
つつ一方の排版剥離ローラ対71aで使用済み感熱性孔
版マスタ61bの後端部をすくい上げる。使用済み感熱
性孔版マスタ61bは、排版剥離ローラ対71a,71
bの左側に配設された排版コロ対73a,73bと排版
剥離ローラ対71a,71bとの間に掛け回された排版
搬送ベルト対72a,72bで矢印Y1方向へ搬送され
つつ排版ボックス74内へ排出され、印刷ドラム101
の外周面から引き剥がされて排版工程が終了する。この
とき、印刷ドラム101は反時計回り方向への回転を続
けている。剥離・排出された使用済み感熱性孔版マスタ
61bは、その後、圧縮板75により排版ボックス74
の内部で圧縮される。
【0021】排版工程と並行して、原稿読取部80で原
稿読み取りが行われる。すなわち、図示しない原稿載置
台に載置された原稿60は、分離ローラ81、前方原稿
搬送ローラ対82a,82b及び後方原稿搬送ローラ対
83a,83bのそれぞれの回転により矢印Y2からY
3方向に搬送されつつ露光読み取りに供される。このと
き、原稿60が多数あるときは、分離ブレード84の作
用でその最下部の原稿のみが搬送される。原稿60の画
像読み取りは、コンタクトガラス85上を搬送されつ
つ、蛍光灯86により照明された原稿60の表面からの
反射光を、ミラー87で反射させ、レンズ88を通して
CCD(電荷結合素子)から成る画像センサ89に入射
させることにより行われる。すなわち、原稿60の読み
取りは、周知である縮小式の原稿読取方式で行われ、そ
の画像が読み取られた原稿60は原稿トレイ80A上に
排出される。画像センサ89で光電変換された電気信号
は、装置本体50内の図示しないアナログ/デジタル
(A/D)変換基板に入力され、デジタル画像信号に変
換される。
【0022】一方、この画像読み取り動作と並行して、
デジタル信号化された画像情報に基づき製版及び給版工
程が行われる。すなわち、製版装置90の所定部位にセ
ットされたロール状の感熱性孔版マスタ61は、ロール
状態から引き出され、サーマルヘッド91に感熱性孔版
マスタ61を介して押圧されているプラテンローラ9
2、及びテンションローラ対93a,93bの回転によ
り搬送路の下流側に搬送される。このように搬送される
感熱性孔版マスタ61に対して、サーマルヘッド91に
ライン状に並んだ複数個の微小な発熱部が、図示しない
A/D変換基板から送られてくるデジタル画像信号に応
じて各々選択的に発熱し、発熱した発熱部に接触してい
る感熱性孔版マスタ61の熱可塑性樹脂フィルム(後
述)が溶融穿孔される。このように、画像情報に応じた
感熱性孔版マスタ61の位置選択的な溶融穿孔により、
画像情報が穿孔パターンとして書き込まれる。
【0023】画像情報が書き込まれた製版済感熱性孔版
マスタ61aの先端は、給版ローラ対94a,94bに
より印刷ドラム101の外周部側へ向かって送り出さ
れ、図示しないガイド部材により進行方向を下方へ変え
られ、図示する給版位置状態にある印刷ドラム101の
拡開したマスタークランパ102(仮想線で示す)へ向
かって垂れ下がる。このとき印刷ドラム101は、排版
工程により使用済感熱性孔版マスタ61bを既に除去さ
れている。
【0024】製版済感熱性孔版マスタ61aの先端が、
一定のタイミングでマスタークランパ102によりクラ
ンプされると、印刷ドラム101は図中A方向(時計回
り方向)に回転しつつ外周面に製版済感熱性孔版マスタ
61aを徐々に巻き付けていく。製版済感熱性孔版マス
タ61aの後端部はカッタ95により一定の長さに切断
される。
【0025】一版の製版済感熱性孔版マスタ61aが印
刷ドラム101の外周面に巻装されると製版及び給版工
程が終了し、印刷工程が開始される。先ず、給紙台51
上に積載された用紙としての印刷用紙62の内の最上位
の1枚が、給紙ローラ140及びピックアップローラ1
41によりレジストローラ対142に向けて矢印Y4方
向に送り出され、さらにレジストローラ対142により
ドラム部100の回転と同期した所定のタイミングで印
圧部(画像転写部位)120に送られる。送り出された
印刷用紙62が、印刷ドラム101とプレスローラ10
3との間にくると、印刷ドラム101の外周面下方に離
間していたプレスローラ103が上方に移動されること
により、印刷ドラム101の外周面に巻装された製版済
感熱性孔版マスタ61aに押圧される。こうして、印刷
ドラム101の多孔部及び製版済感熱性孔版マスタ61
aの穿孔パターン部(共に図示せず)からインキが滲み
出し、この滲み出たインキが印刷用紙62の表面に転移
されて、印刷画像が形成される。
【0026】このとき、印刷ドラム101の内周側で
は、インキ供給管104からインキローラ105とドク
ターローラ106との間に形成されたインキ溜り107
にインキが供給され、印刷ドラム101の回転方向と同
一方向に、かつ、印刷ドラム101の回転速度と同期し
て回転しながら内周面に転接するインキローラ105に
より、インキが印刷ドラム101の内周側に供給され
