JP2016161737A - 画像形成システム - Google Patents
画像形成システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016161737A JP2016161737A JP2015039821A JP2015039821A JP2016161737A JP 2016161737 A JP2016161737 A JP 2016161737A JP 2015039821 A JP2015039821 A JP 2015039821A JP 2015039821 A JP2015039821 A JP 2015039821A JP 2016161737 A JP2016161737 A JP 2016161737A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- image forming
- paper type
- page
- type
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 title abstract description 8
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims abstract description 10
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 14
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 10
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 10
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 37
- 238000000034 method Methods 0.000 description 23
- 230000008569 process Effects 0.000 description 18
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 17
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/20—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
- G03G15/2003—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
- G03G15/2014—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
- G03G15/2017—Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means
- G03G15/2028—Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means with means for handling the copy material in the fixing nip, e.g. introduction guides, stripping means
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/20—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
- G03G15/2003—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
- G03G15/2014—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
- G03G15/2039—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat with means for controlling the fixing temperature
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/65—Apparatus which relate to the handling of copy material
- G03G15/6538—Devices for collating sheet copy material, e.g. sorters, control, copies in staples form
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/65—Apparatus which relate to the handling of copy material
- G03G15/6588—Apparatus which relate to the handling of copy material characterised by the copy material, e.g. postcards, large copies, multi-layered materials, coloured sheet material
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/65—Apparatus which relate to the handling of copy material
- G03G15/6588—Apparatus which relate to the handling of copy material characterised by the copy material, e.g. postcards, large copies, multi-layered materials, coloured sheet material
- G03G15/6591—Apparatus which relate to the handling of copy material characterised by the copy material, e.g. postcards, large copies, multi-layered materials, coloured sheet material characterised by the recording material, e.g. plastic material, OHP, ceramics, tiles, textiles
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
Abstract
【課題】ジョブのページ順序と異なる順番で印刷を行った場合であっても、ページ順序を揃えた最終的な印刷物を作業性や生産性よく作成することができる画像形成システムを提供する。【解決手段】画像形成システム1は、画像形成装置3と、1つ以上の用紙積載装置4と、ページ順序及び各ページの紙種を含むページ構成が指定されたジョブに基づいてシステムを制御する制御部40と、を有している。ここで、用紙積載装置4のそれぞれは、上流側の装置から出力された用紙Pを一時的に格納し、格納した用紙Pをバイパス搬送経路R1へと排出する用紙トレイユニット60を有している。そして、制御部40は、予め定められる分割条件と画像形成装置3の下流に配置される用紙積載装置4の数とに基づいて、ジョブを紙種毎に分割し、分割した紙種毎の印刷順序と用紙積載装置4に格納する紙種とを決定する。【選択図】図1
Description
本発明は、画像形成システムに関する。
従来より、電子写真方式を利用した画像形成装置が知られている。この画像形成装置は、画像の転写、画像の定着といった一連のプロセスにより用紙に画像を形成する。また、ユーザーニーズの多様化により、画像形成装置には、1つのジョブをなす各ページに同一の紙種を指定するジョブ以外に、一連のページのなかで特定のページについて異なる紙種を指定するジョブへの対応も求められている。
画像形成装置の定着制御温度は紙種(用紙種類)によって異なる値に設定されている。そのため、複数の紙種が混合するジョブを実行する場合には、紙種が切り替わる度に定着制御温度を切り替える必要がある。定着制御温度の切り替えには一定の時間を要するため、1つのジョブを処理する時間が長くなり、生産性が低下する傾向にある。
そこで、定着制御温度が対応する紙種同士をグループに纏め、紙種毎に印刷を行うことが考えられる。これにより、ページ順序に従って印刷を行う場合より、定着制御温度の切り替え頻度が少なくなるので、生産性の向上を図ることができる。
なお、例えば特許文献1には、用紙に形成する複数画像に異なる紙種が指定されている場合に、紙種毎に纏め、定着制御温度の低い紙種から順番に出力する画像形成装置が開示されている。
また、特許文献2には、印刷装置が開示されている。具体的には、複数の画像とこれらの画像の排出順序とを指示する印刷指令から生成される印刷テーブルに基づいて、印刷順序を、乾燥時間の大きい画像から順に印刷が開始されるように仮決定する。4つの乾燥ステージ間において乾燥時間の合計の差が最も小さくなるように各画像を乾燥ステージに割り付ける。仮決定した印刷順序を、各乾燥ステージについて割り付けられた画像同士の前後関係が排出順序の前後関係と同じになるようソートして印刷順序を決定する。決定した印刷順序に従って画像の印刷を行うとともに印刷された用紙を各乾燥ステージに分配し、分配した用紙を各乾燥ステージから排出順序に従って排出トレイに排出する。
しかしながら、紙種毎に印刷を行った場合、その出力順序はジョブで指定されるページ順序と異なってしまうので、先行して印刷した紙種をその後に印刷した紙種の間に挿入し、ページ順序を揃える作業が必要となる。この作業を手作業で行った場合、その作業は大変煩雑であり、ページ数や印刷部数が増加すれば、その煩雑さはより顕著となる。また、この作業を画像形成装置とその下流に設置した装置とからなる一連の装置(画像形成システム)で実施する場合であっても、ジョブのページ構成や下流装置の構成は様々な態様が考えられるため、これらの要素を十分に考慮しなければ、作業性や生産性が低下してしまう可能性がある。
本発明はかかる事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、ジョブのページ順序と異なる順番で印刷を行った場合でも、ページ順序を揃えた最終的な印刷物を作業性や生産性よく作成することができる画像形成システムを提供することである。
かかる課題を解決するために、本発明は、用紙に画像を形成する画像形成装置と、画像形成装置の下流側に連続的に配置される1つ以上の用紙積載装置と、ページ順序及び各ページの紙種を含むページ構成が指定されたジョブに基づいて、画像形成装置及び1つ以上の用紙積載装置を制御する制御装置と、を有する画像形成システムを提供する。ここで、用紙積載装置のそれぞれは、上流側の装置から出力された用紙を下流側の装置に向けて搬送するバイパス搬送経路と、上流側の装置から出力された用紙を一時的に格納し、当該格納した用紙をバイパス搬送経路へと排出する用紙トレイユニットと、を有している。そして、制御装置は、予め定められる分割条件と、画像形成装置の下流に配置される用紙積載装置の数とに基づいて、ジョブを紙種毎に分割し、当該分割した紙種毎の印刷順序と用紙積載装置に格納する紙種とを決定する。
ここで、本発明において、分割条件は、画像形成装置が転写画像を用紙に定着する際の定着制御温度であることが好ましい。
また、本発明において、分割条件は、ジョブのページ構成をさらに含むことが好ましい。
また、本発明において、制御装置は、分割された紙種の数が用紙積載装置の数よりも多い場合には、ページ数が少ない紙種同士を纏めることで分割の再構築を行うことが好ましい。
また、本発明において、制御装置は、分割された紙種の数が用紙積載装置の数よりも多い場合には、定着制御温度が近い紙種同士を纏めることで分割の再構築を行うことが好ましい。
また、本発明において、制御装置は、ページ数が少ない紙種から先行して印刷を行わせ、当該紙種を用紙積載装置に格納させるとともに、最後の紙種の印刷に併せて用紙積載装置から格納した用紙を送り出させページ順序が揃うように用紙を排出することが好ましい。
また、本発明において、制御装置は、先行して印刷する紙種についてはページ順序と逆順で印刷を行わせ、最後に印刷する紙種についてはページ順序で印刷を行わせることが好ましい。
また、本発明において、制御装置は、一方の紙種に関する用紙積載装置の用紙挿入時間及び画像形成装置の定着制御温度の切替時間の加算値と、他方の紙種に関する画像形成装置の印刷時間とを比較して、一方の紙種と他方の紙種の印刷順序を決定することが好ましい。
本発明によれば、ジョブのページ構成や、画像形成装置に接続する用紙積載装置の構成を考慮して、紙種毎の印刷順序と用紙積載装置に格納する紙種とを決定することができる。これにより、画像形成装置及び用紙積載装置を効率的に稼働してジョブを処理することができる。その結果、ジョブのページ順序と異なる順番で印刷を行った場合であっても、ページ順序を揃えた最終的な印刷物を作業性や生産性よく作成することができる。
(第1の実施形態)
図1は、本実施形態に係る画像形成システム1の構成を模式的に示す説明図である。この画像形成システム1は、プリントコントローラー2、画像形成装置3及び3台の用紙積載装置4で構成されている。
図1は、本実施形態に係る画像形成システム1の構成を模式的に示す説明図である。この画像形成システム1は、プリントコントローラー2、画像形成装置3及び3台の用紙積載装置4で構成されている。
プリントコントローラー2は、ネットワーク上のコンピューター端末からジョブとして与えられるPDL(Page Description Language)データを受信し、当該PDLデータをラスタライズ処理してビットマップ形式の画像データを生成する。プリントコントローラー2は、C(シアン)、M(マゼンダ)、Y(イエロー)及びK(ブラック)の各色の画像データを生成し、画像形成装置3に出力する。
画像形成装置3は、例えば電子写真方式の画像形成装置であり、複数の感光体ドラムを一本の中間転写ベルトに対面させて縦方向に配列することによりフルカラーの画像を形成する、いわゆる、タンデム型カラー画像形成装置である。この画像形成装置3は、原稿読取装置SC、4組の画像形成部10Y,10M,10C,10K、定着装置30及び制御部40を主体に構成されている。
原稿読取装置SCは、照明装置の光学系により原稿の画像を照射し、その反射光をラインイメージセンサーにより読み取り、これにより、画像信号を得る。この画像信号は、制御部40に入力される。
4組の画像形成部10Y,10M,10C,10Kは、イエロー(Y)の画像を形成する画像形成部10Y、マゼンダ(M)の画像を形成する画像形成部10M、シアン(C)の画像を形成する画像形成部10C及びブラック(K)の画像を形成する画像形成部10Kで構成されている。個々の画像形成部10Y,10M,10C,10Kは、感光体ドラム及びその周辺に配置された帯電部、光書込部、現像装置及びドラムクリーナーで構成されている。
感光体ドラムの表面は、帯電部により一様に帯電させられており、光書込部による走査露光により、感光体ドラムに潜像が形成される。現像装置は、トナーで現像することによって感光体ドラム上の潜像を顕像化する。これにより、感光体ドラム上には、イエロー、マゼンダ、シアン及びブラックのいずれかに対応する所定色の画像(トナー画像)が形成される。感光体ドラム上に形成された画像は、1次転写ローラーにより、回転する中間転写ベルト15上の所定位置へと逐次転写される。
中間転写ベルト15上に転写された画像は、2次転写ローラー16により、後述する用紙搬送部20により所定のタイミングで搬送される用紙Pに対して転写される。2次転写ローラー16は中間転写ベルト15と圧接して配置されることにより転写ニップを形成している。
用紙搬送部20は、給紙ユニット21から給紙された用紙Pを搬送経路に従って搬送する。給紙ユニット21は、例えば3つ用意されており、異なる給紙ユニット21には、紙種が異なる用紙Pをセットすることができる。個々の給紙ユニット21において、用紙Pは用紙トレイに積載されており、当該用紙トレイに積載された用紙Pは、用紙給紙ローラーにより取り込まれ、搬送経路へと送り出される。搬送経路には、用紙Pを搬送する複数の搬送手段が設けられている。個々の搬送手段は、互いに圧接された一対のローラーによって構成されている。
定着装置30は、画像が転写された用紙Pに定着処理を施す装置である。定着装置30は、例えば、互いに圧接されて定着ニップを形成する一対の定着ローラーと、当該定着部材の一方又は双方を加熱するヒーターとで構成されている。この定着装置30は、一対の定着ローラーによる加圧と当該定着ローラーの有する熱との作用を通じて、転写された画像を用紙Pに定着させる。定着装置30により定着処理が施された用紙Pは、排紙ローラーにより装置外へと排出される。
操作パネル45は、ディスプレイ上に表示される情報に従い情報の入力を行うことが可能なタッチパネル方式の入力部である。ユーザーは、操作パネル45に対する操作を通じて、ジョブの設定、処理内容の変更等の情報を入力することができ当該情報は、制御部40によって取得される。また、操作パネル45は、制御部40に制御されることにより、当該操作パネル45を介してユーザーに種々の情報を表示する表示部としても機能する。
制御部40は、画像形成装置3の制御を司るものであり、CPU、ROM、RAM、I/Oインターフェースを主体に構成されたマイクロコンピュータを用いることができる。制御部40は、ジョブの設定に従い、プリントコントローラー2から出力される画像データに基づいて、画像形成部10Y,10M,10C,10Kにより用紙上に形成させる。例えば、制御部40は、定着装置30によって実施される定着処理の温度である定着制御温度を制御する。
また、この制御部40は、画像形成装置3を制御するのみならず、この画像形成システム1を統合的に制御する制御装置としても機能している。制御部40は、各用紙積載装置4と通信可能に構成されており、これらの用紙積載装置4に対して制御信号を出力し、画像形成装置3から出力される用紙Pのタイミングに応じて、これらの用紙積載装置4を動作させることができる。
用紙積載装置4は、画像形成装置3の下流に配置されており、本実施形態では、3つの用紙積載装置4が連続的に並べられている。個々の用紙積載装置4は、画像形成装置3から出力された用紙Pを受け取ると、この用紙Pを下流側の装置へと搬送するものである。ここで、用紙積載装置4は、受け取った用紙Pを下流側の装置に向けてそのまま搬送することもできるし、受け取った用紙Pを一時的に蓄積し、この蓄積した用紙Pを適宜のタイミングで給紙し、下流側の装置に向けて搬送することもできる。後者のケースでは、蓄積した用紙Pの給紙タイミングに応じて、当該用紙Pを画像形成装置3から出力される後続の用紙Pの間に挿入することができる。
個々の用紙積載装置4は、用紙搬送部50、用紙トレイユニット60、用紙排出ユニット65及び制御部70を主体に構成されている。
用紙搬送部50は、上流側の装置から供給された用紙Pを受け取ると、この用紙Pを所定の搬送経路R1,R2に従って搬送する。用紙搬送部50は、搬送経路R1,R2に沿って配置されるガイド板、複数の搬送ローラーを主体に構成されている。また、搬送経路には、複数の切替ゲート51,52,53が設けられている。
第1の切替ゲート51は、装置内に供給された用紙Pを、バイパス経路である搬送経路(以下「バイパス搬送経路」という)R1に沿って下流へと搬送するか、それとも、用紙トレイユニット60へと至る搬送経路(以下「トレイ搬送経路」という)R2に搬送するかを切り替えるゲートである。第2の切替ゲート52は、用紙トレイユニット60から送り出された用紙Pをバイパス搬送経路R1の下流側の所定位置へと合流させるために、その向きを切り替えるゲートである。第3の切替ゲート53は、用紙トレイユニット60から送り出された用紙Pの合流位置よりもバイパス搬送経路R1の下流側に設けられており、搬送された用紙Pをバイパス搬送経路R1に沿って装置外へと搬送するのか、それとも用紙排出ユニット65へと搬送するのかを切り替えるゲートである。
用紙トレイユニット60は、用紙Pを積載する用紙トレイ61や、当該用紙トレイ61に積載された用紙束の最上面の用紙Pをトレイ搬送経路R2へと送り出す給紙部62などで構成されている。用紙トレイユニット60は、装置内に供給された用紙Pを一時的に積載したり、積載された用紙Pを給紙して、バイパス搬送経路R1へと合流させたりすることができる。
用紙排出ユニット65は、用紙トレイユニット60に格納された用紙Pを排出するためのものである。この用紙排出ユニット65は、例えばジャムの発生により残留した用紙P等をパージするためのトレイである。これにより、残留した用紙Pを排紙トレイ75に排紙することなく処理することができるので、排紙トレイ75に排出される用紙Pのページ順序がずれるといった事態を抑制することができる。
制御部70は、用紙積載装置4の制御を司るものであり、CPU、ROM、RAM、I/Oインターフェースを主体に構成されたマイクロコンピュータを用いることができる。この制御部70は、画像形成装置3の制御部40からの制御信号に応じて、用紙積載装置4の動作を制御する。
具体的には、用紙積載装置4は、上流の装置から受け取った用紙Pを下流側の装置に向けてそのまま搬送したり、受け取った用紙Pを一時的に用紙トレイユニット60に蓄積し、この蓄積した用紙Pを適宜のタイミングで給紙し、下流側の装置に向けて搬送したりすることができる。この用紙積載装置4によれば、蓄積した用紙Pの給紙タイミングに応じて、画像形成装置3から出力される後続の用紙の先後に挿入することができる。
なお、3台の用紙積載装置4のうち、最も下流に位置する用紙積載装置4には排紙トレイ75が設けられている。この排紙トレイ75には、最下流の用紙積載装置4から排出された用紙Pが積載される。
以下、本実施形態の画像形成システム1による用紙Pの出力動作について説明する。用紙Pの出力動作は、画像形成システム1を統合的に制御する制御装置である画像形成装置3の制御部40により主体的に処理される。
まず、画像形成システム1による用紙Pの出力動作を詳細に説明するのに先立ち、その動作の概念について説明する。以下の説明において、ジョブの構成は、全6ページからなる印刷物を100部、1部毎にページ順序を揃えてソート出力するものである。また、ジョブには、ページ順序及び各ページの紙種が指定されている。ここで、図2及び図3は、用紙Pの出力動作の概念を示す説明図である。同図において、「Pa」は印刷物における各ページを示し、矩形で示す枠内にそのページ番号を示している。
まず、制御部40は、ジョブのページ構成を参照し、ジョブを構成する各ページを紙種毎に分割する。この分割処理は、分割条件に従って行われるものであり、具体的には、分割条件である定着制御温度に従って、その定着制御温度が対応する紙種同士を纏めることで行われる。定着制御温度は紙種毎に予め設定されており、制御部40は、紙種と定着制御温度との対応関係を示したテーブルを保持している。
図2及び図3に示す例では、ハッチングが施された1ページPaは、定着制御温度が180℃に対応する紙種であり、2から5ページPaは、定着制御温度が200℃に対応する紙種であり、6ページPaは、定着制御温度が190℃に対応する紙種である。このケースでは、1ページPaを含む紙種、2から5ページPaを含む紙種、6ページPaを含む紙種からなる3つの紙種(紙種群)に分割される。
つぎに、制御部40は、分割数と、画像形成システム1が備える用紙積載装置4の台数を比較し、その比較結果に応じて、分割した紙種毎の印刷順序と、用紙積載装置4に積載する紙種とを決定する。
具体的には、分割数が用紙積載装置4の台数に1を加算した値よりも大きいか否かを判断する。分割した紙種が3つ、図1に示すように用紙積載装置4が3台である場合には、分割数が用紙積載装置4の台数に1を加算した値以下となる。この場合には、各紙種のうち、そのページ数が少ない紙種を先行して印刷するように、印刷順序を決定する。これは、ページ数が多い紙種を先行して印刷すると、当該紙種を用紙積載装置4にて挿入するための時間を確保する必要がある。そのため、画像形成装置3においては後続の用紙Pをその分遅延させて排出する必要があり、生産性が低下するからである。図2(a)に示す例では、1ページPaを含む紙種Aを100部印刷し、つぎに、6ページPaを含む紙種Bを100部印刷し、最後に、2から5ページPaを含む紙種Cを100部印刷する。
また、制御部40は、先行して印刷する紙種A及び紙種Bについては、その印刷が終了すると、紙種毎に別々の用紙積載装置4にそれぞれ格納するように指示する。例えば、紙種Aを画像形成装置3のすぐ下流に位置する用紙積載装置4に格納し、紙種Bをその用紙積載装置4のすぐ下流に位置する用紙積載装置4に格納するといった如くである。もっとも、各紙種が別々の用紙積載装置4に格納されるのであれば、どの用紙積載装置4に格納されるものであってもよい。
最後に、2から5ページPaを含む紙種Cを100部印刷する。この紙種Cを印刷するにあたり、画像形成装置3は、先行して印刷した紙種A(1ページPa)を挿入するための間隔B1、及び、紙種B(6ページPa)を挿入するための間隔B6が確保されるように、用紙Pの出力間隔を調整する(図2(b))。
この最後の紙種Cが印刷されると、各用紙積載装置4は、2から5ページPaの用紙Pについてはバイパス搬送経路R1を搬送させ、用紙トレイユニット60をバイパスさせて、排紙トレイ75まで搬送する。また、1ページPa(紙種A)を格納した用紙積載装置4は、2ページPaの前に1ページPaを挿入し、同様に、6ページPa(紙種B)を格納した用紙積載装置4は、5ページPaの後に6ページPaを挿入する。これにより、排紙トレイ75には、ページ順序が揃った印刷物が各部毎に積載されていく。
一方、分割した紙種が3つで、例えば用紙積載装置4が1台である場合には、分割数は、用紙積載装置4の台数に1を加算した値よりも大きくなる。この場合には、制御部40は、分割条件にさらにジョブのページ構成を加え、紙種群の再構築を行う。この再構築においては、分割条件としてさらにジョブのページ構成が考慮される。分割条件となるページ構成は、同一紙種内のページ数であり、制御部40は、ページ数が少ない順に紙種同士を統合し、上述の加算値(用紙積載装置4の台数+1)以下となるように紙種群の再構築を行う。これにより、図3(b)に示すように、1ページPaを含む紙種と6ページPaを含む紙種とが纏められて新たな紙種Aとなり、この紙種Aと、残余の2から5ページPaを含む紙種Bとの2つの紙種に分割される。
紙種群の再構築が完了すると、制御部40は、各紙種のうち、そのページ数が少ない紙種を先行して印刷するように、印刷順序を決定する。これは、ページ数が多い紙種を先行して印刷すると、用紙積載装置4にて用紙Pを挿入するための間隔を多く確保する必要があり、画像形成装置3の生産性が低下するためである。図3(b)に示す例では、1ページPa、6ページPaを含む紙種Aを100部印刷し、つぎに、2から5ページPaを含む紙種Cを100部印刷するように、印刷順序を決定する。
紙種Aの印刷にあたり、制御部40はページが逆順となるようにする。また、制御部40は、先行して印刷する紙種Aについては、用紙積載装置4に格納するように指示する。
つぎに、制御部40は、2から5ページPaを含む紙種Cを100部印刷する。この紙種Cを印刷するにあたり、画像形成装置3は、先行して印刷した紙種A(1ページPa)を挿入するための間隔B1、及び、紙種B(6ページPa)を挿入するための間隔B6が確保されるように、用紙Pの出力間隔を調整する(図2(b))。
この最後の紙種Cが印刷されると、各用紙積載装置4は、2から5ページPaについてはバイパス搬送経路を搬送させ、用紙トレイユニット60に格納することなく、排紙トレイ75まで搬送する。また、1ページPa,6ページPa(紙種A)を格納した用紙積載装置4は、そのページが逆順で積載されているので、5ページPaの後、かつ、2ページPaの前に、6ページPa、1ページPaを順次挿入する。これにより、排紙トレイ75には、ページ順序が揃った印刷物が各部毎に積載されていく。
図4は、画像形成システム1による用紙Pの出力制御を示すフローチャートである。このフローチャートに示す処理は、ジョブの入力に対応して、制御部40により実行される。
まず、ステップ10(S10)において、制御部40は、ジョブのページ構成を解析する。具体的には、制御部40は、定着制御温度に基づいて、各ページを紙種毎に分割する。これにより、定着制御温度が対応するページ同士が同一の紙種に纏められ、分割された複数の紙種が構成される。
ステップ11(S11)において、制御部40は、用紙積載装置4の台数をチェックする。
ステップ12(S12)において、制御部40は、分割数が用紙積載装置4の台数に1を加算した値よりも大きいか否かを判断する。このステップ12において肯定判定された場合、すなわち、分割数が加算値よりも大きい場合には、ステップ13(S13)に進む。一方、ステップ12において否定判定された場合、すなわち、分割数が加算値以下の場合には、ステップ14(S14)に進む。
ステップ13において、制御部40は、分割条件にジョブのページ構成(ページ数)をさらに加え、紙種の再構築を行う。具体的には、制御部40は、ページ数が少ない順に紙種同士を統合する。このステップ13の処理は、紙種の分割数が加算値(用紙積載装置4の台数+1)以下となるまで繰り返し行われる。
ステップ14において、制御部40は、最も先行して印刷する第1の紙種について印刷を行う。このステップ14では、ページ数が少ない紙種から先行して印刷されるように、複数の紙種の中から第1の紙種が選択される。また、この第1の紙種に複数のページが含まれる場合には、制御部40は、ページ順序が大きいものから印刷されるように、出力すべきページ順序とは逆順で印刷を行う。
ステップ15(S15)において、制御部40は、第1の紙種について、第1の用紙積載装置4への格納を指示する。この第1の用紙積載装置4は、画像形成システム1が備える3つの用紙積載装置4の中から予め設定されている。
ステップ16(S16)において、制御部40は、第1の紙種の部数分の処理(印刷及び格納)が完了したか否かを判断する。第1の紙種の部数分の処理が完了した場合には、ステップ16において肯定判定され、ステップ17(S17)に進む。一方、第1の紙種の部数分の処理が完了していない場合には、ステップ16において否定判定され、ステップ16に戻る。
ステップ17において、制御部40は、第1の紙種に引き続き印刷する紙種が最後の紙種であるか否かを判断する。引き続き印刷する紙種が最後の紙種でない場合には、ステップ17において否定判定され、ステップ18(S18)に進む。一方、引き続き印刷する紙種が最後の紙種である場合には、ステップ17において肯定判定され、ステップ21(S21)に進む。
ステップ18において、制御部40は、後続の紙種、すなわち、残余の紙種のうちページ数が少ない紙種を印刷する。この紙種に複数のページが含まれる場合には、制御部40は、ページ順序が大きいものから印刷されるように、出力すべきページ順序とは逆順で印刷を行う。
ステップ19(S19)において、制御部40は、後続の紙種について、用紙Pが格納されていない残余の用紙積載装置4への格納を指示する。後続の紙種が格納される第1の用紙積載装置4は、画像形成システム1が備える3つの用紙積載装置4の中から予め設定されている。
ステップ20(S20)において、制御部40は、後続の紙種の部数分の処理(印刷及び格納)が完了したか否かを判断する。その紙種について部数分の処理が完了した場合には、ステップ20において肯定判定され、ステップ17に戻る。一方、その紙種について部数分の処理が完了していない場合には、ステップ20において否定判定され、ステップ20に戻る。
ステップ21において、制御部40は、最後の紙種、すなわち、分割された紙種のうちページ数が最も多い紙種を印刷する。この本ステップでは、ステップ14,18の処理とは異なり、出力すべきページ順序に従って印刷を行う。また、先行して印刷した紙種を挿入するための間隔が用紙間に確保されるように、用紙Pの出力間隔を調整する。
ステップ22(S22)において、制御部40は、先行して印刷した紙種を格納する用紙積載装置4に制御指令を出力し、最後の紙種に係る用紙Pの搬送に併せて、格納した用紙Pを挿入させる。例えば、後続の紙種が2から5ページPaに相当し、用紙積載装置4が6ページPa、1ページPaを格納しているとする。この場合、当該用紙積載装置4は、後続の紙種についてはバイパス搬送経路R1にて用紙Pを搬送しつつ、5ページPaの後、かつ、2ページPaの前に、用紙トレイユニット60に格納された6ページPa、1ページPaを順次挿入する。
ステップ23(S23)において、制御部40は、最後の紙種の部数分の処理(印刷及び搬送)が完了したか否かを判断する。最後の紙種について部数分の処理が完了した場合には、ステップ22において肯定判定され、本処理を終了する(END)。一方、最後の紙種について部数分の処理が完了していない場合には、ステップ22において否定判定され、ステップ22に戻る。
このように本実施形態において、画像形成システム1は、用紙Pに画像を形成する画像形成装置3と、画像形成装置3の下流側に連続的に配置される1つ以上の用紙積載装置4と、ページ順序及び各ページの紙種を含むページ構成が指定されたジョブに基づいて画像形成装置3及び1つ以上の用紙積載装置4を制御する制御装置と、を有している。ここで、用紙積載装置4のそれぞれは、上流側の装置から出力された用紙Pを下流側の装置に向けて搬送するバイパス搬送経路R1と、上流側の装置から出力された用紙Pを一時的に格納し、当該格納した用紙Pを前記バイパス搬送経路へと排出する用紙トレイユニット60と、を有している。また、本実施形態では、制御装置は画像形成装置3が備える制御部40により実現されている。
そして、制御部40は、予め定められ分割条件と画像形成装置3の下流に配置される用紙積載装置4の数とに基づいて、ジョブを紙種毎に分割し、当該分割した紙種毎の印刷順序と用紙積載装置4に格納する紙種とを決定する。
この構成によれば、ジョブのページ構成や、画像形成装置3に接続する用紙積載装置4の構成を考慮して、紙種毎の印刷順序と用紙積載装置4に格納する紙種とを決定することができる。これにより、画像形成装置3及び用紙積載装置4を効率的に稼働してジョブを処理することができる。その結果、ジョブのページ順序と異なる順番で印刷を行った場合であっても、ページ順序を揃えた最終的な印刷物を作業性や生産性よく作成することができる。
また、本実施形態において、分割条件は、画像形成装置3が転写画像を用紙Pに定着する際の定着制御温度である。
この構成によれば、画像形成装置3の定着制御温度に応じてページを紙種毎に分割し、その印刷順序などを決定することができる。これにより、定着制御温度が対応する紙種毎に纏めて印刷を行うことができるので、ページ順序に従って印刷する場合と比較して生産性の向上を図ることができる。また、分割された紙種毎の印刷順序や用紙積載装置4に格納する紙種を適切に決定することができるので、ページ順序を揃えた最終的な印刷物を作業性や生産性よく作成することができる。
また、本実施形態において、分割条件は、ジョブのページ構成をさらに含んでいる。
この構成によれば、定着制御温度のみならずページ構成も考慮して分割を行うことができるので、画像形成システム1の装置構成に応じてページの分割を適切に行うことができる。また、分割された紙種毎の印刷順序や用紙積載装置4に格納する紙種を適切に決定することができるので、ページ順序を揃えた最終的な印刷物を作業性や生産性よく作成することができる。
また、本実施形態において、制御部40は、分割された紙種の数が用紙積載装置4の数よりも多い場合には、ページ数が少ない紙種同士を纏めることで分割の再構築を行っている。
この構成によれば、画像形成システム1の装置構成に応じて、ページの分割を適切に行うことができる。
また、本実施形態において、制御部40は、ページ数が少ない紙種から先行して印刷を行わせ、当該紙種を用紙積載装置4に格納させるとともに、最後の紙種の印刷に併せて用紙積載装置4から格納した用紙Pを送り出させページ順序が揃うように用紙Pを排出している。
この構成によれば、ページ数が少ない紙種を先行して印刷することで、ページ数が多い紙種を先行して印刷する場合と比較して生産性の向上を図ることができる。
また、本実施形態において、制御部40は、先行して印刷する紙種についてはページ順序と逆順で印刷を行わせ、最後に印刷する紙種についてはページ順序で印刷を行わせる。
この構成によれば、画像形成システム1を利用して、ページ順序を揃えた最終的な印刷物を適切に作成することができる。
なお、本実施形態によれば、紙種群を再構築する場合、ページ数に応じて紙種同士を纏めたが、分割条件は、ページ構成のうち各用紙Pの定着温度が近いもの同士を纏めてもよい。
(第2の実施形態)
以下、第2の実施形態に係る画像形成システム1による用紙Pの出力動作について説明する。なお、第1の実施形態と共通する構成については説明を省略することとし、以下、相違点を中心に説明を行う。
以下、第2の実施形態に係る画像形成システム1による用紙Pの出力動作について説明する。なお、第1の実施形態と共通する構成については説明を省略することとし、以下、相違点を中心に説明を行う。
上述した実施形態では、用紙挿入に起因する画像形成装置3の生産性の低下を抑制すべく、ページ数が少ない紙種を先行して印刷している。しかしながら、ジョブのページ構成によってはこのような傾向が一様に当てはまるとは限らない。そこで、本実施形態では、ページ構成を考慮してシステム全体での生産性を確保することとしている。
図5は、紙種の印刷順序の決定方法を示す説明図である。以下、具体例を示して紙種の印刷順序について説明する。まず、画像形成システム1は、画像形成装置3と、1台の用紙積載装置4とからなるものとする。画像形成装置3の出力速度は60ppmである。
つぎに、ジョブの構成は、全6ページからなる印刷物を20部出力するものとする。現在の定着制御温度は180℃、1ページPaは定着制御温度が200℃に対応する紙種、2から5ページPaは定着制御温度が190℃に対応する紙種、6ページPaは定着制御温度が160℃に対応する紙種とする。また、定着制御温度の上昇時の温度勾配は1秒あたり2℃、下降時の温度勾配は1秒あたり−1℃とする。
まず、制御部40は、ジョブのページ構成を参照した上で、分割条件に従って各ページを紙種毎に分割する。このケースでは、1ページPaを含む紙種、2から5ページPaを含む紙種、6ページPaを含む紙種からなる3つの紙種に分割される。ここで、用紙積載装置4が1台であるため、分割数は、用紙積載装置4の台数に1を加算した値よりも大きくなるので、制御部40は、分割条件にさらにジョブのページ構成を加え、紙種群の再構築を行う。
図6は、紙種群の再構築を含む紙種の印刷順序の決定方法を示すフローチャートである。このフローチャートに示す処理は、制御部40によって実施される。
まず、ステップ30(S30)において、分割条件にさらにジョブのページ構成(ページ数)を加え、紙種群の再構築を行う。具体的には、制御部40は、ページ数が少ない順に紙種同士を統合する。これにより、1ページPaを含む紙種と6ページPaを含む紙種とが纏められて新たな紙種Aとなり、この紙種Aと、残余の2から5ページPaを含む紙種Bとの2つの紙種に分割される。
つぎに、ステップ31(S31)において、制御部40は、紙種Aの定着切替時間Ta1を算出する。この定着切替時間Ta1は、1ページPaと6ページPaとを含む紙種Aを画像形成装置3により印刷した際の定着制御温度の切替に要する時間である。まず、1ページPaから6ページPaへの切替は、(160−200)/(−1)=40(秒)で算出される。一方、6ページPaから1ページPaへの切替は、(200−160)/(2)=20(秒)で算出される。以上の演算より、制御部40は、紙種Aの定着切替時間Ta1を、その長い方の時間である40(秒)に決定する。
ステップ32(S32)において、制御部40は、紙種Aの挿入時間Ta2を算出する。この挿入時間Ta2は、紙種Aに係る用紙Pを用紙積載装置4から挿入するために要する時間である。紙種Aはページ数が2であり、画像形成装置3の出力速度が60ppmであるから、紙種Aの挿入時間Ta2は、2×(60/60)=2(秒)で算出される。
ステップ33(S33)において、制御部40は、紙種Bの印刷時間Tb1を算出する。紙種Bはページ数が4であり、画像形成装置3の出力速度が60ppmであるから、紙種Bの印刷時間Tb1は、4×(60/60)=4(秒)である。
ステップ34(S34)において、制御部40は、紙種Aの定着切替時間Ta1と紙種Aの挿入時間Ta2との加算値が、紙種Bの印刷時間Tb1よりも大きいかを判断する(Ta1+Ta2>Tb1)。紙種Aの定着切替時間Ta1と紙種Aの挿入時間Ta2との加算値が、紙種Bの印刷時間Tb1よりも大きい場合には、ステップ34において肯定判定され、ステップ35(S35)に進む。紙種Aの定着切替時間Ta1と紙種Aの挿入時間Ta2との加算値が、紙種Bの印刷時間Tb1以下の場合には、ステップ34において否定判定され、ステップ36(S36)に進む。
ステップ35において、制御部40は、紙種Aを先行して印刷した方がジョブトータルでの印刷時間が長くなることから、紙種Bを先行して印刷することを決定する。
ステップ36において、制御部40は、紙種Aを先行して印刷した方がジョブトータルでの印刷時間が短くなることから、紙種Aを先行して印刷することを決定する。
このように本実施形態において、制御部40は、紙種Aに関する用紙積載装置4の用紙挿入時間及び画像形成装置3の定着制御温度の切替時間の加算値と、紙種Bに関する画像形成装置3の印刷時間とを比較して、紙種Aと紙種Bとの印刷順序を決定している。
この構成によれば、ジョブトータルでの時間が短くなるように紙種毎の印刷順序や用紙積載装置4に格納する紙種を適切に決定することができる。これにより、ページ順序を揃えた最終的な印刷物を作業性や生産性よく作成することができる。
以上、本発明の実施形態にかかる画像形成装置について説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されることなく、その発明の範囲内において種々の変形が可能であることはいうまでもない。例えば、用紙積載装置の数やジョブのページ構成はどのようなものであってもよい。
1 画像形成システム
2 プリントコントローラー
3 画像形成装置
10Y,10M,10C,10K 画像形成部
15 中間転写ベルト
16 2次転写ローラー
20 用紙搬送部
21 給紙ユニット
30 定着装置
40 制御部
45 操作パネル
4 用紙積載装置
50 用紙搬送部
51,52,53 切替ゲート
60 用紙トレイユニット
61 用紙トレイ
62 給紙部
65 用紙排出ユニット
70 制御部
2 プリントコントローラー
3 画像形成装置
10Y,10M,10C,10K 画像形成部
15 中間転写ベルト
16 2次転写ローラー
20 用紙搬送部
21 給紙ユニット
30 定着装置
40 制御部
45 操作パネル
4 用紙積載装置
50 用紙搬送部
51,52,53 切替ゲート
60 用紙トレイユニット
61 用紙トレイ
62 給紙部
65 用紙排出ユニット
70 制御部
Claims (8)
- 用紙に画像を形成する画像形成装置と、
前記画像形成装置の下流側に連続的に配置される1つ以上の用紙積載装置と、
ページ順序及び各ページの紙種を含むページ構成が指定されたジョブに基づいて、前記画像形成装置及び前記1つ以上の用紙積載装置を制御する制御装置と、を有し、
前記用紙積載装置のそれぞれは、
上流側の装置から出力された用紙を下流側の装置に向けて搬送するバイパス搬送経路と、
上流側の装置から出力された用紙を一時的に格納し、当該格納した用紙を前記バイパス搬送経路へと排出する用紙トレイユニットと、を有しており、
前記制御装置は、
予め定められ分割条件と、前記画像形成装置の下流に配置される前記用紙積載装置の数とに基づいて、ジョブを紙種毎に分割し、当該分割した紙種毎の印刷順序と前記用紙積載装置に格納する紙種とを決定することを特徴とする画像形成システム。 - 前記分割条件は、前記画像形成装置が転写画像を用紙に定着する際の定着制御温度であることを特徴とする請求項1に記載された画像形成システム。
- 前記分割条件は、前記ジョブのページ構成をさらに含むことを特徴とする請求項2に記載された画像形成システム。
- 前記制御装置は、前記分割された紙種の数が前記用紙積載装置の数よりも多い場合には、ページ数が少ない紙種同士を纏めることで分割の再構築を行うことを特徴とする請求項3に記載された画像形成システム。
- 前記制御装置は、前記分割された紙種の数が前記用紙積載装置の数よりも多い場合には、前記定着制御温度が近い紙種同士を纏めることで分割の再構築を行うことを特徴とする請求項2に記載された画像形成システム。
- 前記制御装置は、ページ数が少ない紙種から先行して印刷を行わせ、当該紙種を前記用紙積載装置に格納させるとともに、最後の紙種の印刷に併せて前記用紙積載装置から格納した用紙を送り出させページ順序が揃うように用紙を排出することを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載された画像形成システム。
- 前記制御装置は、先行して印刷する紙種についてはページ順序と逆順で印刷を行わせ、最後に印刷する紙種についてはページ順序で印刷を行わせることを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載された画像形成システム。
- 前記制御装置は、一方の紙種に関する前記用紙積載装置の用紙挿入時間及び前記画像形成装置の定着制御温度の切替時間の加算値と、他方の紙種に関する前記画像形成装置の印刷時間とを比較して、前記一方の紙種と前記他方の紙種の印刷順序を決定することを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載された画像形成システム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015039821A JP2016161737A (ja) | 2015-03-02 | 2015-03-02 | 画像形成システム |
US15/016,849 US9703238B2 (en) | 2015-03-02 | 2016-02-05 | Image forming system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015039821A JP2016161737A (ja) | 2015-03-02 | 2015-03-02 | 画像形成システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016161737A true JP2016161737A (ja) | 2016-09-05 |
Family
ID=56844944
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015039821A Pending JP2016161737A (ja) | 2015-03-02 | 2015-03-02 | 画像形成システム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9703238B2 (ja) |
JP (1) | JP2016161737A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019214168A (ja) * | 2018-06-13 | 2019-12-19 | コニカミノルタ株式会社 | 後処理装置、用紙挿入制御プログラム及び用紙挿入制御方法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20230244429A1 (en) * | 2022-01-31 | 2023-08-03 | Canon Kabushiki Kaisha | Image output apparatus, image output method, and storage medium |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04365752A (ja) * | 1991-06-13 | 1992-12-17 | Fujitsu Ltd | 複合装置 |
JP2004094096A (ja) * | 2002-09-03 | 2004-03-25 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2004202993A (ja) * | 2002-12-26 | 2004-07-22 | Sharp Corp | 画像記録装置 |
JP2005189780A (ja) * | 2003-12-26 | 2005-07-14 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置及び画像形成方法 |
JP2008021310A (ja) * | 2006-07-13 | 2008-01-31 | Xerox Corp | 並列印刷システム |
JP2009020176A (ja) * | 2007-07-10 | 2009-01-29 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
JP2009063818A (ja) * | 2007-09-06 | 2009-03-26 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
JP2010190914A (ja) * | 2009-01-23 | 2010-09-02 | Canon Inc | 印刷装置、及びその制御方法 |
JP2013057922A (ja) * | 2011-03-07 | 2013-03-28 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2013076890A (ja) * | 2011-09-30 | 2013-04-25 | Canon Inc | 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0459563A (ja) * | 1990-06-27 | 1992-02-26 | Toshiba Corp | 画像形成装置 |
US5182607A (en) * | 1991-08-13 | 1993-01-26 | Braswell Charles D | High-volume duplicator system and method providing efficient tower and duplicator operation and facilitated unloading in the collated duplex mode |
US5136343A (en) * | 1991-08-13 | 1992-08-04 | Xerox Corporation | High-volume duplicator having efficient operation in the uncollated duplex mode |
US6351625B1 (en) * | 1999-01-18 | 2002-02-26 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus, sheet processing apparatus, sheet processing method, and book-binding method |
JP2001100487A (ja) * | 1999-09-28 | 2001-04-13 | Toshiba Tec Corp | 画像形成装置および画像形成システム |
US7864346B2 (en) * | 2000-05-16 | 2011-01-04 | Xerox Corporation | Apparatus and method for describing, planning and automatically programming complex finishing tasks |
JP3762315B2 (ja) * | 2002-03-07 | 2006-04-05 | キヤノン株式会社 | シート処理装置 |
JP2003280461A (ja) * | 2002-03-22 | 2003-10-02 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
US6799000B2 (en) * | 2002-08-09 | 2004-09-28 | Nexpress Solutions Llc | Roller fuser system with intelligent control of fusing member temperature for printing mixed media types |
US7654512B2 (en) * | 2004-09-16 | 2010-02-02 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming system, image forming method and image forming apparatus |
JP5084210B2 (ja) * | 2006-09-26 | 2012-11-28 | キヤノン株式会社 | 画像形成システムおよびその制御方法 |
US7724389B2 (en) * | 2006-09-28 | 2010-05-25 | Konica Minolta Systems Laboratory, Inc. | Method for printing mixed color and black and white documents and for recovering from interruptions |
US8213853B2 (en) * | 2007-03-20 | 2012-07-03 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Printer system and method for recovery from a document assembly failure |
JP5072425B2 (ja) * | 2007-05-07 | 2012-11-14 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置及びシート積載制御方法 |
JP5531535B2 (ja) | 2009-09-30 | 2014-06-25 | ブラザー工業株式会社 | 記録装置 |
US20120148274A1 (en) * | 2010-12-09 | 2012-06-14 | Pickering Jerry A | Providing desired gloss to mixed media sheets |
JP6126337B2 (ja) * | 2012-06-05 | 2017-05-10 | キヤノン株式会社 | 印刷装置及びその制御方法とプログラム |
JP2015231687A (ja) * | 2014-06-09 | 2015-12-24 | キヤノン株式会社 | 印刷装置、印刷方法、及びプログラム |
WO2016092703A1 (ja) * | 2014-12-12 | 2016-06-16 | キヤノン株式会社 | 印刷制御装置、印刷制御装置の制御方法、プログラム、及び記憶媒体 |
-
2015
- 2015-03-02 JP JP2015039821A patent/JP2016161737A/ja active Pending
-
2016
- 2016-02-05 US US15/016,849 patent/US9703238B2/en active Active
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04365752A (ja) * | 1991-06-13 | 1992-12-17 | Fujitsu Ltd | 複合装置 |
JP2004094096A (ja) * | 2002-09-03 | 2004-03-25 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2004202993A (ja) * | 2002-12-26 | 2004-07-22 | Sharp Corp | 画像記録装置 |
JP2005189780A (ja) * | 2003-12-26 | 2005-07-14 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置及び画像形成方法 |
JP2008021310A (ja) * | 2006-07-13 | 2008-01-31 | Xerox Corp | 並列印刷システム |
JP2009020176A (ja) * | 2007-07-10 | 2009-01-29 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
JP2009063818A (ja) * | 2007-09-06 | 2009-03-26 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
JP2010190914A (ja) * | 2009-01-23 | 2010-09-02 | Canon Inc | 印刷装置、及びその制御方法 |
JP2013057922A (ja) * | 2011-03-07 | 2013-03-28 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2013076890A (ja) * | 2011-09-30 | 2013-04-25 | Canon Inc | 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019214168A (ja) * | 2018-06-13 | 2019-12-19 | コニカミノルタ株式会社 | 後処理装置、用紙挿入制御プログラム及び用紙挿入制御方法 |
JP7073930B2 (ja) | 2018-06-13 | 2022-05-24 | コニカミノルタ株式会社 | 後処理装置、用紙挿入制御プログラム及び用紙挿入制御方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20160259278A1 (en) | 2016-09-08 |
US9703238B2 (en) | 2017-07-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9580261B2 (en) | Conveying apparatus, image forming apparatus, and conveying control method | |
JP2013171570A (ja) | 印刷システムおよび画像検査装置 | |
JP5627347B2 (ja) | 画像形成装置及び両面印刷方法 | |
JP2007279327A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5621802B2 (ja) | 画像形成システム及び画像形成システムの制御方法 | |
JP2016161737A (ja) | 画像形成システム | |
JP5900093B2 (ja) | 画像形成システム、画像形成システムの制御方法及び画像形成システムを制御するプログラム | |
US9199814B2 (en) | Image forming system | |
US20150220053A1 (en) | Image forming system, intermediate conveying apparatus, and adjusting method of amount of heat radiation from sheet | |
US9354579B2 (en) | Image forming apparatus for forming output sheet bundles inserted with tabbed sheets, and control method and storage medium therefor | |
JP2017036138A (ja) | 画像形成システムおよび画像形成装置 | |
JP5835033B2 (ja) | 画像形成システム、画像形成システムの制御方法及び画像形成システムを制御するプログラム | |
JP6977271B2 (ja) | 画像形成装置および搬送制御方法 | |
JP2020071385A (ja) | 後処理装置及び画像形成装置 | |
JP6003159B2 (ja) | 画像形成システム | |
US11320758B2 (en) | Image forming system, transport control method, and program | |
JP2018185361A (ja) | 画像形成装置および搬送制御方法 | |
JP5565254B2 (ja) | 画像形成システム | |
JP6361639B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6766613B2 (ja) | 画像形成システム及び画像形成装置 | |
JP2017095210A (ja) | 用紙搬送装置、画像形成システムおよび制御方法 | |
JP6260443B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成システム並びに画像形成制御プログラム | |
JP2021135455A (ja) | 画像検査システムおよび検査装置 | |
JP6620573B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成システム、画像形成管理装置および画像形成プログラム | |
JP6746878B2 (ja) | 電荷制御装置、画像形成装置及び画像形成システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170228 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170228 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170424 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170704 |