JP2019140394A - スーパーストレート - Google Patents

スーパーストレート Download PDF

Info

Publication number
JP2019140394A
JP2019140394A JP2019022955A JP2019022955A JP2019140394A JP 2019140394 A JP2019140394 A JP 2019140394A JP 2019022955 A JP2019022955 A JP 2019022955A JP 2019022955 A JP2019022955 A JP 2019022955A JP 2019140394 A JP2019140394 A JP 2019140394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
superstrate
planarization
precursor material
substrate
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019022955A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6818790B2 (ja
Inventor
エル ラボレイク ドウェイン
L Labrake Dwayne
エル ラボレイク ドウェイン
クスナトディノフ ニャーズ
Khusnatdinov Niyaz
クスナトディノフ ニャーズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Publication of JP2019140394A publication Critical patent/JP2019140394A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6818790B2 publication Critical patent/JP6818790B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/11Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers having cover layers or intermediate layers, e.g. subbing layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/42Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating of an organic material and at least one non-metal coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/042Coating with two or more layers, where at least one layer of a composition contains a polymer binder
    • C08J7/0423Coating with two or more layers, where at least one layer of a composition contains a polymer binder with at least one layer of inorganic material and at least one layer of a composition containing a polymer binder
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0002Lithographic processes using patterning methods other than those involving the exposure to radiation, e.g. by stamping
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/7095Materials, e.g. materials for housing, stage or other support having particular properties, e.g. weight, strength, conductivity, thermal expansion coefficient
    • G03F7/70958Optical materials or coatings, e.g. with particular transmittance, reflectance or anti-reflection properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/308Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/308Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks
    • H01L21/3081Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks characterised by their composition, e.g. multilayer masks, materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/31051Planarisation of the insulating layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/30Aspects of methods for coating glass not covered above
    • C03C2218/32After-treatment
    • C03C2218/328Partly or completely removing a coating
    • C03C2218/33Partly or completely removing a coating by etching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/30Aspects of methods for coating glass not covered above
    • C03C2218/355Temporary coating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

【課題】不均一なトポグラフィーを有する基板の上に適用平坦化層を形成するスーパーストレートを提供する。【解決手段】スーパーストレート18の本体は、コンフォーマル挙動および平坦化挙動の双方を達成するために非常に適した曲げ特性を有しうる。前記本体は、表面とt1〜t2の範囲内の厚さとを有する。t1=(Pd4/2Eh)1/3、t2=(5Pd4/2Eh)1/3、Pは、前記本体と成形可能な前駆体材料との間の毛細管力からの寄与、および、前記スーパーストレートに印加されるガス圧力、の合計に対応する圧力、dは、曲げ距離、Eは、前記本体のヤング率、hは、基板の隣接する2つの領域間の段差高さ差である。厚さは、コンフォーマル挙動の最大面外変位wmaxが十分であり、平坦化挙動のwmaxが所定の閾値を下回るように選択される。【選択図】図3

Description

本開示は、基板の上の平坦化層に使用されるスーパーストレートに関する。
適応型インプリント平坦化プロセスは、米国特許第8394282号に開示されている。適応型インプリント平坦化は、所望の形状特性を有する表面を提供する。一般に、第1表面のトポグラフィーは、密度マップを提供するためにマッピングされる。密度マップは、第1表面の上に重合性材料を分配するための液滴パターンを提供するために評価される。重合性材料は固化され、テンプレートの第2表面を提供するようにエッチングされる。この第2表面は所望の形状特性を有する。さらに、適応型インプリント平坦化は、インプリントプロセスの寄生効果を補償する。
平面性摂動を有する表面の上には、リバーストーンパターニングが使用されうる。米国特許第7241395号は、基板をパターニングする方法が開示され、その方法は、複数の突起を含むオリジナルパターンを有する第1膜を基板の上に形成することを含む。該複数の突起のサブセットは、それらの間の高さを画定する頂面で終わる底面から延びている。第2膜は、該第1膜の上に配置され、該複数の突起の該頂面から離隔した表面を画定する。該複数の突起のうちのいずれかの頂面と該表面との距離のばらつきは、所定の範囲内である。記録パターンは、該記録パターンのパターン歪みを最小にするように選択された所定の範囲内で該基板の上に転写され、これは該オリジナルパターンに対応する。
1つの側面において、スーパーストレートは、表面とt〜tの範囲内の厚さとを有する本体を含みうる。ここで、t=(Pd/2Eh)1/3、t=(5Pd/2Eh)1/3、Pは、前記本体と成形可能な前駆体材料との間の毛細管力からの寄与、および、前記スーパーストレートに印加されるガス圧力、の合計に対応する圧力、dは、曲げ距離、Eは、前記本体のヤング率、hは、基板の隣接する2つの領域間の段差高さ差である。
一実施形態において、前記スーパーストレートは、少なくとも5nmの面外変位を有するコンフォーマル挙動領域を有する。
特別な実施形態において、前記コンフォーマル挙動領域は、少なくとも0.20mmの長さを有する。
他の実施形態において、前記スーパーストレートは、最大で1nmの面外変位を有する平坦化挙動領域を有する。
特別な実施形態において、前記平坦化挙動領域は、最大で0.1mmの曲げ距離を有する。
更に他の実施形態において、前記本体は、ガラスを含む。
更に別の実施形態において、前記本体は、ポリマーを含む。
他の実施形態において、前記本体は、平坦化層を形成するために使用される平坦化前駆体材料を重合させるために使用される放射線に関して70%より大きい透過率を有する。
他の側面において、スーパーストレートを作製する方法は、前記スーパーストレートの本体を画定するために材料の部分を除去することを含みうる。ここで、前記本体は、前記本体のヤング率、段差間の距離、基板の隣接する2つの領域間の段差高さ差の関数である厚さを有する。
一実施形態において、前記本体は、ガラスを含み、0.20mmから0.95mmの範囲の厚さを有し、または、前記本体は、ポリエチレンを含み、0.25mmから1.1mmの範囲の厚さを有する。
更なる側面において、方法は、物品を製造するために使用されうる。該方法は、不均一な表面トポグラフィーを含む基板の上に平坦化前駆体材料を分配する工程と、前記平坦化前駆体材料をスーパーストレートの本体と接触させる工程と、前記基板の上に平坦化層が形成されるように、前記平坦化前駆体材料を重合させる工程と、を含み、前記スーパーストレートを前記平坦化前駆体材料に接触させながら硬化が実行され、前記本体は、表面とt〜tの範囲内の厚さとを有し、t=(Pd/2Eh)1/3、t=(5Pd/2Eh)1/3、Pは、前記本体と成形可能な前駆体材料との間の毛細管力からの寄与、および、前記スーパーストレートに印加されるガス圧力、の合計に対応する圧力、dは、曲げ距離、Eは、前記本体のヤング率、hは、基板の隣接する2つの領域間の段差高さ差である。
他の実施形態において、前記方法は、凸部および残留層を含むパターン化されたレジスト層を形成する工程を更に含み、前記パターン化されたレジスト層を形成する工程は、前記平坦化前駆体材料を分配する工程の前に実施される。
特別な実施形態において、前記パターン化されたレジスト層を形成する工程は、レジスト前駆体材料を分配する工程と、前記レジスト前駆体材料にテンプレートを接触させる工程と、前記パターン化されたレジスト層が形成されるように前記レジスト前駆体材料を重合させる工程とを含む。
更に特別な実施形態において、前記テンプレートは、最大で50cmの面積を有する。
更に特別な実施形態において、前記平坦化前駆体材料および前記レジスト前駆体材料は、互いに異なる材料である。
更に他の実施形態において、前記方法は、前記平坦化前駆体材料を分配する工程の前に、前記パターン化されたレジスト層の上にハードマスク層を形成する工程を更に含む。
特別な実施形態において、前記方法は、前記ハードマスク層の部分が露出するように、前記平坦化層をエッチングする工程を更に含む。
更に特別な実施形態において、前記方法は、前記パターン化されたレジスト層の露出部分まで、前記ハードマスク層の露出した上部をエッチングする工程を更に含む。
更に他の実施形態において、前記方法は、前記パターン化されたレジスト層の前記露出部分をエッチングする工程を更に含む。
前記平坦化前駆体材料は、スピンオンカーボンである。
短いスケールのトポグラフィー(パターン)および長いスケールのトポグラフィーを有する基板の包括的な例を示す図。 図1の基板の上に分配された平坦化前駆体材料を示す図。 平坦化前駆体材料と接触しているスーパーストレートを示す図。 短い長さのスケールで平坦化され、長い長さスケールで均一な平均厚さの層を有するコンフォーマルな態様で形成された結果物である適応平坦化層を示す図。 コンフォーマル挙動を特徴付けるために使用されるモデルの説明を含む図。 平坦化挙動を特徴付けるために使用されるモデルの説明を含む図。 固定された端部と端部との間で曲がる細い梁としてモデル化されたときのスーパーストレートの本体の側面図。 2つの支持点上で曲がる細い梁としてモデル化されたときのスーパーストレートの本体の側面図。 スーパーストレートと共に使用されうる装置の側面図。 様々な高さに位置する露出面を有する基板の一部の断面図を含む図。 不均一な厚さを有するパターン化されたレジスト層を形成した後の基板の断面図を含む図。 ハードマスク層を形成した後の図11の基板の断面図を含む図。 適応平坦化層を形成した後の図12の基板の断面図を含む図。 ハードマスク層の露出部分まで平坦化層の部分を除去した後の図13の基板の断面図を含む図。 パターン化されたレジスト層の露出部分までハードマスク層の露出部分を除去した後の図14の基板の断面図を含む図。 パターン化されたレジスト層の凸部を除去した後の図15の基板の断面図を含む図。
実施形態は例として示されており、添付の図面に限定されない。
当業者であれば、図中の要素は簡単化と明確化のために示されており、必ずしも一定の縮尺で描かれていないことを理解するであろう。例えば、図中の要素のいくつかの寸法は、本発明の実施形態の理解を向上させるのを助けるために他の要素に対して誇張されている場合がある。
図面と組み合わせた以下の説明は、本明細書に開示される教示を理解するのを助けるために提供される。以下の説明は、本教示の具体的な実装形態および実施形態に焦点を合わせる。この焦点は、教示を説明することを助けるために提供されており、教示の範囲または適用性に対する限定として解釈されるべきではない。
他に定義されない限り、本明細書中で使用される全ての技術用語および科学用語は、本発明が属する分野の当業者によって一般的に理解されるのと同じ意味を有する。材料、方法、および実施例は例示に過ぎず、限定することを意図しない。本明細書に記載されていない範囲で、特定の材料および処理行為に関する多くの詳細は従来通りであり、インプリントおよびリソグラフィの分野における教科書および他の出典に見出すことができる。
スーパーストレートの本体は、不均一なトポグラフィーを有する基板の上に適応平坦化層を形成するのに有用であるように設計することができる。本明細書で使用されるように、適応平坦化は、比較的長いスケールにわたってコンフォーマルであり、比較的短いスケールにわたって平坦である平坦化を指す。限定を意図してない実施形態では、比較的長いスケールは、比較的短いスケールよりも少なくとも一桁大きい。別の実施形態では、比較的長いスケールは、少なくとも5ミクロンであってよく、比較的短いスケールは最大で0.5ミクロンであってよい。スーパーストレートの本体は、コンフォーマル挙動および平坦化挙動の双方を達成するために非常に適した曲げ特性を有することができる。本体は、t〜tの範囲の厚さを有することができ、ここで、t=(Pd/2Eh)1/3、t=(5Pd/2Eh)1/3、Pは、本体と成形可能な前駆体材料との間の毛細管力からの寄与、および、スーパーストレートに印加されるガス圧力、の合計に対応する圧力、dは、曲げ距離、Eは、本体のヤング率、hは、基板の隣接する2つの領域間の段差高さ差である。
本明細書で提供される式は、本体の特定の材料について、コンフォーマル挙動のための最大面外変位が基板に沿った高さの差またはパターン化された層の残留層の厚さ以上であることを保証するために、そして、厚さの範囲を提供するために使用されうる。一実施形態では、コンフォーマル挙動に対する最大面外変位wmaxが十分であり、平坦化挙動に対するwmaxが所定の閾値を下回ることを決定することができるように、厚さが選択され使用されうる。厚さは、wmaxの値が許容可能になるまで調整されうる。長さLは、使用可能な厚さの範囲を決定するための式において使用可能な曲げ距離dを決定するように使用されうる。本体の厚さの範囲を決定するために他の技術が使用されてもよい。
スーパーストレートに関する詳細およびスーパーストレートの使用方法は、本明細書を図面と併せて読めばよりよく理解される。以下の説明は、実施形態を説明することを意図しており、添付の特許請求の範囲で定義されている本発明の範囲を限定することを意図していない。
図1〜図4は、スーパーストレートの本体の設計上の考慮事項に関して説明する前に、適応平坦化層がどのように形成されるかに関する内容を提供するために提供されている。平らな平坦化層表面が長い長さのスケールにわたって広がる場合、加工物の平坦でない露出表面は、リバーストーンエッチマスクを適切に形成することを困難にする。スーパーストレートは、基板12の比較的高い高さおよび比較的低い高さにわたって平坦化層がより均一な厚さで形成されるように設計されている。
図1は、凸部434、比較的狭い凹部436、および、比較的広い凹部438を有する露出面を有する基板402の一例を概略的に示している。したがって、基板402は、凸部434および凹部436および438を有するパターンに対応する短いスケールのトポグラフィーと、波打ったように示されている比較的長いスケールのトポグラフィーとを有する。図2は、基板402の上に分配された平坦化前駆体材料34を示している。スーパーストレート18は、平坦化前駆体材料34および基板402に近接して配置されている。図3は、平坦化前駆体材料34および基板402と接触した後のスーパーストレート18を概略的に示している。スーパーストレート18は、長いスケール長702ではコンフォーマル(共形)であり、短いスケール長701では平坦化している。図4は、インプリントプロセスが行われた後の基板402および加工物を示している。基板402は、短い長さのスケール701上で平坦化され、長い長さのスケール702上にコンフォーマルな態様でコーティングされている。後述するように、スーパーストレート18の本体は、短い長さのスケール701と長い長さのスケール702の両方について適切な性能を達成するように、本体の特定の材料について適切な厚さを有する。
適応平坦化層を形成するとき、スーパーストレート18の本体600は、図5に示されるようなコンフォーマル挙動と、図6に示されるような平坦化挙動とを示す。基板12のトポグラフィーの変化は、段差13としてモデル化されている。コンフォーマル挙動は、本体600が、比較的狭いスペース722内にそれほど広がり過ぎることなく、段差に対応する、基板12の部分間の比較的大きなスペース622に適合することを可能にする。図3を参照して説明すると、コンフォーマル挙動は、比較的長い長さのスケール702に関して、より顕著であり、平坦化挙動は、比較的狭い凹部436および比較的広い凹部438に関してより顕著である。
図5を参照して説明すると、比較的大きいスペース622は長さLを有し、対応する曲げ距離dはL/2である。本体600は、厚さtを有する。スーパーストレート18が平坦化前駆体材料と接触した後、スーパーストレート18は、本体600に沿って均一に加えられる、曲げ方向に沿った、単位長さ当りの力qを受ける。力qは、毛細管力と、空気又はガスによってスーパーストレート18に作用する力との組み合わせである。毛細管力は、スーパーストレート18の材料および平坦化前駆体材料の関数でありうる。以下の式において、圧力Pは毛細管力に対応し、1.32×10N/m、すなわち13気圧であると見積もられる。図5に示されるように、本体600は、面外変位w(x)を有する。
図6を参照して説明すると、平坦化挙動は、本体600が、段差に対応する基板12の部分と部分との間の比較的小さい間隔722にわたって比較的平坦に保たれる。図5におけるコンフォーマル挙動の長さLは、平坦化挙動に対応する、比較的小さいスペース722の長さLの各々よりも、はるかに大きい。例えば、コンフォーマル挙動の長さLは、平坦化挙動に対応する比較的小さいスペース722のLより、少なくとも一桁大きい。
スーパーストレート18の本体600の材料および厚さは、コンフォーマル挙動および平坦化挙動の両方に対して所望の性能を与えるように選択される。本体600の特定の材料に対して、比較的大きいスペース622および代表的な比較的小さいスペース722についての曲げ距離dおよび最大面外変位wmaxを決定するために、異なる厚さが使用されうる。式を含む以下の説明は、本体600の多くの異なる材料に適用可能である。
本体600の特性を決定するために2つの異なるモデルが使用されうる。図7は、スーパーストレート18の本体600が、固定された2つの端部を有し、、曲がった細い梁としてモデル化されている図を含む。図8は、スーパーストレート18の本体600が2つの支持点上で曲がた細い梁としてモデル化されている図を含む。
最大面外変位wmaxは、段差と段差との間の中間点にあり、式1によって決定される。
max=qL/AEI=12qL/AEbt=12PL/AEt
・・・(式1)
ここで、細い梁の慣性モーメントIは、bt/12である。
tは、スーパーストレート18の本体600の厚さである。
bは、垂直方向の梁の幅である。
Lは、支持点と支持点との間の長さである。
固定された端部のモデル(図7)の場合、Aは384であり、2つの支持点のモデル(図8)の場合、384/5、すなわち76.8である。
qは、固定された端部と端部との間(図7)の梁または支持点と支持点の間(図8)の梁に均一に加えられる荷重(x方向の単位長さ当たりの力)である。
P=q/bは、梁に一様に加えられる圧力である。圧力は、測定がより簡単で、パラメータbの必要性を排除する便利なパラメータである。
Eは、スーパーストレート18の本体600のヤング率である。
式(1)と、段差高さhと等しい予め決定された面外偏差w(x)とを用いて、段差と段差との間(支持点と支持点との間)の長さLは、式(2)で表される。
L=2d=(AEbht/12q)1/4=(AEht/12P)1/4
・・・(式2)
ここで、曲げ距離dは、L/2である。
したがって、厚さtを選択することができ、式1および式2を使用して、最大面外偏差wmaxを見積もることができる。コンフォーマル挙動の場合、wmaxは、少なくとも段差高さhと同じ大きさにすることができる。wmaxは、少なくとも基板の高低差、パターン化された層の残留層厚の厚さ差、または高低差と厚さ差の組み合わせに対応する高さの差の値でありうる。平坦化挙動のためには、wmaxは小さくあるべきである。コンフォーマル挙動のLの値は、平坦化挙動のLの値よりはるかに大きいことに注意する必要がある。特定の実施形態では、コンフォーマル挙動のwmaxは少なくとも5nmとすることができ、比較的小さいスペース722の場合、平坦化挙動のwmaxは1nm未満、さらには0.1nm未満とすることができる。特定の値は、段差の高さhに依存し、したがって、当業者は、前述の値が例示的であり、そして本明細書に記載されるような概念の範囲を限定しないことを理解する。
一実施形態では、本体600の材料が選択された後に、2つのモデルを使用して、スーパーストレート18の本体600の最小および最大厚さを決定することができる。
図7に図示されたモデルについては、tは式3によって決定される。
=(Pd/2Eh)1/3
・・・(式3)
ここで、
は、スーパーストレート18の本体600の厚さである。
Pは、本体600と平坦化前駆体材料との間の毛細管力からの寄与、および、スーパーストレート18に加えられる空気または他のガスの圧力から生じる力、の合計に対応する圧力である。
図8に示されるようなモデルでは、tは式4によって決定される。
=(5Pd/2Eh)1/3
・・・(式4)
ここで、tは、スーパーストレートの本体600の厚さである。
曲げ距離dはL/2であり、Lは式2を用いて決定されうる。あるいは、図11に示されるように、曲げ距離は、パターン化されたレジスト層422に関する情報、例えば凹部426および428の幅を用いて入力されうる。特定の実施形態では、dは、コンフォーマル挙動に対して0.1mm〜2mmの範囲、平坦化挙動については0.03mmでありうる。
別の実施形態では、反復プロセスが使用されうる。厚さtの値を使用して(式2を使用して)Lを決定することができ、Lを2で割って曲げ距離dを得ることができる。厚さtはまた、コンフォーマル挙動に対するwmaxが少なくとも段差の高さと同じ大きさであり、平坦化挙動に対するwmaxが所定の値を超えないことを確認するために使用することができる(wmaxについて式1を使用)。式3および4は、本体600の厚さの上限および下限を決定するために使用されうる。
ガラス材料に関して、本体600の厚さ、曲げ距離d、最大面外変位wmax、およびスーパーストレート曲げ挙動に関するデータを以下に示す。このガラス材料のヤング率は70×10N/mである。特定の実施形態では、高さ差は5nmである。
Figure 2019140394
表1の特定の例では、コンフォーマル挙動に関するwmaxの値のすべてが5nmを超えるので、すべての厚さが許容可能な面外変位を提供する。特定の実施形態では、コンフォーマル挙動に対するwmaxは、平坦化挙動に対するwmaxが1nmまたは0.1nmなどの閾値以下である限り、高くあるべきである。したがって、スーパーストレート18の本体600は、0.20mm〜0.95mmの範囲の厚さを有することができ、それに対応して、0.25mm〜0.7mmの範囲の曲げ距離でコンフォーマル挙動および平坦化挙動の両方に対して良好な曲げ特性を提供することができる。特定の実施形態では、本体600は0.25mmの厚さを有することができる。別の実施形態では、スーパーストレート18の本体600は、2×10N/mの弾性ヤング率を有するポリエチレンを含みうる。ポリエチレン製の本体600は、0.25mm〜1.1mmの範囲の厚さを有することができ、それに対応して、0.15mm〜0.3mmの範囲の曲げ距離を有することができる。特定の実施形態では、本体は0.8mmの厚さを有することができる。ポリエチレンスーパーストレートについてのデータを以下の表2に列挙する。
Figure 2019140394
本明細書を読んだ後、当業者は、上に提供された特定の値が、良好なコンフォーマル挙動および平坦化挙動を提供するために本体600の厚さをどのように決定できるかのより良い理解を提供するための単なる例示であることを認識するだろう。本明細書に記載の概念から逸脱することなく、他の段差高さ、基板18の本体600の他の材料、およびパラメータの他の値を使用することができる。
スーパーストレートの製造方法は、所望の厚さを有する本体を達成するために実施することができる。上記の式からわかるように、本体の厚さは、本体のヤング率、段差と段差との間の距離、および、基板の隣接する2つの領域間の段差高さの差、の関数でありうる。本体の材質が選択されたら、ヤング率は基準から取得されうる。段差と段差との間の距離および段差高さは、コンピュータシミュレーションによって決定されてもよいし、前に処理された基板(例えば、ウェハ)の断面画像から取得されてもよい。限定を意図しない実施形態において、断面画像は、最後のパターン化された層の形成の後、スーパーストレートを使用する前における、プロセスのある時点での1または複数の劈開ウェハの走査型電子顕微鏡写真でありうる。本体がガラスを含む実施形態では、本体は少なくとも0.20mm、少なくとも0.22mm、または少なくとも0.25mmの厚さを有することができ、別の実施形態では、最大で0.95mm、最大で0.50mmの厚さ、または最大で0.35mmの厚さを有することができる。本体がポリエチレンを含む実施形態では、本体は、少なくとも0.25mm、少なくとも0.40mm、または少なくとも0.50mmの厚さを有することができ、別の実施形態では、最大で0.95mm、最大で0.90mm、または最大で0.85mmの厚さを有することができる。
本体の厚さが決定された後、所望の厚さを有する本体を画定するように、一片の透明または半透明の材料の十分な量の材料を除去するように、該一片の透明または半透明の材料が処理されうる。除去は、機械加工、エッチング、他の適切な除去技術などを使用して実行することができる。除去後、該材料の該一片は、本体を損傷することなく基板の取り扱いを可能にするのに十分な厚さを該本体の周囲に有することができる。
図9に示されるように、スーパーストレート18と共に使用することができる装置10に注目を向ける。スーパーストレート18を使用する装置10を使用して、基板12の上に適応平坦化層を形成することができる。基板12は、基板チャック14に結合することができる。図示のように、基板チャック14は真空チャックである。しかしながら、他の実施形態では、基板チャック14は、真空、ピン型、溝型、静電式、電磁式などを含む任意のチャックとすることができる。基板12および基板チャック14は、更にステージ16によって支持されてもよい。ステージ16は、X、Y、またはZ方向に沿って並進運動または回転運動を提供してもよい。ステージ16、基板12、および基板チャック14もベース(図示せず)上に位置決めされうる。
基板12から離間しているものは、適応平坦化層を形成する際に使用することができる本体600を有するスーパーストレート18である。スーパーストレート18および本体600に関するさらなる詳細は上述されている。スーパーストレート18は、チャック28に結合されうる。チャック28は、真空、ピン型、溝型、静電型、電磁気型、または他の類似のチャック型として構成することができる。一実施形態では、チャック28またはヘッド30がスーパーストレート18の移動を可能にすることができるように、チャック28がヘッド30に結合されうる。
装置10は、平坦化前駆体材料34を基板12の上に堆積させるために使用される流体分配システム32を更に含むことができる。例えば、平坦化前駆体材料34は、樹脂などの重合性材料を含むことができる。平坦化前駆体材料34は、液滴分配、スピンコーティング、ディップコーティング、化学気相成長(CVD)、物理気相成長(PVD)、薄膜堆積、厚膜、これらの組み合わせなどの技術を用いて1つまたは複数の層で基板12の上に配置されうる。設計上の考慮事項に応じて、平坦化前駆体材料34は、スーパーストレート18と基板12との間に所望の体積が画定される前または後に基板12の上に分配されうる。例えば、平坦化前駆体材料34は、紫外線、熱などを用いて硬化することができるモノマー混合物を含むことができる。
装置10は、経路42に沿ってエネルギー40を向けるように結合されたエネルギー源38を更に含むことができる。ヘッド30およびステージ16は、経路42と重ね合わせてスーパーストレート18および基板12を位置決めするように構成されうる。図10の装置は、ステージ16、ヘッド30、流体分配システム32、または供給源38と通信する論理要素54によって調整されてよく、任意選択でメモリ56に記憶されたコンピュータ可読プログラム上で動作することができる。論理要素54は、プロセッサ(例えば、マイクロプロセッサまたはマイクロコントローラの中央処理装置)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、特定用途向け集積回路(ASIC)などでありうる。プロセッサ、FPGA、またはASICは、装置内に搭載されうる。別の実施形態(図示せず)では、論理要素は、装置10の外部のコンピュータとすることができ、装置10と双方向に結合されている。
前述の加工物の高さの変化およびスーパーストレート18を使用して適応平坦化層を形成する方法に注目する。高さの変動は、平坦でない基板、基板の上にある変化する厚さを有する層、またはその両方に起因しうる。特に、図10は、平坦でない基板の一例を示し、図11は、平坦な基板の上に形成された不均一な残留層の厚さの一例を示している。図10を参照して説明すると、基板32は、完全には平坦ではない露出面を有しうる。基板32は、典型的には、高さ差の平均が5nmで、1nmから9nmの範囲内の高さ差300を有しうる。高さ差は小さいように見えるが、そのような高さ差は、特にリバーストーンプロセスでは顕著になりうる。以下に記載されるように、スーパーストレートは、リバーストーンプロセスのためのパターン化された層の適切な形成を支援するために、適応型平坦化プロセスにおいて使用されうる。
図11に示されるように、パターン化されたレジスト層が基板12の上に形成されうる。基板12の上にレジスト前駆体材料が分配される。パターン化されたレジスト層の相補イメージを有するテンプレートがレジスト前駆体材料に接触する。一実施形態では、テンプレートはインプリントフィールドに対応し、最大で50cmの面積を有する。紫外線、可視光などの放射線がテンプレートを透過してレジスト前駆体材料を重合させ、パターン化されたレジスト層422を形成する。パターン化されたレジスト層422は、凸部424、および、残留層厚さ(RLT)を有する残留層に対応する凹部426および428として示されるフィーチャを含むことができる。凸部424は、10nmから110nmの範囲内で、平均値が60nmの高さを有することができる。図11に示されるような実施形態では、RLTは、基板12に沿ったRLTの厚さの差が、図10に関して前述したように高さの差300に対応するように、変化する厚さを有する。簡単にするために、以下の説明は不均一な残留層の厚さのみの場合に対処する。これは、説明を平坦な基板12だけに限定しない。以下の考察のすべては、図10に示されるように平坦でない、および平坦な基板12と、図11に示されるような不均一な、および均一なRLTとの両方の組み合わせに対して一般化されうる。
図12に示されるように、ハードマスク層522が、パターン化されたレジスト層422上に形成される。ハードマスク層522は、パターン化されたレジスト層422および後に形成される平坦化層と比較して選択的に除去することができる材料を含むことができる。一実施形態では、ハードマスク層522は、酸化シリコン、窒化シリコンなどを含むことができる。ハードマスク層522の厚さは、5nmから100nmの範囲内とすることができ、均一であるべきである。図12に示されるように、ハードマスク層522は、比較的狭い凹部426を埋め、比較的広い凹部428を完全には埋めない。
図13、図14を参照しながら、装置10を使用して平坦化層1122を形成する方法を説明する。この方法は、ハードマスク層522の上に平坦化前駆体材料34を分配することを含むことができる。後続の処理において、平坦化層1122は、ハードマスク層522と比較して選択的に除去される。したがって、平坦化層1122は、ハードマスク層522と比較して異なる組成を有する。ハードマスク層522が無機材料を含むとき、平坦化層1122は有機層を含むことができる。平坦化前駆体材料34は、レジスト前駆体材料に使用される任意の化合物を含みうる。平坦化前駆体材料34は、パターン化されたレジスト層422を形成する際に使用されるレジスト前駆体材料のパターニング要件を満たす必要はないので、平坦化前駆体材料34は、レジスト前駆体材料に許容できない材料を含みうる。したがって、平坦化前駆体材料34およびレジスト前駆体材料は、同じ材料または異なる材料で作ることができる。特定の実施形態では、平坦化前駆体材料34はスピンオンカーボンを含むことができる。
スーパーストレート18の本体600は、基板12のインプリントフィールド、または、基板12の実質的に全部またはそれより大きい領域に対応しうる面積を有する。一実施形態では、その面積は少なくとも500mmであり、他の実施形態では、基板12の少なくとも90%である。更に他の実施形態では、本体600の面積は、基板12と同じかそれより大きい面積を有する。少なくとも一実施形態では、本体は、少なくとも700cm、少なくとも1100cm、少なくとも1600cm、またはそれ以上の表面積を有し、別の実施形態では、表面積は最大31,500cmでありうる。
スーパーストレート18は、レジスト前駆体材料を重合させるために使用される放射線に対して少なくとも80%、少なくとも85%、または少なくとも90%の透過率を有する。スーパーストレート18は、ガラス系材料、シリコン、有機ポリマー、シロキサンポリマー、フルオロカーボンポリマー、金属、サファイア、スピネル、他の類似の材料、またはそれらの任意の組み合わせを含むことができる。ガラス系材料は、ソーダライムガラス、ホウケイ酸ガラス、石英、合成溶融シリカなどを含むことができる。本体600は、前述のような厚さを有することができ、そのような厚さは、本体600の材料、および高さの差に依存しうる。紫外線、可視光などのような放射線は、スーパーストレート18を透過して、平坦化前駆体材料34を重合させて平坦化層1122を形成する。図13に示されるように、比較的高い標高領域にわたる平坦化層1122の厚さ1144と、比較的低い標高領域にわたる平坦化層1122の厚さ1146とは、実質的に同じ値であり、図1および図2と比較して、より均一である。
この方法は、図14に示されるように、ハードマスク層522の上部を露出させるように平坦化層1122をエッチングすることを更に含むことができる。平坦化層1122は、比較的広い凹部428内にあるハードマスク層522の部分を保護することを助ける。平坦化層1122をエッチングするために使用されるエッチャントは、平坦化層1122がハードマスク層522に対して選択的に除去されることを可能にする。平坦化層1122は有機材料を含み、ハードマスク層522は無機材料を含み、酸素含有エッチャント(例えば、O、O、Hなど)が使用されうる。エッチングは、等方性または異方性エッチングとして実施されうる。
この方法は、図15に示されるように、パターン化されたレジスト層422の部分を露出させるようにハードマスク層522の露出した上部を選択的に除去することを含むことができる。パターン化されたレジスト層422の残留層の上に重なるハードマスク層522の部分は、比較的広い凹部428内の平坦化層1122の残りの部分によって保護される。ハードマスク層522をエッチングするために使用されるエッチャントは、ハードマスク層522が平坦化層522およびパターン化されたレジスト層422に対して選択的にエッチングされることを可能にする。ハードマスク層522が酸化シリコン、窒化シリコン、または酸窒化シリコンを含み、層422および1122が有機材料を含む場合、フッ素含有エッチャント。(例えば、CHF、SFなど)が使用されうる。パターンの完全性をよりよく維持するために、エッチングは異方性エッチングとして行われてもよい。プロセスのこの時点で、比較的高い高さと比較的低い高さの両方において、パターン化されたレジスト層422の凸部424の頂部が露出する。
比較点として、図1が参照される。平坦化層1122が平坦な表面を有する平坦化層で置き換えられた場合、より高い高さでパターン化されたレジスト層422内の比較的広い凹部内のそのような平坦化層の全てが除去されたことになり、ハードマスク層のエッチング中に、下にある保護されたハードマスク層が露出し、早々にエッチング除去されるであろう。後者は、基準となるトーン処理のためにこのエッチング段階で露出されるべきではない、下になるレジスト残留層に開口を形成する。したがって、平坦な表面を有する平坦化層を使用する場合、許容可能なリバーストーンイメージは不可能であろう。
この方法は、図16に示されように、パターン化されたレジスト層422の露出部分をエッチングすることを更に含みうる。パターン化されたレジスト層422の凸部424は露出され、ハードマスク層522の下の残留層は露出されない。したがって、凸部424および凸部424の下の残留層を除去して開口部1424を画定し、ハードマスク層522の部分の下のパターン化されたレジスト層422の残留層の部分を残す。パターン化されたレジスト層422が有機材料を含み、ハードマスク層522が無機材料を含む場合、酸素含有エッチャント(例えば、O、Oなど)を使用することができる。エッチングは、パターンの完全性を維持するために異方性エッチングとして実行することができる。比較的広い凹部428内の平坦化層1122の残りの部分は、突出部424が除去されるときに除去されうる。ハードマスク層522は、パターン化されたレジスト層422の残留層を異なる高さで保護するのに十分である。
本明細書に記載の実施形態は、不均一なトポグラフィーを有する基板上に適応平坦化層を形成するのに有用である。スーパーストレートの本体は、コンフォーマル挙動と平坦化挙動の両方を達成するのに非常に適した曲げ特性を提供するように設計することができる。上記の式は、コンフォーマ挙動のための最大面外変位が基板に沿った高さの差と同じかそれ以上であることを確実にし、本体の特定の材料の厚さの範囲を提供するために使用できる。一実施形態では、厚さを選択して使用して、コンフォーマル挙動に対するwmaxが十分であり、平坦化挙動に対するwmaxが所定の閾値を下回ることを決定することができる。厚さは、wmaxの値が許容可能になるまで調整することができる。長さLを使用して、使用可能な厚さの範囲を決定するための方程式で使用可能な曲げ距離dを決定することができる。コンピュータモデリングを含む他の技術を使用して身体の厚さの範囲を決定することができる。
一般的な説明または実施例における前述のすべての動作が必要とされるわけではなく、特定の動作の一部が必要とされないことがあり、前述の動作に加えて1又は複数の他の動作が実施される場合もありうる。さらにまた、動作が列挙される順序は必ずしもそれらが実行される順序ではない。
利益、他の利点、および問題に対する解決策は、特定の実施形態に関して述べられた。しかし、利益、利点、問題に対する解決策、および利益、利点、解決策、あるいは、よりはっきりさせうる特徴は、いずれかの重要な、必須の、または本質的な特徴として解釈されるべきではない。
本明細書に記載の実施形態の仕様および説明は、様々な実施形態の構造の一般的な理解を提供することを意図している。明細書および図解は、本明細書に記載の構造または方法を使用する装置およびシステムのすべての要素および特徴の網羅的かつ包括的な説明として役立つことを意図するものではない。別々の実施形態はまた、単一の実施形態において組み合わせて提供されてもよく、逆に、簡潔にするために単一の実施形態の文脈で説明されている様々な特徴もまた別々にまたは任意のサブコンビネーションとして提供されうる。さらに、範囲で述べられた値への言及は、その範囲内のありとあらゆる値を含む。本明細書を読んだだけで、他の多くの実施形態が当業者には明らかであろう。本開示の範囲から逸脱することなく、構造的置換、論理的置換、または他の変更を行うことができるように、他の実施形態を使用して本開示から導き出すことができる。したがって、本開示は限定的ではなく例示的とみなされるべきである。

Claims (20)

  1. スーパーストレートであって、
    表面とt〜tの範囲内の厚さとを有する本体を備え、
    =(Pd/2Eh)1/3
    =(5Pd/2Eh)1/3
    Pは、前記本体と成形可能な前駆体材料との間の毛細管力からの寄与、および、前記スーパーストレートに印加されるガス圧力、の合計に対応する圧力、
    dは、曲げ距離、
    Eは、前記本体のヤング率、
    hは、基板の隣接する2つの領域間の段差高さ差、
    であることを特徴とするスーパーストレート。
  2. 前記スーパーストレートは、少なくとも5nmの面外変位を有するコンフォーマル挙動領域を有する、
    ことを特徴とする請求項1に記載のスーパーストレート。
  3. 前記コンフォーマル挙動領域は、少なくとも0.20mmの長さを有する、
    ことを特徴とする請求項2に記載のスーパーストレート。
  4. 前記スーパーストレートは、最大で1nmの面外変位を有する平坦化挙動領域を有する、
    ことを特徴とする請求項1に記載のスーパーストレート。
  5. 前記平坦化挙動領域は、最大で0.1mmの曲げ距離を有する、
    ことを特徴とする請求項4に記載のスーパーストレート。
  6. 前記本体は、ガラスを含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載のスーパーストレート。
  7. 前記本体は、ポリマーを含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載のスーパーストレート。
  8. 前記本体は、平坦化層を形成するために使用される平坦化前駆体材料を重合させるために使用される放射線に関して70%より大きい透過率を有する、
    ことを特徴とする請求項1に記載のスーパーストレート。
  9. スーパーストレートを作製する方法であって、
    前記スーパーストレートの本体を画定するために材料の部分を除去することを含み、前記本体は、前記本体のヤング率、段差間の距離、基板の隣接する2つの領域間の段差高さ差の関数である厚さを有する、
    ことを特徴とするスーパーストレートの製造方法。
  10. 前記本体は、ガラスを含み、0.20mmから0.95mmの範囲の厚さを有し、または、
    前記本体は、ポリエチレンを含み、0.25mmから1.1mmの範囲の厚さを有する、
    ことを特徴とする請求項9に記載のスーパーストレートの製造方法。
  11. 物品を製造する方法であって、
    不均一な表面トポグラフィーを含む基板の上に平坦化前駆体材料を分配する工程と、
    前記平坦化前駆体材料をスーパーストレートの本体と接触させる工程と、
    前記基板の上に平坦化層が形成されるように、前記平坦化前駆体材料を重合させる工程と、を含み、前記スーパーストレートを前記平坦化前駆体材料に接触させながら硬化が実行され、
    前記本体は、表面とt〜tの範囲内の厚さとを有し、
    =(Pd/2Eh)1/3
    =(5Pd/2Eh)1/3
    Pは、前記本体と成形可能な前駆体材料との間の毛細管力からの寄与、および、前記スーパーストレートに印加されるガス圧力、の合計に対応する圧力、
    dは、曲げ距離、
    Eは、前記本体のヤング率、
    hは、基板の隣接する2つの領域間の段差高さ差、
    であることを特徴とする方法。
  12. 凸部および残留層を含むパターン化されたレジスト層を形成する工程を更に含み、前記パターン化されたレジスト層を形成する工程は、前記平坦化前駆体材料を分配する工程の前に実施される、
    ことを特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. 前記パターン化されたレジスト層を形成する工程は、
    レジスト前駆体材料を分配する工程と、
    前記レジスト前駆体材料にテンプレートを接触させる工程と、
    前記パターン化されたレジスト層が形成されるように前記レジスト前駆体材料を重合させる工程と、
    を含むことを特徴とする請求項12に記載の方法。
  14. 前記テンプレートは、最大で50cmの面積を有する、
    ことを特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. 前記平坦化前駆体材料および前記レジスト前駆体材料は、互いに異なる材料である、
    ことを特徴とする請求項13に記載の方法。
  16. 前記平坦化前駆体材料を分配する工程の前に、前記パターン化されたレジスト層の上にハードマスク層を形成する工程を更に含む、
    ことを特徴とする請求項12に記載の方法。
  17. 前記ハードマスク層の部分が露出するように、前記平坦化層をエッチングする工程を更に含む、
    ことを特徴とする請求項16に記載の方法。
  18. 前記パターン化されたレジスト層の露出部分まで、前記ハードマスク層の露出した上部をエッチングする工程を更に含む、
    ことを特徴とする請求項17に記載の方法。
  19. 前記パターン化されたレジスト層の前記露出部分をエッチングする工程を更に含む、
    ことを特徴とする請求項18に記載の方法。
  20. 前記平坦化前駆体材料は、スピンオンカーボンである、
    ことを特徴とする請求項12に記載の方法。
JP2019022955A 2018-02-14 2019-02-12 スーパーストレート Active JP6818790B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/896,756 US10606171B2 (en) 2018-02-14 2018-02-14 Superstrate and a method of using the same
US15/896,756 2018-02-14

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020176921A Division JP7001788B2 (ja) 2018-02-14 2020-10-21 スーパーストレート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019140394A true JP2019140394A (ja) 2019-08-22
JP6818790B2 JP6818790B2 (ja) 2021-01-20

Family

ID=67542249

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019022955A Active JP6818790B2 (ja) 2018-02-14 2019-02-12 スーパーストレート
JP2020176921A Active JP7001788B2 (ja) 2018-02-14 2020-10-21 スーパーストレート

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020176921A Active JP7001788B2 (ja) 2018-02-14 2020-10-21 スーパーストレート

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10606171B2 (ja)
JP (2) JP6818790B2 (ja)
KR (1) KR102445641B1 (ja)
CN (1) CN110156343B (ja)
TW (1) TWI750446B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021100110A (ja) * 2019-12-20 2021-07-01 キヤノン株式会社 インプリントシステム内のディストーションの補正を伴うナノ製作方法
WO2022138331A1 (ja) 2020-12-22 2022-06-30 キヤノン株式会社 膜形成方法および物品製造方法
WO2022259748A1 (ja) 2021-06-09 2022-12-15 キヤノン株式会社 硬化性組成物、膜形成方法及び物品の製造方法
WO2023153123A1 (ja) 2022-02-09 2023-08-17 キヤノン株式会社 膜形成方法および物品製造方法
JP7512132B2 (ja) 2020-09-01 2024-07-08 キヤノン株式会社 平坦化装置、平坦化方法、物品の製造方法及びコンピュータプログラム
KR20240117613A (ko) 2021-12-17 2024-08-01 캐논 가부시끼가이샤 막 형성 방법 및 물품의 제조 방법

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10606171B2 (en) * 2018-02-14 2020-03-31 Canon Kabushiki Kaisha Superstrate and a method of using the same
US11550216B2 (en) * 2019-11-25 2023-01-10 Canon Kabushiki Kaisha Systems and methods for curing a shaped film
KR102535126B1 (ko) * 2020-10-15 2023-05-22 (주)휴넷플러스 유체 가압을 이용한 반도체 집적소자의 평탄화 방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011529626A (ja) * 2008-06-09 2011-12-08 ボード・オブ・リージエンツ,ザ・ユニバーシテイ・オブ・テキサス・システム 適応ナノトポグラフィ・スカルプティング
US20170106399A1 (en) * 2015-10-15 2017-04-20 Board Of Regents, The University Of Texas System Versatile process for precision nanoscale manufacturing

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR960026369A (ko) * 1994-12-30 1996-07-22 김주용 반도체 소자의 층간 절연막 평탄화 방법
CN100415806C (zh) * 1999-02-10 2008-09-03 三洋化成工业株式会社 嵌段聚合物和包含它的抗静电剂
US6589889B2 (en) 1999-09-09 2003-07-08 Alliedsignal Inc. Contact planarization using nanoporous silica materials
US20040234724A1 (en) * 2003-05-22 2004-11-25 Eastman Kodak Company Immisible polymer filled optical elements
JP2005098888A (ja) 2003-09-25 2005-04-14 Sony Corp 応力解析装置とそのプログラム、および応力解析方法
US7241395B2 (en) 2004-09-21 2007-07-10 Molecular Imprints, Inc. Reverse tone patterning on surfaces having planarity perturbations
JP2010219446A (ja) 2009-03-18 2010-09-30 Jsr Corp インプリント用スタンパ及びその製造方法並びにインプリント方法
JP5699064B2 (ja) * 2011-09-29 2015-04-08 富士フイルム株式会社 カラーフィルタの製造方法
JP6177168B2 (ja) 2013-05-08 2017-08-09 旭化成株式会社 エッチング被加工材及びそれを用いたエッチング方法
EP2996853A1 (en) * 2013-05-14 2016-03-23 UPM-Kymmene Corporation A composite structure with surface roughness
EP3036048B1 (en) 2013-08-19 2021-08-18 Board of Regents of the University of Texas System Programmable deposition of thin films of a user-defined profile with nanometer scale accuracy
JP6496320B2 (ja) 2013-12-30 2019-04-03 キャノン・ナノテクノロジーズ・インコーポレーテッド サブ20nmの図案の均一なインプリントパターン転写方法
US20150270159A1 (en) * 2014-03-20 2015-09-24 Globalfoundries Inc. Fabrication of semiconductor structures using oxidized polycrystalline silicon as conformal stop layers
US10211051B2 (en) * 2015-11-13 2019-02-19 Canon Kabushiki Kaisha Method of reverse tone patterning
US10606171B2 (en) 2018-02-14 2020-03-31 Canon Kabushiki Kaisha Superstrate and a method of using the same

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011529626A (ja) * 2008-06-09 2011-12-08 ボード・オブ・リージエンツ,ザ・ユニバーシテイ・オブ・テキサス・システム 適応ナノトポグラフィ・スカルプティング
US20170106399A1 (en) * 2015-10-15 2017-04-20 Board Of Regents, The University Of Texas System Versatile process for precision nanoscale manufacturing

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021100110A (ja) * 2019-12-20 2021-07-01 キヤノン株式会社 インプリントシステム内のディストーションの補正を伴うナノ製作方法
JP7071484B2 (ja) 2019-12-20 2022-05-19 キヤノン株式会社 インプリントシステム内のディストーションの補正を伴うナノ製作方法
US11567401B2 (en) 2019-12-20 2023-01-31 Canon Kabushiki Kaisha Nanofabrication method with correction of distortion within an imprint system
JP7512132B2 (ja) 2020-09-01 2024-07-08 キヤノン株式会社 平坦化装置、平坦化方法、物品の製造方法及びコンピュータプログラム
WO2022138331A1 (ja) 2020-12-22 2022-06-30 キヤノン株式会社 膜形成方法および物品製造方法
KR20230113640A (ko) 2020-12-22 2023-07-31 캐논 가부시끼가이샤 막 형성 방법 및 물품 제조 방법
WO2022259748A1 (ja) 2021-06-09 2022-12-15 キヤノン株式会社 硬化性組成物、膜形成方法及び物品の製造方法
KR20240005022A (ko) 2021-06-09 2024-01-11 캐논 가부시끼가이샤 경화성 조성물, 막 형성 방법 및 물품의 제조 방법
KR20240117613A (ko) 2021-12-17 2024-08-01 캐논 가부시끼가이샤 막 형성 방법 및 물품의 제조 방법
WO2023153123A1 (ja) 2022-02-09 2023-08-17 キヤノン株式会社 膜形成方法および物品製造方法
KR20240141820A (ko) 2022-02-09 2024-09-27 캐논 가부시끼가이샤 막 형성 방법 및 물품 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
TW201934297A (zh) 2019-09-01
JP7001788B2 (ja) 2022-01-20
CN110156343B (zh) 2022-06-07
TWI750446B (zh) 2021-12-21
US20190250505A1 (en) 2019-08-15
JP2021022743A (ja) 2021-02-18
CN110156343A (zh) 2019-08-23
US20200142300A1 (en) 2020-05-07
KR102445641B1 (ko) 2022-09-21
KR20190098710A (ko) 2019-08-22
JP6818790B2 (ja) 2021-01-20
US10859913B2 (en) 2020-12-08
US10606171B2 (en) 2020-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6818790B2 (ja) スーパーストレート
TWI302718B (en) Patterning surfaces while providing greater control of recess anisotropy
CN106707686B (zh) 反转色调图案化的方法
TWI292590B (en) Pattern reversal employing thick residual layers
KR102243630B1 (ko) 20nm 이하 특징부의 균일한 임프린트 패턴 전사 방법
CN101399050B (zh) 图案形成方法
KR20110025951A (ko) 적응적 나노토포그래피 형상제작
KR20120125473A (ko) 고 콘트라스트 정렬 마크를 갖는 주형
JP2009182075A (ja) インプリントによる構造体の製造方法
JP5935453B2 (ja) 基板の製造方法、および、ナノインプリントリソグラフィ用テンプレートの製造方法
JP2019051507A (ja) 平坦化プロセスおよび装置
JP5020251B2 (ja) リソグラフィマスクなどの形状体を搭載する支持体を形成する方法
JP2020522026A (ja) 高さ変調式回折マスタプレート及びその製造方法
KR102452892B1 (ko) 어댑티브 층의 형성에 이용하기 위한 장치 및 이의 이용 방법
TWI538011B (zh) 經由多階壓印處理之高對比對準標記
JP4861044B2 (ja) 基板の加工方法、パターン領域を有する部材の製造方法
US9308676B2 (en) Method for producing molds
JP6805834B2 (ja) インプリントモールド
CN102033424A (zh) 压印光刻
JP6972581B2 (ja) インプリントモールド及びインプリントモールドの製造方法
JP6988223B2 (ja) インプリントモールド及びインプリントモールドの製造方法
TWI423306B (zh) 適應性奈米形貌刻蝕技術
KR100520488B1 (ko) 나노 임프린팅 스탬프 및 그 제조방법
JP2018049960A (ja) テンプレートの製造方法、及び、テンプレート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201021

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20201021

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20201028

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20201030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201228

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6818790

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151