る。
【0027】印圧部120において印刷画像が形成され
た印刷用紙62は、排紙剥離爪114により印刷ドラム
101から剥がされ、吸着用ファン118に吸着されつ
つ、吸着排紙入口ローラ115及び吸着排紙出口ローラ
116に掛け渡された搬送ベルト117の反時計回り方
向の回転により、矢印Y5のように排紙部130へ向か
って搬送され、排紙台52上に順次排出積載される。こ
のようにして所謂試し刷りが終了する。
【0028】次に、図示しないテンキーで印刷枚数をセ
ットし、図示しない印刷スタートキーを押下すると上記
試し刷りと同様の工程で、給紙、印刷及び排紙の各工程
がセットした印刷枚数分繰り返して行なわれ、孔版印刷
の全工程が終了する。
【0029】給紙装置110は、図2に示すように、昇
降可能に支持され印刷用紙62が積載される給紙台51
と、給紙適正高さで給紙台51の停止制御を行う図示し
ない検知・制御部と、給紙適正高さにて給紙台51に積
載された印刷用紙62を最上のものから順に下流側へ送
り出す給紙ローラ140と、印刷用紙62を給紙ローラ
140へ向けて搬送するピックアップローラ141と、
給紙台51に積載された印刷用紙62の搬送方向先端を
揃える前板143と、レジストローラ対142等を有し
ている。ピックアップローラ141はタイミングベルト
145により給紙ローラ140と同期回転する。給紙ロ
ーラ140はステッピングモータである給紙モータ14
6により回転駆動される。レジストローラ対142は、
ステッピングモータであるレジストモータ147により
回転駆動される。レジストローラ対142の給紙方向上
流側近傍には、用紙先端検知手段としての用紙先端検知
センサ(例えば反射型のフォトセンサ)148が設けら
れている。本実施形態では、給紙ローラ140と用紙先
端検知センサ148との間の距離t1は77.13mm
に設定されており、レジストローラ対142と用紙先端
検知センサ148との間の距離t2は8mmに設定され
ている。
【0030】レジストローラ対142は、印刷ドラム1
01の回転に同期して開閉し、印刷ドラム101の回転
角度が165°でレジストローラ対142の挟持圧が掛
かり始め、176°で閉じて挟持圧オン(搬送可能な
圧)となる。通常の給紙タイミングでは、用紙先端検知
センサ148を印刷用紙62の先端が通過する時点では
レジストローラ対142は閉じている。用紙先端検知セ
ンサ148により印刷用紙62の先端が検知された後、
t2の距離(8mm)を超える過剰送りを行い、タワミ
62aを形成する。タワミ62aによる押圧作用によっ
て印刷用紙62の先端はレジストローラ対142のニッ
プに突き当てられてレジストローラ対142の軸方向に
おけるずれを揃えられる。その後印刷用紙62はレジス
トローラ対142により所定のタイミングで印圧部12
0へ送られる。
【0031】給紙モータ146の仕様は以下の通りであ
る。 給紙開始角度:97.3°(給紙開始センサ149(図
4)によって検知され、給紙モータ146の動作のトリ
ガとなる角度) 回転速度:線速に拘わらず一定の速度で動作 その他の仕様としては、印刷ドラム101の外周が19
0πであり、孔版印刷装置のもっている速度は、15、
30、60、75、90、105、120(rpm)で
ある。図3は、給紙ローラ140の回転タイミングチャ
ートを示している。印刷用紙62の先端が用紙先端検知
センサ148によって検知されると、予め設定されてい
るステップ数でスローダウンする。これらの制御は図4
に示す制御手段150によって制御される。制御手段1
50はCPU、ROM、RAM、I/Oインターフェー
ス等を含むマイクロコンピュータを意味する。図4にお
いて、符号151は、印刷ドラム101を回転駆動する
図示しないメインモータに設けられたメインモータエン
コーダを示す。
【0032】次に、本実施形態における再給紙(リトラ
イ給紙ともいう)制御を説明する。リトライ給紙の発生
条件は、給紙台51から印刷用紙62を搬送し、給紙
(不送り)ジャムになった場合である。給紙ジャムの発
生条件は、給紙モータ146をあるステップ数回転させ
ても用紙先端検知センサ148がオンしない場合であ
る。リトライ給紙の発生条件は上記のように給紙ジャム
検知であるので、基本的には用紙先端検知センサ148
はオンしていないが、リトライ給紙時に用紙先端検知セ
ンサ148がオンしている場合が考えられるので注意が
必要である。リトライ給紙時に用紙先端検知センサ14
8がオンになる理由は、給紙ジャムと検知したときは用
紙先端検知センサ148はオフしていたが、その後給紙
モータ146を止めたとき、機械の振動又は搬送中撓ん
でいた用紙が伸びること等で若干搬送され、用紙先端検
知センサ148がオンする場合があるからである。
【0033】図5は、リトライ給紙時に用紙先端検知セ
ンサ148が上記のような理由によりオンしている状態
を示している。リトライ給紙時に用紙先端検知センサ1
