JP2019138709A - プローブピン、検査治具、検査ユニットおよび検査装置 - Google Patents

プローブピン、検査治具、検査ユニットおよび検査装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019138709A
JP2019138709A JP2018020451A JP2018020451A JP2019138709A JP 2019138709 A JP2019138709 A JP 2019138709A JP 2018020451 A JP2018020451 A JP 2018020451A JP 2018020451 A JP2018020451 A JP 2018020451A JP 2019138709 A JP2019138709 A JP 2019138709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arrangement direction
contact portion
contact
probe pin
elastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018020451A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6881343B2 (ja
Inventor
直哉 笹野
Naoya Sasano
直哉 笹野
宏真 寺西
Hirosane Teranishi
宏真 寺西
貴浩 酒井
Takahiro Sakai
貴浩 酒井
チェ・シフン
Si-Hun Choi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP2018020451A priority Critical patent/JP6881343B2/ja
Priority to TW107142685A priority patent/TWI686613B/zh
Priority to KR1020180152302A priority patent/KR102091947B1/ko
Priority to US16/208,176 priority patent/US10962564B2/en
Priority to CN201811478176.2A priority patent/CN110118882B/zh
Publication of JP2019138709A publication Critical patent/JP2019138709A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6881343B2 publication Critical patent/JP6881343B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/04Housings; Supporting members; Arrangements of terminals
    • G01R1/0408Test fixtures or contact fields; Connectors or connecting adaptors; Test clips; Test sockets
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/04Housings; Supporting members; Arrangements of terminals
    • G01R1/0408Test fixtures or contact fields; Connectors or connecting adaptors; Test clips; Test sockets
    • G01R1/0433Sockets for IC's or transistors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/06711Probe needles; Cantilever beams; "Bump" contacts; Replaceable probe pins
    • G01R1/06716Elastic
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/06711Probe needles; Cantilever beams; "Bump" contacts; Replaceable probe pins
    • G01R1/06733Geometry aspects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/073Multiple probes
    • G01R1/07307Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/073Multiple probes
    • G01R1/07307Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card
    • G01R1/07357Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card with flexible bodies, e.g. buckling beams
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/282Testing of electronic circuits specially adapted for particular applications not provided for elsewhere

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Measuring Leads Or Probes (AREA)

Abstract

【課題】検査装置に対する接触方向とは異なる方向で検査対象物に接触可能なプローブピン、このプローブピンを備えた検査治具、この検査治具を備えた検査ユニット、および、この検査ユニットを備えた検査装置を提供すること。【解決手段】プローブピンが、第1接触部および第2接触部と、第1接触部および第2接触部の間に配置された中間部と、第1接触部を中間部に対して第1配列方向に移動させる第1弾性部と、第2接触部を中間部に対して第1配列方向に交差する方向に移動させる可動部とを備える。【選択図】図2

Description

本開示は、プローブピン、このプローブピンを備えた検査治具、この検査治具を備えた検査ユニット、および、この検査ユニットを備えた検査装置に関する。
カメラあるいは液晶パネル等の電子部品モジュールでは、一般に、その製造工程において、導通検査および動作特性検査等が行われる。これらの検査は、プローブピンを用いて、電子部品モジュールに設置されている本体基板に接続するためのFPC接触電極あるいは実装された基板対基板コネクタ等の電極部と、検査装置とを接続することにより行われる。
このようなプローブピンとしては、例えば、特許文献1に記載されたものがある。このプローブピンは、電子部品の電極端子および被接続電子部品の電極端子に対してそれぞれ接触可能な一対のコンタクトと、一対のコンタクト間に介在して一対のコンタクトを接続する蛇行部とを備えている。前記プローブピンでは、一対のコンタクトを結んだ配列方向に沿って蛇行部が伸縮し、各コンタクトがこの配列方向に沿って往復移動することにより、各コンタクトが電磁部品の電極端子および被接続電子部品の電極端子に対して配列方向で接触するように構成されている。
特開2002−134202号公報
近年、検査装置および検査対象物の多様化に伴って、各コンタクトが同一方向に沿って往復移動する、いわゆる直線型の前記プローブピンでは対応することが困難な場合が増えている。
例えば、ディスプレイモジュールの検査は、ディスプレイパネル上に電極部が配置された状態で行われる場合がある。このような検査に前記プローブピンを用いると、一方のコンタクトがディスプレイパネル上の電極部に接触し、他方のコンタクトが検査装置に接触するが、ディスプレイパネルが有機ELのような強度の弱い材料で構成されていると、前記プローブピンが接触したときにディスプレイに過度な力が作用してしまい、ディスプレイパネルが割れてしまう可能性がある。
