JP2019189611A - 新規なオキシントモジュリン誘導体及びそれを含む肥満治療用組成物 - Google Patents

新規なオキシントモジュリン誘導体及びそれを含む肥満治療用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2019189611A
JP2019189611A JP2019093562A JP2019093562A JP2019189611A JP 2019189611 A JP2019189611 A JP 2019189611A JP 2019093562 A JP2019093562 A JP 2019093562A JP 2019093562 A JP2019093562 A JP 2019093562A JP 2019189611 A JP2019189611 A JP 2019189611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peptide
receptor
oxyntomodulin
amino acid
seq
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019093562A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6862493B2 (ja
Inventor
ヨウ ジュン,ソン
Sung-Youb Jung
ヨウ ジュン,ソン
チャン,ミュンヒョン
Myung-Hyun Jang
ヒョン チャン,ミュン
アイ シェン,リン
Ling-Ai Shen
アイ シェン,リン
ギョン パーク,ヨン
Young-Kyung Park
ギョン パーク,ヨン
ジン パーク,ヨン
Young-Jin Park
ジン パーク,ヨン
チャン クォン,セ
Se Chang Kwon
チャン クォン,セ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hanmi Science Co Ltd
Original Assignee
Hanmi Science Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=47296599&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2019189611(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Hanmi Science Co Ltd filed Critical Hanmi Science Co Ltd
Publication of JP2019189611A publication Critical patent/JP2019189611A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6862493B2 publication Critical patent/JP6862493B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/575Hormones
    • C07K14/605Glucagons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/575Hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/177Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/22Hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/22Hormones
    • A61K38/26Glucagons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

【課題】グルカゴン様ペプチド−1受容体及びグルカゴン受容体に対して天然型オキシントモジュリンよりも優れた活性を示す新規なペプチドの提供。【解決手段】特定のアミノ酸配列を有するペプチドが、オキシントモジュリンのアミノ酸配列が一部変化した誘導体であり、天然型オキシントモジュリンよりグルカゴン及びGLP−1の各受容体に対して優れた活性を示す。前記ペプチドは、オキシントモジュリンのアミノ酸配列に、エキセンディン又はGLP−1の配列に置換したアミノ酸を含むオキシントモジュリン誘導体である。【選択図】図1