48がオンしている場合には、印刷用紙62の先端の位
置は把握しずらい。すなわち、印刷用紙62の先端が用
紙先端検知センサ148を通過してからどの位進んでい
るか不明である。従って、このような場合には、レジス
トローラ対142が閉じたときに、印刷用紙62を所定
距離搬送し、用紙先端をレジストローラ対142のニッ
プに当てる(請求項1、2)。本実施形態では後述のよ
うに距離t2(8mm)分、搬送するようになってい
る。印刷用紙62の先端位置は上述のように一定ではな
いので、一律に8mm搬送した場合、当然タワミの形成
量はばらつくことになる。
【0034】この再給紙制御の動作を、図6及び図7の
フローチャ−トに基づいて説明する。まず、機械がプリ
ント継続中かどうかがチェックされ(S1)、プリント
継続中の場合にはリトライ給紙かどうかをチェックする
(S2)。上述のように、リトライ給紙の発生条件は、
給紙台51から印刷用紙62を搬送し、給紙(不送り)
ジャムになった場合である。リトライ給紙でない場合に
は通常の給紙動作処理となる(S3)。リトライ給紙で
ある場合には、給紙開始センサ149がオンしたかどう
か、すなわち印刷ドラム101の回転角度が97.3°
になったかどうかをチェックし(S4)、給紙開始セン
サ149がオンした場合にはメインモータエンコーダ1
51のカウントを開始する(S5)。次に、前の印刷用
紙62の後端が前板143から抜けるタイミングまで待
った後(S6)、用紙先端検知センサ148(フローチ
ャート上では単に用紙先端センサと表示)がオンしてい
るかどうかをチェックする(S7)。
【0035】オンしていない場合には給紙モータ146
を回転させ(S8)、用紙先端検知センサ148がオン
したかどうかをチェックする(S9)。オンしない場合
には給紙モータ146が310パルス以上回転したかど
うかをチェックし(S10)、310パルス以上回転し
たらリトライ給紙における不送りとして装置停止とな
る。この場合は制御手段150は操作パネル144の図
示しない液晶表示部に例えば「給紙(不送り)ジャムが
発生したので用紙を取り除いて下さい。」というメッセ
ージを表示する。このメッセージに基づいてオペレータ
ーはジャム用紙の除去作業を行う。
【0036】S9において用紙先端検知センサ148が
オンした場合には、給紙モータ146を設定されている
ステップ数回転させ、適度なタワミを形成する(S1
1)。次に印刷用紙62を印圧部120へ搬送するため
のレジストローラ対142の回転がスタートしたかどう
かをチェックし(S12)、スタートしたら印刷ドラム
101の線速に合わせてレジストローラ対142を回転
させる(S13)。次に、メインモータエンコーダ15
1によって印刷ドラム101が装置本体から着脱できる
ホームポジションに位置したかどうかをチェックし(S
14)、ホームポジションに位置したらレジストローラ
対142を停止する(S15)。S7において、図5に
示すようにオンしている場合には、レジストローラ対1
42が閉じるのを待ち(S16)、閉じたら給紙モータ
146を33パルス分だけ回転させる(S17)。この
回転量は8mmの送りに相当し、タワミを形成するため
の搬送量である。
【0037】次に、図8に基づいて第2の実施形態を説
明する。なお、上記実施形態と同一部分は同一符号で示
し、特に必要がない限り既にした構成上及び機能上の説
明は省略して要部のみ説明する(以下の他の実施形態に
おいて同じ)。本実施形態では、リトライ給紙時に用紙
先端検知センサ148がオンしていない場合の制御動作
を示す。用紙先端検知センサ148がオンしていない場
合には、第1の実施形態でも説明したように、給紙モー
タ146を回転させて用紙先端検知センサ148をオン
させることで印刷用紙62の位置を把握できるが、リト
ライ給紙時の印刷用紙62の位置によってはレジストロ
ーラ対142の開閉動作とのタイミングが合わない場合
がある。
【0038】図8に示すように、印刷用紙62の先端が
用紙先端検知センサ148からある程度はなれている場
合には、給紙モータ146を回転させて不送りになった
印刷用紙62を搬送し、印刷用紙62が用紙先端検知セ
ンサ148によって検知されたら、レジストローラ対1
42が用紙を搬送し得る状態に閉じているか否かを確認
する。レジストローラ対142が閉じていたら所定距離
搬送して印刷用紙62の先端をレジストローラ対142
のニップに突き当てる(請求項3、4)。レジストロー
ラ対142が閉じていない場合には、給紙ローラ140
を一旦停止し、レジストローラ対142が閉じた後所定
距離搬送して印刷用紙62の先端をレジストローラ対1
42のニップに突き当てる(請求項5)。
【0039】図9に示すように、用紙先端検知センサ1
48と給紙ローラ140の間に給紙方向に間隔をおいて
複数の用紙検知手段としての用紙検知センサ152(例
えば反射型フォトセンサ)を設け、検知された用紙検知
センサ152の位置(順番)によってリトライ給紙時の