本開示は、検査装置に対する接触方向とは異なる方向で検査対象物に接触可能なプローブピン、このプローブピンを備えた検査治具、この検査治具を備えた検査ユニット、および、この検査ユニットを備えた検査装置を提供することを目的とする。
本開示の一例のプローブピンは、
第1接触部および第2接触部と、
前記第1接触部および前記第2接触部の間に配置された中間部と、
前記第1接触部および前記中間部に接続され、前記第1接触部および前記中間部を結んだ第1配列方向に沿って伸縮して、前記第1接触部を前記中間部に対して前記第1配列方向に移動させる第1弾性部と、
前記中間部および前記第2接触部に接続され、前記第2接触部を前記中間部に対して前記第1配列方向に交差する方向に移動させる可動部と
を備え、
前記第1接触部、前記第1弾性部、前記中間部、前記可動部および前記第2接触部が直列的に配置されている。
また、本開示の一例の検査治具は、
前記プローブピンと、
前記プローブピンを収容可能な収容部を有するソケットと
を備え、
前記ソケットが、
前記収容部に収容された前記プローブピンの前記中間部を前記第1配列方向に沿って前記第1接触部から前記第2接触部に向かう方向において係止する係止部を有している。
また、本開示の一例の検査ユニットは、
前記検査治具を少なくとも1つ備えた。
また、本開示の一例の検査装置は、
前記検査ユニットを少なくとも1つ備えた。
前記プローブピンによれば、第1接触部が、第1弾性部により、中間部に対して第1接触部および中間部を結んだ第1配列方向に沿って移動可能に構成され、第2接触部が、可動部により、中間部に対して第1配列方向に交差する方向に移動可能に構成されている。これにより、検査装置に対する接触方向とは異なる方向で検査対象物に接触可能なプローブピンを実現できる。
また、前記検査治具によれば、前記プローブピンにより、検査装置および検査対象物の多様化に対応可能な検査治具を実現できる。
また、前記検査ユニットによれば、前記検査治具により、検査装置および検査対象物の多様化に対応可能な検査ユニットを実現できる。
また、前記検査装置によれば、前記検査ユニットにより、検査装置および検査対象物の多様化に対応可能な検査装置を実現できる。
本開示の第1実施形態の検査ユニットおよび検査治具を示す斜視図。 図1のII-II線に沿った断面図。 本開示の第1実施形態のプローブピンの斜視図。 図3のプローブピンの平面図。 図3のプローブピンの第1の変形例を説明するための平面図。 図3のプローブピンの第2の変形例を説明するための平面図。 図3のプローブピンの第3の変形例を説明するための平面図。 図1の検査ユニットおよび検査治具の変形例を説明するための断面図。 本開示の第2実施形態の検査ユニットおよび検査治具を示す斜視図。 図9のX-X線に沿った断面図。 本開示の第2実施形態のプローブピンの斜視図。 図11のプローブピンの平面図。 図11のプローブピンの第1の変形例を説明するための平面図。 図11のプローブピンの第2の変形例を説明するための平面図。 本開示の第3実施形態の検査ユニットおよび検査治具を示す斜視図。 図16のXVI-XVI線に沿った断面図。 図15の検査治具の第1の変形例を説明するための断面図。 図15の検査治具の第2の変形例を説明するための断面図。
以下、本開示の一例を添付図面に従って説明する。なお、以下の説明では、必要に応じて特定の方向あるいは位置を示す用語(例えば、「上」、「下」、「右」、「左」を含む用語)を用いるが、それらの用語の使用は図面を参照した本開示の理解を容易にするためであって、それらの用語の意味によって本開示の技術的範囲が限定されるものではない。また、以下の説明は、本質的に例示に過ぎず、本開示、その適用物、あるいは、その用途を制限することを意図するものではない。さらに、図面は模式的なものであり、各寸法の比率等は現実のものとは必ずしも合致していない。
(第1実施形態)
本開示の第1実施形態のプローブピン10は、導電性を有し、例えば、図1および図2に示すように、ソケット50に収容された状態で使用され、ソケット50と共に検査治具2を構成する。この検査治具2には、一例として、複数の細長い薄板状の複数のプローブピン10が収容されている。
また、検査治具2は、検査ユニット1の一部を構成している。検査ユニット1は、少なくとも1つの検査治具2で構成されている。図1に示すように、第1実施形態では、検査ユニット1は、隣接して配置された2つの検査治具2で構成されている。
ソケット50は、図1に示すように、略矩形板状の板状部51と、この基部51の長手方向の中央に接続された略直方体状の直方体部52とで構成され、略T字の箱形状を有している。また、図2に示すように、板状部51および直方体部52の内部には、それぞれに1つのプローブピン10を収容可能な複数の収容部53が設けられている。
各収容部53は、図2に示すように、スリット状を有し、各プローブピン10を相互に電気的に独立して収容可能かつ保持可能であると共に、板状部51および直方体部52の接続方向(すなわち、図2の上下方向)から見て、板状部51の長手方向(すなわち、図2の紙面貫通方向)に沿って一列に並んでかつ等間隔に配置されている。
各収容部53における板状部51および直方体部52の接続方向の両端部は、相互に対向する第1開口部54および第2開口部55に接続されている。第1開口部54は、板状部51に設けられ、第2開口部55は、直方体部52に設けられている。なお、第1実施形態では、第1開口部54は、各収容部53に対して2つ設けられており、板状部51および直方体部52の接続方向から見て、板状部51の短手方向(すなわち、図2の左右方向)に間隔を空けて配置されている。
また、図2に示すように、各収容部53における板状部51および直方体部52の接続方向の中間には、板状部51および直方体部52の接続方向から見て、板状部51の短手方向に延びる係止部56が設けられている。この係止部56は、収容部53内で後述するプローブピン10の中間部40を第1配列方向に沿って第1接触部20から第2接触部30に向かう方向において係止する。なお、係止部56は、ソケット50に一体に設けてもよいし、ソケット50とは別体に設けてもよい。
各プローブピン10は、図3に示すように、板状で、第1接触部20および第2接触部30と、第1接触部20および第2接触部30の間に配置された中間部40と、第1接触部20および中間部40に接続された第1弾性部11と、中間部40および第2接触部30に接続された可動部12とを備えている。各プローブピンは、例えば、電鋳法で形成され、第1接触部20、第1弾性部11、中間部40、可動部12および第2接触部30が、プローブピン10の板厚方向から見て、プローブピン10の長手方向(すなわち、図3の上下方向)に沿って直列的に配置されかつ一体に構成されている。
第1接触部20は、図4に示すように、プローブピン10の板厚方向から見て、プローブピン10の短手方向に延びる略矩形状を有し、プローブピン10の長手方向の一方の端部に第1弾性部11が接続され、プローブピン10の長手方向の他方の端部に第1接点部21が設けられている。第1接点部21は、第1接触部20のその延在方向の両端部にそれぞれ設けられている。各第1接点部21は、図2に示すように、ソケット50の収容部53に収容した状態で、第1開口部54を介してソケット50の外部に露出し、例えば、検査装置の基板100上に設けられた端子(図示せず)に第1配列方向で接続可能に構成されている。すなわち、各第1接点部21の検査装置の基板100上に設けられた端子に対する接触方向は、第1配列方向と略平行になっている。
なお、図1に示すように、各収容部53に収容されたプローブピン10の第1接点部21は、板状部51および直方体部52の接続方向(すなわち、図1の上下方向)から見て、板状部51の長手方向に平行な同一の第1仮想直線L1上に配置されている。
第2接触部30は、図4に示すように、プローブピン10の板厚方向から見て、プローブピン10の長手方向に延びており、その延在方向の一端部に第2接点部31が設けられ、その延在方向の他端部に可動部12が接続されている。第2接点部31は、図2に示すように、ソケット50の収容部53に収容した状態で、第2開口部55を介してソケット50の外部に露出し、例えば、第1配列方向に交差する方向で基板対基板コネクタ110の電極部111に接続可能に構成されている。すなわち、第2接点部31の基板対基板コネクタ110の電極部111に対する接触方向は、第1配列方向に交差する方向と略平行になっており、各第1接点部21の検査装置の基板100上に設けられた端子に対する接触方向とは異なっている。