Description

本発明は、グルカゴン様ペプチド−1受容体及びグルカゴン受容体に対して天然型オキシントモジュリンよりも優れた活性を示す新規なペプチド、並びに前記ペプチドを有効成分として含む肥満予防又は治療用組成物に関する。
近年、経済成長やライフスタイルの変化により食習慣にも様々な変化が生じている。特に、多忙な現代人には、ファーストフードなどの高カロリー食品や運動不足による過体重及び肥満が増加している。世界保健機関(World Health Organisation, WHO)によれば、全世界的に10億人以上の成人が過体重であり、そのうち少なくとも300万人が臨床的に肥満であり、特にヨーロッパで毎年25万人、全世界で250万人以上が過体重関連で死亡しているという(非特許文献1)。
過体重及び肥満は、血圧とコレステロール値を増加させて心臓疾患、糖尿、関節炎などの各種疾患の発病又は悪化の原因となっている。また、過体重及び肥満は、成人だけでなく、子供や青少年においても、動脈硬化、高血圧、脂質異常症、又は心臓疾患などの発病率を増加させる主要因となっている。
このように、肥満は全世界的な疾病であり、各種疾患の原因となり得る深刻な疾病であるが、個人の自主的な努力により克服できると信じられており、肥満患者は患者自身の自制力が弱いことによるものと評価されている。しかし、肥満は治療が容易でなく、その理由は、肥満は食欲調節及びエネルギー代謝のメカニズムに関連する複雑な疾患であるからである。よって、肥満を治療するためには、患者自身の努力だけでなく、食欲調節及びエネルギー代謝に関する異常なメカニズムを治療する方法が同時に行われなければならないので、前記異常なメカニズムを治療する医薬を開発する努力が続けられている。そのような努力の結果として、リモナバン(rimonabant、サノフィ・アベンティス社)、シブトラミン(sibutramin、アボット社)、コントレイブ(Contrave、武田薬品)、オルリスタット(orlistat、ロシュ社)などの医薬が開発されているが、これらは致命的な副作用があったり、肥満治療効果が不十分であるという欠点がある。例えば、リモナバン(rimonabant、サノフィ・アベンティス社)は中枢神経障害の副作用があり、シブトラミン(sibutramin、アボット社)とコントレイブ(Contrave、武田薬品)は心血管副作用があり、オルリスタット(orlistat、ロシュ社)は服用1年で約4kgの体重減少効果を示すにすぎないことが報告されている。よって、肥満患者に安全に処方できる肥満治療剤はほとんど存在しないのが現状である。
このように、従来の肥満治療剤の問題を解消し得る肥満治療剤を開発する研究が盛んに行われており、最近ではグルカゴン誘導体に関心が集まっている。グルカゴンは、薬物治療、疾病、ホルモンや酵素の欠乏などの原因で血糖値が下がり始めると膵臓で産生される。グルカゴンは、肝臓にグリコーゲンを分解してグルコースを放出するように働きかけ、血糖レベルを正常レベルまで引き上げる役割を果たす。それだけでなく、グルカゴンは、血糖上昇効果以外に、食欲を抑制し、脂肪細胞のホルモン感受性リパーゼ(hormone sensitive lipase)を活性化させて脂肪分解を促進することにより、抗肥満効果を示すことが報告されている。このようなグルカゴンの誘導体の1つであるグルカゴン様ペプチド−1(glucagon-like peptide-1, GLP-1)は、糖尿病患者の高血糖症を減少させる治療剤として開発中の物質であり、インスリンの合成と分泌を促進し、グルカゴンの分泌を阻害し、空腹を抑制し、グルコースの使用を増進すると共に、食物摂取を阻害する機能を有する。GLP−1と約50%のアミノ酸相同性を有するトカゲ毒(lizard venom)から作られるエキセンディン−4(exendin-4)も、GLP−1受容体を活性化させて糖尿病患者の高血糖症を減少させることが知られている。しかし、前記GLP−1を含む肥満治療用医薬は、嘔吐と吐気の副作用を伴うという問題のあることが報告されている。
よって、前記GLP−1の代案として、GLP−1とグルカゴンの二つのペプチドの受容体に結合するオキシントモジュリン(oxyntomodulin)が脚光を浴びている。前記オキシントモジュリンは、グルカゴンの前駆体であるプレグルカゴン(pre-glucagon)から作られるペプチドであり、GLP−1の食物摂取阻害、満腹感増進の効能と、グルカゴンの脂肪分解機能を有することから、抗肥満治療剤としての可能性が高まっている。
このようなオキシントモジュリンペプチドの二重機能(dual function)に基づき、肥満治療を目的とする薬剤を開発する研究が盛んに行われている。例えば、特許文献1には、オキシントモジュリンを有効成分として含む、ヒトの過体重を治療するための経口、非経口、粘膜(mucosal)、直腸、皮下又は経皮投与用の薬学的組成物が開示されている。しかし、オキシントモジュリンを含む肥満治療剤は、生体内での半減期が短く、1日3回高用量を投与しても肥満治療効果は低レベルであることが報告されている。よって、オキシントモジュリンを修飾することにより、生体内での半減期を延長するか、又は肥満治療効果を増大する努力が続けられている。
例えば、デュアルアゴニストオキシントモジュリン(メルク社)は、オキシントモジュリンの2番目のアミノ酸L−セリンをD−セリンに置換してジペプチジルペプチダーゼIV(dipeptidyl peptidase-IV, DPP-IV)に対する抵抗性を増加させると共に、C末端にコレステロール部位を付着して血中半減期を延長させたものである。ZP2929(ジーランド社)は、オキシントモジュリンの2番目のアミノ酸L−セリンをD−セリンに置換してDPP−IV抵抗性を高め、17番目のアミノ酸であるアルギニンをアラニンに置換してプロテアーゼに対する抵抗性を増加させ、27番目のアミノ酸であるメチオニンをリシンに置換して酸化的安定性を高め、20番目と24番目のアミノ酸であるグルタミンと28番目のアミノ酸であるアスパラギンをそれぞれアスパラギン酸、アラニン及びセリンに置換して脱アミド化に対する安定性(deamidation stability)を高めたものである。しかし、半減期を延長させたデュアルアゴニストオキシントモジュリン(メルク社)の場合も、天然型オキシントモジュリンの半減期である8〜12分よりは長くなったが、依然として1.7時間と生体内での半減期が非常に短く、薬物の投与用量も数mg/kgと非常に高いレベルである。よって、オキシントモジュリン又はその誘導体は、依然として短い半減期と低い薬効により毎日投与しなければならず、過剰量の薬物を投与しなければならないという2つの大きな欠点がある。
韓国登録特許第925017号公報
World Health Organisation, Global Strategy on Diet, PhysicalActivity and Health, 2004
よって、本発明者は、天然型オキシントモジュリンの肥満治療効果を増進させ、投与量を減少させるために、オキシントモジュリンのアミノ酸配列が一部変化した誘導体を開発し、天然型オキシントモジュリンよりグルカゴン及びGLP−1の各受容体に対して優れた活性を示すことを確認することにより、本発明を完成するに至った。
本発明は、優れた肥満治療効果を示す新規なペプチドを提供することを目的とする。
また、本発明は、前記ペプチドを含む肥満予防又は治療用組成物を提供することを目的とする。
さらに、本発明は、前記ペプチド又は組成物を個体に投与して肥満を予防又は治療する方法を提供することを目的とする。
さらに、本発明は、肥満の予防又は治療用医薬の製造における前記ペプチドの使用を提供することを目的とする。
本発明の新規なペプチドは、副作用を示すことなく、天然型オキシントモジュリンでは示されない食物摂取量の減少、胃排出抑制及び脂肪分解促進効果を示し、天然型オキシントモジュリンに比べて優れた受容体活性化効果を示すので、安全かつ効果的な肥満治療に広く活用することができる。
オキシントモジュリン又はオキシントモジュリン誘導体の投与量による飼料摂取量の変化を示すグラフである。
本発明は上記目的を達成するためになされたものであり、本発明の一実施形態によれば、下記式1のアミノ酸配列を含む新規なペプチドを提供する。
前記式において、R1はヒスチジン、デスアミノ−ヒスチジル(desamino-histidyl)、ジメチル−ヒスチジル(N-dimethyl-histidyl)、β−ヒドロキシイミダゾプロピオニル(beta-hydroxyimidazopropionyl)、4−イミダゾアセチル(4-imidazoacetyl)、β−カルボキシイミダゾプロピオニル(beta-carboxy imidazopropionyl)、又はチロシンであり、
X1はAib(aminoisobutyric acid)、d−アラニン、グリシン、Sar(N-methylglycine)、セリン又はd−セリンであり、
X2はグルタミン酸又はグルタミンであり、
X3はロイシン又はチロシンであり、
X4はセリン又はアラニンであり、
X5はリシン又はアルギニンであり、
X6はグルタミン又はチロシンであり、
X7はロイシン又はメチオニンであり、
X8はアスパラギン酸又はグルタミン酸であり、
X9はグルタミン酸、セリン、α−メチルグルタミン酸又は欠失した配列であり、
X10はグルタミン、グルタミン酸、リシン、アルギニン、セリン又は欠失した配列であり、
X11はアラニン、アルギニン、バリン又は欠失した配列であり、
X12はアラニン、アルギニン、セリン、バリン又は欠失した配列であり、
X13はリシン、グルタミン、アルギニン、α−メチルグルタミン酸又は欠失した配列であり、
X14はアスパラギン酸、グルタミン酸、ロイシン又は欠失した配列であり、
X15はフェニルアラニン又は欠失した配列であり、
X16はイソロイシン、バリン又は欠失した配列であり、
X17はアラニン、システイン、グルタミン酸、リシン、グルタミン、α−メチルグルタミン酸又は欠失した配列であり、
X18はトリプトファン又は欠失した配列であり、
X19はアラニン、イソロイシン、ロイシン、セリン、バリン又は欠失した配列であり、
X20はアラニン、リシン、メチオニン、グルタミン、アルギニン又は欠失した配列であり、
X21はアスパラギン又は欠失した配列であり、
X22はアラニン、グリシン、トレオニン又は欠失した配列であり、
X23はシステイン、リシン又は欠失した配列であり、
X24はアラニン、グリシン及びセリンの組み合わせで構成された2〜10個のアミノ酸を有するペプチド又は欠失した配列であり、及び
R2はKRNRNNIA(配列番号32)、GPSSGAPPPS(配列番号33)、GPSSGAPPPSK(配列番号34)、HSQGTFTSDYSKYLD(配列番号35)、HSQGTFTSDYSRYLDK(配列番号36)、HGEGTFTSDLSKQMEEEAVK(配列番号37)又は欠失した配列である(ただし、式1のアミノ酸配列が配列番号1と同じ場合は除く)。
本発明における「ペプチド」とは、2つ以上のα−アミノ酸がペプチド結合により連結された形態の化合物を意味する。本発明の目的上、GLP−1受容体とグルカゴン受容体の両方を活性化させて抗肥満効果を示すペプチドを意味する。本発明におけるペプチドは、オキシントモジュリンの一部のアミノ酸を付加、欠失又は置換して修飾することにより、GLP−1受容体とグルカゴン受容体の両方を活性化させることができ、本来のオキシントモジュリンに比べて前記各受容体を高いレベルで活性化し得る、ペプチド、ペプチド誘導体、ペプチド模倣体などを含む。
本明細書におけるアミノ酸は、IUPAC−IUB命名法に従って次のように略語で記載した。
アラニン A アルギニン R
アスパラギン N アスパラギン酸 D
システイン C グルタミン酸 E
グルタミン Q グリシン G
ヒスチジン H イソロイシン I
ロイシン L リシン K
メチオニン M フェニルアラニン F
プロリン P セリン S
トレオニン T トリプトファン W
チロシン Y バリン V
本明細書における前記ペプチドは、オキシントモジュリンのアミノ酸配列(HSQGTFTSDYSKYLDSRRAQDFVQWLMNTKRNRNNIA,配列番号1)においてアミノ酸の置換、付加、欠失又は翻訳後修飾(例えば、メチル化、アシル化、ユビキチン化、分子内の共有結合)が生じ、グルカゴン及びGLP−1受容体を同時に活性化し得る任意のペプチドを含む。前記アミノ酸の置換又は付加の際に、ヒトタンパク質において通常観察される20種のアミノ酸だけでなく、異常又は非天然型アミノ酸を用いることができる。異常アミノ酸の商業的出所には、シグマSigma−Aldrich社、ChemPep社、Genzyme pharmaceuticals社が含まれる。これらのアミノ酸が含まれるペプチドと定型的なペプチド配列は、民間のペプチド合成会社、例えば米国のAmerican peptide company社やBachem社、又は韓国のAnygen社から合成及び購入することができる。