スタートタイミングを変えてレジストローラ対142の
開閉タイミングとの整合性をとるようにしてもよい(第
3の実施形態、請求項6)。図10に示すように、リト
ライ給紙時に不送りになった印刷用紙62の先端が用紙
先端検知センサ148の近傍にある場合には、用紙先端
検知センサ148がオンしてから所定距離搬送してもレ
ジストローラ対142が閉じていないため、印刷用紙6
2の先端がレジストローラ対142をタワミ形成量分だ
け通過してしまう。その後、レジストローラ対142が
閉じ、所定のタイミングで回転が始まると、通過量分だ
け画像位置がずれることになる。このような場合、画像
位置のずれをなくすためには、第2の実施形態と同様
に、用紙先端検知センサ148がオンした後給紙ローラ
140を一旦停止し、レジストローラ対142が閉じて
から印刷用紙62を所定距離搬送すればよい。また、第
3の実施形態と同様に、複数の用紙検知センサ152を
設け、検知位置(順番)によってリトライ給紙時のスタ
ートタイミングを変えてレジストローラ対142の開閉
タイミングとの整合性をとるようにしてもよい。
【0040】給紙ローラ140を停止させず、且つ、用
紙検知センサ152を設けずに画像位置ずれを防止する
制御方法(第4の実施形態)を以下に示す。リトライ給
紙開始から用紙先端検知センサ148に検知されるまで
の時間を計測し、該時間が所定時間以内(印刷用紙62
をリトライ給紙した場合にその先端がレジストローラ対
142のニップを越えることとなる時間内)である場合
には、レジストローラ対142のニップから印刷用紙6
2の先端が給紙方向に突出する量を算出し、該突出量に
基づいてレジストローラ対142の回転開始タイミング
を変える、すなわち、遅くするようにしてもよい(請求
項7)。レジストローラ対142のニップから突出する
量は、予め用紙先端検知センサ148とニップ間の距離
t2が分かっているので、用紙先端検知センサ148が
オンしてからレジストローラ対142がオンするまでの
時間を計測し、給紙ローラ140による搬送速度から割
り出せばよい。予め実験等(コンピュータシミュレーシ
ョンを含む)により得られた突出量とレジストローラ対
142の回転開始タイミングとの関係データテーブルを
制御手段150のROMに記憶し、算出された突出量に
対応したレジストローラ対142の回転開始遅れ時間を
選択するようにしてもよい。
【0041】リトライ給紙開始から用紙先端検知センサ
148に検知されるまでの時間を計測し、該時間に基づ
いて不送りになった印刷用紙62の先端から用紙先端検
知センサ148までの距離を算出し、算出された距離に
基づいてレジストローラ対142の回転開始タイミング
を変える(遅くする)ようにしてもよい(第5の実施形
態、請求項8)。印刷用紙62の先端から用紙先端検知
センサ148までの距離は、給紙ローラ140の搬送速
度と計測された時間の積により算出することができる。
本実施形態においても、予め実験等(コンピュータシミ
ュレーションを含む)により得られた距離とレジストロ
ーラ対142の回転開始タイミングとの関係データテー
ブルを制御手段150のROMに記憶し、算出された距
離に対応したレジストローラ対142の回転開始遅れ時
間を選択するようにしてもよい。
【0042】上記各実施形態において、リトライ給紙開
始から用紙先端検知センサ148に検知されるまでの時
間を計測し、該時間が基準時間を超えた場合にはリトラ
イ給紙における不送りとして装置を停止する制御となる
(第6の実施形態、請求項9)。リトライ給紙における
不送りの発生条件は、上記基準時間に限らず、リトライ
給紙開始から用紙先端検知センサ148に検知されるま
での給紙ローラ140の回転数又はこれに対応する数量
(例えばステップ数)をカウントし、カウント数が基準
値を超えた場合としてもよい(第7の実施形態、請求項
10)。
【0043】
【発明の効果】請求項1又は11記載の発明によれば、
用紙が積載される給紙台と、該給紙台に積載された用紙
を最上のものから順に送り出す給紙ローラと、該給紙ロ
ーラの給紙方向下流側に設けられ用紙の先端を検知する
用紙先端検知手段と、該用紙先端検知手段のさらに下流
側に設けられ用紙を所定のタイミングで画像転写部位へ
搬送するレジストローラ対を有し、用紙の不送りが生じ
た場合に該不送りになった用紙を再度給紙する再給紙制
御を有する給紙装置において、再給紙制御を実行する場
合、上記用紙先端検知手段の検知情報に基づいて制御の
内容を変えることとしたので、不送りが生じた場合の再
給紙を精度良くできる。
【0044】請求項2又は11記載の発明によれば、請
求項1記載の給紙装置において、上記用紙先端検知手段
によって不送りになった用紙が検知されているときは、
上記レジストローラ対が用紙を搬送し得る状態に閉じた
後、上記給紙ローラにより用紙を所定距離搬送して用紙
先端を該レジストローラ対のニップに当てることとした
ので、用紙がレジストローラ対のニップを通過すること