なお、第2接点部31は、第1接触部20および中間部40を結んだ第1配列方向(以下、単に第1配列方向という。)に沿って延びかつ一方の第1接点部21(図4の左側の第1接点部21)における第1配列方向に直交する方向の中心を通る第2仮想直線L2沿いに配置されている。
また、各収容部53に収容されたプローブピン10の第2接点部31は、第1接点部21と同様に、板状部51および直方体部52の接続方向から見て、板状部51の長手方向に平行な同一直線(図示せず)上に配置されている。
第2接触部30には、第2接触部30の第1配列方向における第2接点部31および可動部12(すなわち、後述する第2弾性部15)の中間から第1配列方向に交差(例えば、略直交)する方向に突出する突起部13が設けられている。この突起部13は、一例として、第2接触部30から第1配列方向に交差する方向に延びる略矩形状を有し、その先端部におけるプローブピン10の長手方向でかつ第2接点部31側の面に、半円状の切欠部14が設けられている。この切欠部14には、図2に示すように、操作レバー120が接続され、この操作レバー120を介して、突起部13に対して第1配列方向でかつ第1接触部20に接近する方向(すなわち、図2の矢印A方向)の外力が加えられる。
中間部40は、図4に示すように、第1配列方向に交差(例えば、直交)する方向に延びる略矩形板状を有している。この中間部40は、仮想直線Lに対して第2接触部30の突起部13と同じ側に延びている。
第1弾性部11は、図4に示すように、第1接触部20および中間部40に接続され、第1配列方向に沿って伸縮して、第1接触部20を中間部40に対して第1配列方向に移動させるように構成されている。
詳しくは、第1弾性部11は、相互に隙間115を空けて配置された複数の帯状弾性片(この実施形態では、4つの帯状弾性片)111、112、113、114で構成されている。各帯状弾性片111、112、113、114は、第1配列方向に交差(例えば、直交)する方向に延びる複数の直線帯部116および複数の湾曲帯部117(この実施形態では、一例として、2つの直線帯部116および3つの円弧状の湾曲帯部117)が、第1配列方向に沿って交互に接続された蛇行形状を有している。
第1弾性部11の両端の湾曲帯部117の各々は、直線L2沿いに配置され、その延在方向の一端部が第2接触部20または中間部40に接続されている。なお、第1弾性部11の2つの直線帯部116は、第2接触部20または中間部40に接続された湾曲帯部117のその延在方向の他端部から、直線L2に対して第2接触部30の突起部13および中間部40と同じ側にそれぞれ延びている。
可動部12は、図4に示すように、中間部40および第2接触部30に接続され、第2接触部30を第1配列方向に交差する方向に移動できるように構成されている。
詳しくは、可動部12は、第1配列方向に沿って延びていると共に、第1配列方向の一端部が中間部40に接続されかつ第1配列方向の他端部が第2接触部30に接続されて、第1配列方向に交差する方向に弾性変形可能な第2弾性部15を有している。
第2弾性部15は、図4に示すように、相互に隙間153を空けて配置された複数の帯状弾性片(この実施形態では、2つの帯状弾性片)151、152を有し、突起部13を介して第2接触部30に加えられた外力に応じて弾性変形して、第2接触部30を第2弾性部15および中間部40の接続部分16を支点として回動させる(言い換えると、可動させる)ように構成されている。すなわち、第1実施形態のプローブピン10は、操作レバー120を介して突起部13に図2の矢印A方向の外力が加えられると、第2弾性部15が、第1配列方向に交差する方向に弾性変形して、第2接触部30が、第2弾性部15および中間部40の接続部分16を支点として回動して中間部40に対して第1配列方向に交差する方向に移動するように構成されている。
第1配列方向に直交する方向の一方側(すなわち、図4の左側)に配置された帯状弾性片151は、第1配列方向に平行な直線L2に沿った直線状を有している。また、第1配列方向に直交する方向の他方側(すなわち、図4の右側)に配置された帯状弾性片152は、第1配列方向に平行な直線L2に沿って延びる第1部分154と、第1部分154の第1配列方向の一端部(すなわち、中間部40に接続されている側の端部)から中間部40に沿って延びる第2部分155とで構成された略L字状を有している。なお、隙間153は、帯状弾性片151、152および中間部40で囲まれており、略L字状に延びている。
なお、操作レバー120を長尺部材で構成することで、1つの操作レバー120で複数のプローブピン10の突起部13に対して同時に矢印A方向の外力を加えることができる。
第1実施形態のプローブピン10では、第1接触部20が、第1弾性部11により、中間部40に対して第1接触部20および中間部40を結んだ第1配列方向に沿って移動可能に構成され、第2接触部30が、可動部12により、中間部40に対して第1配列方向に交差する方向に移動可能に構成されている。これにより、検査装置(例えば、検査装置の基板100)に対する接触方向とは異なる方向で検査対象物(例えば、基板対基板コネクタ110の電極部111)に接触可能なプローブピン10を実現できる。
また、第2接触部30に接続され、第2接触部30から第1配列方向に交差する方向に突出する突起部13をさらに備え、可動部12が、第1配列方向に沿って延びていると共に第1配列方向に交差する方向に弾性変形可能な第2弾性部15を有している。そして、第2弾性部15が、突起部13を介して第2接触部30に加えられた外力に応じて弾性変形することにより、第2接触部30が、第2弾性部15および中間部40の接続部分16を支点として回動して中間部40に対して第1配列方向に交差する方向に移動する。これにより、検査装置に対する接触方向とは異なる方向で検査対象物に接触可能なプローブピン10を容易に実現できる。
なお、各突起部13に加える外力は、図2の矢印A方向に限らず、突起部13を介して第2接触部30に加えられた外力に応じて弾性変形して、第2接触部30を第2弾性部15および中間部40の接続部分16を支点として回動させることができる方向であればよい。例えば、突起部13に、各突起部13を第1配列方向に交差する方向でかつ第2接触部30から離れる方向(すなわち、図2の矢印B方向)の外力を加えてもよい。
また、突起部13の切欠部14を半円状にし、操作レバー120の切欠部14への接続部分を切欠部14の半円状に合わせた半円状にすることで、操作レバー120を矢印A方向に直線的に移動させたときに、突起部13および操作レバー120の接続状態を確実に維持することができて、第2接触部30を確実に回動させることができる。
第1実施形態の検査治具2によれば、プローブピン10により、検査装置および検査対象物の多様化に対応可能な検査治具2を実現できる。すなわち、例えば、ディスプレイパネルが有機ELのような強度の弱い材料で構成されていた場合であっても、ディスプレイパネルを損傷させることなく、ディスプレイパネルモジュールの検査を行うことができる。
また、前記検査ユニット1によれば、前記検査治具2により、検査装置および検査対象物の多様化に対応可能な検査ユニット1を実現できる。
また、前記検査装置によれば、前記検査ユニット1により、検査装置および検査対象物の多様化に対応可能な検査装置を実現できる。
なお、図2に示すように、前記検査治具2では、プローブピン10は、中間部40が係止部56に接触した状態で、収容部53に収容されている。すなわち、プローブピン10は、係止部56によって、プローブピン10の中間部40を第1配列方向に沿って第1接触部20から第2接触部30に向かう方向において、支持されつつ係止されている。これにより、第1接点部21が、例えば、検査装置の基板100に接触して第1配列方向に沿って第1接触部20から第2接触部30に向かって(すなわち、収容部53の内部に向かって)押圧されたとしても、中間部40が係止部56によって支持されつつ係止されているので、第1弾性部11の弾性力が第2接触部30に作用することがなく、第2接触部30を中間部40に対して第1配列方向に交差する方向に確実に移動させることができる。すなわち、収容されたプローブピン10が、検査装置に対する接触方向とは異なる方向で検査対象物に接触できる検査治具2を確実に実現できる。