本発明のペプチドは、野生型オキシントモジュリンのグルカゴン受容体及びGLP−1受容体に対する活性を向上させるために、配列番号1で表されるアミノ酸配列の1番目のアミノ酸であるヒスチジンのαカーボンを欠失させた4−イミダゾアセチル(4-imidazoacetyl)、N末端アミノ基を欠失させたデスアミノ−ヒスチジル(desamino-histidyl)、N末端アミノ基を2つのメチル基で修飾したジメチル−ヒスチジル(N-dimethyl-histidyl)、N末端アミノ基をヒドロキシ基に置換したβ−ヒドロキシイミダゾプロピオニル(beta-hydroxyimidazopropionyl)、又はN末端アミノ基をカルボキシ基に置換したβ−カルボキシイミダゾプロピオニル(beta-carboxy imidazopropionyl)に置換することができる。また、GLP−1受容体と結合する部位を、疎水性結合とイオン結合を強化するアミノ酸に置換するか、又はそれらを組み合わせることができる。また、オキシントモジュリン配列の一部の配列をGLP−1のアミノ酸配列又はExendin−4のアミノ酸配列に置換してGLP−1受容体の活性を向上させることができる。
また、オキシントモジュリン配列の一部の配列を、αへリックスを強化する配列に置換することができる。式1のアミノ酸配列の10、14、16、20、24及び28番目のアミノ酸を、αへリックスをサポートすることが知られているTyr(4−Me)、Phe、Phe(4−Me)、Phe(4−Cl)、Phe(4−CN)、Phe(4−NO2)、Phe(4−NH2)、Phg、Pal、Nal、Ala(2−thienyl)又はAla(benzothienyl)で構成されるアミノ酸又はアミノ酸誘導体に置換することができ、挿入されるαへリックスをサポートするアミノ酸又はアミノ酸誘導体の種類及び数は限定されないことが好ましい。また、10番目と14番目、12番目と16番目、16番目と20番目、20番目と24番目、及び24番目と28番目を、それぞれ環を形成し得るグルタミン酸又はリシンに置換して環を形成することができ、挿入される環の数も限定されないことが好ましく、下記式2〜6から選択されるアミノ酸配列を有するペプチドであることが最も好ましい。
本発明の一態様において、本発明のペプチドは、オキシントモジュリンのアミノ酸配列に、エキセンディン又はGLP−1の配列に置換した式2のアミノ酸を含むオキシントモジュリン誘導体である。
本発明の他の態様において、本発明のペプチドは、オキシントモジュリンのアミノ酸配列の一部とエキセンディン又はGLP−1の配列の一部を好ましいアミノ酸リンカーで連結した下記式3のアミノ酸を含むオキシントモジュリン誘導体である。
本発明のさらに他の態様において、本発明のペプチドは、オキシントモジュリンのアミノ酸配列の一部を、GLP−1受容体との結合力を向上させるアミノ酸に置換した、例えば26番目のLeuを、GLP−1受容体との疎水性結合により疎水性を増加させるアミノ酸であるIle又はValに置換した下記式4を含むオキシントモジュリン誘導体に関する。
本発明のさらに他の態様において、本発明のペプチドは、天然型オキシントモジュリンのGLP−1受容体及びグルカゴン受容体の活性を向上させるために、アミノ酸配列の一部を欠失させたり、アミノ酸の一部を挿入したり、アミノ酸の一部を他のアミノ酸に置換した下記式5を含むオキシントモジュリン誘導体に関する。
式2〜5において、R1は式1における構成と同一であり、
AはSQGTFTSDYSKYLDSRRAQDFVQWLMNT(配列番号38)、
SQGTFTSDYSKYLDEEAVRLFIEWLMNT(配列番号39)、
SQGTFTSDYSKYLDERRAQDFVAWLKNT(配列番号40)、
GQGTFTSDYSRYLEEEAVRLFIEWLKNG(配列番号41)、
GQGTFTSDYSRQMEEEAVRLFIEWLKNG(配列番号42)、
GEGTFTSDLSRQMEEEAVRLFIEWAA(配列番号43)及び、
SQGTFTSDYSRQMEEEAVRLFIEWLMNG(配列番号44)からなる群から選択され、
BはSQGTFTSDYSKYLDSRRAQDFVQWLMNT(配列番号38)、
SQGTFTSDYSKYLDEEAVRLFIEWLMNT(配列番号39)、
SQGTFTSDYSKYLDERRAQDFVAWLKNT(配列番号40)、
GQGTFTSDYSRYLEEEAVRLFIEWLKNG(配列番号41)、
GQGTFTSDYSRQMEEEAVRLFIEWLKNG(配列番号42)、
GEGTFTSDLSRQMEEEAVRLFIEWAA(配列番号43)、
SQGTFTSDYSRQMEEEAVRLFIEWLMNG(配列番号44)、
GEGTFTSDLSRQMEEEAVRLFIEW(配列番号45)、及び
SQGTFTSDYSRYLD(配列番号46)からなる群から選択され、Cはアラニン、グリシン及びセリンの組み合わせで構成された2〜10個のアミノ酸を有するペプチドであり、
D1はセリン、グルタミン酸又はアルギニンであり、
D2はアルギニン、グルタミン酸又はセリンであり、
D3はアルギニン、アラニン又はバリンであり、
D4はアルギニン、バリン又はセリンであり、
D5はグルタミン、アルギニン又はリシンであり、
D6はイソロイシン、バリン又はセリンであり、
D7はメチオニン、アルギニン又はグルタミンであり、
D8はトレオニン、グリシン又はアラニンであり、
E1はセリン、Aib、Sar、d−アラニン又はd−セリンであり、E2はセリン又はグルタミン酸であり、
E3はアルギニン又はリシンであり、
E4はグルタミン又はリシンであり、
E5はアスパラギン酸又はグルタミン酸であり、
E6はグルタミン、システイン又はリシンであり、
E7はシステイン、リシン又は欠失した配列であり、
R3はKRNRNNIA(配列番号32)、GPSSGAPPPS(配列番号33)又はGPSSGAPPPSK(配列番号34)であり、
R4はHSQGTFTSDYSKYLD(配列番号35)、HSQGTFTSDYSRYLDK(配列番号36)又はHGEGTFTSDLSKQMEEEAVK(配列番号37)であり、及び
R5はKRNRNNIA(配列番号32)、GPSSGAPPPS(配列番号33)、GPSSGAPPPSK(配列番号34)又は欠失した配列である(ただし、式2〜5のアミノ酸配列が配列番号1と同じ場合は除く)。
本発明の新規ペプチドは下記式6であることが好ましい。
式6において、R1はヒスチジン、デスアミノ−ヒスチジル(desamino-histidyl)、4−イミダゾアセチル(4-imidazoacetyl)又は、チロシンであり、
X1はAib(aminoisobutyric acid)、グリシン又はセリンであり、
X2はグルタミン酸又はグルタミンであり、
X3はロイシン又はチロシンであり、
X4はセリン又はアラニンであり、
X5はリシン又はアルギニンであり、
X6はグルタミン又はチロシンであり、
X7はロイシン又はメチオニンであり、
X8はアスパラギン酸又はグルタミン酸であり、
X9はグルタミン酸、α−メチルグルタミン酸又は欠失した配列であり、
X10はグルタミン、グルタミン酸、リシン、アルギニン又は欠失した配列であり、
X11はアラニン、アルギニン又は欠失した配列であり、
X12はアラニン、バリン又は欠失した配列であり、
X13はリシン、グルタミン、アルギニン、α−メチルグルタミン酸又は欠失した配列であり、
X14はアスパラギン酸、グルタミン酸、ロイシン又は欠失した配列であり、
X15はフェニルアラニン又は欠失した配列であり、
X16はイソロイシン、バリン又は欠失した配列であり、
X17はアラニン、システイン、グルタミン酸、グルタミン、α−メチルグルタミン酸又は欠失した配列であり、
X18はトリプトファン又は欠失した配列であり、
X19はアラニン、イソロイシン、ロイシン、バリン又は欠失した配列であり、
X20はアラニン、リシン、メチオニン、アルギニン又は欠失した配列であり、
X21はアスパラギン又は欠失した配列であり、
X22はトレオニン又は欠失した配列であり、
X23はシステイン、リシン又は欠失した配列であり、
X24はグリシンで構成された2〜10個のアミノ酸を有するペプチド又は欠失した配列であり、
R2はKRNRNNIA(配列番号32)、GPSSGAPPPS(配列番号33)、GPSSGAPPPSK(配列番号34)、HSQGTFTSDYSKYLD(配列番号35)、HSQGTFTSDYSRYLDK(配列番号36)、HGEGTFTSDLSKQMEEEAVK(配列番号37)又は欠失した配列である(ただし、式1のアミノ酸配列が配列番号1と同じ場合は除く)。
本発明のペプチドは、配列番号1〜31のペプチドからなる群から選択されるものであることがより好ましい。実施例2−1の表1に示すオキシントモジュリン誘導体であることがさらに好ましい。
また、オキシントモジュリンは、GLP−1とグルカゴンの二つのペプチド活性を有しており、GLP−1がインスリン分泌による血糖降下効果があるのに対しグルカゴンは血糖上昇効果があり、また、GLP−1は食物摂取の抑制と胃排出遅延効果があり、グルカゴンは脂肪分解及びエネルギー代謝量増加による体重減少効果があるなど、互いに異なる生物学的効能がある。一つのペプチドの中に前記の二つのペプチドが存在する場合、どちらか一方の効果が大きいと、望まざる効果が現れることがある。例えばグルカゴンの効果がGLP−1の効果よりも大きい場合、血糖値が上がることがあり、GLP−1の効果が大きい場合は吐き気や嘔吐などの副作用が強くなることがある。したがって、本発明のオキシントモジュリン誘導体は、無条件的な活性増加のための誘導体のみを開示しているのではない。例えば、オキシントモジュリンの1番目と11番目のアミノ酸は、グルカゴン活性を低下させることが知られており、グルカゴンとGLP−1の活性比を調整する際に上記のアミノ酸を変化させることができる。
本発明者らは、in vitro実験により、本発明のペプチドがオキシントモジュリンに比べて、GLP−1受容体及びグルカゴン受容体に対する優れた活性を示すことを確認したので、本発明のペプチドがGLP−1受容体及びグルカゴン受容体を活性化し、従来のオキシントモジュリンよりも優れた肥満治療効果を示すものと予想される。また、in vivoで食物摂取抑制効果を確認した結果、従来のオキシントモジュリンより食物抑制効果に優れることが確認された(図1)。
本発明のオキシントモジュリン誘導体の治療効果を向上させるために、用いられるPEG、糖鎖などをはじめとする高分子の修飾や、アルブミン、トランスフェリン、脂肪酸、免疫グロブリンなどとの融合などの通常の技術を用いてオキシントモジュリン誘導体を変異させると、天然型オキシントモジュリンよりも優れた治療学的効果が現れるということは、当業者にとって周知の事実であるので、前記オキシントモジュリン誘導体の変異体も本発明の範囲に含まれる。
本発明のさらに他の態様において、本発明は、前記ペプチドをコードするポリヌクレオチドを提供する。
本発明においてポリヌクレオチドについて用いられる「相同性」とは、野生型(wild type)アミノ酸配列や野生型核酸配列と類似する程度を示すものであり、前記ペプチドをコードするポリヌクレオチド配列と75%以上、好ましくは85%以上、より好ましくは90%以上、さらに好ましくは95%以上同一である遺伝子配列を含む。このような相同性の比較は、肉眼で行うか、購入が容易な比較プログラムを用いて行う。市販のコンピュータプログラムは、2つ以上の配列間の相同性を百分率(%)で計算することができる。相同性(%)は、隣接する配列について計算される。前記ペプチドをコードするポリヌクレオチドをベクターに挿入してそれを発現させることにより、前記ペプチドを多量に確保することができる。
本発明のさらに他の態様において、本発明は、前記ペプチドを含む肥満の予防又は治療用薬学的組成物を提供する。
本発明における「予防」とは、前記ペプチド又は組成物の投与により肥満の発生を抑制又は遅延させるあらゆる行為を意味し、本発明における「治療」とは、前記ペプチド又は組成物の投与により肥満の症状を好転させたり、好適に変更させるあらゆる行為を意味する。
本発明における「投与」とは、任意の適切な方法で患者に所定の物質を導入することを意味し、前記組成物の投与経路は、特にこれらに限定されるものではないが、前記組成物を生体内の標的に到達させ得るあらゆる一般的な経路で投与することができ、例えば腹腔内投与、静脈内投与、筋肉内投与、皮下投与、皮内投与、経口投与、局所投与、鼻内投与、肺内投与、直腸内投与などが挙げられる。
本発明における「肥満」とは、体内に脂肪組織が過剰に蓄積された状態であり、ボディマス指数(体重(kg)を身長(m)の2乗で割った値)が25以上であれば肥満と定義される。通常、肥満は、長期間にわたりエネルギー消費量より栄養素を過剰に摂取する場合にエネルギー不均衡により誘発される。肥満は、身体全体に影響を及ぼす代謝疾患であり、糖尿病及び脂質異常症に罹患する可能性が高くなり、性機能障害、関節炎、心血管系疾患の発症リスクが高くなり、場合によっては癌の発生にも関連する。
本発明の薬学的組成物は、薬学的に許容される担体、賦形剤又は希釈剤を含んでもよい。本発明における「薬学的に許容」とは、治療効果を示す程度の十分な量と副作用を起こさないことを意味し、疾患の種類、患者の年齢、体重、健康状態、性別、薬物に対する感受性、投与経路、投与方法、投与回数、治療期間、配合又は同時に用いられる薬物などの医学分野における公知の要素により当業者が容易に決定することができる。