を防止でき、よって画像の位置ずれを防止することがで
きる。
【0045】請求項3又は11記載の発明によれば、請
求項1記載の給紙装置において、上記用紙先端検知手段
によって不送りになった用紙が検知されていないとき
は、該用紙先端検知手段により検知されるまで上記給紙
ローラにより用紙を搬送し、検知されたら所定距離搬送
して用紙先端を該レジストローラ対のニップに突き当て
ることとしたので、用紙の位置を把握でき、用紙のタワ
ミを確実に形成することができて用紙の斜めずれを修正
できるとともに、画像の位置ずれを防止することができ
る。
【0046】請求項4又は11記載の発明によれば、請
求項3記載の給紙装置において、上記用紙先端検知手段
によって不送りになった用紙が検知されたら上記レジス
トローラ対が用紙を搬送し得る状態に閉じているか否か
を確認し、該レジストローラ対が閉じていたら所定距離
搬送して用紙先端を該レジストローラ対のニップに突き
当てることとしたので、用紙のタワミを確実に形成する
ことができて用紙の斜めずれを修正できるとともに、画
像の位置ずれを防止することができる。
【0047】請求項5又は11記載の発明によれば、請
求項3記載の給紙装置において、上記用紙先端検知手段
によって不送りになった用紙が検知されたら上記レジス
トローラ対が用紙を搬送し得る状態に閉じているか否か
を確認し、該レジストローラ対が閉じていない場合には
該給紙ローラを一旦停止し、該レジストローラ対が閉じ
た後所定距離搬送して用紙先端を該レジストローラ対の
ニップに突き当てることとしたので、用紙のタワミを確
実に形成することができて用紙の斜めずれを修正できる
とともに、画像の位置ずれを防止することができる。
【0048】請求項6又は11記載の発明によれば、請
求項3記載の給紙装置において、上記用紙先端検知手段
と上記給紙ローラの間に給紙方向に間隔をおいて複数の
用紙検知手段が設けられ、検知された用紙検知手段の位
置によって再給紙時のスタートタイミングを変えること
としたので、用紙がレジストローラ対のニップを通過す
ることを防止でき、よって画像の位置ずれを防止するこ
とができる。
【0049】請求項7又は11記載の発明によれば、請
求項3記載の給紙装置において、再給紙開始から上記用
紙先端検知手段に検知されるまでの時間を計測し、該時
間が所定時間以内である場合には上記レジストローラ対
のニップから用紙の先端が給紙方向に突出する量を算出
し、該突出量に基づいて該レジストローラ対の回転開始
タイミングを変えることとしたので、装置の高速性を維
持したまま画像の位置ずれを防止することができる。
【0050】請求項8又は11記載の発明によれば、請
求項3記載の給紙装置において、再給紙開始から上記用
紙先端検知手段に検知されるまでの時間を計測し、該時
間に基づいて不送りになった用紙の先端から上記用紙先
端検知手段までの距離を算出し、算出された距離に基づ
いて上記レジストローラ対の回転開始タイミングを変え
ることとしたので、新しい用紙検知手段を付加すること
なく画像の位置ずれを防止することができる。
【0051】請求項9又は11記載の発明によれば、請
求項1乃至8の何れかに記載の給紙装置において、再給
紙開始から上記用紙先端検知手段に検知されるまでの時
間を計測し、該時間が基準時間を超えた場合には再給紙
における不送りとして装置を停止することとしたので、
リトライ給紙に適さない給紙ジャムによる装置トラブル
を防止できる。
【0052】請求項10又は11記載の発明によれば、
請求項1乃至8の何れかに記載の給紙装置において、再
給紙開始から上記用紙先端検知手段に検知されるまでの
上記給紙ローラの回転数又はこれに対応する数量をカウ
ントし、カウント数が基準値を超えた場合には再給紙に
おける不送りとして装置を停止することとしたので、リ
トライ給紙に適さない給紙ジャムによる装置トラブルを
防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態における印刷装置とし
ての孔版印刷装置の概要正面図である。
【図2】給紙装置の概要正面図である。
【図3】給紙ローラの回転タイミングチャートである。
【図4】制御ブロック図である。
【図5】リトライ給紙時に用紙先端検知センサがオンし
ている状態を示す給紙装置の概要正面図である。
【図6】制御動作のフローチャートである。
【図7】図6で示したフローチャートの続きである。
【図8】第2の実施形態における給紙装置の概要正面図
である。
【図9】第3の実施形態における給紙装置の概要正面図
である。
【図10】第4、第5の実施形態における給紙装置の概
要正面図である。
【符号の説明】