第1実施形態のプローブピン10の各構成は、プローブピン10の設計等に応じて、その形状等を適宜変更できる。例えば、第1接点部21および第2接点部31の各々は、検査装置あるいは検査対象物の様々な態様に応じて、形状および位置などを適宜変更することができる。
また、例えば、図5に示すように、突起部13の突出方向における第2接触部30に近い方の端部に、第1配列方向でかつ第1接触部20に接近する方向に弾性変形可能な第3弾性部17を設けてもよい。図5のプローブピン10では、第3弾性部17は、相互に隙間173を空けて配置された複数の帯状弾性片(この実施形態では、2つの帯状弾性片)171、172を有している。一方の帯状弾性片171は、第2弾性部15の直線状の帯状弾性片151に接続され、他方の帯状弾性片172は、第2弾性部15の略L字状の帯状弾性片152に接続されている。また、2つの帯状弾性片171、172の間の隙間173は、第2弾性部15の隙間153に接続されている。
また、例えば、図6に示すように、第2接触部30の第2接点部31と突起部13との間に、第1配列方向に交差する方向に弾性変形可能な第4弾性部18を設けてもよい。図6のプローブピン10では、第4弾性部18は、相互に隙間184、185を空けて配置された複数の帯状弾性片(この実施形態では、3つの円弧状に湾曲した帯状弾性片)181、182、183で構成されている。
図5および図6に示すように、突起部13に第3弾性部17を設け、および/または、第2接触部30に第4弾性部18を設けることで、第2接触部30に発生する応力を分散させることができる。例えば、図2に示すように、このようなプローブピン10を検査治具2に用いた場合、突起部13に外力が加えられ、第2接触部30の第2接点部31が、第1配列方向に交差する方向に移動して基板対基板コネクタ110の電極部111に接触した際、第2接触部30に過剰な応力が加えられて、プローブピン10が破損するのを防止できる。
また、例えば、図7に示すように、中間部40に板厚方向に貫通する貫通孔41を設けてもよい。この貫通孔41は、一例として、略円形状を有し、略円柱形状の連結棒部(図示せず)が配置可能になっている。この連結棒部は、複数のプローブピン10を一体化して、対応する収容部53に一部に収容することができる。図7のプローブピン10を収容するソケット50には、各収容部53をその配列方向に貫通する連結用孔部(図示せず)が設けられ、この連結用孔部に連結棒部が配置される。この場合、係止部56に代えて(あるいは、係止部56に加えて)、ソケット50に連結棒部の両端部を第1配列方向に沿って第1接触部20から第2接触部30に向かう方向において係止する第2の係止部(図示せず)をソケット50に設けてもよい。
なお、第1〜第4弾性部11、15、17、18の各々は、複数の帯状弾性片111、112、113、114、151、152、171、172、181、182、183で構成する場合に限らず、例えば、1つの帯状弾性片で構成してもよい。
検査治具2は、検査装置あるいは検査対象物の様々な態様に応じて、その構成を適宜変更することができる。例えば、図8に示すように、ソケット50の第2開口部55側の端部に移動規制部57を設けてもよい。この移動規制部57は、突起部13に外力が加えられたときに第2接触部30の第2接点部31が移動する方向(すなわち、第1配列方向に交差する方向)における第2接触部30の移動を規制する。この移動規制部57により、突起部13に外力が加えられ、第2接触部30の第2接点部31が第1配列方向に交差する方向に移動した際、可動部12の第2弾性部15に過剰な応力が加えられて、プローブピン10が破損するのを防止できる。
また、検査治具2を汎用化することで、検査ユニット1(ひいては検査装置)の生産性を向上させることもできる。
(第2実施形態)
本開示の第2実施形態のプローブピン10は、図9〜図12に示すように、第2接触部30および可動部12が、第1配列方向に交差する第2配列方向に沿って延びていると共に、可動部12が第5弾性部60を有する点で、第1実施形態と異なっている。
なお、第2実施形態では、第1実施形態と同一部分に同一参照番号を付して説明を省略し、第1実施形態と異なる点について説明する。
第2接触部30および可動部12は、図12に示すように、第1配列方向に沿って延びる仮想直線L2に交差しかつ第5弾性部60および中間部40の接続部分16を通る第3仮想直線L3に沿って延びている。
第5弾性部60は、図12に示すように、第2配列方向の一端部が中間部40に接続されかつ第2配列方向の他端部が第2接触部30に接続されて、第1配列方向および第2配列方向に交差する方向に弾性変形可能に構成されている。
詳しくは、第5弾性部60は、相互に隙間64、65を空けて配置された複数の帯状弾性片(この実施形態では、3つの帯状弾性片)61、62、63で構成されている。各帯状弾性片61、62、63は、第2配列方向に沿って延びる直線形状を有し、第2接触部30に加えられた外力に応じて弾性変形することにより、第2接触部30が、第5弾性部60および中間部40の接続部分16を支点として回動して中間部40に対して第1配列方向および第2配列方向に交差する方向に移動するように構成されている。
第2実施形態のプローブピン10を用いた検査治具2では、次のように第2接点部31を検査対象物(例えば、基板対基板コネクタ110の電極部111)に接続させる。
すなわち、まず、図10に示すように、外力が加えられていない復帰位置P1にある第2接触部30を、操作レバー120を介して、第2配列方向に交差する方向でかつ第2接触部30が直線L2に接近する方向(すなわち、図10の矢印C方向)から外力を加えて、図10に示す動作位置P2まで移動させる。このとき、第5弾性部60は、第1配列方向および第2配列方向に交差しかつ第2接触部30および可動部12の延在方向が第1配列方向に平行になる方向(すなわち、矢印C方向)に弾性変形する。
そして、第2接触部30を動作位置P2に位置させた状態で基板対基板コネクタ110の電極部111を移動させて、電極部111を直線L2および直線L3の間に配置する。その後、操作レバー120を取り除くと、第5弾性部60の復帰力により、第2接触部30が、第5弾性部60および中間部40の接続部分16を支点として、動作位置P2から復帰位置P1に向かって回動して、第2接点部31および電極部111が接触する。
第2実施形態のプローブピン10では、第2接触部30および可動部12が、第1配列方向に交差する第2配列方向に沿って延びていると共に、可動部12が、第2配列方向に交差する方向に弾性変形可能な第5弾性部60を有している。そして、第5弾性部60が、第2接触部30に加えられた外力に応じて弾性変形することにより、第2接触部30が、第5弾性部60および中間部40の接続部分16を支点として回動して前記中間部に対して前記第1配列方向および前記第2配列方向に交差する方向に移動する。これにより、検査装置に対する接触方向とは異なる方向で検査対象物に接触可能なプローブピン10を容易に実現できる。
なお、第5弾性部60は、図13に示すように、第2配列方向に交差する直線帯部601と、直線帯部601に接続された湾曲帯部602とが交互に連続する蛇行形状を有していてもよい。図13のプローブピン10では、第5弾性部60は、一例として、相互に隙間68を空けて配置された複数の帯状弾性片(この実施形態では、2つの帯状弾性片)66、67で構成され、各帯状弾性片66、67は、2つの直線帯部601と、3つの湾曲帯部602とで構成されている。
また、例えば、図14に示すように、第2接触部20から第2配列方向に交差する方向に突出する突起部13をさらに備え、突起部13を介して第2接触部30に外力が加えられるように構成してもよい。図14のプローブピン10では、半円状の切欠部14が、突起部13の突出方向における第2接触部30から遠い方の端部に設けられている。
このように、第2実施形態のプローブピン10の第5弾性部60は、プローブピン10の設計等に応じて、その形状等を適宜変更できる。これにより、設計の自由度が高いプローブピン10を実現できる。