本発明の誘導体を含む薬学的組成物は、薬学的に許容される担体をさらに含んでもよい。前記担体は、特にこれらに限定されるものではないが、経口投与の場合は、結合剤、潤滑剤、崩壊剤、賦形剤、溶解剤、分散剤、安定化剤、懸濁剤、色素、香料などを用いることができ、注射剤の場合は、緩衝剤、保存剤、鎮痛剤、溶解剤、等張化剤、安定化剤などを混合して用いることができ、局所投与の場合は、基剤、賦形剤、潤滑剤、保存剤などを用いることができる。
本発明の組成物の剤形は、前述したような薬学的に許容される担体と混合して様々な形態に製造することができる。例えば、経口投与の場合は、錠剤、トローチ剤、カプセル、エリキシル剤、懸濁剤、シロップ、ウエハなどの形態に製造することができ、注射剤の場合は、使い捨てアンプル又は複数回投与形態に製造することができる。その他、溶液、懸濁液、錠剤、丸剤、カプセル、徐放型製剤などに剤形化することができる。
なお、製剤化に適した担体、賦形剤及び希釈剤としては、ラクトース、グルコース、スクロース、ソルビトール、マンニトール、キシリトール、エリトリトール、マルチトール、澱粉、アカシア、アルギネート、ゼラチン、リン酸カルシウム、ケイ酸カルシウム、セルロース、メチルセルロース、微晶質セルロース、ポリビニルピロリドン、水、メチルヒドロキシベンゾエート、プロピルヒドロキシベンゾエート、タルク、ステアリン酸マグネシウム、及び鉱物油などを用いてもよい。また、充填剤、抗凝集剤、潤滑剤、湿潤剤、香料、防腐剤などをさらに含んでもよい。
また、本発明の薬学的組成物は、錠剤、丸剤、散剤、顆粒剤、カプセル剤、懸濁剤、内用液剤、乳剤、シロップ剤、滅菌水溶液剤、非水性溶剤、凍結乾燥剤及び坐剤からなる群から選択されるいずれかの剤形を有する。
また、前記組成物は、薬学的分野における通常の方法による患者の体内投与に適した単回投与型の製剤、好ましくはペプチド医薬品の投与に有用な製剤形態に剤形化し、当業界で通常用いる投与方法を用いて経口、又は皮膚、静脈内、筋肉内、動脈内、骨髄内、髄膜腔内、心室内、肺、経皮、皮下、腹腔内、鼻腔内、消化管内、局所、舌下、膣内、直腸経路を含む非経口投与経路で投与することができるが、これらに限定されるものではない。
また、前記ペプチドは、生理食塩水や有機溶媒のように薬剤に許容された様々な担体(carrier)と混合して用いることができ、安定性や吸収性を向上させるために、グルコース、スクロース、デキストランなどの炭水化物、アスコルビン酸(ascorbic acid)、又はグルタチオンなどの抗酸化剤(antioxidants)、キレート剤(chelating agents)、低分子タンパク質、又は他の安定化剤(stabilizers)を薬剤として用いることができる。
本発明の薬学的組成物の投与量と回数は、治療する疾患、投与経路、患者の年齢、性別、体重、及び疾患の重症度などの様々な関連因子と共に、活性成分である薬物の種類により決定される。
本発明の組成物の総有効量は、単回投与量(single dose)で患者に投与してもよく、複数回投与量(multiple dose)で長期間投与される分割治療方法(fractionated treatment protocol)により投与してもよい。本発明の薬学的組成物は、疾患の程度に応じて有効成分の含有量を変えてもよい。本発明のペプチドの総用量は、1日体重1kg当たり約0.0001μg〜500mgであることが好ましい。しかし、前記ペプチドの用量は、薬学的組成物の投与経路及び治療回数だけでなく、患者の年齢、体重、健康状態、性別、疾患の重症度、食餌、及び排泄率などの様々な要因を考慮して患者に対する有効投与量が決定されるので、これらを考慮すると、当該分野における通常の知識を有する者であれば、前記本発明の組成物の特定の用途に応じた適切な有効投与量を決定することができるであろう。本発明による薬学的組成物は、本発明の効果を奏するものであれば、その剤形、投与経路及び投与方法が特に限定されるものではない。
本発明の薬学的組成物は、生体内持続性及び力価に優れるので、本発明の薬学的製剤の投与回数及び頻度を著しく減少させることができる。
また、前記薬学的組成物は、単独で又は他の肥満予防又は治療効果を示す薬学的製剤と併用して投与することができる。前記肥満予防又は治療効果を示す薬学的製剤は、特にこれらに限定されるものではないが、GLP−1受容体アゴニスト、レプチン(Leptin)受容体アゴニスト、DPP−IV阻害剤、Y5受容体アンタゴニスト、MCH(Melanin-concentrating hormone)受容体アンタゴニスト、Y2/3受容体アゴニスト、MC3/4受容体アゴニスト、胃/膵臓リパーゼ阻害剤、5HT2cアゴニスト、β3A受容体アゴニスト、アミリン(Amylin)受容体アゴニスト、グレリン(Ghrelin)アンタゴニスト、グレリン受容体アンタゴニストなどである。
本発明のさらに他の態様において、本発明は、前記ペプチド又はそれを含む薬学的組成物を個体に投与する段階を含む、肥満の予防又は治療方法を提供する。
本発明における前記個体とは、肥満が疑われる個体であり、前記肥満が疑われる個体は、肥満が発病しているか、発病する可能性のある、ヒトをはじめとするマウス、家畜などを含む哺乳動物を意味するが、本発明のペプチドで治療可能な個体は限定されることなく含まれる。本発明のペプチドを含む薬学的組成物を肥満が疑われる個体に投与することにより、個体を効率的に治療することができる。前記肥満については前述した通りである。
本発明の治療方法は、ペプチドを含む薬学的組成物を薬学的有効量で投与することを含んでもよい。好適な総1日用量は、正常な医学的判断の範囲内で担当医により決定され、1回又は数回に分けて投与することができる。しかし、発明の目的上、特定患者に対する具体的な治療的有効量は、達成しようとする反応の種類と程度、場合によっては他の製剤が用いられるか否かをはじめとする具体的な組成物、患者の年齢、体重、一般健康状態、性別、食餌、投与時間、投与経路、組成物の分泌率、治療期間、具体的な組成物と併用又は同時投与される薬物をはじめとする様々な因子と医薬分野で周知の類似因子に応じて異なる量を適用することが好ましい。
本発明のさらに他の態様において、本発明は、肥満の予防又は治療用医薬の製造における前記ペプチドの用途を提供する。
以下、実施例を挙げて本発明をより詳細に説明する。しかし、これらの実施例は本発明を例示的に説明するためのものであり、本発明の範囲がこれらの実施例に限定されるものではない。
in vitro活性用細胞株の作製
実施例1−1:GLP−1に対してcAMP反応を示す細胞株の作製
ヒトGLP−1受容体遺伝子のcDNA(OriGene Technologies, Inc. USA)においてORF(open reading frame)に相当する部分を鋳型とし、HindIII切断部位とEcoRI切断部位をそれぞれ含む下記正方向及び逆方向プライマーを用いたPCRを行い、PCR産物を得た。
正方向プライマー:5’−CCCGGCCCCCGCGGCCGCTATTCGAAATAC−3’(配列番号47)
逆方向プライマー:5’−GAACGGTCCGGAGGACGTCGACTCTTAAGATAG−3’(配列番号48)
前記PCR産物を公知の動物細胞発現ベクターであるx0GC/dhfrにクローニングして組換えベクターx0GC/GLP1Rを製造した。
前記組換えベクターx0GC/GLP1Rを、DMEM/F12(10%FBS)培地で培養したCHO DG44細胞株にリポフェクタミン(Lipofectamine, invitrogene, USA)を用いて形質転換し、1mg/mLのG418及び10nMのメトトラキサート(methotraxate)を含む選択培地で選択培養した。そこから限界希釈法で単一クローン細胞株を選別し、そのうちGLP−1に対して優れた濃度依存的cAMP反応を示す細胞株を最終的に選別した。
実施例1−2:グルカゴンに対してcAMP反応を示す細胞株の作製
ヒトグルカゴン受容体遺伝子のcDNA(OriGene Technologies, Inc. USA)においてORFに相当する部分を鋳型とし、EcoRI切断部位とXhoI切断部位をそれぞれ含む下記正方向及び逆方向プライマーを用いたPCRを行い、PCR産物を得た。
正方向プライマー:5’−CAGCGACACCGACCGTCCCCCCGTACTTAAGGCC−3’(配列番号49)
逆方向プライマー:5’−CTAACCGACTCTCGGGGAAGACTGAGCTCGCC−3’(配列番号50)
前記PCR産物を公知の動物細胞発現ベクターであるx0GC/dhfrにクローニングして組換えベクターx0GC/GCGRを製造した。
前記製造した組換えベクターx0GC/GCGRを、DMEM/F12(10%FBS)培地で培養したCHO DG44細胞株にリポフェクタミンを用いて形質転換し、1mg/mLのG418及び10nMのメトトラキサートを含む選択培地で選択培養した。そこから限界希釈法で単一クローン細胞株を選別し、そのうちグルカゴンに対して優れた濃度依存的cAMP反応を示す細胞株を最終的に選別した。
オキシントモジュリン誘導体のin vitro活性の確認
実施例2−1:オキシントモジュリン誘導体の合成
オキシントモジュリン誘導体のin vitro活性を測定するために、下記アミノ酸配列を有するオキシントモジュリン誘導体を合成した(表1)。
表1において、太字及び下線で示すアミノ酸は環形成を意味し、Xと表記されたアミノ酸は非天然型アミノ酸であるα−メチルグルタミン酸を意味する。また、CAは4−イミダゾアセチル(4-imidazoacetyl)を意味し、DAはデスアミノ−ヒスチジル(desamino-histidyl)を意味する。
実施例2−2:オキシントモジュリン誘導体のin vitro活性の測定
実施例2−1で合成したオキシントモジュリン誘導体の抗肥満効能を測定するために、実施例1−1及び1−2で製造した細胞株を用いてin vitroで細胞活性を測定する方法を行った。
前記各細胞株は、CHO(chinese hamster ovary)にヒトGLP−1受容体及びグルカゴン受容体遺伝子をそれぞれ発現するように形質転換されたものであり、GLP−1とグルカゴンの活性を測定するのに適する。よって、それぞれの形質転換細胞株を用いて各オキシントモジュリン誘導体の活性を測定した。
具体的には、前記各細胞株を1週間に2又は3回継代培養し、96ウェルプレートに各ウェル当たり1×105個の継代培養した細胞株を分注して24時間培養した。
前記培養した細胞をKRB緩衝液で洗浄し、1mMのIBMXを含むKRB緩衝液40mlに懸濁させ、次いで5分間常温で静置した。オキシントモジュリン(配列番号1)又はオキシントモジュリン誘導体(代表的には、配列番号2〜6、8、10〜13、17、18、23〜25、27〜30及び31)を1000nMから0.02nMまで5倍ずつ連続的に希釈し、それを40mLずつ前記細胞に添加し、次いで37℃の温度条件でCO2培養器にて1時間培養した。次に、細胞溶解緩衝液(cell lysis buffer)を20mLずつ加えて細胞を溶解させ、前記細胞溶解物をcAMP assay kit(Molecular Device, USA)にかけてcAMP濃度を測定し、そこからEC50値を算出して比較した。EC50値を表2に示す。
表2から分かるように、配列番号1の天然型オキシントモジュリンのin vitro活性に比べて優れたGLP−1受容体と、グルカゴン受容体のそれぞれの活性及び活性比が異なるオキシントモジュリン誘導体が確認された。
オキシントモジュリンは、GLP−1受容体とグルカゴン受容体の活性化により、食欲抑制及び満腹感増進、脂肪細胞分解促進による肥満治療効果があることが知られている。本発明によるオキシントモジュリン誘導体は、野生型オキシントモジュリンに比べてGLP−1受容体及びグルカゴン受容体に対して高いin vitro活性を有するので、従来のオキシントモジュリンに比べて優れた効能を有する肥満治療剤として用いることができる。
オキシントモジュリン誘導体のin vivo活性の確認
オキシントモジュリン誘導体のin vivo肥満治療活性を測定するために、ob/obマウスにおいて、対照薬物として天然型オキシントモジュリンを用い、オキシントモジュリン誘導体投与による飼料摂取量の変化を測定した。
具体的には、肥満糖尿病製剤の効能試験に一般に最も多く用いられるモデル動物であるob/obマウスを16時間絶食させ、1もしくは10mg/kgのオキシントモジュリン、又は0.02、0.1、1もしくは10mg/kgの配列番号2のオキシントモジュリン誘導体をそれぞれ投与し、2時間の飼料摂取量を測定した(図1)。図1はオキシントモジュリン又はオキシントモジュリン誘導体の投与量による飼料摂取量の変化を示すグラフである。図1から分かるように、1mg/kgのオキシントモジュリン誘導体を投与した場合、10mg/kgのオキシントモジュリンを投与した場合よりも優れた飼料摂取抑制効果を示すことが確認された。
すなわち、本発明のオキシントモジュリン誘導体は、従来の野生型オキシントモジュリンに比べて抗肥満効果が著しく高く、少量を投与しても肥満治療効果に優れるので、従来は抗肥満効能が低く、1日に3回高用量を投与しなければならなかった野生型オキシントモジュリンの問題が改善されたことが分かる。