51 給紙台 62 用紙としての印刷用紙 140 給紙ローラ 142 レジストローラ対 148 用紙先端検知手段としての用紙先端検知センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 阿部 政幸 宮城県柴田郡柴田町大字中名生字神明堂3 番地の1・東北リコー株式会社内 Fターム(参考) 3F048 AA01 AA05 AB01 BA05 BA08 BA12 BA14 BA20 BA21 BA27 BB02 BB05 BD01 BD07 BD08 CA09 CC03 CC17 DA07 DB04 DB07 DB13 DC12 EA15 EB08 EB15 EB16 EB33 3F102 AA01 AA11 AB01 BA02 BA09 BB02 CA03 CB01 DA08 EA03 FA03 FA08 3F343 FA02 FB01 FC03 FC06 GA01 GB01 GD01 JA01 JA18 KB17 KB20 LC19 MA03 MA15 MA23 MA32 MA33 MA42 MA45 MA56 MB03 MB04 MB14 MB15 MC04 MC08 MC10

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】用紙が積載される給紙台と、該給紙台に積
    載された用紙を最上のものから順に送り出す給紙ローラ
    と、該給紙ローラの給紙方向下流側に設けられ用紙の先
    端を検知する用紙先端検知手段と、該用紙先端検知手段
    のさらに下流側に設けられ用紙を所定のタイミングで画
    像転写部位へ搬送するレジストローラ対を有し、用紙の
    不送りが生じた場合に該不送りになった用紙を再度給紙
    する再給紙制御を有する給紙装置において、 再給紙制御を実行する場合、上記用紙先端検知手段の検
    知情報に基づいて制御の内容を変えることを特徴とする
    給紙装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の給紙装置において、 上記用紙先端検知手段によって不送りになった用紙が検
    知されているときは、上記レジストローラ対が用紙を搬
    送し得る状態に閉じた後、上記給紙ローラにより用紙を
    所定距離搬送して用紙先端を該レジストローラ対のニッ
    プに当てることを特徴とする給紙装置。
  3. 【請求項3】請求項1記載の給紙装置において、 上記用紙先端検知手段によって不送りになった用紙が検
    知されていないときは、該用紙先端検知手段により検知
    されるまで上記給紙ローラにより用紙を搬送し、検知さ
    れたら所定距離搬送して用紙先端を該レジストローラ対
    のニップに突き当てることを特徴とする給紙装置。
  4. 【請求項4】請求項3記載の給紙装置において、 上記用紙先端検知手段によって不送りになった用紙が検
    知されたら上記レジストローラ対が用紙を搬送し得る状
    態に閉じているか否かを確認し、該レジストローラ対が
    閉じていたら所定距離搬送して用紙先端を該レジストロ
    ーラ対のニップに突き当てることを特徴とする給紙装
    置。
  5. 【請求項5】請求項3記載の給紙装置において、 上記用紙先端検知手段によって不送りになった用紙が検
    知されたら上記レジストローラ対が用紙を搬送し得る状
    態に閉じているか否かを確認し、該レジストローラ対が
    閉じていない場合には該給紙ローラを一旦停止し、該レ
    ジストローラ対が閉じた後所定距離搬送して用紙先端を
    該レジストローラ対のニップに突き当てることを特徴と
    する給紙装置。
  6. 【請求項6】請求項3記載の給紙装置において、 上記用紙先端検知手段と上記給紙ローラの間に給紙方向
    に間隔をおいて複数の用紙検知手段が設けられ、検知さ
    れた用紙検知手段の位置によって再給紙時のスタートタ
    イミングを変えることを特徴とする給紙装置。
  7. 【請求項7】請求項3記載の給紙装置において、 再給紙開始から上記用紙先端検知手段に検知されるまで
    の時間を計測し、該時間が所定時間以内である場合には
    上記レジストローラ対のニップから用紙の先端が給紙方
    向に突出する量を算出し、該突出量に基づいて該レジス
    トローラ対の回転開始タイミングを変えることを特徴と
    する給紙装置。
  8. 【請求項8】請求項3記載の給紙装置において、 再給紙開始から上記用紙先端検知手段に検知されるまで
    の時間を計測し、該時間に基づいて不送りになった用紙
    の先端から上記用紙先端検知手段までの距離を算出し、
    算出された距離に基づいて上記レジストローラ対の回転
    開始タイミングを変えることを特徴とする給紙装置。
  9. 【請求項9】請求項1乃至8の何れかに記載の給紙装置
    において、 再給紙開始から上記用紙先端検知手段に検知されるまで
    の時間を計測し、該時間が基準時間を超えた場合には再
    給紙における不送りとして装置を停止することを特徴と
    する給紙装置。
  10. 【請求項10】請求項1乃至8の何れかに記載の給紙装