(第3実施形態)
本開示の第3実施形態の検査治具2は、図15および図16に示すように、ソケット50が、第1ハウジング70、第2ハウジング80およびカム部90を有する点で、第1実施形態と異なっている。
なお、第3実施形態では、第1実施形態と同一部分に同一参照番号を付して説明を省略し、第1実施形態と異なる点について説明する。
第3実施形態のプローブピン10は、突起部13が設けられていない点を除いて、第1実施形態のプローブピン10と同じ構成を有している。
第1ハウジング70は、図15に示すように、板状部51と直方体部52とで構成された略T字の箱形状で、図16に示すように、第1接触部20および中間部40を収容する複数の第1収容部71を有している。各第1収容部71は、スリット状を有し、各プローブピン10を相互に電気的に独立して収容可能かつ保持可能であると共に、板状部51および直方体部52の接続方向(すなわち、図16の上下方向)から見て、板状部51の長手方向(すなわち、図16の紙面貫通方向)に沿って一列に並んでかつ等間隔に配置されている。また、各第1収容部71の第1開口部55から、プローブピン10の可動部12が第1ハウジング70の外部に露出している。
また、第2ハウジング80は、図15に示すように、略直方体状で、図16に示すように、第2接触部30を収容する第2収容部81を有している。各第2収容部81は、第1収容部71と同様に、スリット状を有し、各プローブピン10を相互に電気的に独立して収容可能かつ保持可能であると共に、板状部51および直方体部52の接続方向から見て、板状部51の長手方向に沿って一列に並んでかつ等間隔に配置されている。各第2収容部81は、板状部51および直方体部52の接続方向の両端部が開口しており、それぞれ、プローブピン10の第2接点部31および可動部12が、各第2収容部81の外部に露出している。また、第2ハウジング80は、第1配列方向に交差する方向(すなわち、図16の左右方向)において第1ハウジング70に対して相対的に移動可能に構成されている。
図16に示すように、検査ユニット1の隣接する検査治具2の間には、略一定間隔の隙間3が設けられている。この隙間3に、カム部90が配置されている。このカム部90は、各収容部71、81の配列方向に沿って延びる軸部91を中心に回動可能な略直方体状を有している。カム部90が回動することにより、第2ハウジング80が第1配列方向に交差する方向に移動し、第2ハウジング80の移動に連動してプローブピン10の第2接触部30が第1配列方向に交差する方向に移動する。
第3実施形態の検査治具2では、次のように第2接点部31を検査対象物(例えば、基板対基板コネクタ110の電極部111)に接続させる。
すなわち、まず、図16に示すように、第2接触部30を外力が加えられていない状態で基板対基板コネクタ110の電極部111を移動させて、第2接点部31に対してカム部90の第1配列方向における反対側に電極部111を隣接させる。そして、カム部90を回動させると、第2ハウジング80が第1配列方向でかつカム部90から離れる方向(すなわち、図18の矢印D方向)に移動して、プローブピン10の第2接触部30を矢印D方向に移動させる。これにより、第2接触部30が、可動部12および中間部40の接続部分16を支点として回動して中間部40に対して第1配列方向に交差する方向に移動し、第2接点部31および電極部111が接触する。
第3実施形態の検査治具2は、ソケット50が、第1接触部20および中間部40を収容する第1ハウジング70と、第2接触部30を収容しかつ第1配列方向に交差する方向において第1ハウジング70に対して相対的に移動可能な第2ハウジング80と、第2ハウジング80を第1配列方向に交差する方向に揺動可能なカム部90とを有している。このように、検査治具2は、検査装置あるいは検査対象物の様々な態様に応じて、その構成を適宜変更することができる。これにより、設計の自由度が高く、検査装置および検査対象物の多様化に対応可能な検査治具2を実現できる。
なお、第3実施形態の検査治具2は、図16に示すプローブピン10に限らず、例えば、図17に示すように、第2接触部30の第2接点部31と可動部12との間に第4弾性部18が設けられたプローブピン10を用いることができる。
また、カム部90は、軸部91回りに回転することにより、第2ハウジング80を矢印D方向に沿って直線的に移動させるように構成されている場合に限らない。例えば、図18に示すように、カム部90は、第1配列方向(すなわち、図18の矢印E方向)に沿って直線的に移動することにより、第2ハウジング80を第1配列方向に直交する方向(すなわち、図18の矢印D方向)に沿って直線的に移動させるように構成されていてもよい。この場合、カム部90は、軸部91を中心に第1配列方向に移動可能な略三角柱状を有し、側面の1つが第1配列方向に直交するように配置されている。また、各第2ハウジング80は、カム部90の側面の1つに対向しかつ接触可能に配置された傾斜面82を有している。
本開示のプローブピン10は、第1接触部20および第2接触部30と、第1接触部20および第2接触部30の間に配置された中間部40と、第1接触部20および中間部40に接続されて第1配列方向に沿って伸縮する第1弾性部11と、中間部40および第2接触部30に接続されて第2接触部30を第1配列方向に交差する方向に移動可能な可動部12とを備え、第1接触部20、第1弾性部11、中間部40、可動部12および第2接触部30が直列的に配置されていればよく、第1〜第3実施形態のプローブピン10に限らない。
以上、図面を参照して本開示における種々の実施形態を詳細に説明したが、最後に、本開示の種々の態様について説明する。なお、以下の説明では、一例として、参照符号も添えて記載する。
本開示の第1態様のプローブピン10は、
第1接触部20および第2接触部30と、
前記第1接触部20および前記第2接触部30の間に配置された中間部40と、
前記第1接触部20および前記中間部40に接続され、前記第1接触部20および前記中間部40を結んだ第1配列方向に沿って伸縮して、前記第1接触部20を前記中間部40に対して前記第1配列方向に移動させる第1弾性部11と、
前記中間部40および前記第2接触部30に接続され、前記第2接触部30を前記中間部40に対して前記第1配列方向に交差する方向に移動させる可動部12と
を備え、
前記第1接触部20、前記第1弾性部11、前記中間部40、前記可動部12および前記第2接触部30が直列的に配置されている。
第1態様のプローブピン10によれば、第1接触部20が、第1弾性部11により、中間部40に対して第1接触部20および中間部40を結んだ第1配列方向に沿って移動可能に構成され、第2接触部30が、可動部12により、中間部40に対して第1配列方向に交差する方向に移動可能に構成されている。これにより、検査装置(例えば、検査装置の基板100)に対する接触方向とは異なる方向で検査対象物(例えば、基板対基板コネクタ110の電極部111)に接触可能なプローブピン10を実現できる。
本開示の第2態様のプローブピン10は、
前記第2接触部30に接続され、前記第2接触部30から前記第1配列方向に交差する方向に突出する突起部13をさらに備え、
前記可動部12が、前記第1配列方向に沿って延び、前記第1配列方向の一端部が前記中間部40に接続されかつ前記第1配列方向の他端部が前記第2接触部30に接続されて、前記第1配列方向に交差する方向に弾性変形可能な第2弾性部15を有し、
前記第2弾性部15が、前記突起部13を介して前記第2接触部30に加えられた外力に応じて弾性変形することにより、前記第2接触部30が、前記第2弾性部15および前記中間部40の接続部分16を支点として回動して前記中間部40に対して前記第1配列方向に交差する方向に移動する。
第2態様のプローブピン10によれば、検査装置に対する接触方向とは異なる方向で検査対象物に接触可能なプローブピン10を容易に実現できる。
本開示の第3態様のプローブピン10は、
前記突起部13が、前記突起部13の突出方向における前記第2接触部30に近い方の端部に設けられ、前記第1配列方向でかつ前記第1接触部20に接近する方向に弾性変形可能な第3弾性部17を有し、
前記第3弾性部17が、前記突起部13に加えられた前記第1配列方向でかつ前記第1接触部20に接近する方向への外力に応じて弾性変形する。
第3態様のプローブピン10によれば、例えば、検査治具2に用いた場合に、突起部13に外力が加えられ、第2接触部30の第2接点部31が、第1配列方向に交差する方向に移動して基板対基板コネクタ110の電極部111に接触した際、第2接触部30に過剰な応力が加えられて、プローブピン10が破損するのを防止できる。
本開示の第4態様のプローブピン10は、
前記第2接触部30が、
前記第1配列方向に延びていると共に、前記第1配列方向の一端部が前記第2弾性部15に接続され、前記第1配列方向の他端部に接点部31を有し、前記第1配列方向における前記接点部31および前記第2弾性部15の中間に前記突起部13が接続され、
前記第2接触部30の前記第1配列方向における前記接点部31と前記突起部13との間に、前記第1配列方向に交差する方向に弾性変形可能な第4弾性部18を有し、
前記第4弾性部18が、前記第2接触部30の前記接点部31の前記第1配列方向に交差する方向への移動に応じて弾性変形する。
第4態様のプローブピン10によれば、例えば、検査治具2に用いた場合に、突起部13に外力が加えられ、第2接触部30の第2接点部31が、第1配列方向に交差する方向に移動して基板対基板コネクタ110の電極部111に接触した際、第2接触部30に過剰な応力が加えられて、プローブピン10が破損するのを防止できる。
本開示の第5態様のプローブピン10は、
前記第2接触部30および前記可動部12が、前記第1配列方向に交差する第2配列方向に沿って延びていると共に、
前記可動部12が、前記第2配列方向の一端部が前記中間部40に接続されかつ前記第2配列方向の他端部が前記第2接触部30に接続されて、前記第1配列方向および前記第2配列方向に交差する方向に弾性変形可能な第5弾性部60を有し、
前記第5弾性部60が、前記第2接触部30に加えられた外力に応じて弾性変形することにより、前記第2接触部30が、前記第5弾性部60および前記中間部40の接続部分16を支点として回動して前記中間部40に対して前記第1配列方向および前記第2配列方向に交差する方向に移動する。
第5態様のプローブピン10によれば、検査装置に対する接触方向とは異なる方向で検査対象物に接触可能なプローブピン10を容易に実現できる。
本開示の第6態様のプローブピン10は、
前記第5弾性部60が、前記第2配列方向に交差する直線帯部601と、前記直線帯部601に接続された湾曲帯部602とが交互に連続する蛇行形状を有している。
第6態様のプローブピン10によれば、設計の自由度が高いプローブピン10を実現できる。
本開示の第7態様のプローブピン10は、
前記第2接触部30から前記第2配列方向に交差する方向に突出する突起部13をさらに備え、前記突起部13を介して前記第2接触部30に外力が加えられるように構成されている。
第7態様のプローブピン10によれば、設計の自由度が高いプローブピン10を実現できる。
本開示の第8態様の検査治具2は、
前記態様のプローブピン10と、
前記プローブピン10を収容可能な収容部53を有するソケット50と
を備え、
前記ソケット50が、
前記収容部53に収容された前記プローブピン10の前記中間部40を前記第1配列方向に沿って前記第1接触部20から前記第2接触部30に向かう方向において係止する係止部56を有している。
第8態様の検査治具2によれば、プローブピン10により、検査装置および検査対象物の多様化に対応可能な検査治具2を実現できる。
本開示の第9態様の検査治具2は、
前記プローブピン10が、第2態様から第4態様のいずれか1つのプローブピン10であり、
前記ソケット50が、前記第1配列方向に交差する方向における前記第2接触部30の移動を規制する移動規制部57を有する。
第9態様の検査治具2によれば、移動規制部57により、突起部13に外力が加えられ、第2接触部30の第2接点部31が第1配列方向に交差する方向に移動した際、可動部12の第2弾性部15に過剰な応力が加えられて、プローブピン10が破損するのを防止できる。
本開示の第10態様の検査治具2は、
前記ソケット50が、
前記第1接触部20および前記中間部40を収容する第1ハウジング70と、
前記第2接触部30を収容しかつ前記第1配列方向に交差する方向において前記第1ハウジング70に対して相対的に移動可能な第2ハウジング80と、
前記第2ハウジング80を前記第1配列方向に交差する方向に移動させることが可能なカム部90と
を有する。
第10態様の検査治具2によれば、設計の自由度が高く、検査装置および検査対象物の多様化に対応可能な検査治具2を実現できる。
本開示の第11態様の検査ユニット1は、
請求項8から10のいずれか1つの検査治具2を備えた。
第11態様の検査ユニット1によれば、前記検査治具2により、検査装置および検査対象物の多様化に対応可能な検査ユニット1を実現できる。
本開示の第12態様の検査装置は、
請求項11の検査ユニット1を備えた。
第12態様の検査装置によれば、前記検査ユニット1により、検査装置および検査対象物の多様化に対応可能な検査装置を実現できる。
なお、前記様々な実施形態または変形例のうちの任意の実施形態または変形例を適宜組み合わせることにより、それぞれの有する効果を奏するようにすることができる。また、実施形態同士の組み合わせまたは実施例同士の組み合わせまたは実施形態と実施例との組み合わせが可能であると共に、異なる実施形態または実施例の中の特徴同士の組み合わせも可能である。
本開示のプローブピンは、例えば、液晶パネルの検査に用いる検査治具に適用できる。
本開示の検査治具は、例えば、液晶パネルの検査に用いる検査ユニットに適用できる。
本開示の検査ユニットは、例えば、液晶パネルの検査装置に適用できる。
本開示の検査装置は、例えば、液晶パネルの検査に用いることができる。
1 検査ユニット
2 検査治具
3 隙間
10 プローブピン
11 第1弾性部
111、112、113、114 帯状弾性片
115 隙間
116 直線帯部
117 湾曲帯部
12 可動部
13 突起部
14 切欠部
15 第2弾性部
151、152 帯状弾性片
16 接続部分
17 第3弾性部
171、172 帯状弾性片
173 隙間
18 第4弾性部
181、182、183 帯状弾性片
184、185 隙間
20 第1接触部
21 第1接点部
30 第2接触部
31 第2接点部
40 中間部
50 ソケット
51 板状部
52 直方体部
53 収容部
54 第1開口部
55 第2開口部
56 係止部
57 移動規制部
60 第5弾性部
601 直線帯部
602 湾曲帯部
61、62、63、66、67 帯状弾性片
64、65、68 隙間
70 第1ハウジング
71 第1収容部
80 第2ハウジング
81 第2収容部
82 傾斜面
90 カム部
91 軸部
100 基板
110 基板対基板コネクタ
111 電極部
120 操作レバー
L1 第1仮想直線
L2 第2仮想直線
L3 第3仮想直線
P1 復帰位置
P2 動作位置
A〜E 矢印

Claims (12)

  1. 第1接触部および第2接触部と、
    前記第1接触部および前記第2接触部の間に配置された中間部と、
    前記第1接触部および前記中間部に接続され、前記第1接触部および前記中間部を結んだ第1配列方向に沿って伸縮して、前記第1接触部を前記中間部に対して前記第1配列方向に移動させる第1弾性部と、
    前記中間部および前記第2接触部に接続され、前記第2接触部を前記中間部に対して前記第1配列方向に交差する方向に移動させる可動部と
    を備え、
    前記第1接触部、前記第1弾性部、前記中間部、前記可動部および前記第2接触部が直列的に配置されている、プローブピン。
  2. 前記第2接触部に接続され、前記第2接触部から前記第1配列方向に交差する方向に突出する突起部をさらに備え、
    前記可動部が、前記第1配列方向に沿って延び、前記第1配列方向の一端部が前記中間部に接続されかつ前記第1配列方向の他端部が前記第2接触部に接続されて、前記第1配列方向に交差する方向に弾性変形可能な第2弾性部を有し、
    前記第2弾性部が、前記突起部を介して前記第2接触部に加えられた外力に応じて弾性変形することにより、前記第2接触部が、前記第2弾性部および前記中間部の接続部分を支点として回動して前記中間部に対して前記第1配列方向に交差する方向に移動する、請求項1のプローブピン。
  3. 前記突起部が、前記突起部の突出方向における前記第2接触部に近い方の端部に設けられ、前記第1配列方向でかつ前記第1接触部に接近する方向に弾性変形可能な第3弾性部を有し、
    前記第3弾性部が、前記突起部に加えられた前記第1配列方向でかつ前記第1接触部に接近する方向への外力に応じて弾性変形する、請求項2のプローブピン。
  4. 前記第2接触部が、
    前記第1配列方向に延びていると共に、前記第1配列方向の一端部が前記第2弾性部に接続され、前記第1配列方向の他端部に接点部を有し、前記第1配列方向における前記接点部および前記第2弾性部の中間に前記突起部が接続され、
    前記第2接触部の前記第1配列方向における前記接点部と前記突起部との間に、前記第1配列方向に交差する方向に弾性変形可能な第4弾性部を有し、
    前記第4弾性部が、前記第2接触部の前記接点部の前記第1配列方向に交差する方向への移動に応じて弾性変形する、請求項2または3のプローブピン。
  5. 前記第2接触部および前記可動部が、前記第1配列方向に交差する第2配列方向に沿って延びていると共に、
    前記可動部が、前記第2配列方向の一端部が前記中間部に接続されかつ前記第2配列方向の他端部が前記第2接触部に接続されて、前記第1配列方向および前記第2配列方向に交差する方向に弾性変形可能な第5弾性部を有し、
    前記第5弾性部が、前記第2接触部に加えられた外力に応じて弾性変形することにより、前記第2接触部が、前記第5弾性部および前記中間部の接続部分を支点として回動して前記中間部に対して前記第1配列方向および前記第2配列方向に交差する方向に移動する、請求項1のプローブピン。
  6. 前記第5弾性部が、前記第2配列方向に交差する直線帯部と、前記直線帯部に接続された湾曲帯部とが交互に連続する蛇行形状を有している、請求項5のプローブピン。
  7. 前記第2接触部から前記第2配列方向に交差する方向に突出する突起部をさらに備え、前記突起部を介して前記第2接触部に外力が加えられるように構成されている、請求項5または6のプローブピン。
  8. 請求項1から7のいずれか1つのプローブピンと、
    前記プローブピンを収容可能な収容部を有するソケットと
    を備え、
    前記ソケットが、
    前記収容部に収容された前記プローブピンの前記中間部を前記第1配列方向に沿って前記第1接触部から前記第2接触部に向かう方向において係止する係止部を有している、検査治具。
  9. 前記プローブピンが、請求項2から4のいずれか1つのプローブピンであり、
    前記ソケットが、前記第1配列方向に交差する方向における前記第2接触部の移動を規制する移動規制部を有する、請求項8の検査治具。
  10. 前記ソケットが、
    前記第1接触部および前記中間部を収容する第1ハウジングと、
    前記第2接触部を収容しかつ前記第1配列方向に交差する方向において前記第1ハウジングに対して相対的に移動可能な第2ハウジングと、
    前記第2ハウジングを前記第1配列方向に交差する方向に移動させることが可能なカム部と
    を有する、請求項8の検査治具。
  11. 請求項8から10のいずれか1つの検査治具を備えた検査ユニット。
  12. 請求項11の検査ユニットを備えた検査装置。
JP2018020451A 2018-02-07 2018-02-07 プローブピン、検査治具、検査ユニットおよび検査装置 Active JP6881343B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018020451A JP6881343B2 (ja) 2018-02-07 2018-02-07 プローブピン、検査治具、検査ユニットおよび検査装置
TW107142685A TWI686613B (zh) 2018-02-07 2018-11-29 探針、檢查治具、檢查單元以及檢查裝置
KR1020180152302A KR102091947B1 (ko) 2018-02-07 2018-11-30 프로브 핀, 검사 지그, 검사 유닛 및 검사 장치
US16/208,176 US10962564B2 (en) 2018-02-07 2018-12-03 Probe pin, inspection jig, inspection unit and inspection device
CN201811478176.2A CN110118882B (zh) 2018-02-07 2018-12-05 探针、检查夹具、检查单元和检查装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018020451A JP6881343B2 (ja) 2018-02-07 2018-02-07 プローブピン、検査治具、検査ユニットおよび検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019138709A true JP2019138709A (ja) 2019-08-22
JP6881343B2 JP6881343B2 (ja) 2021-06-02

Family

ID=67476632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018020451A Active JP6881343B2 (ja) 2018-02-07 2018-02-07 プローブピン、検査治具、検査ユニットおよび検査装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10962564B2 (ja)
JP (1) JP6881343B2 (ja)
KR (1) KR102091947B1 (ja)
CN (1) CN110118882B (ja)
TW (1) TWI686613B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022019493A (ja) * 2020-07-15 2022-01-27 中華精測科技股▲ふん▼有限公司 プローブカード装置及びその柵状プローブ
KR20220017828A (ko) * 2020-08-05 2022-02-14 오므론 가부시키가이샤 소켓, 소켓 유닛, 검사 지그 및 검사 지그 유닛

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102088205B1 (ko) * 2019-08-30 2020-03-16 주식회사 프로이천 디스플레이 패널 검사용 프로브 핀
KR102086390B1 (ko) * 2019-11-05 2020-03-09 주식회사 플라이업 프로브 핀
CN111562412B (zh) * 2019-11-05 2021-03-16 起翔有限公司 探针及具备此的电路检查装置
KR102086391B1 (ko) * 2019-11-05 2020-03-09 주식회사 플라이업 회로 검사장치
KR102191759B1 (ko) * 2019-12-17 2020-12-16 주식회사 세인블루텍 프로브 핀 및 이를 이용한 검사용 소켓
KR102429358B1 (ko) * 2020-01-16 2022-08-04 주식회사 플라이업 프로브 핀 및 이를 구비하는 회로 검사장치
CN111579830B (zh) * 2020-05-18 2023-06-02 武汉精毅通电子技术有限公司 一种适用于大电流高速信号测试的探针及连接器
CN111579837B (zh) * 2020-05-18 2022-09-20 武汉精毅通电子技术有限公司 一种适用于大电流高速信号测试的探针及连接器
CN111579836B (zh) * 2020-05-18 2023-01-17 武汉精毅通电子技术有限公司 一种适用于大电流高速信号测试的探针及连接器
CN111579835B (zh) * 2020-05-18 2023-05-16 武汉精毅通电子技术有限公司 一种适用于大电流高速信号测试的探针及连接器
KR102197313B1 (ko) * 2020-07-29 2020-12-31 주식회사 세인블루텍 프로브 핀 및 이를 이용한 검사용 소켓
JP7453891B2 (ja) * 2020-10-06 2024-03-21 日本航空電子工業株式会社 電気部品検査器具