Claims (11)

  1. 配列番号29、30、31、3〜23、27及び28から選ばれるアミノ酸配列を有するペプチド。
  2. 配列番号23、27〜31から選ばれるアミノ酸配列を有するペプチド。
  3. 前記ペプチドが、GLP−1受容体及びグルカゴン受容体を活性化し得る請求項1又は2記載のペプチド。
  4. 前記ペプチドが、抗肥満効果を有する請求項1〜3のいずれか1項記載のペプチド。
  5. 前記アミノ酸配列の12番目と16番目、又は16番目と20番目のアミノ酸が環を形成したものである請求項1〜4のいずれか1項記載のペプチド。
  6. 配列番号29で示されるアミノ酸配列を有する請求項5記載のペプチド。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項記載のペプチドを有効成分として含む医薬組成物。
  8. さらに、薬学的に許容される担体を含有する請求項7記載の医薬組成物。
  9. 前記薬学的組成物が、単独で若しくは、他の肥満予防又は治療効果を示す薬学的製剤と併用して投与される、請求項6又は8に記載の組成物。
  10. 前記肥満予防又は治療効果を示す薬学的製剤が、GLP−1受容体アゴニスト、レプチン(Leptin)受容体アゴニスト、DPP−IV阻害剤、Y5受容体アンタゴニスト、MCH(Melanin-concentrating hormone)受容体アンタゴニスト、Y2/3受容体アゴニスト、MC3/4受容体アゴニスト、胃/膵臓リパーゼ阻害剤、5HT2cアゴニスト、β3A受容体アゴニスト、アミリン(Amylin)受容体アゴニスト、グレリン(Ghrelin)アンタゴニスト及びグレリン受容体アンタゴニストからなる群から選択される、請求項9に記載の組成物。
  11. 肥満の予防又は治療用医薬の製造における、請求項1〜6のいずれか1項記載のペプチド、又は請求項7〜10のいずれか1項記載の組成物の使用。
JP2019093562A 2011-06-10 2019-05-17 新規なオキシントモジュリン誘導体及びそれを含む肥満治療用組成物 Active JP6862493B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20110056472 2011-06-10
KR10-2011-0056472 2011-06-10

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018050587A Division JP2018117629A (ja) 2011-06-10 2018-03-19 新規なオキシントモジュリン誘導体及びそれを含む肥満治療用組成物

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020126268A Division JP7094327B2 (ja) 2011-06-10 2020-07-27 新規なオキシントモジュリン誘導体及びそれを含む肥満治療用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019189611A true JP2019189611A (ja) 2019-10-31
JP6862493B2 JP6862493B2 (ja) 2021-04-21

Family

ID=47296599

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014514799A Active JP6014127B2 (ja) 2011-06-10 2012-06-07 新規なオキシントモジュリン誘導体及びそれを含む肥満治療用組成物
JP2016185142A Active JP6312765B2 (ja) 2011-06-10 2016-09-23 新規なオキシントモジュリン誘導体及びそれを含む肥満治療用組成物
JP2018050587A Pending JP2018117629A (ja) 2011-06-10 2018-03-19 新規なオキシントモジュリン誘導体及びそれを含む肥満治療用組成物
JP2019093562A Active JP6862493B2 (ja) 2011-06-10 2019-05-17 新規なオキシントモジュリン誘導体及びそれを含む肥満治療用組成物
JP2020126268A Active JP7094327B2 (ja) 2011-06-10 2020-07-27 新規なオキシントモジュリン誘導体及びそれを含む肥満治療用組成物

Family Applications Before (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014514799A Active JP6014127B2 (ja) 2011-06-10 2012-06-07 新規なオキシントモジュリン誘導体及びそれを含む肥満治療用組成物
JP2016185142A Active JP6312765B2 (ja) 2011-06-10 2016-09-23 新規なオキシントモジュリン誘導体及びそれを含む肥満治療用組成物
JP2018050587A Pending JP2018117629A (ja) 2011-06-10 2018-03-19 新規なオキシントモジュリン誘導体及びそれを含む肥満治療用組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020126268A Active JP7094327B2 (ja) 2011-06-10 2020-07-27 新規なオキシントモジュリン誘導体及びそれを含む肥満治療用組成物

Country Status (30)

Country Link
US (4) US9527898B2 (ja)
EP (3) EP3434687B1 (ja)
JP (5) JP6014127B2 (ja)
KR (2) KR101502299B1 (ja)
CN (1) CN103732618B (ja)
AR (1) AR086866A1 (ja)
AU (4) AU2012267398B2 (ja)
BR (2) BR112013031794B1 (ja)
CA (2) CA3064214C (ja)
CL (1) CL2013003547A1 (ja)
CY (1) CY1120781T1 (ja)
DK (3) DK3878859T3 (ja)
ES (3) ES2875748T3 (ja)
HR (1) HRP20181591T1 (ja)
HU (1) HUE040307T2 (ja)
IL (3) IL245557B (ja)
LT (1) LT2718318T (ja)
MX (2) MX350708B (ja)
MY (1) MY169309A (ja)
PE (3) PE20140765A1 (ja)
PL (1) PL2718318T3 (ja)
PT (1) PT2718318T (ja)
RS (1) RS57711B1 (ja)
RU (2) RU2612906C2 (ja)
SG (2) SG10201604564XA (ja)
SI (1) SI2718318T1 (ja)
TW (2) TWI674271B (ja)
UA (2) UA114710C2 (ja)
WO (1) WO2012169798A2 (ja)
ZA (1) ZA201309054B (ja)

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101382593B1 (ko) * 2010-07-21 2014-04-10 한미사이언스 주식회사 신규한 지속형 글루카곤 결합체 및 이를 포함하는 비만 예방 및 치료용 약학적 조성물
LT2718318T (lt) 2011-06-10 2018-10-25 Hanmi Science Co., Ltd. Nauji oksintomodulino dariniai ir farmacinė kompozicija, apimanti šiuos darinius, nutukimo gydymui
HUE042585T2 (hu) * 2011-06-17 2019-07-29 Hanmi Science Co Ltd Oxintomodulint és immunglobulin-fragmentumot tartalmazó konjugátum és alkalmazása
MX354705B (es) 2011-09-23 2018-03-16 Novo Nordisk As Analogos de glucagon novedosos.
KR20130049671A (ko) 2011-11-04 2013-05-14 한미사이언스 주식회사 생리활성 폴리펩타이드 결합체 제조 방법
AR090281A1 (es) 2012-03-08 2014-10-29 Hanmi Science Co Ltd Proceso mejorado para la preparacion de un complejo polipeptidico fisiologicamente activo
KR101968344B1 (ko) 2012-07-25 2019-04-12 한미약품 주식회사 옥신토모듈린 유도체를 포함하는 고지혈증 치료용 조성물
WO2014049610A2 (en) 2012-09-26 2014-04-03 Cadila Healthcare Limited Peptides as gip, glp-1 and glucagon receptors triple-agonist
UA116217C2 (uk) 2012-10-09 2018-02-26 Санофі Пептидна сполука як подвійний агоніст рецепторів glp1-1 та глюкагону
KR101993393B1 (ko) 2012-11-06 2019-10-01 한미약품 주식회사 옥신토모듈린 유도체를 포함하는 당뇨병 또는 비만성 당뇨병 치료용 조성물
SG10201602801YA (en) 2012-11-06 2016-05-30 Hanmi Pharm Ind Co Ltd Liquid formulation of protein conjugate comprising the oxyntomodulin and an immunoglobulin fragment
MA38276B1 (fr) 2012-12-21 2018-03-30 Sanofi Sa Dérivés de l'exendine 4 pour l’utilisation dans le traitement des troubles du syndrome metabolique, y compris le diabete et l'obesite, ainsi que la reduction de l'apport alimentaire excessif.
MY174727A (en) 2013-04-18 2020-05-11 Novo Nordisk As Stable, protracted glp-1/glucagon receptor co-agonists for medical use
AR096890A1 (es) 2013-07-12 2016-02-03 Hanmi Pharm Ind Co Ltd Conjugando fc de inmunoglobulina, que mantiene la afinidad de unión del fragmento fc de la inmunoglobulina a fcrn
AR096891A1 (es) 2013-07-12 2016-02-03 Hanmi Pharm Ind Co Ltd Conjugado de monómero polipéptido biológicamente activo y conjugado de fragmento fc de inmunoglobulina, que muestra aclaramiento mediado por receptor reducido, y el método para la preparación del mismo
WO2015086730A1 (en) 2013-12-13 2015-06-18 Sanofi Non-acylated exendin-4 peptide analogues
EP3080149A1 (en) 2013-12-13 2016-10-19 Sanofi Dual glp-1/glucagon receptor agonists
WO2015086728A1 (en) 2013-12-13 2015-06-18 Sanofi Exendin-4 peptide analogues as dual glp-1/gip receptor agonists
EP3080154B1 (en) 2013-12-13 2018-02-07 Sanofi Dual glp-1/gip receptor agonists
AR098614A1 (es) * 2013-12-18 2016-06-01 Lilly Co Eli Compuesto para el tratamiento de hipoglicemia severa
AR098615A1 (es) * 2013-12-18 2016-06-01 Lilly Co Eli Péptido para el tratamiento de hipoglicemia severa
EP3098235A4 (en) 2014-01-20 2017-10-18 Hanmi Pharm. Co., Ltd. Long-acting insulin and use thereof
MY192248A (en) 2014-03-31 2022-08-10 Hanmi Pharm Ind Co Ltd Method for improving solubility of protein and peptide by using immunoglobulin fc fragment linkage
TW201625670A (zh) 2014-04-07 2016-07-16 賽諾菲公司 衍生自exendin-4之雙重glp-1/升糖素受體促效劑
TW201625669A (zh) 2014-04-07 2016-07-16 賽諾菲公司 衍生自艾塞那肽-4(Exendin-4)之肽類雙重GLP-1/升糖素受體促效劑
TW201625668A (zh) 2014-04-07 2016-07-16 賽諾菲公司 作為胜肽性雙重glp-1/昇糖素受體激動劑之艾塞那肽-4衍生物
AR100639A1 (es) 2014-05-29 2016-10-19 Hanmi Pharm Ind Co Ltd Composición para tratar diabetes que comprende conjugados de análogos de insulina de acción prolongada y conjugados de péptidos insulinotrópicos de acción prolongada
TWI684458B (zh) * 2014-05-30 2020-02-11 南韓商韓美藥品股份有限公司 包含胰島素及glp-1/昇糖素雙重促效劑之治療糖尿病之組成物
US10570184B2 (en) 2014-06-04 2020-02-25 Novo Nordisk A/S GLP-1/glucagon receptor co-agonists for medical use
KR20150140177A (ko) 2014-06-05 2015-12-15 한미약품 주식회사 단백질 및 펩타이드의 면역원성을 감소시키는 방법
US9932381B2 (en) 2014-06-18 2018-04-03 Sanofi Exendin-4 derivatives as selective glucagon receptor agonists
TWI772252B (zh) 2014-09-16 2022-08-01 南韓商韓美藥品股份有限公司 長效glp-1/高血糖素受體雙促效劑治療非酒精性脂肝疾病之用途
SG11201705376SA (en) * 2014-12-30 2017-08-30 Hanmi Pharm Ind Co Ltd Glucagon derivative having improved stability
KR102418477B1 (ko) 2014-12-30 2022-07-08 한미약품 주식회사 글루카곤 유도체
AR105319A1 (es) 2015-06-05 2017-09-27 Sanofi Sa Profármacos que comprenden un conjugado agonista dual de glp-1 / glucagón conector ácido hialurónico
KR102005456B1 (ko) * 2015-06-30 2019-07-30 한미약품 주식회사 신규 글루카곤 유도체 및 이의 지속형 결합체를 포함하는 조성물
AR105284A1 (es) 2015-07-10 2017-09-20 Sanofi Sa Derivados de exendina-4 como agonistas peptídicos duales específicos de los receptores de glp-1 / glucagón
UY36870A (es) 2015-08-28 2017-03-31 Hanmi Pharm Ind Co Ltd Análogos de insulina novedosos
EP3398961B1 (en) 2015-12-31 2022-06-29 Hanmi Pharm. Co., Ltd. Triple activator activating glucagon, glp-1 and gip receptor
RU2760007C2 (ru) * 2016-05-16 2021-11-22 Интарсия Терапьютикс, Инк. Полипептиды, селективные к рецепторам глюкагона, и способы их применения
SG11201811697SA (en) * 2016-06-29 2019-01-30 Hanmi Pharmaceutical Co Ltd Glucagon derivative, conjugate thereof, composition comprising same and therapeutic use thereof
BR112019005637A2 (pt) 2016-09-23 2019-07-30 Hanmi Pharm Ind Co Ltd análogos da insulina com afinidade reduzida para o receptor de insulina e seu uso
US20200078470A1 (en) 2016-12-05 2020-03-12 Hanmi Pharm. Co., Ltd. Conjugate with attenuated immune response
CN108299554B (zh) * 2017-01-13 2021-05-25 博瑞生物医药(苏州)股份有限公司 胃泌酸调节素类似物
MX2019009149A (es) 2017-02-03 2019-10-14 Hanmi Pharm Ind Co Ltd Conjugado de material bioactivo que tiene sustentabilidad mejorada y uso del mismo.
US11752216B2 (en) 2017-03-23 2023-09-12 Hanmi Pharm. Co., Ltd. Insulin analog complex with reduced affinity for insulin receptor and use thereof
CN106986924A (zh) * 2017-03-23 2017-07-28 中国药科大学 胃泌酸调节素(oxm)类似物及其应用
KR101990075B1 (ko) * 2018-07-19 2019-06-18 ㈜ 디앤디파마텍 폴리펩티드를 포함하는 비만 예방 또는 치료용 약학 조성물
EP3823659A4 (en) 2018-07-19 2022-06-22 D&D Pharmatech Inc. PHARMACEUTICAL COMPOSITION WITH A POLYPEPTIDE
US11970523B2 (en) * 2018-07-25 2024-04-30 China Pharmaceutical University Long-acting oxyntomodulin hybrid peptide, preparation method therefor, and application thereof
US20210338779A1 (en) * 2018-10-04 2021-11-04 Hanmi Pharm. Co., Ltd Therapeutic use of glucagon and combination including the same
US20200262887A1 (en) 2018-11-30 2020-08-20 Opko Ireland Global Holdings, Ltd. Oxyntomodulin peptide analog formulations
KR20240053545A (ko) * 2022-10-14 2024-04-24 한미약품 주식회사 신규한 glp-1 수용체 길항제 및 이를 포함하는 선천성 고인슐린증 또는 저혈당증의 예방 또는 치료용 약학적 조성물

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008543816A (ja) * 2005-06-13 2008-12-04 インペリアル イノベーションズ リミテッド 新規化合物および該化合物が摂食行動に及ぼす効果
WO2011075393A2 (en) * 2009-12-18 2011-06-23 Indiana University Research And Technology Corporation Glucagon/glp-1 receptor co-agonists

Family Cites Families (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6096871A (en) 1995-04-14 2000-08-01 Genentech, Inc. Polypeptides altered to contain an epitope from the Fc region of an IgG molecule for increased half-life
EP0904107B1 (en) 1996-03-18 2004-10-20 Board Of Regents, The University Of Texas System Immunoglobin-like domains with increased half lives
JP3895109B2 (ja) 1998-03-06 2007-03-22 中外製薬株式会社 蛋白非添加製剤
US6660843B1 (en) 1998-10-23 2003-12-09 Amgen Inc. Modified peptides as therapeutic agents
US6677136B2 (en) 2000-05-03 2004-01-13 Amgen Inc. Glucagon antagonists
GB0121709D0 (en) * 2001-09-07 2001-10-31 Imp College Innovations Ltd Food inhibition agent
US7217845B2 (en) 2002-11-25 2007-05-15 Sun Bio, Inc. Bifunctional polyethylene glycol derivatives
GB0300571D0 (en) 2003-01-10 2003-02-12 Imp College Innovations Ltd Modification of feeding behaviour
CA2513213C (en) * 2003-01-22 2013-07-30 Human Genome Sciences, Inc. Albumin fusion proteins
US7772188B2 (en) * 2003-01-28 2010-08-10 Ironwood Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for the treatment of gastrointestinal disorders
WO2005035761A1 (en) 2003-10-16 2005-04-21 Compugen Ltd. Splice variants of preproglucagon, glucagon-like peptide-1 and oxyntomodulin
US20090238838A1 (en) 2003-11-13 2009-09-24 Hanmi Pharm. Ind. Co. Ltd. Insulinotropic peptide conjugate using an immunoglobulin fc
JP4870569B2 (ja) 2003-11-13 2012-02-08 ハンミ ホールディングス カンパニー リミテッド 免疫グロブリン断片を用いた蛋白質結合体およびその製造方法
US8263084B2 (en) 2003-11-13 2012-09-11 Hanmi Science Co., Ltd Pharmaceutical composition for treating obesity-related disease comprising insulinotropic peptide conjugate
KR101135244B1 (ko) 2007-11-29 2012-04-24 한미사이언스 주식회사 인슐린 분비 펩타이드 결합체를 포함하는 비만 관련질환 치료용 조성물
KR20070094909A (ko) 2004-12-02 2007-09-27 도만티스 리미티드 혈청 알부민 및 glp-1 또는 pyy를 표적으로 삼는이중특이성 도메인을 갖는 항체
WO2006086769A2 (en) 2005-02-11 2006-08-17 Amylin Pharmaceuticals, Inc. Gip analog and hybrid polypeptides with selectable properties
WO2007022123A2 (en) 2005-08-11 2007-02-22 Amylin Pharmaceuticals, Inc. Hybrid polypeptides with selectable properties
KR100754667B1 (ko) 2005-04-08 2007-09-03 한미약품 주식회사 비펩타이드성 중합체로 개질된 면역글로불린 Fc 단편 및이를 포함하는 약제학적 조성물
GB0511986D0 (en) 2005-06-13 2005-07-20 Imp College Innovations Ltd Novel compounds and their effects on feeding behaviour
WO2007100535A2 (en) * 2006-02-22 2007-09-07 Merck & Co., Inc. Oxyntomodulin derivatives
EP2474318A1 (en) 2006-06-07 2012-07-11 Human Genome Sciences, Inc. Albumin fusion proteins
GB0624868D0 (en) 2006-12-13 2007-01-24 Imp Innovations Ltd Novel compounds and their effects on feeding behaviour
TWI428346B (zh) * 2006-12-13 2014-03-01 Imp Innovations Ltd 新穎化合物及其等對進食行為影響
JP2008169195A (ja) 2007-01-05 2008-07-24 Hanmi Pharmaceutical Co Ltd キャリア物質を用いたインスリン分泌ペプチド薬物結合体
US20090098130A1 (en) 2007-01-05 2009-04-16 Bradshaw Curt W Glucagon-like protein-1 receptor (glp-1r) agonist compounds
KR20090119876A (ko) 2007-02-15 2009-11-20 인디애나 유니버시티 리서치 앤드 테크놀로지 코퍼레이션 글루카곤/glp-1 수용체 공동-항진물질
JP2010533197A (ja) 2007-07-10 2010-10-21 イーライ リリー アンド カンパニー GLP−1−Fc融合タンパク質配合物
WO2009040034A2 (en) 2007-09-11 2009-04-02 Mondobiotech Laboratories Ag Use of a peptide as a therapeutic agent
ES2558155T3 (es) 2007-10-30 2016-02-02 Indiana University Research And Technology Corporation Compuestos que muestran actividad antagonista de glucacón y agonista de GLP-1
JP2011511778A (ja) 2008-01-30 2011-04-14 インディアナ ユニバーシティー リサーチ アンド テクノロジー コーポレーション エステルに基づいたペプチドプロドラッグ
CN103641907A (zh) * 2008-06-17 2014-03-19 印第安纳大学研究及科技有限公司 胰高血糖素/glp-1受体共激动剂
CN104447980A (zh) 2008-06-17 2015-03-25 印第安纳大学研究及科技有限公司 在生理pH缓冲液中具有增强的溶解性和稳定性的胰高血糖素类似物
WO2010013012A2 (en) 2008-08-01 2010-02-04 Lund University Bioscience Ab Novel polypeptides and uses thereof
US8680263B2 (en) 2008-09-19 2014-03-25 Nektar Therapeutics Carbohydrate-based drug delivery polymers and conjugates thereof
WO2010033220A2 (en) 2008-09-19 2010-03-25 Nektar Therapeutics Modified therapeutics peptides, methods of their preparation and use
CA2747155A1 (en) 2008-12-15 2010-06-24 Zealand Pharma A/S Glucagon analogues
EP2376097A4 (en) * 2008-12-19 2012-10-03 Univ Indiana Res & Tech Corp AMID-BASED PEPTIDE PRODRUGS OF THE GLUCAGON SUPERFAMILY
WO2010096052A1 (en) 2009-02-19 2010-08-26 Merck Sharp & Dohme Corp. Oxyntomodulin analogs
BRPI1013626B8 (pt) * 2009-03-20 2021-05-25 Hanmi Holdings Co Ltd método para preparar conjugado de polipeptídeo fisiologicamente ativo em sítio específico
MX347291B (es) 2009-03-20 2017-04-17 Amgen Inc Inmunoglobulinas portadoras y usos de las mismas.
MX2011013625A (es) 2009-06-16 2012-01-20 Univ Indiana Res & Tech Corp Compuestos glucagon activo de receptor de gip.
AU2010272944B2 (en) 2009-07-13 2015-11-19 Zealand Pharma A/S Acylated glucagon analogues
EP2496249B1 (en) 2009-11-03 2016-03-09 Amylin Pharmaceuticals, LLC Glp-1 receptor agonist for use in treating obstructive sleep apnea
US20120269830A1 (en) 2009-12-07 2012-10-25 Lawrence Horowitz Conjugates with improved pharmacokinetic properties
AR079345A1 (es) 2009-12-22 2012-01-18 Lilly Co Eli Analogo peptidico de oxintomodulina
AR079344A1 (es) 2009-12-22 2012-01-18 Lilly Co Eli Analogo peptidico de oxintomodulina, composicion farmaceutica que lo comprende y uso para preparar un medicamento util para tratar diabetes no insulinodependiente y/u obesidad
BR112012024379A2 (pt) 2010-03-26 2017-01-10 Novo Nordisk As "peptídeos glucagon, seu uso, bem como composição farmacêutica"
BR112012028707A2 (pt) 2010-05-13 2019-09-24 Univ Indiana Res & Tech Corp composto de glucagon da superfamília de peptídeos exibindo atividade do receptor g com proteína acoplada, pró farmaco, dímero ou multímro, composição farmacêutica que o compreendem e método de administração do mesmo.
JP2013540102A (ja) 2010-06-24 2013-10-31 インディアナ ユニバーシティー リサーチ アンド テクノロジー コーポレーション アミド結合を介して修飾されたグルカゴンスーパーファミリーのペプチドプロドラッグ
KR101382593B1 (ko) 2010-07-21 2014-04-10 한미사이언스 주식회사 신규한 지속형 글루카곤 결합체 및 이를 포함하는 비만 예방 및 치료용 약학적 조성물
CN101974077A (zh) 2010-09-15 2011-02-16 南京瑞年天平医药科技有限公司 一种新颖的多肽化合物
KR101303388B1 (ko) 2010-10-26 2013-09-03 한미사이언스 주식회사 지속형 인터페론 알파 결합체의 액상 제제
KR101767570B1 (ko) 2010-10-26 2017-08-14 한미사이언스 주식회사 항 비만 펩타이드의 지속형 결합체
CN102010473A (zh) 2010-11-10 2011-04-13 曹鹏 重组胃泌酸调节素融合蛋白及其制备和应用
AU2011348202A1 (en) 2010-12-22 2013-07-04 Marcadia Biotech, Inc. Methods for treating metabolic disorders and obesity with GIP and GLP-1 receptor-active glucagon-based peptides
EP2492749A1 (en) 2011-02-28 2012-08-29 Rohm and Haas Electronic Materials LLC Photoresist compositions and methods of forming photolithographic patterns
KR101161526B1 (ko) 2011-05-16 2012-07-02 숭실대학교산학협력단 연료전지용 촉매전극을 위한 코어/쉘 구조의 나노 지지체 및 그 제조방법
LT2718318T (lt) 2011-06-10 2018-10-25 Hanmi Science Co., Ltd. Nauji oksintomodulino dariniai ir farmacinė kompozicija, apimanti šiuos darinius, nutukimo gydymui
HUE042585T2 (hu) 2011-06-17 2019-07-29 Hanmi Science Co Ltd Oxintomodulint és immunglobulin-fragmentumot tartalmazó konjugátum és alkalmazása
AU2012273365A1 (en) 2011-06-22 2014-01-16 Indiana University Research And Technology Corporation Glucagon/glp-1 receptor co-agonists
MY167814A (en) 2012-04-19 2018-09-26 Opko Biologics Ltd Long-acting oxyntomodulin variants and methods of producing same
CN104583232B (zh) 2012-06-21 2018-04-13 印第安纳大学研究及科技有限公司 展现gip受体活性的胰高血糖素类似物
KR101968344B1 (ko) 2012-07-25 2019-04-12 한미약품 주식회사 옥신토모듈린 유도체를 포함하는 고지혈증 치료용 조성물
WO2014049610A2 (en) 2012-09-26 2014-04-03 Cadila Healthcare Limited Peptides as gip, glp-1 and glucagon receptors triple-agonist
KR101993393B1 (ko) 2012-11-06 2019-10-01 한미약품 주식회사 옥신토모듈린 유도체를 포함하는 당뇨병 또는 비만성 당뇨병 치료용 조성물
SG10201602801YA (en) 2012-11-06 2016-05-30 Hanmi Pharm Ind Co Ltd Liquid formulation of protein conjugate comprising the oxyntomodulin and an immunoglobulin fragment
JP6137046B2 (ja) 2014-05-09 2017-05-31 信越化学工業株式会社 単量体、高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008543816A (ja) * 2005-06-13 2008-12-04 インペリアル イノベーションズ リミテッド 新規化合物および該化合物が摂食行動に及ぼす効果
WO2011075393A2 (en) * 2009-12-18 2011-06-23 Indiana University Research And Technology Corporation Glucagon/glp-1 receptor co-agonists

Also Published As

Publication number Publication date
EP3434687A2 (en) 2019-01-30
AU2020201322A1 (en) 2020-03-12
IL245557A0 (en) 2016-06-30
RU2612906C2 (ru) 2017-03-13
LT2718318T (lt) 2018-10-25
US20140128318A1 (en) 2014-05-08
CL2013003547A1 (es) 2014-06-27
MY169309A (en) 2019-03-21
US10442848B2 (en) 2019-10-15
WO2012169798A3 (en) 2013-02-14
CA2838503A1 (en) 2012-12-13
AU2018213964B2 (en) 2020-03-19
JP7094327B2 (ja) 2022-07-01
AU2016273908B2 (en) 2018-08-23
CA2838503C (en) 2020-02-18
ES2692187T3 (es) 2018-11-30
RS57711B1 (sr) 2018-12-31
AR086866A1 (es) 2014-01-29
CA3064214A1 (en) 2012-12-13
EP3878859A1 (en) 2021-09-15
RU2017105866A (ru) 2019-01-23
ES2875748T3 (es) 2021-11-11
PE20240686A1 (es) 2024-04-10
DK2718318T3 (en) 2018-11-05
PT2718318T (pt) 2018-11-09
KR101502299B1 (ko) 2015-03-11
IL260582B (en) 2019-09-26
CN103732618A (zh) 2014-04-16
EP2718318A2 (en) 2014-04-16
UA126465C2 (uk) 2022-10-12
US9522946B2 (en) 2016-12-20
AU2020201322B2 (en) 2021-04-29
MX2013014468A (es) 2014-05-13
US20150291679A1 (en) 2015-10-15
US20170342122A1 (en) 2017-11-30
CY1120781T1 (el) 2019-12-11
BR122020011001B1 (pt) 2022-09-20
NZ748012A (en) 2020-01-31
HRP20181591T1 (hr) 2018-11-30
US9527898B2 (en) 2016-12-27
EP3434687A3 (en) 2019-02-20
SI2718318T1 (sl) 2018-11-30
TWI619724B (zh) 2018-04-01
CN103732618B (zh) 2018-10-09
DK3434687T3 (da) 2021-06-07
US9765131B2 (en) 2017-09-19
RU2013154066A (ru) 2015-07-20
IL268984A (en) 2019-10-31
TW201307380A (zh) 2013-02-16
AU2016273908A1 (en) 2017-01-12
NZ755534A (en) 2020-10-30
TW201803895A (zh) 2018-02-01
EP2718318B1 (en) 2018-07-25
BR112013031794B1 (pt) 2020-11-10
SG10201604564XA (en) 2016-07-28
IL245557B (en) 2018-12-31
MX350708B (es) 2017-09-14
JP6312765B2 (ja) 2018-04-18
UA114710C2 (uk) 2017-07-25
EP2718318A4 (en) 2014-12-31
NZ734808A (en) 2018-11-30
PL2718318T3 (pl) 2019-02-28
PE20181299A1 (es) 2018-08-09
ES2968043T3 (es) 2024-05-06
AU2018213964A1 (en) 2018-08-23
NZ717174A (en) 2017-07-28
MX2022004041A (es) 2022-08-10
CA3064214C (en) 2023-03-07
SG195258A1 (en) 2013-12-30
NZ618810A (en) 2016-03-31
BR112013031794A2 (pt) 2016-12-20
PE20140765A1 (es) 2014-06-14
KR20140130659A (ko) 2014-11-11
EP3434687B1 (en) 2021-03-10
JP2018117629A (ja) 2018-08-02
NZ731342A (en) 2017-09-29
AU2012267398A1 (en) 2014-01-16
JP2020183433A (ja) 2020-11-12
JP2017043624A (ja) 2017-03-02
IL268984B (en) 2021-04-29
RU2017105866A3 (ja) 2020-06-26
KR20120137271A (ko) 2012-12-20
HUE040307T2 (hu) 2019-02-28
AU2012267398B2 (en) 2016-10-13
EP3878859B1 (en) 2023-11-01
DK3878859T3 (da) 2024-01-02
RU2739209C2 (ru) 2020-12-21
US20170022261A1 (en) 2017-01-26
TWI674271B (zh) 2019-10-11
NZ740049A (en) 2019-05-31
WO2012169798A2 (en) 2012-12-13
JP2014516566A (ja) 2014-07-17
JP6862493B2 (ja) 2021-04-21
ZA201309054B (en) 2014-08-27
KR101573636B1 (ko) 2015-12-03
JP6014127B2 (ja) 2016-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6312765B2 (ja) 新規なオキシントモジュリン誘導体及びそれを含む肥満治療用組成物
NZ755534B2 (en) Novel oxyntomodulin derivatives and pharmaceutical composition for treating obesity comprising the same
NZ734808B2 (en) Novel oxyntomodulin derivatives and pharmaceutical composition for treating obesity comprising the same
NZ740049B2 (en) Novel oxyntomodulin derivatives and pharmaceutical composition for treating obesity comprising the same
NZ748012B2 (en) Novel oxyntomodulin derivatives and pharmaceutical composition for treating obesity comprising the same
NZ717174B2 (en) Novel oxyntomodulin derivatives and pharmaceutical composition for treating obesity comprising the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6862493

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250