    置において、 再給紙開始から上記用紙先端検知手段に検知されるまで
    の上記給紙ローラの回転数又はこれに対応する数量をカ
    ウントし、カウント数が基準値を超えた場合には再給紙
    における不送りとして装置を停止することを特徴とする
    給紙装置。
  11. 【請求項11】給紙装置により用紙を1枚ずつ給紙し、
    該給紙された用紙に画像を転写する印刷装置において、 上記給紙装置が、請求項1乃至10の何れかに記載のも
    のであることを特徴とうする印刷装置。
JP2001351550A 2001-11-16 2001-11-16 給紙装置・印刷装置 Expired - Fee Related JP3863412B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001351550A JP3863412B2 (ja) 2001-11-16 2001-11-16 給紙装置・印刷装置
US10/230,120 US6832548B2 (en) 2001-11-16 2002-08-29 Sheet feeding device and printer including the same
CNB021435987A CN1196596C (zh) 2001-11-16 2002-10-11 纸页输送设备和包括该设备的印刷机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001351550A JP3863412B2 (ja) 2001-11-16 2001-11-16 給紙装置・印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003155144A true JP2003155144A (ja) 2003-05-27
JP3863412B2 JP3863412B2 (ja) 2006-12-27

Family

ID=19163849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001351550A Expired - Fee Related JP3863412B2 (ja) 2001-11-16 2001-11-16 給紙装置・印刷装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6832548B2 (ja)
JP (1) JP3863412B2 (ja)
CN (1) CN1196596C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012201420A (ja) * 2011-03-23 2012-10-22 Seiko Epson Corp 印刷装置、及び印刷方法
CN113860018A (zh) * 2020-06-30 2021-12-31 迅普精工株式会社 进纸装置及印刷装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4499996B2 (ja) * 2003-02-28 2010-07-14 理想科学工業株式会社 プロセス進捗表示装置
JP4377666B2 (ja) * 2003-12-04 2009-12-02 ニスカ株式会社 シート供給装置並びに画像読取装置
US20060255535A1 (en) * 2005-05-11 2006-11-16 Pentax Corporation Sheet feeding unit
JP2007322472A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP4446002B2 (ja) * 2008-01-28 2010-04-07 シャープ株式会社 用紙搬送装置、これを備えた画像形成装置、用紙搬送方法、用紙搬送プログラム、及びこのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
EP2279974B1 (de) * 2009-07-31 2014-03-05 Müller Martini Holding AG Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer papierverarbeitenden Maschine
CN105015021B (zh) * 2015-05-12 2018-02-02 全椒海丰印刷包装有限公司 一种具有纸卷套辊功能的全自动纸辊覆膜切割机
CN105016126B (zh) * 2015-05-12 2017-07-14 全椒海丰印刷包装有限公司 一种具有切刀功能的全自动纸辊覆膜切割机
CN109748071A (zh) * 2019-02-22 2019-05-14 索菲亚家居湖北有限公司 自动化的板材封边系统及其控制方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9006542D0 (en) * 1990-03-23 1990-05-23 Ncr Co Sheet separating apparatus