KR102256652B1 (ko) * 2020-11-26 2021-05-27 주식회사 세인블루텍 프로브 핀 및 이를 이용한 검사용 소켓
CN113703204A (zh) * 2021-09-03 2021-11-26 苏州凌云光工业智能技术有限公司 一种探针及显示屏点灯治具
KR102614928B1 (ko) * 2021-11-24 2023-12-19 (주)티에스이 프로브 카드
KR102573867B1 (ko) * 2023-07-03 2023-09-04 주식회사 위드웨이브 프로브 장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0982854A (ja) * 1995-09-20 1997-03-28 Sumitomo Metal Ind Ltd 電子部品用パッケージ
JP2002231399A (ja) * 2001-02-02 2002-08-16 Fujitsu Ltd 半導体装置試験用コンタクタ及びその製造方法
JP2003017206A (ja) * 2001-06-27 2003-01-17 Yamaichi Electronics Co Ltd 半導体装置用ソケット
JP2007218776A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Nhk Spring Co Ltd 導電性接触子および導電性接触子ユニット
JP2009031087A (ja) * 2007-07-26 2009-02-12 Micronics Japan Co Ltd プローブ及び電気的接続装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4341433A (en) * 1979-05-14 1982-07-27 Amp Incorporated Active device substrate connector
JP4579361B2 (ja) * 1999-09-24 2010-11-10 軍生 木本 接触子組立体
JP2002134202A (ja) 2000-10-27 2002-05-10 Otax Co Ltd 電子部品用ソケット
KR200226153Y1 (ko) * 2000-12-23 2001-06-01 김진의 반도체칩 테스트용 컨넥터
JP3942823B2 (ja) * 2000-12-28 2007-07-11 山一電機株式会社 検査装置
JP3829099B2 (ja) * 2001-11-21 2006-10-04 株式会社日本マイクロニクス 電気的接続装置
KR100854757B1 (ko) * 2007-01-25 2008-08-27 주식회사 나노픽셀 프로브 및 이를 이용한 디스플레이 패널 검사용 프로브블록
TW200900703A (en) * 2007-06-15 2009-01-01 Nictech Co Ltd Probe, probe assembly and probe card having the same
JP2011112491A (ja) * 2009-11-26 2011-06-09 Micronics Japan Co Ltd プローブ装置
JP6484137B2 (ja) * 2014-11-26 2019-03-13 株式会社日本マイクロニクス プローブ及び接触検査装置
JP6515516B2 (ja) * 2014-12-12 2019-05-22 オムロン株式会社 プローブピン、および、これを備えた電子デバイス
JP6641818B2 (ja) * 2015-09-15 2020-02-05 オムロン株式会社 プローブピン、および、これを備えた検査治具
JP6611251B2 (ja) * 2016-03-22 2019-11-27 ヤマハファインテック株式会社 検査治具、検査装置及び検査方法
JP6737002B2 (ja) * 2016-06-17 2020-08-05 オムロン株式会社 プローブピン

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0982854A (ja) * 1995-09-20 1997-03-28 Sumitomo Metal Ind Ltd 電子部品用パッケージ
JP2002231399A (ja) * 2001-02-02 2002-08-16 Fujitsu Ltd 半導体装置試験用コンタクタ及びその製造方法
JP2003017206A (ja) * 2001-06-27 2003-01-17 Yamaichi Electronics Co Ltd 半導体装置用ソケット
JP2007218776A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Nhk Spring Co Ltd 導電性接触子および導電性接触子ユニット
JP2009031087A (ja) * 2007-07-26 2009-02-12 Micronics Japan Co Ltd プローブ及び電気的接続装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022019493A (ja) * 2020-07-15 2022-01-27 中華精測科技股▲ふん▼有限公司 プローブカード装置及びその柵状プローブ
JP7105841B2 (ja) 2020-07-15 2022-07-25 中華精測科技股▲ふん▼有限公司 プローブカード装置及びその柵状プローブ
KR20220017828A (ko) * 2020-08-05 2022-02-14 오므론 가부시키가이샤 소켓, 소켓 유닛, 검사 지그 및 검사 지그 유닛
KR102610514B1 (ko) 2020-08-05 2023-12-07 오므론 가부시키가이샤 소켓, 소켓 유닛, 검사 지그 및 검사 지그 유닛

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190095867A (ko) 2019-08-16
CN110118882B (zh) 2021-09-14
KR102091947B1 (ko) 2020-03-20
JP6881343B2 (ja) 2021-06-02
US20190242926A1 (en) 2019-08-08
TWI686613B (zh) 2020-03-01
US10962564B2 (en) 2021-03-30
TW201935009A (zh) 2019-09-01
CN110118882A (zh) 2019-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019138709A (ja) プローブピン、検査治具、検査ユニットおよび検査装置
KR102103370B1 (ko) 프로브 핀, 검사 지그, 검사 유닛 및 검사 장치
KR102067936B1 (ko) 프로브 핀, 검사 지그, 검사 유닛 및 검사 장치
WO2017217041A1 (ja) プローブピン
WO2019138507A1 (ja) プローブピン、検査治具、検査ユニットおよび検査装置
WO2017217043A1 (ja) ソケット
JP7306082B2 (ja) プローブピン、検査治具および検査ユニット
WO2020250637A1 (ja) プローブピン、検査治具および検査ユニット
KR102253399B1 (ko) 프로브 핀, 검사 지그 및 검사 유닛
JP2020026972A (ja) 検査具、検査ユニットおよび検査装置
JP2020091298A (ja) プローブピン、検査治具、検査ユニットおよび検査装置
JP2018059766A (ja) プローブピンおよび検査ユニット
JP6881354B2 (ja) 検査ユニットおよび検査装置
JP2020076664A (ja) プローブピン、検査治具、検査ユニットおよび検査装置
JP7318297B2 (ja) プローブピン、検査治具および検査ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6881343

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250