JP3093431B2 (ja) * 1992-04-30 2000-10-03 株式会社リコー 画像形成装置の給紙装置
US5342037A (en) * 1993-12-17 1994-08-30 Xerox Corporation Feed roll wear compensation scheme
JPH07277553A (ja) 1994-04-11 1995-10-24 Ricoh Co Ltd 原稿搬送装置
JPH08169632A (ja) 1994-12-16 1996-07-02 Canon Inc 給紙装置
JPH09235033A (ja) * 1995-12-26 1997-09-09 Tohoku Ricoh Co Ltd 給紙装置
JP4008990B2 (ja) * 1997-06-03 2007-11-14 東北リコー株式会社 印刷装置
JPH11314774A (ja) * 1998-04-30 1999-11-16 Canon Inc シート給送装置及び画像形成装置
JP2000132002A (ja) 1998-10-26 2000-05-12 Canon Inc 画像形成装置
JP4293388B2 (ja) 1998-11-10 2009-07-08 東北リコー株式会社 印刷装置における給紙装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012201420A (ja) * 2011-03-23 2012-10-22 Seiko Epson Corp 印刷装置、及び印刷方法
CN113860018A (zh) * 2020-06-30 2021-12-31 迅普精工株式会社 进纸装置及印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1420024A (zh) 2003-05-28
JP3863412B2 (ja) 2006-12-27
US6832548B2 (en) 2004-12-21
CN1196596C (zh) 2005-04-13
US20030094107A1 (en) 2003-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003155144A (ja) 給紙装置・印刷装置
JP2014061957A (ja) 用紙搬送装置
JP4008990B2 (ja) 印刷装置
JP2002036702A (ja) 孔版印刷機
JPH08142433A (ja) 印字方法およびその方法を用いたプリンタ
JPH04366668A (ja) シート部材の搬送装置
JP2943405B2 (ja) プリンタの給紙装置
JP2007230682A (ja) 用紙搬送装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP2880052B2 (ja) 両面印刷可能な製版印刷装置
JP4132495B2 (ja) 封緘機
JP2679896B2 (ja) 謄写印刷機
JP2003146462A (ja) 給紙装置・画像形成装置
JP2000335759A (ja) 給紙装置の給紙タイミング制御方法
JPH05208755A (ja) 枚葉用紙用給紙装置
JP2001019270A (ja) シート折り処理装置とこの装置を備えた画像形成装置
JP2000313158A (ja) 孔版印刷装置
JPH0725127A (ja) 孔版印刷装置
JP5009598B2 (ja) 孔版印刷装置
JP4672859B2 (ja) 印刷装置
JP4265827B2 (ja) 印刷装置
JP2009263014A (ja) シート給送装置および画像形成装置
JP3792452B2 (ja) 印刷装置
JP2002037513A (ja) 排紙台及びこれを用いた印刷装置
JP3515815B2 (ja) 給紙装置
JP4907980B2 (ja) 孔版印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040903

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060928

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121006

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151006

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151006

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees